MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (372/446)
初めての家づくりは楽しいものである反面、注意することもたくさん。何をチェックしたら良いのか悩んでしまいますよね。そこで今回は、「マイホームの購入で後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かった実物の外壁の色外壁の色の実物を見ておけば良かったです。間取りやキッチンや洗面など、家の中のことに集中しすぎて外観にはあまりこだわりませんでした。外壁の色もとても小さな見本でしか確認しなかったので出来上がりを見たとき、想像していた色と全く違っており、あまり好みではありませんでした。実物の大きさの外壁を見てから決めるべきでした。(32歳/専業主婦)聞いておけば良かった防犯設備について防犯設備について聞いておけば良かったと思います。例えば、防犯カメラをつけた時やセンサーライトの取り付けなどにかかる費用や、どのようなものを設置可能か。また、窓ガラスを防犯用にしたり、防犯錠について、もう少し聞けば良かったと思います。(68歳/主婦)これからの人は参考に家づくりで何にこだわるかは人によって違うもの。今回の先輩方のエピソードを参考に、家族で話し合ってみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月20日お付き合いしても、長く続かない……と悩んでいる方も多いかもしれません。長続きしているカップルには、なにかコツがあるのでしょうか?そこで今回は、実際に募集した「パートナーと長続きするコツ」を紹介していきます。気をつけていることは……付き合う前から、嘘をつかないでほしいと伝えています。また、不安なことや思ったこと、お互いの予定は事前に話すようにしています。そこに気をつけていると、これまで大きな喧嘩もなく、結婚生活が円満に進んでいます。マンネリになるときは、たいてい話していなかったことや突然言われたことで荒れたとき……。つねにお互い話すようにしています。(25歳/自由業)お互い話すことを大切にして……不安なことや思っていることは、お互い話すよう気をつけている投稿者さん夫婦。皆さんなら、どのようなことに気をつけますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月20日ボスママに媚びるママ友が、自分の娘に意地悪してきたら……?大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの投稿をご紹介!「媚びママ成敗」第7話です。原作:ちひろさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:綾部夕貴(@ayabe_yuki)【前回までのあらすじ】小学2年生の娘を子育て中のちひろは、娘の服や髪飾りを作って楽しんでいました。一方でボスママや媚びママに、とある理由で苦手意識を持つちひろは、ママ友との交流を避け……。ある日、媚びママから手作り服を2着制作してほしいと無理に頼まれたちひろ。困惑しつつも洋服を作るちひろでしたが、PTAの集まりで媚びママの話を聞いてしまい……。教室の入口で話を聞き……ちひろは怒り……!媚びママの話にキレて……媚びママはボスママにプレゼントをするために、ちひろに服を作らせていたと判明。そしてその日の夕方、家に帰宅すると娘の元気がなく……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ayabe_yuki)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月20日新居探しでは、慎重に物件を見る方は多いですよね。しかし、実際に生活してみると想像もしていない不満が生まれてしまうことも。そこで今回は、「新居探しで後悔したエピソード」をご紹介します!見ておけば良かったゴミステーション遠距離を終え同棲を始めた私たちは、ある集合住宅に住むことになりました。その際、トイレバス別や洗面所独立、病院やスーパーの位置など、かなり気を使って見ていたものの、ゴミステーションは見ていませんでした。いざ住んでみると、ゴミステーションがかなり汚く、虫が湧いている状態で、そこまで注意して見てなかったので、次からの新居探しはゴミステーションも見たいです。(20歳/会社員)見ておけば良かったキッチンの広さキッチンの広さは、しっかり見ておけば良かったです。まずシンクが狭いと洗うのに一苦労です。