暖かくなるとワクワクと心おどるのが、春の味覚「山菜」の登場。タラの芽やフキノトウといった数ある山菜の中で、形がかわいくて手軽に使えるのがコゴミです。今回は、コゴミの下処理方法や大人気レシピをご紹介します。パスタや炒め物にも使えるコゴミは栄養価が高く使いやすい山菜です。ぜひ旬を味わってくださいね。■コゴミって何? 下処理方法は?・コゴミとはコゴミは、ワラビやゼンマイと同じシダの仲間。別名クサソテツと呼ばれており、クサソテツの若芽がコゴミです。コゴミは、アク抜きの必要がなくくせもありません。クルンと丸い犬の尻尾のような形で、茹でると鮮やかな緑色になり、ほのかなぬめりがあるのが特徴。和食だけでなく、フランス料理やイタリア料理にも使われています。・コゴミの栄養についてコゴミは、カルシウムやミネラル、βカロテン、ビタミンCを含む栄養価の高い食材。抗酸化作用を高めたり、免疫機能を調整したりする働きが期待できるため、季節の変わり目に食べておきたい食材です。・実は簡単! コゴミの下処理方法コゴミに茶色のワタがついている場合はワタを取り除き、きれいに水洗いして塩を入れた熱湯でサッと茹でたら下処理完了です。茎の部分にかたいスジがあれば取り除いてくださいね。ほかの山菜はアク抜きが必要なものがありますが、コゴミはアク抜きいらず。手軽に使えるのがうれしいですね。サッと茹でたコゴミは、ツナ缶とマヨネーズを合わせた和え物のほか、ゴマ和え、サラダのトッピング、パスタ、炒め物など幅広く使えます。・コゴミの保存方法旬のコゴミは足が早いため、すぐ使わない場合は、硬めに茹でて保存袋に入れて冷凍庫に。2週間ほど保存できます。■大人気! 旬レシピ【コゴミとホタルイカの炒め物】旬のコゴミとホタルイカで作る炒め物です。味付けは、塩とコショウだけでとってもシンプル! コゴミはくせがないためとっても食べやすい山菜です。■春キャベツの押し寿司春の食材で作る押し寿司は、コゴミがあるだけでグッと華やかに。春キャベツの水気はしっかり絞り、酢飯に刻んだ甘酢ショウがを加えて食感良く仕上げましょう。おもてなしにぴったりなレシピです。■山菜の天ぷらコゴミ、フキノトウ、タラの芽の旬の山菜で作る天ぷらは、それぞれの素材の味が楽しめます。塩で食べたり、天つゆをつけたり食べ方いろいろ。そばやうどんのおともだけでなく、日本酒のあてにもオススメですよ。■コゴミとベーコンのペペロンチーノくせがなく食べやすいコゴミをイタリアンのペペロンチーノに加える一皿。コゴミのヌメリがパスタに絡んでおいしい! コゴミは和風だけでなく洋風な味付けにもしっかりマッチします。アクが少なく見た目がかわいいコゴミは、とっても使いやすい山菜です。ちらし寿司やパスタ、サラダに和え物など、これからの季節のおもてなしにも役立ちますよ。ぜひ活用してください。
2025年03月02日