「お餅」について知りたいことや今話題の「お餅」についての記事をチェック! (1/14)
漫画家・パラパラ漫画クリエイターの鉄拳が16日、自身のインスタグラムを更新。【画像】パラパラ漫画家・鉄拳 コロッケのイラストを披露!美味しそうだと話題に!「冬におばあちゃん家に泊まると、ストーブの上でお餅を焼いてくれた」という心温まる思い出を投稿した。「熱っついお餅を素手で裏返すおばあちゃんの手はどうなっているんだ?」と幼少期の驚きを振り返りつつ、「砂糖しょうゆ」で食べた朝の風景をイラストと共に綴っている。鉄拳の描く冬の情景が、多くの人の心にノスタルジーを届けたようだ。 この投稿をInstagramで見る 鉄拳/Tekken(@tekkenparapara)がシェアした投稿 この投稿には「うちの祖母も素手でお餅を取ってくれました」「ストーブの上で焼くお餅やパン、懐かしい時代」といったコメントが寄せられている。
2025年01月16日小川菜摘が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「さすが豪華!」小川菜摘が冬の食卓が華やぐレシピを公開!「スタイリストのサワちゃんに、北海道のお土産で、小豆を貰ったので、早速煮ましたお砂糖はきび砂糖☺️最後に岩塩をひとつまみめちゃくちゃ美味しく出来ましたあとはお餅焼いて食べるだけ#北海道の小豆#小豆を煮る」と綴り、最新ショットを投稿。丁寧な手作りの温かさが伝わり、小豆を使った手料理の楽しさと完成への期待感が高まる投稿である。 この投稿をInstagramで見る 小川 菜摘(@natsumi1230)がシェアした投稿 ファンからは「お餅は永遠に入ります」や「めっちゃ美味しそう」とコメントが寄せられた。
2025年01月14日お餅がおいしい季節になりましたね。定番のきな粉餅やお汁粉も捨てがたいですが、今年の冬は新たなレパートリーを増やしてみませんか。そこで今回は、お餅の和デザートレシピ3選をご紹介。しゃぶしゃぶ用のお餅で作るイチゴ大福や、甘辛いタレのみたらし餅、ひと工夫加えたあんこもちと、多彩なレシピが登場します。いずれも15分ほどで作れますので、気軽にお試しください!【調理時間15分:初心者でも失敗しない】簡単イチゴ大福しゃぶしゃぶ用の薄切り餅は熱湯にサッと通して片栗粉をまぶすと、求肥のような食感になります。あんこで包んだイチゴにふわっとかぶせるだけなので、難しいテクニックは一切不要! お餅は冷めると硬くなるため、温かいうちに手早く作業しましょう。【調理時間10分:甘辛い味わいがくせになる】みたらし餅ツヤツヤとした甘辛ダレが絶品! 水溶き片栗粉を入れるタイミングは、タレが煮立った後に一度火を止めてから。少しずつ回し入れるとダマにならず、なめらかに仕上がりますよ。お餅を串に刺し、タレをからめれば手を汚さずに食べられます。【調理時間15分:小腹が空いたらすぐ作れる】あんこもちきな粉と黒ごまをプラスして甘みをマイルドに。さらに塩を加えることで、全体の味が引き締まります。そのため、「あんこの甘さが苦手…」という方にもおすすめです。スリット入りの切り餅なら手で分割できるので、包丁いらず。初心者でも簡単に作れますよ。■お餅は間食にもおすすめ噛む回数が多くなるお餅は少量でも満腹感を得やすいため、間食にもおすすめです。また、お餅は食べた後に胃腸でゆっくりと消化される傾向があり、腹持ちが良いのもメリット。次の食事での食べ過ぎを防ぐ効果も期待できますよ。ただし、お餅はカロリーが高め。切り餅2つ分のカロリーは、ごはん一膳分に相当します。食べ過ぎはカロリーオーバーにつながりますのでご注意を。間食として食べるなら、切り餅1つ分が適量の目安です。■お餅の和デザートでほっこりと温まろうお餅のホッとする甘さは冬に恋しくなる味。温かいお茶と一緒に味わえば、心も体もポカポカになりそうですね。ご紹介したレシピは、お正月に余ったお餅の消費にも役立ちますので、ぜひご活用ください。
2025年01月14日株式会社サンクゼールは、久世福商店・サンクゼール公式オンラインショップにて、1月10日(金)正午12:00~1月20日(月)午前10:00までの期間限定で「いちごフェア」を開催いたします。旬のいちごを使ったアイテムを手軽に楽しめる「いちごフェア」。期間中は久世福商店の大人気アイテム「いちごミルクの素」が10%OFFでお買い求めいただけます。さらに、いちごを使った絶品アイテムも多数ご用意しておりますので、ぜひこの機会にチェックしてみてください!【期間限定】「いちごミルクの素」10%OFF実施中! : 今だけ10%OFF! 大人気「いちごミルクの素」いちごミルクの素290ml 640 円(税込) ⇒ 576円(税込)まるで生のいちごをつぶしたかのような果肉感をたっぷりと感じる贅沢な味わいが人気の一品。お子様から大人まで幅広い世代の方に愛され続ける、ベストセラー商品です!商品情報はこちら : いちごミルクの素470ml 890 円(税込) ⇒ 801円(税込)牛乳と混ぜて、たっぷり9杯分が飲める大容量タイプ。炭酸で混ぜて、いちごソーダで飲むのもおすすめです!商品情報はこちら : 「いちごミルクの素」の魅力とは!?いちごをたっぷり使ってお砂糖で煮込んだ、自然で素朴な味わいが人気の秘密。甘酸っぱく、とろ~り濃厚で、いちごの果肉感やプチプチ食感も楽しめます。「幼い頃母に作ってもらった、いちごミルクを思い出す」という声も。どこか懐かしさも感じるいちごミルクをお楽しみいただけます。さらに、香料や保存料不使用のため、 自然な味わいが楽しめます。お子様のおやつとしても人気のアイテムです。使い方はとっても簡単!「いちごミルクの素」と牛乳を1:2で割るだけ。手軽においしい「いちごミルク」のできあがりです。ー「濃厚で牛乳で割ると凄く美味しかったです!」ー「普段、牛乳を飲んで欲しいのに飲んでくれない子どもたちが、あっという間に一瓶飲み干してしまいます!」ー「牛乳か豆乳で割るだけで簡単にいちごミルクの完成!手軽に飲めて大満足です!」お客様からたくさんの嬉しいお声が絶えない、大人気アイテムです!「いちごミルクの素」で作る、お手軽スイーツレシピ!やわらかくした切り餅に「いちごミルクの素」を加えてよく混ぜれば、いちごの風味豊かなお餅に大変身!最後に、お餅であんこと旬のいちごをまるごと包み込めば、「いちご大福」の完成です。甘酸っぱい香りと濃厚なミルクの風味が絶妙にマッチした「いちごミルクプリン」は、お子様も喜ぶこと間違いなしのいちおしレシピです!レシピ | 久世福商店・サンクゼール 公式オンラインショップ : いちごの魅力満載! 季節のおすすめギフトいちごミルクの素とポロショコラのギフト 2,000 円(税込)「いちごミルクの素」と甘酸っぱいいちごとブルーベリーをたっぷりと練り込んだ、濃厚でしっとりとしたチョコレートケーキ「ポロショコラ」のギフトセットです。商品情報はこちら : いちごミルクの素 3本ギフト 2,600 円(税込)いちごミルク3本を詰め合わせたギフトセット。いちご好きに喜ばれること間違いなしのギフトです。商品情報はこちら : いちごフェアの詳細はこちらから!旬のいちごを使ったアイテムが手軽に楽しめる「いちごフェア」。久世福の看板商品「いちごミルクの素」が10%OFFでお求めいただけるお得なチャンスです!さらに、人気のいちごアイテムも多数ご用意しておりますので、ぜひチェックしてみてください。いちごフェアの詳細はこちら : 会社概要■会社名:株式会社サンクゼール■本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260■代表者:代表取締役社長久世 良太■創業:1979年■設立:1982年■事業内容・ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、・ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開・オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営■ホームページ URL ■公式オンラインショップ ■楽天市場店 ■オンラインモール「たびふく」 ■公式SNSX(久世福商店): X(サンクゼール): X(旅する久世福e商店): Instagram(久世福商店): Instagram(サンクゼール): Instagram(旅する久世福e商店): Facebook(久世福商店): Facebook(サンクゼール): Facebook(旅する久世福e商店): 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月10日『育児』×『料理』をテーマに、野菜嫌いな長女ちゃんが奇跡的に食べたメニューや、子どもと一緒につくった料理など、チッチママさんのおいしくて愛情たっぷりの食にまつわるストーリーを連載します。思わず食べたくなるおいしそうな料理のイラストにも注目。第45回目は微妙に余ってしまったお餅の活用レシピについて。家族みんなで食べられるメニューに大変身! ぜひ試してみてね!みなさんこんにちは、チッチママです!年末年始で増えた体重を、少お~しずつもとに戻しております......みなさんお餅は余っていますか?わが家もお餅が2個ほどあまったのである料理に使いました♪5〜6個余っていれば朝ごはんに家族で食べられるのですが、2個という微妙な数余ってしまった場合の活用法をご紹介します!お好み焼き屋さんで食べるメニューに餅が入ったお好み焼きがあったのを思い出してつくってみました。モチっと食感で食べ応え抜群です!PROFILEチッチママさんイラストレーター、漫画家、2人姉妹の母。書籍「ゆっくりと家族になろうよ」(KADOKAWA)「うちの夫の不器用な娘愛」(イースト・プレス)普段はInstagram(@chicchi.diary)にて絵日記更新中!
