静岡県・三島スカイウォークは、「あじさい祭」を2022年6月11日(土)から7月15日(金)まで開催されます。日本一長い歩行者専用吊橋で楽しむ「あじさい祭」「三島スカイウォーク」は、富士山や駿河湾・伊豆の山並みなどを全長400mを誇る日本一長い歩行者専用吊橋の上から一望できる絶景スポットです。吊り橋を渡った先にある約7,000㎡ものあじさい散策路は、約13,000株の花が咲き、あじさいの名所としても知られています。あじさいの見頃を迎える6月中旬から7月上旬にかけて、三島スカイウォークでは「あじさい祭」を実施。期間中は、205品種13,000株ものあじさいが咲き誇り、三島スカイウォークでしか見ることのできない貴重品種「夏空」「スカイウォーク」「覇王」といったあじさいも淡い花を咲かせます。あじさいスイーツ&グラデカラードリンクもまた、三島スカイウォーク内の「森のキッチン」「ピクニックカフェ」では、あじさいをモチーフにしたおいしいメニューを期間限定で提供。森のキッチンでは、ハイビスカスクリームであじさいを表現した「あじさいパンケーキ」を、ピクニックカフェでは、カリっと焼いたワッフルとバニラアイス、さらに琥珀糖をのせた「琥珀糖のアジサイサンデー」」を展開。さらに、スカイウォークコーヒーでは、あじさいカラーのグラデーションを楽しめるドリンク「あじさいパープルフロート」を用意。おなかも心も大満足のあじさいメニューを堪能できます。【詳細】三島スカイウォーク「あじさい祭」開催期間:2022年6月11日(土)~7月15日(金)住所:静岡県三島市笹原新田313施設入場料:大人 1,100円、中高生 500円、小学生 200円 ※幼児は無料。営業時間:9:00〜17:00 ※イベントや天候により変更する場合あり。休業日:年中無休<期間限定メニュー>販売期間:6月11日(土)~7月15日(金)・森のキッチン「あじさいパンケーキ」1,100円・ピクニックカフェ「琥珀糖のアジサイサンデー」500円・スカイウォークコーヒー「あじさいパープルフロート」500円【問い合わせ先】三島スカイウォークTEL:055-972-0084
2022年06月08日エールフランス航空、KLMオランダ航空の無料ロイヤルティプログラム『フライング・ブルー』は、この度新たに『フライング・ブルー・ファミリー』サービスを開始いたしました。『フライング・ブルー・ファミリー』をご活用いただき、皆様がそれぞれ獲得されたマイルを合算して、大切な人たちとマイルを共有してより早くリワードやキャンペーンにご活用ください。フライング・ブルー・ファミリーのアカウントの『リーダー』は、18歳以上のフライング・ブルー会員の方が対象となります。リーダーは他のフライング・ブルー会員どなたでも、1アカウントにつきご自身のほか大人1名と子供6名まで登録することができます。『リーダー』はご登録いただいた『ファミリー』のみなさまが獲得されたマイルをご自分のアカウントに移行し、合算いただいたマイルを『ファミリー』でご利用いただけます。『フライング・ブルー・ファミリー』のメンバー登録はエールフランス航空とKLMオランダ航空の各ウェブサイトより、フライング・ブルーのオンラインプロファイルからお手続きいただけます。■フライング・ブルー・ファミリーの新しいムービーフライング・ブルー・ファミリー(1)フライング・ブルーは、広告代理店Isobarの協力のもと、Ugo Mangin(ウーゴ・マンジャン)監督による『フライング・ブルー・ファミリー』を紹介するムービーをフライング・ブルーのウェブサイトで公開中です。貯まったマイルを活用して旅行に行く相談をするファミリー。それぞれのユーモラスな表情をスローモーションでとらえた演出にご注目ください。■フライング・ブルーはすべての会員様に寄り添いますフライング・ブルー・ファミリー(2)フライング・ブルーはご家族向けに様々なオプション特典をご用意しています。2歳から11歳までのお子様が大人と一緒にご旅行される場合、リワード航空券を25%割引でご提供しています。また、18歳未満の会員マイルに有効期限はありません。その他、出産や育児、病気療養で飛行機を利用する機会が減った場合は現在の会員ステータスを更に1年間延長できます。■フライング・ブルーについてフライング・ブルーはエールフランス航空、KLMオランダ航空の無料ロイヤルティプログラムです。2005年の発足以来、全世界で1700万人の会員様にご登録をいただいています。日本および海外において航空会社や小売店、金融機関など、様々な提携機関でマイルを貯めたり、特典やお支払いにご利用いただけます。フライング・ブルー ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月24日コンバース(CONVERSE)より、新作スニーカー「オールスター100 ミッドナイトブルー HI / OX」が、2022年5月より販売。ミッドナイトブルーの「オールスター 100」「オールスター100 ミッドナイトブルー HI / OX」は、アッパーやシューレース、ロゴ、ヒールラベルなどのカラーをミッドナイトブルーで統一したスニーカー。アッパーに刻まれたステッチやソールのホワイトとのコントラストが美しい一足だ。アッパーには、水が浸みにくく汚れも付きにくい撥水キャンバス素材を採用。また、ミッドナイトブルーのシューレースに加え、ホワイトのシューレースが付属されている。【詳細】コンバース「オールスター 100 ミッドナイトブルー HI / OX」発売時期:2022年5月価格:7,700円カラー:ミッドナイトブルーサイズ:22.0~28.0、29.0、30.0cm【問い合わせ先】コンバースインフォメーションセンターTEL:0120-819-217※月~金曜日(土日・祝日除く)9:00~18:00
2022年05月20日グッチ(GUCCI)は、「グッチ ラブ パレード」コレクションから「ブルー GG キャンバス」の新作アイテムを順次発売。ブルー&ベージュの「ブルー GG キャンバス」アーカイブから復刻グッチのアイコニックな「GG キャンバス」が、ブルー&ベージュのカラーをまとった「ブルー GG キャンバス」として新たに登場。1970年代前半のアーカイブを復刻した配色で、メンズ&ウィメンズの様々なレザーグッズやバッグに落とし込まれている。ウェブ ストライプを配した「オフィディア」バッグ&レザーグッズGG パターンとブルー・レッド・ブルーのウェブ ストライプを組み合わせた「オフィディア」ラインからは、3サイズのキャリーオンバッグをはじめ、ダッフルバッグ、ガーメントバッグ、バックパック、ホーボーバッグ、ショルダーバッグ、ベルトバッグ、トートバッグと豊富なラインナップのバッグを展開。また、長財布やミニ財布、カードケースなども揃う。いずれも、深みのあるブルーのレザートリムを配し、上品な佇まいを際立たせている。シルバートーンのハードウェアを飾ったハンドバッグ「ジャッキー 1961」「グッチ ホースビット 1955」といったフェミニンなハンドバッグにも「ブルー GG キャンバス」を採用。シルバートーンのハードウェアが、凛とした表情の「ブルー GG キャンバス」と相まって、存在感を放っている。ローファーやサンダル、スニーカーなどシューズも加えて、ホースビットを配した「ヨルダーン」ローファーやスリングバックパンプスといったドレッシーなシューズから、カジュアルなスニーカー、スライドサンダルまで、「ブルー GG キャンバス」をまとって登場する多彩なシューズにも注目だ。「ライトン」スニーカーは、アッパーに「ブルー GG キャンバス」を配し、曲線的なソールには色味を連動させたブルーのラバーを採用。アクティブさもありつつ、クラシックな配色に仕上げている。この他、ダブル G バックル付きのリバーシブル ベルトや、ベースボールキャップ、ハンチングなどのハットも展開される。【詳細】グッチ「ブルー GG キャンバス」※アイテムによって、発売時期は異なる。入荷次第順次発売。展開店舗:グッチ 直営店、グッチ 公式オンラインストア商品例:・「オフィディア」スモール キャリーオンバッグ 379,500円・「グッチ ホースビット 1955」GG ミニバッグ 302,500円・インターロッキングG ミディアム トートバッグ 225,500円・ウィメンズ スリングバックパンプス 95,700円・「ライトン」GG メンズ/ウィメンズ スニーカー 各118,800円【問い合わせ先】グッチ ジャパン クライアントサービスTEL:0120-99-2177Courtesy of Gucci
2022年05月12日講談社「月刊アフタヌーン」にて連載中の山口つばさによる漫画「ブルーピリオド」を題材とした初の展覧会『ブルーピリオド展~アートって、才能か?~』が、東京 天王洲 寺田倉庫G1ビルにて2022年6月より開催される。「ブルーピリオド」は、充実した毎日を送りつつ、どこか焦燥感を感じながら生活をしていた高校生・矢口八虎が、ある日一枚の絵に心奪われたことをきっかけに、美しくも厳しい美術の世界へ身を投じていく物語。2020年にはマンガ大賞を受賞し、2021年にはMBS・TBS系列にてTVアニメ化。2022年3月25日からは天王洲 銀河劇場にて舞台化もされている人気作だ。同展の関連企画として、2022 年4月29日(金)~5月29日(日)の間、ショートムービープラットフォーム 「TikTok(ティックトック)」と『ブルーピリオド展』と共同で、若手アーティストを発掘するオーディション『ブルーアートオーディション』を開催。オーディションに参加するには、ハッ シュタグをつけて自身のアート作品を TikTok LIVE 及び動画投稿を通して紹介するだけ。審査員には、ブルーピリオド展製作委員会、遠山正道氏が参加。審査を経て優秀作品として選ばれた作品は、6月18日(土)から寺田倉庫 G1 ビルにて開催される『ブルーピリオド展~アートって、才能か?~』にて展示される。若手アーティストの作品に触れる機会を届け、アートをもっと開かれたものにしていく、ブルーピリオド展製作委員会主催の『ブルーアート プロジェクト』。様々なステークホルダーとともにアートの魅力を多方面から探っていくことで、若手アーティストが注目されるきっかけやアートへの新たな興味関心の入口を作っていく。【募集要項】エントリー期間:4月29日(金)10:00~5月29日(日)23:00募集期間(LIVE 配信・動画投稿期間):5月17日(火)10:00~6月5日(日) 23:00結果発表:6月15日(水)※詳細は「ブルーアートオーディション」特設サイトをご確認ください。特設サイト: 【開催概要】『ブルーピリオド展~アートって、才能か?~』会期:2022年6月18日(土)~9月27日(火)会場:東京 天王洲 寺田倉庫オフィシャルホームページ: 【チケット情報】■会場で楽しみたい方入場券:一般 2,000円、大高1,400円、中小900円音声ガイド付き入場券:一般 2,700円、大高2,100円、中小1,600円■オンラインで楽しみたい方共通 1,500円 ※音声ガイドを含む■通常展とオンライン両方で楽しみたい方一般 3,300円、大高2,700円、中小2,200円 ※音声ガイドを含む