何も置いていない状態のシンクを見た時は何も思わなかったのですが、食器を乾燥させるためのものを置くとシンクの半分は埋まってしまって……。次はもっと考えて探そうと思います。(21歳/アルバイト)これからの人は参考に新居のどんな部分に不満を感じるかは人によって違うもの。今回の先輩方のエピソードを参考に、物件をチェックしてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月20日パートナーのどのような部分に魅力を感じますか?人それぞれ、魅力に感じる部分は違うでしょう。そこで今回は、実際に募集した「魅力を感じるパートナーのエピソード」を紹介していきます。一緒にいるだけで……以前出会った人に、一緒にいて楽しく、居心地の良い人がいました。初めて会ったのに、妙に気を使うこともありませんでした。デートスポットに行かなくても一緒にいるだけで良い……そんな人でした。今お付き合いしている人もそのような方です。あとは、店員さんへの対応が丁寧な穏やかな方が良いです。(44歳/会社員)居心地の良い人に魅力を感じて……一緒にいて居心地が良く、店員さんへの対応が丁寧な穏やかな方に魅力を感じる投稿者さん。皆さんなら、どのようなパートナーに魅力を感じますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月20日他人と自分を比較して落ち込んでしまった経験があるという方もいるのでは?そんなとき、恋人の言葉で救われた方もいるようで……。そこで今回は、実際に寄せられた「前向きになれたエピソード」をご紹介します。落ち込む私に……私は自己肯定感が異常なまでに低く、すぐに他人と自分を比較して自己嫌悪に陥ってしまうことがよくありました。そんなときに、パートナーが「君の良さは俺が知っているから良いじゃん」と言ってくれ、気持ちが救われました。(22歳/会社員)彼の言葉に救われ……他人と自分を比較して落ち込んでいるとき、恋人が掛けてくれた言葉で気持ちが救われたという投稿者さん。恋人が落ち込んでいるとき、皆さんならなんと声をかけますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月20日終業後の夕食作りが負担に感じることもありますよね。なかには、残業で疲れていたときに旦那さんの心遣いに助けられた方もいるようで……。そこで今回は、読者から寄せられた「神対応のエピソード」をご紹介します。在宅ワークで……在宅ワークで夜遅くまで仕事が終わらなかったとき、夫が気をきかせてその日の夕食のおかずを買いに行ってくれました。外食に行くほどの気持ちの余裕もなかったので、惣菜に頼るという選択肢を与えてくれたことが嬉しかったです。夫が外に出ていてくれたので、気を遣うことなく仕事を進めることもできました。(29歳/自営業)気遣いに感激……在宅ワークで残業していた投稿者さんを気遣って、夕食を買いに行ってくれたという旦那さん。パートナーが仕事で疲れていたとき、皆さんならどんな配慮をしますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月20日相手の話を聞くことはとても大切ですよね。話すことでスッキリしますし、思いやりの気持ちを持てることも。そこで今回は、実際に募集した「パートナーと長続きするコツ」をご紹介します。結婚22年目……3年間の交際を経て、結婚22年目です。交際中は大学生で、お互いの家でゼミのレポートや卒論を協力して執筆するなど、とても良い影響になっていました。就職すると遠距離となってしまい、通話以外に月に1回はどちらかが会いに行くことを大事に。結婚してからも変わらず、直接顔を合わせて話をすることを大切にしています。それでも、子どもが小さいときはお互い自分のほうが大変だと主張し、険悪になることが多かったです。しかし、ほとんど夫のほうが先に折れてくれ、傾聴の大切さと相手への思いやりについて話し合います。さらに、子どもたち独立後の夫婦の楽しみについて話すことで笑顔になれます。(45歳/パート)話し合いを大切にして……夫婦で話をすることを大切にし、今後の楽しみについて話をすることで笑顔になれるという体験談。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月19日大人気マンガシリーズ、今回はされ妻つきこ(@saredumatsukiko)さんの投稿をご紹介!「デリカシー皆無ママ友」第7話です。原作:さおりさん(つきこのInstagramから応募)漫画:あミン(@aminw001)【前回までのあらすじ】さおりさんは妊娠を機に結婚することに。