MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (340/446)
新しく出来たママ友が、娘の持ち物や家具まで真似をし始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの投稿をご紹介!「パクリママ友を成敗せよ!」第20話です。原作:よしえさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:喫茶ゴリラ【前回までのあらすじ】2児を子育て中で、新居に引っ越したよしえ。するとあるママ友と仲良しになりました。同じ保育園の娘同士は仲良くなったものの、ママ友には気になる言動があり……。ある日、髪型から服装まで全て娘とおそろいにしてくるママ友。よしえはやりすぎだと言いますが、その後もママ友はおそろいを止めず……。娘も嫌がり出し……他のママ友は……ふと何かを思いつき……?娘もお気に入りのゴムを、おそろいにされるのを嫌がり……。そんな中よしえが思いついたのは意外な作戦で……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@cafeg0rilla)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月30日光熱費の高騰などにより、家庭の経済状況が変化した方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は埼玉県に住むWさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Wさん家庭の状況●所在地:埼玉県●年齢:39歳●家族構成:夫婦●世帯年収:5,000,000円●貯金額:7,000,000円埼玉県、2人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●間取り:1LDK●食費:50,000円●交際費:50,000円●電気代:8,000円●ガス代:12,000円●水道代:4,000円●車:20,000円●その他:50,000円Wさんの節約術はこれ!「可能な限り狭い部屋に住むことです」と話してくれたWさん。家賃を安く済ませることと、部屋を小さくすることで無駄な物を買わないようにすることを意識しているのかもしれませんね。必要最低限の物だけにして節約したいという場合には、住居を見直してみるのも良さそうです!すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「テレビを使わずにアプリなどでサクッとニュースやドラマを見るようにしました。テレビを流し見することがなくなったので時間も節約できます」(23歳/学生)「月のお小遣いが15,000円とすれば、1日のお小遣い予算は500円。そのお釣りを日々貯めて節約生活を楽しむ」(43歳/会社員)家計を見直すアイデアの参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、埼玉県にお住まいのWさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月23日〜2023年03月24日
2023年03月30日愛するパートナーとの結婚に、大きな喜びを感じる人も多いはず。しかし中には、幸せなはずの婚約当日に別れを告げられてしまった人もいるようで……?今回は人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描いた漫画『婚約者から突然別れを告げられた理由』の中から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!入籍当日にまさかの……入籍当日、突然彼女からラインで別れを告げられたサトシさん。彼はそのメッセージに『会って話をしよう』と返信しますが……?ここでクイズです!この後サトシさんは、ラインに表示された“まさかの文字”に驚愕します。それは一体どんな内容でしょうか?ヒントは、彼女がラインをアカウントごと削除したとわかるような表示です……。ラインの表示とは……?正解は「メンバーがいません」突然のメッセージに返信しようとするも、彼女がラインをアカウントごと消去したと知ったサトシさん。その後、彼は彼女の両親に電話するも、電話にでた父親から“サトシさんが婚約破棄してきた”と言われ、非難されてしまうのでした……。こんなときどうする?入籍当日にメッセージで別れを告げるだけでなく、アカウントを削除して連絡手段をなくすなんて、彼女の行動は酷すぎますよね……。その後のお話でサトシさんは、彼女の父親に連絡するも、逆に非難されてしまいました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月30日パートナーの日常的な変化が、浮気発覚のきっかけになることも……もしも夫から浮気の気配を感じたら、どうしますか……?今回は、人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)さんが描いた漫画『これって浮気ですか?』から話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!