MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (336/446)
ガス代を節約したいけれど、どこから手をつけたら良いか分からないという方も多いかもしれません。他の方はどのようにガス代を節約しているのでしょうか?そこで今回は、実際に寄せられた「やめたらガス代が減った!ガス代の節約術」を3つご紹介します。お風呂は交代ですぐに入るお風呂の給湯器に自動モードがあり、設定の温度より下がると、追い焚きを自動でしてくれます。しかし、自動モードのまま次の人が入らなければ、ずっと沸かしっぱなしに……。お風呂は交代ですぐに入るようにすると、ガス代の節約になりました!(35歳/看護師)お湯を沸かすときは水温を上げてからお湯を沸かすとき、水道からヤカンや鍋に水を入れてそのまま沸かすと、沸騰するまでに余計なガス代が掛かります。ヤカンや鍋に水を入れたらそのまま30分以上放置して、水温を上げてから沸かすとガス代が掛かりません。暑い地域なら、晴れた日にヤカンや鍋を太陽の陽に当てると尚効果があります。(53歳/自営業)圧力鍋の使用で時短に小さい子どもがいるので、煮込み料理を作ることが多く、ガス代の負担が気になっていました。圧力鍋をもらう機会があり、使い始めると今まで1時間くらい煮込んでいたものが15分に短縮。時間に余裕もでき、ガス代の節約にもなり一石二鳥でした!(41歳/主婦)少しの工夫で節約に……少しの工夫でガス代の節約につながる3つの方法をご紹介しました。皆さんはガス代の節約のため、どこから手をつけますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月02日「思うように貯金できない……」と思い悩んではいませんか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は兵庫県に住むWさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Wさん家庭の状況●所在地:兵庫県尼崎市●年齢:20代●家族構成:1人●世帯年収:4,000,000円●貯金額:5,100,000円兵庫県、独身の方の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●賃貸:68,000円●間取り:1LDK●食費:10,000円●交際費:5,000円●電気代:1,000円●ガス代:3,500円●水道代:1,500円●車:0円●その他:5,000円Wさんの節約術はこれ!「給与を先に貯金用口座などに移し、先取り貯金をすること。家計簿をつけることです」と話してくれたWさん。自然に貯金できる仕組みを作っているようですね。また家計簿をつけることで、収支の内訳をわかりやすくしておくのも良いかもしれません!すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「ふるさと納税。ポイントは贅沢品ではなく日常で使うものを注文すること。お米やトイレットペーパーをふるさと納税で賄うと、日常にかかる生活費がだいぶ減ります」(24歳/会社員)「外出時に飲み物が欲しくなった時、自販機やコンビニは高いのでなるべくスーパーで安いのを買う」(47歳/会社員)家計簿を見直す際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、兵庫県にお住まいのWさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月20日〜2023年03月22日
2023年04月02日初めてのマイホーム購入では、わからないこともたくさん。実際に家が建ってから、もっとしっかり確認しておけば良かったと後悔することもあるようです。そこで今回は、「マイホームの購入で後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かった収納の容量と場所収納の容量と場所を確認しておけば良かったです。図面で配置は分かりますが、実際に住んでみると想像と違い、小さいし狭いし足りない状況でした。通路に棚を置いてパントリーにしたり、部屋の一角を収納場所にしたり、容量は増やせましたが、見栄えは美しくないので確認って大事だなと痛感しました。(38歳/主婦)見ておけば良かった実際に建てた方の家モデルハウスしか見学しなかったので、実際にそのハウスメーカーで建てた方の家を見ておけば良かったと思いました。モデルハウスのイメージしかなかったので、間取りや大きさのイメージがわからないまま家を建ててしまいました。(31歳/主婦)これからの人は参考に必要な収納量や最適な間取りは住む人によって変わってきます。今回の先輩方のエピソードを参考に、もう一度確認してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月02日パートナーの過去をどこまで知っている……?多様な“夫婦のカタチ”がある昨今、苦難を乗り越え真実の愛を見つけた“夫婦”を描く漫画家サレ妻されみ(@saredumasaremi)さん。今回は、大人気マンガシリーズ、サレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの『「清楚な妻の裏の顔」第1話』を紹介します。原作:されおさん(されみのInstagramから応募)漫画:もとむらでん(@agawatamoro)今では周りからおしどり夫婦だと称賛される順也と恵里菜。しかし2人にはドラマのような壮絶が過去があったのです……。まずは自己紹介……周りが知らない過去……2人の出会いは……周りが羨む美男美女夫婦の2人。果たして、清楚な妻の”裏の顔”とは…!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@agawatamoro)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月02日寒い時期は、他の季節よりも電気を多く使用しているのでは?なかには、工夫して電気代を抑えている方もいるようで……。そこで今回は、実際に寄せられた「やめたら電気代が減った!電気代の節約術」を2つご紹介します。ヒーターの使用をやめて厚着冬場は寝るときにヒーターやエアコンを使用していたので、かなり電気代が上がっていました。対策として、ヒーターの使用をやめ、厚着をするようにしました。また、コンセントをこまめに抜くことを徹底。そうすることで、電気代が2割ほど安くなりました。(35歳/会社員)基本料金の変更電気の基本料金を変えるため、アンペアを下げました。