チケットぴあがお届けする新着記事一覧 (133/342)
川中美幸が座長を務める『川中美幸特別公演』が大阪・上本町の新歌舞伎座で3月15日(木)より幕を開ける。第一部は「七変化!美幸一座~母娘愛情物語~」を上演。大衆演劇の“かわなか一座”が『ねずみ小僧』や『八百屋お七』など古典の名作を劇中劇で演じるほか、俳優の赤井英和を相方に夫婦漫才を披露する。第二部は新曲『深川浪花物語』から『二輪草』『ふたり酒』など往年のヒット曲まで織り交ぜた歌謡ショー「川中美幸オンステージ 人 うた 心」を贈る。「川中美幸 特別公演」チケット情報第一部の芝居はパロディで展開。「古典作品の“いいとこ取り”です。七変化もやったことないので、じゃあ、挑戦してみようかと。今、暗いニュースも多いでしょう?だからこそ笑いも必要ですし、楽しいものをお見せしたいと思います」。あの手この手で見せる七変化、お手本をしている人物を明かした。「以前、中村勘三郎さんの平成中村座を拝見して、斬新な演出にすごいなぁと思ったんです。お客様がお芝居の世界に参加しているような感覚で楽しんでいらして、本来、お芝居というのはこれなんだなぁと思ったんです。この座長公演でもお客様参加型の場面も考えています」川中は昨年、愛する母を亡くした。「七変化!美幸一座」は本来、母を元気づけるために考えたものだったという。「お母ちゃんが楽しんでくれるものをと思いながら作ってきたのですが、10月に旅立ってしまって…。母は苦しい時こそ笑っていたんです。“笑顔が大事なんや”でといつも言っていました。そうやって生前、教えてくれたこともたくさん、セリフに入れています。このお芝居でたくさん笑って、ちょっと泣いて、元気になっていただきたいと思います」。ファンからの声援が何よりもうれしいと顔をほころばせる。「ステージに出たとき“美幸ちゃん、待ってたよ!”と言われると、ああ、私の居場所はここやなって、頑張らなあかんなと思うんです。第一部ではお客様に喜んでいただける、おもちゃ箱をひっくり返したようなお芝居を楽しんでいただいて、第二部では歌をじっくり聴いていただいて。“もう、寝てる暇なかったわ!”と言ってもらえる舞台をお届けします!」。「母とのお別れはありましたが、いろんな方の心の痛みが分かるようになりました。だからこそ歌に深みが出てきたと思います。いい歌をお届けできるのはこれからかなと思います」と情熱をさらに傾ける。ますます円熟味が出た舞台に期待が募る。公演は、3月15日(木)から27日(火)まで大阪・新歌舞伎座にて。チケットは発売中。取材・文:岩本和子
2018年02月28日宝塚歌劇月組公演『カンパニー-努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)』、『BADDY(バッディ) -悪党(ヤツ)は月からやって来る-』が2月9日、兵庫・宝塚大劇場で開幕した。宝塚歌劇月組『カンパニー -努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-』/『BADDY(バッディ)-悪党(ヤツ)は月からやって来る-』チケット情報第一幕の『カンパニー』は、2017年に発行された伊吹有喜の小説「カンパニー」を原作にしたミュージカルで、主人公は製薬会社の青年サラリーマン・青柳誠二。愛妻を亡くし、生きる希望を失った青柳が、出向先のバレエ団で公演を成功に導こうと奮闘する姿を、ハートウォーミングに描いた物語だ。平凡なサラリーマンが主人公の現代劇だけに、華やかな衣装や派手なパフォーマンスで魅せる部分は限られているが、その分、“芝居”で魅せる。「努力、情熱、仲間がそろえば、希望は必ず見えてくる」など、要所に宝塚歌劇の舞台に立つ自分たちに繋がる言葉もあり、一人ひとりが丁寧に言葉を届けている。トップスター・珠城(たまき)りょうが演じる青柳は、空手技を使ってスリを捕まえるなど、真面目で正義感が強いが、奥手な男。バレエの“バ”の字も知らない青柳が、悩みや問題を抱える者たちと真っ直ぐに向き合う。その気持ちが一人ひとりの意識を変え、仲間たちの絆が強くなっていく。爽やかな佇まいに、ナチュラルな存在感と周囲を引き寄せる人間性は、珠城にピッタリとはまっている。トップ娘役・愛希(まなき)れいかは、アルバイトをしながらバレエ・ダンサーをしている高崎美波役。実力はあるのに本番に弱い一面と、自分の思いは真っ直ぐに伝える積極的な一面を持つ女性を、愛嬌たっぷりに演じている。世界的プリンシパルの高野悠を演じる美弥るりかも、クールで心を開かない高野の心情の変化を繊細に表現。美しく、色気のある佇まいに目を奪われる。ほか、等身大の物語だからこその人間味あふれる多彩なキャラクターを、それぞれが好演している。第二幕のショーは、演出家・上田久美子の初のショー作品。まだ稽古中のときに珠城が「想像を超えるショーになると思います」と自信たっぷりに語っていたように、これまでの宝塚歌劇では観たことのないようなユーモアあふれるステージに仕上がっている。ストーリー仕立ての内容で、珠城が月から地球に乗り込んでくる大悪党バッディ、愛希が地球の秩序を守る女捜査官グッディに扮する。『カンパニー』で見せた誠実な姿から一転、サングラスをかけて常にタバコをくわえ、キザにふるまう珠城。コミカルな場面では表情豊かに楽しませてくれる。美弥は中性的な妖しい雰囲気をまとったキャラクター。『カンパニー』とのギャップも楽しい月組のステージで、珠城をはじめ月組生の新たな魅力を発見できるはず。兵庫公演は3月12日(月)まで。東京公演は3月30日(金)から5月6日(日)まで東京宝塚劇場にて。
2018年02月28日「スポーツ×ミュージック×グルメ」の3つのエンタテインメントを融合した、世界各国で話題のフェスティバル『FISE(フィセ)』が日本初上陸。4月6日(金)~8日(日)、旧広島市民球場跡地での開催が発表された。「FISE HIROSHIMA WORLD ACTION! 2018」チケット情報『FISE』は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会で新たに正式種目となるスケートボード、BMX、スポーツクライミングなど、都市型スポーツをテーマとした世界大会のひとつ。今回開催されることとなった『FISE Hiroshima 2018』ではその世界大会と併せて、音楽フェス『FISE Hiroshima WORLD MUSIC ACTION ! 2018』や東京発グルメフェス『肉 & オイスターグルメフェス TOKYO Presented by FISE Hiroshima 2018』が開催される。音楽フェス『FISE Hiroshima WORLD MUSIC ACTION ! 2018』は、4月6日(金)・7日(土)に開催。加藤ミリヤ、androp、MOROHA、MY FIRST STORYなど豪華アーティストが登場し、迫力のパフォーマンスを展開する。本公演の出演に向けて加藤ミリヤは「2020年の東京オリンピックに向かって、これは新しい時代の幕開けである。ストリートカルチャー、音楽カルチャーにとっても心躍る発展の瞬間に立ち会えるなんて。ストリート発祥のアーバンスポーツ、『FISE Hiroshima WORLD MUSIC ACTION ! 2018』を応援します」とコメント。開幕前日の5日(木)には、きゃりーぱみゅぱみゅが出演する『FISE Hiroshima WORLD ACTION! 2018 ~FISE Hiroshima 2018前夜祭』も開催。アーバンスポーツ観戦を盛り上げる、アーティストたちの熱いパフォーマンスに期待したい。<FISE Hiroshima WORLD ACTION! 2018 ~FISE Hiroshima 2018前夜祭>4月5日(木)18:30【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ<FISE Hiroshima WORLD MUSIC ACTION ! 2018>4月6日(金)18:30【出演】加藤ミリヤ4月7日(土)18:00【出演】androp/MOROHA/MY FIRST STORY(アルファベット順)【会場】旧広島市民球場跡地内特設ステージ
2018年02月28日人気アクションゲーム“戦国BASARA”の舞台化シリーズ第14弾、「斬劇『戦国BASARA』第六天魔王」が、間もなく開幕。そこで明智光秀役として新たに参加する、瀬戸祐介に話を聞いた。斬劇「戦国BASARA」第六天魔王 チケット情報舞台版は初演から観ており、それを機にゲームも始めたという瀬戸。それだけに本作への出演は、「単純に嬉しかったですし、気合いが入りましたね」と意欲をみなぎらせる。しかもそれが、明智光秀という大役であればなおさら。「初演の時もすごく印象に残る役だったので、正直驚きました。しかもこれまで谷口(賢志)さんが7年もの間やられてきた役ですから。僕が真似しようとしても出来ないと思うので、演出のヨリコ(ジュン)さんや殺陣師の方と一緒に、また新たな光秀をつくっていけたらと思います」瀬戸本人も「バサラといえば殺陣」と言い切るほど、そのダイナミックなアクションシーンが大きな魅力のひとつ。『刀剣乱舞』シリーズへの出演など、殺陣経験も豊富な瀬戸だが、この役はひと筋縄ではいかないよう。「光秀の武器は刀ではなく、でっかくて重い鎌ふたつですからね。“殺陣素人”どころか“殺陣赤ちゃん”みたいな(笑)。ただ刀では出せないようなダイナミックさ、ひと振りのカッコよさは鎌ならではだと思うので、いかに速く、いかに美しく振れるかっていうのを意識していけたらと思います」物語の舞台は群雄割拠の戦国時代。“第六天魔王”こと織田信長による恐怖支配を打破すべく、伊達政宗、真田幸村らが戦いを挑んでいく。「今回面白いのは、1幕と2幕で内容がまったく違うこと。だから2本立て感覚で、1作で2倍楽しむことが出来ると思います。また光秀自身のドラマもしっかりと描かれていて。だから僕の頑張り次第では、ただのイヤな奴ってことではなく、ちょっと切ない感じにも映るんじゃないかなと。不器用な奴というか、愛されるキャラにもなれそうな気がします」さまざまな作品で存在感を発揮してきた瀬戸だが、バサラでの光秀役は、そんな彼をさらに大きく成長させてくれそうだ。「新しいジャンルの役ですし、自分にとっても大きな挑戦だと思います。またひとつ自分の引き出しを増やせるような役になるんじゃないかなと。とりあえず一番の課題はやっぱり鎌。最近ちょっと仲良くなれてきたかな、LINE交換出来たかなってくらいなので(笑)。これからもっと密に連絡取り合って、『瀬戸の光秀もいいよね』って言われるようなものを目指していきたいと思います」舞台は3月2日(金)から11日(日)までAiiA 2.5 Theater Tokyoでの東京公演の後、3月16日(金)から18日(日)まで大阪・森ノ宮ピロティホールにて上演する。チケットはいずれも発売中。取材・文:野上瑠美子