夫に詰め寄る妻ライコミちゃんスマホを肌身離さず持ち歩くようになった夫へ不信感を抱き、夫のスマホを調査した妻ライコミちゃん。その現場に鉢合わせた夫は、スマホでやりとりしていた女性が“ライコミちゃんの友人”だと弁解し……?ここでクイズです!この後夫は、女性とのやりとりを隠していた“理由”を打ち明けます。それは一体どんな内容でしょうか?ヒントとして、夫はやりとりを隠そうとは思っていなかったようです……。隠した理由とは……?正解は女性に言われたから彼女に言われたから伝えなかったと話す夫。その後の話し合いで、夫は浮気していないとライコミちゃんは確信するのでした……。こんなときどうする?理由はどうあれ、夫に女性とのやりとりを秘密にされては、不信感を抱いてしまうのも無理ありませんよね……。今回のライコミちゃんは、夫からの予想外の言葉に戸惑いつつも、冷静に話を聞く努力をしました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月30日物価が上昇し、家計の見直しを考えるようになった方も多いのでは。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は茨城県に住むNさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Nさん家庭の状況●所在地:茨城県つくば市●年齢:46歳●家族構成:夫婦、長男(高校生)、祖母●世帯年収:約500万円●貯金額:約300万円茨城県、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:約8万円●間取り:2DK●食費:5万円●交際費:3万円●電気代:4万円●ガス代:0円●水道代:2万円●車:ローン1万円、ガソリン1万円●その他:学費5万円Nさんの節約術はこれ!「とにかくポイントを貯めています。買い物もポイント重視です」と話してくれたNさん。ポイントを貯めることは、日常の中で無理なくできるのが良いところ。お店によってポイントの仕組みは異なりますが、次回のお買い物に使えるなどお得感もあるため、続けやすいかもしれませんね!すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「毎月貯金する金額を決め、残ったお金で買うものを決めること。ATMには月一回しか行かないこと」(19歳/大学生)「500円玉貯金を行っています。会計で500円玉のお釣りが出た場合は、一切支払いなどには使用せず貯金するようにしています。お菓子などのちょっとした散財なども行わないように意識するため、出費が少なくなります」(26歳/フリーター)家計を見直す際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、茨城県にお住まいのNさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年3月15日~3月17日
2023年03月30日認知が少しずつ広がり、よく耳にするようになった“LGBTQ”という言葉。概念は広がったものの捉え方はそれぞれで、さまざまな意見を見聞きすることもあるでしょう。そこで今回は、累計再生数2,557万回を突破したMOREDOORの大人気TikTokより、オリジナル漫画「カミングアウトしたら……」をご紹介します。勇気を出して言ったけど……伝えたものの相手の反応は……この漫画に読者からは……『勇気出して伝えたことを忘れられると辛いよね』『まじでわかる。正直に言っても理解してくれるのかなとずっと頭モヤモヤしてる』『理解を求めたらいけないって言われてるけど、勇気を出して話したことを忘れられている事実が嫌なんじゃないかな』など実にさまざまな声をいただきました!相手に自分のことを伝えること自体勇気がいること。打ち明けられた人はすべて理解をするのは難しいかもしれませんが、相手のその勇気に向き合うことも必要なのかもしれません。勇気と向き合う気持ちを誰にとってもカミングアウトは並々ならぬ勇気がいること。カミングアウトされる側は、他ならぬ自分に伝えてくれたことに、感謝の気持ちをもつことが大切かもしれません。皆さんが同じような状況にあったら、どのように対応しますか?(MOREDOOR編集部)■作画:oomisoka1231
2023年03月30日ボスママに媚びるママ友が、自分の娘に意地悪してきたら……?大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの投稿をご紹介!「媚びママ成敗」第21話です。原作:ちひろさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:綾部夕貴(@ayabe_yuki)【前回までのあらすじ】ハンドメイドが趣味のちひろは、苦手な媚びママから手作りの洋服の制作を、無理に依頼されます。しかしその手作りの洋服は、媚びママが自分の手作りとしてボスママにあげるつもりだと判明……!ちひろは依頼をキャンセルしますが、それに応じない媚びママ。そこで奇抜な洋服を作ることに……!そんなある日、ボスママから「製作途中の様子が見たい」と言われ、焦る媚びママを見かけ……。媚びママは逃げ……!SNSの通知に驚き……画像を要求され……!ちひろは媚びママから、製作途中の洋服の画像をしつこく要求され……。