他にも、電気毛布を使うのをやめて湯たんぽを使用したり、こたつを活用してヒーターの使用を極力少なくしたことで電気代を抑えました。(48歳/主婦)工夫次第で節約に……皆さんそれぞれ、寒い時期の電気代を工夫して抑えているようですね。皆さんは、電気代の節約のためにどのような工夫をしていますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月02日30代の方のなかには、自分の楽しみに夢中になっているという方もいるでしょう。しかし、そんな生活に後悔をすることもあるようです。そこで今回は、「30代でやめておけば良かったと後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった歌手の追っかけ歌手の追っかけをやめておけば良かったです。仕事を休んでは、よくコンサートに行って、グッズを買い漁ったり、売り上げ貢献のためにCDを買ったりしていました。しかし、自分が体調を崩したり、親の介護で仕事ができなくなってしまったり……。ファンクラブにも入っていたので、相当お金を使っていたと思います。冷静に考えると応援はほどほどにして、その歌手にかけたお金を自分の将来的に役立つことに、投資すれば良かったと後悔しています。(50代/パート)やめておけば良かった夜のお菓子30代のうちにやめておけば良かったことといえば「夜にお菓子を食べていたこと」です。私は若いときから細い体質で、何を食べても太らず、周りからは羨ましがられていたため、油断していました。30歳を過ぎてからも、時間に関係なく甘いものを食べたり、夜ご飯の後にもおやつを食べたりしていました。少しずつお腹に肉が付いていき、少しの運動ではお腹のお肉は取れず……。40過ぎた今ではお腹周りが太ってしまいポヨポヨになって、運動してもなかなか痩せられません。今、出会った人たちは私が若い頃、痩せていたと言っても信じてくれません。(45歳/アルバイト)これからの人は参考に30代をどのように過ごすかは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、今後について考えてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月02日受験の結果を見に行くときは、ドキドキが止まらなくてついネガティブな言葉が出てしまったりしますよね。そんなとき、母親から“フッと緊張がほどけるような”言葉をもらえたら……。今回は、MOREDOORに寄せられた体験談をご紹介します。母と結果を見に行き……これは投稿者さんが高校受験の結果発表を見に行ったときのこと。第一希望の高校の結果を見に行ったのですが、その日は弱い雨が降っていて……。ポジティブな母親この言動に読者からは……?『結果を見に行くときは、一番胃が痛くてドキドキするからこうやって言ってもらえると気持ちが楽になる!』(フリーランス)『これぞお母さんの神対応!』(会社員)『この返しで絶対笑顔になれる!お母さんの返し天才。』(アルバイト)と大きな反響の声をいただきました。こんな風に言ってもらえたら、不安な気持ちも明るくなりますよね!マイナスな感情も吹き飛ばす子どもの気持ちに寄り添いつつも、明るい言葉に変えてくれた母親。皆さんなら、重要な場面でネガティブになってしまっている子どもに、どんな言葉をかけますか?イラスト:興地さきこ様※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月02日大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの投稿をご紹介!「最低な旦那への逆襲」シーズン2第44話です。原作:さくらこさん(@o_usootto)漫画:サクライ様(@sakurai_koi77)夫の浮気が発覚し、浮気相手に慰謝料を請求したさくらこさん。そして夫にも慰謝料を請求し、さくらこさんの結婚生活は終わりを迎えました。【前回までのあらすじ】突然、養育費を振り込まなくなった元夫に困惑。“養育費未払い”の件を追及するも、しらばっくれる元夫。そんな元夫に義母が助け舟を出してきたのです……。助け舟に乗る元夫……嘲笑するさくらこさん……冷静に冷静に……何も知らず、元夫の肩を持つ義母。そして堂々と嘘をつく元夫。なんだか呆れすぎて、2人が哀れに見えてきますね?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月02日結婚式をイメージするために、参加する方も多いブライダルフェア。後悔のないように、さまざまなことをチェックしておきたいと思っている方もいるでしょう。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!吟味すれば良かったグレードアップするものブライダルフェア特典ということで、料理やケーキ、飾りつけのグレードアップなどがパックになった「ブライダル福袋」を申し込んでいました。料理の質を上げたことで評判は良かったものの、その他は正直グレードアップしなくても良かったと感じるポイントもありました。もう少し、吟味すれば良かったかもしれません。(39歳/主婦)参加しておけば良かった複数のブライダルフェアブライダルフェアでは、料理がサンプルとして食べられることも多いので、今思えばもっとたくさん気楽に参加すれば良かったと思っています。友達はデートでブライダルフェアを利用すると聞きました。私は事前にリサーチし、実際に可能性のあるところしか利用しなかったので、後悔しています。(38歳/主婦)これからの人は参考にブライダルフェアでどこをチェックするかは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、理想の結婚式を叶えてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月02日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第40話です。【前回までのあらすじ】40歳のハルさんは、パートナーができ妊娠したものの、流産してしまいます……。しかし、その後しばらくして結婚が決まり、妊活を検討するハルさん。妊活のクリニックが決まったものの、ハルさんは受け身な夫に怒り……。その後、冷静になったハルさんは、パートナーに妊活の知識をつける必要性を話し……。パートナーに本心を伝え……パートナーは素直に謝り……頑張ると宣言するも……?ハルさんの言葉を受け、素直に反省をしてくれた夫。しかしその後、パートナーが妊活の勉強している姿は一向に見られず……?