2022年04月28日4月22日、スカイピースが初の日本武道館公演『SkyPeace Festival in 日本武道館』を開催した。コロナウイルス感染症拡大の影響で、2020年は予定していた横浜アリーナでの単独公演が中止となり、2021年7月に同会場より配信したライブも無観客につき、今回は、やっと実現した有観客初のアリーナ公演である。サーカスをテーマにしたステージは風船や三角旗がデコレーションされ、実に賑やか。約8000枚のチケットは即日完売し、客席は開演前から熱気にあふれていた。オープニングはステージ中央のLEDにオープニング映像が流れるのだが、そのLEDがど真ん中から左右にわかれ、テオくんと☆イニ☆(じん)が登場。拳をあげるふたりに、客席を埋め尽くしたカラフルなペンライトが揺れ、「証明」でスタートした。曲終わりに「僕らは命をかけて武道館に臨んできました。だから、その目で、その耳で、その体で、その心で、全てを感じろ!」と☆イニ☆。「悪いが中二病が世界を救う」へとなだれ込み、2017年に発表した「100年後も忘れないライブを」でライブに参加する心得として、おもしろく歌うのだが、とにかくライブ(=今)を楽しもうと、歌もダンスも全力で伝えてくる。「来たぞ、武道館!」とふたり。マイクなしの生声で「どうもぉ~スカイピース!Yeah!!」といつもの挨拶をしたあと、まずはステージからの景色を実感しようとする。(コロナ禍の制限により)声援を送れない客席に向かって、「(会場)デケー。すっごい人だけど、めっちゃ見えてます!」と声をかけ、体をほぐしましょうとジャンプの練習をさせる。「SkyPeaceのテーマソング」では、実際みんな高くジャンプし、会場が熱くなる。ロックサウンドの「雨が降るから虹が出る」は力強く響き渡り、ラストのサビでは向かい合って歌うシーンも。「青春スプラッシュ」ではタオルを振り回しながら、どんどん勢いを増していくのだが、「激しかったね(テオくん)」「全力出しすぎた(☆イニ☆)」と吐露してしまうほど、フルテンのふたり。この日のセットリストはメジャーデビュー前から作っていた曲もセレクトするなど、スカイピースの現時点での集大成的なライブだというが、会場を楽しませたい一心で、体力のことを考えていなかったセットリストだという。ギター、ベース、ドラムのバンドアレンジで、練習のときからずっと刺激的だったというが、「無計画の旅」「荒野行動あるある」と多彩な楽曲を披露していく。そして、「おバカだっていいじゃないか」ではスカイピース初だという、トロッコに乗って、「みんなのもとに向かいたいと思います」とそれぞれ会場の左右にわかれ、アリーナ中央まで移動する場面も。ステージに戻るや、ステージ前面に18連設置されたスパークラー(噴き出し花火)で、アリーナ公演ならではのど派手な演出が次々と仕掛けられる。スカイピースでは珍しいというバラード曲「これがぼくのきもち」で聴かせるシーンもあったが、☆イニ☆がタイトルコールを間違え、感動と笑いが入り混じった貴重なシーンとなったのが「相棒」と「22歳の僕が母に贈った歌」。大工をやっていたテオくんと専門学生で不動産会社に就職が決まっていた☆イニ☆のふたりが出会ってスカイピースになった、ふたりの原点を思い起こすように、お互いを思って作ったという「相棒」を披露する。さらに、「22歳の僕が母に贈った歌」ではふたりが母親への思いを話し出す。「お母さんと俺の考えって真逆だったりして、いつも言葉をかけてくれるんだけど、正直本当かなって思うことがあって。笑顔でいると返ってくるよとか、それ根拠あるのかな? とかって思っていたけど、そういうお母さんの言葉が大人になってわかるようになって、何一つ間違っていなかったんだなって。僕はそんなことを曲に書きました」と☆イニ☆。さらに、テオくんは「僕は母子家庭で、仕事も大変だから週に1回会えるか会えないかくらいだったんですけど、そんな状況でも誕生日に小さなケーキを買ってきてくれたことが本当にうれしくて。この話は、歌う前にいつも話すんですけど、それくらい自分の中では大切な出来事で。今、「テオくんいい人」「明るくて優しい」とか言われるけれど、これはママからもらった優しさです。僕もいつか返したいと思います。ここまで育ててくれてありがとう!」。アコギだけの演奏に合わせて、ふたりの思いが綴られる、心を打つシーンだった。一転。少しの映像インターバルをはさみ、会場はダンスフロアに来たかのようにダークで妖艶な雰囲気となり、素肌にジャケットを羽織ったふたりが登場。『関西コレクション 2022S/S』でも話題になった「Sexy Dance FLOOR」では、テオくんの低音ボイスと☆イニ☆の高音が掛け合い、クールに披露するのだが、炎もあがりまくる。さらにEDMナンバー「THE STAGE」へ。レーザーもバキバキにクロスし、本編ラストのダンスナンバー「オタパリダンシン」まで盛り上げ、みんな体を動かし、クラップして楽しんだ。アンコールは、歌ってみた(ではなく、歌ってみなかった)「グッバイ宣言」でダンスを披露し、ラストは「オタパリパーティー」。「ジャンプして汗かいて楽しかったと思って返ってほしい」とテオくん。ミラーボール、そして総勢24人のダンサーが登場し、スカイピースのふたりは赤と青のキラキラの衣装に変わり、全力でステップを踏む。最後は「スカイピースと出会ってくれて、ここに来てくれてありがとう」と☆イニ☆は涙を浮かべ、テオくんは今日いちの笑顔を見せた。スカイピースは、YouTubeチャンネル登録者数454万人というコンビYouTuberとして日本一の記録を持つが、音楽活動も作詞をはじめ楽曲制作にも真剣に取り組んできた。とりわけ、今年の3月は全国5都市で開催したファンクラブツアー『SSS 2022』とYouTubeチャンネルの毎日投稿を同時進行するなど多忙を極めていたなかで、ツアー最終日となる4月10日のZepp Fukuokaを終え、今回の日本武道館公演まで駆け抜けた。彼ら自身、不安も抱えていた中で、プレッシャーを跳ねのけ、アンコール含め全20曲を全力で完走。見事な大団円だった。ライブ終了後、7月27日に発売される4枚目のアルバムタイトルが『Grateful For 』であること、さらに、全国7都市8公演を回るホールツアー『Grateful For 』の開催も発表され、改めて会場を熱気と期待で満たしていた。<公演情報>『SkyPeace Festival in 日本武道館』2022年4月22日(金) 日本武道館【セットリスト】M-01. 証明M-02. 悪いが中二病が世界を救うM-03. 100年後も忘れないライブをM-04. スカイピースのテーマソングM-05. 雨が降るから虹が出るM-06. 青春スプラッシュM-07. 無計画の旅M-08. 荒野行動あるあるM-09. おバカだっていいじゃないかM-10. これがぼくのきもちM-11. 僕の夏の恋の話M-12. 相棒M-13. 22歳の僕が母に贈った歌M-14. Sexy Dance FLOORM-15. THE STAGEM-16. スタートダッシュM-17. オタパリダンシンEncoreEN-1. グッバイ宣言EN-2. Enjoy SummerEN-3. オタパリパーティー<ライブ情報>SkyPeace TOUR2022 『Grateful For 』2022年7月18日(月・祝) 森のホール21(松戸市文化会館)開場 17:00 / 開演 18:002022年7月24日(日) グランキューブ大阪開場 17:00 / 開演 18:002022年8月6日(土) カナモトホール(旧:札幌市民ホール)開場 18:00 / 開演 19:002022年8月14日(日) 福岡市民会館開場 17:00 / 開演 18:002022年8月21日(日) 愛知県芸術劇場 大ホール開場 17:00 / 開演 18:002022年8月27日(土) トークネットホール仙台(仙台市民会館)開場 17:00 / 開演 18:002022年9月2日(金) ラインキューブ渋谷(旧:渋谷公会堂)開場 18:00 / 開演 19:002022年9日3日(土) ラインキューブ渋谷(旧:渋谷公会堂)開場 17:00 / 開演 18:00<リリース情報>4th Album『Grateful For 』2022年7月27日(水) リリース●完全生産限定スカイ盤【CD+DVD+フォトブックレット】7,700円(税込)●完全生産限定ピース盤【CD+DVD+オリジナルグッズ】7,700円(税込)●通常盤【初回仕様CD】3,850円(税込)<配信情報>配信限定シングル「トモダチ」配信リンク:関連リンクスカイピース公式サイトオフィシャルYouTubeオフィシャルTwitter
2022年04月23日ルーフトップバー「ザ・ルーフ 渋谷スカイ(THE ROOF SHIBUYA SKY)」が、渋谷スクランブルスクエアの展望施設・渋⾕スカイに、2022年4月28日(木)から2023年1月9日(月)まで期間限定でオープンする。東京の夜景が楽しめる、新ルーフトップバー東京タワーや東京スカイツリーといった東京のシンボルや、都会の高層ビル群を一望できる渋⾕スカイ内に“渋谷最高峰”といえるルーフトップバーが誕生。ロマンティックな夜景を眺めながら、シャンパンやカクテル、モクテルなどを楽しめる、大人の空間だ。ドリンクは「渋谷」「東京」「世界」をキーワードにチョイスしたクラフトビールや、特別感が楽しめるミニボトルのシャンパンなどを用意。お酒と相性のよいスナックも揃っているので、眼下に広がる夜景を眺めながら、好みのドリンクを堪能できる。また、「東京の夜景を演出する」をコンセプトに選曲された、オリジナルプレイリストも気分を盛り上げてくれる、ザ・ルーフ 渋谷スカイならではの演出だ。オープン時には、m-floの☆Taku Takahashiが作成したプレイリストを楽しむことができる。【詳細】ザ・ルーフ 渋谷スカイ開催期間:2022年4月28日(木)~2023年1月9日(月)場所:渋谷スクランブルスクエア 14階・45階・46階・屋上屋上展望空間「スカイ・ステージ」内住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12<メニュー例>・ザ・ルーフ シート & シャンパン セット 5,500円内容:SHIBUYA SKY入場チケット、チャージ料(ソファ席※各回50分の時間指定制)、シャンパン(ミニボトル)1本 ・スナック 1品・ザ・ルーフ シート & 2ドリンク セット 4,500円内容:SHIBUYA SKY入場チケット、チャージ料(ソファ席※各回50分の時間指定制)、アルコール/ソフトドリンク 2品 ・スナック 1品 ※シャンパンをのぞく・アルコール・ソフトドリンク 800円~※入場チケット料別途・スナック 600円※入場チケット料別途