媚びママのメッセージ攻撃に、ちひろはどのように対処するのでしょうか……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ayabe_yuki)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月30日義実家への挨拶の際は、できればご両親に好印象を残したいもの。しかし、その思いとは裏腹に後悔してしまう結果になることもあるようです。そこで今回は、「義実家への挨拶で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった前日のイメチェン結婚の挨拶前日に、髪をちゃんとしておこうと思い美容院へ行きました。美容師さんに「前髪だけでも少しイメチェンしてみる?」と提案され、前髪を短くしました。いつかやってみたいとは思っていたのですが、見事に似合いませんでした。「次の日挨拶に行くのに……」と前日に挑戦したことを後悔しました。挨拶の日に、義両親を交えて記念に写真を撮ったのですが、そこには似合わない前髪の自分が映っていて悲しくなりました。(35歳/会社員)やめておけば良かった思い込みからの発言義実家へ挨拶に行ったときに、仕事について義両親から聞かれました。一般的には仕事を辞めた方がいいという意見が多いと思っていたので、「欲張りかもしれませんが続けたいです」と伝えたら、義母もずっと働きながら彼を育ててきたことを後から知りました。謙遜のつもりが、失礼なことを言ってしまったと後悔しました。(27歳/会社員)これからの人は参考にどんな挨拶に好印象を抱くかは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、義実家への挨拶の準備を進めてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月30日仕事でミスが続くと、落ち込んでしまうことってありますよね。そんなとき、同僚から温かい言葉をかけてもらえたら……?今回は、MOREDOOR読者が本当に体験した話をご紹介します。仕事のミスで落ち込み……投稿者さんが、接客業でフリーターとして働いていたとき、接客以外に売り場の仕入れも任されていたのだそう。しかし、ミスをすることが多く店長から叱られることもあったため、この仕事が向いてないのではないかと落ち込んでいたところ……?気づかせてくれた同僚の言葉この言動に読者からは……?『たった数分なのにキャリアが開けた瞬間……!』(会社員)『やることがいっぱいだと視野が狭くなってしまうから、ズバリ言ってくれてうれしい!』(フリーランス)『人に頼るって結構難しい……。でもこうして周りに言われると一歩踏み出しやすくなる!』(アルバイト)と大きな反響の声をいただきました。こんな同僚と働けたら、安心して仕事をお願いできますよね!周りの人に頼ることの大切さ同僚の言葉で、どれだけ自分が無理をして頑張っていたのか気づけた投稿者さん。皆さんなら、仕事をたくさん抱えて頑張りすぎている同僚にどんな言葉をかけますか?イラスト:なぁ様※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月30日大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの投稿をご紹介!「地獄耳自宅突撃ママ友」第21話です。原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)漫画:篠江ぴず【前回までのあらすじ】幼稚園に通う娘を持つ美穂子さん。同じ園には仲良しのママ友同士の集まりに無理やり入ろうとする“困ったママ友”がいました……。誕生日会に押し掛けてきたママ友親子。“ネックレスが欲しい”と泣き叫ぶママ友の子ども。ついに友達の首から奪い取ろうとして……。壊れたネックレス……もう我慢ならない……子どもを守るため……我が子が傷つくのはこれ以上見ていられないですよね。迷惑親子を追い出した後は楽しい誕生日になると良いのですが……。(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月30日生活に欠かせないライフラインや、食料品などの相次ぐ値上げラッシュ。毎月の収支に頭を抱えている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、読者の方が実践した「生活費を下げた方法」を2つご紹介します。築古の物件に引っ越し引っ越しをして生活費を下げました。最初に住んでいた物件は、駅チカで築2年。利便性の良いキレイなマンションでしたが、家賃もなかなかでした……。引っ越しを検討中、築35年くらいの古いマンションを発見。あまり期待せずに内見したところ、外観に古さを感じるものの部屋の中はリフォームしてあり、良い感じでした。駅からは少し歩きますが、家賃が4万円ほど下がるため、引っ越しを決意!歩くことで良い運動にもなっており、とくに不便さは感じていません。使用頻度の低かった車も手放し、生活費を大幅に下げることができました。(49歳/パート)各種契約プランの見直し我が家がまず目をつけたのは固定費です。加入している医療保険を見直し、もっと安い保険会社のプランに変更。合わせて、支払い期間が60歳までだったので、終身に変更しました。電気の契約プランも見直して、アンペア数を下げました。さらに、携帯料金プランも見直し。自動車保険に付帯していた車両保険を外すなど、徹底的に固定費を削減しました。