2018年02月27日昨年のインタビューの「フリートークの本質とは?」との問いに「自由は不自由」と答えた笑福亭鶴瓶。25周年を迎える鶴瓶噺の舞台を控えた男に「では、鶴瓶噺の本質とは?」から話を聞いた。【チケット情報はこちら】「“自由は不自由”にもつながるかもしれませんが、“無意識が運命を決める”と感じています。もともとは『家族に乾杯』で決め事をするとおもしろくならないなぁと感じたからうまれた言葉なんですけど、鶴瓶噺も本当にそうで。たとえば、ある公演がウケたとすると、やっぱり鶴瓶噺はアトランダムがいいんだなぁと思う。自由に本当にあったことをしゃべろうと。でも、次の公演ではアトランダムにいこうと意識すること自体が、もうあかんのでしょう。ウケが弱くなる。禅問答のようでキリがないんですけど、それが鶴瓶噺だと思います」鶴瓶噺で紡がれるのは、本当にあったおもしろいこと。その「本当」には出会うことも再現することも作為があってはならないということなのか。まるで剣豪のような境地であり、簡単そうで難しいと想像するが、演者の内面はどうか。この25年間で喜怒哀楽が占める比率も変わってきたのだろうか?「最近は、どうなんやろうなぁ。でも“怒”はもう、あんまりないです。この間もね、僕は肩紐付きの小さなバッグを使っているんですけど、車椅子の方のタイヤにその紐が引っかかってしまって。その方には申し訳ないことしたなぁと思って、めっちゃ謝りましたけど、“どうすれば引っかかるの?”ってそのバッグには腹が立って(笑)。あとは、タクシーのナビ。高速に乗って、ある所で降ろしてもらおうとすると、いっつも反対側の出口に降ろしよるんです。“ここどこ?”っていっつもなる。ナビって衛星を打ち上げて宇宙のすごいところからがんばってるんでしょ?なのに、いっつも(笑)。あれは頭にくるんですけど、おかしいですね。いま振り返ったら、僕の最近の喜怒哀楽は怒ばっかりでした(笑)」2時間ノンストップ×公演数×25年。鶴瓶噺を四半世紀も積み重ねてきた男には、いわゆる表現者の孤独が「一切ない」と言う。でも、「朝、歯を磨いている時にうしろから“お前、ええ加減にせえよ!”と知らないおっさんに怒られたらめっちゃ怖い」と真顔で続けた。この独特な会話の変換感覚。怒を(笑)に変換するように、笑福亭鶴瓶は自分が感じる「おもろいってなんだ?」に純粋であり続けている。作為なく、無意識のうちに。「太田胃散 PRESENTS TSURUBEBANASHI2018」は4月11日(水)から15日(日)まで、東京・世田谷パブリックシアター、4月18日(水) から22日(日)まで、大阪・森ノ宮ピロティホールで上演。チケットの一般発売は3月10日(土)午前10時より。取材・文:唐澤和也
2018年02月27日フランス革命を背景に、身分や立場の異なる恋人たちの運命を熱く描いたフレンチ・ロック・ミュージカル『1789 -バスティーユの恋人たち-』。日本初演は2015年、宝塚歌劇で開幕し、2016年には小池修一郎が潤色・演出を務め東宝版として初演した。ミュージカル「1789-バスティーユの恋人たち-」チケット情報待望の再演となる今回は新たなキャストも加わり、さらにパワーアップして大阪・上本町の新歌舞伎座で6月2日(土)より幕を開ける。元・宝塚歌劇団月組トップスターで、宝塚版初演では主人公ロナンを演じた龍 真咲も、波乱の人生を送ったマリー・アントワネット役で初登場。龍にとって宝塚退団後初のミュージカル作品となる。「今回、宝塚初演では憎くて仕方なく感じていたマリー・アントワネット役をさせていただきます。出演が決まった直後は、革命を起こされる側に立つとどういう感覚になるのだろうという思いもありました」と戸惑いを隠せなかったと話す。だが、昨年9月に発行されたヴェルサイユ宮殿公式写真集のオフィシャルサポーター就任もあって、その距離はぐっと近づいた。「実際にヴェルサイユ宮殿に足を運んで、様々なお話を伺うことで、マリー・アントワネットが見ていたもの、感じていたものをより身近に触れることができました。その感覚をうまく取り入れられたら。そうして『1789』に向けて自分なりに経験したことを、どれだけ正面から受け止めることができるか、そこも新たな挑戦だと思っています。女性の役を演じるのは初めてなので、少し心配もありますが、小池先生の頭の中を理解して挑みたいと思います」。マリー・アントワネットの登場は贅の限りを尽くした貴族たちの華やかな場面。「フランス革命をテーマにした作品の中では特徴的な切り口から始まります。一気に物語に集中できるように作られています」と、前作で好評を博した登場シーンもそのままだと語る。「宝塚退団後、再びこの作品に出会えたことをうれしく思います。時代に翻弄されつつも、とても強く、しなやかな女性であったマリー・アントワネットを、感情を奮わせて追求していきたいと思います。この作品は、どの役に感情移入するかで物語が大きく変化するところも魅力のひとつだと思います。いろんな役に興味を持っていただき、何度でも新歌舞伎座に足を運んでくださるとうれしいです!」と意気込みを語った。公演は、4月9日(月)から5月12日(土)まで東京・帝国劇場、6月2日(土)から25日(月)大阪・新歌舞伎座、7月3日(火)から30日(月)まで福岡・博多座にて上演。東京・大阪公演のチケットは発売中。取材・文:岩本和子
2018年02月27日『焼肉ドラゴン』『パーマ屋スミレ』など時代に翻弄される在日コリアンの姿を描いてきた鄭義信の新作である『赤道の下のマクベス』が3月6日(火)より東京・新国立劇場にて上演される。池内博之、平田満ら実力派俳優がそろった稽古場に足を運んだ。【チケット情報はこちら】『焼肉ドラゴン』などで“家族”を描いてきた鄭だが、本作では終戦から2年後のシンガポールのチャンギ刑務所を舞台に、死刑を宣告され、執行を待つ朝鮮人と日本人BC級戦犯たちの姿を描いている。なぜこの題材を?そんな問いに鄭は「僕の父は戦時中、憲兵をやっていて戦後、対日協力者として村八分にされました。上官の命令に従った朝鮮、台湾出身の軍属がBC戦犯として裁かれ、彼らの遺族も戦後、対日協力者として厳しい扱いを受けたという事実を知り、父と重なる部分を感じた」と明かす。この知られざる歴史が大きなテーマであることは事実だが、舞台上で展開するのはあくまでも、いつ訪れるとも知れぬ死刑を前にした者たちによる徹底した人間ドラマ。朝鮮人の軍属だった南星(ナムソン/池内)、文平(ムンピョン/尾上寛之)に年配の日本人兵士の黒田(平田)、戦時中は大尉として朝鮮出身の軍属たちをしごき、戦後は一転、彼らと同じ獄に繋がれることになった山形(浅野雅博)、その山形らの命令で捕虜を使役したことで戦犯となった春吉(チュンギル/丸山厚人)など、異なる出自や立場の者たちが死を前に同じ刑務所で生活している。静かに死を待つ者、諦めに似た境地でおどける者、絶望する者、自分は助かるはずだと信じる者、死を前になお復讐を企てる者など、彼らの心情は様々…いや、ひとりの人間の心情さえもコロコロと変わっていくし、それぞれの関係性も憎み合ったかと思えば、死という共通の未来を前に共感や同情、赦しを抱くようになるなど、目まぐるしく変化していく。そして、舞台上で登場人物たち以上に強い存在感を放っているのが、絞首刑の台である。「笑わせたい。こんな状況だからって暗く演じる必要はない」という鄭の言葉通り、池内演じる南星を中心に、日々の営みの中に笑いやユーモアが散りばめられながら物語は展開するが、一方で、どんな時も死刑台は常に“神”のごとく彼らを見下ろし、死がいつ訪れてもおかしくないのだと知らしめる。タイトルにある「マクベス」は役者を志していた南星が常に持ち歩いている古い文庫の戯曲。殺さずとも王になれたはずのマクベスがなぜ王殺しに手を染めたのか? 南星はそんな大命題とも言える疑問を抱く。登場人物は全員男。鄭は「更衣室が男臭いらしい」と笑い「男子校の部室みたい」と評するが、稽古場で男たちがぶつかり合う姿からも、南方の太陽や土ぼこり、血と汗のにおい、生への渇望、死の重みがひしひしと伝わってきた。『赤道の下のマクベス』は東京・新国立劇場にて3月6日(火)より開幕。取材・文・撮影:黒豆直樹