2022年04月17日スイスの高級時計ブランド<エドックス>は、スイス軍の依頼を受け極秘で制作したミリタリーウォッチの復刻コレクション「スカイダイバー」から、『スカイダイバー ネプチュニアン オートマティック』の新色モデル1型を追加し、2022年3月16日より発売します。また、新色発売に伴い、同日よりエドックスの正規販売店にて「スカイダイバー ネプチュニアン キャンペーン」を開催いたします。キャンペーン期間中、対象モデルをご購入の方全員にオリジナルグッズをプレゼントいたします。キャンペーンページURL “エドックスのタフネスを追求する時計づくりを象徴する最新コレクション 「スカイダイバー ネプチュニアン オートマティック」”【スカイダイバー ネプチュニアン オートマティック】“ベゼルとダイアルにグリーンを採用した新色”精鋭パラシュート部隊のために製造した1973年のアーカイブピースを、プロ仕様の高性能な造りとスタイリッシュなデザインで現代風に再解釈した「スカイダイバー ネプチュニアン」は、エドックスのタフネスを追求する時計づくりの象徴であり、困難や逆境に逃げずに立ち向かう、現代の人々へのオマージュとして開発したタイムピースです。この度、ベゼルとダイアルにグリーンを採用した新色を追加いたします。これにより、全10型の展開となります。時計製造で一世紀を超えるエドックスは、高度な技術を注ぎ込むエクストリームな開発により、世界初の特許を取得した防水機構を発表するなど防水時計の発展に貢献し、海を舞台に活躍する人々を支えてきたという歴史があります。時計を通して、これまでも、これからも、挑戦する人々をエンパワーメントする存在でありたいというブランドの想いを込めて、自分らしい個性を表現する、新たな自分を発見するなど、高揚感が感じられるよう豊富なカラーバリエーションをラインアップしました。性能はこれまでの「スカイダイバー ネプチュニアン オートマティック」と同様です。今回のコンセプトにふさわしい高性能な飽和潜水1000m防水を備えています。セラミックベゼルと3mmの厚みがあるサファイアクリスタルガラスが時計の表面を保護。ムーブメントは、高精度なスイス製のEDOXキャリバー80を搭載しています。現代風のアレンジとして、スマートな印象を与えるバータイプのインデックスを採用し、スーパールミノバ「X1」を塗布することにより水中など暗所での判読性を確保。また、ケースバックには、海の神ネプチューンのモチーフを刻印しています。“海を支配する力があると言い伝えられる神をモチーフとし、強靭さを表現”“80120-3VM-VDN1”【商品詳細】209,000円(税込) 発売中自動巻き、キャリバーEDOX80/約38時間パワーリザーブ/防水1000m/316Lステンレススティールケース/グリーンダイアル/ケース径44mm/ステンレススティールブレスレット【SKY DIVER NEPTUNIAN CAMPAIGN】今回の新色の追加により、全10型の展開となった「スカイダイバー ネプチュニアン オートマティック」。期間中に対象モデルをご購入の方全員にエドックスのオリジナルノベルティをプレゼントいたします。<キャンペーン概要>■期間:2022年3月16日(水)~4月17日(日)■実施店舗:エドックス日本国内正規販売店 ■対象モデル:スカイダイバー ネプチュニアン コレクション■特典対象モデルをご購入の方全員にオリジナルレザーウォッチトレーをプレゼント“エドックス オリジナルレザーウォッチトレー”【エドックスについて】優秀な時計職人クリスチャン・リュフリ=フルーリーが、妻の25歳の誕生日を祝うため自身でデザインして作った懐中時計。この贈り物の美しさに感動した妻から、時計ブランドを立ち上げることを奨められ、1884年にスイスのビール/ビエンヌでエドックスを創業します。ブランド名は「時間」を意味する古代ギリシャ語に由来、ブランドエンブレムである砂時計のマークは「不朽」を象徴しています。創業当時から追求に追求を重ねる時計製造で、高い技術力により世界初の特許を取得した防水機構など、優れた機能や性能を備える時計を世に送り出してきました。 “130年以上の歴史を持つ時計メーカー<エドックス>”【製品に関するお問い合わせ】株式会社GMインターナショナルTEL:03-5828-9080 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月15日スカイツリー東京の街をやさしく照らす、東京スカイツリー。2012年2月29日に竣工し、今年で10周年を迎える。東京スカイツリー最大の魅力といえば、やはりライトアップだろう。東京の夜空で幻想的に輝くツリーの姿は、見る者にいつも感動を与えてくれる。この美しいライトアップを照明設計者の日建設計やライティングデザインのシリウスライティングオフィスとともに演出するのは、家電などで私たちの生活でも身近なパナソニック。ツリー開業2年前の2010年にライティングパートナーに選ばれ、当時世界でも類を見ない、オールLEDによる大型建造物のライトアップに挑戦することになった。開発の舞台裏や、2019年の大規模リニューアル工事など、ツリーとともに歩んだ試行錯誤の10年を照明機器担当者に聞いた。【1】前代未聞の挑戦だったスカイツリーのライトアップここ数年で急速に普及したLED。例えば東京都では、LED信号機の普及率はいまや100%だ。だが、パナソニックがライティングパートナーとなった2010年当時は、家庭用のLED電球がようやく普及し始めたころだった。パナソニック・エレクトリックワークス社ライティング事業部エンジニアリングセンターの上田泰佑さんは、「高さ634mもの巨大な建造物をオールLEDでライトアップすることは、当時ではありえないほどの大きなチャレンジでした」と振り返る。スポーツスタジアムや大型商業施設などの大規模物件でLED化が進み始めたのは、ここ最近のこと。フィラメントが発光する蛍光灯や白熱電球と違い、LEDは半導体素子そのものが発光する。LED照明器具については、当初は家庭用の製品しか存在しなかった。「LEDは大光量になるほど発熱量も大きくなるため、放熱がうまくできなければ破損してしまいます。そのため大型建築物での導入は難しいとされ、光量が小さい家庭用の製品が最初に普及したのです」(上田さん、以下同)つまり当時、東京スカイツリーを照らすようなLED照明器具は存在しなかった。すべてを一から作るしかない。「光量、投光角度の計算、ライティングデザイナーがイメージする色の表現など、前例のない照明設計のなかで開発されたLED照明器具は、東京スカイツリーのためだけに作られた特注品です。耐風速、耐震性、耐雷性の品質基準も最高レベルのもので、現在もここでしか使われていません」【2】補強工事にもエピソード東京スカイツリー専用のLED照明器具は、現在2362台が設置されている。2019年9月から約9か月にわたって大規模なライティング増強工事が行われ、347台が増設された。「東京オリンピックを控え、東京の玄関口である羽田空港からの視認性向上と、より躍動感のあるライティングを目指したリニューアル工事でした」東京スカイツリーから羽田空港までは約18km。実際の視認実験は、羽田とほぼ同距離の約19km離れた埼玉県越谷市で行われた。「大型トラックをレンタルして、ショッピングモールの駐車場に向かいました。関係先のスタッフみんなでトラックの荷台に乗り、墨田区の東京スカイツリーからの光を確認したんです。光の出力や照明機器の設置台数を決定するため、この実験を5回行いました」リニューアル工事では、照明機器の増灯だけでなく、LEDの性能もバージョンアップ。従来と比べ、約10倍もの明るさを表現できるようになった。【3】こだわりの色表現とはリニューアル工事前から、ライティングの基本パターンは3種類。水色と白色の爽やかな光が特徴の『粋』。江戸紫をテーマカラーに、金箔のきらめきをゴールドで表現した『雅』。縁起がよいとされる橘色を基調とした『幟』が、日替わりで披露される。このほか、バレンタインやクリスマス、オリンピックなどの行事では「特別ライティング」が披露されることも。リニューアル工事後は明るさだけでなく、より複雑な色の演出も可能となった。「ライティングデザイナーがイメージした光を忠実に再現できるよう、色の表現にはかなりこだわっています」従来はR(赤)、G(緑)、B(青)の3種のLED素子を組み合わせて色を作り出していた。リニューアル後は、これにW(白)のLED素子を加えたRGBWの光源を導入。なんと約42億色もの表現が可能に。「各色のLEDに合わせて設計した専用レンズを組み合わせることで、よりきれいな光の色みと高出力を実現しています。カメラ製造の歴史で培ってきたパナソニックのレンズ設計技術が、東京スカイツリーのLED照明でも生きています」【4】明るいのにまぶしくない工夫リニューアル工事後、都民から多く寄せられたのが「ツリーのてっぺんが明るくなってる!」という声。アンテナ設備があるツリーの先端部分は「ゲイン塔」と呼ばれ、地上497mから630mの部分にあたる。「新たに設置した347台の照明機器のうち、179台をゲイン塔に設置しました。従来に比べて光が均一に照射され、ゲイン塔自体が発光して見えるようになりました」ゲイン塔を明るく照らしつつ、かつ遠くからも見えやすくするには、単に光量をアップさせればいいわけではない。光がムダに拡散する光漏れをすることなく、いかに効率よく配光制御ができるかがカギとなる。そこで採用されたのが、超狭角のピンスポット照明器具だ。「7度という超狭角の配光を実現する照明器具、ダイナシューターです。LEDに2枚のレンズを組み合わせ、光漏れの少ない超狭角のスポット光が投影できるようになりました。これをゲイン塔の最頂部の630mに設置しました」以前は暗く見えがちだったゲイン塔部分が、今ではくっきり。ツリーの高さがより強調されるライトアップとなった。明るさが向上したぶん、心配になるのが周辺住民への影響。特に都市部では「光害」が問題になることが多いが、この対策にも実はダイナシューターの性能が役立っている。東京スカイツリーを間近で見たことがある人は、タワーが外に放つ光よりも、タワーそのものを光らせる間接照明のやわらかい光のほうがメインであることに気づくだろう。「本工事の時点から光害には配慮しており、タワーは間接照明でのみ照らしています。リニューアル工事でゲイン塔の輝度をアップした際も、遠くからよく見え、逆に近くからは見えにくい配光の照明器具を採用しています」地上630m地点のゲイン塔最頂部にあるLED照明器具は、遠くからよく見えるよう外向きの照明となっている。ただし、ダイナシューターの超狭角ピンスポット光は18km先をターゲットとしているため、近くからはまぶしさを感じない。例えばコンサートのステージ上でアーティストに明るいスポットライトが当てられていても、その周辺は暗く、光の影響を受けないのと同じ理屈だ。本工事からリニューアル工事までの7年間で、色の再現性、光量などLED照明器具の性能は格段に進歩した。ツリー周辺の光害という問題にも配慮しつつ、遠くからの視認性は向上させるという相反する難題にも、最新の技術で見事に応えたかたちだ。【5】関係者が明かすビュースポット東京スカイツリーのライトアップには、熱烈なファンも多い。「点灯パターンを動画ですべて撮影して、SNSにアップしてくださっている方もいらっしゃいます。こちらが撮影した動画よりきれいなものもあり(笑)、ときどき参考にさせていただいております」ライトアップをもっと楽しむための豆知識を最後に教えてもらった。「私たちが照明確認をする際は、墨田川の吾妻橋や十間橋、源森橋からの眺めを参考にします。東京スカイツリーがきれいに見える、おすすめのスポットです。じっくりと観察してみてください」人々を楽しませ、癒すやさしい光は、陰の立役者たちによりこれからも灯され続ける。(取材・文/植木淳子)