しかし友人に報告すると、幼馴染から授かり婚をやんわり否定されてしまいました。1ヶ月後、同じく授かり婚することになった幼馴染。モヤる気持ちを抑え、“先輩ママ”としてアドバイスするさおりさん。しかし幼馴染は急に不機嫌に……。慌ててフォロー……機嫌が直った幼馴染は……相手にするのはやめよう……デリカシーのない発言ばかりの幼馴染とは関わらない方が無難かもしれません。それなのに幼馴染から電話が。一体何の用でしょうか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/あミン様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月19日結婚が決まると結婚写真や新婚旅行など楽しみなことがたくさん。しかし、思わぬ結果になり、無駄な出費だったかもと後悔してしまうこともあります。そこで今回は、「結婚費用で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった前撮りの写真前撮りの写真に後悔しました。結婚式を挙げないつもりだったので、和装でお寺ロケーション、洋装で海岸という贅沢な前撮りを行いました。とても素敵な写真が出来上がり、満足だったのですが、費用は35万円とかなり高額になってしまいました。さらにその後、両親の頼みでやらないはずだった結婚式も執り行うことになり、それならばあんなにお金をかけて前撮りしなくても良かったと後悔しています。(28歳/主婦)やめておけば良かった新婚旅行の高級ホテル新婚旅行は、ホテルより思い出作りにお金を使えば良かったです。コロナ禍でなかなか旅行にも行きづらい時期だったので、新婚旅行はここぞとばかりに高級ホテルにしました。ただ、旅行中は動き回ったりすることも多くホテルは寝るだけ……。もっとホテル代を抑えて、アクティビティや思い出作りにお金をかければ良かったと思いました。(36歳/会社員)これからの人は参考に当日を迎えてみないと何が正解だったのかわからないもの。今回の先輩方のエピソードを参考に、良い思い出を作ってくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月19日ママ友との付き合いって難しいと感じることもありますよね。自分が悩んでいるときに、子どもから大人顔負けの返しをされたら……?今回は、MOREDOOR読者が本当に体験した話をご紹介します。ママ友のきつい態度に辟易し……投稿者さんにはどうしても気が合わないママ友がいるのだそう。しかし子ども同士は仲が良く、その日も子どもたちが楽しそうに遊びだしたため、投稿者さんも苦手なママと話をしていたのですが……。お母さんのことを思って……この言動に読者からは……?『かっこよすぎる……!一番近くで頑張っているお母さんを見ているからこその言葉に感じた……!』(アルバイト)『すごい!本当に人生何周目!?難しい問題だけど、心が軽くなる最高の返し~!』(イラストレーター)『子どものうちからこんな風に考えられるなんてすごい!自分自身、もっとシンプルに考えられるようになりたいなと思った』(フリーランス)と大きな反響の声をいただきました。たしかに子どもにこんなことを言われたら、気持ちが楽になりますよね!合う合わないは人それぞれ子ども同士が仲がいいからといって、親同士も無理に仲良くなる必要はないと教えてくれた今回の実話。皆さんなら、ママ友との付き合いに悩んでいる人にどんな言葉をかけますか?イラスト:たぬ川にくQ様※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月19日結婚が決まったら、義実家への挨拶の準備を進める方も多いでしょう。印象良く済ませたいものの、わからないことも多いですよね。そこで今回は、「義実家への挨拶で後悔したエピソード」をご紹介します!聞いておけば良かった義父の持病結婚の挨拶の時に持って行った手土産について、数年たった今でも後悔しています。彼に「お義父さんとお義母さんは好き嫌いがある?」と尋ねると「とくにない」とのこと。それならばと自分の地元で有名な人気のある洋菓子のセットを選んで持って行きました。するとお義父さんは糖尿病の持病があり、甘いものは避けているとのこと。そして元々は甘いものが好きだったそうで、あの時のお義父さんの悲しそうな顔が忘れられません。もっとしっかり彼から話を聞けば良かったなと後悔しています。