(39歳/主婦)大幅な見直しで固定費を削減家賃が安い物件に引っ越したり、保険や携帯電話の契約プランを見直したりしたことで、大幅に固定費を削減したようですね。皆さんは、生活費を下げるために工夫していることはありますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月30日夫婦といえど、お互いにあえて言わない秘密をもっている人もいますよね。中には、その秘密が意外な形であらわになることも……。今回はLINEドラマ『罵るモラハラ夫を逆襲した話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!夫の身勝手な行為を知り……モラハラ夫のリュウが勤める会社と取り引きをしていた妻のキョウ。しかし彼女が休職している間、夫が“強引な要求”をしていたと知った彼女は、『夫の会社との取り引きをやめること』と『離婚すること』を決断し……?ここでクイズです!この後キョウは、夫リュウから“ある要求”を伝えられます。それは一体どんな内容でしょうか?ヒントは、夫の仕事に関する要求のようです……。夫の要求とは……?正解は「取り引きの再会」『このままだとクビになるから協力しろ』という夫の身勝手すぎる言葉に、正論で反撃するキョウ。その後、許しを請う夫や義母を一喝し、彼女は自分らしく生きる道を選択するのでした……!こんなときどうする?自分が不利益になった途端に許しを請う夫、さすがに身勝手すぎますよね……。その後のお話でキョウは、夫の表面的な謝罪に惑わされず、夫の過去の行いを冷静に糾弾する選択をしました。あなただったら、夫が「お前が悪い」と一方的に伝えてきたとき、どう対処しますか?出典:Lineドラマ(MOREDOOR編集部)※この作品はフィクションです。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月30日物価や光熱費の高騰などで、家計のやりくりに不安を感じることが増えた方も多いでしょう。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は東京都に住むDさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Dさん家庭の状況●所在地:東京都●年齢:25歳●家族構成:母、祖母●世帯年収:240万円●貯金額:300万円東京都、3人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:50万円●間取り:3LDK●食費:5万円●交際費:1万円●電気代:2万円●ガス代:1万円●水道代:1万円●車:20万円●その他:30万円Dさんの節約術はこれ!「銀行口座から定期的に一定の金額を自動引き落としすることで、毎月の支出に影響されずに貯金ができます。収入から必要経費を引いた残りを貯金するように決めて、毎月の予算を立てることで無駄遣いを減らし、貯金に回すお金を確保できます」と話してくれたDさん。貯金をルーティン化させることで金額を確保しているようです。貯金しやすくなる仕組みを作ることが大切なのかもしれませんね!すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「買い物の回数を減らします。割引に釣られてつい買いすぎることを減らすことができます」(28歳/匿名)「外出の時はタンブラーで飲み物を持参するようにしています。荷物が増えてしまうデメリットがありますが、小さな積み重ねで節約ができるかと思います」(32歳/会社員)節約方法を工夫したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、東京都にお住まいのDさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月17日~2023年03月23日
2023年03月30日何かと家計を見直す機会が増えたという方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は千葉県に住むSさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Sさん家庭の状況●所在地:千葉県千葉市●年齢:36歳●家族構成:夫婦、娘、息子●世帯年収:500万円●貯金額:900万円千葉県、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:8万円●間取り:3LDK●食費:4万円●交際費:2万円●電気代:2万円●ガス代:1万円●水道代:1万円●車:6千円●その他:日用品1万円、子どもたちに2.5万円Sさんの節約術はこれ!「洋服は良いものを長く着るか親族からもらう。ポイントのための買い物はしない。お風呂はみんなで一緒に入る。農家を営む実家からお野菜をいただく。防災のため以外に備蓄をしない。21時以降は間接照明のみ使用する」と話してくれたSさん。周りにうまく頼りつつ、日常的に節約しているようですね。また、「洗剤は家で作れるものは作って使う。重曹、セスキ炭酸ナトリウム、酸素系漂白剤、アルコールがあれば、日常の汚れは落とせる」とのことで、創意工夫をしながら節約に取り組んでいるようです。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「家族全員980円カットの美容院で散髪しています。それまでは主人と私は毎月3,500円、息子は2,000円でした。散髪代大幅削減です!」(44歳/パート)「毎晩お財布の小銭を確認します。その中で自分が決めた小銭の種類があれば貯金箱へ、なければその日は貯金なかったという方法でコツコツ貯めることができます。小さな額でも毎日お財布を確認することで貯めることができました」(23歳/無職)家計を見直す際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、千葉県にお住まいのSさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月17日〜2023年03月23日