2022年03月01日スイスの高級時計ブランド<エドックス>は、スイス軍の依頼を受け極秘で制作したミリタリーウォッチの復刻コレクション「スカイダイバー」から、『スカイダイバー ネプチュニアン オートマティック』を展開しております。精鋭パラシュート部隊のために製造した1973年のアーカイブピースを、プロ仕様の高性能な造りとスタイリッシュなデザインで現代風に再解釈した新作ウォッチです。そしてこの度、世界のエドックスで展開されている「スカイダイバー ネプチュニアン オートマティック」のオレンジダイアルの時計を、特別に日本のオンラインストアでも2022年2月25日(金)より販売開始します。エドックスのタフネスを追求する時計づくりを象徴する最新モデルモデルネームの由来となる「ネプチューン」はローマ神話における海の神であり、ギリシャ神話では「ポセイドン」と呼ばれています。オリンポスの12神の中でもっとも気まぐれで怒りっぽい神であった「ポセイドン(=ネプチューン)」は海を支配する強力な力を持っていました。古代の人々は船旅に出る前に安全な船路をこの海神に請い願ったと言います。気が変わると突然その微笑みが怒りへと転じてしまう、海の恐ろしさは近代になっても変わりません。時計製造で一世紀を超えるエドックスは、高度な技術を注ぎ込むエクストリームな開発により、世界初の特許を取得した防水機構を発表するなど防水時計の発展に貢献し、海を舞台に活躍する人々を支えてきたという歴史があります。『ネプチュニアン』というモデル名は、エドックスのタフネスを追求する時計づくりを象徴するものであり、困難や逆境に逃げずに立ち向かう人々へのオマージュとして名付けています。性能面では、スカイダイバー コレクションでは初となる、今回のコンセプトにふさわしい高性能な飽和潜水1000m防水を備えています。セラミックベゼルと、3mmの厚みがあるサファイアクリスタルガラスが時計の表面を保護。耐傷性の高いハイテクセラミックベゼルを採用ムーブメントは、高精度なスイス製のEDOXキャリバー80を搭載しています。現代風のアレンジとして、スマートな印象を与えるバータイプのインデックスを採用し、スーパールミノバ「X1」を塗布することにより水中など暗所での判読性を確保しています。また、ケースバックには、海の神ネプチューンのモチーフを刻印しました。海を支配する力があると言い伝えられる神をモチーフとし、強靭さを表現【商品詳細】80120-3NM-ODN209,000円(税込) 販売中自動巻き、キャリバーEDOX80/約38時間パワーリザーブ/防水1000m/316Lステンレススティールケース/オレンジダイアル/ケース径44mm/ステンレススティールブレスレット/EDOX日本公式オンラインストア限定販売【スカイダイバーについて】エドックスの工場書物庫から、あるデザイン画が発見されました。数十年前に生産されたものの、長い間公にされることの無かった時計「スカイダイバー」のスケッチです。このアーカイブピースのデザイン画には「1973年/特別限定生産」という文字のみ添えられており、それ以上の情報は無く謎に包まれていました。かつてエドックスに勤めていた職人により、この時計の生まれた背景が少しずつ明らかになりました。この「スカイダイバー」は、あるスイス軍の大佐が極秘で依頼した軍用ウォッチだと言います。大佐は、彼の部下である精鋭パラシュート部隊隊員に贈るための特別な時計を求めていました。彼は極秘で制作することを条件に、並外れた防水性能を持ち「陸、海、空」いかなる過酷な環境でも使用できる堅牢な時計をエドックスでオーダーしたのです。エドックスは、2019年に創業135周年を迎えたことを記念し「スカイダイバー」を復刻コレクションとして発表しました。【エドックスについて】優秀な時計職人クリスチャン・リュフリ=フルーリーが、妻の25歳の誕生日を祝うため自身でデザインして作った懐中時計。この贈り物の美しさに感動した妻から、時計ブランドを立ち上げることを奨められ、1884年にスイスのビール/ビエンヌでエドックスを創業します。ブランド名は「時間」を意味する古代ギリシャ語に由来、ブランドエンブレムである砂時計のマークは「不朽」を象徴しています。創業当時から追求に追求を重ねる時計製造で、高い技術力により世界初の特許を取得した防水機構など、優れた機能や性能を備える時計を世に送り出してきました。 130年以上の歴史を持つ時計メーカー<エドックス>【製品に関するお問い合わせ】株式会社GMインターナショナルTEL:03-5828-9080 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月25日『Mr.インクレディブル』『レミーのおいしいレストラン』のブラッド・バードが、次の映画をスカイダンス・アニメーションで製作することがわかった。タイトルは『Ray Gunn』。ストーリーを考案したのはバードで、脚本はバードとマシュー・ロビンスが共同執筆した。新興のスカイダンス・アニメーションのプレジデントは、「#MeToo」でディズニー/ピクサーを追放されたジョン・ラセター。また、バードが監督した『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』はスカイダンス・メディアが製作しており、プロデューサーのデビッド・エリソンともすでに知り合いだ。ラセターを早々と受け入れたことに対して社内外から批判を受けたこの会社に、ピクサーですばらしい実績を持つバードが新作を持ち込んだことは、大いに注目される。文=猿渡由紀
2022年02月18日映画『大怪獣のあとしまつ』(2月4日公開)の東京スカイツリー点灯大作戦が24日に東京・東京スカイツリー 天望デッキ フロア350で行われ、山田涼介、土屋太鳳が登場した。MCは青木源太アナウンサーが務めた。同作は、特撮映画で倒された怪獣の“その後”を描く完全オリジナル作。首相直属の特殊部隊の帯刀アラタ(山田涼介)が現場指揮の任務を背負わされ、環境大臣秘書官で元恋人の雨音ユキノ(土屋太鳳)とともに、ガス爆発も時間の問題という巨大な死体の後片付けに立ち向かうことになる。「スカイツリーに来るのが初めて」という山田は「映画の中ではすごくかっこよく、ヘリコプターに乗ったり高いところにいるんですけども、僕は高いところがすごく苦手なので、なるべく後ろを見ないように、前だけを見て今日を楽しめたらなと思っております」と苦笑。一方、土屋は「元気がなくなりそうな時、迷っている時に、よく友人とスカイツリーに来て『頑張ろう』と言っていたので、まさか大好きなところで大切な作品のことをお話しできるなんて、本当に夢のようです」と真逆の様子を見せる。天望デッキからは東京の様子が一望でき富士山も見えるが、山田は「テレビの前の皆さん、どうぞよろしくお願いします」「スカイツリーと山さん(自分)と言うことで……」と頑なに後ろの景色を見ようとしなかった。理想のヒーロー像について聞かれた山田は自分の父親を挙げ「理想的な年の取り方をしてる人だなという風に思っていて。小さい頃から男らしく育てと言われているので、背中を見て育ってきている。おちゃらけたお父さんではあるので、そういう所も似てしまったのかもしれないけど、かっこいい親父だなと思って見ているので、僕にとってはヒーローは親父なのかな」と明かす。「今年29歳になりますけど、自立しているので今となっては友達関係に近い。普通の家庭では多分息子とお父さんがこんな会話しないだろうなというフランクな関係」と表した。この日は2人で謎解きのミッションに挑み、制限時間内に正解すればスカイツリーが点灯するというイベントに。難問が出題され制限時間を過ぎてしまったものの、特別に延長され無事に「希望」という答えを導き出した山田と土屋は、大怪獣カラーだという緑と背中のキノコの赤に染まったスカイツリーをモニターで確認。またフォトセッション時には後ろの景色を一瞬見た山田だったが、すぐに前を向きその後振り返ることはなかった。
2022年01月24日生ブルーチーズケーキ専門店「青(Ao)」は、“ブルーチーズの王様”「ロックフォールブルーチーズケーキ」を2021年12月27日(月)から東京・キラリナ京王吉祥寺で期間限定発売する。生ブルーチーズケーキ専門店「青」とは?生ブルーチーズケーキ専門店「青(Ao)」は“ブルーチーズ”にこだわった、チーズスイーツ専門店。看板メニューは濃厚な味わいと刺激的な風味が特徴のゴルゴンゾーラチーズを使用した「生ブルーチーズケーキAo(青)」で、過去には“1分間で100個を完売”するほど、注目を集めたスイーツ店だ。“ブルーチーズの王様”「ロックフォール」ブルーチーズケーキそんな生ブルーチーズケーキ専門店「青(Ao)」から、“ブルーチーズの王様”と呼ばれるロックフォールを使ったチーズケーキが登場。世界3大ブルーチーズの中でも稀少な存在のロックフォールは、羊乳から作られているため、羊のミルク特有の力強い塩味と、濃厚でコクが楽しめる。クリーミーながらもダイレクトに青カビの香りが味わえるので、ブルーチーズ好きには特におすすめだ。「ロックフォールブルーチーズケーキ」は、このロックフォールの美味しさを楽しめるよう“なめらかでとろける生食感”にこだわり焼き加減を調整して仕上げている。そのまま楽しむのはもちろん、ドライフルーツやナッツをあわせたり、蜂蜜やバター、生クリームをトッピングしてアレンジしてもOK。コーヒーや紅茶にはもちろん、ワインのお供にも最適なのでぜひチェックしてみて。【詳細】「ロックフォールブルーチーズケーキ」4,480円発売日:2021年12月27日(月)~期間限定発売取り扱い店舗:ブルーチーズスイーツ専門店「青(Ao)」※発酵バター専門店HANERU吉祥寺店横期間限定ストア内住所: 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-1-25 キラリナ京王吉祥寺2F営業時間:10:00~21:00※2022年1月1日(土)は休館。※ゴルゴンゾーラチーズケーキ 2,484円の取り扱いもあり。
2021年12月27日名古屋プリンスホテル スカイタワーは、ストロベリースイーツブッフェ「ストロベリースカイガーデン(Strawberry Sky Garden)」を、2022年1月4日(火)から3月31日(木)まで開催する。愛知県産いちごのスイーツが並ぶスイーツブッフェ「ストロベリースカイガーデン」は、愛知県オリジナルの苺「ゆめのか」や、愛知県内で生産数1位の「章姫」を使用したスイーツが並ぶスイーツブッフェ。会場に並ぶスイーツとフードは、好きなものを自分で取り分けるカフェテリア形式で提供する。豊富に展開されるいちごスイーツの中でも、パフォーマンスコーナーで提供される「いちごのナゴプリ・モンブラン」は特におすすめの1品。マスカルポーネといちごパウダーを使用した甘さ控えめのクリームを、パティシエが目の前で絞る迫力満点のビジュアルが特徴だ。中には「ゆめのか」が入っており、旬の甘酸っぱい味わいを楽しめる。また、「ゆめのか」「章姫」を食べ比べできるウェルカムフルーツや、いちごの美味しさがぎゅっと詰まったいちごスムージーも用意。さらに、いちごとピスタチオの組み合わせが絶妙なタルト、定番のショートケーキなど、苺尽くしのラインナップを楽しめる。スイーツのほか、オニオンスープのパイ包み焼きやココットオムライス、白身魚のチーズフライなどのフード類も用意。地上約140メートルに位置する会場からの景色を眺めながら、思う存分旬のいちごの味わいを楽しんで。苺スイーツを堪能できるいちごアフタヌーンティーもさらに、2021年12月27日(月)より、キュートな見た目に仕上げた苺スイーツが並ぶアフタヌーンティーも提供される。【詳細】「ストロベリースカイガーデン」期間:2022年1月4日(火)~3月31日(木)場所:名古屋プリンスホテル スカイタワー 31階 スカイダイニング 天空住所:愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12時間:11:30~13:00、13:30~15:00 ※2部制(90分)価格:おとな 4,500円、シニア 4,200円、小学生 3,000円、幼児 2,000円メニュー例:・パフォーマンスコーナーいちごのナゴプリ・モンブラン、フレンチトースト いちごソース、カレーパン・ウェルカムドリンクいちごスムージー・ウェルカムフルーツゆめのかと章姫の食べ比べ・料理ボードいちごショートケーキ、いちごピスタチオタルト、いちごとシトラス キャラメリゼ仕立て、いちごティラミス、ローズ香るいちごロール、パンナコッタ いちごと桃のソース など■ストロベリーアフタヌーンティー期間:2021年12月27日(月)~2022年3月31日(木)場所:名古屋プリンスホテル スカイタワー 31階 スカイダイニング 天空時間:・アフタヌーンティー 14:00~17:00(L.O.16:30) ※席は17:00まで・ナイトアフタヌーンティー 17:30~21:00(L.O.20:30) 席は21:00まで※ナイトアフタヌーンティーはバーカウンター、もしくはハイテーブル席にて開催。価格:1人 4,400円※サービス料10%込み。※仕入れ状況により食材、メニューが変更する場合あり。【予約・問い合わせ先】TEL:052-756-3102(受付時間 9:00~18:00)
