MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (337/446)
ボスママに媚びるママ友が、自分の娘に意地悪してきたら……?大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの投稿をご紹介!「媚びママ成敗」第23話です。原作:ちひろさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:綾部夕貴(@ayabe_yuki)【前回までのあらすじ】ハンドメイドが趣味のちひろは、苦手な媚びママから手作りの洋服の制作を、無理に依頼されます。しかしその手作りの洋服は、媚びママが自分の手作りとしてボスママにあげるつもりだと判明……!ちひろは依頼の取り下げをするも、応じない媚びママ。そこでちひろは奇抜な洋服を作り……!媚びママから大量のメッセージで制作中の画像を催促されるも、ちひろは大人の返答で切り返したのでした。ママ友の情報を得て……!ラッピングすると言い……作戦は順調で……!「ラッピングして渡す」という口実で、洋服のデザインを見られずに渡せそうなちひろ。このまま復讐作戦は、順調に進むのでしょうか……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ayabe_yuki)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月01日生活費を見直すなら、まずはガス代にスポットを当ててみませんか?これまでしていたことを切り替えることで、節約につながることもあるようです。そこで今回は、実際に寄せられた「やめたらガス代が減った!ガス代の節約術」を2つご紹介します。お風呂はシャワーに切り替え我が家はお風呂にお湯をためることをやめて、ガス代が減りました!家族がお風呂に入る時間はバラバラで、その間ずっと保温状態。今は保温浴槽など湯温を保つ工夫がなされているものも多いですが、我が家の浴槽はいたって普通の仕様です。そのため冷めるのが早くて……。家族全員、お湯につからなくても気にならないとのことで、シャワーに切り替えるとガス代が2千円ほど減りました。(38歳/主婦)煮込み料理は圧力鍋に都市ガスですが、ガスコンロで煮込み料理をしていました。しかし、カレーや肉じゃがなど、具に火が通るまでしっかり煮込むと、時間がかかるもの。電気圧力鍋に変えることで、煮込み時間が短くなりガス代の節約になりました!(35歳/看護師)切り替えて節約に……これまでの習慣を切り替えたことで、ガス代の節約につながったという2つの節約術をご紹介しました。皆さんは、ガス代の節約のためにどのようなことをしていますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月01日近年では、動画配信や生放送を趣味としている人も増えてきていますよね。もし身近に、あなたの動画を故意に炎上させようとしている人物がいたら……?今回はLINEドラマ『誹謗中傷してきた同期を逆襲した話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!SNSで誹謗中傷され……趣味でコスメ系の動画を配信する中、会社の同期、ショウからSNSで誹謗中傷されてしまったアン。同期から動画の炎上について指摘されるも、彼女はその犯人が同期であると逆に指摘し……?ここでクイズです!この後アンは、開示請求によって得られた証拠について説明します。それは一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、同期が“あるものに使うメールアドレス”で誹謗中傷をしていたと判明したようです……。開示請求で判明したこととは?正解は「同期の社用アドレス」炎上の原因を明らかにするため弁護士へ相談した結果、同期が社用アドレスで誹謗中傷を書き込んでいたと知ったアン。こうして彼女は、彼を追い詰めるのでした……!こんなときどうする?こういった動画やSNSへの誹謗中傷に悩み、弁護士などの専門機関に相談する人は年々増加傾向にあるようです……。今回アンは、炎上の原因を突き止めるため弁護士に依頼し、犯人が同期であると突き止めました。身近な人に貶められた……あなただったら、こんなときどう対処しますか?出典:Lineドラマ(MOREDOOR編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月01日自分の短所と向き合うのってなかなか難しいですよね。自分の短所についてパートナーに話したとき、“前向きになれる言葉”をもらえたら……。今回は、MOREDOOR読者が本当に体験した話をご紹介します。自分の短所が気になり……かなり前から劣等感ばかり抱くようになってしまったという投稿者さん……。前向きにとらえるパートナーこの言動に読者からは……?『たった一語の言い換えなのにこんなにジーンとくる……。』(会社員)『自分にとっては短所だと思っていても、違う見方もあるんだなと新しい発見につながる!』(フリーランス)『私も同じだから、謙虚について思わず調べちゃった!(笑)素敵なこと結構書かれてて、思わず嬉しくなった!』(アルバイト)と大きな反響の声をいただきました。こんな風に言ってもらえたら、自分の短所についてもう一度見つめなおすことができそうですよね!短所はポジティブな言葉に変換自分の短所を違う言葉でポジティブに言われたら、気持ちも楽になりますよね。皆さんなら、パートナーから短所について伝えられたら、どんな言葉をかけますか?イラスト:なぁ様※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月01日結婚が決まったら義実家への挨拶をする方も多いでしょう。