2018年02月26日2月20日にシアタートラムで開幕した『岸 リトラル』。この舞台から発せられる熱量は何なのだろう──。父親の遺体を埋葬するために、旅に出た息子。現実と空想が入り混じり、生と死のはざまで国境も越え、時空をいともたやすく超えてしまう、荒唐無稽な物語の幕がおりたときの客席も巻き込んだ高揚感。『岸 リトラル』は決して万人に喜々として迎えられる芝居ではないかもしれない。が、死してなお息子に悪態をつく父親、息子の空想上の親友である騎士たちも含め、確かにそこには人間が存在する。研ぎ澄まされた深い愛を感じずにはいられない。 刺激的な3時間半の初日の舞台を終えた出演者は言う。舞台『岸 リトラル』チケット情報「旅が始まった!という気持ちです。『お客様が受け止めてくれている』『一緒に旅をしている』という実感が波のように襲ってきました。そして自分たちでは見つけられないゴールに、急に連れて行ってくれた感じがして、とても嬉しかった」と母親ジャンヌと歌う娘シモーヌ役の中嶋朋子。騎士ギロムランと映画監督、盲目の老人の3役をやり終えた大谷亮介は「ほぼ全員が何役も演じるので出ずっぱり、セットも入り組んでいるというハードな芝居をやりきったのは、いろんな感慨があります。特に抽象的なギロムランをどう演じるか、稽古場では苦労しましたが、でも実際に人間には現実だけでなく、頭のなかには空想が常にある。現実をただ辛く描くだけではないこの作品でも、必要な登場人物だと思って演じました」と。ほぼ出ずっぱりの息子役、亀田佳明は「明日またどういう風に挑めるか、ウィルフリードとしては、写し鏡のように相手役の方と向き合うことでしか演じられないと感じています。千秋楽までとにかく瞬間瞬間、高みを目指してウィルフリードとして存在していきたいです」と気持ちはすでに前へ。そして「しゃべる死者」である父、岡本健一は、「いまここに生きている自分たちへのメッセージを、この作品は伝えてくれるような気がしています。この登場人物たちは様々な人との出会いによって人生がいい方向に変わっていく。それと同じように、僕たちも上村くんが船頭となって導いてくれる船に、みんなで全身全霊を込めて信じて乗っかっていく」と、『炎 アンサンディ』でもタッグを組んだ上村聡史の演出力をたたえる。その上村は「難しいか難しくないかでいうと、難しい芝居かもしれないです。でも心地よい爽快感もあって、感覚的に伝わることが大事な作品でもありますので、最後のシーンでのお客様の反応を見て、それを受け取っていただけたのかなと感じています」ほかに、栗田桃子、小柳友、鈴木勝大、佐川和正も時に応じてひとり何役も演じ、レバノン出身の作家、ワジディ・ムワワドの誌的なセリフを劇場に響かせる。果たして父子は、魂の還る場所にたどりつけるのだろうか。3月11日(日)までシアタートラムにて上演、3月17日(土)に兵庫公演。
2018年02月26日辻仁成が原作・脚本・演出を務める舞台『99才まで生きたあかんぼう』が2月22日、東京・よみうり大手町ホールで開幕。ある男の0才から99才までの人生を、村井良大、松田凌、玉城裕規、馬場良馬、松島庄汰、松田賢二のたった6人の俳優で演じるコメディ作品だ。開幕を前に、総通し稽古(ゲネプロ)が行われた。舞台『99才まで生きたあかんぼう』チケット情報物語は、村井が演じる「男」を軸としながら、笑いあり涙ありの人の一生を描いている。思わず出演俳優は6人だったことを忘れるほど、様々な登場人物が出入りする(松島は最多15役を演じる)。あかんぼうの時から青年、中年、老人と実に上手く年をとっていく主演の村井の演技はもちろん、俳優陣の変身ぶりにはぜひ注目してほしい。泣きながらこの世に生まれた時。母親にオムレツの作り方を教わった時。初めて恋をした時。愛する人を失った時……。舞台中央の電光掲示板に表示される「年齢」を感じつつ、繰り返される日常の場面場面を鮮やかに切り取ったテンポの良い演出。SUGIZOの音楽に合わせて時折挟まるダンスシーンや、黒いマントとサングラスを身にまとった狂言回しの「神」の存在もいいアクセントになっている。「ネガティブなことが起こるのは試されていると思えばいい」、「一生懸命今を生きるがよい」などと、辻自身がおそらく実体験から感じた人生訓が随所に散りばめられており、きっと心に響く言葉や場面があるはずだ。ゲネプロ前の囲み取材で、辻は「若い役者の方々とやるのは初めて。エネルギッシュで非常に演出をしていて毎日が楽しかった」と制作過程を振り返りつつ、「生まれて初めて書いたコメディ。今まで悲しいラブストーリーやシリアスが多かったけれど、吹っ切れて、人生笑い飛ばせという感じになってきた。若い彼らのエネルギーを借りて、『立ち直る力』みたいな感じの舞台にしたい」と見どころを語った。主演の村井は「人の一生を描いている物語で、僕自身も年を取っている感じで面白い。出演しているのはたった6人だけれど、何十人も舞台上にいるかのような壮大な物語になっているので見に来てほしい」と話した。東京公演は3月4日(日)まで。その後、名古屋、福岡、大阪を巡演。文・写真:五月女菜穂
2018年02月23日漫画とオーケストラがコラボレーションするコンサート、MANGA SYMPHONY「○」が3月31日(土)に東京・東京芸術劇場 コンサートホールで上演される。この公演は生誕90周年を迎える故・手塚治虫のトリビュートとして漫画家の浦沢直樹と公開中の映画『マンハント』の音楽を担当する作曲家、岩代太郎のふたりが初めてタッグを組むコンサートだ。仕掛人である岩代太郎に話しを聞いた。【チケット情報はこちら】「海外に行くとね、我々日本人が想像する以上に日本の漫画やアニメの影響力や浸透力を目の当たりにするんです。どこへ行っても日本の漫画やアニメを熱く語ってくる。これほどの影響力があって、人と人が通じ合うツールならば漫画と音楽がコラボレーションすることで国境を超えた感動が分かち合えるのでは?とこの企画を始めたんです」岩代のこの壮大な計画、コラボレーション相手となったのは日本を代表する漫画家の浦沢直樹。「数年前深夜にTVアニメ『MONSTER』を見ていて、エンディングでフジ子・ヘミングが歌っているのを聴いて度肝を抜かれました。ピアニストが歌っている!この自由な発想に驚いた。当然、原作者もこれでいいって言っているはずだろうから、これで俄然、浦沢さんに興味を持ったんです。今回の企画が始まったときに、真っ先にアタマに浮かんだのは浦沢さんの名前でした」公演は1部と2部にわかれる2部構成。1部は手塚治虫のトリビュート・コーナー。このコンサートのため、新たなアレンジで手塚治虫アニメのナンバーを披露する。第2部は全8楽章からなるシンフォニー。すべて本公演のために岩代が書き下ろすスコアだ。スクリーンにはスコアにインスパイアされた浦沢の描き下ろしイラストが投影される。何といっても注目は最終楽章。浦沢はステージで演奏される楽曲を聴きながら、その場でイラストを描く。音楽と漫画がその場で融合する、まさにライブパフォーマンスだ。「僕は譜面を見て指揮をとるのでスクリーンを全く見られない。浦沢さんも必死で描かれるでしょうから、当の本人たちふたりが本番を楽しむ余裕がない。純粋に音と絵を楽しめるのは、会場にいらっしゃるお客さんだけでしょう」と残念がるも、「作曲家と漫画家が本気で取り組んだ新しい芸術が生まれる瞬間に是非、ご一緒してほしい!」と呼びかけた。チケットは発売中。取材・文:石角隆行
2018年02月23日ストーリー性のある演劇的な世界観を、ダンスとJ-POPで創り上げるダンスエンタテインメント集団・梅棒。その第8回公演『Shuttered Guy(シャッター ガイ)』が、3月28日(水)・29日(木)のシアター1010での東京プレビュー公演を皮切りに、4都市5会場で上演される。梅棒 8th SHOW『Shuttered Guy』チケット情報本作の舞台は、人情味あふれる商店街。ハートウォーミングなホームコメディを展開するべく、今回も多彩な顔ぶれがそろった。ゲストは、大久保祥太郎、佃井皆美、まちゃあき(エグスプロージョン)、YOU、RYO(Beat Buddy Boi)、泰智(KoRocK/ENcounter ENgravers)、古川小夏(アップアップガールズ(仮))、一色洋平、田中穂先(柿喰う客)、東理紗(ピヨピヨレボリューション/東東東東東)、ひこひこ。個性溢れる面々が、伊藤今人率いる梅棒メンバーと共にエネルギッシュなステージをお届けする!※ひこひこは伊藤今人とダブルキャストでの出演。梅棒 8th SHOW『Shuttered Guy』は、3月28日(水)・29日(木)東京・シアター1010(プレビュー公演)、3月31日(土)・4月1日(日)愛知・日本特殊陶業市民会館ビレッジホール、4月6日(金)から8日(日)大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ、4月12日(木)・13日(金)福岡・福岡国際会議場メインホール、4月18日(水)から26日(木)東京・世田谷パブリックシアターにて上演。東京公演のチケットは発売中、愛知・大阪公演は2月24日(土)10時より、福岡公演は2月17日(土)10時より一般発売開始。ぴあ関西版WEBでは今作のゲストについてご紹介!こちらもぜひチェックを。