2021年12月17日大阪北区にある梅田スカイビルでは、11月19日(金)からクリスマスシーズンを彩るイベント「梅田スカイビルXmas2021」がスタート。2年ぶりとなる1階広場の世界最大級のクリスマスツリーをはじめ、40階の空中庭園展望台やカフェなどがクリスマスムード一色に染まり、カップルをはじめ多くの来場者で賑わっている。梅田スカイビル 空中庭園展望台 入場引換券また40階の空中庭園では、切り絵作家・早川鉄平氏とのコラボレーション企画「白い森とひかりの森」や推し活応援企画「推しにささげるクリスマス」、カフェでの限定メニューなどさまざまなクリスマス企画を開催中。大切な人と一緒に幻想的でロマンティックなひとときを過ごしてみては。・27階の「絹谷幸二 天空美術館」もチェック!11月3日に発表された令和3年度の文化勲章に、東京藝術大学名誉教授である洋画家・絹谷幸二氏が選ばれたこともあり、タワーウエスト27階にある、同氏が名誉館長を務める「絹谷幸二 天空美術館」が、業界だけでなく一般からも注目されている。同館では現在、絹谷幸二氏の初期作品から新作まで、その画業の変遷をたどる特別展示『ARS VITA ESTA 藝術は人生~色彩画家の軌跡~』が開催されているが、12月17日(金)からは、文化勲章受賞・会館5周年記念特別展『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法アフレスコ』を開催。梅田スカイビルに行ったら、ぜひ立ち寄ってみたい旬のスポットだ。「白い森とひかりの森」「推しにささげるクリスマス」▼12月25日(土)まで開催中会場/空中庭園40F屋内展望フロア空中庭園展望台の入場引換券はチケットぴあにて通年販売中!■大人 1500円/4歳~小学生700円【営業時間】9:30~22:30(最終入場22:00)※特別営業日あり特別展示『ARS VITA ESTA 藝術は人生~色彩画家の軌跡~』▼12月13日(月)まで開催中文化勲章受章・開館5周年記念特別展『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法アフレスコ』▼12月17日(金)から開催会場/絹谷幸二 天空美術館(タワーウエスト27F)おトクな割引入館引換券はチケットぴあにて発売中!■割引入館引換券一般900円、大学・高校・中学生500円【開館時間】10:00~18:00※金曜・土曜・祝前日は10:00~20:00(入館は閉館の30分前まで)【休館日】火曜(祝日の場合は翌平日休館)、年末年始(12/30~1/3)、展示替え期間【入館料】一般1000円、大学・高校・中学生 600円、小学生以下無料、団体・障がい者割引あり大阪市北区大淀中1-1-30梅田スカイビル取材・文・撮影(天空美術館を除く):滝野利喜雄
2021年11月22日ブルーボトルコーヒーとカリモク家具のコラボレーションアイテムが、2021年12月1日(水)よりブルーボトルコーヒーの一部店舗などで発売される。ブルーボトルコーヒー×カリモクによるコーヒーツール自宅で美味しいコーヒーを楽しむツールとして、また日常を彩どるインテリアアイテムとしても活躍するグッズを作りたいとの思いから誕生した今回のコラボレーションアイテム。ブルーボトルコーヒーのカフェから着想した、木のぬくもりが感じられる3つのアイテムをラインナップする。ドリッパースタンドドリッパースタンドは、ブルーボトルのオリジナルドリッパーとカラフェがぴったりと収まるよう設計されており、ドリップする際もコーヒーがきれいに落ちる様子を見ることができる。フィルターケースブルーボトルオリジナルのコーヒーフィルターに合わせて開発されたフィルターケースは、30枚入りのフィルターがぴったり収納可能。蓋はコースターとしても使用可能だ。カッティングボードさらに、ご飯をのせるプレートとして、また食事を運ぶボードとしても利用できるカッティングボードも展開する。【詳細】ブルーボトルコーヒー×カリモク家具発売日:2021年12月1日(水)販売店舗:ブルーボトルコーヒー一部店舗(清澄白河フラッグシップカフェ・渋谷カフェ・銀座カフェ・みなとみらいカフェ・京都カフェ・梅田茶屋町カフェ・神戸カフェ)、公式オンラインストア、期間限定ストア価格:・ドリッパースタンド 10,450円・フィルターケース 7,700円・カッティングボード 5,500円
2021年11月18日クリスマスイベント「梅田スカイビル Xmas 2021」が、梅田スカイビル・空中庭園展望台ほかにて2021年11月19日(金)から12月25日(土)まで開催される。「空中庭園 Xmas 2021」天空の白い森と幻想のひかりの森梅田スカイビルのクリスマスイベント「空中庭園 Xmas 2021」の目玉となるのは、空中庭園展望台に登場するイルミネーション「天空の白い森と幻想のひかりの森」。ホワイトツリーが並ぶ"天空の森"を抜けると、ライトアップが鮮やかな光へと変わる。また、2020年に引き続き、切り絵作家 早川鉄兵による動物たちの"切り絵"を活き活きと映し出し、"幻想のひかりの森"へと誘う。ロマンティックな星空グランピング空中庭園の屋内展望フロアには、夜間にペアでグランピング気分が楽しめる1時間制のプラン「NIGHT ver.星空に包まれるテント」を用意。ロマンティックにコーディネートした地上173メートルのテントの中で、cafe SKY 40のデザートプレート&ドリンクを味わうことができる。“推しにささげる”デイグランピング昼間は、<推しにささげるクリスマス>と題して、推しメンカラーのソーダフロートやハートロックがセットになった90分制グランピングプラン「DAY ver. 天空のグランピング」も販売。グッズやDVDを持ち込めば、クリスマスでも"推し事"に専念できる。また、ハートロックカウンター前にはグランピング風のフォトスポット「PHOTO SPOT 七色のティピーテント」も設置。ぬいぐるみサイズの“七色”のテントを、ずらりと並べる。テント内はそれぞれのカラーリングで装飾されており、推しグッズの撮影が可能だ。新梅田シティ1Fに巨大クリスマスツリーも新梅田シティ1階広場には、世界最大級・高さ27メートルのクリスマスツリーも登場。シャンパンゴールドを基調とした、約10万球ものイルミネーションが輝く。2021年は、それぞれが想いをカラフルなオーナメントに描くという体験型コンテンツ「願いをかなえる Heart Story」も実施する。【詳細】<空中庭園 Xmas 2021>開催期間:2021年11月19日(金)~12月25日(土)場所:梅田スカイビル 空中庭園展望台住所:大阪府大阪市北区大淀中1-1-88営業時間:9:30~22:30(最終入場22:00)エリア入場料:大人1,500円(障がい者750円)、4歳~小学生700円(障がい者350円)、4歳未満は入場無料※同数の同伴者にも障がい者料金を適用。■NIGHT ver.星空に包まれるテント(1時間制) 5,500円~開催期間:11月19日(金)~12月26日(日)場所:空中庭園40階 屋内展望フロア内容:ペア展望台入場チケット、スイーツセット、ハートロック、願いをかなえるXmasオーナメント※各日4組限定■DAY ver. 天空のグランピング(90分制) 大人2名(中学生以上) 6,600円、大人3名(中学生以上) 9,300円開催期間:11月19日(金)~12月26日(日)場所:空中庭園40F 屋内展望フロア内容:展望台入場チケット・ハートロック・ソーダフロート・願いをかなえるXmasオーナメント<UMEDA SKY BUILDING Christmas 2021>開催期間:2021年11月19日(金)~12月25日(土)/17:00~22:00場所:新梅田シティ1F広場 ワンダースクエア【問い合わせ先】空中庭園展望台TEL:06-6440-3855
2021年11月15日ランバン オン ブルー(LANVIN en Bleu)の2021年クリスマスジュエリーが、全国のランバン オン ブルー アクセサリー売場ほかに登場。“ブルーの薔薇”のネックレス&ピアスランバン オン ブルーは、2021年クリスマスシーズンに向けて、大人の女性の“遊び心をくすぐる”ロマンティックなジュエリーを展開する。中でもイチオシは、青い薔薇“ブルーローズ”を主役にしたジュエリーシリーズだ。今まさに花を咲かそうとする青い薔薇の姿を表現した、フラワーモチーフのジュエリーは、透明感のあるブルーのカットガラスを組み合わせることで、華やかに仕上げている。ラインナップは、コーディネートの主役になるネックレスやブローチに加えて、ピアス、リングも用意。下弦の月&星モチーフのクリスマスジュエリーまた、パリ・オペラ座の天井画を着想源にしたジュエリーシリーズも登場。豪華なシャンデリアにイマジネーションを膨らませて、弦の月と星をモチーフにしたネックレスをデザインした。纏うだけで冬気分を楽しめる、雪の結晶やツリーをモチーフにしたブローチもラインナップする。他にも、大きめサイズのリボンブローチや、馬蹄モチーフのネックレスなども、クリスマスジュエリーとして展開される。【詳細】ランバン オン ブルー 2021年クリスマスジュエリー取り扱い店舗:全国のランバン オン ブルー アクセサリー売場、ランバン オン ブルー 公式通販サイト<アイテム例>■青い薔薇シリーズ・ピアス(イヤリング) 11,000円・リング 11,000円・ブローチ 11,000円・ネックレス 15,400円■パリ・オペラ座シリーズ・ネックレス<数量限定品> 19,800円・ブローチ 12,100円・ブローチ2個セット 13,200円<クリスマスフェア>開催日:2021年10月29日(金)~クリスマスフェア期間中、17,600円(税込)購入すると、先着で「オリジナルステンレスボトル」をプレゼント。(数量限定)【問い合わせ先】ヴァンドームヤマダTEL:03-3470-4061
2021年11月13日スイスの高級時計ブランド<エドックス>は、スイス軍の依頼を受け極秘で制作したミリタリーウォッチの復刻コレクション「スカイダイバー」から、『スカイダイバー ネプチュニアン オートマティック』を発表いたします。精鋭パラシュート部隊のために製造した1973年のアーカイブピースを、プロ仕様の高性能な造りとスタイリッシュなデザインで現代風に再解釈した新作ウォッチです。2021年11月より全国の販売代理店にて販売開始いたします。“SKYDIVER NEPTUNIAN AUTOMATIC”“エドックスのタフネスを追求する時計づくりを象徴する最新モデル”モデルネームの由来となる「ネプチューン」はローマ神話における海の神であり、ギリシャ神話では「ポセイドン」と呼ばれています。 オリンポスの12神の中でもっとも気まぐれで怒りっぽい神であった「ポセイドン(=ネプチューン)」は海を支配する強力な力を持っていました。古代の人々は船旅に出る前に安全な船路をこの海神に請い願ったと言います。気が変わると突然その微笑みが怒りへと転じてしまう、海の恐ろしさは近代になっても変わりません。時計製造で一世紀を超えるエドックスは、高度な技術を注ぎ込むエクストリームな開発により、世界初の特許を取得した防水機構を発表するなど防水時計の発展に貢献し、海を舞台に活躍する人々を支えてきたという歴史があります。『ネプチュニアン』というモデル名は、エドックスのタフネスを追求する時計づくりを象徴するものであり、困難や逆境に逃げずに立ち向かう人々へのオマージュとして名付けています。性能面では、スカイダイバーコレクションでは初となる、今回のコンセプトにふさわしい高性能な飽和潜水1000m防水を備えています。セラミックベゼルと、3mmの厚みがあるサファイアクリスタルガラスが時計の表面を保護。“耐傷性の高いハイテクセラミックベゼルを採用”ムーブメントは、高精度なスイス製のEDOXキャリバー80を搭載しました。現代風のアレンジとして、スマートな印象を与えるバータイプのインデックスを採用し、スーパールミノバ「X1」を塗布することにより水中など暗所での判読性を確保しています。