できれば、しっかりと準備をして後悔のないようにしたいですよね。そこで今回は、「義実家への挨拶で後悔したエピソード」をご紹介します!やっておけば良かったイメージトレーニングお食事も兼ねて初めてお会いした際に、話題をたくさん振ってくださったのにもかかわらず、緊張のあまりうまく答えられず、会話が全く弾まなかったことを後悔しています。そのときの料理の味も全く覚えていないくらい緊張していました。少し会話の流れなどのイメージトレーニングをしておけば良かったです。(24歳/パート)やめておけば良かった王道の手土産手土産にネットで調べて1番いいものを買っていったところ、「ネットで調べたんだね」と言われてしまいました。向こうも何を貰うか予想してきたらしく、調べていたようです。あまり王道のものを渡すのも良くないのかなと反省しました。意外性も大事ですね。(55歳/主婦)これからの人は参考にどんな会話や手土産が好印象を与えるのかは、相手によって変わってきます。今回の先輩方のエピソードを参考に、挨拶の準備を進めてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月01日SNSが広まったことで個人情報が漏れやすくなり、ストーキングしやすい環境にもなってしまった昨今。警視庁が発表した「ストーカー事案の概況」によると、元交際相手や職場関係者など“知り合いからのストーキング行為”での相談が合わせて73.2%と、被害は身近なところから発生しています。今回は、実話を基にした漫画を繊細に描く、ぱるる絵日記(@palulu_diary)さんの漫画『私、ストーカーされていました』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします。怪しいメガネ君……大学生で一人暮らしのなか、ストーカー被害に頭を悩ませていたぱるるさん。そのストーカー犯が友人のメガネ君かもしれないと考えた彼女は、翌日大学へ行くと……?ここでクイズですこの後ぱるるさんは、メガネ君の“態度の変化”に気付きます。それは一体どんなものでしょうか?ヒントは、メガネ君への疑いがより深まるような態度です……。友人の態度の変化とは?正解は「避けられた」その後、ストーカー犯がメガネ君ではないかと疑うようになったぱるるさん。しかしストーカー犯は実は同じ大学に通う別の男子生徒で、この生徒は別件で警察に逮捕されたと判明するのでした……!こんなときどうする?まわりの友人を疑わなくてはいけない状況は、本当に辛いですよね。今回のぱるるさんは、友人のちょっとした異変に気付き、彼がストーカー犯なのではないかと疑いました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月01日親の知らないうちに、娘が学童でトラブルに巻き込まれていたら……?大人気マンガシリーズ、今回は赤井ふみ(@kingyoakai)さんの投稿をご紹介!「学童でトラブルに巻き込まれた話」第19話です。【前回までのあらすじ】ある日、娘が学童から帰宅すると「メモ帳がめちゃくちゃにされた」と娘が泣き出します。そこに学童の指導リーダーから電話がきて、騒動の概要を聞き……。その後、遊びに来た娘の友だちが、メモ帳騒動について知っていると判明。友だちは、メモ帳が取られるところを目撃し、注意してくれていたようで……。子どもの主張は……友だちは困惑し……指導員に呼ばれ……メモ帳をむしり取った子どもたちは、「メモ帳をもらった」と主張したようで……。友だちのおかげで事実が判明しましたが、赤井ふみさん親子はどう対処するのでしょうか……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@kingyoakai)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月01日20代は美容にお金を使う方も多いでしょう。しかし、後になって後悔してしまうこともあるようです。そこで今回は、「20代のお金の使い方で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった脱毛の契約「今だけ割引」につられて脱毛の契約をしたことを後悔しています。学生時代、SNSの広告の「無料」の文字につられて、脱毛サロンの体験に行きました。体験終了後のカウンセリングで、「今だけ割引」について営業をかけられました。学生の今だけという言葉につられて契約したものの、予定が合わずになかなか予約が取れませんでした。その後、契約期間に就職&転勤が決まり、サロンには通えない地域へ引越。実際に行けたのは半分以下で、無駄に支払ったことに。うっかり解約を忘れたこと、割引につられて考えずに契約したこと、営業にうまくのせられたことが悔しいです。新社会人の貴重な貯金が消えていきました。(25歳/会社員)やめておけば良かった全身脱毛全身脱毛の契約をし、各部位で10回ほどすることができましたが、合計40万円かかりました。クレジットカード決済だったので、月々の支払いに追われて節約生活をしていました。欲しい物も買えず、ストレスが溜まっていました。(31歳/専業主婦)これからの人は参考にお金の使い方は本当に人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、有意義なお金の使い方を考えてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月01日新しく出来たママ友が、娘の持ち物や家具まで真似をし始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの投稿をご紹介!