寒い日が続きますが皆さんいかがお過ごしですか?梅マイスターの豊島です。休み明けの仕事ペースにも慣れてきた頃は、おうちご飯も少し変化球を楽しみたいところですよね。そこで今回は、台湾発の八角が効いたルーローハンや柔らかチキンのカオマンガイ、そ…
寒い季節になると、お弁当に温かいものが食べたくなるもの。あつあつのまま保温できる「スープジャー」などの容器にスープやシチューなどを入れて、お弁当に持っていっているという方も多いと思います。今日は、寒い季節の朝ごはんやブランチにはもちろん、…
暑い季節は、できるだけ火を使わず、時短で調理したいですよね。そんな時に活躍するキッチンアイテムといえば、なんといっても「電子レンジ」です。今日は、火を使わず、レンジで簡単にできる朝ごはんレシピを5つご紹介します♪キッズも食べられる◎「辛く…
暑くなり火を使う調理が面倒…アサリの下ごしらえが面倒…という方にはぜひ作って頂きたい「レンジでアサリリゾット」。生米から作る本格的なリゾットを、火は使わず、アサリの缶詰で手軽に作れるリゾットです。もちろん難しい材料はありません。スープには…
おはようございます!料理家・国際中医薬膳師の齋藤菜々子です。今日は、火を使わずに作れる、お手軽「朝リゾット」をご紹介します。湿気が増えて食欲が湧きにくい時期には、おかゆやリゾットのように、柔らかく消化にやさしいものもおすすめです。体に湿気…
春から初夏にかけて、油がのって食べごろになると言われている野菜が、「森のバター」そして「食べる美容液」とも言われている「アボカド」です!アボカドには良質な脂質、食物繊維、ビタミンB、E群、カリウムなどがバランスよく含まれていて、栄養補給、…
2020年5月現在、新型コロナウイルス感染症の感染対策のため、政府は緊急事態宣言を延長。長引く学校の休校や飲食店休業の影響を受け、牛乳や乳製品の需要が減少しているといいます。農林水産省では酪農家を支えるため、牛乳やヨーグルトを普段より1本…
寒い冬は、早起きするのも、室温が下がりきったキッチンで調理するのもツライもの。できるだけ時間をかけずに、サクッとあったかい朝ごはんを作りたいですよね。今日は、冷ご飯があればスピーディーに作れる、カラダぽかぽか「スープ×ご飯」朝ごはんレシピ…
朝食はもちろん、毎日の食事をきちんと摂ることは、健康を保ちながらキレイになるための基本♪栄養バランスの良い、おいしい食事が理想ですが、料理にはできるだけ手間はかけたくないですよね…。そんな忙し女子さんにおすすめなのが、朝時間.jpの連載で…
今回ご紹介するのは市販の顆粒コーンスープの素を使って10分で作れる即席リゾット。手軽な材料でパパっと作れる簡単レシピです。一人ご飯を簡単に済ませたい時はもちろん、もう一品ほしい時や小腹が減った時、夜食にもおすすめです。顆粒コーンスープの素…
おはようございます。料理研究家・管理栄養士の五十嵐ゆかりです。連載第87回目の今回は、レンジでできる「ブロッコリーのトマトリゾット」のレシピをご紹介します。余りご飯でパパッと作れるレシピです。トマト缶がなくても、トマトジュースを使って簡単…
アサリとベーコンのうまみがギュッとつまったリゾットです。カボチャの甘みがスープの塩気を引き立て、味全体をまとめてくれます。こどもも好きな組み合わせですが、白ワインとも好相性です。アサリといえば、砂出しが面倒と思っていませんか?最近砂出し済…
おはようございます。料理研究家・管理栄養士の五十嵐ゆかりです。連載第85回目の今回は、忙しい朝でも7分でできる「簡単きのこクリームリゾット」のレシピをご紹介します。レンジで簡単時短でおいしく作れるレシピです。味付けに醤油を入れると旨味と風…
おはようございます!料理家・国際中医薬膳師の齋藤菜々子です。前回の記事(えのきと卵のとろみうどん)はいかがでしたか?煮こみ時間1分でできる簡単うどん、ぜひお試しくださいね。今日のレシピは、レンジをフル活用!は大きな洗い物を出さずに済む、忙…
この春からお弁当生活がスタートする方におすすめしたいのが、この「鮭ごはん」。朝ごはんやお弁当に、我が家では定番入りするほど登場頻度が高いメニューです。炊飯器に水加減をした米と塩鮭を入れてスイッチオン。炊けたら混ぜれば、鮭の混ぜご飯の完成で…