2023年03月30日一度は子連れで離婚したものの、復縁をすることになって……?今回は、ねこじまいもみさんの『子連れ離婚して復縁した妻の話#64』を紹介します。【前回までのあらすじ】夫、長女、長男と4人暮らしをするM子。長女の足音が騒音問題に発展し、義実家へ引越しました。しかし義父の会社が倒産危機を迎え、義実家は差押えが目前となります。M子たちは引越し先を探し、夫も転職を検討し……。夫から指示を受け……状況は良くなると信じ……夫の味方になりたかった……金銭面でのやりくりについて、夫から指示を受けたM子。M子はいつか状況は良くなると信じていて……。夫の味方でいたいと思うM子。しかし、その想いを打ち砕くような出来事が起き……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ねこじまいもみ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月30日結婚式の際は、ゲストの方に喜んでもらいたくていろいろと工夫をする方もいるでしょう。しかし、後になってそこまでする必要はなかったかもと後悔する方もいるようです。そこで今回は、「結婚式の出費で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かったアイシングクッキーのプチギフトゲストが帰宅される際に渡すプチギフトを少し凝ったもの(アイシングクッキー)にしました。一回の単価が高いのですがゲストは喜んでくれました。しかし、引き出物もお渡しするし花も持って帰ってもらうし……。プレゼントだらけだなと思うと、プチギフトにそこまでお金かけなくても良かったなと思いました。(35歳/会社員)やめておけば良かったゲストの呼びすぎ披露宴で無駄にいろんな人を呼ぶのではなく、親族だけでした方が良かったのではないかと思います。そして、仲のいい友達だけで簡単な食事会、もしくは飲み会の方がだいぶ出費を抑えることが出来たのではないかと思います。(45歳/男性)これからの人は参考に結婚式の際に何にお金をかけるかは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、結婚式のプランを考えてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月30日大人気マンガシリーズ、今回はされ妻つきこ(@saredumatsukiko)さんの投稿をご紹介!「デリカシー皆無ママ友」第21話です。原作:さおりさん(つきこのInstagramから応募)漫画:あミン(@aminw001)【前回までのあらすじ】さおりさんは妊娠を機に結婚することに。同じく授かり婚することになった幼馴染とは気まずい関係になっていて……。安定期に入り、入籍したさおりさん。お腹の子の性別もわかり、幸せを感じていました……。買い物中に……幼馴染に遭遇……目が合うと……気まずくなってしまった幼馴染と鉢合わせてしまいましたね。なんだかさおりさんに向けられる顔が怖いような……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/あミン様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月30日パートナーに浮気されたら、浮気相手もろとも慰謝料請求しますよね。しかし浮気相手が逃げてしまった場合は、その家族に代わりに支払ってもらうということも……。今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『慰謝料請求したら人生が変わった話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!浮気相手の家族が……妻に浮気され、浮気相手に慰謝料請求しようとするも、逃げられてしまったクロキ。相手の家族に会って話をすると、妹ツツジが慰謝料の支払いのため大学進学をあきらめると言い出して……。ここでクイズです!このあとこの家族に何かを書かせようとするクロキ。それは一体何でしょうか?ヒントは、慰謝料とは別のものに置き換えようとしています……。家族に書かせたのは……正解は、借用書!なんと自分が請求した慰謝料を、無利子無利息の借金とすることで、ツツジの大学費用にあてるよう提案したクロキ。これで無事に浮気相手の妹ツツジは大学進学を果たすのでした。こんなときどうする?逃げた兄の代わりに家族で何とかしようと助け合う姿には心を動かされますよね。今回のクロキは、浮気相手の家族の誠実な対応と内情を鑑みて、慰謝料を“借金”という形で少しずつ返してもらうことにしました。