2023年04月02日自分は既婚者なのに社内の女性に気がある上司がいたら、周囲はヒヤヒヤしますよね。もし既婚者の課長に、なぜか社内の後輩との関係を責められたら……?今回は、セクハラ上司との戦いを、虹丸(@ksapurimento)さんが綿密に描いた人気漫画『セクハラ上司に鉄槌を下した話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!セクハラ課長が……既婚者である課長のセクハラに悩む後輩、秋さんの悩み相談にのり、彼女との距離を縮められたわたるさん。そんなある日、彼が仕事をしていると、課長から秋さんとの関係を責められ……?その日の帰り道……ここでクイズです!この後わたるさんは、課長が後輩との食事の予定を知っていた“理由”に気付きます。それは一体どんな内容でしょうか?ヒントとして、わたるさんは食事の予定をスマホでしかやりとりしていませんでした。課長が知っていた理由は……?食事に行く日、わたるさんは会社のデスクにスマホを置きっぱなしにしてしまいます。それに気付いた彼がデスクに戻ると、そこには課長がいて……?正解はスマホをのぞいたから課長に自分のスマホを見られていたと気付き、疑念を抱くわたるさん。そんな彼に対し課長は「このままではクビにする」と言い放つのでした……。こんなときどうする?上司が勝手に自分のスマホを見ているかもしれないと知ったら、平常心ではいられなくなりますよね。今回わたるさんは、課長の言動に疑念を抱いたものの、クビにすると脅され、強く追求することはできませんでした……。あなただったらこんなとき、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ksapurimento)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月02日食べ盛りのお子さんがいらっしゃると、なかなか節約は難しいかもしれません。しかし、食事の内容や買い物の場所を工夫して節約している方もいるようで……。そこで今回は、実際に募集した「子どもがいる方の節約術と貯金の方法」を2つご紹介します。作り置きで食費を節約我が家は食べ盛りの子どもが2人おり、とにかく食費が掛かります。ちょっと工夫したくらいでは貯金まではできずにいましたが、作り置きをすることで貯金できるようになりました。とくに朝ご飯、お昼ご飯、おやつはいつでも食べられるピザトーストを大量に作って冷凍。そうしてからは、月に1万5千円貯金できるようになりした。(29歳/会社員)ポイントデーを活用オムツやベビーフードなどは、薬局ごとで支援カードなどを提示すると安くなるので、その曜日に買い物をします。ポイント倍デーに行くようにすると、年間千円はお得になっています。(26歳/主婦)節約術を活用して貯金へ作り置きで食費を節約する方法とポイントデーを活用する節約術の2つをご紹介しました。皆さんは、どのような節約術を活用していますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月02日親切心から子どもの面倒を見てくれるママ友はありがたいですが、「本当の子どもとして奪おうとする人」がいたらどうしますか……?大人気マンガシリーズ、今回は千代子さんの投稿をご紹介!今回は【うちの子を私物化しないでください】第33話です。原作:千代子さん(マリコのインスタグラムで経験談募集)漫画:じゅったむ様前回までのあらすじ相変わらず週4回ペースでご近所さんの家に遊びに行く息子。ご近所さんと連絡先を交換し、息子が遊びに来たら連絡してほしいとお願いしました。息子を“うちの子同然”と言い、本気で家庭教師の月謝を出そうとするご近所さん。恐怖を覚えた千代子さんはご近所さんを突き放し……。家に入り外の様子を確認……忠告する千代子さん……話を聞いた息子は……ご近所さんの異常性に気づいた以上、息子を近づけるわけにはいきません。距離を置けば、安心して生活できる日々が戻る……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/じゅったむ様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月02日性的被害を受けた方に対して「被害者にも非があった」と責めるなど、さらに被害者を苦しめてしまうセカンドレイプ。周りの人や大切な人がもし性的な被害にあってしまった場合、どんな対応をすることが適切なのでしょうか?そこで今回は、累計再生数2,557万回突破したMOREDOORの大人気tiktokより、オリジナル漫画「セカンドレイプって知ってますか」をご紹介します。友だちとイベントを楽しみに行ったはずが……誰かに触られている?!突然のことに動けずにいると……家族に相談すると母の思わぬ返答に涙が……この漫画に読者からは……『渋ハロってそういう場所でしょ』『好きな格好で好きな場所に行くことは何も悪くない』『傷ついた人に寄り添った言葉をかけてあげたいな』など実にさまざまな声が。服装についての意見がある一方で、傷ついた人に寄り添いたいという意見もありました。被害にあった方の気持ちにまずは寄り添うことが大切です。責めるのではなく寄り添う姿勢をセカンドレイプが起きてしまう背景は今回の様なイベントのみではありません。今回の母親のように、大切な人が被害に遭った悲しさから被害者に対して「どうして!」と責めてしまうこともあるかもしれません。しかし、一番傷ついているのは被害を受けた本人であることを理解し、「辛かったね」とまずは寄り添う姿勢を持てると良いですね。知っておくべき対処法加害者に連絡先や位置情報を把握されていて一人で不安な場合や、どうしたらよいかわからない場合は、警察の性犯罪被害相談電話「#8103(ハートさん)」や性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター「#8891(はやくワンストップ)」に連絡してください。(MOREDOOR編集部)■作画:まきうちまきえ