「パクリママ友を成敗せよ!」第22話です。原作:よしえさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:喫茶ゴリラ【前回までのあらすじ】2児を子育て中で、新居に引っ越したよしえ。するとあるママ友と仲良しになりました。同じ保育園の娘同士は仲良くなったものの、ママ友には気になる言動があり……。娘の髪型から服装まで全てをおそろいにしたがるママ友。よしえが無断で娘の髪型を変えると、ママ友は不機嫌になり……。ママ友は行ってしまい……ママ友を避けて……我が家に来たのは……?ママ友に「パクリをやめて!」とはっきり言い出せないよしえは、ママ友を避けて……。そんな中、よしえの家を訪れた人とは一体……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@cafeg0rilla)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月01日現代は社会的にも経済的にも、結婚後は専業主婦ではなく働く選択をする女性も増えてきました。では実際「結婚・出産をしても働きたい!」と思っている女性の方は多いのでしょうか?そこで今回は、累計再生数2,557万回突破したMOREDOORの大人気tiktokより、オリジナル漫画「あなたは専業主婦派?共働き派?」をご紹介します。母は専業主婦だけど‥今の時代は、結婚したら共働き?そもそも私は……この漫画に読者からは……『可能なら専業主婦になりたい。仕事もして育児もして家事もしてってそんな器用にできる気がしない……。』『旦那の希望で専業主婦だけど働きに出たい……お金の問題じゃなく向き不向きなんよ……』『パート・アルバイトか正社員の2択しかないせいでこうなる』など実にさまざまな声をいただきました!読者からは「結婚後は家事育児もあって、両方はこなせない!」といった意見も。個人の考えやご家庭の状況などに応じて、選択肢が広がるようになると良いですね。自分がどうなりたいのかを考えていく結婚後に専業主婦になるのか、共働きをするのかは個々人や各家庭の事情によってもさまざまです。結婚後に自分がどうゆう風に生きていきたいのかを、パートナーとすり合わせながら選択できると良いですね。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)■作画:原ぱらこ
2023年04月01日ママ友とは、なるべく良好な関係を築きたいものですよね。しかしあなたの身近にいるママ友が、夫を略奪しようとしていたら……?今回は、実話を基に漫画を繊細に描く、人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんの漫画『ママ友との間で起きたありえない話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!ママ友の引っ越し当日……ママ友の怖美を誘った夕飯で、夫と怖美の距離の近さに不信感を抱いたK代さん。そんなある日、彼女は仲の良いママ友M子さんの引っ越しを見送ることになり……?ここでクイズです!この後K代さんは、夫の“ある発言”に衝撃を受けます。それは一体どんな内容だったでしょうか?ヒントは2コマ目の発言に隠されています!衝撃を受けた理由とは?正解は「夫が呼び捨てしていた」夫がママ友怖美を呼び捨てしていることに気付き、2人の関係を疑うK代さん。さらに怖美に対する夫の“意味深な発言”を聞いたK代さんは、ついに浮気調査に乗り出すのでした……!こんなときどうする?夫がママ友の名前を呼び捨てにするなんて、さすがにおかしいと感じますよね……。その後のお話でK代さんは、夫とママ友の関係を調査すべく行動することを決意します。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月01日生理中、お風呂で体をゆっくりと温めたいけれど、経血の漏れが気になりゆっくりできないという方も多いのではないでしょうか?浴槽から立ち上がるときや体を拭いているときなど、漏れてしまうこともありますよね。癒しであるお風呂が、ストレスになることも……。そこで今回は、日本初の使い捨て月経ディスク「MORALA」をご紹介します!生理中の入浴もOK!?「MORALA」は、日本で生まれた、国内製造販売の生理用品です。子宮口に装着するので、そのままお風呂に入ってもOK。経血の漏れを気にせず、ゆっくりと入浴できます。「子どもと生理の時お風呂に浸かれない」「パートナーと入浴できない」などお悩みの方にはぴったりかもしれません。「MORALA」の特徴「MORALA」は、なんと最大12時間つけっぱなしで使用可能。ですので、交換頻度も少なく持ち運びもかさばりません。入浴時に交換すれば、就寝時の漏れの心配もなく、ゆっくりと朝まで眠れます。また、空気に触れないので、ムレやかゆみ、匂いを軽減。『タンポンの匂い』が苦手な方にも良いのではないでしょうか。使い捨てなので衛生的で使いやすく、旅行や災害時の備えとしても活用できます。いくら便利でも、デリケートゾーンに使用するものは安心して使用できるものを選びたいですよね。その点、「MORALA」は、日本の医療グレード素材を使用。製造・素材ともに日本国内産で、一般医療機器届出済みの生理用品なんだとか!材料は、ポリエチレンとエラストマーのシンプルな2素材、BPAフリーとなっています。実際に使った人の声MORALAを販売している株式会社MONA companyに寄せられた、使用者の声をご紹介します!「子どもとお風呂に入るときに、お風呂に一緒に浸かれるのがとっても嬉しいです!!」