逃げた息子の分、身を削ってまでお互いを守ろうとする家族……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月29日一人前の助産師になるためには……?子どもを産まない選択肢がある今、改めて命の尊さを描く漫画家モクコ(@fufufufutago)さん。今回は、モクコ(@fufufufutago)さんの『【#28】助産師の裏側』を紹介します。【前回までのあらすじ】助産師になるための“病院実習”が開始。いよいよ助産実習の山場である“継続事例実習”に突入しました。1人で抱え込む同級生ケイコさんに“周りに頼る大切さ”を伝えるモクコさん。自分の“間違い”に気づけたケイコさんは……。お産が進まない中……パパが登場!一気にお産が進み……モクコさん達も……生まれるタイミングは赤ちゃんが決めているというのは本当なのかも……?パパが来て、お産が進んだ担当産婦。この後の分娩はどうなるのでしょうか!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@fufufufutago)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月29日仲の良いママ友とは、子どもと一緒に楽しい時間を過ごしたいと考える人も多いはずです。そんなママ友同士の関係に“無理やり”介入しようとする人が身近にいたら……?今回はサレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの【地獄耳自宅突撃ママ友】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします!・漫画家名:サレ妻ひより・原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)・漫画:篠江ぴず誘っていないのに……誘っていないのお茶会へ無理やり参加しようとする、非常識ママの木下に頭を悩ませていた美穂子。ある日も強引にお茶会へやってきた木下を自宅にあげると、木下の娘が暴れだし……?家へあげると……ここでクイズです!この後美穂子は、非常識ママの木下に苦言を呈します。さて、この発言に対し木下はなんと答えたでしょうか?ヒントは、木下が子どもを怒る気がないとわかるような発言です……。木下の発言とは……?正解は「伸び伸び育てたい」大切なトロフィーを娘が壊したにもかかわらず、悪びれない木下。その後も強引にお茶会へ参加し続ける木下に、美穂子は頭を抱えてしまうのでした……。こんなときどうする?他人の家の物を壊したわが子に注意をしないなんて、そうした教育方針といえど非常識すぎますよね……。その後のお話で美穂子は、木下がお茶会へ乱入できないよう気をつけるようになりました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月29日近年の多様性への理解から注目されるようになった「ジェンダーレスな名前」。そこでMOREDOORでは、性別に関係なくつけることができる「ジェンダーレスな名前」に関するインターネット調査を実施!今回はその中から、「き」で終わる名前を3つご紹介します。ゆうき「ゆうき」は「優希」や「悠輝」、「佑紀」などさまざまな漢字をあてはめることができそうです。アンケートでは『「ゆう」も「き」もたくさん漢字があるので、それぞれの意味によって色々な願いが込められると思います。』(34歳/パート)との声が寄せられました。いぶき「いぶき」は植物が芽吹くような清々しさや生命力を感じる名前ですね!アンケートでは『“いぶき”というお名前は、女の子でも男の子でもどちらにでもいらっしゃるので、ジェンダーレスなお名前だと思っていました。』(24歳/パート)との声も寄せられています。ちあき「ちあき」は「千秋」や「智晶」、「千愛希」など、さまざま。芸能人や、マンガやドラマの登場人物でも「ちあき」と言う名前はよく耳にするため、耳なじみもあり呼びやすい名前ですね。今後の参考にいかがでしたか。「き」は1文字でも前のかなと合わせても、たくさんの漢字を当てはめることができそうですね。「ジェンダーレスな名前を付けたい」と思っている方はぜひ参考にしてみてください!※こちらは実際に募集したインターネット調査をもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月29日30代になると老後に備え、預金や投資が気になり始める方もいるでしょう。なかには、過去のお金の使い方で後悔している方もいるようで……。そこで今回は、「30代のお金の使い方で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった縮毛矯正20代前半から始めた縮毛矯正を30代のうちにやめておけば、お金も貯まっていただろうし、時間の有効活用も出来たと悔やんでいます。縮毛矯正は1回2万円以上、3時間の拘束です。やめられたのは40代前半で、長く頭皮にも負担をかけたためか髪が痩せてきています。(46歳/自営業)やめておけば良かった銀行預金毎月入る給料の4分の1は銀行に貯金しているのですが、老後のことについてニュースで見ていると、今の時代は銀行に預けておくだけでは勿体ないと思いながらも投資信託を後回しにしていました。