「中村嘉」について知りたいことや今話題の「中村嘉」についての記事をチェック! (1/6)
中村憲剛の引退試合特設アカウントの「中村憲剛 引退試合(NKF)」が9日、Xを更新した。【画像】元サッカー日本代表の中村憲剛、自身の結婚20周年に「妻には本当に感謝しかありません」と感謝!「マジで連れてきました笑」と綴り、1枚の写真を公開した。先日行われた元日本代表中村憲剛の引退試合にて最後のセレモニーで実際に掲げた寿司桶と湯呑を1点限りのオークションで販売。中村憲剛本人が購入者のご自宅まで配達するために出前館で会議を行なった模様。本人から手渡しで受け取れるとはなんとも贅沢な企画である。マジで連れてきました笑 #NKF pic.twitter.com/qP4ZraMMKh — 中村憲剛 引退試合(NKF) (@NKF20241214) January 9, 2025 この投稿には多くのファンからいいねやコメントが寄せられている。
2025年01月09日元サッカー選手の中村駿介が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】パナソニックが中村駿介(早稲田大)ら3名の内定を発表「敵な機会を頂いた加藤さんには本当に感謝しかないです。結果で恩返しをしたかった、、、次もし機会があるならその時に必ず!!今大会で舎弟が出来ました。舎弟ですがめちゃお世話になりました。」と綴り、最新ショットを投稿。感謝と悔しさ、そして次への意欲が混ざり合った情熱的な投稿である。 この投稿をInstagramで見る なかしゅん 中村駿介(@shunsukenakamura0516)がシェアした投稿 ファンからは「これからも魅せて下さい♪」や「大会お疲れ様でした!」とコメントが寄せられた。
2025年01月07日元サッカー選手の中村駿介が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】日本サッカー協会が中村俊輔にインタビュー!「悔しかった。勝ちたかった。2025年はサッカーにもう一度真剣に取り組む年になりそうだ。応援してくださった皆様本当にありがとうございました。大感謝です。必ずレベルアップした姿を見せると約束します。」と綴り、最新ショットを投稿。悔しさを前向きなエネルギーに変え、次への挑戦を決意する意志が伝わる投稿である。 この投稿をInstagramで見る なかしゅん 中村駿介(@shunsukenakamura0516)がシェアした投稿 ファンからは「動画も楽しみにしてます!」や「これからも応援してます!」とコメントが寄せられた。
2025年01月07日フリーアナウンサーの中村仁美が7日、インスタグラムを更新。【画像】「パワープレーで押し切ろうと…」中村仁美アナ、息子とテニスに興じるも波乱の展開に!?新学期を迎える朝、三男との心温まるエピソードを綴った。「ベッドの中で背中にピトっとくっついてきて、『僕はママの隣りって決めてるんだ、ずーっと一緒にいるの』と言われた」と、三男の愛らしい言葉に感激した様子を投稿。この瞬間を「#幸せな瞬間 #全てに感謝」とハッシュタグに込め、「うん、新学期も頑張ろう…」と自らを励ます一言を添えた。 この投稿をInstagramで見る 中村仁美(@nakamura_hitomi_official)がシェアした投稿 ファンからは「なんて幸せな瞬間!泣いちゃう」「朝からキュンですね」「まだまだ甘えたい年頃かな❤️」といった共感や、子育てエピソードを共有するコメントが寄せられた。
2025年01月06日スタッド・ランス所属のサッカー選手、中村敬斗が28日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】伊東純也&中村敬斗クリスマスコーデを披露!「City trip to Barcelonaバルセロナの旅〜」と綴り、写真を投稿。クリスマスの真顔投稿で多くのファンから突っ込まれていた中村選手だがサグラダファミリア前で笑顔を魅せ、「今度は笑えた」とアピールした。観光を楽しんでいることが伝わる。 この投稿をInstagramで見る 中村敬斗/ Keito Nakamura(@nakamura.keito)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が集まっている。
2024年12月29日歌手の中島美嘉が28日、自身のインスタグラムを更新。【画像】ファンから絶賛の嵐!!中島美嘉、ブルーノート公演後のオフショット公開!「行ってきまーす!シンガポールついたー!素敵な部屋ありがとうございます!そして大好きなシーフード食べてヤモリさんにもあえて元気いっぱいがんばります!」と綴り、1本の動画をアップした。28日から31日にかけてシンガポールのセントーサ島シロソビーチで開催される「Yuewen Music Festival」に出演予定の中島。現地自撮りムービーにファンも興味津々のようだ。 この投稿をInstagramで見る 中島美嘉(@mikanakashima_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「美嘉ちゃん元気そうで何よりですシーフード、とても美味しそうですね。お仕事、成功しますように❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年12月28日歌手・俳優の中村雅俊(73)と俳優・五十嵐淳子(72)夫妻の三女で、モデルの中村里砂(35)が25日、自身のXを更新。愛車のテスラ『モデル3』をカスタムしたことを明かし、写真をアップした。テスラ『モデル3』は、クイックな加速、長い航続距離、高速充電といった高性能な電動化を追求しデザインされた電気自動車。里砂は11月21日の投稿で「2年間、毎日のように乗ってる」と、愛車であることを写真とともに紹介していた。この日の投稿では、ハンドルを正円から異形(ヨーク型)にカスタムしたことを報告。「視界がスッキリして運転が快適だし、アルカンターラも落ち着いた雰囲気でお気に入り」「ステアリングヒーターもバッチリ」とご満悦の様子だった。
2024年12月25日俳優の中村アンが19日、都内で行われた『NIKKA FRONTIER BAR』オープニングイベントに登壇した。普段はハイボールを飲むことが多いという中村。「お仕事を頑張ったあとの一口目は最高です」と話し、新作ウイスキーの試飲では「匂いはスモーキーです」と報道陣に終始笑顔で紹介。「まだ朝ですけどね」と嬉しそうな様子でウイスキーを口に運ぶと、「全身に染み渡っています」と噛み締めた表情でコメントした。家でお酒を飲む際のこだわりを聞かれると、「必ずロックアイスを買います。氷は妥協したくないです。氷ですごく味わいが変わってしまうので、氷は必ずロックアイスです。3キロくらい買って、家に常備しています」と明かした。『ニッカ フロンティア』は4年ぶりに発売したウイスキーの国内向け新プランドで、ニッカウヰスキー90周年を機に原点に立ち返り、日本のウイスキー史を切り拓いた創業者の竹鶴政孝のフロンティアスピリットを後世に継承していくという思いを込めて開発。創業の地である余市蒸溜所のヘビーピートモルト原酒をキーモルトに採用し、プレンテッドウイスキーでありながらモルトウイスキーブレンド比率を51%以上にすることで、モルトの豊かな香りと心地よいスモーキーな味わいを楽しめる。発売を記念し、19日~25日まで、六本木ヒルズヒルサイドにて、『NIKKA FRONTIER BAR』を期間限定でオープンする。『NIKKA FRONTIER BAR』では、ブランドカラーのオレンジで統一された空間で『ニッカフロンティア』の世界観や魅力を五感で楽しめる。入口から約9メートルにわたるストーリーゾーンでは、モルト・ビート・オークの"香り"や石炭直火蒸溜の"音"が体感できる特別な展示を設置し、ニッカウヰスキーの歴史や『ニッカ フロンティア』のこだわりを訴求している。飲用体験ゾーンでは、シグネチャードリンクである「ニッカ フロンティア フロートハイボール」や有名BAR監修のオリジナルカクテルも提供する。