“ルミノバ最上級グレードのスーパールミノバX1を使用”また、ケースバックには、海の神ネプチューンのモチーフを刻印しました。“海を支配する力があると言い伝えられる神をモチーフとし、強靭さを表現”ダイアルのバリエーションはブルーグラデーションとダークブラックの2種類、ブレスレットはステンレススティール ブレスレットとラバーストラップの2種類をご用意しました。ダークブラック×ラバーストラップの組み合わせには、ピンクゴールドPVDを施したステンレススティールケースのタイプも揃え、合計5種類をラインアップします。“豊富なカラーバリエーション”【商品バリエーション】“SKYDIVER NEPTUNIAN COLLECTION”各モデルの詳細はこちらからご確認ください。 【スカイダイバーについて】エドックスの工場書物庫から、あるデザイン画が発見されました。数十年前に生産されたものの、長い間公にされることの無かった時計「スカイダイバー」のスケッチです。このアーカイブピースのデザイン画には「1973年/特別限定生産」という文字のみ添えられており、それ以上の情報は無く謎に包まれていました。かつてエドックスに勤めていた職人により、この時計の生まれた背景が少しずつ明らかになりました。この「スカイダイバー」は、あるスイス軍の大佐が極秘で依頼した軍用ウォッチだと言います。大佐は、彼の部下である精鋭パラシュート部隊隊員に贈るための特別な時計を求めていました。彼は極秘で制作することを条件に、並外れた防水性能を持ち「陸、海、空」いかなる過酷な環境でも使用できる堅牢な時計をエドックスでオーダーしたのです。エドックスは、2019年に創業135周年を迎えたことを記念し「スカイダイバー」を復刻コレクションとして発表しました。【エドックスについて】優秀な時計職人クリスチャン・リュフリ=フルーリーが、妻の25歳の誕生日を祝うため自身でデザインして作った懐中時計。この贈り物の美しさに感動した妻から、時計ブランドを立ち上げることを奨められ、1884年にスイスのビール/ビエンヌでエドックスを創業します。ブランド名は「時間」を意味する古代ギリシャ語に由来、ブランドエンブレムである砂時計のマークは「不朽」を象徴しています。創業当時から追求に追求を重ねる時計製造で、高い技術力により世界初の特許を取得した防水機構など、優れた機能や性能を備える時計を世に送り出してきました。 “130年以上の歴史を持つ時計メーカー<エドックス>”【製品に関するお問い合わせ】株式会社GMインターナショナルTEL:03-5828-9080 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月11日ラ・カスタ(La CASTA)の2021年クリスマスコフレ「ブルーローズ リミテッド プレミアム ヘアケアコフレ」と「ブルーローズ リミテッド ヘアケアセット」が、2021年11月3日(水)よりラ・カスタ直営店ほかで数量限定発売される。“奇跡の青い薔薇”のヘアケアコフレラ・カスタは、2021年クリスマスシーズンに向けて“奇跡の青い薔薇”=ブルーローズ にフォーカスした限定ヘアケアコフレを展開する。神秘的なブルーローズの香りを表現するため、ローズ、カモミル、ゼラニウム、そしてミルラのエッセンシャルオイルをブレンド。出来上がった香りは“まるで幸運が味方”してくれるような高揚感あふれる仕上がりとなっている。シャンプーとヘアマスク(ヘアトリートメント)には、みずみずしいうるおいのある髪へと導くダマスクバラ花水や、髪に美しいツヤと弾力を与えるガリカバラ花エキス、しっとりとしたうるおいを与えるセンチフォリアバラ花エキスなどの植物の恵みを詰め込んだ。「ブルーローズ リミテッド プレミアム ヘアケアコフレ」「ブルーローズ リミテッド プレミアム ヘアケアコフレ」には、シャンプー、ヘアマスクに加え、洗い流さないヘアトリートメントと、“ラ・カスタの名品”といえるヘッドスパブラシのミニサイズも贅沢にセットした。「ブルーローズ リミテッド ヘアケアセット」一方、「ブルーローズ リミテッド ヘアケアセット」は、シャンプー、ヘアマスクをセット。どちらのキットもラ・カスタのヘアケアをライン使いで楽しめるので、初めてラ・カスタをトライする人にもおすすめだ。なお、ブルーローズシリーズがラ・カスタから発売されるのは6度目となるが、今回は、神秘的なブルーが映える新パッケージでの登場となる。【詳細】ラ・カスタの2021年クリスマスコフレ発売日:2021年11月3日(水)数量限定発売・ブルーローズ リミテッド プレミアム ヘアケアコフレ 10,450円セット内容:ラ・カスタ ブルーローズ リミテッド ヘアソープ 300mL、ラ・カスタ ブルーローズ リミテッド ヘアマスク 230g、ラ・カスタ ブルーローズ リミテッド ヘアエマルジョン 60mL、ヘッドスパブラシ ミニ取り扱い店舗:ラ・カスタ直営店およびラ ・ カスタオンラインショップ限定・ブルーローズ リミテッド ヘアケアセット 5,500円セット内容:ラ・カスタ ブルーローズ リミテッド ヘアソープ 300mL、ラ・カスタ ブルーローズ リミテッド ヘアマスク 230g【問い合わせ先】アルペンローゼ お客様お問合わせ先TEL:0120-887-572
2021年10月31日yama(ヤマ)を迎えたプラネタリウムライブ「LIVE in the DARK w/ yama」が、コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウンで開催される。日程は2021年12月8日(水)・9日(木)。yamaがプラネタリウムライブに出演yamaは、代表曲「春を告げる」が様々なヒットチャートでトップを記録した話題のアーティスト。9月には最新CDアルバム『the meaning of life』をリリースし、10月にはTVアニメ『王様ランキング』のエンディング主題歌「Oz.」でも注目を集めている。そんなyamaが、コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウンの音楽ライブイベント「LIVE in the DARK」のステージに立つ。「LIVE in the DARK」は、音楽と星空、そして暗闇が共鳴するプラネタリウムならではの音楽エンターテインメントだ。「夜」や「星」といったプラネタリウムと親和性の高いyamaの楽曲の中から、特別なセットリストを披露する。【詳細】「LIVE in the DARK w/ yama」日程:2021年12月8日(水)・9日(木)場所:コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 東京スカイツリータウン イーストヤード7階時間:1st Stage 18:00開演17:30開場/2nd Stage 20:00開演19:30開場料金:一般シート7,000円/三日月シート17,000円※二名掛け・各公演3席限定。※「三日月シート」は一枚のチケット料金に大人二名分の鑑賞料金を含む。※1公演につき約1時間の予定。※小学生以下は入場不可。■チケット情報・yama オフィシャルファンクラブ先行受付 抽選期間:10月27日(水)18:00~10月31日(日)23:59yamaオフィシャルファンクラブを通じ、電子チケットシステム「ticket board」にて先行受付抽選。・ticket board 先行受付 抽選期間:11月3日(水・祝)12:00~11月7日(日)23:59・一般販売 先着期間:11月17日(水)20:00~特設サイトを通じ、電子チケットシステム「ticket board」にて一般販売。※予定枚数に達し次第販売終了。※チケット詳細は公式サイト(を確認。
2021年10月29日「東京スカイツリータウンマジカルクリスマス2021」が2021年11月1日(月)から12月25日(土)まで開催される。東京スカイツリータウンのクリスマス2021「東京スカイツリータウンマジカルクリスマス2021」では、イルミネーションや東京スカイツリーの限定ライティング、アイススケートリンクなどを実施。約40万球のイルミネーション東京スカイツリータウン各所では、約40万球が幻想的な輝きを放つイルミネーションを開催。4階のスカイアリーナには、高さ8mのクリスマスツリーが登場し、カラフルな照明で魔法にかけられたようなクリスマスムードを演出する。“クリスマスツリー&キャンドル”イメージの限定ライティング東京スカイツリーのクリスマス限定ライティングにも注目。2021年は東京スカイツリーをクリスマスツリーに見立てた“シャンパンツリー”と、キャンドルに見立てた“キャンドルツリー”を鑑賞できる。2種類のうちどちらが見られるかは日によって異なるので、何度訪れても楽しそうだ。アイススケートリンクもオープンまた、2021年の冬は2年ぶりにアイススケートリンクがオープン。夜の時間帯は、本物の氷を使用した本格的なアイススケートリンクで、イルミネーションや東京スカイツリーのライティングが織りなす幻想的な景色を眺めながら滑ることができる。「プラネタリウム天空」のクリスマス限定企画さらに、「プラネタリウム天空」では、クリスマスシーズン限定の特別企画「Dream of Twinkling Stars」を展開。館内にいながらイルミネーション気分が味わえるウェルカム映像の投映などが行われる予定だ。【詳細】「東京スカイツリータウンマジカルクリスマス2021」開催期間:2021年11月1日(月)~12月25日(土)場所:東京スカイツリータウン住所:東京都墨田区押上1-1-2■イルミネーション期間:2021年11月1日(月)~12月25日(土)※一部のイルミネーションは2022年3月6日(日)まで点灯予定時間:16:00~24:00場所:東京スカイツリータウン各所■アイススケートパーク期間:2021年12月上旬~2022年2月下旬(予定)時間:月~木 11:00~20:00、金~日・祝日 11:00~21:00場所:東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ料金:未定■東京スカイツリークリスマス限定ライティング期間:2021年11月1日(月)~12月25日(土)※11月7日(日)~12月19日(日)の毎週日曜日、および、11月6日(土)、12日(金)を除く時間:・11月1日(月)~12月23日(木) 17:30~22:00・12月24日(金)、25日(土) 17:30~24:00※11月1日~12月23日の22:00~24:00は、「粋」「雅」「幟」のいずれかを点灯■コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン「Dream of Twinkling Stars」期間:2021年11月1日(月)~12月25日(土)※日程や内容等の変更が生じる可能性がある。