(20代/主婦)「今までナプキンしか使ったことがなくて、初めは怖かったです。しかし、思っていたよりもスルッと入り、ナプキンではかぶれてかゆくなることもあったので、快適すぎました!!!」(20代/主婦)「ランウェイを歩くとき、指定された服しか着られません。漏れやナプキンのズレがとても気になります。服に響かないので、水着やお風呂での撮影も不安なく迎えることができそうです」(40代/モデル)皆さん、この使い捨て月経ディスクの魅力をとても体感している様子ですね。もっと快適に!生理痛を和らげるためにも、体をゆっくりと休ませるためにも、経血を気にせずゆっくり入浴できると嬉しいですよね。株式会社MONA company代表の向井桃子さんも、MOREDOORの取材に対し『“生理だから”と諦めてしまうことのない生活を送ってもらえたら』と商品へこめた願いを話してくれました。生理中のストレスが少しでも軽減できれば、生理期間をもっと快適に過ごせるかも。日本初の生理用品、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!(MOREDOOR編集部)
2023年04月01日何かと家計を見直す機会が増えたという方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は北海道に住むNさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Nさん家庭の状況●所在地:北海道●年齢:20代●家族構成:夫婦、子ども1人●世帯年収:4,000,000円●貯金額:6,000,000円北海道、3人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●賃貸:50,000円●間取り:2LDK●食費:30,000円●交際費:0円●電気代:6,000円●ガス代:3,000円●水道代:7,000円(2ヶ月分)●車:30,000円(保険、ガソリン代)●消耗品費:5,000円●医療保険:5,000円●スマホ代:8,000円(Wi-Fi代含む)●夫お小遣い:20,000円Nさんの節約術はこれ!「交際費は基本なしです。必要な時に支給する形になっています。外食は極力せず、自炊をしています。買い物も余計な物を買わないため、週1でまとめています」と話してくれたNさん。食費を中心に出費を減らして節約につなげているようです。交際費など一見必要そうなものを見直してみるのも良いかもしれませんね!すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「毎日500円節約して貯金に回す。ペットボトルのお茶は外で買わない。お昼はお弁当を持って行く。これだけでも毎日500円ずつの節約で10,000円を毎月貯蓄に回すことができます」(49歳/会社員)「食費節約のために、週に一度まとめ買いをしています。お得な商品をまとめて購入し、冷凍保存や翌週に使える食材を選びます。また、外食ではなく自分で作ったお弁当を食べることで、ランチ代がかなり節約できます」(27歳/会社員)家計を見直す際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、北海道にお住まいのNさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月23日〜2023年03月24日
2023年04月01日大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの投稿をご紹介!「地獄耳自宅突撃ママ友」第23話です。原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)漫画:篠江ぴず【前回までのあらすじ】幼稚園に通う娘を持つ美穂子さん。同じ園には仲良しのママ友同士の集まりに無理やり入ろうとする“困ったママ友”がいました……。誕生日会に押し掛けてきたママ友親子。ネックレスが壊され悲しむ友達を元気づける娘。すると友達は“壊した張本人”を突き飛ばし……。喧嘩勃発……?ワンピースが破れ……泣き出す友達……ネックレスを壊されただけでなく、ママ手作りのワンピースまで破られるなんて……。本当にさんざんなお誕生日になってしまいましたね。早くママ友親子を家から追い出さないと!(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月01日結婚式を挙げる際に、ここだけはこだわりたいというポイントがある方もいるでしょう。しかし、費用の面で後悔してしまうこともあるようです。そこで今回は、「結婚費用で後悔したエピソード」をご紹介します!聞いておけば良かったお金の話ペット同伴での式場を第一優先順位として選んだので、お金の話は初回に詳しくせず契約してしまいました。式が近づくにつれ、だんだん内訳が明確になっていき、蓋をあけてみれば300万円に。予算を100万円もオーバーしてしまいました。(38歳/会社員)やめておけば良かったオプションの追加結婚式で270万円使いました。もう少し低予算で設定していましたが、いろいろやりたいことを話し合う中でオプションを追加した結果、思いのほか費用が掛かってしまいました。その結果、現在は生活苦になっています。式を挙げたことに後悔はないですが、ここまで高くなくても良かったと思います。(27歳/会社員)これからの人は参考にどんな結婚式にするかは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、2人に合ったプランを考えてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月01日産後は寝不足や疲れがたまって、思うように体が動かないことがありますよね。