2023年04月02日物価や光熱費の高騰など、何かと悩まされることが多い昨今。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は群馬県に住むHさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Hさん家庭の状況●所在地:群馬県伊勢崎市●年齢:22歳●家族構成:夫、子ども(未就学児)1人の3人家族●世帯年収:夫約400万円、私約250万円●貯金額:100万円〜150万円群馬県、3人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:約3,100万円、月8.1万円●間取り:5LDK●食費:月2~3万円●交際費:約4万円●電気代:6千円〜9千円●ガス代:5千円〜7千円●水道代:3千円〜4千円●車:夫1万円、私2.1万円●その他:子どものオムツ代やミルク代などで約2万円Hさんの節約術はこれ!「毎月5万円ほどを貯金しています。外食なども2~3ヶ月に1回などと回数を減らしました」と話してくれたHさん。無理のない範囲で毎月金額を決めて貯金するのは良さそうですね。外食する日や回数を決めることも節約につながりそうですね!すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「買った物をノートにしっかり書き留めておくように心がけています。自分が何にお金を使う傾向にあるのかを可視化でき、無駄遣いの要因を突き止めることで節約への心がけも強まるからです」(匿名)「夫婦で、ありがとう貯金をしています。ルールは相手にありがとうと言った時に100円玉を瓶の中に入れるというもの。駅まで迎えに来てもらった、荷物を持ってもらった時など……楽しみながら貯金でき、思っている以上に貯まるのでおすすめです」(25歳/会社員)貯金方法を工夫したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、群馬県にお住まいのHさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年3月15日~3月17日
2023年04月02日“女の勘”によって、パートナーの浮気に気付く女性も多いようです。もしあなたの彼氏が、遊びで浮気をしていたらどうしますか……?今回は、人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが実話を元に描いた漫画『2人の女性を同時に妊娠させた男』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!彼と別れる1年前……浮気相手を妊娠させてしまった彼氏と別れた1ヶ月後、自分も妊娠していたと気付いたユナさん。そんな彼女は、彼氏の浮気に気付いたときの出来事を思い出して……?ここでクイズです!この後ユナさんは、彼の浮気に対して“ある決断”をします。それは一体どんな内容でしょうか?ヒントとして、ユナさんは浮気されても彼が大好きだったようです……。ユナさんの決断とは……?正解は「見なかったことにする」浮気を黙認した結果、彼が“浮気相手を妊娠”させてしまい、別れることになってしまったユナさん。その1ヶ月後にユナさん自身の妊娠も発覚…なんと彼は2人の女性を同時に妊娠させていたのです……!悩み抜いた末、彼との子どもを1人で出産する決断をするユナさんでした……。こんなときどうする?大好きなパートナーが遊びで浮気していたと知ったら、頭を抱えてしまいますよね……。今回のお話でユナさんは、彼氏の浮気を知りつつも、それを黙認する決断しました。あなただったら、彼が浮気していると知った時、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月02日厚生労働省の発表によると、年間出生数約84万人に対し、人工妊娠中絶数が約14万5000件にものぼる日本。性交後72時間以内に飲む必要がある緊急避妊薬のオンライン処方も進んでいますが、その社会的認知はまだ十分とは言えないのが現状です。日本初の性的同意に関する新入生オリエンテーションそんな中、国際基督教大学を拠点として活動する学生団体のVoice Up Japan ICU支部(4月より“Map the Better”へ改名)は、大学における性被害・目撃経験の実態を調べることを目的としたアンケートをICU関係者を対象に実施。その驚くべき結果と、日本初の試みとなる「性的同意に関する新入生へのオリエンテーション」について、ご紹介します。調査の結果2021年6月1日〜同月30日、ICUの教職員28名、学生324名の計352名にアンケートした結果、回答者の約10%が性暴力被害者であることが判明。また、ICU関係者の約92%が、大学による生徒への知識や情報の提供を求めていると回答しました。Voice Up Japan ICU支部(4月より“Map the Better”へ改名)で活躍する西山さんはMOREDOORのインタビューに応じ、『なんで今まで性的同意に関する学びの場がなかったのか考えられない』『ワークショップは是非やってほしい』といった声が多くあり、特に『海外では当たり前のようにある』と帰国子女や留学生等が声を挙げてくれたと答えました。