2018年02月23日ラサール石井が構想10年の時を経て舞台化したオリジナルミュージカル『HEADS UP!』。あるミュージカルのバックステージを描くストーリーの面白さ、ミュージカルとしての質の高さで2015年の初演が大きな評判となった伝説の作品だ。パワーアップした再演が全国ツアーを経ていよいよ東京にやってくる。出演する相葉裕樹、中川晃教に作品の魅力を語ってもらった。ミュージカル『HEADS UP!』チケット情報ミュージカル史に燦然と輝く名作『ドルガンチェの馬』。1000回目の公演を終え華々しく終了したはずだったが、主演俳優の鶴の一声で、地方の劇場で1001回目の上演をすることに。舞台美術も廃棄済み、キャストもスタッフも足りない中、それでも関係者はなんとか幕を開けようと奮闘する……。自らの仕事に誇りを持った、しかしクセの強い登場人物の姿に爆笑すると同時に、ひとつのことに皆で力を合わせる姿にじんわり胸が熱くなる物語。「舞台愛に包まれている作品です。舞台監督や照明、制作、キャスト……誰にスポットを当てても共感できます」と語るのは、新人舞台監督・新藤を演じる相葉。「スタッフの皆さんの熱い気持ちも、この作品を通して改めて知ることが出来て、僕はより一層、舞台が好きになりました!」。劇場付き雑用係の熊川を演じる中川も「ひとりひとりが抱いている舞台愛だけじゃなく、関っているみんなで作り出す愛があったり、さらにそれがお客さまに届いたときにどんなミラクルが起こるのか……ってところまで教えてくれる作品」と話す。「役者の仕事は、観に来てくださったお客さまが劇場を出るときに元気になっていただけるようなものをお届けすることだと思うんです。そんな“役者としての使命”に向き合う役でもあります」。キャストは哀川翔、橋本じゅん、青木さやから個性的な俳優が集まる。普段からミュージカルのフィールドで活躍するふたりは、作品の“ミュージカル”部分を支える役割も。「面白いキャストが集まっていて、それもこの作品の魅力でもあるんですが、でもその中でミュージカルとして成立させるために色々とアイディアを出し、時には演出のラサールさんと話をしてくれたのがアッキー(中川)さんでした。やっぱり柱としてアッキーさんが居てくれることで、作品が引き締まりますよね」と相葉が言えば、中川も「(レ・ミゼラブルで)アンジョルラス役を経験したばっち(相葉)の方が支えていると思うよ! ばっちはとても人間味があって本当に良い俳優。しかもすごく歌も上手くなってる!」。お互いへのリスペクトもひしひしと伝わってくるが、中川によるとそんな気持ちこそが大切なのだそう。「僕らの普段と地続きの物語であるがゆえに、稽古場から舞台に立つまでの日常の小さな瞬間に、この『HEADS UP!』の感動は生まれていくんじゃないかなって思います。作品に込める気持ちが『HEADS UP!』を成り立たせている」(中川)。俳優たちが普段から抱く“舞台への愛”すら伝わる奇跡のミュージカル。評判の理由をぜひその目で確かめて。東京公演は3月2日(金)から12日(月)まで、TBS赤坂ACTシアターにて上演。
2018年02月23日桂吉弥、桂春蝶、桂かい枝による落語会『くしかつの会』が3月5日(月)、大阪・ABCホールで開催される。2度目の開催となる今回の公演に向けて、3人が意気込みを語った。「吉弥・春蝶・かい枝 くしかつの会」チケット情報桂吉朝に入門し、桂米朝のもとで内弟子期間を過ごした吉弥、三代目桂春團治に入門した春蝶、五代目桂文枝に入門したかい枝。3人は1994年に入門した同期であり、良きライバルで「今後の上方落語を引っ張っていく存在になれるように」と、本公演が昨年初開催された。昨年は、吉弥が『百年目』、春蝶が『芝浜』、かい枝が『三十石夢の通い路』と、東西を代表する大ネタを披露した。今回も「大ネタを堪能してもらおう」と、吉弥が『地獄八景亡者戯(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)』、春蝶が『たちぎれ』、かい枝が『子はかすがい』を口演する。『地獄八景亡者戯』は、時事ネタを織り交ぜて展開する“あの世”の話。「大ネタではありますが、他愛もない、今どきのお話。3人とも“四天王”といわれる人のもとで弟子を経験し、そのエッセンスを伝えるのは僕ら世代じゃないかなと。僕らが素敵やなと思うところを、初めて聴く方にもいかに分かってもらえるか、そういうことを考えながらやっていかなあかんなと思っています」と意気込む吉弥。若旦那と芸妓の悲恋を描いた『たちぎれ』について春蝶は「いつでも繋がれる今の時代、会えない哀しさを表現できるのは、実は古典なんじゃないかなと思う。『君の名は。』で心動かされた方は、ぜひ『たちぎれ』を聴きにきていただきたいですね(笑)」。また親子の情愛を描いた『子はかすがい』を披露するかい枝は「今回は人情噺。親子にまつわる事件が多い中、いつの時代でも通じるものがあると思います」とコメント。前回公演では「初めて落語を聴きに来られた方も多かったけど、喜んでいただけた」と、3人は手応えを感じた様子。刺激し合える3人だからこそ、成功に繋がった。「いつも意識するのはお客さんだけ。でもこの同期の会はふたりに負けたくない気持ちも生まれるので、疲れました(笑)」とかい枝。また春蝶は「世阿弥の『初心忘るべからず』という言葉は、“初心(=未熟な頃)に戻ってはいけないけど、たまには戻ることも大切”という意味。このメンバーとやるとものすごく緊張するし、地に足がついていない状態になる。そういう状況を年に一度でも提供してくれるこのふたりと、僕は老後まで続けていきたいなと思うんです」としみじみ語った。チケットは発売中。
2018年02月22日篠田麻里子が主演を務める舞台『アンフェアな月』が2月22日(木)に開幕する。本番を一週間後に控えた稽古場で、染谷俊之、中村優一、和田琢磨、野崎弁当に話を聞いた。舞台『アンフェアな月』チケット情報本作は、検挙率トップ、バツイチ、男勝り、酒豪で「無駄に美人」と揶揄されるワーカホリックな女性刑事・雪平夏見を描き、テレビドラマや映画で人気を博した『アンフェア』シリーズの初舞台化。秦建日子による小説シリーズ2作目を原作とし、脚本・演出は菅野臣太朗が務める。ドラマの印象も色濃い作品だが、和田が「小説のページをめくるような感覚が味わえたらいいなと演出の臣太朗さんもおっしゃっていましたが、原作をすごく大事にした舞台です」と話す通り、ドラマや映画、そして小説のファンである野崎も「ドラマのイメージを持って入ったのですが、いつの間にかそれはなくなっていました」という本作。あくまで小説『アンフェアな月』の舞台化だが「『アンフェア』ファンとしても、好きな舞台になっています」(野崎)。実はほとんど共演するシーンがない4人だが、それぞれの役について聞いてみると、雪平の相棒・安藤刑事を演じる染谷は「雪平は事件を追いかけるのでずっとピリピリしてるんですけど、その中で僕は雪平が上司に見せない顔も引き出せる役なので。人間らしい部分を出せたらと思っています」、雪平の元旦那・佐藤和夫を演じる中村は「娘・美央とのシーンは1シーンしかないんですけど、そこにいろんなものがギュッと詰まっているので。やってて楽しいし、個人的に一番大事なところだと感じていますね」、事件の鍵を握る隣人・日野雅紀を演じる和田は「雪平とのアクションシーンがあるんですけど、僕は人のために戦うんですね。その動きの一つひとつに彼の愛の重さを込めて演じています」、誘拐された女児の父親・藤田由人を演じる野崎は「僕の役って全く愛のない人間なんですよ。雪平は愛がある人なので、その雪平と僕の役の対比を見てくださると面白いと思います」とそれぞれのシーンにかける想いは強く、作品の奥行きを感じさせる。主演の篠田について染谷は「最初の顔合わせのときから台本にすごい書き込みがされているのを見ていますし、圧倒的な台詞量なんですけど台本を持ってるのも見たことがない。背中で引っ張るタイプです」と言い、「雪平の魅力を楽しんでいただきたい。僕らがスパイスとして引き立たせることができたら」と語る。中村が「舞台装置も面白いことになってますよ。舞台としての『アンフェアな月』の見所がたくさんあります」と紹介する本作は、2月22日(木)から3月4(日)まで東京・天王洲・銀河劇場にて。チケットは発売中。撮影・取材・文中川實穗
2018年02月20日ミヒャエル・クンツェ(脚本/歌詞)とシルヴェスター・リーヴァイ(音楽/編曲)による傑作を、日本ミュージカル界最高のキャスト・クリエイター陣で創り上げる、ミュージカル『モーツァルト!』。35歳で夭折した天才作曲家、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの生涯とその真相に迫る本作は、2002年の日本初演以来、多くの賞賛を得てきた。ミュージカル「モーツァルト!」 チケット情報3年ぶりの上演となる2018年度版のタイトルロールは、前回に続く山崎育三郎と、ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』のロミオ役やミュージカル『黒執事』のセバスチャン役など昨今、大作の主演を務め、名実ともに急成長を遂げている古川雄大が抜擢された。オーディションでこの大役を射止めた古川は、作品を前にして改めて身を引き締める。「数あるミュージカルの中でも代表的な作品ですし、モーツァルトは中川晃教さん、井上芳雄さん、山崎育三郎さんと歴代のミュージカルスターが演じてきた役。いつかはあの高みに行きたいと思っていましたが、自分自身を客観視してみても、あと何年かかるのだろうと思っていました。なので、このチャンスをいただいたことに僕自身が一番驚いています。かなり挑戦的なことになると思いますが、覚悟を決めて臨もうと思います」。モーツァルトは天真爛漫で自由奔放なキャラクター。これまで演じてきた役とは180度異なり、今までの自分にはないものだと語る。「だからこそ、稽古場からがむしゃらに、丸裸になって挑んでいかないと。自分にはない部分も想像して、構築して、トライしていこうと思います。自分の壁を越えたいですね」。ミュージシャンとしても活動し、オリジナルの楽曲では作詞・作曲も手掛ける。時代やジャンルに差異はあれど、「生みの苦しみも分かる気がする」と歩みを寄せる。「曲を作る上でゼロから1にする大変さはすごく理解しています。ただ、モーツァルトは自分の才能に確信を持っている。その感覚は僕にはないので、その違いを稽古から埋めていきたいです」と意気込む。モーツァルトの妻コンスタンツェ役は、前回に続いて平野綾が出演するほか、『ロミオ&ジュリエット』で共演した生田絵梨花、木下晴香のトリプルキャスト。また、パトロン的存在となるヴァルトシュテッテン男爵夫人役を涼風真世、香寿たつきの実力派Wキャスト、モーツァルトの前に立ちはだかる権力者・コロレド大司教役の山口祐一郎と父レオポルト役を初演以来すべての公演に参加している市村正親が演じるなど、フレッシュかつレジェンダリーな豪華布陣が実現。燦爛たる舞台になるに違いないと、おのずと期待も高まる。公演は、5月26日(土)から6月28日(木)まで東京・帝国劇場、7月5日(木)から18日(水)まで大阪・梅田芸術劇場メインホールにて上演。東京公演のチケットは3月3日(土)より、大阪公演は3月24日(土)より発売。一般発売に先駆け、3月3日(土)9:00まで東京公演の座席選択プリセール実施中。2月21日(水)10:00より大阪公演の先行先着プリセール受付開始。取材・文:岩本和子