(30歳/会社員)やめておけば良かった回転寿司相手の実家にお昼頃に挨拶に行くことになり、相手からは「お昼ご飯は、何かリクエストはある?」と聞かれて、「とくにない」と言いました。お昼は皆が好きなものを食べられる回転寿司に行こうということになったのですが、お皿が回ってきたり、注文が忙しくて、あまりゆっくり落ち着いて話すことができませんでした。相手から「食事は何が良いか?」と聞かれたら、なるべく個室で決まった料理が出てくるところが良いと思います。(39歳/会社員)これからの人は参考に初めての義実家への挨拶は、思い通りにならないこともあります。今回の先輩方のエピソードを参考に、手土産や食事について確認してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月19日マイホームを建ててから後悔はしたくないもの。しかし、意外なところに落とし穴があることも……。そこで今回は、「マイホームの購入で後悔したエピソード」をご紹介します!聞いておけば良かった防災無線のスピーカーの位置放送のスピーカーの位置が自宅の真上で、子どもがお昼寝していても容赦なく大音量で防災無線が流れるので、位置を確認しておけば良かったと後悔しています。それと、購入前には気づかなかったのですが、玄関に窓がないのでいつも真っ暗です。これも聞いておけば良かったです。(33歳/専業主婦)聞いておけば良かった実際の価格見積りと実際にかかるお金にけっこう差があるのでビックリしました。見積もりは最低額で、そこからオプションでどんどん値段が足されていきます。当初想定していた値段よりも数百万は高くなっていて、もっと詳しく話を聞いておくべきだったと後悔しました。(39歳/主婦)これからの人は参考に初めてのマイホームはわからないことばかり。今回の先輩方のエピソードを参考に、後悔のない家づくりを実現させてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月19日新しく出来たママ友が、娘の持ち物や家具まで真似をし始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの投稿をご紹介!「パクリママ友を成敗せよ!」第6話です。原作:よしえさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:喫茶ゴリラ(@cafeg0rilla)【前回までのあらすじ】2児を子育て中で、新居に引っ越したばかりのよしえ。よしえは長女の保育園探しで、感じの良いママ友と出会います。その後ママ友と同じ保育園に通うことになり、子ども同士を会わせることに。ママ友親子を自宅に招くと娘たちは打ち解け、ママ友とも距離が縮まり……。ママ友はお手洗いに……何かの音が聞こえ……?シャッター音……?シャッター音が聞こえて不思議に思うものの、とくに気にしていないよしえ。その後、近所に住んでいるよしえとママ友は、ほぼ毎日顔を会わせるようになり……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@cafeg0rilla)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月19日新居での生活はワクワクするもの。しかし、住んでみると物件選びを失敗したと感じる方もいるようです。そこで今回は、「新居探しで後悔したエピソード」をご紹介します!聞いておけば良かったどこまでリフォーム済みかリフォーム済みとなっていたお部屋に引っ越しましたが、どこまでリフォームしているのか聞いておけば良かったです。床や壁紙・水回りなどはきれいになっていたので素敵だなと思って入居しましたが、照明やトイレなど一部の設備は古いままだったので、入居して半年で照明が根本から落ちてきました。リフォームはフルリフォームなのか、どこまでしてあるのか、今度からは必ず聞いてから入居しようと思いました。(31歳/フリーランス)聞いておけば良かった粗大ゴミの出し方聞いておけば良かった事は粗大ゴミの出し方です。ゴミ置き場のスペースが小さい上に、燃えるゴミの日と粗大ゴミの日が同じため、置き場がなくてゴミが出せずに困っています。見ておけば良かった事は、水回り全般の水漏れや、部品の損壊はないかという事です。入居後に台所下のパイプの継ぎ目部分が経年劣化で水漏れしており、水浸しになるなど悲惨な目にあいました。作業員が何度も訪問しに来る事態になり、時間がもったいなかったです。(44歳/主婦)これからの人は参考に新居探しは注意点も多く難しいですよね。