そんなとき、愛犬が“思わぬ行動”を取ってくれたら……?今回は、MOREDOOR読者が本当に体験した話をご紹介します。産後のつらいときに……これは投稿者さんが出産したときのこと。一晩中続く授乳やお世話で睡眠不足になり、フラフラの毎日を送っていたところ……?救世主となった愛犬この言動に読者からは……?『産後の睡眠不足キツイんだよね……。そんな時に少しでも相手してくれる愛犬は感謝しかない……!』(イラストレーター)『赤ちゃんの様子を見に行ってくれる愛犬も優しいけれど、愛犬を家族としてちゃんと認識している赤ちゃんにもほっこりした!』(フリーランス)『これは泣いちゃう……!』(会社員)と大きな反響の声をいただきました。愛犬がこんな行動を取ってくれたら、心の疲れも取れてしまいそうですよね。同じ家族の一員として赤ちゃんのお世話に精一杯になる中、まさかの助っ人登場で心が温かくなった投稿者さん。皆さんなら、愛犬が赤ちゃんのお世話をしてくれていたら、どんな思いを抱きますか?イラストたぬ川にくQ様※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月01日新居探しは確認することが多く難しいと感じる方もいるでしょう。住んでみてから「もっと確認しておけば良かった」と後悔することもあるようです。そこで今回は、「新居探しで後悔したエピソード」をご紹介します!聞いておけば良かった木造の音の響き加減アパートの2階に住んでいるのですが、木造で音が少し響きやすいです。子どもが小さいので、一階の人たちと顔を合わせたときに音が響いて困っていないかがすごく気になってしまいました。木造の音の響き加減や周りに住んでいる人たちがどんな家族構成か、聞いておけば良かったと感じました。(31歳/主婦)聞いておけば良かった間取りのこと間取りについてもっと聞いておけば良かったです。学生の頃に6畳の部屋に住んでいたときは、収納スペースがあったので困ることはありませんでした。社会人になってから6畳の部屋に引っ越したときは、収納のない部屋だったため、非常に物が置きづらく非常に生活しづらい空間になってしまいました。事前に収納の有無を考慮していれば住みやすい空間を作れたのになと、少し後悔してしまいました。(20代/会社員)これからの人は参考にどんな物件を選ぶのが正解かは人によって変わってきます。今回の先輩方のエピソードを参考に、快適な物件を見つけてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月01日子どもの将来のため、少しでも貯金へまわしたいと思っている方も多いのではないでしょうか?節約すれば、貯金へ回す金額も変わってくるかもしれません。そこで今回は、実際に募集した「子どもがいる方の節約術と貯金の方法」を2つご紹介します。直売所や業務スーパーで買い物野菜はスーパーではなく、直売所で購入するようにしました。また、肉は業務用スーパーなどで大量に購入して冷凍することで、買い物に行く回数を減らすようにもしました。月に5万円ほどかかっていた食費が半額の2万5千円になり、余った2万5千円を貯金へ。今までより年間30万円貯金できる額が増えました。(30歳/会社員)家電や電気の使用頻度を減らす洗濯をするときはお風呂の残り湯を使い、お風呂に入るときは脱衣所の電気を消しています。また、テレビは極力つけず、乾燥機は使わず外で干すように……。他にも、誕生日は手作りオードブルと手作りケーキにするなど、節約する前とした後では年間36万円くらい貯金できるようになりました。(32歳/専業主婦)節約して貯金へ「子どもがいる方の節約術と貯金の方法」を2つご紹介しました。皆さんは、どのような節約術を活用していますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月01日パートナーの‟お金の使い道”から、浮気発覚に繋がることも……もし信頼していたパートナーが娘の進学資金で“パパ活”をしていたら……?今回は、ミヤコさんが経験したパパ活夫との戦いを、sayoraさん(@sayora7311)が描いた人気漫画『まさか夫がパパ活を…』から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!本気の浮気ではないが……夫が娘の進学資金で『パパ活』をしていると知ったミヤコ。夫のスマホから出てきたパパ活の証拠に、彼女が憤りを感じていると……?ここでクイズです!この後ミヤコは、夫のスマホの調査中に“あるハプニング”に遭遇します。それは一体どんなものでしょうか?ヒントは、家族の誰かが起きてしまったようです……!起こったハプニングとは?正解は「夫が起きてしまった」夫のスマホ調査中に夫と鉢合わせてしまったミヤコ。そこで彼女は、夫へ直接“パパ活”について問い詰めることを決意するのでした……!こんなときどうする?浮気調査中にパートナーと鉢合わせてしまったら、思わず焦ってしまいそうですよね……。その後のお話でミヤコは、浮気やパパ活について直接夫へ聞くことを選択しました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sayora7311)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月01日物価高騰により「なかなか貯金できない……」という方も増えているのでは。