性的同意ハンドブックの作成このような声を受けて、Voice UpJapan ICU支部(4月より“Map the Better”へ改名)は、ICUにおける性的同意に関する情報提供の一環として、CGS(ジェンダー研究センター)の監修のもと、性的同意ハンドブックを作成。性的同意クイズやチェックリスト、学内や学外のホットライン、知っておくべき法律など、性的同意に関する情報を掲載し、大学側から新入生全員へ配布する試みを始めました。ハンドブックには性暴力被害者支援のシンボルであるティールリボンの色が採用され、性的なハラスメントや暴力が『異性間のみならず、同性間やさまざまなジェンダーやセクシュアリティの間で起こりうる』という前提を元に制作。現行法律で定義が曖昧なゆえに被害者が狸寝入りをしてしまう“法律の課題”にも言及し、「同意のない性的行為は歴とした性暴力」と訴えているところが特徴です。表紙のポテトの深い意味表紙で目を惹くポップなポテト。実はこれには深い意味が。ーーーVoice Up Japan ICU支部(4月より“Map the Better”へ改名)の西山さんは、『表紙のポテトは、性的同意に関する大切な言葉の頭文字“FRIES”をあらわしています。性的同意が“成り立つため”に重要な判断基準は5つ。それが“FRIES”=フライドポテトです。こうした日常的なアイテムをモチーフに、性的なハラスメントや暴力に興味のない層にもリーチできたら』と語ります。性的同意クイズ性的同意チェックリストまた、アンケートの結果「相談できる公的機関を知らない」「公的機関へ相談するのはハードルが高い」といった声が挙がったことから、身近な学内相談機関を掲載。被害者になった時、加害者になってしまったかもしれない時にも相談できる窓口として紹介されています。日本初!性的同意についての新入生オリエンテーションさらにICUジェンダー研究センターによる性的同意に関するレクチャーの受講も必須となり、2022年9月にはオンライン講座を全新入生に実施。履修登録の仕方などと同様の“義務項目”として、30分の性的同意に関する講座と、30分のSOGIに関する講座(SOGIについて~ジェンダー・セクシュアリティの基礎知識~)を提供しました。このように、全新入生へ性的同意に関する講義受講の義務付けとハンドブックの全数配布を実施するのは、日本国内の大学において初めての試みです。性被害のない世の中へ『今後は、4月入学生全員(約700名)、9月入学生全員(約700名)にガイドブックを配布し、ICUジェンダー研究センターHPにも掲載予定です。他大学にもポジティブな影響を与えられたら』と話す西山さん。新入生全員が手に取った後は、効果測定も行うそうです。性的同意について、これまで学校できちんとした学びの機会を提供してこなかった日本。大学でサポート体制が整えられるのは、大きな一歩と言えるのではないでしょうか。このような機会が増えていき、性的同意について世の中にしっかりと理解が広まることを願います。みなさんはこの取り組み、どのように感じましたか?画像出典:Voice Up Japan ICU支部作成「性的同意ハンドブック」より(MOREDOOR編集部)
2023年04月02日仕事をしていると、良いことばかりではなく、当然嫌なこともありますよね。そんなとき、飼っている愛猫が“予想外の行動”をしたら……?今回は、MOREDOOR読者が本当に体験した話をご紹介します。落ち込む私に愛猫が……これは投稿者さんが会社ですごく嫌なことがあり、落ち込んでいたときのこと……。代わりに行くよ、と鳴く猫この言動に読者からは……?『励ましてくれたのかな~こういうの本当泣ける。』(会社員)『言葉は通じなくてもこうやって励ましてくれる存在が傍にいてくれるだけで救われます……!』(学生)『いつも頑張っている飼い主のことをよく見ているんだなぁ……。』(フリーランス)と大きな反響の声をいただきました。たしかに愛猫からこんな風にされたら、こんなに近くに味方がいる!とうれしくなりますよね。励ましてくれる存在お話しすることはできなくても、一生懸命思いを伝えてくれた投稿者さんの愛猫。皆さんなら、愛猫がこんな行動を取ったら、どう受け止めますか?イラスト:なぁ様※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月02日大人気マンガシリーズ、今回はされ妻つきこ(@saredumatsukiko)さんの投稿をご紹介!「デリカシー皆無ママ友」第23話です。原作:さおりさん(つきこのInstagramから応募)漫画:あミン(@aminw001)【前回までのあらすじ】さおりさんは妊娠を機に結婚することに。同じく授かり婚することになった幼馴染とは気まずい関係になっていて……。何事もなかったかのように振舞う幼馴染。無理やり友人も呼び出し3人で会うことになりました……。マウントが始まる……自慢は続く……見下されてる感……幼馴染のマウントが止まらない……。でも、なぜこんなあからさまなマウントをしてくるのでしょう……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/あミン様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月02日義実家への挨拶は緊張してしまうという方も多いでしょう。しかし、緊張が原因で後悔してしまうこともあるようで……。そこで今回は、「義実家への挨拶で後悔したエピソード」をご紹介します!用意しておけば良かった質問や話したいこと初めて義実家へ結婚の挨拶でお邪魔したとき、夫は実家であるにも関わらず、緊張していたのか全然フォローしてくれずとても困りました。私も焦ってしまい何を話したら良いかわからず、ひたすら出された料理を食べていました。