今回の先輩方のエピソードを参考に、良い物件を見つけてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月19日結婚祝いの贈り物について、悩んでしまう方も多いでしょう。良かれと思って贈ったものの、後になって後悔することも。そこで今回は、「結婚祝いで後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かったマグカップの贈り物友人の結婚祝いにお互いのイニシャルが入った木製のマグカップを贈りました。「割れる」という言葉から、陶器ではないマグカップを選びました。数年たったある日、友人と久しぶりに飲みに行ったのですが、贈ったマグカップにヒビが入ってきたとのこと。そして、その話に加えて夫婦仲にもヒビが入っているとの相談を受けました。(32歳/会社員)やめておけば良かったお風呂で使える贈り物友人が結婚するときに披露宴は行わないと聞いていたので、お祝いは包まず物であげることにしました。石鹸やタオルなど、お風呂で使えるものを詰め合わせで贈りました。しかし、よく考えてみると私が結婚した時は現金をもらっていたので同じ金額だけ包めばよかったと後悔しています。しかも石鹸などは使えばなくなってしまうので、まだペアのマグカップなど残るものにしておけば良かったと思いました。(43歳/主婦)これからの人は参考にもらって嬉しい贈り物は人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、後悔のない贈り物をしてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月19日会社の先輩のお金の使い方がかっこいいと思った経験はありますか?自分のためだけでなく、周りへの気遣いでお金を使用するケースも。今回は、実際に募集した「周りの人のお金の使い方エピソード」をご紹介します。先輩が合流し……後輩と2人でそれなりの金額のラウンジで飲んでいた時に、その店に我々がいることを耳にしたと先輩が来店。まずは情報網に驚きました。小一時間楽しく歓談し、この後どうするのかなと思っていると、私達の分の会計も済まし先に帰られました。そのスマートさがとてもかっこよかったです。(44歳/会社員)会計を済ませて……先輩が投稿者さんたちのお会計もしてくれたという体験談。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月19日コンプレックスを恋人に受け入れてもらえたらすごく嬉しいですよね。不安が安心に変わり、毎日が楽しくなることも。そこで今回は、実際に募集した「前向きになれたエピソード」をご紹介します。手汗が気になり……私は緊張すると手に汗をかいてしまうタイプです。以前つきあっていた人と手をつないだ時に、手が濡れていて驚かれ、思わず手を離された経験があります。それ以来、彼氏ができても手をつなぐことが少しトラウマになっていました。そのことをパートナーに話したのですが……。すると「じゃあこうすれば気にしなくなるよ」と、私の手のひらにハンカチを載せ、ハンカチ越しに手をつないでくれました。今まで気持ち悪そうに手を離した人ばかりだったので、気にせず手をつないでくれた彼の提案にとても感動。自分の中で今までコンプレックスだったことが、彼のおかげで前向きな気持ちになれました。(38歳/専業主婦)彼の提案に感動……手汗がコンプレックスで手を握ることができなくなっていたものの、ハンカチを載せて手を握ってくれた彼に感動し、前向きになれたという体験談。皆さんなら、恋人のコンプレックスにはどう対応しますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月19日子どもが家を出て行くのは親としては寂しいもの。なかには、奥さんの不安な気持ちを察して行動してくれる旦那さんもいて……。今回は、実際に募集した「神対応のエピソード」をご紹介します。息子の一人暮らしで……旦那とは再婚で息子とは血が繋がってなくても、とても大切にしてくれます。息子が一人暮らしする時に車を借りて、旦那中心にベッドを運んで荷物を入れ込むなど、真夏なのに大活躍。息子の新居に行っても、ベッドや家具を作るなど、本当に頑張ってくれました。私も連れて行ってくれたので引っ越し先がわかり、どこでどんな感じで暮らしをするのか想像でき安心。息子は連絡をあまりしない性格だとわかっているからこそ、旦那が私のことを思い、業者に頼らず個人での引っ越しにしたと聞きました。子どもが巣立つことはとても寂しいのを知りながらの引越しサプライズは、今でも安心感をもらえてありがたかったです。