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は愛知県に住むRさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Rさん家庭の状況●所在地:愛知県名古屋市●年齢:40代●家族構成:夫婦、息子2人●世帯年収:900万円●貯金額:600万円愛知県、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:8万円●間取り:5LDK●食費:8万円●交際費:3万円●電気代:4万円●ガス代:0円●水道代:6千円●車:ガソリン代千円、電気代200円●その他:教育費5万円Rさんの節約術はこれ!「住宅ローンだけ別口座を使っています。変動金利で借りていることもあり、ローン金額月8万円に対して、多めの月11万円程度を給料天引きで入れるように工夫しました。労せずして年間30万程度貯蓄できました」と話してくれたRさん。別口座を利用して貯金ができるよう工夫をしているようですね。口座の使い分けが節約の鍵なのかもしれませんね!すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「給料の入る通帳から積み立ての手続きをしておけば、余分な出費を抑えやすいです。日常では、クーポンやポイントデーを意識してまとめ買いしています。買い物に行く回数を減らし、あるもので済ませるように心がけています」(37歳/パート)「間食をやめて1日200円を節約する。浮いた分を少額の株に変える。これを繰り返す事で経済にも強くなるし、配当金や値上がり益を狙う事も可能」(41歳/会社員)家計簿を見直す際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、愛知県にお住まいのRさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年3月15日~3月17日
2023年04月01日一度は子連れで離婚したものの、復縁をすることになって……?今回は、ねこじまいもみさんの『子連れ離婚して復縁した妻の話#66』を紹介します。【前回までのあらすじ】夫、長女、長男と4人暮らしをするM子。長女の足音が騒音問題に発展し、義実家へ引越しました。しかし義父の会社が倒産危機を迎え、義実家は差押えが目前となります。さらに義父と義母は離婚し、義理の家族はバラバラになってしまい……。引越し先を探すも……夫が不機嫌な理由は……夫のスーツに……?夫は新しい職場で給料が安定せず、いつも不機嫌……。そんなある日、M子が夫のスーツで見つけたものとは……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ねこじまいもみ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月01日夫に家事をお願いしたいものの、どうお願いするか悩んでいる方も多いはず。そこで今回は、「夫が家事をするようになるために工夫したことは何ですか?悩んでいる方へのアドバイスを教えてください!」と質問!アンケートの結果をご紹介します。夫が家事をするようになるための工夫その1「褒める・感謝する」『必ず感謝の気持ちを伝える。』(57歳/パート)『とにかく褒める、助かった~~と大げさに言う。感謝の言葉。』(45歳/パート)『料理を作ってくれるのですが、してくれたときは大げさに褒めたり、いい感想を具体的に伝えたりします。フィードバックが嬉しいようで、次の活力になっています。』(33歳/主婦)感謝の気持ちを素直に伝えられたり、褒められたりすることで、「また次もやろう!」と言う気持ちになりますね。感謝を伝える時には、時には多少のやり方の違いや間違いに目をつぶることも大事なようです。夫が家事をするようになるための工夫その2「分担を決める」『家事の得意分野、苦手分野を話し合ってそれぞれ得意な家事を分担してやるということを決めた。』(26歳/アルバイト)『役割を決めること。』(35歳/主婦)『いつ、どっちがというルール作りをする。』(58歳/主婦)家事の分担を事前に話しておくと、お互いスムーズに生活を送ることができそうですね。お互いの得意分野をやれば、さらに効率良く家事を行うことができそうです。夫が家事をするようになるための工夫その3「具体的にお願いする」『やって欲しいことを明確に伝え、やってくれたら褒める。』(51歳/パート)『遠回しに言うのではなく明確にお願いしたい内容、理由を伝えるようにしています。やってくれた後にきちんとお礼も伝えています。』(32歳/主婦)『アバウトに言うのではなく、これだけやってくれたら助かるなどピンポイントに頼む。』(32歳/主婦)家事はやらなければならないことがたくさんあり、それぞれの工程も多いです。そのため、アバウトに頼むよりもより具体的に頼み、かつ理由も一緒に伝えると「なぜやらなければいけないのか」も分かって、家事をやりやすいようですね。夫が家事をしてくれない……と悩んでいる方へのアドバイス!『初めは何かやってくれた時に大袈裟なくらい喜んで感謝の気持ちを伝えることが大事だと思います。』(31歳/会社員)『あなたもしてよ、と、ギャーギャー言っていた時は全然してくれませんでした。諦めて無言で一人でバタバタ家事をこなしていたら、手伝ってくれだしました。諦めてみること?あとは、大袈裟なくらいありがとうを言う。』(44歳/パート)『兎に角褒める、最初上手くできなかったとしても「助かるよ」と感謝すると、何だかんだまたやってくれたりします。』(30代後半/会社員)やはり感謝の気持ちを大げさに伝えたり、褒めたりすることが大切そうですね。何度も同じことを言われるとまいってしまうかもしれないので、はじめのうちは適度に頼んで、だんだんと習慣化してもらうのが良いかもしれません。声かけに工夫を家事はたくさんやることがある分、自分ひとりでやるのはなかなか大変なもの。早いうちから夫に家事を協力してもらえるよう、工夫して声かけを行っていく必要がありそうでしたね!今回のアンケートを参考に声かけを工夫しながら、夫婦で協力して家事を行えますように!調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年03月10日〜2023年03月015日調査対象:50名の女性(MOREDOOR編集部)