ここ最近では銀行に寝かせておいて損をしたくないと思い、投資信託を始めました。(30歳/パート)これからの人は参考に貯蓄や投資をどう行うかは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、預金や投資について考えてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月29日結婚は本人同士の意思はもちろんのこと、家族から認めてもらうことも大事ですよね。しかし、家柄を重視する義母に反対され、さらにそれに従う言いなり息子がいたとしたら……。今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『家柄を理由に婚約破棄された話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!元カレとその家族が……家柄が合わないという理由でヒイラギとお別れし、自分のことを大切に思ってくれるクロキと結婚したカリン。10年後、久しぶりにヒイラギから連絡があり、当時の非礼について謝罪を受けたのですが……。ここでクイズです!このあとヒイラギの母はとんでもないことを言い出します。それは一体何でしょうか?ヒントは、何とも身勝手なことです……。元カレの母親が言い出したのは……正解は、「うちの嫁はあなただけ!」すでにクロキと結婚しているのにもかかわらず、ヒイラギと結婚しろという元カレ一家。一緒に来ていたクロキの男気溢れる言葉に、ヒイラギたち家族は黙るしかないのでした。こんなときどうする?別れて10年も経つのに、今になって自分の息子と結婚しろと言うなんて、何とも身勝手ですよね。今回のカリンは、クロキと共に毅然とした態度で理不尽な要求を突っぱねました。家柄が合わないからと別れさせる家族とそれに従う息子……、あなたならこんなときどんな対応をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月29日忙しい日にはとくに、簡単に料理を作りたいという方も多いでしょう。他の人がどのような方法で調理時間を短縮しているか、気になりませんか?そこで今回は、読者の方から寄せられた「時短で節約になる“料理術”」を2つご紹介します。ビニール袋を活用私は料理にボウルを使用せず、ビニール袋を活用することで時短と節約をしています。ビニール袋を使って混ぜることで、手はもちろん、混ぜるためのお箸やスプーンも汚れません。手や調理器具を洗うための水と洗剤がいらないので、家計にも優しいかと思います。たれ作りと混ぜ物にも応用できるので、食事作りがとても楽になります。(65歳/主婦)電子レンジを活用私はポテトサラダを作るときに、じゃがいもを茹でません。耐熱容器にひと口サイズに切ったじゃがいもと大さじ2杯の水を入れ、ラップをかけて600Wの電子レンジで8分加熱。じゃがいもの固さに合わせて、温め時間を延長することも。ガスを使わないので節約になり、また、電子レンジに任せているあいだにもう1品作れて、時短にもなります。(45歳/会社員)知恵と工夫で節約&時短に……皆さんそれぞれ工夫して調理時間を短縮し、負担を軽減しているようですね。皆さんはどのような方法で時短&節約をしていますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月29日大人気マンガシリーズ、今回は千代子さんの投稿をご紹介!今回は【うちの子を私物化しないでください】第29話です。原作:千代子さん(マリコのインスタグラムで経験談募集)漫画:じゅったむ様前回までのあらすじ相変わらず週4回ペースでご近所さんの家に遊びに行く息子。ご近所さんと連絡先を交換し、息子が遊びに来たら連絡してほしいとお願いしました。ご近所さんが息子を歓迎する“理由”に気づいた私。お付き合いを続けることにしたが、その1ヵ月後……。ご近所さんに電話すると……一言の断りもなく……?普通じゃないよね……?扉を開けると……もはや何が“普通”なのかわからなくなってしまいますね。ご近所さんへの不信感は募るばかり……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/じゅったむ様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月29日ブライダルフェアではさまざまな体験をしたり、知識を深めたりすることもできるでしょう。しかし、体験の際に後悔することもあるようで……。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かったドレスの試着ホテルでの結婚式を考えていたので式場見学に行きました。そこではウエディングドレスの試着ができるということで試しに着てみました。しかし、着たあとに人通りの多いロビーのほうへ案内され、他のお客さんの視線が痛くて恥ずかしかったです。(41歳/主婦)準備しておけば良かった結婚式の予備知識プロポーズを受けてまだ一週間ほどの頃のことです。ただお互いに実家が近いこともあり、ぼんやりと式を挙げるのなら近くにある有名な神社かなと思っていました。週末にその式場でブライダルフェアをやっているからと言われ、結婚式に関して右も左も分からぬ段階で参加することに。おおまかな流れや決めるべきことなどは参加して理解したものの、そもそもが突発的だったので何も聞くことができず……。結局、そこで式を挙げました。