2025年01月10日お正月の定番ともいえるお餅。そのまま焼いて食べたりお雑煮に入れたりと、年始はお餅を食べる機会が多いですよね。しかし、お正月気分が抜けるとともに食べる機会が減り、結局余らせてしまうという経験をしたことがある方も多いでしょう。そこで今回は、余ったお餅を使ったアレンジレシピをご紹介!お餅の消費に悩んでいる方はぜひお試しくださいね♪お餅といっしょに余った野菜もおいしく消費♪中華おこわ最初にご紹介するのは、@asuca_kitchenさんの中華おこわのレシピ。切ったお餅を入れることで、もち米を使わなくてももちもちとした本格的な食感を楽しめます♪お餅とお好みの具材を入れて炊飯器で炊くだけなので簡単!お雑煮の残りのニンジンや大根、野菜の皮などを入れてもいいですね。<材料>米3合ニンジン1/2本たけのこ水煮50g椎茸4個ベーコンスライス180g切り餅3個(150g)A【砂糖小さじ4、しょうゆ小さじ4、オイスターソース小さじ4、鶏がらスープ顆粒小さじ1、ごま油小さじ1】三つ葉適量<作り方>洗った米を炊飯器に入れ、Aを加えて3合目の目盛りまで水を注ぐ。よくかき混ぜて30分置く切り餅を4等分にカットし、ベーコン、ニンジン、たけのこ、椎茸をそれぞれ食べやすい大きさに切る1の上に2をのせ、通常炊飯する炊きあがったらごはんと具材を混ぜ合わせ、三つ葉を添えて完成華やかでかわいい♡アレンジ無限大の餅ピザ次にご紹介するのは、お餅を生地にしたかわいいミニピザです♡ピザ生地にお餅を代用するので、生地のこねや発酵などの手間いらず。外はカリッ、中はもちっとした食感がたまりません!ケチャップやピザソースを使ったオーソドックスなピザ以外にも、クリームピザや和風ピザなどさまざまなアレンジを楽しんでくださいね。<材料>お餅4個ケチャップ大さじ1ソーセージ2本マヨネーズ大さじ1コーン20gブロッコリー20gとろけるチーズお好きな量サラダ油適量<作り方>フライパンにサラダ油をひき、弱火で熱する。お餅をのせて水を少量入れ、フタをして約5分加熱するお餅がやわらかくなり底がカリッとしたら、火を止めてひっくり返すお餅の上にクッキングペーパーをのせ、フライ返しなどで平らに伸ばし広げる広げた切り餅に【ケチャップ、ソーセージ、とろけるチーズ】、【マヨネーズ、コーン、ブロッコリー、とろけるチーズ】をそれぞれのせて、チーズがとけるまで弱火で焼いて完成子どもといっしょに楽しく作れる♪もちもちドーナツお餅はスイーツレシピにも大活躍!@hacchi_kurashiさんの切り餅を使ったもちもちドーナツは、甘さ控えめの優しい味わいで、ちょっと一息つきたいときのお供にぴったりです♡ホットケーキミックスを使用しており、複雑な工程はなし!ぜひお子様と一緒に作ってみてくださいね。<材料>ホットケーキミックス150g切り餅1個牛乳50ml卵(Mサイズ)1個<作り方>1cm角に切った切り餅と牛乳を耐熱容器に入れ、電子レンジで3分加熱しよく混ぜる1に卵を加えて混ざったら、ホットケーキミックスを入れて粉っぽさがなくなるまでざっくりと混ぜ合わせる手を水で濡らして2をひとくち大に丸め、クッキングシートの上に輪になるように乗せる熱した油にクッキングシートごと入れ、弱火~中火できつね色になるまで揚げて完成。お好みで粉糖などをかけるのもおすすめ■アレンジレシピでおいしくお餅を食べ切ろう♪ついつい余らせがちなお餅ですが、簡単ひと手間で絶品料理に大変身!ご飯系からスイーツまでさまざまな料理に応用できるので、飽きることなく消費できますよ。ぜひお餅アレンジを楽しんでみてくださいね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@hacchi_kurashi様、@asuca_kitchen様、@chanchanocha様のInstagram投稿をご紹介しております。
2025年01月09日お正月には欠かせないお餅。お雑煮やお汁粉に大活躍しますが、余ってしまうこともしばしば。そこで今回は、お餅の洋風アレンジレシピ3選をご紹介します。濃厚&食べ応え抜群のレシピが勢ぞろい。お正月が終わり、余ったお餅の消費に困っている方、必見です!■お餅は洋風料理と相性抜群!和の料理に使われるイメージが強いお餅ですが、実は洋風にしてもピカイチな食材です。特にチーズとの組み合わせは相性抜群! チーズの塩気とお餅の甘みのバランスが絶妙で、やみつきになるおいしさです。おかずとしてはもちろん、ワインなどお酒のおつまみとしても楽しめますよ。【トロッと溶けたお餅がたまらない】餅の豚肉白菜クリーミー煮白菜の葉の間に豚バラ肉とスライスチーズをはさむだけ! あとはお餅と一緒に煮れば完成する簡単レシピです。トロトロに溶けたお餅とチーズは最高の組み合わせ。あっさり味の白菜を包み込むことで、絶妙な味わいに。【おつまみとしても活躍】アボカドチーズ餅クリーミーな食材を組み合わせて、簡単グラタン風にアレンジ。小さなココットを使って焼くと、さらに見栄えする仕上がりになります。ベーコンやウインナーを入れても◎。ちょっとしたおつまみにピッタリの一品です。【お店級の一皿】トマトソースのポテトチーズ餅居酒屋さんの定番「ポテトチーズ餅」をおうちで作ってみましょう。中からトロッと溶け出すチーズが濃厚! マッシュしたジャガイモとお餅は熱いうちに混ぜ合わせるのがコツです。トマトソースとアスパラを添えればお店級のおしゃれな一皿になりますよ。■脱マンネリで、お正月後もお餅を楽しもう!今回はお餅の洋風アレンジレシピをご紹介しました。食べ方がマンネリ化しがちなお餅ですが、洋風アレンジをすることで、お正月が過ぎてからも楽しめますよ。気になるレシピがあったら、ぜひ試してみてくださいね!