(51歳/専業主婦)安心感をもらい……子どもが巣立つ寂しさを察し、個人での引っ越しにしてくれた旦那さんの心遣いに安心感を覚えたという体験談。皆さんなら、お子さんが一人暮らしを始めるときにはどのように見送りますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月19日パートナーと時間が経っても仲が良く、気遣いができる関係でいたいという方も多いでしょう。親しき中にも礼儀ありという言葉があるように、相手を思いやる気持ちを忘れずにいたいもの。そこで今回は、実際に募集した「魅力を感じるパートナー」をご紹介します。時間が経っても……最初は好きな人に優しいのは当たり前。時間が経っても「優しさ」「気遣い」がなくならずにある人であってほしいです。慣れてきても蔑ろにしないで、想いを伝えてくれるような人だと、こちらも素直でい続けることができると思います。(31歳/会社員)優しさや気遣いで素直に……時間が経っても優しさや気遣いがあると、こちらも素直でい続けることができるという投稿者さん。皆さんはどう思いますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月19日皆さんはマンネリを感じたらどうしていますか。やり方はいろいろあるでしょうが、スキンシップを増やしてみるという方法もあります。そこで今回は、実際に募集した「パートナーと長続きするコツ」をご紹介します。子育てで忙しく……子育てで忙しくてあまり相手ができず、喧嘩ばかりでどうしたらいいか考えました。そこで昔はもっと触れ合っている時間が長かったことに気づき……。子どもを預けて手を繋いだり、腕を組んだり、デート風に買い物に行ってみたりと対応。家でもスキンシップをはかるようになったらマンネリ脱出できて、今は仲良しに戻りました。(32歳/専業主婦)スキンシップを増やし……子育てで忙しく夫婦関係がマンネリ気味になったとき、スキンシップを増やしたらうまくいったという体験談。皆さんなら、どんな方法がマンネリに効果的だと思いますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月18日大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻マリコさんの投稿をご紹介!今回は【信じていたのに、結婚してから豹変した夫…】第60話です。原作:リンさん(サレ妻マリコのインスタグラムで経験談募集)漫画:白米お米様【前回までのあらすじ】豹変した夫との離婚を決意し、義両親たちと話し合うことにしたリン。自分の老後を心配する義姉を一喝し、義両親たちを黙らせることに成功。そして夫に“最後の質問”を投げかけたのです……。リンの質問に夫は……ようやく口を開き……驚きの結婚理由……結婚理由が義姉の面倒を見させるためだったとは……。最初から愛情はなかったということ……?リンのご両親からしたら許せないですよね……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/白米お米様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月18日結婚祝いには喜ばれるものを贈りたいもの。どんなものを贈ったら良いのか悩んでしまいますよね。そこで今回は、「結婚祝いで後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった写真立てのプレゼント友達に思い出の写真を気軽に見られるようにと写真立てをプレゼントしましたが、他の人と被ってしまい後悔しました。結婚式の後に新居に遊びに行ったとき、玄関や居間にいくつか新しい写真立てが置かれていて、中には動物のポストカードが入っているものも。「せっかくだから使っている」と友達は言ってくれましたが、気を遣わせて悪かったなと思いました。(45歳/パートタイム)やめておけば良かったペアの物友人に定番のペアの物と、名前入りのグラスを贈りました。しかし、数年も経たない間に離婚……。聞いた時は、ペアの物とかお互い一緒に使う物はどうなったのかなと思いました。離婚することもあるので、プレゼントはよく考えて選んだ方が良いと勉強になりました。