今になると、もっと両親に興味を持ったり夫の生い立ちなどたくさん質問して会話を弾ませるべきだったと思います。(33歳/会社員)意識しておけば良かった食事のペース配分義両親が義実家の近くの、和食レストランの個室を予約してくれました。私は、うまく話せるか緊張していたのですが、義母はよく喋る方で相槌を打ちながら聞いていると料理を食べるのを忘れてしまいました。義母も途中で気づいてくれたのですが、その頃には私ももう入らなくなっていました。もっと余裕を持って食べていれば良かったなと思っています。(匿名)これからの人は参考にどんな挨拶を好意的に思うかは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、義両親と良い関係を築いていってくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月02日20代になりお給料を手にすると憧れのものを購入する方もいるでしょう。しかし、そんなお金の使い方に後悔する方もいるようです。そこで今回は、「20代のお金の使い方で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かったロードバイクの購入運動のためにかなり良いロードバイク(約30万円)を購入したのですが、結局時間がなくただの置物になりました。ある程度お金を使えば使命感にかられて体が動くと思っていたのですが、買ったことで満足してしまいました。結局ロードバイクは売却。売却損は2~3万円程度に収まりましたが、素直にジムに通っておけば良かったと後悔しました。(26歳/個人事業主)やめておけば良かった見栄えにこだわる習慣20代の社会人になって間もない頃は、給料をもらい始めていることもあり、やたら見栄えのいいステータス的なものに拘りがちになります。ブランド物の服や時計などが欲しくなったり……。クレジットカードもハイステータスのブランドを所有したくなります。しかし、これら表面的な見栄えばかりに拘る習慣は20代でやめておかないとお金が貯まりません。自分も身の丈に合ってない服やカードを持ち、お金が全然貯まりませんでした。仕事で成果を上げることで自分の箔を上げていくのが正統だ、という認識を早く持てるよう努力し、見栄えに拘るのはやめた方が良いと思います。(60歳/定年退職者)これからの人は参考に20代でどんなお金の使い方をするかは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、出費を見直してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月02日生活費を見直して、節約したいと考えている方も多いかもしれません。なかには、これまで使っていたものを見直すことで、節約につなげている方もいるようです。そこで今回は、実際に募集した「生活費を下げた方法」を2つご紹介します。化粧品を節約高い化粧品を買わなくなりました。マスク生活が続いているので、ファンデーションは塗らずに日焼け止めのみをつけています。職場のマナーとして、眉とアイシャドウはメイクしていますが、アイブロウもアイシャドウも100円ショップのものです。石鹸で落とせるタイプの日焼け止めを使えば、クレンジングも節約可能。化粧水も、100円ショップの日本製に変えました。他にも、フローリングシートやトイレ掃除シートも、近所のスーパーで100円より安いものを見つけて、それを使っています。あと洋服は上手く着回して、なるべく洗濯が週一回で済むように……。ハンカチや下着などの細かいものは、少しの洗剤で手洗いすると、水道代と洗剤代の節約になります。(40歳/派遣社員)食品のまとめ買いや携帯プランの見直し食品は安い業務スーパーなどで、なるべく安い食品をまとめ買いしています。他にも、携帯のプランを見直すと節約に……。また、冬場などは家族がいる場所をリビングのみにして、日中は図書館、児童館などを利用すると、遊び代や光熱費を節約できます。(35歳/会社員)工夫をして節約へさまざまな方法で節約し、生活費を下げているエピソードを2つご紹介しました。皆さんは、生活費をどこから見直したいですか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月02日愛する人との結婚生活に、期待を膨らませる人も多いはず。しかし、結婚後パートナーが豹変してしまったら……?今回はサレ妻マリコさん(@kusodan_gotohell)の【信じていたのに、結婚してから豹変した夫】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします!・漫画家名:サレ妻マリコ・原作:リンさん(マリコのInstagramから応募)・漫画:白米お米結婚後に豹変した夫……大学を卒業してすぐ、婚活パーティーで知り合ったマサルと結婚したリン。しかし結婚後、夫の“隠れた本性”が次々と明らかになり……?ここでクイズです!この後リンは、現在の夫が“どのように変わったか”について考えます。それは一体どんな内容でしょうか?結婚前の夫は家事を一通りこなせていた、という点がヒントです。夫の変化とは……?正解は家事を一切やらなくなったその後、家事を押し付けてくる夫へ、家事を分担してほしいとお願いするリン。そんな彼女に対して夫は、『頑張ってるアピールをするな』と冷たく突き放すのでした……。こんなときどうする?結婚前は家事をしていた夫が、結婚後、共働きなのに家事を一切やらなくなったら、不満を感じてしまいますよね……。