2025年01月09日タレントの北斗晶が7日に自身のアメブロを更新。1年の健康を願い作った七草粥を公開した。この日、北斗は「本日は、春の七草 七草粥を食べる日です」と切り出し「昔からの言い伝えはありますが」「冬を乗り越えて芽を出す力強さを分けていただくという思いが込められている」と説明。他に「お正月に食べ過ぎて疲れた胃を休ませてあげる」も理由として聞いたことがあると述べつつ「何よりも一年の健康を願って」とつづった。続けて「我が家はお粥さんの中にお正月のお餅の残りも入れたので」と明かし「ちょっとねっとりしてます」とコメント。「七草とかぶなども入れています」と写真とともに紹介した。最後に「七草粥もいただいたし今日からしっかり頑張らなくちゃ」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。
2025年01月08日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「気になるお餅のアレンジは?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:気になるお餅のアレンジは?・「気になるお餅のアレンジは?」の結果は…・1位 ピザ… 38%・2位 お好み焼き… 24%・3位 グラタン… 22%・4位 肉巻き… 16%34,204票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年01月07日お笑いコンビ『かまいたち』が4日、YouTubeを更新した。【画像】韓国アイドル、近距離自撮りショット公開メンバーが映り込む写真も...「【餅つき大会2025】かまいたちが新年につきたての餅料理を食べる!」のタイトルで動画をアップ。動画には文字通り、餅つきを堪能するかまいたち2人の姿が。コメント欄では山内の髪型を指摘する声が多数。「山内さん、髪型カッパ!!!」「濱家さんの髪型決まってるのに山内さんの髪型なにこれ」などのコメントが寄せられている。今後も彼らのYouTubeに注目である。
2025年01月04日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「お餅の味付けなにが好き?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:お餅の味付けなにが好き?・「お餅の味付けなにが好き?」の結果は…・1位 いそべ巻き… 42.1%・2位 きなこ… 27.4%・3位 あんこ… 18.5%・4位 大根おろし… 9.5%・5位 ゴマ… 2.5%33,652票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年01月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚とキャベツのオイスター炒め」 「揚げ餅のおろし汁」 「黒豆とレーズンのアイス」 の全3品。 お餅や大根、黒豆など、残りがちなお正月料理の食材で作る献立です。 【主菜】豚とキャベツのオイスター炒め キャベツは炒めずに蒸し煮にして火を通す、ヘルシーな炒め物です。 調理時間:15分 カロリー:312Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚肉 (こま切れ)200g <下味> 酒 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1 サラダ油 大さじ1 キャベツ 3枚 水 大さじ2 <調味料> オイスターソース 大さじ1 ショウガ (すりおろし)1片分 みりん 大さじ1 【下準備】 ボウルで<下味>の材料を合わせ、豚肉をからめる。 キャベツはザク切りにする。芯の部分は削ぎ切りにする。<調味料>の材料を混ぜる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を強めの中火で熱し、豚肉を炒めていったん取り出す。 2. 同じフライパンにキャベツ、水を入れて中火にかけ、フライパンに蓋をして蒸し煮にする。 3. しんなりしたら蓋を外して強火で水分を飛ばし、<調味料>、(1)の豚肉を炒め合わせて器に盛る。 【スープ・汁】揚げ餅のおろし汁 揚げたお餅に大根おろしをのせてサッパリといただきます。 調理時間:15分 カロリー:167Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 切り餅 2個 白ネギ 1/2本 水菜 1株 <合わせだし> だし汁 400ml 薄口しょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ1 塩 少々 大根おろし 1/2カップ 【下準備】 白ネギは厚さ1cmの斜め切りにする。水菜は根元を切り落とし、長さ4~5cmに切る。大根おろしは水気をきる。 揚げ油を180℃に予熱する。 【作り方】 1. お餅を揚げて取り出し、油をきる。 2. 鍋に<合わせだし>の材料、白ネギを入れて中火にかける。煮たったら1分煮て、(1)と水菜を加える。味をみて、薄ければ塩で味を調える。 この後で大根おろしを加えるので、ここでは少し濃いめに味を調えてください。 3. しんなりしたら大根おろしを加えて温め、器に盛る。 【デザート】黒豆とレーズンのアイス おせち料理で残った黒豆をつかったお手軽デザート。レーズンも入った大人の味です。 調理時間:5分 カロリー:224Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 黒豆の甘煮 (市販品)大さじ2 レーズン 小さじ2 バニラアイス 適量 【作り方】 1. バニラアイスに黒豆の甘煮とレーズンを混ぜ合わせ、容器に移して冷凍庫で冷やしかため、器に盛る。 バニラアイスは常温に置き、少し柔らかくしておいてください。
2025年01月04日タレントの北斗晶が1月1日に自身のアメブロを更新。孫・寿々ちゃんのために購入したものと作った料理を公開した。この日、北斗は「我が家のお正月」というタイトルでブログを更新。「皆様、どんな1月1日をお過ごしですか!?」と問いかけ「我が家は遅めに起床してお節料理の準備をして」「あとは、かまぼこや大好きな伊達巻は切ってグリルで焼けるお餅の数では、我が家は全く足りないのでフライパンでも一緒にお餅を焼きます」と調理中の写真とともに説明した。続けて「注文したおせちに実家の母が煮てくれた八つ頭の煮物 お雑煮の汁は、前日から出汁をとって作りますがほとんど楽してお正月を迎えます」と食卓に並べられたお節料理を公開。「昔は色々作ったりしたけどおせちを買う楽しみもあり、今年は京都のおせちにしてみました」と報告し「うちのお雑煮は、ごちゃごちゃだけど色んなものが入ってる方が好きです」とコメントした。また、前日にスーパーで発見したという一正蒲鉾株式会社の『重箱付 アンパンマンおせちセット』も写真で公開し「せっかくなのですーちゃんに買ってみました」と説明。寿々ちゃんについて「流石にまだ1歳4ヶなのでお餅は、小さく切っても危ないんじゃないか」(原文ママ)と思ったといい「大好きな栗入りお赤飯も炊いておきました」と明かし「お正月らしいものは食べられたから良かったね~すーちゃん」とつづった。この投稿に読者からは「豪華なおせち料理」「すーちゃんはかわいいおせちですね」「美味しそう」などのコメントが寄せられている。
2025年01月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「冬瓜と鶏肉の中華風お雑煮」 「あぶり豚角煮」 「水菜とリンゴのゴマサラダ」 の全3品。 肉料理は市販品で手軽にアレンジ。お雑煮と副菜にたっぷりの野菜を使った、栄養バランスの良いお正月メニュー。 【主食】冬瓜と鶏肉の中華風お雑煮 鶏肉と冬瓜の中華風お雑煮。ショウガも合わせた、体温まるお雑煮です。 調理時間:30分+冷やす時間 カロリー:347Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏もも肉 100g 冬瓜 1/16個 ニンジン 1/3本 里芋 2個 水 500ml ショウガ (薄切り)4枚 <調味料> 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 薄口しょうゆ 大さじ1 塩 適量 <だし溶き葛> 葛粉 5g だし汁 大さじ1 塩 適量 お餅 2~4個 ミツバ (結び)2本分 ユズ皮 (削ぎ)少々 【下準備】 鶏もも肉は太い筋と余分な脂を取り除き、ひとくち大に切り、熱湯にくぐらせて臭みを取る。 冬瓜は種とワタを取り除いて皮をむき、食べやすい大きさに切る。ニンジンは皮をむいて食べやすい大きさに切る。 里芋は皮付きのまま水洗いし、ぬれたままラップで包み、電子レンジで2~3分加熱する。上下を返してさらに1~2分加熱する。粗熱が取れたら皮をむき、食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 鍋に鶏もも肉、冬瓜、ニンジン、水、ショウガを入れて強火にかけ、煮たったら火を弱めて鍋に蓋をし、5分経ったら鶏もも肉をいったん取り出す。 鶏もも肉はラップをかぶせておいてください。 