(35歳/パート)これからの人は参考に結婚祝いに何を贈るのが正解なのかは、本当に人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、喜ばれるプレゼントを探してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月18日実話を基に漫画をコミカルに描く、人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)さん。今回は漫画『理想の隣人』の中から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!夫の急な転勤により、義実家へ同居することになったライコミちゃん。身勝手な義母や亭主関白すぎる義父の行動に悩んだ彼女は、夫を頼ろうとしますが……?ここでクイズです!この後、ライコミちゃんは“ある人物”に乱入されてしまいます。その“ある人物”とは、一体誰でしょうか?ヒントは、現在自宅にいるのが義父・義母・息子・娘の4人ということです。乱入した人物とは……?正解は義母と息子その後、夫へ義両親について相談するも取り合ってもらえず、精神的に折れそうになったライコミちゃん。しかしライコミちゃんはたまたま知り合った隣人に支えられ、長い年月をかけて義実家に反撃し、第二の人生を歩み始めるのでした!こんなときどうする?今回ライコミちゃんはタイミングを変えて夫へ相談を持ちかけますが、実際は夫婦で相談する時間が持てない時もありますよね。あなただったら、こんなときどうしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月18日カップルの身長差を取り上げた恋愛漫画も多く、パートナーに求める理想の身長がある人もいるでしょう。そこで今回は「パートナーの身長を気にしますか?」と女性に質問!アンケートの結果をご紹介します。気になる結果は……「パートナーの身長を気にしますか?」という質問に、「気にする」と答えた女性は全体の46%、「気にしない」と答えたのは50%となりました。それぞれの回答者さんが「そう思った理由」について見ていきましょう。「気にする」人の意見は『身長が高いことが少しコンプレックスです。パートナーが自分よりも身長が低い場合、自分のコンプレックスが増長しそうだと思います』(32歳/会社員)『私は身長が高くヒールのある靴をよく履くので、できれば自分より身長の高い男性の方が良いと思います』(33歳/会社員)自分の身長にコンプレックスがある場合に、パートナーの身長が気になってしまう女性がいる様子。また、ヒールを履くことから、自分より少し身長が高い男性が良いといった声もありました。決して「身長の低い男性が嫌い」なわけではないようです。「気にしない」人の意見は『恋人に求める条件として、身長を含めた容姿については必要ないと思っているからです』(23歳/フリーター)『同性異性問わず、パートナーで大切なのは価値観等の相性だと思っているので、身長が気になることはありません』(21歳/学生)『身長よりも性格や居心地の良さが大切だと思うので、身長は気にしません』(33歳/主婦)『現在結婚しているのですが私自身167cm、夫160cmです。普通に自分が好きなヒールを履いたりしており、夫はスタイルがいいと褒めてくれます』(20代/主婦)『背の低い男性は親近感が沸きますし、背の高い男性は自分の届かないところをフォローしてもらえるという魅力があります』(36歳/事務職)『それぞれ似合う服装があると思っているので、特に相手の身長は気にならないです』(39歳/主婦)『一緒にいて満たされるのは身長ではなく、心の深さや誠実さがある人間が最高だと思うようになりました』(52歳/主婦)あまり気にしない人は、身長以外に重視している面があり、“一緒にいて満たされるのは身長ではない”と言っていましたね!また身長が高い人、低い人のそれぞれの魅力に気づいている人もいました。個性を大切に背の高さはその人の個性であり、それぞれ異なるもの。もし自分の身長をコンプレックスに感じている方がいたら、ぜひ今回の女性達の声を思い出してみてくださいね。みなさんは今回のアンケート結果について、どう感じましたか?調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年2月6日〜2023年2月7日有効回答数:30名の女性(MOREDOOR編集部)