真剣に結婚を考えてくれていたということは嬉しかったのですが、予備知識も何もなく行くものではないなと思いました。(37歳/専業主婦)これからの人は参考にブライダルフェアで体験できることは会場によってさまざま。今回の先輩方のエピソードを参考に、ブライダルフェアに参加してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月29日周りの人に家計の悩みはなかなか相談しにくいですよね。一体、他の人がどのようにして節約・貯金しているのか、気になりませんか?そこで今回は、実際に寄せられた「生活費を下げた方法」を2つご紹介します。デパコスからプチプラに化粧品や服、日用品の質を下げることで節約しました。これまではデパコスや高価格のものを購入しておりましたが、ユーザーの口コミを参考にしてプチプラの商品を試してみることに。高価格のものでなくても十分に役に立つことが分かり、プチプラの商品に代替することで生活費をかなり節約できました。(28歳/会社員)自炊を始めた一人暮らしをしていたとき、ほとんど自炊をしていませんでした。しかし、近くの激安スーパーで食材を買って自炊を始めたところ、月に5万円ほどの節約に。その分を貯金にまわせるようになりました。あわせて、使っていない家電のコンセントを全部抜いて、節約しました。(29歳/派遣社員)生活費を節減して貯金に……皆さんそれぞれ、日用品や雑費、食費を見直したことによって生活費を下げられたようですね。生活費を下げるために、皆さんが実践していることはありますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月29日大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの投稿をご紹介!「最低な旦那への逆襲」シーズン2第41話です。原作:さくらこさん(@o_usootto)漫画:サクライ様(@sakurai_koi77)夫の浮気が発覚し、浮気相手に慰謝料を請求したさくらこさん。そして夫にも慰謝料を請求し、さくらこさんの結婚生活は終わりを迎えました。【前回までのあらすじ】突然、養育費を振り込まなくなった元夫に困惑。元夫の嘘のせいで“養育費未払い”の話が進まない……。らちが明かない状況にさくらこさんは元夫を呼び出すことにしました。意外とあっさり……悪びれもせず元夫登場……元夫と義母の様子を見て……呆れるさくらこさん……ふてぶてしい態度で現れた元夫。全く悪いと思っていない元夫との話し合いは難航しそうな予感!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月29日お子さんがいらっしゃる家庭では、どのような節約をしているのでしょうか?どの支出を節約していくのか、悩む方も多いでしょう。そこで今回は、実際に募集した「子どもがいる方の節約術と貯金の方法」を2つご紹介します。昼食の変更で節約毎日の会社での昼食は、これまで外食メインだったのですが、それをやめてカップ麺と菓子パンにしました。昼食で1,000円前後使っていたところを、今は200円に節約。1日に700~800円を節約し、月に20,000円くらい貯金にまわせるようになりました。(44歳/会社員)おやつを手作りして節約単価は安くても毎日購入していると家計を圧迫するおやつ代ですが、なるべく手作りにしています。例えば安売りのときにホットケーキミックスや小麦粉を多めに買っておき、バナナやニンジン、カボチャなどのあまり物を入れて、簡単なカップケーキを作っています。おやつ貯金で毎月5,000円です。(50歳/パート)食費を節約して貯金へ食費を節約して貯金にまわしているという2つの節約術をご紹介しました。皆さんは、食費を節約するために行っていることはありますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月29日体調が悪いときは、家族に少しでも手伝ってもらうと助かりますよね。しかし、親切心につけ込んで、遠回しな頼み事を度を越えてし続ける人がいたら……。今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『義母の世話係にされた話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!義母の言いたいことは……義母のお世話をしていた義兄嫁ツツジが倒れ、代わりに義実家へ行くことになったユリ。心配したツツジが電話をくれたのですが……。ここでクイズです!ツツジはユリの話を聞いて、いらぬ心配だったなと思います。それは一体なぜでしょうか?ヒントは、ユリが義母からの要求に全く気づいていなかったということです……。要求に気づかない理由……正解は、“超”がつく天然だったから!遠回しに頼み事をしてくる義母に疲れ、倒れてしまったという義兄嫁ツツジ。しかし天然な嫁ユリは、義母の頼み事や不機嫌な理由にも全く気付かずにスルーしていたのでした。こんなときどうする?体調が悪いからといって、何でもかんでも頼まれるのは迷惑ですよね。今回、ユリが義母からの要求をことごとくスルーしたことによって、義母は義兄嫁ツツジのありがたさに気づき、きちんと謝罪もしました。なんでも人に頼もうとする義母……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月29日