2. 野菜に柔らかく火が通ったら里芋、<調味料>の材料を加え、鶏もも肉を戻し入れ、煮たったら火を止めていったん冷ます。 調理時間に冷ます時間は含みません。 3. 容器で<だし溶き葛>の材料を混ぜ合わせる。お餅は焼き網で焼き色がつくまで焼く。 4. (2)の鍋を中火にかけ、煮たったら<だし溶き葛>をまわし入れて塩で味を調え、火を止める。 味をみて、薄ければ分量外の塩で味を調えてください。 5. お椀に焼き餅と(4)を盛り合わせ、ミツバ、ユズ皮をのせる。 【主菜】あぶり豚角煮 豚の角煮はグリルで焼いてネギをのせると脂っぽさが和らぎます。おつまみにもピッタリの一品。 調理時間:10分 カロリー:337Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚の角煮 (市販品)6~8切れ ネギ (刻み)適量 【下準備】 グリルは予熱する。 【作り方】 1. 焼き網に豚の角煮をのせてグリルで焼く。焼き色がついたら器に盛り、ネギをのせる。 【副菜】水菜とリンゴのゴマサラダ シャキシャキとした歯ごたえが楽しい副菜です。 調理時間:10分 カロリー:95Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 水菜 1株 塩 少々 リンゴ 1/8個 <ゴマダレ> 練り白ゴマ 大さじ1 砂糖 小さじ1 酢 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 【下準備】 大きめのボウルに<ゴマダレ>の練り白ゴマ、砂糖、酢を練り混ぜ、しょうゆを少しずつ加えて溶き混ぜる。 練り白ゴマが分離してしまうので、しょうゆは少しずつ加えてください。 【作り方】 1. 鍋に湯を沸かし、水菜を塩ゆでする。流水に放ち、粗熱が取れたら水気を絞って長さ4cmに切る。 2. リンゴは芯を切り取り、皮ごと細切りにする。 3. <ゴマダレ>で水菜、リンゴを和えて器に盛る。
2025年01月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「白みそ雑煮」 「カブとイクラのご飯」 「栗きんとんパイ」 の全3品。 一年のはじまりは、白みそ雑煮とイクラご飯のお祝膳。 【主食】白みそ雑煮 鶏肉とたっぷりの白みそが入った満足感のあるお雑煮です。 調理時間:20分 カロリー:366Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) お餅 (丸)2~4個 鶏もも肉 100g 塩 少々 大根 2cm 金時ニンジン 1cm ホウレン草 2株 里芋 2個 だし汁 400ml 白みそ 60g 粉からし 適量 【下準備】 鶏もも肉は食べやすい大きさに切ってゆで、塩を振る。乾燥しないようにラップをかぶせておく。 大根は皮をむいて短冊切りにする。金時ニンジンは皮をむいて輪切りにする。 ホウレン草は分量外の塩を入れた熱湯でゆで、流水に放って粗熱を取り、水気を絞って4等分に切る。粉からしは分量外の湯少量で溶いておく。 里芋は皮付きのまま水洗いし、ぬれたままラップで包み、電子レンジで2〜3分加熱する。上下を返してさらに1~2分加熱する。粗熱が取れたら皮をむき、食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、大根、金時ニンジンを入れて中火にかける。煮たったら弱火にして鍋に蓋をし、2分煮る。 2. 里芋、お餅を入れ、お餅に柔らかく火が通ったら鶏もも肉を入れ、白みそを溶き入れて椀によそう。ホウレン草を盛り、からしをのせる。 【主食】カブとイクラのご飯 ユズの香りが爽やかなイクラご飯。 調理時間:15分 カロリー:324Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) カブ 2個 塩 適量 カブの葉 1/2株分 塩 少々 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 ユズ汁 少々 イクラ 適量 ユズ皮 (削ぎ)少々 【下準備】 カブは皮をむいて縦半分に切り、厚さ3mmに切って塩適量をからめる。水が出たら絞る。 鍋に湯を沸かし、カブの葉をサッとゆでて流水に放つ。粗熱が取れたら水気を絞り、細かく刻んで塩少々で和える。 カブの葉は塩ゆでして冷凍保存し、みそ汁の具などにすると便利です。 【作り方】 1. ボウルでご飯、カブ、カブの葉、ユズ汁を混ぜ合わせる。器によそい、イクラ、ユズ皮をのせる。 【デザート】栗きんとんパイ クリームチーズの酸味が栗きんとんと合います。たくさん作って焼く前の状態で冷凍するとおやつに便利ですね。 調理時間:30分 カロリー:430Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 冷凍パイシート 1枚 薄力粉 適量 栗きんとん (市販品)100g クリームチーズ 30g レーズン 小さじ2 シナモンパウダー 適量 溶き卵 適量 【下準備】 冷凍パイシートは常温にもどし、少し柔らかくする。 柔らかくしたパイシートは、室温が高い場合は冷蔵庫で冷やしておいてください。 オーブンをパイシートの袋の表示の温度に予熱する。 ここでは230℃に予熱しています。 【作り方】 1. 栗きんとんをボウルに入れ、クリームチーズを小さく切って加え、レーズン、シナモンパウダーも加えて混ぜる。 栗きんとんの栗が大きい場合はフォークで割ってください。 2. 台に薄力粉を振り、冷凍パイシートをのせて少し伸ばして4等分に切る。2枚は4辺の縁5mmに溶き卵をぬり、(1)を半量ずつのせる。 3. 残り2枚をそれぞれかぶせ、縁をフォークで押さえ、表面全体に溶き卵を薄くぬる。 4. 予熱したオーブンで約12分焼き、美味しそうな焼き色がついたら網にのせ、粗熱が取れたら器に盛る。 ここでは、冷たい天板に成形したパイ生地をのせ、オーブンを200℃に弱め、表面がキツネ色になるまで焼いています。
2025年01月01日タレントの北斗晶が30日に自身のアメブロを更新。長男・健之介さん家族も一緒に実家で毎年恒例の餅つきをした日のエピソードをつづった。この日、北斗は実家で毎年恒例の餅つきをしたことを報告しつつ「風邪が流行ってるから今年は少人数で」と説明。当日に来られなかった人もいたそうで「救いは、すーちゃんが鼻水垂らしてても元気なこと」と孫・寿々ちゃんについて述べ「実家の庭にあるうさぎちゃんに何か話しかけてました」と置物のうさぎに話しかける寿々ちゃんの姿を公開した。続けて、自身について「毎年、最後に皆んなで食べるお雑煮の汁作りやお肉を焼いたりする」(原文ママ)と明かし「お餅は鏡餅のみ作ります」と説明。姉や健之介さんの妻で女子プロレスラーの凛と一緒に作ったそうで、凛について「本当に上手になりました もう、来年からは凛ちゃんが先頭に立ってやってもらおう」とつづった。また「お餅つきの後は明日の年越しそばと、お正月のお雑煮に入れる 柚子の収穫」と報告し「実家の裏庭には、立派な柚子の木があります」と写真とともに説明。「中学時代からの健之介の親友が毎年お餅つきのお手伝いに来てくれます」と明かし「2人で野菜の収穫を頑張ってくれました 大人になってもずっと仲良しでいられる親友がいるって本当にいい事で有難い限りです」とつづった。最後に「年越しの準備も着々と進みこれから、年内最後の美容室に行ってリタッチ」と述べ「その後は、年越しそばとお正月の買い出し!!」と慌ただしい様子を報告。「皆さんは準備は万端ですか!?」と問いかけ「スーパーも激混みだろうな~」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「素敵」「楽しそう」「我が家も毎年餅つきしてます」「素晴らしいですね」などのコメントが寄せられている。
2024年12月31日フリーアナウンサーの望月理愛が31日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】新井恵理那アナが「あるものを数えよう」と前向きメッセージ!花との時間に心和む投稿「友達からもらったお餅年を越す前に半分なくなりましたお餅LOVE#お餅#持つべきはお米屋さんの友達笑笑#お餅好きな人と繋がりたい笑笑」と綴り、オフショットを公開。友達からもらった大量のお餅は、年を越す前に半分消費されたようだ。とても美味しそうなお餅であるだけにどんどん食べてしまったのだろう。 この投稿をInstagramで見る 望月理惠 Rie Mochizuki(@mochiee28)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「なま物ですからね早くお召し上がりにならないとね(*⌒∇⌒*) 体重計に乗るのが恐いけどね(*T^T)」「モッチー…早っ!好きなのね!」など多くのコメントが寄せられている。