2023年04月01日他の家の家計簿を見る機会はなかなかないものです。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回はFさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Fさん家庭の状況●年齢:33歳●家族構成:本人、夫36歳、長男6歳、長女1歳●世帯年収:500万円●貯金額:700万円4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:9万円●間取り:3LDK●食費:10万円●交際費:2万円●電気代:1万円●ガス代:1.2万円●水道代:8千円●車:1万円●その他:5万円Fさんの節約術はこれ!「日中は電気をつけない、食料品は業務用スーパーなどの激安スーパーで購入する、ポイントやクーポンを利用する」と話してくれたFさん。電気代の節約やポイントの利用など、コツコツ節約することを意識しているようですね。また、食費の面で、お財布に優しく利用しやすいスーパーを探しておくことも大切かもしれませんね!すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「一枚のクレジットカードで支払いすること。ポイントが貯まりキャッシュバックもあり、これが意外と大きいです。そしてそのクレジットカードにはひと月で使う分だけしか入金しないようにします」(53歳/専業主婦)「通勤で朝夕に高速道路を走るなら、ETCによる通行料金の支払額に応じてポイントが貯まるサービスに加入し、ETCカードで通行料金を支払えばかなりお得です。」(26歳/会社員)節約したいと思った時の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、Fさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月17日〜2023年03月23日
2023年04月01日感情のコントロールが上手にできていますか……?心の病を抱える人が増加傾向にある昨今、自らが『境界性パーソナリティ障がい』と診断されるまでの話を描く漫画家ぴよ(@piyo_62)さん。今回は、そんなぴよさんの漫画『【#15】私、境界性パーソナリティ障がいでした』を紹介します!※一部名前を変更してお送りさせていただきます。【前回までのあらすじ】小学生の時から感情の振れ幅が大きかったぴよさん。怒りが制御できない理由は、母に認めてもらえないからでした……。高校生になり、ぴよさんは一回り以上年上の“初彼氏”に依存するように。バイト仲間との“Wデート”の約束に激怒する彼氏。今すぐバイトを辞めるように言われ……。もう頼れるのは彼氏だけ……犬の飼い主は……逆ギレする彼氏……あまりにも不安すぎて……彼氏のためにバイトも辞めて、携帯も変えて、社会から断絶状態のぴよさん。それなのに彼氏は元カノと会っている……。それは不安でたまらないですよね!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@piyo_62)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月01日近年の多様性への理解から注目されるようになった「ジェンダーレスな名前」。そこでMOREDOORでは、性別に関係なくつけることができる「ジェンダーレスな名前」に関するインターネット調査を実施!今回はその中から、海を連想させる漢字を使った名前を3つご紹介します。渚(なぎさ)「渚」は11画の漢字です。この漢字は「波打ち際」を意味し、波が爽やかに打ち寄せる海を連想させますね。海を連想させるのはもちろん、夏を連想させる印象もある爽やかな名前です!海(うみ)「海」は9画の漢字です。海の広大で癒しを与える印象から、アンケートでは『誰かにとって癒しとなる存在になれるような人に育ってほしいという願いを込めてつけたら素敵な名前になると思います。』(30歳/主婦)との声も寄せられています。凪(なぎ)「凪」は6画。この漢字には「波が穏やかになること」と言う意味があります。アンケートでは『長い人生の中で安全な航海を行えるようにと言う願いを込めました。』(38歳/自営業)との声が寄せられました。今後の参考にいかがでしたか。海の広大さや爽やかな様子を名前の意味に込めることができそうですね!「海をイメージさせる漢字を付けたい」なおかつ「ジェンダーレスな名前に」と思っている方はぜひ参考にしてみてください!※こちらは実際に募集したインターネット調査をもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月31日いつも一緒にいる家族にも、知らない顔がある……。今回は@palulu_diaryさんの『【#128】妊娠から暴かれる家族の秘密』を紹介します。“実の兄”のことを好きになり、妊娠したA子。「子どもを産み自分たちだけで育てる」と強情な2人を両親は勘当……。【前回までのあらすじ】A子達はうまく育児ができず、結局生まれた男の子はA子の母親が預かり育てることに。そのうちA子達に2人目の子ども姫子が生まれるも、A子の母の元で暮らす“兄の存在”を知らずに中学生に成長。そんな姫子は、塾で“実の兄”とは知らず同じ苗字の男子生徒と仲良しに。