2024年12月19日2024年12月6日、歌手の中島美嘉が自身のInstagramで韓国への弾丸旅行の様子を公開した。【画像】「7回目」中島美嘉が中国へ!空港でのグルメを投稿✨投稿には、「着きましたKorea 歓迎いただき 嬉しかったー、、、涙 何かはまた ご報告いたします! で、日本帰りました」とのコメントが添えられ、旅行中の動画が多数掲載されている。旅行中、中島は地元の文化に触れる姿を披露している。中島美嘉は多忙なスケジュールの中でリフレッシュを楽しんだようで、ファンにとっても彼女の新たな魅力を感じるきっかけとなった。次の活動にも期待が高まっている。 この投稿をInstagramで見る 中島美嘉(@mikanakashima_official)がシェアした投稿 投稿には「韓国の雰囲気が伝わってきます」「美嘉ちゃんの楽しそうな姿に癒されました」といったコメントが多数寄せられ、多くのファンがその旅行記に共感している。
2024年12月07日元サッカー日本代表の中村憲剛が2日、インスタグラムを更新した。【画像】元サッカー日本代表 中村憲剛、NHKサンデースポーツにてJ1優勝争いを占う「召喚カメラ AR」アプリを使った「3D中村憲剛 AR」を体験した様子を公開した。肩に乗った3D中村憲剛のユニークな画像を披露し、ファンにアプリの活用を呼びかけた。「どんどん召喚して投稿してほしい!」とメッセージも。アプリは公式サイトで詳細を確認でき、使い方次第で中村憲剛との日常風景を楽しめる仕様だ。「肩に乗せる」「横でポーズを決める」などアイデア次第で楽しみ方は無限大。中村本人も「ぜひ自分で試して投稿を!」と熱く呼びかけている。 この投稿をInstagramで見る 中村憲剛(@kengo19801031)がシェアした投稿 ファンからは早速「」や「これは面白い!」といった声が続出している。「やってみたい!」と試したくなるコメントが寄せられ、ARを使った新しい応援スタイルに期待が集まっている。
2024年12月02日フリーアナウンサーの中村仁美が、23日インスタグラムを更新した。【画像】中村仁美アナ、「上田と女が吠える夜」出演前のオフショットにファン歓喜!「角のスペースがバエる!?」子供たちの送り迎えから突如襲われた睡魔、そしてアラームで無事復活したエピソードを投稿。「夢の中で何度も起きていたのに実際は…」という内容に、忙しい日常を垣間見たファンから「分かりすぎる!」と共感の声が殺到している。 この投稿をInstagramで見る 中村仁美(@nakamura_hitomi_official)がシェアした投稿 「寝坊した!」と飛び起きた際のドキドキ感もユーモアたっぷりに綴られ、ファンからは「忙しい中でも投稿ありがとう」「寝る時間大事!」といった応援のコメントが続いている。本日放送の「田村淳の訊きたい放題」は「公共交通の未来を考える」特集。共感を呼ぶ投稿とともに、番組への期待も高まっている。
2024年11月23日元女優でセラピストでモデルの中村麻美が3日、インスタグラムを更新。【画像】人気モデル・中村麻美「IN ソウル美術館」、美麗なドレッシーコーデがまるでアートのよう韓国・ソウルでの写真をインスタに投稿。シンプルに「✨」と添えた写真には、鮮やかなレッドのシャツ姿でポーズを決めた麻美の姿が。ファンからは「かっこよすぎる!」「満喫してるね」と称賛が相次ぎ、彼女の光り輝く美しさに多くの人が魅了されている。 この投稿をInstagramで見る 中村麻美(@asami_nakamura_)がシェアした投稿 コメントには「シャツの色が麻美さんにぴったり」「韓国料理も楽しんで!」と彼女の旅を応援する声や、「美しすぎてドキッとした」「光り輝いています」との絶賛が続出。韓国の魅力と麻美のファッションセンスが相まって、多くのファンにインパクトを与える投稿となった。
2024年11月04日女優、ファッションモデル、タレントの中村アンが13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】中村アンの誕生日をたくさんのファンが祝福!中村アンは「⬛」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。訪れていた地はスペイン、3連チェーンを身に着けた中村。ラストは美顔がうかがえる車内ムービーとなっているので、ファンは要チェックだ。 この投稿をInstagramで見る 中村 アン(@cocoannne)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年10月13日元サッカー日本代表・中村憲剛が4日、自身のインスタグラムを更新した。中村憲剛 引退試合開催を発表「感謝の気持ちをプレーで伝えられたらと思います。」「「KAWASAKIフレンズ」現時点で出場してくださるメンバーを発表させていただきました‼︎各年代で共に戦った選手たちです。みなさん、本当にありがとうございます」と綴り、画像ををアップ。中村は、引退試合として今年の12/14に「明治安田 presents 中村憲剛 引退試合」を控えており、その出場選手が書かれた画像を公開した。続けて「追加選手はまた後日発表させていただきます‼︎と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 中村憲剛(@kengo19801031)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「FW陣がPKキッカーを巡ってケンカしまくるシーンが見える」「メンバー凄すぎ⚽」といったコメントが寄せられている。
2024年10月05日中村獅童が1日、自身のインスタグラムを投稿した。【画像】中村獅童、美人妻を顔出し公開!息子らも交えたファミリーショットに「うわぁ素敵」の声「君もラーメン好きなのね。#夏幹」と綴り、最新ショットを投稿。次男のラーメン好きに対する親しみが感じられる、微笑ましい投稿である。 この投稿をInstagramで見る Shido Nakamura(@shido_nakamura)がシェアした投稿 ファンからは「デコ可愛いすぎる」や「お子様ラーメン」とコメントが寄せられた。
2024年10月01日明治座花形歌舞伎が8年ぶりに復活する『明治座 十一月花形歌舞伎』の製作発表会見が9月27日、都内で行われ、出演する中村勘九郎、中村七之助が出席した。平成23(2011)年以来、次世代を担う花形俳優たちが大役に挑む話題性や、歌舞伎に馴染みのない人にも分かりやすいエンターテインメント性に富んだバラエティ豊かな演目を上演してきた明治座花形歌舞伎。令和2(2020)年3月には、中村勘九郎、中村七之助を中心とした座組で『明治座 三月花形歌舞伎』を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い全公演中止に。それから4年の時を経て明治座花形歌舞伎が帰ってくる。中村勘九郎勘九郎はコロナ禍に見舞われ、上演が中止になってしまった当時を「明治座さんには久しぶりに出演させていただくこともありまして、気合を入れて、稽古に励んでいたが、心のバランスを保つのに大変だった記憶がございます」と振り返り、「お客様にご覧いただけず、芝居が不要不急と言われた悔しさをバネにして、4年半やってまいりました。それをお返しする、本当にいい機会だと思います」と意気込みを語った。