2024年12月31日名古屋テレビ放送(メ~テレ)アナウンサーの松崎杏香が29日、自身のインスタグラムを更新。【画像】メ~テレ美人アナ出演の『ドデスカ!』年内ラストを報告!"ウルフィ"との可愛すぎる2Sが話題「祖父母の家でつきたてのお餅をきなこ、あんこ、菜っ葉のお浸し、大根おろしの4種類が定番です私はあんこが1番好きです!みなさんの好きな味は何ですか??」と綴り、数枚の写真をアップした。美味しそうなお餅を口いっぱいに頬張り、笑顔の松崎が可愛すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 松崎杏香(メ〜テレアナウンサー)(@kyoka_matsuzaki)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「こんばんは、杏香アナとても可愛いです自分も餅だとあんこが大好きですね違う一面も見れて可愛いですよ」といったコメントが寄せられている。
2024年12月30日ミニマル(Minimal)から、富ヶ谷本店限定のスイーツ「チョコレートぜんざい」が登場。2024年12月26日(木)から、期間限定で提供する。チョコ香るあんこ×こんがりお餅で楽しむぜんざい「チョコレートぜんざい」は、2種のチョコレートをブレンドした自家製あんこと、こんがり焼いたお餅を組み合わせた、心と体温まる和風スイーツ。2種のチョコレートをブレンドしたオリジナルあんこ北海道産の大納言小豆を使用したあんこは、粒感がしっかり感じられ、優しい風味が広がる味わいが特徴。ビターでナッツのような風味の定番「NUTTY」チョコレートと、キャラメルのような甘さを持つ「ブロンドチョコレート」が、あんこの風味と見事にマッチする。詳細ミニマル 富ヶ谷本店限定「チョコレートぜんざい」650円販売期間:2024年12月26日(木)~※期間限定、なくなり次第終了取扱店舗:ミニマル 富ヶ谷本店住所:東京都渋谷区富ヶ谷2-1-9営業時間:11:30~19:00定休日:なし
2024年12月28日閉校となった野島小学校をリノベーションした複合観光施設「のじまスコーラ」では、かるたや福笑いコマ回しなどの昔懐かしいお正月遊びから、甘酒の振る舞いや餅つき体験など、家族みんなでお正月を満喫できる『のじまスコーラのお正月』を2025年1月2日(木)、3日(金)に開催いたします。▲過去に開催された『のじまスコーラのお正月』の様子『のじまスコーラのお正月』では、屋内外に分かれて盛りだくさんのコンテンツをお届けいたします。屋外の芝生広場では、親子で参加できる「大縄大会」や毎年人気の餅つきを開催。餅つきは、各日10時から開始し、小学生以下のお子様限定で体験が可能です、その後は、つきたてのお餅を来場者の皆様に配布いたします。また、淡路島の名酒蔵「千年一酒造」の酒粕を使用した特製甘酒を無料で振る舞います。寒い冬にぴったりの甘酒で、身体を温めてください、屋内ののじまスコーラ3階では、のじまスコーラオリジナルのかるたや、のじま動物園に暮らす大人気のアルパカをモチーフにした「アルパカ福笑い」、定番のコマ遊びやけん玉など、お正月らしい遊びが目白押しです。温かい室内でも思う存分、お正月気分をご堪能いただけます。ぜひ今年のお正月はのじまスコーラで家族団らんのひと時をお過ごしください。■『のじまスコーラのお正月』 概要日時:2025年1月2日(木)、3日(金)11:00~16:00場所:のじまスコーラ (兵庫県淡路市野島蟇浦843)イベント:<屋外コンテンツ>・お餅つき/2日、3日各日10時より開催、小学生以下対象・お餅配布/つきたてのお餅を10時30分頃より配布。※なくなり次第終了・千年一の甘酒配布/10頃より配布。※なくなり次第終了・大縄大会/11時頃より開催(餅つき終了次第)、5歳以上対象<屋内コンテンツ>・のじまスコーラオリジナルかるた、アルパカ福笑い、コマ回し、けん玉※雨天時は大縄大会中止、餅つきはのじまスコーラ入口にて配布のみ実施参加費:無料HP: お問合せ:TEL0799-82-1820 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月27日株式会社 赤福は、12月26日(木)から期間限定で、羽田空港第1ターミナル2階マーケットプレイス、第2ターミナル2階マーケットプレイス(南側階段下イベントスペース)に出店いたします。東京都内で普段販売していない、伊勢名物 赤福や赤福が手掛ける「五十鈴茶屋」の和洋菓子をぜひこの機会にご賞味ください。関東初登場!リニューアルした「燦(さん)-SUN-」いちご餅・チョコ餅も販売【関東初登場!リニューアルした「燦(さん)-SUN-」いちご餅・チョコ餅】「赤福餅」「白餅黒餅」をはじめ、赤福が手がける和洋菓子店「五十鈴茶屋」から、大好評の「燦(さん)-SUN-」いちご餅・チョコ餅が、さらに美味しくなって関東初登場です。いちご餅は、粟(あわ)入りのお餅をほのかな酸味と芳醇な香りに炊き上げた、いちごあんで包んでいます。チョコ餅は、柔らかいお餅をほろ苦くまろやかなチョコあんで包んでいます。どちらも、あんの風味はもちろん、餅菓子としての食べ応えにもこだわりました。コスメのような美しいパッケージは、ちょっとしたギフトにもおすすめです。「赤福餅」と合わせて里帰りのお土産にすれば、会話も弾むこと間違いなしです!【期間限定販売の商品が続々!】栗の甘露煮を入れた栗羊羹と北海道産小豆のこしあん羊羹を重ねた「季(とき)の羊羹 栗」。米粉生地にこしあんをブレンドし、あずきをちりばめて焼き上げた和風フィナンシェ「饌(せん) SEN-azuki-」。三重県産小麦「あやひかり」と2種類の国産バターをふんだんに使用し、香ばしく焼き上げた「おかげ犬サブレ」も期間限定で販売いたします。ご家族皆さまで楽しめるお土産に、自分へのご褒美に、様々なシーンでご利用いただけます。帰省やご旅行で羽田空港をご利用の際はぜひお立ち寄りください。※「赤福餅」は午前6時より販売開始予定。完売次第終了となります。※天候・交通事情等により、販売時間及び商品内容が変更となる場合がございます。■販売予定商品●定番商品赤福餅(12個入)白餅黒餅(8個入)赤福ぜんざい(1食入・3食入)●五十鈴茶屋商品燦(さん)-SUN-いちご餅※リニューアル後、関東初登場燦(さん)-SUN-チョコ餅※リニューアル後、関東初登場季(とき)の羊羹 栗饌(せん) SEN-azuki-おかげ犬サブレ(6枚入)■出店概要出店期間:2024年12月26日(木)~2025年1月6日(月)出店場所:羽田空港第1ターミナル2階マーケットプレイス第2ターミナル2階マーケットプレイス(南側階段下イベントスペース)営業時間:午前6時~(完売次第終了)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月25日9人組グループ・Snow Manの宮舘涼太がMCを務めるTBS系バラエティー『黄金のワンスプーン!』が来年1月1日午前6時30分から放送される。元旦の放送となる今回は特別編として、宮舘によって「みやたい」と名付けられた特製屋台をTBS局内に出店。 なすなかにし・中西茂樹とともにゲストを招き、エレガントな新年会を開催する。「開運グルメでゲストに幸せをお裾分けしたい」という宮舘は、縁起が良いとされる餅つきを行い、『王様のブランチ』の放送を終えた佐藤栞里、1月1日午後9時15分放送の『笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦2025』の収録でTBSに来ていたバイきんぐ、チョコレートプラネット、見取り図に、“開運餅グルメ”を振る舞う。定番化しがちな食べ方や、お正月を過ぎると余りがちなお餅の悩みを解決するバラエティー豊かな“お餅ソース”を披露。宮舘ならではのアレンジレシピは必見だ。そして「宮酒開運 運試し」と題して、おいしい甘酒と激スッパ甘酒を用意し、開運餅グルメを食べたゲストの運がアップしているかをチェック。 運試しの結果は果たして? さらに番組特製“バラ型の絵馬”で2025年の抱負を発表する。
2024年12月25日株式会社 赤福は、12月26日(木)から期間限定で、羽田空港第1ターミナル2階マーケットプレイス、第2ターミナル2階マーケットプレイス(南側階段下イベントスペース)に出店いたします。東京都内で普段販売していない、伊勢名物 赤福や赤福が手掛ける「五十鈴茶屋」の和洋菓子をぜひこの機会にご賞味ください。赤福餅(12個入)【関東初登場!リニューアルした「燦(さん)-SUN-」いちご餅・チョコ餅】「赤福餅」「白餅黒餅」をはじめ、赤福が手がける和洋菓子店「五十鈴茶屋」から、大好評の「燦(さん)-SUN-」いちご餅・チョコ餅が、さらに美味しくなって関東初登場です。いちご餅は、粟(あわ)入りのお餅をほのかな酸味と芳醇な香りに炊き上げた、いちごあんで包んでいます。チョコ餅は、柔らかいお餅をほろ苦くまろやかなチョコあんで包んでいます。どちらも、あんの風味はもちろん、餅菓子としての食べ応えにもこだわりました。コスメのような美しいパッケージは、ちょっとしたギフトにもおすすめです。「赤福餅」と合わせて里帰りのお土産にすれば、会話も弾むこと間違いなしです!燦(さん)-SUN-いちご餅・チョコ餅【期間限定販売の商品が続々!】栗の甘露煮を入れた栗羊羹と北海道産小豆のこしあん羊羹を重ねた「季(とき)の羊羹 栗」。米粉生地にこしあんをブレンドし、あずきをちりばめて焼き上げた和風フィナンシェ「饌(せん) SEN-azuki-」。三重県産小麦「あやひかり」と2種類の国産バターをふんだんに使用し、香ばしく焼き上げた「おかげ犬サブレ」も期間限定で販売いたします。ご家族皆さまで楽しめるお土産に、自分へのご褒美に、様々なシーンでご利用いただけます。