2021年10月18日【ブルーリップ】で透明感のあるリップメイクを楽しもう!出典:byBirthブルーリップはご存知ですか?涼しげな印象のブルーリップですが、あえて秋に使うことで、クリアなテクスチャーで透明感のあるぷるんとしたリップが完成します。パールやラメなどのシマーなテクスチャーのブルーリップであれば、これから寒くなる季節に使いたいラメリップとしても大活躍。ブルーリップってどんなリップ?出典:byBirth唇の色味を薄くしてくれて、涼しげな印象になるブルーリップ。見ためは濃い青なことが多いので、唇が青くなってしまうんじゃないかと心配になりますが、ブルーリップは、唇に乗せた時に自然なカラーになるように作られています。どんなカラーかというと、青みがかったクリアな色というイメージです。例えば青みのピンクのリップスティックの上にブルーのリップグロスを乗せると、さらに透明感が出てピンクのリップカラーが引き立ちます。そのような使い方だと使いやすいですね。ブルーリップの種類出典:byBirthブルーリップには、リップスティックやリップグロスがあります。それぞれの特徴をご紹介します。リップスティックリップスティックタイプのブルーリップは、ほんのり透明感を出してくれるような仕上がりになります。ラメやパールが入っておらず、シアーな塗り心地のものが多い印象です。薄いブルーやパープルなどのアイシーメイクをしたい時にも使えますね。リップグロスリップグロスタイプのブルーリップは、みずみずしい使用感で、唇の縦じわを目立たなくしてくれます。偏光ラメでキラキラとして可愛いアイテムが多いです。他のカラーのリップスティックの上からブルーのリップグロスを重ねるという使い方がおすすめ。おすすめのブルーリップを紹介!ルナソルジェルオイルリップス View this post on Instagram LUNASOL|ルナソル(@lunasolofficial)がシェアした投稿 ひと塗りで、濃密なオイルが唇にツヤ感と透明感を与えるジェル状のオイルリップです。唇の質感を生かしながら、みずみずしく立体的に、抜け感のある唇に仕上げます。現在、限定1色を含む全8色が発売されており、ブルーリップは「05 Ice Cube」というカラーです。見た目はかなり青いですが、唇に塗ってみると透明に近く、ラメがたくさんが入っているので使いやすいと感じました。RMKリップジェリーグロス View this post on Instagram RMK official(@rmkofficial)がシェアした投稿 濃密なジェルが、ぷるんとした立体的な唇をつくるリップグロス。みずみずしい透け感のある発色で、ほんのりと色を付けます。スプーン型スパチュラでのせると、ジェルの膜が唇にぴたっとフィットして、厚みのある美しいフォルムが完成します。全11色のカラーバリエーションで、ブルーリップは「03 ベビーブルー」と「11 ワンダーブルー」です。どちらもクリアな色味の中にほんのりブルーが入っています。ラメが可愛いですね。エレガンス クルーズプリズマティカル リップグロス View this post on Instagram エレガンス コスメティックス(@elegance_cosmetics)がシェアした投稿 ガラスのような高い透明感のある発色とつややかな輝きで唇を彩る、ハイシャインカラーのリップグロスです。ひと塗りでニュアンスチェンジが可能。オーガニックペパーミントエキス配合なので、清涼感のある使い心地です。全6色のカラーバリエーションで、ブルーリップは「NV01」というカラー。また、SPF20が入っているので、唇の紫外線対策としても使えますね。RIMMELラスティングフィニッシュ ティントリップ View this post on Instagram RIMMEL LONDON(@rimmellondon_jp)がシェアした投稿 うるおい・ツヤ・美発色が長時間続く透け感ティントリップです。ぷるんとしたツヤの出るオイルと、ソフトフォーカス効果のある粉体がバランスよく配合され、にじみ出るようなツヤを演出。また、美容液成分配合でしっとりうるおい、なめらかな唇に整えます。色がとても鮮やかでポップなカラーが多いのも特徴。鮮やかながらもシアーなテクスチャーなのでなじみが良いです。全11色のカラーバリエーションで、ブルーリップは「011 爽やかでピュアなベビーブルー」というカラーです。まとめこの記事では、ブルーリップってどんなリップ?・ブルーリップの種類・おすすめのブルーリップを紹介しました。普段のピンクやオレンジのリップに飽きた方は、透明感が溢れるブルーリップを使ってみてはいかがでしょうか?濃いブルーには発色しないので、見た目以上に使いやすいところが良いですよね。ブルーリップでみずみずしいリップを楽しみましょう!
2021年10月17日ブルーボトルコーヒーは、群馬初となる「ブルーボトルコーヒー 白井屋カフェ」を、2021年9月17日(金)より前橋・白井屋ホテルの敷地内にオープンします。ブルーボトルコーヒーが群馬に初上陸、地方初出店東京や関西を中心に店舗を展開してきたブルーボトルコーヒーが、地方に初出店します。群馬初となる「ブルーボトルコーヒー 白井屋カフェ」では、バリスタが丁寧にハンドドリップした上質なスペシャリティコーヒーをメインに、エスプレッソドリンクなども提供。「ブルーボトルコーヒー 白井屋カフェ」が位置するのは、300年以上もの歴史を誇る白井屋旅館を大胆にリノベーションした「白井屋ホテル」。店内には、「白井屋ホテル」にも作品を展示する前橋市在住のアーティスト・白川昌生の新作アートを設置するなど、ホテルとリンクしたアーティスティックな空間を作り上げています。■「白井屋ホテル」とは国内外のアーティストによるアート作品の展示や地元の食材を活かしたこだわりの食の提供などを通して、“まちのリビング”になることを目指した群馬・前橋のホテル。300年以上の歴史を持つ「白井屋旅館」をリノベーションする形で2020年に開業。レアンドロ・エルリッヒのインスタレーションを展開していたり、メインダイニングを「フロリレージュ」のオーナーシェフが監修していたりと、注目ポイントが目白押しとなっています。和菓子屋「和む菓子 なか又」コラボの限定ふわふわどら焼きまた、オープンを記念した限定メニューとして、群馬・前橋市の和菓子屋「和む菓子 なか又」とコラボレーションした「ブルーボトルコーヒー×なか又 ふわふわ わぬき コーヒークリームとあんこ 」を用意。ベースとなる、たっぷりのメレンゲを加えしっとりふわふわに仕上げたどら焼き「ふわふわ わぬき」は、「和む菓子 なか又」の看板商品として東京の催事などでも高い人気を得ている一品です。「ブルーボトルコーヒー×なか又 ふわふわ わぬき コーヒークリームとあんこ 」は、一つひとつ丁寧に焼き上げたどら焼きの生地に、ブルーボトルコーヒーの定番ブレンド「スリー・アフリカズ」を使用した甘さ控えめのコーヒークリームと、「和む菓子 なか又」特製の自家製あんをサンド。ふわっとした口溶けと、コーヒークリームとあんこのハーモニーを楽しむことが出来ます。ホテル内パティスリーとタッグを組んだ限定タルトもさらに、「白井屋ホテル」敷地内のパティスリー「the PÂTISSERIE」にてブルーボトルのコーヒーを材料に使用したタルト「グレープフルーツとコーヒーのタルト」を期間限定で発売。ブルーボトルコーヒーの定番ブレンド「ヘイズバレー・エスプレッソ」を使用したコーヒームースに、爽やかなグレープフルーツを合わせた、ジューシーでコクのある一品になっています。【詳細】ブルーボトルコーヒー 白井屋カフェオープン時期:2021年9月17日(金)営業時間:8:00~19:00(初日は10:00オープン)住所:群馬県前橋市本町2-2-15(白井屋ホテル敷地内 馬場川通り沿い)<ブルーボトルコーヒー×なか又 ふわふわ わぬき コーヒークリームとあんこ>販売期間:9月17日(金)~12月末価格:持ち帰り 540円、店内利用 550円<白井屋ザ・パティスリー×ブルーボトルコーヒー グレープフルーツとコーヒーのタルト>販売期間:9月17日(金)~10月31日(日)販売時間:10:00~18:00 月曜定休(祝日の場合は翌日休み)販売場所:白井屋ザ・パティスリー価格:1カット 900円、ホール(8カット) 7,000円
2021年10月07日メゾンカイザーのコラボレーションアフタヌーンティーが、表参道の「モスカ バイ ジンジャーガーデン(MOSKA by GingerGarden)」にて提供される。“ブルー”がテーマカラーのコラボアフタヌーンティー「モスカ バイ ジンジャーガーデン」で提供されるパリ発祥の人気ベーカリー「メゾンカイザー」とのコラボレーションアフタヌーンティーは、ニューヨークのでのラグジュアリーなブランチをイメージ。洗練されたブルーをテーマカラーに、優雅さ満点のメニューを展開する。メゾンカイザーの人気パンをメインに注目は何といってもメゾンカイザーが手掛けるパン。洗練されたプレートには、メゾンカイザーの人気メニューであるクロワッサン、パンオショコラ、ブリオッシュ、エクレアを揃えた。パンと相性のいいセイボリーやジャム、クリームもセットとなっており、それらをサンドして、あるいはディップして楽しむこともできる。また、ドリンクはイギリスの老舗ブランド「fortnum and mason」からパンに合うさっぱりとした味わいの4種類のティーをセレクト。そのほか、ノンカフェインのペパーミントティーやコーヒーも提供される。【詳細】New York Brunch AfternoonTea~FROM MAISONKAYSER提供スタート日:2021年9月17日(金)住所:東京都港区北青山3-12-12 HOLON-R 3F モスカ バイ ジンジャーガーデン価格:4,400円※予約は食べログから受付中
2021年09月20日2021年8月24日、ブルーインパルスが東京上空を展示飛行しました。同日14時から始まったブルーインパルスの展示飛行。筆者がブルーインパルスを見た東京都内での人との距離が保てる大きな広場では、ほとんどの人がスマートフォンやカメラを向けてブルーインパルスがやって来るのを待っていました。時間が近付くと近くのビルやマンションから顔を出す人もおり、多くの人が待ちわびていたのでしょう。轟音とともにブルーインパルスが見えると、一瞬の歓声とともに静かにその様子を目に焼き付けたり、カメラにおさめたりしていました。あいにく、青空の元での飛行とはなりませんでしたが、多くの人がブルーインパルスの飛行に感動をもらったようです。広場で見ていた人からは、ブルーインパルスが通り過ぎると、自然と拍手が巻き起こっていました。その拍手はきっと、ブルーインパルスの飛行に携わった人たちへの感謝の想いだったのでしょう。まったく知らない人たちが一緒の想いになって拍手が起きた瞬間でした。 #東京2020 #パラリンピック 競技大会開会日における展示飛行の様子をご紹介今後、機内映像等を含めた動画を配信予定です。オリンピック開会日の展示飛行とは違った映像をお楽しみに。 #航空自衛隊 #空は繋がってます #共に前へ #Gotogether #Tokyo2020 #Paralympics #WehaveWings pic.twitter.com/8taFbeYNch — 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) August 24, 2021 ブルーインパルス、実は限定のレア機体だった実は、今回の飛行では『レア機体』があったといいます。予備として飛ぶ機体は、尾翼の数字が左右で異なっていました。その理由は、1機で2機分のスペアを兼ねるため。どんなハプニングがあっても対応できるよう、準備していたそうです。 #空幕広報室 です✈︎ #ブルーインパルス 予備機の垂直尾翼の数字が異なる理由A:予備機1機で、実は2機分のスペアを兼ねていました赤 5&6番機青 2&3番機緑 1&4番機どちらかの機体に不具合があっても対応可能!左右異なる数字は、今回限定のレア機体です✈️ #Tokyo2020 #Paralympics pic.twitter.com/OTBYh48cUO — 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) August 24, 2021 ブルーインパルスを見た人たちからは、感謝や感動の声が寄せられていました。・感動をありがとうございました。素晴らしい飛行でした!・お疲れ様でした!一生忘れません!・激レア!初めて知りました!すごい。ブルーインパルスの飛行は、多くの人に夏の思い出をもたらしてくれたようです。[文・構成/grape編集部]