コロナ禍については、七之助も「本当に職業を変えなければいけないんじゃないかと本気で考えた」と当時の苦しみを吐露し、「一歩一歩、皆様の力で進んでまいり、明治座に戻ってこられたこと、本当にうれしく思います。一生懸命に勤めます」と背筋を伸ばしていた。中村七之助『明治座 十一月花形歌舞伎』は勘九郎、七之助をはじめ、花形公演に相応しい華やかな顔ぶれが揃う。昼の部は歌舞伎の様式美溢れる『車引』、長谷川伸の傑作『一本刀土俵入』、華やかな女形舞踊『藤娘』、夜の部は義太夫狂言の名作『鎌倉三代記』、息もつかせぬ早替わりが圧巻の『お染の七役』と多彩な演目が上演される。中村屋三代の芸として、長年受け継がれる昼の部『一本刀土俵入』の茂兵衛役を勤める勘九郎は、「父からは、細かく台詞回しなどを教わった」と父・勘三郎さんの十三回忌の年に上演される所縁深い演目にしみじみ。中村屋伝来の小道具も登場し、「わらじとふんどしは祖父からのもので。六代目の手ぬぐいは、使う日にちを決めておかないと、切れてしまうので大変です。ひと月の公演で、2回くらい出せたら。本当に見えないパワーをもらえるような気がする」と先達に感謝を示した。一方、七之助は夜の部『お染の七役』にて5度目のお染を勤め、早替えにも挑むことに。「床山さん、衣装さん、お弟子さんと息を合わせるのみですね」と舞台裏を明かし、「舞台上でのことは、初役の時に本当に細かく教わりました。稽古好きの父が『また稽古に行くのか』というくらいでしたね。明治座さんは、劇場の導線がいろいろ変わると思いますし、稽古の時に一生懸命話し合いながらやっていきたい」と抱負を語った。取材・文・撮影:内田涼<公演情報>『明治座 十一月花形歌舞伎』2024年11月2日(土)~11月26日(火)※11月11日(月)・20日(水)休演開演時間:昼の部 11:00 / 夜の部 16:00会場:東京・明治座■昼の部一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)一幕車引長谷川伸 作村上元三 演出二、一本刀土俵入(いっぽんがたなどひょういり)二幕五場三、藤娘(ふじむすめ)長唄囃子連中【配役】『車引』松王丸:坂東彦三郎梅王丸:中村橋之助桜丸:中村鶴松藤原時平:坂東楽善『一本刀土俵入』駒形茂兵衛:中村勘九郎お蔦:中村七之助堀下根吉:中村橋之助若船頭:中村鶴松波一里儀十:喜多村緑郎船印彫師辰三郎:坂東彦三郎老船頭:市川男女蔵『藤娘』藤の精:中村米吉■夜の部一、 鎌倉三代記(かまくらさんだいき)一幕絹川村閑居の場四世鶴屋南北 作渥美清太郎 改訂於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)二、お染の七役(おそめのななやく)三幕中村七之助早替りにて相勤め申し候浄瑠璃「心中翌の噂」(しんじゅうあしたのうわさ)【配役】『鎌倉三代記』佐々木高綱:中村勘九郎時姫:中村米吉おくる:中村鶴松母長門:中村歌女之丞三浦之助義村:坂東巳之助『お染の七役』油屋娘お染・丁稚久松・許嫁お光・後家貞昌・奥女中竹川・芸者小糸・土手のお六:中村七之助鬼門の喜兵衛:喜多村緑郎油屋多三郎:坂東巳之助船頭長吉:中村橋之助丁稚長松:坂東亀三郎腰元お勝・女猿廻しお作:中村鶴松山家屋清兵衛:坂東彦三郎庵崎久作:市川男女蔵チケット情報()公式サイト
2024年09月27日フリーアナウンサーの中村仁美が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】中村仁美、テニス界の強者たちとミックスダブルス!緊張感溢れる一戦を報告「昨夜は長男達と木下グループジャパンオープンへ」と綴り、最新投稿をアップ。会場の選手の様子が伝わるショットなど、複数枚の写真を公開した。中村は日ごろからテニスへの情熱を明かしており、「なんだか凄い瞬間に立ち会った気がする✨興奮して眠れませんでした…」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 中村仁美(@nakamura_hitomi_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「めちゃめちゃ良い試合で会場も大興奮でしたね‼️」「分かります( ˇωˇ )私は、テレビ観戦*゜していました」などのコメントが寄せられている。
2024年09月26日フリーアナウンサーの中村仁美が22日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】中村仁美、テニス界の強者たちとミックスダブルス!緊張感溢れる一戦を報告「前略、大とくさん楽しすぎました〜✨」と綴り、最新投稿をアップ。「昔からの馴染み深〜い大好きなお二人と早朝のメイク室から爆笑しておりました」と明かし、ビビる大木、岡田圭右との楽しそうな3ショットなど、3枚の写真を公開した。 この投稿をInstagramで見る 中村仁美(@nakamura_hitomi_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「笑顔満開ですね。」「わぁ中村さんスリーショットやわ〜かっこいい笑顔ポーズ」などのコメントが寄せられている。
2024年09月22日女優でモデルの中村アンが19日、自身のインスタグラムを更新。【画像】中村アン「アンチャンネル」開設をインスタ報告!ファン歓喜!!「」とだけ綴り、自身が写った写真など数枚をアップした。白いバラの花束を抱きしめ、にっこり微笑む中村の表情がかわいいと話題だ。 この投稿をInstagramで見る 中村 アン(@cocoannne)がシェアした投稿 この投稿には多くのファンの関心が寄せられている。
2024年09月19日女優でモデルの中村アンが12日、自身のXを更新。【画像】中村アン 最新スタイルを公開!「ファンクラブオープンしました よろしくお願いします!」と綴り、1枚の写真をアップ。この日中村はOFFICIAL FANCLUB「アンチャンネル」をオープンさせた。ファンクラブの限定コンテンツでは、ファンクラブ限定デザインのデジタル会員証や、プライベートショットを含めたBLOGを更新するなど豪華内容となっている。今後も中村の活躍に目が離せない。ファンクラブオープンしました㊗️よろしくお願いします! pic.twitter.com/CPqyHQl7ZZ — 中村 アン (@AnneNakamura) September 12, 2024 この投稿にファンからは「アンちゃん㊗️ ファンクラブオープン㊗️おめでとうございます♂️ 嬉しすぎてテンパりましたよ〜㊗️無理せずにやってね楽しみにしてまーす❤️」「ファンクラブ開設おめでとうございます開設とっても嬉しいです 12時過ぎに早々と入会させていただきました」「アンちゃん❤️嬉しい〜入会しました❗️配信楽しみです」などのコメントが寄せられた。