帰省やご旅行で羽田空港をご利用の際はぜひお立ち寄りください。※「赤福餅」は午前6時より販売開始予定。完売次第終了となります。※天候・交通事情等により、販売時間及び商品内容が変更となる場合がございます。季(とき)の羊羹 栗饌(せん) SEN-azuki-おかげ犬サブレ(6枚入)■販売予定商品●定番商品赤福餅(12個入)白餅黒餅(8個入)赤福ぜんざい(1食入・3食入)●五十鈴茶屋商品燦(さん)-SUN-いちご餅※リニューアル後、関東初登場燦(さん)-SUN-チョコ餅※リニューアル後、関東初登場季(とき)の羊羹 栗饌(せん) SEN-azuki-おかげ犬サブレ(6枚入)■出店概要出店期間:2024年12月26日(木)~2025年1月6日(月)出店場所:羽田空港第1ターミナル2階マーケットプレイス第2ターミナル2階マーケットプレイス(南側階段下イベントスペース)営業時間:午前6時~(完売次第終了)■会社概要商号 : 株式会社 赤福代表者 : 代表取締役社長 濱田 朋恵所在地 : 三重県伊勢市宇治中之切町26番地創業 : 1707年(宝永4年)事業内容 : 和洋菓子の製造・販売・開発、店舗の企画・運営資本金 : 7,700万円URL : Instagram: 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社 赤福 総合案内TEL : 0596-22-7000お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月23日~壱の巻「お正月限定! 餅まき&ナルトグリーティング」 1月1日、2日、3日の三が日限定開催~兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」の人気アトラクション「NARUTO&BORUTO 忍里」では、年末年始に“心の故郷”として忍里に帰ってきてくれた忍の皆様が満喫できる『NARUTO&BORUTO 忍里冬の里帰り祭』を開催。第1弾として「お正月限定! 餅まき&ナルトグリーティング」を2025年1月1日(水・祝)~3日(金)の三が日限定で開催いたします!新年を忍里で過ごそう!お正月三が日の忍里では、ナルトグリーティングイベントやじゃんけん大会、そして毎年恒例の「お正月限定!餅まきイベント」が開催されます。1日中イベントが目白押しの忍里で、家族や仲間と一緒に2025年最高のスタートダッシュを決めよう!冬休みを満喫できる『NARUTO&BORUTO 忍里冬の里帰り祭』は、まだまだほかにも様々な企画を準備しています!続報を待て!■『NARUTO&BORUTO 忍里冬の里帰り祭』 壱の巻 概要期間:2025年1月1日(水・祝)~1月3日(金)場所:「NARUTO&BORUTO 忍里」内、火影岩前広場内容:①「ナルトグリーティングイベント」 12時 開催うずまきナルトと一緒に記念写真の撮影ができるグリーティングイベント②「お正月限定!餅まきイベント」14時 開催ゲットしたお餅を豪華景品と交換できるチャンスも!餅まきイベントに参加して、お餅をたくさんゲットしよう!③「じゃんけん大会」 16時 開催うずまきナルトとじゃんけんで勝負し、勝ち残ったお客様には「NARUTO&BORUTO 忍里」オリジナルグッズをプレゼント!料金:無料※別途入場チケットが必要になりますURL: ©岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月18日ボリューム満点のスイーツ『シロノワール』などで知られる、喫茶店チェーン『コメダ珈琲店(以下、コメダ)』。2024年12月11日より販売開始した、ある新商品がネットで話題になっています!コメダ珈琲店と桔梗信玄餅が初コラボ!反響を呼んでいるのは、山梨県の銘菓『桔梗信玄餅』とのコラボレーション商品『シロノワール 桔梗信玄餅』と『のむ 桔梗信玄餅』!『桔梗信玄餅』と同じ黒蜜ときな粉を使用しており、味の再現性にもこだわっています。『シロノワール 桔梗信玄餅』は、温かいデニッシュの間に、お餅をイメージしたもちもち食感のクリームがサンドされているとか。上にのったソフトクリームが、きな粉の香ばしさとコク深い黒蜜を引き立て、食べ進めるごとに、奥深く上品な味わいが広がります。黒蜜は別添えのため、『桔梗信玄餅』のように自分でかけて楽しむことができるそうです!『のむ 桔梗信玄餅』は、まるで『桔梗信玄餅』をそのまま飲んでいるかのような味わいを楽しめるドリンク。つるんとした口あたりともっちり食感が特徴のゼリーが入ったきな粉ドリンクで、ホイップクリームときな粉、黒蜜がトッピングされています。新食感を楽しめる一品ということで、気になっている人も多いでしょう!販売前から期待の声が上がっていた、『桔梗信玄餅』とのコラボ商品。ネットでは「絶対に食べに行きたい」というコメントのほか「早速、食べてきた」という声も上がっていました!・『桔梗信玄餅』のファンとしては、絶対に行かなければならない…!・めっちゃおいしそう!最強のコラボレーションです。・発売日の朝イチで食べてきました!定番化してほしいほどにおいしかった。・この組み合わせはヤバすぎる。『コメダ』も『桔梗信玄餅』も好きだから夢みたい。『桔梗信玄餅』が好きな人にはたまらない新商品。気になった人は、この機会を逃さないようにしてくださいね!【商品概要】■コメダ珈琲店シロノワール 桔梗信玄餅:850円~910円(税込)/ミニサイズ:650円~710円(税込)のむ 桔梗信玄餅:720円~960円(税込)■おかげ庵シロノワール 桔梗信玄餅:890円~960円(税込)/ミニサイズ:670円~710円(税込)のむ 桔梗信玄餅:780円~920円(税込)※価格は店舗により異なります。■販売期間2024年12月11日(水)~2025年1月中旬(予定)■販売店舗全国のコメダ珈琲店、おかげ庵※販売は一部店舗を除きます。[文・構成/grape編集部]
2024年12月11日女優の羽田美智子が11日、インスタグラムを更新した。【画像】「ゆうゆう」の表紙を飾った羽田美智子、残暑疲れのファンを案じる冬の風物詩とも言えるお餅の美味しい楽しみ方を投稿した。「簡単にいろんな味のお餅が楽しめます!」と語り、ずんだもちやみたらし、黒蜜きなこなどのラインナップを紹介。あずきあんは「甘すぎず私好み」と絶賛した。羽田は「お餅は腹持ちが良く、粘り強くなる気がする!」と、寒い季節にぴったりな魅力を熱弁。高齢者への配慮として「小さく切って食べると安心」とのアドバイスも添え多くの注目を集めている。 この投稿をInstagramで見る 羽田美智子(hadamichiko)(@michikohada)がシェアした投稿 ファンからは「お餅が食べたくなった!」「簡単で美味しそう」との声や、「羽田さんのおすすめなら間違いない」といったコメントが殺到。この冬、「おもち亭」で温かいひとときを楽しむ人が増えそうだ。
2024年12月11日久世福商店は、2024年12月9日(月)に「久世福商店 ヒット商品番付2024」(新商品部門、定番商品部門)を発表しました。久世福商店 : 2024年も多くのお客様に久世福商店をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。今年も多彩な商品が皆さまの食卓を彩り、心温まるひとときをお届けできましたことを嬉しく思います。本記事では、2024年に特に人気を集めた商品を「新商品部門」と「定番商品部門」にてランキング形式で発表いたします。どの商品が皆さまのお気に入りに選ばれたのか、ぜひご覧くださいね!※2024年1月1日~11月30日までの久世福商店 店舗及び公式オンラインショップの販売数をもとにしています。※データ集計時点で販売中の商品を紹介していますが、このページをご覧になった時点で、商品の規格・名称・価格・デザイン等に変更が生じている場合がございます。また、人気商品につき、一時的に在庫が無い場合もございます。新商品部門【1位~3位】2024年に新発売された商品の中から、特に人気だったものを1位から3位までご紹介いたします!【1位】大人のしゃけしゃけめんたい大容量(125g)第1位は、久世福商店で不動の人気を誇る「大人のしゃけしゃけめんたい」の大容量サイズ!「家族みんなで食べるから、大きいサイズが欲しい」「毎日たっぷりと食べたい!」…そんなお客さまの熱い声にお応えし、約1.5倍に増量した大容量サイズを開発いたしました。おいしさそのまま、幸せはたっぷりと。「大人のしゃけしゃけめんたい大容量」を思う存分ごはんに乗せて、そのおいしさを心ゆくまでご堪能ください。大人のしゃけしゃけめんたい大容量(125g):945円(税込)「大人のしゃけしゃけめんたい」とは、鮭フレークに辛子明太液を加えて辛みを効かせた、久世福商店で不動の人気を誇るごはんのお供です。まずは炊き立てのごはんに乗せて、その後はお好みで玉子焼きに混ぜたり、炒飯やポテトサラダの具材として活用するなど、さまざまなお料理で「大人のしゃけしゃけめんたい」をお楽しみください。「しゃけしゃけめんたいの海鮮丼」「しゃけしゃけめんたいのおにぎり」商品情報はこちら : 【2位】粉末万能だし(40g)第2位は、久世福商店の看板商品「風味豊かな万能だし」から登場した、使いやすい粉末タイプ!