2018年02月20日『熱海殺人事件 CROSS OVER 45』が、2月17日に東京・紀伊國屋ホールで開幕。それに先駆け、公開ゲネプロと囲み取材が行われ、味方良介、木﨑ゆりあ、α-X’sの敦貴と匠海、NON STYLEの石田明が登壇した。【チケット情報はこちら】つかこうへいが1973年に文学座に書き下ろした代表作「熱海殺人事件」。その45周年上演となる本作は、演出を岡村俊一が手掛け、昨年はじめて木村伝兵衛部長刑事を演じた味方が引き続き同役を務めるほか、水野朋子婦人警官を木崎ゆりあ、犯人・大山金太郎をWキャストで敦貴と匠海(公開ゲネプロには匠海が出演)、富山から来た田舎の刑事・熊田留吉を石田という布陣で上演される。囲み取材で、味方は「45周年ということでかなり気合いが入っているとともに、稽古を通して、このメンツなら絶対に勝てるという確信があります。ぜひたくさんの人に観てもらい、『「熱海殺人事件」ってすげーな』『演劇っていいな』と思ってもらえるように精一杯やっていきます」と熱くコメント。木崎は「この作品に出会えてよかったと心から思っています。観に来てくださる方にもそう思ってもらえるように、しっかり届けられたら」と笑顔。Wキャストで出演する敦貴は「歴史ある作品に貢献できるよう全力でがんばります!」、匠海は「僕にしかできない大山金太郎をやろうと思っています!」と共に緊張を漂わせる。石田は「この中で私はダントツ年上で踏んできた場数も違うので、羽生(結弦)くんばりのノーミスで届けたいです。そのくらいの気持ちでみんなを引っ張っていけたら!」とキャスト達を笑わせる。稽古を振り返り、木崎が長台詞への苦労を明かすと、味方は「稽古開始当初は正直、『これ完成するのかな』と思ってましたけど、長台詞をきちんと使いこなして、意味を捉えながら発するパワーを感じて。稽古って裏切らないんだなと学びました」と語り、石田も「ここ1か月は(稽古後も)ずっと舞台の話をしていた。それがちゃんとカタチになってる」と自信をのぞかせた。公開ゲネプロでは、取材でも「これだけまっすぐな目をして台詞を言えるこの力は、なかなか見られない」(味方)、「『熱海殺人事件』の一番きれいなところを表現してるんじゃないか」(石田)と語られたように、若い木崎と匠海が全身全霊の体当たりで熱演。味方と石田の深く熱い芝居と絡み合い、このメンバーだからこそ浮かび上がる戯曲の魅力を見せつけた。「50年、100年とこの作品が続いていくように、僕らがつかさん、岡村さんの想いを背負って、最後の最後までたくさんの人に愛を届けられたら」(味方)という本作は、3月5日(月)まで東京・紀伊國屋ホールにて上演中。取材・文:中川實穗
2018年02月19日クラシック音楽家の登竜門、日本音楽コンクール。昨年の第85回では、ピアノ、バイオリン、チェロ、声楽、ホルン、作曲の6部門で675人が腕を競った。来たる3月、各部門の1位に輝いた俊英たちの演奏会が行われる。【チケット情報はこちら】優勝者たちの中で、初出場・最年少ながらピアノ部門本選でプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番という難曲を弾き、見事優勝したのが、17歳の吉見友貴。その堂々たる演奏姿が印象的だったが、本人はひたすら冷静だったのか、それとも見えない力に引っ張られるような感覚があったのだろうか?「どちらも感じました。3次予選まではラウンドが進む毎に調子が上がり、気持ち良かったですね。プロコフィエフを本格的に練習したのは3次が終わってからでしたが、必死で頑張りました」この本選で、吉見は初めてオーケストラと協奏曲を弾いた。「最初、オケに合わせようとしたらどんどんテンポが遅くなってしまい(笑)、指揮者の梅田俊明さんから『ソリストが引っ張っていくように』と助言をいただいて。でも、指揮者の方のもと、大勢のオケの方々と一緒に音楽を作るのはすごい快感で楽しかったです。本番は正直、無我夢中で何も覚えていません。とにかく音楽に全てを捧げるような気持ちで、1音1音心を込めて弾きました。ああいう気持ちになることは今までなかったかもしれません」まさに1音1音、豊かに鮮やかに響いていた吉見のピアノ。「同じ高さの同じ音でもそれぞれ感情が違う。どんな響き、どんなハーモニーなのかということには、かなり気を使って練習しています」とするその響きは今後、彼の強みになりそうだ。一般家庭に生まれた吉見がピアノと出会ったのは、5歳の時、友達の家にあったピアノを見て「習いたい」と言ったという。以来、他の習い事には見向きもせず、ピアノひと筋。「演奏会やコンクールを聴きに行くと、同じピアノでも人によって鳴らす音が違い、音楽が違う。そこが魅力だと思うんです。今の僕の課題は“深み”を出すこと。それが何なのかは難しいところですが、ひとつの手がかりとして勉強もしていますし、色々な曲や作曲家に触れながら、人間的な部分を含め成長していきたいです」まずは3月の演奏会を聴衆は待っている。吉見が弾くのはチャイコフスキーの協奏曲第1番の1楽章。「チャイコフスキーはプロコフィエフと同じロシアではあっても全然違う作曲家。ロマンティックですし、民謡のメロディや土臭さも表現しなくてはなりません。何か演奏に繋がればと思い、バレエの映像も観ました。コンクールまでは結果を出すために完璧を目指して弾いていましたが、今は音楽そのものを追究したい。チャイコフスキーの魅力を自分なりにお客様に伝えたいと思います」「第86回日本音楽コンクール受賞者発表演奏会」は3月2日(金)東京・東京オペラシティコンサートホール:タケミツメモリアルにて開催。チケットは発売中。取材・文:高橋彩子
2018年02月19日ゴールデン・ウィークのクラシック・イベントとしてすっかり定着したフランス生まれの音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ」。13回目の今年も5月3日(木・祝)・4日(金・祝)・5日(土・祝)の3日間にわたって開催されるが、毎年数十万人の聴衆を集めるモンスター音楽祭が今年、大きく変わろうとしている。これまで有楽町の東京国際フォーラムを中心に、丸の内一帯で行なわれてきたが、今年、池袋が新たに加わることに。2月16日、音楽祭アーティスティック・ディレクターのルネ・マルタンや、高野之夫・豊島区長らが出席して、概要の発表会見が開かれた。【チケット情報はこちら】新たに加わる池袋エリアの会場は、東京芸術劇場、西口公園、南池袋公園の3か所。有料公演は東京芸術劇場内のコンサートホール、シアターイースト、シアターウエストの3つのホールを使って、53公演が行なわれる。丸の内エリアの有料公演は昨年とほぼ同数の125公演なので、池袋エリアの分、まるまる拡大した格好だ。この日の会見は2015年に落成した豊島区の新庁舎で行なわれたが、旧庁舎の跡地には、2019年秋、さまざまな目的別の8つの劇場で構成される「Hareza(ハレザ)池袋」がオープン予定で、高野区長の口ぶりからは、将来的にはその新施設の活用も視野に入れている模様。東京芸術劇場前の池袋西口公園も野外劇場として再整備される予定だから、さらなる新展開の予感も含めての新参入ということになりそうだ。ルネ・マルタン・ディレクターは、ビジネス街・丸の内と比べて、池袋の若者の多さに注目しているようで、「両方の聴衆に混ざってほしい」と希望していた。実際、東京国際フォーラムと東京芸術劇場は東京メトロ有楽町線なら19分。しかもどちらも駅直結。もし雨が降っても濡れずに移動できる。ぜひとも両エリアを股にかけて楽しんでしまおう。今年のテーマは「モンド・ヌーヴォー新しい世界へ」。新たな旅立ちを迎える音楽祭にふさわしいテーマとも言えるが、実はベースとなっているコンセプトは「Exile=亡命」で、20世紀に政治的な理由で祖国を離れた亡命作曲家たちをはじめ、中世から現代まで、さまざまな理由で母国を旅立って新しい世界に飛び込んだ作曲家たちにスポットを当てる。例年どおり、世界的な大物から、マルタンの目と耳が選りすぐった新たな才能まで、多彩なアーティストたちのハイ・クォリティなパフォーマンスが繰り広げられる3日間だ。なお今回の新局面を迎えるのに伴って、音楽祭名が「ラ・フォル・ジュルネTOKYO」に改称(旧称「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」)、佐藤可士和による新デザインのロゴも発表された。進化する「ラ・フォル・ジュルネ」。いっそう目が離せない存在になりそうだ。チケットは3月17日(土)より発売開始。なお、一般発売に先がけて、3月2日(金)より先行を実施。取材・文:宮本明