その後のお話でリンは、夫へ『家事を分担してほしい』とお願いするも、冷たい言葉で言い返されてしまいました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/白米お米様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月02日「節約したいけど良いアイデアが思い浮かばない」という方も多いのでは。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は埼玉県に住むAさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Aさん家庭の状況●所在地:埼玉県さいたま市●年齢:20代●家族構成:夫婦、娘1人●世帯年収:夫500万円、妻400万円●貯金額:400万円●その他:現在第二子出産のための産休中。今年の妻の年収は100万円程の予定埼玉県、3人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:9,3万円●間取り:4LDK(一軒家)●食費:2.3万円●交際費:5千円●電気代:7千円●ガス代:4千円●水道代:3,500円●車:なし●その他:通信費5,600円、外食費4千円Aさんの節約術はこれ!「固定費を削減するためにスマホは格安SIMに切り替えました。また、光熱費節約のために節水シャワーヘッドや太陽光パネルを導入しています。食費はふるさと納税の返礼品を活用して節約しています」と話してくれたAさん。格安SIMやふるさと納税の返礼品を活用して、固定費や食費の削減に取り組んでいるようですね。節約につながる制度がないか探してみるのも良いのかもしれませんね!すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「お弁当を作って会社に持って行くことです」(23歳/会社員)「飲み物は自宅から持ち歩くことです。2リットルの水やお茶を箱買いすると一本100円しないものもあるので買い貯めし、水筒に移して持ち歩くようにしました」(22歳/会社員)貯金方法を見直す際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、埼玉県にお住まいのAさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年3月15日~3月17日
2023年04月02日結婚式は素敵なものにしたいですよね。しかし、費用をかけ過ぎてしまい、後悔する方もいるようです。そこで今回は、「結婚費用で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かったオプションの付け過ぎ結婚式で285万円使用しました。元々身内だけで控えめな挙式にしようと嫁とは話し合っていました。基本プランは「カジュアル婚」という事で40万円程度だったと思います。そのときは、オプションを足してもせいぜい100万円程度で収まるだろうと思っていました。しかし、式場担当者との打合せの際に、どんどん額は上がっていきました。向こうの決まり文句は「一生に一度なので」でした。結婚式のそれぞれの工程でオプションが数種類ずつあり、基本プランではどれも選択に値しない様な印象を受けてしまい……。結果的に、全ての工程にオプションを付けてしまい、後悔してます。(46歳/会社員)比較しておけば良かった結婚式場挙式、披露宴で400万円でした。当初は色々な式場を見て回るつもりが、最初に見た式場の教会の豪華さに惚れ込んでしまい……。主人が「他のところも見てからにしよう」と言うのも聞かず、その場で決めてしまいました。もう少し安くても素敵な式場が他にもあったのに、比較をしなかったことを未だに後悔しています。(34歳/パート)これからの人は参考に結婚式の費用は式場やプランによって変わってきます。今回の先輩方のエピソードを参考に、節約できるところはないか検討してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月02日結婚して育児するなかで、夫や義実家との関係に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?一度は子連れで離婚したものの、復縁するまでの実体験を描く漫画家ねこじまいもみ(@nekojima2_manga)さん。今回は、そんなねこじまいもみさんの漫画『子連れ離婚して復縁した妻の話#67』を紹介します!【前回までのあらすじ】夫、長女、長男と4人暮らしをするM子。M子たちは騒音問題で、義実家へ引越します。しかし義父の会社が倒産危機を迎え、義実家は差押えが目前となります。さらに義父と義母は離婚します。また、夫は転職しますが、給料が安定せず常に不機嫌で……。一方で、M子は夫のスーツにファンデーションが付いているのを見つけ……。ファンデーションが……とにかく話を聞くことに……夫は否定し……スーツにファンデーションが付いているのを発見したものの、怒りを収め、冷静に夫に質問したM子。しかし夫は、スーツの件をとぼけるだけでなく、夜な夜な出かけるようになり……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ねこじまいもみ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月02日節約したいと思っているのについつい使ってしまうこともあるでしょう。