「だしパックは、煮だす時間がない時は使えない」「だしパックを破いて使用したいけど、量の調節が難しい」……そんなお困りごとに応えるべく、おいしさに遜色なく、より便利な「粉末万能だし」を開発いたしました。日頃から「風味豊かな万能だし」を愛用いただいている方はもちろん、まだ久世福商店のだしを試されたことのない方も、ぜひ「粉末万能だし」をお試しください。粉末万能だし(40g):590円(税込)「粉末万能だし」とは厳選した素材を絶妙に配合した、手軽で便利な粉末タイプのだしです。素材には鰹節を中心に、北海道の昆布、さば節、瀬戸内のイリコや焼きアゴを使用。それぞれの素材はより適切な形状になるよう粒度を細かくし、旨みや風味を抽出しやすい粉末状に仕上げました。旨みの相乗効果で、深みのある豊かな味わいが広がります。「粉末万能だしの卵かけごはん」「粉末万能だしのからあげ」商品情報はこちら : 【3位】みんなのしゃけしゃけフレーク(80g)第3位は、かねてよりお客さまのお声が多かった”辛くない”鮭フレークがランクイン!「みんなのしゃけしゃけフレーク」は、久世福商店で人気のごはんのお供「大人のしゃけしゃけめんたい」のオマージュを受けて開発をした、今までにありそうでなかった王道の鮭フレークです。みんなのしゃけしゃけフレーク(80g):594円(税込)「みんなのしゃけしゃけフレーク」は鮭本来の旨みを活かすために、極力シンプルに作り上げました。噛むほどに程よい塩気と鮭本来の旨みがじゅわっと広がり、一口食べたら思わずごはんが止まりません!ごはんはもちろん、玉子焼きに混ぜたり、そうめんやうどんのトッピングなど、幅広いお料理にご活用ください。※イメージ※イメージ商品情報はこちら : 定番商品部門【1位~20位】続いては、2024年を通して最も人気だった商品を、1位から20位まで一気にご紹介いたします!【1位】大人のしゃけしゃけめんたい(80g)第1位は、新商品部門でも1位を獲得した「大人のしゃけしゃけめんたい」の通常サイズ!鮭のほぐし身に辛子明太液がしみ込み、ピリッと辛みの効いた大人な味わいです。「色々な鮭めんたいフレークを食べましたが、これが一番おいしい」とお客様からの嬉しいお言葉が絶えない、一度食べればやみつきになる大人気の商品です。大人のしゃけしゃけめんたい(80g):637円(税込)炊き立ての白いご飯と一緒に味わうのはもちろん、うどんやそば、パスタなどの麺類とも相性抜群!お弁当やおにぎりの具材などにストックしておくと、忙しい平日の朝にも大変便利です。辛いのが苦手な方やお子さまは、マヨネーズと和えて「しゃけマヨ」にしていただくのがおすすめ!辛みがぐっとマイルドになり食べやすくなりますよ。「しゃけめんマヨディップ」「しゃけめんたいの冷やしうどん」商品情報はこちら : 【2位】七味なめ茸(130g)長野県産えのき茸のジャキジャキとした食感が楽しめるなめ茸です。味わいのアクセントに、香り高い「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子(唐辛子、陳皮、胡麻、麻種、紫蘇、山椒、生姜)を使用しました。一口食べれば、ピリッとした絶妙な辛みと上品な香りが広がります。七味なめ茸(130g):420円(税込)ほかほかの白いご飯はもちろん、これからの時期にはお茶漬けや大根おろし、温かいお蕎麦やうどんと合わせてもおいしくお召し上がりいただけます。さらにはお酒のおつまみとしてそのまま食べるのもおすすめです!「七味なめ茸」を使った和風パスタ「七味なめ茸」を使ったカルパッチョ商品情報はこちら : 【3位】風味豊かな万能だし 5包累計販売個数262万個以上、シリーズ累計販売個数454万個以上を突破した、久世福商店の看板商品「風味豊かな万能だし」。静岡県の焼津でじっくりと燻したこだわりのかつお節粉末と削り節をベースに、さば節やいりこ、焼きあご、日高昆布などをバランスよく配合。かつおの上品な香りと旨みが引き立つ、久世福商店の自信作です!風味豊かな万能だし 5包: 590 円(税込)「風味豊かな万能だし」の使い方はとっても簡単。だしパックを水と一緒に鍋に入れ、沸騰後さらに約3~5分煮出すだけで、手軽に本格的なだしが取れます。和食の基本を整えるだしを「風味豊かな万能だし」にするだけで、いつものお料理がまるでお店のような味わいに大変身!「万能だし」を使っただし巻き卵「万能だし」を使った厚揚げのみそ汁商品情報はこちら : 【4位】北海道産小豆のあんバター(125g)「あんバター」とは、あんことバターを混ぜ合わせたパンのお供です。北海道産の小豆から作ったつぶあんを使用し、優しくほっこりとした甘みとまろやかなバターの風味が広がります。なめらかな口当たりが特徴で、パンと一緒にお召し上がりいただくと、「あんバター」とパンの絶妙なハーモニーがお楽しみいただけます。ぜひたっぷりと塗ってお召し上がりください。北海道産小豆のあんバター(125g):490円(税込)「あんバター」はパンに塗る以外にも、さまざまなレシピにアレンジ可能です。これからの年末年始には、焼いたお餅にたっぷりとあんバターを乗せてお召し上がりいただくのがおすすめ!焼いたお餅の熱でじんわりとろけるあんバターはまさに絶品。やみつきになる至高のおいしさです。「あんバター」を添えた白玉団子「ひとくちスイートポテト風」商品情報はこちら : 【5位】梅なめ茸(130g)梅のさっぱりとした味わいの中に、豊かなかつお節の旨みや爽やかな紫蘇の風味も感じる「梅なめ茸」。梅のほどよい酸味がなめ茸の甘じょっぱさと絶妙にマッチして、食欲が無い日でもごはんがもりもり進みますよ。国産の刻み梅が入っているのでカリカリ食感も楽しめます!梅なめ茸(130g):450円(税込)「梅なめ茸」はこれからの寒い季節に、温かいうどんやそば、にゅうめんと一緒に味わうのがおすすめです!梅の酸味が効いた温かい麺類は、仕事や勉強の合間の夜食にぴったりの一品です。「たこときゅうりの梅なめ茸和え」「梅なめ茸」をのせたにゅうめん商品情報はこちら : 【6位】大人の牛しぐれ(135g)大人の牛しぐれ(135g):750円(税込)山椒と国産生姜の香りが華やぐ、お酒のアテにもぴったりなごはんのお供です。国産牛肉のゴロゴロとした食感が楽しめ、噛むほどに牛肉の旨みがじゅわっと広がります。生姜と共にじっくりと煮上げているため、濃厚な旨みの中に生姜のキレのよい風味が際立ち、食べ進めても飽きのこない絶妙なおいしさが楽しめます。商品情報はこちら : 【7位】秋田で燻された いぶりがっこタルタル(160g)秋田で燻された いぶりがっこタルタル(160g):650円(税込)発売されるやいなや、大人気となった「秋田で燻された いぶりがっこタルタル」!燻しの香りが食欲をそそり、ポリポリ食感が癖になります。揚げたてのエビフライやカキフライに、いぶりがっこタルタルをたっぷりとかけてお召し上がりください。商品情報はこちら : 【8位】おかず味噌国産九条ねぎ(140g)おかず味噌国産九条ねぎ(140g):560円(税込)信州味噌をベースに、ねぎをたっぷり加えた、おかず味噌です。ねぎの甘みがたっぷり、コク深い味わいに仕上げました。九条ねぎのざくざくとした食感が楽しく、「おかず味噌」シリーズで一番の人気を誇る商品です。ごはんのお供はもちろん、焼きおにぎりは絶品!お肉や野菜にのせたり、炒め物など調味料としてもお使いいただけます。商品情報はこちら : 【9位】大人のつなつなめんたい(80g)大人のつなつなめんたい:702円(税込)2022年の4月に発売されてから人気急上昇中の一品!昨年9月に実施した久世福うまいもの総選挙「ごはんのお供部門」ではなんと、1位に輝きました。一度食べれば、つなの旨みと明太子のピリッとした辛さに、やみつきになること間違いなしです!商品情報はこちら : 【10位】海苔バター(145g)海苔バター:600円(税込)醤油で丁寧に煮上げた国産黒海苔の佃煮に、バターを加えた一品。アツアツのごはんの上にのせると海苔とバターがとろけ、磯の香りとバターのまろやかな香りがふわっと広がります。予想外のおいしさにびっくりすること間違いなしです!商品情報はこちら : 【11位】あおさ海苔佃煮(145g)あおさ海苔佃煮(145g):580円(税込)商品詳細 : 【12位】食べる、だし醤油(130g)食べる、だし醤油(130g):626円(税込)商品詳細 : 【13位】いちごミルクの素(290ml)いちごミルクの素(290ml):640円(税込)商品詳細 : 【14位】ねばねば昆布野沢菜(180g)ねばねば昆布野沢菜(180g):572円(税込)商品詳細 : 【15位】かつおなめ茸(130g)かつおなめ茸(130g):420円(税込)商品詳細 : 【16位】食べる、すき焼き(130g)食べる、すき焼き(130g):648円(税込)商品詳細 : 【17位】福岡県産あまおう(115g)福岡県産あまおう(115g):550円(税込)商品詳細 : 【18位】大人のさばさばめんたい(80g)大人のさばさばめんたい(80g):702円(税込)商品詳細 : 【19位】なめ茸(130g)なめ茸(130g):390円(税込)商品詳細 : 【20位】塩バナナチップス(200g)塩バナナチップス(200g):745円(税込)商品詳細 : いかがでしたか?まだ味わったことがない商品は、この機会にぜひお試しくださいね!お客様の笑顔や「おいしかった!」というお声が、私たちにとって何よりの喜びです。これからも皆さまの生活に寄り添い、心温まる商品をお届けできるよう努めてまいります。