2018年02月19日3年半ぶりに上演されるミュージカル『モーツァルト!』の製作発表会見が2月15日に開催された。ウィーンで誕生し、日本でも2002年の初演以降上演を重ねる人気作。主人公のヴォルフガング・モーツァルトは山崎育三郎と古川雄大がWキャストで務める。ミュージカル「モーツァルト!」チケット情報音楽の天才・モーツァルトの35年の人生を綴る物語。日本では今回が6度目の上演となるが、ハンガリーでの上演時に追加になった新曲も加わり、舞台ビジュアルもリニューアルされるとのこと。初演から演出を手掛ける小池修一郎はこの日の会見は欠席ながらビデオメッセージを寄せ、「もともとの日本版は、ウィーン版とハンブルク版を混ぜて作ったので、尺が少し長い。テンポを出し、少し過剰と思われるところは圧縮し、新たな『モーツァルト!』をお届けしたい」とリニューアルの意図を語る。具体的な演出プランはこれからと断りを入れつつ「もちろん必要なものは出てきますが、基本、ピアノ1台ですませたいというのが私の願い。1台のピアノのまわりで起こる様々な人間の葛藤、そしてモーツァルトの才能の戦い、(妻の)コンスタンツェとの愛の物語にご期待ください」と構想を話した。ヴォルフガング役は、3度目の登板になる山崎と、今回初挑戦となる古川。山崎は「8年前に初めてこの舞台に立ちましたが、緊張で足が震えていた初日を今でも覚えています。でもこの作品は、舞台に一歩出たら、作品自体が(自分を)ヴォルフガングにしてくれて、ラストまでその波に乗っていける。今回は僕も30代になり、今の自分がどう役と向き合えるのかなと考えています。演出も新しくなるので、ゼロから向き合い、新しいヴォルフガングに出会いたい」と意気込みを。そして16年間で井上芳雄、中川晃教、山崎と3人しか演じてきていないヴォルフガング役に、帝国劇場初主演で抜擢された古川は「いつかこういう大きな作品でこういう役が出来るようになりたいなという目標がありましたが、まさかこんなに早くチャンスをいただけるとは。自分で“4人目のヴォルフガングを作る”という目標を作りました。がむしゃらに稽古をして、頑張っていきたい」と話した。古川はこの日は少し緊張気味のようだったが、山崎からは「雄大がヴォフガング役に決まる前から、僕は『雄大がなるんじゃないかな』と本人に言っていました。何度も言った。決まった時は、やっぱり! と思いました」と背中を押す発言も飛び出した。ヴォルフガングの妻・コンスタンツェは平野綾、生田絵梨花、木下晴香のトリプルキャスト。乃木坂46の現役メンバーでありながらミュージカル界でも躍進を続ける生田は「私は11年前、10歳のときにこの作品を観ていました。その時は“(子役が演じる)アマデをやりたいな”と思っていたので、あの時の自分にコンスタンツェを演じると告げたら本当にびっくりすると思います」と笑顔で語っていた。公演は5月26日(土)から6月28日(木)まで東京・帝国劇場、7月5日(木)から18日(水)まで大阪・梅田芸術劇場メインホールで上演。8月に愛知公演も有り。
2018年02月19日KAAT神奈川芸術劇場の2018年度のラインアップ発表会が行われた。ラインアップには20作以上の作品が並ぶ。チケット情報最初にKAAT芸術監督の白井晃は「“普通“を見直すのが舞台の先鋭性。アーティストが社会をどう見ているのか、話し合いながらラインアップを決めました」。その白井が演出するエンダ・ウォルシュの『バリーターク』については「何もわからないまま日常が繰り返されるうち、彼らがいる場所がわかってくる。『ゴドーを待ちながら』の現代版のような内容」と言う。KAATと松井周の個人ユニットであるサンプルとの共同制作『グッド・デス・バイブレーション考』は、深沢七郎の小説「楢山節考」にインスパイアされた作品。松井は「近未来で姥捨山と言えば安楽死ではないか。琵琶法師のような感覚で、語りが歌になったり物語の中に歌が出るような話にできれば」と語る。KAAT×地点『山山』は、『忘れる日本人』に続いて松原俊太郎が書き下ろす作品。松原は「山をふたつにすると可愛いし、『~~したいのはやまやまですが』などの表現は“使える”。ふたつの山をモニュメントとして提示したい」。白井いわく「福島を連想させる世界」で、提携公演『忘れる日本人』との連続公演だ。森山開次『不思議の国のアリス』は、昨年の舞台の再演で、今回は全国ツアーに赴く。森山は「出演者6名は第一線の強者ばかり。その全力で真剣勝負のパフォーマンスを、全国の子供たち、そして大人たちに発表できることを嬉しく思う」とした。長塚圭史の上演台本で白井が演出するのが『華氏451度』。白井は「映像文化が中心になっていくことを予見し、本が焼かれるさまを書いたこの作品を今回、さらに拡大解釈していきます」と述べた。一方、長塚が演出するのは『セールスマンの死』だ。「大変優れた戯曲で、時間の流れも特殊。家族の話であり老いの話であり夢の話です。この戯曲がこの時代にどう響くか、向き合いたい」と意欲を見せる。ソフォクレス『オイディプス王』の演出に挑むのは杉原邦生。「青年の王が堕ちるさまを描きたい。オイディプスは最後に目を潰すが、お客さんも観終わったあとに目を潰したくなるような、そしてその先に希望や光が見える作品にしたい」と意気込んだ。糸井幸之介の上演台本・演出・音楽で上演されるのは、木ノ下歌舞伎『糸井版 摂州合邦辻(仮)』。主宰で補綴・監修の木ノ下裕一は「糸井さんが作る“妙~ジカル”は日本の歌物語や義太夫に近い。『合邦』は、日本が古くから歌い継いできた、日本芸能の中でも重要な演目。その現代性を糸井さんとのタッグで新たに創作したい」と語った。全演目は以下の通り。取材・文:高橋彩子
2018年02月16日ミュージカル『Romale ~ロマを生き抜いた女 カルメン~』の制作発表会見が2月14日、都内で開催された。主役のカルメンは、元宝塚歌劇団トップ娘役の花總まりが扮する。ホセ役は松下優也。ミュージカル「Romale」チケット情報オペラなどでもよく知られる物語だが、今回の舞台では、演出・振付の謝珠栄が新たな視点でカルメンを描くという。謝は「カルメンという女性の印象が強い物語ですが、私はホセとカルメンの愛の絆についてもっと知りたかった。またメリメの原作も“白人の男性から見たカルメン像”であって、女性の私から見るとカルメンはもっと違う女だったのではという疑問を抱きました。そのことがこの作品を作り出すきっかけ。情熱的で男を魅了する恋多き女の代名詞のように言われているカルメンですが、その光の部分ではなく影の部分、そして(虐げられながらも誇り高く生きる)ロマ族として生きた女・カルメンに焦点を当てたい」と創作意図を熱く語る。そのカルメンに扮する花總は1999年、宝塚時代に同じく謝が演出した『激情-ホセとカルメン-』でカルメンを演じ、好評を得ている。脚本・音楽は違えど同じ役に再び挑むことになるが「カルメンを知り尽くした謝先生と一緒に、もっと深く深く、カルメンという女性を作っていきたい」と意気込みを。またカルメンについては「すべてが魅力。その魅力をたくさん皆さまにお見せできるような作品にできれば。いい意味で皆様の期待を裏切りたいですし、期待通りのところにもいきたい」と話した。ホセ役にはNHK朝の連続テレビ小説『べっぴんさん』栄輔役でも話題になった松下が抜擢された。この日は会見冒頭で劇中歌を花總とデュエットで披露、まずは「歌い終わってほっとしています」と心境を語る。そして「今回、このように素晴らしい役を演じさせていただくこと、すごく嬉しく思っています。このメンバーの中では一番若いので、自分で言うのは変ですが“若いパワー”で頑張っていきたい」と話した。さらに「役者人生初、ヒゲをはやしました。今回はドスケベな役。自分も少し前だったらホセのポジションだったんですが、こうやってヒーローからヒールにシフトチェンジしていくんですね」と語った伊礼彼方、「僕は根っからの悪役でヒーローをやったことがない」と迫力のメイク姿でボヤいたKENTAROらが場を盛り上げ、カンパニーの和気藹々とした空気感も伝わってくる会見だった。ほか、太田基裕、福井晶一、団時朗らが出演する。公演は3月23日(金)から4月8日(日)まで東京芸術劇場 プレイハウス、4月11日(水)から21日(土)まで梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて上演。チケットは発売中。
2018年02月15日2月24日(土)に東京・TSUTAYA O-WEST、TSUTAYA O-nest、duo MUSIC EXCHANGEにて開催される「DISK GARAGE MUSIC MONSTERS -2018 winter-」の全出演アーティストとタイムテーブルが発表された。【チケット情報はこちら】「MUSIC MONSTERS」はディスクガレージが毎年夏と冬に開催する都市型音楽フェス。今回の発表でBACK LIFTが追加され、12回目となる今回の大トリはtricotがつとめることが決まった。チケットは発売中。■DISK GARAGE MUSIC MONSTERS -2018 winter-日程:2月24日(土)会場:TSUTAYA O-EAST / O-WEST / O-nest / O-Crest / duo music exchange(東京都)出演:I Don’t Like Mondays. / INNOSENT in FORMAL / All Found Bright Lights / Omoinotake / 空想委員会 / Goodbye holiday / CRAZY VODKA TONIC / Cloque. / ココロオークション / THURSDAY’S YOUTH / The Cheserasera / SUNNY CAR WASH / JYOCHO / The 3 minutes / DENIMS / tricot / トレモノ / 鳴ル銅鑼 / KNOCK OUT MONKEY / BURNOUT SYNDROMES / BACK LIFT / パノラマパナマタウン / FABLED NUMBER / フレンズ / PENGUIN RESEARCH / Bentham / BOYS END SWING GIRL / ラックライフ / ЯeaL / Rhythmic Toy World / THE LITTLE BLACK / Rude-α / LUCCI / ROS