2024年09月12日クリスマスシーズンに合わせ『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』のアンコールツアーが決定しました。本ツアーでは堂珍嘉邦にとって約3年半ぶりとなる福岡市科学館ドームシアターを含む、福岡と東京の2都市を巡ります。クリスマスシーズンに贈る特別な堂珍嘉邦によるプラネタリウムライブ今年7月に神戸・東京の2都市で開催した『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』のチケットは早々に完売し、終演直後より再演を望む声が数多く寄せられました。そのような大きな反響を受け、クリスマスシーズンという特別な季節に同公演のアンコールツアーが決定しました。本ツアーでは堂珍嘉邦にとって約3年半ぶりとなる福岡市科学館ドームシアター(福岡)と、コニカミノルタプラネタリウム天空(東京)の2都市を巡ります。今年のクリスマスシーズは堂珍嘉邦の歌声と星空が共鳴する特別なプラネタリウムライブで、特別なひと時をお過ごしください。▼特設サイト 『LIVE in the DARK』とはプラネタリウムでしか体験できない、音楽と星空、そして暗闇が共鳴する全く新しい音楽エンターテインメント。星々がひしめく暗闇の中、耳を澄ませてみると、日常生活では感じることができなかった、微かな音の“表情”をしっかりと感じることができるはずです。全天周映像演出は数多くのライブ演出を手掛ける、ビジュアルデザインスタジオ“HERE.”が担当し、星空、音楽、そして映像がシンクロする、ここでしか体感できないプラネタリウムライブを実現します。良質な音楽、そしてプラネタリウムという非日常空間で、特別なひと時をぜひ。●チケット販売に関して●■堂珍嘉邦オフィシャルファンクラブ「Drunkboat」先行受付(抽選)期間:2024年9月1日(日)10時00分~9月9日(月)23時59分※本受付はオフィシャルファンクラブ「Drunkboat」会員の方が対象となります ■ticket board先行受付(抽選)期間:2024年9月18日(水)10時00分~9月24日(火)23時59分※本受付はticket boardにご登録いただければ、どなた様でもご応募いただけます ■一般販売(先着)期間:2024年10月5日(土)10時00分~※予定枚数に達し次第受付を終了します ※先行受付、一般販売いずれの場合も『LIVE in the DARK』特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お申込みください※ticket boardをご利用いただくために会員登録(無料)が必要です※ticket boardに記載の応募規定(枚数/席種等)及び、申込に際しての注意事項をご確認の上お申込みください●『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』福岡公演イベント概要●日程:2024年12月21日(土)時間:1st Stage 17:00開演(16:30開場) / 2nd Stage 19:00開演(18:30開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / 一般シートB(見切れ席):6,000円(税込)会場:福岡市科学館ドームシアター(プラネタリウム)●『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』東京公演イベント概要●日程:2024年12月23日(月)時間:1st Stage 18:30開演(18:00開場) / 2nd Stage 20:30開演(20:00開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / 三日月シート:18,000円(税込) ※2名掛け・各公演3席限定場所:コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)※約1時間の公演予定です。※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません。【イベントに関する注意事項】※本イベントはプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をして下さい。※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます。※中央後方のお席はプラネタリウム機器の関係でステージが見えにくくなっておりますが、星空・ドーム演出は一番見やすいエリアとなっております。※本イベントは時節に応じた感染症防止対策を徹底して実施いたします※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません●堂珍嘉邦(どうちんよしくに) プロフィール●テレビ東京のオーディション番組を経て、2001年3月7日に“CHEMISTRY”としてシングル「PIECES OF A DREAM」でデビュー。同シングルを含むファースト・アルバム『The Way We Are』が200万枚を達成。2017年には、5年間の充電期間を終え“CHEMISTRY”再始動。2021年に20周年イヤーFinalとして日本武道館公演を敢行。現在、25周年イヤーに向け活動中。2012年より本格的にソロ・アーティストとしてのキャリアをスタート。自らの音楽性を開花させる。ソロとして、2022年11月には5年振りの有観客ホールワンマン『Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』をソールドアウトし、2023年、同公演を作品化した『堂珍嘉邦 LIVE 2022 Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』が発売中(CD2枚組+Blu-ray)。2024年11月9日(土)、10日(土)にてワンマンライブ決定!【堂珍嘉邦 HP: 】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月30日2024年9月10日(火)より、静嘉堂文庫美術館では、『眼福-大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋』が開催される。静嘉堂が丸の内のギャラリーに移転して初めて、静嘉堂としても8年ぶりとなる茶道具展だ。三菱第二代社長・岩崎彌之助(1851-1908)とその嗣子で第四代社長・岩﨑小彌太(1879-1945)によって収集された静嘉堂所蔵の茶道具コレクションは、今日、約1400点にのぼる。彌之助は明治17年(1884)に、信長、秀吉、家康が所蔵した茶入《付藻茄子》と《松本茄子》を、明治21年(1888)に、仙台藩主伊達家所蔵の茶道具を一括購入するなど、好機を逃さぬ購入でそのコレクションを充実させ、小彌太は茶道具の中に伝えられた中国陶磁の名品を収集した。将軍家や大名家旧蔵、あるいは著名な茶人たちの愛した茶道具の名品を紹介する同展の見どころは、まずは唐物、高麗、樂、和物(国焼)と、多彩な茶碗の数々だ。中国建窯で焼かれた曜変、油滴の名品や、朝鮮半島でつくられた高麗茶碗の優品、轆轤を用いない「手づくね」による樂焼茶碗の温かみのある造形や色合いを、思う存分楽しむことができるだろう。重要文化財《油滴天目》 南宋時代(12~13世紀)静嘉堂蔵また、前述の茄子茶入を含む「大名物」の茶入全7点と、江戸時代後期の大茶人・松平不昧が小堀遠州時代の茶入として評価し、「中興名物」と名付けた日本製の茶入全5点の公開も見逃せない。さらに引戸に猿曳の絵が描かれていることから「猿曳棚」と呼ばれる、茶道具においては珍しい棚4点の紹介も注目だ。戦国時代の茶人・武野紹鴎が好み、伊達家茶道頭・清水家に伝わった猿曳棚は、狩野派の絵師が図柄を描いた複数の「写し」が制作された。そのなかのひとつが、今回初公開となる、明治時代に橋本雅邦が描いた可能性がある棚だ。《猿曳棚(本歌)》地袋板絵:伝 狩野元信 室町時代(16世紀) 静嘉堂蔵講演会や学芸員によるスライドトークなど関連イベントの詳細は、同館ホームページで確認を。<開催概要>特別展『眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋』会期 : 2024年9月10日(火)~11月4日(月・祝)※会期中一部展示替えあり会場 : 静嘉堂@丸の内時間:10:00~17:00、土曜と第4水曜は20:00まで(入館は閉館30分前まで)休館日:月曜(9月16日、23日、10月14日、11月4日は開館)、9月16日(火)、23日(火)、10月14日(火)料金: 一般 1,500 円、大高1,000円※着物割引あり公式サイト:
2024年08月09日毎年恒例となった堂珍嘉邦による七夕シーズンのプラネタリウムライブ『LIVE in the DARK』。今年は7月7日(日)の七夕当日にバンドー神戸青少年科学館(神戸)、7月11日(木)にコニカミノルタプラネタリウム天空(東京)での開催が決定しました。井上薫/柴田敏孝の2名のキーボーディストと真城めぐみをコーラスに迎えた特別な編成でお届けする七夕ライブをお見逃しなく。七夕の夜は特別なプラネタリウムライブを『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』堂珍嘉邦自身、ライフワークの一部と位置付けるプラネタリウムでの特別なライブイベント『LIVE in the DARK』。毎年恒例となった七夕シーズンの公演を、今年は7月7日(日)の七夕当日にバンドー神戸青少年科学館(神戸)、7月11日(木)にコニカミノルタプラネタリウム天空(東京)での開催が決定しました。サポートには井上薫/柴田敏孝の2名のキーボーディストと、真城めぐみをコーラスに迎えます。聴く者の心を優しくつつみ込む堂珍嘉邦の歌声が、満天の星々の中に響き渡るプラネタリウムライブをぜひお見逃しなく。▼特設サイト 『LIVE in the DARK』とはプラネタリウムでしか体験できない、音楽と星空、そして暗闇が共鳴する全く新しい音楽エンターテインメント。星々がひしめく暗闇の中、耳を澄ませてみると、日常生活では感じることができなかった、微かな音の“表情”をしっかりと感じることができるはずです。全天周映像演出は数多くのライブ演出を手掛ける、ビジュアルデザインスタジオ“HERE.”が担当し、星空、音楽、そして映像がシンクロする、ここでしか体感できないプラネタリウムライブを実現します。良質な音楽、そしてプラネタリウムという非日常空間で、特別なひと時をぜひ。●チケット販売に関して●■堂珍嘉邦オフィシャルファンクラブ「Drunkboat」先行受付(抽選)期間:2024年4月14日(日)10時00分~4月23日(火)23時59分※「Drunkboat」会員の方が対象となります。詳細はオフィシャルサイトへ ■一般販売(先着)期間:2024年5月11日(土)10時00分~※予定枚数に達し次第受付を終了します ※先行受付、一般販売いずれの場合も『LIVE in the DARK』特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お申込みください。※ticket boardをご利用いただくために会員登録(無料)が必要です。※ticket boardに記載の応募規定(枚数/席種等)及び、申込に際しての注意事項をご確認の上ご応募下さい。●『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』神戸公演イベント概要●出演:堂珍嘉邦 / サポート:井上薫(key.)、柴田敏孝(key.)、真城めぐみ(cho. / Per.)日程:2024年7月7日(日)時間:1st Stage 16:30開演(16:00開場) / 2nd Stage 18:30開演(18:00開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / リラックスシート:18,000円(税込) ※2名掛け/各公演4席限定会場:バンドー神戸青少年科学館ドームシアター(プラネタリウム)●『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』東京公演イベント概要●出演:堂珍嘉邦 / サポート:井上薫(key.)、柴田敏孝(key.)、真城めぐみ(cho. / Per.)日程:2024年7月11日(木)時間:1st Stage 18:30開演(18:00開場) / 2nd Stage 20:30開演(20:00開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / 三日月シート:18,000円(税込) ※2名掛け・各公演3席限定場所:コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)※約1時間の公演予定です。※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません。【イベントに関する注意事項】※本イベントはプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をして下さい。※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上又は、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます。※中央後方のお席はプラネタリウム機器の関係でステージが見えにくくなっておりますが、星空・ドーム演出は一番見やすいエリアとなっております。※本イベントは時節に応じた感染症防止対策を徹底して実施いたします※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません●堂珍嘉邦(どうちんよしくに) プロフィール●テレビ東京のオーディション番組を経て、2001年3月7日に“CHEMISTRY”としてシングル「PIECES OF A DREAM」でデビュー。同シングルを含むファースト・アルバム『The Way We Are』が200万枚を達成。2017年には、5年間の充電期間を終え“CHEMISTRY”再始動。2021年に20周年イヤーFinalとして日本武道館公演を敢行。現在、25周年イヤーに向け活動中。2012年より本格的にソロ・アーティストとしてのキャリアをスタート。自らの音楽性を開花させる。ソロとして、2022年11月には5年振りの有観客ホールワンマン『Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』をソールドアウトし、2023年、同公演を作品化した『堂珍嘉邦 LIVE 2022 Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』が発売中(CD2枚+Blu-ray)。堂珍嘉邦 HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月15日株式会社阪神コンテンツリンクでは、ボーカル・デュオとしてもソロ・アーティストとしても精力的に活動している堂珍嘉邦の公演「堂珍嘉邦 Billboard Live Tour 2024」を記念して、オンラインショップ「Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)」にて、4月10日(水)12:00よりオリジナルグッズを販売いたします。ご好評にお応えして昨年よりラインナップを拡大し、トートバッグ(3種)、マグカップ(3種)・アクリル時計(1種)を展開(トートバッグのみ公演当日に会場でも数量限定で販売予定)。ここでしか手に入らないグッズですので、ぜひこの機会にお買い求めください。■オンラインショップ「Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)」「堂珍嘉邦」オリジナルグッズを販売!★特設ページ★(Shop.Merchan.jp): ■「堂珍嘉邦 Billboard Live Tour 2024」公演先日、CHEMISTRYとしては約2年ぶりとなる全国ホールツアーを終えたばかりの堂珍嘉邦。