2021年08月25日ライフスタイルブランド「ブルーノ(BRUNO)」のホットプレート&トースターに限定色「ブルーグレー」が仲間入り。2021年8月23日(月)より順次発売される。ブルーノのホットプレート&トースターに限定色「ブルーグレー」登場「毎日にちょっとゆとりを、暮らしをもっとゆたかに。」をコンセプトに展開するブルーノのシリーズ「ブルーノクラッシィ(BRUNO crassy+)」より、限定色「ブルーグレー」を配したキッチン家電が登場。落ち着いた色味のキッチンウェアは、様々なスタイルのキッチンやダイニングにも馴染む、上品な佇まいが魅力だ。ラインナップは2種類。アイコニックな楕円形の「オーバルホットプレート」は、平面・たこ焼き・深鍋といった3種類のプレートがセットとなっており、幅広い料理を楽しめる。温度調節は、サイドに備えたツマミをスライドするだけ。また、ヒーターと本体が一体型となっているため、簡単に手入れできるのもポイントだ。「スチーム&ベイク トースター」は、食パン4枚が一度に焼ける広い庫内を備えている。トースターには、3つのモードを搭載。トーストをもっちりふわふわ食感に焼き上げる「スチームモード」、肉や魚のうまみを閉じ込めふっくらジュージーに焼き上げる「コンベクションモード」、表面に焼き目を付けたい料理に適した「ノーマルモード」から、料理に合わせて最適なモードを選択することができる。【詳細】ブルーノ限定色ブルーグレー・オーバルホットプレート 17,600円発売日:2021年8月23日(月)サイズ:約W390×H150×D260mm(平面プレート、フタ使用時)付属品:平面プレート、たこ焼きプレート、深鍋、プレート取り替え用ハンドル×2、シリコンマット、マグネット式脱着電源コード・スチーム&ベイクトースター 15,400円発売日:2021年9月17日(金)サイズ:約W350×H225×D370mm(庫内サイズ 約W280×H80×D260mm)付属品:焼き網、給水カップ、シリコンカップ、ベイキングトレイ
2021年08月23日ランバン オン ブルー(LANVIN en Bleu)は、“ブルーローズ”をモチーフにしたジュエリーを、2021年8月13日(金)より発売する。展開されるのは、“ブルーの薔薇”を主役に、艶めくパールを添えたエレガントなジュエリー。“葉”のモチーフを含む、ベースカラーにシルバーを採用することで、薔薇が持つ奥深いブルーの色彩美をより一層引き立てているのが印象的だ。ラインナップは、ネックレス、ピアス(イヤリング)、ブローチの3種類。ひとつではもちろん、組み合わせてスタイリングすることで、より華やかなジュエリーコーデを楽しむことができる。【詳細】ランバン オン ブルー「ブルーローズフェア」発売日:2021年8月13日(金)アイテム例:・ネックレス 17,600円・ピアス(イヤリング) 14,300円・ブローチ 13,200円【問い合わせ先】ヴァンドームヤマダTEL:03-3470-4061
2021年08月16日東京會舘が手掛ける「銀座スカイラウンジ」が2021年9月1日(水)にリニューアルオープンする。「銀座スカイラウンジ」リニューアルオープン「銀座スカイラウンジ」は、有楽町駅の目の前にある「東京交通会館」の15階に位置するレストラン。地上50メートルの高さから、丸ノ内や銀座、東京駅方面といった都心の景色を眺めながら、東京會舘が手掛ける絶品料理を味わうことができる。2020年12月30日までは55年にわたり、客席が少しずつ回転する「回転レストラン」を営業してきたが、惜しまれながらも幕を閉じることに。そんな「銀座スカイラウンジ」が装い新たについにリニューアルオープンする。半個室やバーカウンターが新設新しくなった「銀座スカイラウンジ」では、従来通り大きな窓から東京のパノラマを一望できるほか、半個室やパーテーションを設けたコンパートメントエリアが新設。また、エントランスには、待ち合わせや気軽にバーを利用したい人にぴったりな、バーカウンターが登場する。“東京會舘の名物”コンソメスープ&カレーも料理は、東京會舘の伝統の味はそのままに、東京會舘・丸の内本舘にある「ローストビーフ&グリル ロッシニ 」や「ロッシニテラス」で腕をふるってきた調理長・笠原滋によるモダンなエッセンスをプラス。リニューアルオープンを記念して登場する「オープニングスペシャルコース」では、東京會舘の名物料理・コンソメスープや東京會舘カレーに加え、日本酒と塩麹に一晩マリネした秋鮭のポワレ、やわらかい北海道産仔牛のソテーなどを提供する。「マロンシャンテリー」がパフェに!また、1950年頃に誕生した東京會舘伝統のスイーツ「マロンシャンテリー」をパフェにアレンジした「パフェ マロンシャンテリー」も銀座スカイラウンジ限定で発売。裏ごしした濃厚な栗と口当たりなめらかな生クリームの美味しさはそのままに、バニラアイスクリームやマロングラッセ、ラズベリーソースなどを加えて、味わい豊かに仕上げた。さらに、イタリアンハンバーグやショートパスタ、ほうれん草とキノコなど色鮮やかなメニューをワンプレートで提供する「彩りランチ」や、東京會舘伝統の「舌平目の洋酒蒸 ボンファム」などを味わえるディナーコースなど、ランチメニュー&ディナーメニュー共に充実のラインナップで取り揃える。【詳細】「東京會舘 銀座スカイラウンジ」リニューアルオープンオープン日:2021年9月1日(水)住所:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館15階営業時間:・ランチタイム 11:30~14:00・ティータイム 14:00~17:00・ディナータイム17:00~22:00(21:00L.O)席数:118席メニュー例:・オープニングスペシャルコース販売期間:9月1日(水)~12月20日(月)価格:8,800円詳細:ハーブとシャンピニョンを纏わせた地鶏のテリーヌ、コンソメスープ、南三陸産秋鮭の塩糀ポワレ、カボス香るたっぷり茸ソース、北海道産 仔牛のソテー カラフルパプリカソース ストロガノフ風、ひとくちカレーライス、パフェ マロンシャンテリー、コーヒーまたは紅茶・パフェ マロンシャンテリー※銀座スカイラウンジ限定販売期間:通年価格:1,980円・彩りランチ価格:3,300円詳細:ハーブサラダ、イタリアンハンバーグ、ショートパスタ、ミックスビーンズ、ほうれん草とキノコ、ベーコンのキッシュ、スープ、パン、デザート、コーヒーまたは紅茶※別途サービス料10%が加算される。※画像は全てイメージ。※営業時間は変更となる場合がある。最新の情報および営業時間は、公式ホームページを確認するか、店舗まで問い合わせる。
2021年07月15日この夏は【透明感のあるブルーメイク】で爽やかに過ごそう!出典:byBirth夏になってメイクをチェンジしたいという方も多いと思います。そんな時に思いつくのは、テラコッタカラーやオレンジ系が多いですよね。でもそれだと定番という感じがするので、筆者がこの夏おすすめしたいカラーメイクは、ブルーメイクです。ブルーメイクは、涼しげで海をイメージできるので爽やかですよね。ブルーメイクはどこに使う?出典:byBirthブルーメイクは、顔の中のどこか1箇所だけにするのがポイントです。アイメイクもリップも全てブルーだと違和感が出てしまうので、引き算メイクをしてナチュラルだけど、ブルーで個性が出せるようなメイクを目指しましょう!ここからは、パーツ別のブルーメイクのポイントを紹介していきます。アイシャドウ出典:byBirthアイシャドウでブルーを使う場合は、アイシーメイクのような薄いカラーを使うと良いでしょう。アイシーメイクとは、寒色系の淡いカラーのメイクのことです。シャーベットのようなカラーで、パーソナルカラーでいうと、淡いカラーが得意なライトサマーやクリアウインターの方に似合うカラーです。そのような淡いブルーをアイホール全体に入れます。細かいパールが入っているものがおすすめ!アイライン出典:byBirthアイラインは、ネイビーに近い濃い色がおすすめです。全部に引くのに抵抗がある方は、目尻だけでもワンポイントになって目立ちます。目尻は意識して少し跳ね上げると良いです。ペンシルタイプ、ジェルタイプ、リキッドタイプなど様々な種類があるので、ご自身の描きやすいアイテムを探しましょう。マスカラ出典:byBirthマスカラは、最近はカラーマスカラが流行っているので、たくさんの中から選べますよね。寒色系であれば何でも大丈夫です。リップグロス出典:byBirthリップグロスのブルー系は、半透明のグロスのブルーがおすすめ。ナチュラルに唇の色を薄くしてくれます。唇が真っ青にならずに、自然に青みがかって綺麗に仕上がります。ブルーメイク初心者でも失敗しないポイント出典:byBirthブルーメイク初心者の方は、派手すぎないかな?と心配になる方も多いと思います。中間色や締め色のブルーを広い範囲に使ったり、ブルーのグロスではなく、しっかりと色が出るリップスティックを使ったりすると、濃いメイクになってしまいます。ブルーメイクのポイントは、ナチュラルに見えるように色を抑えることです!例えば、アイシャドウの場合は、指やチップでなく大きめのアイシャドウブラシを使うとふんわりした発色になります。また、単色アイシャドウでもグラデーションを作ることが出来ます。目の際に指でアイシャドウを置いて、アイホールに向かってぼかしていくだけで完成です。簡単にできるので是非やってみてください!おすすめのブルーメイクアイテムを紹介!THREEインディストラクティブルアイライナーこの投稿をInstagramで見る THREE(@threecosmetics)がシェアした投稿 太く力強くも描けて、細く繊細にも描ける。直線や曲線、濃淡までコントロールできます。柔らかくてコシのあるフェルトタイプの筆先です。どんなラインも簡単に引けて、美しい発色を保ちます。ウォータープルーフ&スマッジプルーフ処方で、水や汗に強いです。カラーをキープする一方で、オフをする時はお湯で簡単に落とせるのもポイントです。また、保湿成分である5種の植物エキスが配合されていて、肌にもやさしいです。全8色のカラーバリエーション。その中で寒色系は「04 ANDVARI」のネイビーと、「07 NORTHERN LIGHTS」のブルーがあります。RMKリップジェリーグロスこの投稿をInstagramで見る RMK official(@rmkofficial)がシェアした投稿 みずみずしい半透明のリップグロスです。ぷるんとした立体的な唇に仕上がります。スプーン型のスパチュラなので、唇に塗りやすいです。全11色のカラーバリエーションで、「03 ベビーブルー」と「11 ワンダーブルー」が寒色系のカラーです。コスメデコルテアイグロウ ジェムこの投稿をInstagramで見る DECORTÉ コスメデコルテ(@cosmedecortejp)がシェアした投稿 1色で立体的なグラデーションが作れる単色アイシャドウ。みずみずしいテクスチャーで、乾燥が気になる方にも使いやすいです。肌に密着して馴染むので、これ一つでしっかりアイシャドウを塗っている感が出ます。最近はパレットで何色も使うよりも、単色で作るアイシャドウがトレンドです!締め色を使わないで淡く仕上げるのがおしゃれです。カラーバリエーションはなんと、30色もあります。質感が選べるのも良いですよね。その中でブルー系のカラーは、「BL981 gemmy sky」や「PU181 fresh lavender」がおすすめです。まとめこの記事では、ブルーメイクはどこに使う?・ブルーメイク初心者でも失敗しないポイント・おすすめのブルーメイクアイテムを紹介しました。ブルーメイクは一見難しそうに見えるかもしれませんが、この記事を参考にしてナチュラルで涼しげに見えるブルーメイクをこの夏は試してみてください!
2021年06月28日