2018年02月15日テレビアニメ「ルパン三世」の楽曲をはじめ、多くの代表曲を持つミュージシャンで作曲家の巨匠・大野雄二が手掛けた角川映画初期3作品の楽曲を、映像とともに楽しむ「角川映画 シネマ・コンサート」が4月13日(金)と14日(土)の2日間にわたって開催される。トークゲストに石坂浩二を招き、いずれも大ヒットを記録した『犬神家の一族』『人間の証明』『野性の証明』からの楽曲を演奏。「せっかく生のバンドでやるんだから、やっぱり音楽を聴いてもらいたい」と語る大野雄二にコンサートの見どころを聞いた。角川映画 シネマ・コンサート チケット情報それまでにもCMやテレビドラマの劇伴は手掛けていたが、映画音楽という意味では、角川映画第1弾の『犬神家の一族』が大野にとっても初の映画音楽作品となった。今回のシネマ・コンサートでは、3作品のヒットの一翼を担い、今も輝き続ける楽曲・歌曲が、名シーンを特別に編集した映像をバックに演奏されるが、通常イメージされるところの、いわゆるシネマ・コンサートとは異なるものになるという。「おもいっきりやらせてもらいます。今回は僕と50人編成のオーケストラ“SUKE-KIYO”オーケストラでやるけれど、ただ映画の映像に音を合わせましたというのじゃつまらない。それなら映画を観たほうがいいもの。映画通りに音楽を演奏することがもちろんメインにはあるけれど、たとえば映像が流れていないところでも、音楽だけでも聴いてもらったり、みんなが知っている、『愛のバラード』をいろんなアレンジでやったりといったことを考えています」と明かす。そして続けた。「せっかく生のバンドでやるんだからね。やっぱり音楽を聴いてもらいたい。50人もいるから、もちろん譜面はあるけれど、アドリブが許されるものになっています。だからアドリブなんかは、1日目と2日目では違ってくると思いますよ。メンバーを見れば分かるけれど、ほぼ『ルパン三世』でやっているメンバーだからね。クラシック的なバンドにはしていません」と、ライブ感を楽しんでほしいと力説。それぞれ「戦士の休息」と「人間の証明のテーマ」を歌う松崎しげるとダイアモンド☆ユカイについては「歌う時に出だしからバッ!とパワーの出る人。そしてこの人がこれを歌ったらどうなるのかなというのを聴いてみたい。まず僕が聴いてみたいんだ。だけど贅沢だよね。ふたりは1曲ずつしか歌わないわけだから。まあ、もしかしたらハプニング的なこともあるかもしれないけれど、フッフッフッ」と触れ、「本番の時は僕も一緒にピアノを弾いて、プレイヤーとして参加するよ。僕自身、楽しみたいと思ってるよ」と相好を崩した。取材・文・写真:望月ふみ
2018年02月15日5月19日(土)・20日(日)に大阪・METROCK大阪特設会場(大阪府堺市・海とのふれあい広場)、5月26日(土)・27日(日)に東京・新木場・若洲公園で開催される野外フェスティバル「METROCK2018」。同フェスの第4弾出演アーティストと日割りが発表された。【チケット情報はこちら】出演が決定したのは、打首獄門同好会(大阪のみ)、コレサワ(大阪のみ)、SHE’S(大阪のみ)、雨のパレード、Creepy Nuts(大阪のみ)、go!go!vanillas(大阪のみ)、Neighbors Complain(大阪のみ)、あいみょん(東京のみ)、トリプルファイヤー(東京のみ)、King Gnu(東京のみ)、My Hair is Bad(東京のみ)、Yogee New Waves(東京のみ)の12組。チケットの一般発売に先がけて、現在、1日券の先行予約を実施中。■OSAKA METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2018日時:5月19日(土)・20日(日)開場9:00 / 開演 11:00(予定)会場:METROCK大阪特設会場(大阪府堺市・海とのふれあい広場)【第4弾出演アーティスト】【5月19日(土)】打首獄門同好会(大阪のみ)【NEW!】/コレサワ(大阪のみ)【NEW!】/SHE’S(大阪のみ)【NEW!】・・・and more !!【5月20日(日)】雨のパレード【NEW!】/Creepy Nuts(大阪のみ)【NEW!】/go!go!vanillas(大阪のみ)【NEW!】/Neighbors Complain(大阪のみ)【NEW!】・・・and more !!■TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2018日時:5月26日(土)・27日(日)開場9:30 / 開演11:30(予定)会場:新木場・若洲公園(東京都)【5月26日(土)】あいみょん(東京のみ)【NEW!】/トリプルファイヤー(東京のみ)【NEW!】・・・and more !!【5月27日(日)】雨のパレード【NEW!】/King Gnu(東京のみ)【NEW!】/My Hair is Bad (東京のみ)【NEW!】/Yogee New Waves(東京のみ)【NEW!】・・・and more !!★★以下のリンクより「METROCK」をお気に入り登録して、情報をゲット!
2018年02月15日スウェーデンのエレクトロ・デュオ、GALANTIS(ギャランティス)が4月7日(土)に東京・Zepp Tokyoで初の単独来日公演を行うことが決定した。ギャランティスはスウェーデンの3人組インディー・ポップバンド Miike SnowのメンバーであるChristian Karlsson(Bloodshy)と、Linus Eklow(Style of Eye)からなるEDMエレクトロ・デュオ。これまで日本ではFUJI ROCK FESTVAL 2015、ULTRA JAPAN 2016、EDC JAPAN 2017など数々のフェスに出演。EDMというジャンルに限らず、幅広いオーディエンスに受け入れられている。チケットの一般発売は3月24日(土)より。なお、一般発売に先駆けて、H.I.P.会員抽選先行を実施。受付は2月16日(金)昼12時から25日(日)23時59分まで。詳細は下記リンクの来日公演特設サイトにて。■GALANTIS(ギャランティス)来日公演4月7日(土) Zepp Tokyo(東京都)開場 18:00 / 開演 19:00料金:【VIPチケット】25,000円 (税込、入場時別途ドリンク代)VIPチケット内容GALANTISとのミート&グリート / ラミネートパス / プレミアム1Fスタンディング(1F前方エリア)への優先入場【プレミアム 1Fスタンディング(1F前方エリア/ラミネートパス付き)】10,000円 (税込、入場時別途ドリンク代)【1Fスタンディング】7,500円 (税込、入場時別途ドリンク代)【2F指定】9,000円 (税込、入場時別途ドリンク代)
2018年02月15日布施明が毎年行っている、恒例の秋春ツアー。年をまたいで継続中である、この『AKIRA FUSE LIVE 2017-2018ROUTE 70 -来し方行く末‐』の終盤戦を飾る東京公演が、来る3月10日(土)、Bunkamuraオーチャードホールにて開催される。すでに10年以上も毎年行っているという、この恒例の秋春ツアーの意味について、彼はこんなふうに語っている。【チケット情報はこちら】「やっぱり、自分にとっては、ライブがメインなんですよね。テレビとか音源とかいろいろ活動はあるけど、もともとジャズ喫茶と言われた場所から出てきた男なので(笑)。お客さんを前にして歌うっていうのが、やっぱり好きなんです。あと、ライブっていうのは、本当に“生き物”なんですよね。同じ曲を歌っていても、その年、その月で、どんどん変わっていく。そこが自分で歌っていても、すごく面白いところなんです」“ROUTE 70 -来し方行く末-”とサブタイトルのつけられた今回のツアー。そこには、彼のどんな思いが込められているのだろうか。「実は、このツアーの最中に70歳になりまして。で、そういうのをうたったほうがいいって、スタッフは言うんだけど、自分の年齢なんて声高に言いたくないじゃないですか(笑)。なので、“ROUTE 70”……“国道70線”みたいな言い方にさせてもらって。で、“来し方行く末”っていうのは、まさに今まで来た道と、これから行く先みたいなものです。今まで来た道は、もう変えることはできないけれど、それを全部認めた上で真似しないことが大事というか。やっぱり、僕ら団塊の世代の人間は、1ミリでもいいから前に行きたいみたいな思いが、すごく強いんですよね」2015年に、デビュー50周年を迎えた布施。その伸びやかで圧倒的な歌声は、今も健在だ。『君は薔薇より美しい』、『霧の摩周湖』、『シクラメンのかほり』、『My Way』など、ヒット曲や人気曲を披露することが、あらかじめ告知されているこのライブ。しかしそれは、50周年のときのような、いわゆる集大成然としたライブとは、少々趣が異なるようだ。「50周年のコンサートで、ひとつ集大成みたいなものをやったから、今回もそういうことをちょっとは意識しようと思ったんだけど……結局そうはならなかったね(笑)。僕自身、やっぱり歩み続けているわけだから。今年は、新しいアルバムを出せるよう、今いろいろと準備をしているので、今回のライブでは、そのあたりの変化を見てもらえたら嬉しいです。あと、今回のツアーは、去年の8月の終わりから同じメンバーでずっとやっているので、この春のライブは間違いなくいいものになると思います」チケットは発売中。取材・文:麦倉正樹