2025年もどうぞよろしくお願い申し上げます。お近くの店舗を探す : 会社概要■会社名:株式会社サンクゼール■本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260■代表者:代表取締役社長久世 良太■創業:1979年■設立:1982年■事業内容・ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、・ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開・オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営■ホームページ URL ■公式オンラインショップ ■楽天市場店 ■オンラインモール「たびふく」 ■公式SNSX(久世福商店): X(サンクゼール): X(旅する久世福e商店): Instagram(久世福商店): Instagram(サンクゼール): Instagram(旅する久世福e商店): Facebook(久世福商店): Facebook(サンクゼール): Facebook(旅する久世福e商店): 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月10日タレントの辻希美が9日に自身のアメブロを更新。自宅のバルコニーで開催した餅つき大会の様子を公開した。この日、辻は「毎年恒例の餅つき大会したよー」と報告し、餅つきをする様子を写真で公開。「やっぱりつきたてのお餅は美味しすぎたぁ」と大満足の様子でコメントした。続けて「寒かったけど寒い中のお餅が幸せすぎるのよね」と述べ「YouTube撮影したので待っていて下さい」とYouTubeで動画を公開することを予告し、ブログを締めくくった。
2024年12月10日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)と桔梗信玄餅のコラボレーションによるスイーツ「シロノワール 桔梗信玄餅」とドリンク「のむ 桔梗信玄餅」が登場。2024年12月11日(水)より、全国のコメダ珈琲店とおかげ庵にて季節限定で販売する。もちもちクリーム×黒蜜きな粉の「シロノワール」コラボレーションでは、山梨銘菓「桔梗信玄餅」のもちもち食感や濃厚な黒蜜の味わいを表現した、シロノワールとドリンクを展開する。注目は、「桔梗信玄餅」の味わいを再現したシロノワール。温かいデニッシュに、餅をイメージしたもちもち食感のクリームをサンド。ひんやりソフトクリームの上に「桔梗信玄餅」と同じきな粉と黒蜜をかけて楽しむ1品だ。さっぱりとしたソフトクリームがきな粉の香ばしさと黒蜜の深いコクを引き立て、一口ごとにに上品で奥深い味わいが広がる。“まるで飲む桔梗信玄餅”なドリンク「のむ 桔梗信玄餅」は、つるんとした口あたりともっちり食感のゼリーと、なめらかなきな粉ドリンクを組み合わせたドリンク。仕上げにホイップクリームと「桔梗信玄餅」と同じきな粉、黒蜜をトッピング。香ばしいきな粉と深い黒蜜が絶妙に絡み合い、もっちりゼリーの食感が加わることで、まるで「桔梗信玄餅」を飲んでいるかのような味わいが楽しめる。詳細コメダ珈琲店×桔梗信玄餅発売日:2024年12月11日(水)~2025年1月中旬販売店舗:全国のコメダ珈琲店、おかげ庵価格:<コメダ珈琲店>・シロノワール 桔梗信玄餅 850円~910円/ミニサイズ 650円~710円・のむ 桔梗信玄餅 720円~960円<おかげ庵>・シロノワール 桔梗信玄餅 890円~960円/ミニサイズ 670円~710円・のむ 桔梗信玄餅 780円~920円※販売は一部店舗を除く。※価格は店舗により異なる。※桔梗信玄餅と同じ「黒蜜」と「きな粉」はトッピング部分に使用。「のむ 桔梗信玄餅」のきな粉ドリンク部分は含まない。※「シロノワール 桔梗信玄餅(ミニサイズ含)」のソフトクリームはホイップクリームに変更できない。※「のむ 桔梗信玄餅」のホイップクリームはソフトクリームに変更できない。
2024年12月06日株式会社 赤福は2024年12月11日(水)、大阪駅構内に、赤福と、赤福が運営する五十鈴茶屋の大阪初の常設店舗をオープンいたします。普段は伊勢などでしか食べられない四季折々の和洋菓子を大阪でもお買い求めいただけるようになります。オープンから5日間限定で「紅白まんじゅう」を販売。オープンを機に、五十鈴茶屋ならではの季節の味わいを、通勤時などに気軽にお買い求めください。もちろん、定番の赤福商品もご用意しております。また、赤福が毎月1日限定で販売する月替わりの「朔日餅」も予約販売。オープンからは2月朔日餅(立春大吉餅)の予約も開始。駅構内で「朔日餅」が予約購入できるのはここだけです!大阪・梅田エリアでの乗り換えの際にもぜひお立ち寄りください。紅白まんじゅう(2個)【開業記念「紅白まんじゅう」 12月11日(水)~15日(日) 各日数量限定販売】エキマルシェ大阪UMEST(ウメスト)の開業を祝う紅白の薯蕷(じょうよ)まんじゅう。しっとり蒸し上げた山芋生地で、こしあん(紅)と粒あん(白)を包み、華やかに金箔をのせました。餅どらやき(1個)芋どらやき(1個)【赤福が手掛ける五十鈴茶屋 絶品のどらやき・餡商品】・餅どらやきふっくら焼き上げたどらやきの生地に、北海道産あずきのこしあんと、やわらかいお餅を包みました。やわらかいお餅と上品な味わいのこしあんがふわふわのどらやきの生地と絶妙なハーモニーを奏でる逸品。・芋どらやきふわふわのどらやきの生地で、ほんのり香ばしい鳴門金時の芋あんを包みました。・季の羊羹 栗栗の甘露煮入りの栗羊羹と北海道産小豆のこし餡羊羹を重ねました。燦(さん)-SUN-(3個、5個)【リニューアル!「燦(さん)-SUN-」いちご餅・チョコ餅】大好評の「燦(さん)-SUN-」いちご餅・チョコ餅は、さらに美味しくなって大阪初登場です。いちご餅は、粟入りのお餅をほのかな酸味と芳醇な香りに炊き上げたいちごあんで包んでいます。チョコ餅は、柔らかいお餅をほろ苦くまろやかなチョコあんで包んでいます。どちらも、あんの風味はもちろん、餅菓子としての食べ応えにもこだわりました。コスメのような美しいパッケージは、ちょっとしたギフトにもおすすめです。【五十鈴茶屋の季節限定商品】・みかん大福みずみずしい国産みかんをまるごと使って大福にしました。みかんの程よい酸味と白あんがよく合います。・南瓜まんじゅう南瓜に見立てた二色の薯蕷まんじゅう。南瓜あんとこしあんの二つの味をお楽しみいただけます。【もっちりしっとり新食感 米粉を使った和風フィナンシェ「饌 SEN-azuki-」】米粉生地にこしあんをブレンドし、あずきをちりばめて焼き上げた和風フィナンシェ「饌 SEN-azuki-」は、洗練されたパッケージでちょっとした手土産にも最適です。【ほかにも大阪ではここだけの商品が続々!】・あずきバターサンド香ばしいサブレで、北海道産小豆とバターの濃厚なクリームをサンド。あずきの新しい魅力を発見できる一品です。・おかげ犬サブレ三重県産小麦粉と2種類の国産バターを贅沢に使用してサクっと香ばしく焼き上げました。【商品ラインナップ】■定番商品赤福餅(8個入、12個入、銘々箱)白餅黒餅(8個入)■開業記念商品紅白まんじゅう(2個)※12月11日(水)~15日(日) 各日数量限定販売■人気商品リニューアル燦(さん)-SUN- いちご餅(3個、5個)燦(さん)-SUN- チョコ餅(3個、5個)餅どらやき(1個)■大阪ではここだけで販売芋どらやき(1個)季の羊羹 栗(2個)みかん大福(2個)南瓜まんじゅう(2個)饌 SEN-azuki-(3個、6個)あずきバターサンド(3個)赤福の定番商品はもちろん、季節を感じる限定商品がいっぱいの五十鈴茶屋の和洋菓子を、この機会にぜひ味わってみてください。※各商品販売期間などの詳細は、株式会社 赤福 総合案内までお問い合わせください。※天候・交通事情等により、販売開始時間および商品内容が変更となる場合がございます。【五十鈴茶屋】赤福運営の和洋菓子店。昭和60年創業。季節のうつろいを表現する和菓子や、和の素材を使った洋菓子などを販売。本店(赤福本店横)、五十鈴川店(市営宇治駐車場横)の直営2店舗のほか、いくつかの商品を一部赤福店舗でも取り扱っています。元々は上生菓子を得意とする五十鈴茶屋が展開するネオ和菓子は、和菓子づくりの技術を生かした本物の味とそのポップな見た目で、情報感度の高い女性のお客様にも人気です。■出店概要開業日時:2024年12月11日(水)12:00開業場所:JR大阪駅西口「エキマルシェ大阪UMEST(ウメスト)」大阪駅西口改札103区画(改札外)営業時間:9:00~20:00■会社概要商号 : 株式会社 赤福代表者 : 代表取締役社長 濱田 朋恵所在地 : 三重県伊勢市宇治中之切町26番地創業 : 1707年(宝永4年)事業内容 : 和洋菓子の製造・販売・開発、店舗の企画・運営資本金 : 7,700万円URL : Instagram: 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社 赤福 総合案内TEL : 0596-22-7000お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月04日