みなさま、おはようございます!忙しい女子のみなさまのためのお弁当の連載!第184回目は「白菜とベーコンのリゾット」のお弁当をご紹介します。白菜とベーコンに刻み昆布のうまみがとてもよく合うリゾットです。味噌とチーズの風味も◎なお弁当、ぜひお…
みなさま、おはようございます!忙しい女子のみなさまのためのお弁当の連載!第183回目は、スープジャーを使った「かぼちゃともち麦のトマトリゾット」のお弁当をご紹介します。先週はスープジャーで作るお米を使った粥をご紹介しましたが、今回は「もち…
ステキな朝時間を過ごされている朝美人アンバサダーのみなさんによる、スペシャル連載コラム!簡単・時短レシピが得意なののママさんに「10分で簡単しっかり朝ごはん」をテーマに3回のミニコラムをお届けいただきます♪おはようございます!朝美人アンバ…
初夏を代表する野菜の一つ、そら豆はふくよかな香りがいのち。おいしく食べる一番のポイントは、買ってきたらすぐにゆでること。サヤから出して空気に触れると鮮度が落ちてしまうので、ゆでる直前までふかふかのサヤから出さないで。塩ゆでにするのは3〜4…
おはようございます!先日の春野菜で作るコールスローいかがでしたか?わたしも実家で作ったところ大好評!!2歳の姪っ子も野菜をもりもり食べてくれたようです。(姪っ子ちゃんにはコーンをいれました!子供ってコーンが好きですよね笑)(無限に食べられ…
暦のうえでは春ですが、まだまだ寒いこの時期。引き続き、あったか~い朝食がうれしいですよね。今日は、残ったごはんや冷蔵庫のあるもので、忙しい朝でもパパっと準備できる洋風雑炊「リゾット」のレシピをバリエーション豊かにご紹介します♪野菜やスープ…
オーストラリア発祥のパイ専門店「パイフェイス」から、「パイ包みリゾット」が日本限定で登場。2018年2月1日(木)より発売される。ボリューム満点 “パイ包みリゾット”「パイ包みリゾット」はその名の通り、オリジナルリゾットにパイのソースをか…
冬は鍋物が美味しい季節。頻繁に鍋をするけど、いつも同じような内容になってしまう…とマンネリを感じている方も多いのでは? そんな時は、ちょっと贅沢なこんなお鍋料理はいかがでしょうか。顆粒のブイヨンなどは一切使わず、野菜と魚介の旨味だけで仕上…
「お腹が空いたけど、ご飯を作るのは面倒……。」そんなときには、〔無印良品〕の《小さめごはん》シリーズがぴったり!お湯を注ぐだけで、すぐに本格派ごはんが食べられるすぐれものなんです。量も多過ぎないから、ちょっとした小腹を満たすのにぴったり♪…
店頭にカキが並び始めると「そろそろ本格的に寒い季節がやってきた」と感じます。生で食べたり、鍋に入れて食べたり、オイル漬けにするのも◎。旬の季節に楽しみたいレシピがたくさん思いつくカキですが、子どもが喜ぶ一品にはぜひこちらのレシピを。濃厚な…
みなさま、おはようございます!忙しい女子のみなさまのためのお弁当の連載!第128回目は「野菜とベーコンの豆乳味噌リゾット」弁当をご紹介します。今回も使用するのは「もち麦」!うるち性ではなくもち性の麦ですので、スープ全体にトロミもでて温かい…
パスタのトッピングに使った粉チーズ、余っていませんか?一度に使いきらないので実は余りがちな粉チーズ、気がつくとサラサラのはずのチーズがくっついてしまったという経験ありませんか?今回お届けするのは、そんな粉チーズをたっぷり使える、使い切りレ…
友達が泊まりに来たときや、いつものトーストに飽きたとき。「今朝はちょっとちがうものが食べたい!」と思っても、朝はどうしても時間に制限がありますよね。今日は、そんな朝におすすめの「即席朝ごはん」の数々をピックアップ!時間のかかりそうなリゾッ…
イタリア料理のリゾットは、魚介のうまみがスープやごはんにたっぷり溶けだした、味わい深いおいしさが人気。時間がかかりそう… などのイメージがあるかもしれませんが、今回ご紹介するレシピは、炊いたご飯を使うので、短時間で作れます。アサリのだしが…
アランチーニはナポリ・シチリアの伝統的なライスコロッケ。形と色が似ていることから、小さなオレンジという意味のアランチーニという名前が付けられました。外はサクッと、中はアルデンテに茹でられたリゾットがとろっとしていてとっても美味しいです。今…
赤荻瑞穂
鈴木し乃
Atsushi.H
あい
かとうともみ