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は東京都に住むCさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Cさん家庭の状況●所在地:東京都●年齢:45歳●家族構成:一人暮らし●世帯年収:500万円●貯金額:1,500万円東京都、独身の方の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●家賃:7万円●間取り:1K●食費:2.5万円●交際費:3千円●電気代:4千円(年間平均)●ガス代:4千円(年間平均)●水道代:2千円●車:なし●その他:薬や化粧品で約5千円Cさんの節約術はこれ!「お昼はお弁当持参。飲み物はお茶をマイボトルに入れる。基本的にコンビニには行かない。食材は使いきれる量を計算して購入。可能な範囲で自炊。無駄な飲み会、ランチには行かない。副業をする。ポイ活をゆるくやる」と話してくれたCさん。お弁当の持参やマイボトルの活用など、外でお金を使わないように意識しているようですね。とにかく日常で省けることを考え、プラスで副業やポイ活を始めてみるのも良いかもしれませんね!すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「お金の流れを自動化することで節約しています。具体的には、給与口座、貯蓄・投資口座、生活費口座の3つの口座を持ちます。貯蓄・投資用口座と生活費口座にそれぞれ決まった金額を自動で振り込みます。お金の流れをルーティン化すると良いです」(24歳/会社員)「なるべく外食をしないことです。自炊をひたすらすることによって食費を減らしています。達成するポイントとしては安いスーパーを見つけることです。自分は近所のスーパーをハシゴして、できるだけ安く食事を済ませています」(22歳/学生)参考になったと感じる節約術はありましたか?今回の「みんなの節約術」は、東京都にお住まいのCさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月17日〜2023年03月23日
2023年04月02日「親しき中にも礼儀あり」とことわざがあるように、適度な距離感が大切な人間関係。ですが、中には“ありえない行動”を平気でとってくる人も……。今回は、マンガクリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)が描く人気漫画『うちはあなたのカフェでも託児所でもない!』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!突如現れた非常識ママの両親我が家を“カフェ扱い”する非常識ママの瀬古から、娘を預かれと脅迫されてしまったライコミちゃん。彼女が警察に事情を相談すると、自宅前に非常識ママの両親が現れて……?ここでクイズです!この後ライコミちゃんは、この老夫婦を追い返すため“ある行動”を取ります。それは一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、スマホを使った行動のようです!ライコミちゃんの行動とは?正解は「通報しようとした」一方的な要求を続ける2人に対し、「警察を呼ぶ」と言って撃退したライコミちゃん。しかしその後も問題行動をやめない非常識ママに恐怖を抱き、最終的には引っ越しを決意するのでした……。こんなときどうする?他人の家にアポなしで突撃し、さらに家の前で騒ぐとは、非常識すぎますよね……。今回のライコミちゃんは、非常識ママの両親に対しても冷静に行動し、彼らを撃退しました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月01日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第37話です。【前回までのあらすじ】40歳のハルさんは、パートナーができ妊娠したものの、流産してしまいます……。しかし、その後しばらくして結婚が決まり、妊活を検討するハルさん。同僚の意見やネットの情報などを参考に、妊活のクリニックを決めたハルさん。そしてパートナーに報告すると快諾するものの、ハルさんに頼りすぎの様子で……。パートナーはまるで他人事で……?パートナーの回答に怒り……!パートナーに説明を迫り……妊活について、自信満々に「調べていない」と回答した夫。これにはハルさんも怒り……!しかしハルさんはグッと怒りを収め、パートナーに話し合いを提案し……!
2023年04月01日近年の多様性への理解から注目されるようになった「ジェンダーレスな名前」。そこでMOREDOORでは、性別に関係なくつけることができる「ジェンダーレスな名前」に関するインターネット調査を実施!今回はその中から、画数が16画・17画で漢字1字の名前を3つご紹介します。頼(より)「頼」は16画の漢字です。性別を感じさせない響きの名前ですね。アンケートでは『頼り頼られる人になって欲しいという願いを込めた命名です。響きもすっきりしていてきれいだと思います。』(28歳/主婦)との声が寄せられました。優(ゆう)「優」は17画。アンケートでは『今まで出会ってきた人の中で、男女ともに同じ漢字で同じ読み方の子がいた。』との声も多数寄せられました。耳なじみのある名前で呼びやすさもありますね。環(たまき)「環」も17画です。この漢字には「輪の形」や「かこむ、めぐらす」と言った意味があります。人との輪を大事にしてほしいと言ったような願いを込められそうですね。今後の参考にいかがでしたか。苗字とのバランスや響きを加味して考えるのも良さそうですね。名付け方は本当に人それぞれ。「性別を感じさせない響きの名前を」「漢字1字の名前をつけたい」と思っている方は参考にしてみてくださいね!※こちらは実際に募集したインターネット調査をもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月01日