2018年02月14日日本のこどもたちの海外派遣、海外のこどもたちの日本文化体験などを通して、笑顔あふれる平和な世界を実現しようと活動を行っているNPO法人「APCCアジア太平洋こども会議」(以下APCC)。APCCの設立30年を記念し、5月29日(火)・30日(水)の2日間マリンメッセ福岡で南こうせつプロデュースの記念チャリティーコンサートを開催する。【チケット情報はこちら】APCCはこの30年間で3,408人を日本から海外へ派遣し、海外からは11,238人を招聘、日本のホストファミリー数は約6,600家族と国際交流に寄与。この活動の認知度を高め、継続発展へと繋げたいという願いを込めて今回の記念チャリティーコンサートが企画された。南は開催にあたって「30年もこども達のために活動を継続しているのはすばらしいこと。戦争を経験していない世代が大多数を占める今の時代に、自国も含め様々な文化を知ることで平和の大事さも知ってほしい。自分も歌やコンサートを通じて、少しでもこども達の活動や夢の応援ができたら」とコメントを寄せている。記念チャリティーコンサートには南こうせつのほかに、こども会議の活動に賛同した豪華アーティストが集結。5月29日(火)公演にはさだまさし、海援隊、イルカ、サラ・オレインが出演。5月30日(水)の出演者は後日公開予定。各ミュージシャン同士のコラボステージも期待でき、幅広い層が楽しめるイベントになりそうだ。チケットぴあでは5月29日(火)公演の抽選先行プレリザーブを実施中。受付は2月15日(木)11:00まで。■「アジア太平洋こども会議・イン福岡30周年記念チャリティ Kosetsu Minami ブリッジミュージックフェスティバル つなごう、世界の平和。こどもたちの夢!」日程:5月29日(火)開場17:30/開演18:305月30日(水)開場17:30/開演18:30入場料金:全席指定8,000円※チケットは「入場引換券」。座席番号は入場時に案内出演者:5月29日(火)南こうせつ / さだまさし / 海援隊 / イルカ / サラ・オレイン5月30日(水)後日発表※出演者は変更の可能性あり
2018年02月13日都響の新シーズンは、音楽監督・大野和士によるマーラーの大作「交響曲第3番」で幕を開ける。2016年11月にマーラー第4交響曲を手掛けた大野が、本公演で第3交響曲を取り上げるのは自然の流れだ。声楽作品を得意とする大野が都響のマーラー演奏の新境地を拓く、象徴的な演奏となるだろう。大野和士に本作品の聴きどころを聞いた。都響 チケット情報交響曲第1番、第2番での人間の生死の葛藤に続く作品として、交響曲第3番はそれらの苦悩を内包するかのように自然賛歌をテーマとした作品として知られている。「マーラーは、交響曲の中にすべてを書き尽くさなければならないと言っています。交響曲のなかにミクロコスモス、宇宙があります」と語る大野。弟子の指揮者ワルターがシュタインバッハのマーラーを訪れた際に、「君はもうこの風景を見る必要はない。あれは全て曲にしてしまったから」と語ったという逸話があるが、大野はこのマーラーの言葉に複雑なメッセージが込められていると感じるという。「この作品の作曲当時から、マーラーは先の時代を予感していました。第4楽章では、ニーチェの『ツァラトゥストラはかく語りき』から、『この世の痛みは深い』という一節を用いています。自然を謳歌し、鳥が鳴き、天上の喜びといった楽章の中に、絶望的な4楽章が存在します。マーラーはこの先の時代に人類皆が肉体的にも精神的にも疲弊していくことを予言していたのではないでしょうか」大野の考えるこの作品の聴きどころとは。「第1楽章から第2楽章への橋渡しが重要と考えています。第2楽章が上手くいけば、この交響曲は上手くいくんですよ。演奏者もお客様も皆集中し、30分かけて第1楽章が終わります。続く第2楽章最初の和音をどう想像して入っていくのか、そこが非常に難しい。作曲当初、マーラーは各楽章に『花々が私に語ること』『森の動物たちが私に語ること』などの標題を与えていました。お客様にはこれから『私たちの時代が語ること』という章を作るような気持ちで聴いていただくことが、この交響曲の予言に応える意味で大事だと思います」東京都交響楽団≪マーラー(交響曲第3番ニ短調)≫は4月9日(月)東京文化会館 大ホール、4月10日(火)サントリーホール大ホールにて。
2018年02月13日京都府乙訓郡大山崎町に、ひっそりと佇む「聴竹居(ちょうちくきょ)」。これは、1928(昭和3)年に、建築家・藤井厚二の自邸として建てられた名作住宅だ。和洋の生活様式の統合とともに、日本の気候風土との調和を目指した昭和初期の「日本の住宅」として、先駆性、歴史的・文化的価値が高く評価され、昨年、国の重要文化財に指定されている。『木造モダニズム建築の傑作聴竹居発見と再生の22年』発売情報“実験住宅”と称した家を何棟も建て、住み心地を検証し続けた藤井厚二の最後の作品でもある「聴竹居」は、細部にわたって凝らされた意匠のみならず、さまざまな住居としての創意工夫が施されている。現在は一般公開もされ、地元住民を中心とした維持・保存活動が行われている「聴竹居」は、「環境共生住宅の原点」といわれ、日本の住宅の理想形を実現した建築と認められながらも、長らく知る人ぞ知る存在であった。そんな「聴竹居」は、どのようにして発見され、再生されたのか。その歩みを綴った1冊『木造モダニズム建築の傑作聴竹居発見と再生の22年』が3月17日(土)に発売される。本書から「聴竹居」の魅力を通して、地域に根ざした建築物の価値とその歴史や文化を見直し、古い建物を未来へ引きついでいくことの大切さを感じることができるだろう。■『木造モダニズム建築の傑作聴竹居発見と再生の22年』松隈章2018年3月17日(土)発売1300円+税ISBN978-4-8356-3848-5ぴあ株式会社四六変型版並製本256ページ
2018年02月13日浦井健治と城田優がW主演を務めるミュージカル『ブロードウェイと銃弾』が2月7日、東京・日生劇場で開幕した。ウディ・アレンによる同名映画を原作に、ウディ自身が2014年にブロードウェイでミュージカル化した作品の、日本初上陸。演出は映像に舞台にと引っ張りだこの福田雄一が手がける。1920年代のNYを舞台に、自分の作品がやっとブロードウェイで上演されることになった売れない劇作家デビッドが、出資者であるギャングの親玉ニックやその部下チーチ、主演の大女優ヘレンや、ニックの愛人である大根女優オリーブらクセのキャラクターたちに振り回されていく物語。振付は『クレイジー・フォー・ユー』『コンタクト』などで知られる巨匠スーザン・ストローマンが手掛けたブロードウェイ版を、日本版でも踏襲。さらにNYのキラキラしたネオンや夜の街角を彷彿とさせる舞台セット、全編を彩る20~30年代に生まれたジャズ・ソング……どこを切り取ってもゴージャス! ソング&ダンス満載で、旧き良きブロードウェイ・ミュージカルといったテイストだ。そしてここに、現代的なセンスの笑いが鋭く細かく、差し込まれていく。何と言ってもキャストのハマり具合が素晴らしい。“ミュージカル界のプリンス”と呼ばれながらも、最近ではその天然キャラが愛されている浦井は、勃発する事件に翻弄され振り回されていくデビッドを豊かな表情で熱演。気が弱いようでいて、自分の意見は曲げない頑固さなども、どうしようもなくチャーミングでピッタリだ。一方で城田演じるチーチは表情も変えずに銃を人に突きつけるような、コワモテの男。長身にピシッと決めたスーツがよく似合う迫力のギャングっぷりだが、こちらも不条理な状況にイラつきが噴出してしまうシーンなどが、普段が無表情なだけに爆笑モノ。ちなみに城田には圧巻のタップダンスシーンもあるので必見。“キンキン声の大根女優”をさすがのアニメ声で演じた上にお色気も振りまき笑いをさらう平野綾や、大女優感たっぷりの前田美波里など、それぞれが“アテ書き”ではないかと思わせるほどのハマりっぷり。福田はメインキャストのみならず、舞台の隅まで、その人が持つ個性を増幅させ、笑いに変換していく。今回、翻訳台本のセリフには一切アレンジは加えていないとのことで、いわゆる“福田流”の笑いは控えめだが、ちょっとした間合いや、時折挟みこまれる戯画的な周囲の反応などはまぎれもなく福田テイスト。ブロードウェイ×福田流コメディの結婚は、大成功をおさめた。開幕前日には、メインキャストと福田が囲み取材に出席。「自分のキャリアの中でもとても刺激になった。僕の“初・日生劇場”に相応しい作品になった」(福田)、「オシャレでセクシーでムーディ。こういった小粋なミュージカルはなかなか日本では観られないんじゃないかな」(浦井)、「ブロードウェイに来ちゃったような感覚になると思います」(城田)と口々に自信を語った。東京公演は2月28日(水)まで。3月5日(月)から20日(火)には、大阪・梅田芸術劇場メインホールでも上演される。その後福岡公演もあり
2018年02月09日