昨年2023年には、ビルボードライブ横浜へソロで初登場、その数日後にはCHEMISTRYとビルボードクラシックスのコラボレーションによるフルオーケストラのアンコール公演を開催したほか、俳優としても活躍の幅を広げ、輝き続ける彼が贈る最新のステージ、ぜひお見逃しなく。◎公演情報公演情報及びチケットに関するお問合せは下記URLをご覧ください。・Billboard Live YOKOHAMA ・Billboard Live OSAKA ★関連URL★・堂珍嘉邦 オフィシャルサイト: ・Billboard Live: ■Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)音楽・スポーツ・アニメ・ゲーム・漫画といった様々なジャンルのIP(知的財産、ロゴ、イラスト等)を使用したオリジナルグッズを購入いただけるECショップです。IPホルダーの監修を受けた公式キャラクターグッズなど「ここでしか買えないグッズ」を多数取り揃えています。★ショップサイト★・ ※掲載の際は、右記【 】内の記載をお願いいたします。 【(c)Merchan.jp (c)2024株式会社 阪神コンテンツリンク】<会社概要>株式会社阪神コンテンツリンク HANSHIN CONTENTS LINK CORPORATION本社所在地 大阪市福島区海老江1丁目1番31号 阪神野田センタービル10F資本金 230,000千円(阪神電気鉄道株式会社 100%出資。阪急阪神東宝グループ)事業内容 コンテンツ事業、音楽事業、広告メディア事業、サイン制作事業株式会社 阪神コンテンツリンク リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月10日中島美嘉の初となる香港ワンマン公演『MIKA NAKASHIMA CONCERT 2024 YOU IN HONG KONG』が、2月3日(土)・4日(日) に香港AsiaWorld-Expoで開催された。長年ライブ開催を心待ちにしていたファンの気持ちに応えたいという想いを形にした本公演は、2日間で延べ1万2千人のチケットが即完売となった記念すべき単独ライブ。現地のファンからリクエストを募った楽曲を含め構成された2夜限りのスペシャルなステージとなった。開演前からすでに熱気あふれる満員の会場が暗転、大歓声と拍手が沸き起こる中、バレリーナとともに「AMAZING GRACE」で登場。厳かなオープニングで観客を惹きつけると、一変して数年ぶりのお披露目となる映画『NANA』のラブジャケットで「GLAMOROUS SKY」を披露、続くアップナンバー2曲で会場を一気に盛り上げ、早くも熱狂の渦に巻き込んだ。黒のタイトのドレスに着替えて再登場すると、アップチューンから打って変わってデビュー曲「STARS」や「桜色舞うころ」など今回リクエストの多かったバラードを熱唱、歌で幾つもの表情を魅せた。通訳を介した中盤パートのMCでは「歌詞が強烈な言葉を使っていて、誤解を招いてしまう曲かも知れません。でも私はこの歌を頂いた時に何の迷いもなく、私が生きて行くことへの背中を押された曲でした。なので皆さんも最後まで聴いて頂けたらきっと明日への勇気になる曲じゃないかなと思っています。私が皆さんの背中を押すお手伝いできる曲だと思って歌い続けてます。ぜひ最後まで目を背けずに聴いて頂けたら嬉しいです」と曲についての想いに触れ、最もリクエストの多かった「僕が死のうと思ったのは」を全身全霊で歌唱した。ライブ終盤を迎え高揚感に包まれる中、初のセルフプロデュースアルバム『I』からのアップナンバーメドレーに続き、「ALL HANDS TOGETHER」のリズミカルなクラップハンズで心地よい一体感が生まれた。ラスト2曲は白レースのドレスに身を包み、名曲「雪の華」「FIND THE WAY」をエモーショナルに歌い本編を締めくくった。手拍子のみならず足踏みで呼び込まれたアンコールでは、ハートを作った手が会場いっぱいに掲げられ、ステージ上から観客と一緒に記念撮影を行った。そしてリクエスト上位曲「ORION」を叙情的に歌い上げ、続けて「日本より早くライブで歌っちゃいます」と一言を添え、3月13日(水) リリースの新曲「MISSION」を披露。最後までファンを楽しませ、大盛況のうちに幕を閉じた。Photo:Sherwin Wong / Kenneth Tang<公演情報>中島美嘉『MIKA NAKASHIMA CONCERT 2024 YOU IN HONG KONG』2月3日(土)・4日(日) 香港AsiaWorld-ExpoセットリストM01. AMAZING GRACEM02. GLAMOROUS SKYM03. LOVE IS ECSTACYM04. I DON’T KNOWM05. Ballade medley・愛してる・STARS・初恋・一番綺麗な私を・桜色舞うころM06. 僕にはM07. A MIRACLE FOR YOUM08. Love AddictM09. RESISTANCEM10. 茨の海M11. 声M12. 不協和音M13. 僕が死のうと思ったのはM14. LIFEM15. 『I』medley・めんどくさい・CEO・Special Day・HELLOM16. ALL HANDS TOGETHERM17. 雪の華M18. FIND THE WAYEN1. ORIONEN2. MISSIONEN3. GIFT<リリース情報>中島美嘉 ニューシングル『MISSION』3月13日(水) リリース●CD+BD:2,500円(税込)中島美嘉『MISSION』ジャケット【CD収録内容】1. MISSION ※読売テレビ・日本テレビ系アニメ全国ネット『め組の大吾 救国のオレンジ』第2クールエンディング主題歌2. Deep Down3. MISSION<TV Size>4. MISSION<Instrumental>5. Deep Down<Instrumental>【Blu-ray収録内容】1. アニメ『め組の大吾 救国のオレンジ』エンディング<Non Credit>2. 『MIKA NAKASHIMA CONCERT TOUR 2023 YOU』<ライブダイジェスト>LIFE~STARS~A MIRACLE FOR YOU~僕が死のうと思ったのは~GLAMOROUS SKY~雪の華予約リンク:先行配信リンク:関連リンクオフィシャルサイト::::
2024年02月07日阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)が運営する「甲子園歴史館」では、阪神甲子園球場100周年特別企画として、台湾の嘉義市政府および国立嘉義大学協力のもと、「台湾 嘉義農林特別展」を2月7日(水)から4月7日(日)まで開催します。この特別展では、1931(昭和6)年に台湾代表として初めて甲子園に出場し、準優勝を果たした、台湾野球の礎を築いたとされる「嘉義農林」(※)の軌跡を辿り、日台野球の歴史を紹介します。また、今回の特別展限定で台湾から特別にお借りした「朝日牌(準優勝盾)の復刻版」、「1931(昭和6)年 嘉義農林―神奈川商工の試合球」など、嘉義農林ゆかりの貴重な史料を展示します。展示の概要は次のとおりです。【展示の概要】【展示期間】2月7日(水)~4月7日(日)※展示期間は変更となる場合があります。【主な展示内容】・嘉義農林 朝日牌(準優勝盾)の復刻版・第17回全国中等学校優勝野球大会の試合球(嘉義農林-神奈川商工)・嘉義農林 トロフィー(嘉義市野球協会が贈呈)※期間中に展示内容が変更となる場合があります。【協力】嘉義市政府、国立嘉義大学【展示場所】甲子園歴史館内 企画展コーナー【入場料】甲子園歴史館入館料に含まれます(別途料金は不要)。