偶然、その姿を目撃したA子は……。休日に外出しようとする娘なんだか怪しい……娘が会っていたのは……娘に釘をさすA子……娘と“実の兄”との距離はどんどん近くなっているようですね……。そんな中、A子はどんな出来事に遭遇してしまうのでしょう……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月31日今まで順調だったのに……ある日突然、夫婦仲が壊れました……。@motosare__ecoさんの『【#128】夫が私の友達と浮気していた話』を紹介します。夫と友達の浮気現場に突入したE子ちゃん。夫はもうやましいことはないと言いますが……。【前回までのあらすじ】自ら浮気相手に制裁を与えることにしたE子ちゃん。でも浮気相手C子は、別に彼氏がいて、しかも立場は愛人……。「E子ちゃんの夫とは何もなかった」と言い張ります。弁護士費用をその彼氏に出させ、“不貞の事実”を認めない浮気相手。相手の思惑通りに進むのが面白くないE子ちゃんは……。浮気相手を諭し始める……愛人の現実……ここまで言っても……絶対に不貞は認めない……E子ちゃんがここまで言っても不貞を認めない浮気相手。なんだかある種の信念のようなものを感じますね?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@motosare__eco)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月31日子どものいない親戚から頼まれて子どもを養子に出す、という話を聞いたことがありますか?多くの場合は時間をかけてしっかり話し合った上で決めることですが、中には勝手に話を進めようとする人も……。今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『伯父夫婦に兄弟を奪われた話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!理不尽な要求子どものいない伯父夫婦から「子どもを一人養子に」と言われたカリンたち家族。5人兄弟の中から次男のクロキが行くことになったのですが、急に伯父夫婦から三男のヒイラギにしろと言われて……?ここでクイズです!このあと、伯父の妻がご近所にあるうそをついていることが判明します。それは一体何でしょうか?ヒントは、ヒイラギが有名大学に合格したことが関係しています……。伯父の妻は三男のことを……正解は、「実は義弟に預けてる実子」だと言っていた!自分たちの見栄と将来の安定のために、優秀なヒイラギを養子に欲しいと言い出した伯父夫婦。ヒイラギはその提案を受けますが、10年後ヒイラギの策略によって、伯父夫婦の生活は予想外の結果になってしまうのでした。こんなときどうする?子どもを自分たちのための道具としか考えていないなんて、許せませんよね。今回は、伯父夫婦に優秀な子どもヒイラギが養子にいくことになりました。子どもを簡単にくれと言ってくる伯父夫婦……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月31日結婚式で着るドレスは、自分の好みはもちろんのこと、周りの人にも納得してもらえるようなものを選びたいですよね。しかし、試着するドレスにことごとく文句を言う人のせいで、全く決まらないという場合も……。今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『ウェディングドレスにダメ出しする義母』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!「趣味の悪い女」と見下す義母……義両親と夫、兄嫁、姪のユリと共にウエディングドレスを選びに来たカリン。何かと文句ばかり言う義母とそれを面白がる義父のせいで、なかなかドレスが決まらずにいると……?すると姪っ子が突然、泣き始めて……ここでクイズです!このあと、ユリは言い訳をする義両親にあることを言います。それは一体何でしょうか?ヒントは、アニメにどハマりしているということです……。姪が義両親のことを……正解は、「魔女」「小悪党」と呼んだ!大人たちが逆らえなかった義両親を、真っ向から批判した姪。数年経った後も、このときのユリのスカッと劇場は、親戚の間で何度も話題にあがるのでした。こんなときどうする?これからおめでたい日を迎えようとしているのに、水を差すようなことばかり言うなんて許せませんよね。今回のカリンは、姪のユリのおかげで義両親を黙らせることに成功し、その後自分自身も言い返せるようになりました。せっかくのドレス選びにケチばかりつける義両親……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月31日娘が「ママ」と呼んだのは、浮気相手だった……。もしあなたが、夫への違和感から浮気を発見してしまったらどうしますか……?浮気をされた体験談をリアルに伝えている漫画家サレ妻リナ(@rina_saretsuma)さん。今回はそんなサレ妻リナさんの大人気マンガシリーズ、「娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした」第1話をご紹介します!原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)夫と娘と3人暮らしのリナ。リナは、ある時から夫に違和感を感じるようになり……。順風満帆に見えたものの……?夫から匂いがする……?香水の匂い……?夫の香水の匂いに気が付くも、どうかした?としらばっくれる夫……。さらに、リナは夫に、別の違和感も感じ始め……?
2023年03月31日