2023年02月18日恋愛は良いことも悪いこともつきもの。失恋して落ち込むなんてこともありますよね。そんなとき、友人からジーンとくる言葉をかけられたら……?今回は、MOREDOOR読者が本当に体験した話をご紹介します。失恋した私に…投稿者さんが失恋をし、「もう一生誰とも付き合わない」といじけていたときのこと……。元気づけてくれた友人この言動に読者からは……?『老後も友達で居てくれるっていう意味でもあるし、さらっと言えるの素敵!』(イラストレーター)『傷ついた心にこの一言。染み渡ります...!!友人の優しさが溢れてる!』(会社員)『どんな慰めの言葉よりもジーンと胸に来ますね…。』(アルバイト)と大きな反響の声をいただきました。こんな風に優しい言葉をかけえてもらえたら心にしみますよね。これからも寄り添って……何かあったときに寄り添ってくれる友人がいたら安心しますよね。皆さんなら、友人が失恋してしまったときどんな言葉をかけますか?イラスト:たぬ川にくQ様(MOREDOOR編集部)
2023年02月18日結婚式の準備が始まると、気になるのは費用のこと。何にお金をかけたら良いのか悩んでしまいますよね。そこで今回は、「結婚費用で後悔したエピソード」をご紹介します!調べておけば良かったオプション結婚式の費用をあまり調べず結婚式場のセットプランのものにしてしまったため、簡易的な感じが否めず後悔が残りました。決まっている中での選択となるため、あまり自分たちの色も出せず悔いが残りました。他の方はセットプランにしていても、オプションなどつけて費用を追加で払い華やかにしていたと知り、生涯に1回きりのものなので、もっと調べたら良かったなと思いました。(34歳/会社員)調べておけば良かったウェディングケーキウェディングケーキはいくつか種類があり、見栄えの良いものは高額にもなりますが、最後にゲストに食べてもらうし華やかさが増すと思い、高めのケーキを依頼。しかし、写真を振り返るとウェディングケーキ自体はあまり写っておらず、ファーストバイトが終わればあっという間に裏に持っていかれてしまいました。ケーキ自体はそこまで注目されるものではなかったので、お金をかけてまで見栄えにこだわる必要もなかったかなと思いました。(36歳/会社員)これからの人は参考に結婚式で何を優先してお金をかけるかは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、2人で準備を進めていってくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月18日登録者数73万人超えの大人気Youtubeチャンネル、「モナ・リザの戯言」。今回はその動画から『義母を見習えと言われ彼に現実を突きつけた話』の衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!彼と婚約後、共働きにもかかわらず家事は女がやるものだと主張されてしまったソラ。『オフクロを見習え』と言う彼に対し、ソラがその言葉通り“義母を見習った生活”をすると……?ここでクイズです!この後、実家へ足を運んだ彼は“ある光景”に愕然とします。それは一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、家事を完璧にしていると思っていた義母が、実はそうではなかったとわかるような光景です。彼の見た光景とは……?正解は「汚部屋」!その後、家事をしていたのは母ではなく、実は姉だったとソラに知らされた彼。彼はソラに自分の理想像を押し付けていたと反省したのでした……!こんなときどうする?今回ソラは夫の言葉をうまく利用し、「理想の妻」だったはずの義母の実態を暴いて夫と向き合うことに成功しました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@モナ・リザの戯言)※この作品はフィクションです。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月18日いつも一緒にいる家族にも、知らない顔がある……。今回は@palulu_diaryさんの『【#116】妊娠から暴かれる家族の秘密』を紹介します。“実の兄”のことを好きになり、妊娠したA子。「子どもを産み自分たちだけで育てる」と強情な2人を両親は勘当……。【前回までのあらすじ】幼稚園に入園した長女の姫子。しかし兄との子どもだという噂が広まり、親子は皆に避けられてしまいます。3年後、兄が失業…。ところがA子に言い出せず“公園”で時間を潰すように……。A子に見つかり……失業を打ち明ける……予想通りの反応……耐え切れなくなった兄……ついに兄はA子と娘を置いて逃げてしまったようですね……。失業を打ち明けた時に、労いの言葉をかけていれば結果は変わっていたかも……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月18日