◆甲子園歴史館 営業のご案内<営業時間>10:00~18:00(2月は10:00~17:00)選抜高等学校野球大会期間中(休養日を含む)9:00~18:00※入館は閉館時間の30分前まで※大会期間中、営業時間が延長となる場合あり。<休館日>月曜日(試合開催日、祝日を除く。)※選抜高等学校野球大会期間中(休養日を含む。)の月曜日は開館<入館料>おとな900円、高校生700円、こども500円(税込み)<場所>甲子園プラス内 甲子園歴史館<お問合せ>0798-49-4509(営業時間と同じ)(※)1931年に台湾代表として全国中等学校優勝野球大会(現:全国高校学校野球選手権大会)に初出場した嘉義農林学校は、日本人監督・近藤兵太郎が鍛え上げた、日本人、漢民族、台湾の原住民の三民族混成チームで準優勝を果たしました。2014年には、この実話をもとにした映画『KANO 1931海の向こうの甲子園』が公開され、台湾で大ヒットしました。阪神電気鉄道株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月05日静嘉堂@丸の内では、2024年2月17日(土)より、『岩﨑家のお雛さま』を開催する。3月3日の雛祭にちなみ、昨年に引き続いて岩﨑家のかわいいお雛さまを紹介する展覧会だ。この「岩﨑家雛人形」は、三菱四代社長・岩﨑小彌太(1879-1945)が孝子夫人(1888-1975)のために、京都の人形司・丸平大木人形店、五世大木平藏に注文してあつらえたもの。内裏雛は、白く丸い顔が愛らしい稚児雛で、男雛は皇太子のみが着用する鴛鴦文の黄丹袍(おうにのほう)を、女雛は五衣(いつつぎぬ)に表着(うわぎ)、萌黄色の唐衣を重ねて着用。脚部は関節を仕込んだ「三つ折れ」の造りになっている。その他、卯年生まれの小彌太の還暦を祝って製作された、61人もの人形が躍動する「木彫彩色御所人形」も紹介。愛嬌のある人形たちの生き生きとした姿はもちろん、宝船の船首や子供達がかぶる冠にあしらわれた、ウサギのデザインや岩﨑家の家紋など、特注品ならではの仕様も見どころだ。また、京都・丸平文庫からは、岩﨑家がかつて所蔵した、福々しい女性たちが楽しそうに花見をする「御所人形お福の花見」が特別出品されると同時に、同家に伝わる《白綸子地松竹梅鶴模様打掛》も初公開。浮世絵の始祖・菱川師宣の肉筆絵巻《十二カ月風俗図鑑》から、雛祭の様子を描いた3月の場面や、江戸時代前期の陶工・野々村仁清による、桜が満開の吉野山を表現した《色絵吉野山図茶壺》など、春にちなんだ優品も楽しめる。なお同展、あるいは、同時期、三井記念美術館で開催中の『三井家のおひなさま』の半券があれば、両展の入場料が割引される。ぜひこの機会に、かつて財閥の女性たちが愛した雛人形を堪能したい。<開催概要>『岩﨑家のお雛さま』会期:2024年2月17日(土)~3月31日(日)会場:静嘉堂@丸の内時間:10:00~17:00、土曜は18:00まで、2月28日(水)、3月27日(水)は 20:00 まで(入場は閉場30分前まで)休館日:月曜(3月4日はトークフリーデーとして開館)料金:一般 1,500円 大高1,000円公式サイト:()
2024年01月26日2024(令和6)年2月東京・歌舞伎座、3月名古屋平成中村座で上演される「十八世中村勘三郎十三回忌追善興行」の合同取材会が11月28日、都内で行われ、中村勘九郎、中村七之助が出席した。時代物から世話物、新歌舞伎に新作歌舞伎、舞踊に至るまで、幅広い分野で当り役を持ち、人々を魅了し続けた十八世中村勘三郎。その十三回忌追善では、勘三郎の長男・勘九郎、次男・七之助をはじめ、由縁の出演者と演目が揃い、名優を偲ぶ。1987(昭和62)年1月歌舞伎座『猿若江戸の初櫓』猿若=十八世中村勘三郎(当時 五代目勘九郎)©松竹1992(平成4)年10月南座『青砥稿花紅彩画 白浪五人男』弁天小僧菊之助=十八世中村勘三郎(当時 五代目勘九郎)©松竹2月歌舞伎座では、寛政元(1624)年に初代猿若(中村)勘三郎が、後の中村座である猿若座の櫓をあげ、江戸で初めて歌舞伎興行を創始したことを記念して始まった「猿若祭」を開催。続く3月名古屋平成中村座では、初代勘三郎生誕の地とされる愛知県名古屋市中村区で、十八代目中村勘三郎襲名披露として、平成18(2006)年以来となる同朋高校体育館での公演が実現する。勘九郎は歳月の流れに思いをはせながら、「祖父が父に『追善興行ができるような役者になっておくれ』と言っていた通り、追善興行ができるのは本当にうれしい」としみじみ挨拶し、「親孝行は何ひとつできていなかったと思うが、これで少しは親孝行ができるのかなと思う」と安どの表情。七之助も「1年を通して、父の追善興行を行えるということは息子として本当にうれしく、身の引き締まる思いです」と背筋を伸ばした。2010(平成22)年4月歌舞伎座『連獅子』狂言師後に親獅子の精=十八世中村勘三郎、狂言師後に仔獅子の精=中村勘九郎(当時 二代目勘太郎)、狂言師後に仔獅子の精=中村七之助©松竹2月歌舞伎座夜の部では、初代勘三郎が、江戸で芝居小屋建立を幕府に認められるまでを描いた中村屋由縁の舞踊劇「猿若江戸の初櫓」を上演。勘九郎の長男・中村勘太郎が初役で猿若を勤め、出雲の阿国で七之助が華を添える。17代目と18代目の伝説的な共演以来、中村屋を語る上で欠かすことができない舞踊の大曲「連獅子」では、親獅子に勘九郎、仔獅子には10歳となる次男の中村長三郎が初めて挑むことになった。猿若を勤めることを知った勘太郎の様子について、勘九郎は「マスク越しに笑みがこぼれるのが見えて、愛おしかった」と目を細め、「連獅子」に初挑戦する長三郎には「火の玉のような子獅子を演じてくれるはず」と期待を寄せた。2010(平成22)年2月歌舞伎座『籠釣瓶花街酔醒』佐野次郎左衛門=十八世中村勘三郎©松竹昼の部では、勘三郎が当り役にした「籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)」の佐野次郎左衛門を、勘九郎が初役で勤め、女方の大役・兵庫屋八ツ橋を七之助が同じく初役で勤める。「いつかやりたいとタイミングを模索していた。兄弟ふたりでできるので、父も喜んでいるはず」(勘九郎)、「八ツ橋は、女方あこがれのお役。初役はありがたい」(七之助)と声を弾ませた。さらに、各地の芝居小屋やホールをめぐる「陽春・春暁・錦秋歌舞伎特別公演2024」、10月には「俊寛」の舞台である鹿児島県三島村・硫黄島で13年ぶりの開催となる「三島村歌舞伎」も決定した。勘九郎は「2011年に2回目の『俊寛』を三島村で演じた時、私が14歳で千鳥をやらせていただいた」と回想。勘太郎(当時は七緒八)が誕生した頃で、「父が『七緒八が14歳になるのはいつだ?俺が70歳になるから、その記念でまたやろう』と決めていた」と秘話を披露。「それが見られなかったのは悔しいんですが、父の遺志を継いで、三島村で俊寛を勤められるのも、本当に楽しみ」と追善興行ラインナップに奔走する2024年に闘志を燃やしていた。取材・文・撮影(会見写真):内田涼<公演情報>十八世中村勘三郎十三回忌追善■「猿若祭二月大歌舞伎」【昼の部】11:00~一、新版歌祭文野崎村二、釣女三、籠釣瓶花街酔醒【夜の部】16:30~一、猿若江戸の初櫓二、義経千本桜すし屋三、連獅子2024年2月2日(金)~2月26日(月)※13日(火)、20日(火)休演※9日(金)昼の部は貸切(幕見席は営業)会場:東京・歌舞伎座■「名古屋平成中村座 同朋高校公演」【昼の部】11:00~一、弁天娘女男白浪二、身替座禅【夜の部】15:30~一、義経千本桜川連法眼館二、二人藤娘2024年3月6日(水)~3月18日(月)※12日(火)休演会場:平成中村座(学校法人 同朋学園 同朋高等学校 体育館)公式サイト:
2023年11月29日歌手の中島美嘉さんが、2023年11月11日にInstagramを更新。すっぴんのような姿に「かわいすぎる」との声が集まっています。中島美嘉の出国姿に「かわいすぎ」この日、「4回目の行って来ます」というコメントとともに、出国を報告した中島さん。空港でパスポートを手にした自身の姿など、複数枚の写真を投稿しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 中島美嘉(@mikanakashima_official)がシェアした投稿 中島さんはジャージに黒のキャップというラフな姿。マスクからのぞく、すっぴんのようにナチュラルな目元からは、どこかあどけなさを感じます。また、無料の電動カートに乗って空港内を移動する、おちゃめなショットも。普段はバッチリとメイクをきめている中島さんのナチュラルな姿に、ファンからは「雰囲気が全く違う」など、ギャップを喜ぶ声が寄せられています。・誰かと思った!メイクが薄いのか、いつもより幼く見えますね。・めちゃくちゃ若く見える!女子高生かと思いました。・すっぴん?鬼かわいい!美嘉さん最高なんだけど。同年2月には、40歳の誕生日を迎えた中島さん。クールなビジュアルと美しい歌声で、私たちを魅了している中島さんの、『少女のようなショット』は、ファンにとってたまらないものだったのでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年11月12日2023年12月23日(土)、クリスマスシーズンの夜を彩るプラネタリウムライブ『LIVE in the DARK w/堂珍嘉邦』が決定しました。バンドー神戸青少年科学館ドームシアター(プラネタリウム)を舞台に、井上薫/柴田敏孝の2名のキーボーディストと、真城めぐみをコーラスに迎えた特別な編成で開催します。12月23日(土)、バンドー神戸青少年科学館にて『LIVE in the DARK w/堂珍嘉邦』開催決定!堂珍嘉邦自身、ライフワークの一部と位置付けるプラネタリウムでの暗闇ライブ『LIVE in the DARK』。今年7月の七夕シーズンに開催し全公演ソールドアウトを記録した東京公演に続き、12月23日(土)に堂珍嘉邦にとって初となる神戸公演の開催が決定しました。本公演では井上薫/柴田敏孝の2名のキーボーディスト、さらにコーラスに真城めぐみをサポートに迎えた特別な編成で開催します。街も星空も華やぐ特別な季節。今年のクリスマスシーズンは堂珍嘉邦による特別なプラネタリウムライブをお楽しみください。▼特設サイト 『LIVE in the DARK』とはプラネタリウムでしか体験できない、音楽と星空、そして暗闇が共鳴する全く新しい音楽エンターテインメント。星々がひしめく暗闇の中、耳を澄ませてみると、日常生活では感じることができなかった、微かな音の“表情”をしっかりと感じることができるはずです。全天周映像演出は数多くのライブ演出を手掛ける、ビジュアルデザインスタジオ“HERE.”が担当し、星空、音楽、そして映像がシンクロする、ここでしか体感できないプラネタリウムライブを実現します。良質な音楽、そしてプラネタリウムという非日常空間で、特別なひと時をぜひ。●チケット販売に関して●■堂珍嘉邦オフィシャルファンクラブ「Drunkboat」先行受付(抽選)期間:2023年9月18日(月)18時00分~9月26日(火)23時59分※「Drunkboat」会員の方が対象となります ■ticket board抽選受付(抽選)期間:2023年10月7日(土)10時00分~10月15日(日)23時59分※本受付はticket boardにご登録いただければ、どなた様でもご応募いただけます ■一般販売期間:2023年10月28日(土)10時00分~※予定枚数に達し次第受付を終了します ※先行受付、一般販売いずれの場合も『LIVE in the DARK』特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お申込みください。※ticket boardをご利用いただくために会員登録(無料)が必要です。※ticket boardに記載の応募規定(枚数/席種等)及び、申込に際しての注意事項をご確認の上ご応募下さい。●『LIVE in the DARK w/堂珍嘉邦』神戸公演イベント概要●出演:堂珍嘉邦 / サポート:井上薫(key.)、柴田敏孝(key.)、真城めぐみ(cho.)日程:2023年12月23日(土)時間:1st Stage 16:30開演(16:00開場) / 2nd Stage 18:30開演(18:00開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / リラックスシート:18,000円(税込) ※2名掛け/各公演4席限定会場:バンドー神戸青少年科学館ドームシアター(プラネタリウム)※約1時間の公演予定です。※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません。※イベント終了後は速やかなご帰宅をお願いいたします。【イベントに関する注意事項】※本イベントはプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をして下さい。※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上又は、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます。※中央後方のお席はプラネタリウム機器の関係でステージが見えにくくなっておりますが、星空・ドーム演出は一番見やすいエリアとなっております。※本イベントは時節に応じた感染症防止対策を徹底して実施いたします※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません●堂珍嘉邦(どうちんよしくに) プロフィール●テレビ東京のオーディション番組を経て、2001年3月7日に“CHEMISTRY”としてシングル「PIECES OF A DREAM」でデビュー。同シングルを含むファースト・アルバム『The Way We Are』が200万枚を達成。現在まで総売り上げ1,800万枚(シングル37枚/ オリジナルアルバム7枚※編集盤多数)を誇る日本を代表するアーティストとなる。2012年より本格的にソロ・アーティストとしてのキャリアをスタート。自らの音楽性を開花させる。2017年には、5年間の充電期間を終え“CHEMISTRY”再始動。2021年に20周年イヤーFinalとして日本武道館公演を敢行。ソロとして、2022年11月には5年振りの有観客ホールワンマン『Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』をソールドアウトする。2023年2月には、オリジナルミュージカル『FLAGLIA THE MUSICAL』にて魔法使い“ユク”役として主要キャスト出演。9月には再演となるブロードウェイミュージカル『アナスタシア』への出演が決定している。堂珍嘉邦 HP: ●株式会社HERE.(ヒア)●代表土井昌徳。プロジェクションマッピングやVR360°ドームパノラマ映像の制作に特化した少数精鋭のビジュアルデザインスタジオ。プロジェクションマッピングでは、百貨店の常設やホテル、アーティストのライブ等、大規模案件の実績も多数。時代を捉えた演出と高い技術に裏付けられた良質なコンテンツ提供に定評がある。また、次世代のVR ドームシアター向け素材販売サイト「Shout!360」も運営、動画制作に役立つTipsも連載中。Shout!360詳細:www.shout360.xyz 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月12日