「令和」について知りたいことや今話題の「令和」についての記事をチェック! (1/2)
お笑いコンビ・令和ロマンの髙比良くるまが19日、自身のXを更新。【動画】M-1チャンピオン令和ロマン「苗字」動画を公開盛り上がりおさまらず「たのんだぜ!灰原!」と投稿。これは、令和ロマンの公式YouTubeチャンネルで公開された動画の一幕で語られた相方・松井ケムリの「声優の仕事をやりたい」という願望に絡めたもの。松井ケムリが声優への挑戦を語ったのは、昨年のM-1グランプリ優勝ネタ「タイムスリップ」に登場したキャラクター「熊猿」について。同キャラクターが人気アニメ『名探偵コナン』の劇場版に登場すれば、その声を松井自身が演じられるのではないか――そんなユーモアたっぷりの夢を語り、笑いを誘った。髙比良はコナンの主要キャラクター灰原哀を引き合いに出しながら、松井の声優への挑戦を応援するユーモラスなメッセージを送った。髙比良の投稿は、松井ケムリの夢を後押しするだけでなく、令和ロマンの創作活動にさらなる広がりを感じさせるものだった。ファンの間では、今後の展開に期待が高まっている。たのんだぜ!灰原! — 令和ロマン くるま (@kuruma_takahira) January 19, 2025 この投稿にファンからは「今回もめっちゃ笑わせてもらいました♡ほんと大好き」、「まじでありえそうで笑いました笑笑」などのコメントやいいねが寄せられている。
2025年01月19日お笑いコンビ・令和ロマンの髙比良くるまが18日までに、自身のXを更新。【画像】令和ロマン・松井ケムリ、ニュースタイトルにもキレのある鋭いツッコミを披露「すぐ売り切れる!」と綴り、引用リポスト。自身の著書、『漫才過剰考察』について言及した。『漫才過剰考察』はくるまがM-1グランプリ王者として、漫才、そしてM-1グランプリに対する思いや考えを綴った書籍である。令和ロマンがM-1グランプリ史上初の2連覇を成し遂げ、在庫がどんどん売り切れている模様。今後のくるまの活躍からも目が離せない。すぐ売り切れる! — 令和ロマン くるま (@kuruma_takahira) January 17, 2025 この投稿にファンからは多くのいいねが寄せられている。
2025年01月18日お笑いコンビ・令和ロマンのくるまが11日、自身のXを更新した。【画像】「 礼賛にお邪魔した!」令和ロマン・くるまが礼賛と強力タッグで魅せる史上初のM-1連覇を飾った令和ロマンのくるまは、令和ロマンのオフィシャルYouTubeチャンネルであるofficial令和ロマン【公式】の登録者数が70万人を超えたことを受け、一言「いくぜー!」と綴った。学生時代に結成した「魔人無骨」というコンビ名でNSCの主席卒業などを果たし、当時からエリート的な存在であり、「令和ロマン」に改名後もABCお笑いグランプリ2024王者、M-1グランプリ2023・2024王者など輝かしいキャリアを築いている。彼らの今後の活躍から目が離せない。いくぜー! — 令和ロマン くるま (@kuruma_takahira) January 11, 2025 このポストにファンからは、「100万人まで行けー!!」「1ヶ月も経たずに10万人も増えるの凄過ぎる!この調子で頑張ってください」などのコメントが寄せられている。
2025年01月11日”令和の愛人”ことタレントの真島なおみが5日、自身のXを更新した。【画像】"令和の愛人" ことタレント 真島なおみが秋の最強〇〇服を披露!ファン「めちゃくちゃ好き!」「いおちゃんが撮ってくれた全身のお写真」という紹介とともに、自身の写真をアップ。それから「めちゃくちゃスタイルよくみえてすごい❣️いおちゃんありがとう✨」と、同じ事務所「ゼロイチファミリア」に所属する伊織いおに感謝を伝えた。いおちゃんが撮ってくれた全身のお写真めちゃくちゃスタイルよくみえてすごい❣️いおちゃんありがとう✨ pic.twitter.com/J6vbC8KdL1 — 真島なおみ (@naomi_majima) January 5, 2025 この投稿にファンたちからは「スタイルよすぎる✨いおさんありがとうございます」「なおみんはスタイル良いんだよ(^q^)」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月06日お笑いコンビ・令和ロマンのくるまが30日、自身のXを更新。【画像】ラランド・サーヤ & 令和ロマン・くるまの楽曲が100万回再生突破「#CDJ2425 礼賛にお邪魔した‼️」と綴り1枚の写真をアップした。スーツに個性的なネクタイで写真に写るくるまが話題になっている。礼賛は作詞・作曲/ヴォーカルを務めるラランドのサーヤ、川谷絵音、木下哲、休日課長、GOTOがメンバーのバンドである。「GOLDEN BUDDY feat.くるま」が100万回再生突破したことでも大きな話題を集めている。 #CDJ2425 礼賛にお邪魔した‼️ pic.twitter.com/RA9nDmEXEp — 令和ロマン くるま (@kuruma_takahira) December 30, 2024 この投稿にファンからは、「お疲れ様です!! すごく最高でした✨」「最高すぎちゃって初っ端から喉カッ切れちゃった‼️」と多くのコメントが寄せられている。
2024年12月30日お笑いコンビ「令和ロマン」のくるまが26日、自身のXを更新した。【画像】「そんな顔しないで」令和ロマン・くるま○○な表情の相方の写真を公開!!横浜DeNAベイスターズを応援していたくるまは「ぜーんぶおしい」と敗戦後の横浜スタジアムの写真を投稿した。それから「でもこれがベイスターズとホークスの日本シリーズ明日だ明日」と2戦目に願いを込めた。ぜーんぶおしいでもこれがベイスターズとホークスの日本シリーズだ明日だ明日 #baystars pic.twitter.com/tLvPv8Vgxc — 令和ロマン くるま (@kuruma_takahira) October 26, 2024 この投稿にファンたちからは「最終回、期待しちゃいました‼️がんばれベイスターズ‼️」「本当に惜しかったですね!明日も全力応援します!」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月27日お笑いコンビ「令和ロマン」のくるまが15日、自身のXを更新した。【画像】令和ロマン・松井ケムリ、相方の誕生日を祝福!よしもと芸人とサンリオキャラクターのコラボを告知するサンリオアニメストア公式アカウントの投稿を引用しながら、「ばつ丸担当になった‼️」と報告した。引用元のポストにはコラボイラストが載せられており、ばつ丸と並んで立つくるまの姿が描かれている。ばつ丸担当になった‼️ — 令和ロマン くるま (@kuruma_takahira) October 15, 2024 この投稿にファンたちからは「早速買ってしまいました!まさかのサンリオキャラが2人にぴったり‼️」「ひねくれてるけどほんとは良いヤツなばつ丸くん❌⭕️くるまさんとぴったり」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月16日”令和の愛人”ことタレントの真島なおみが5日、自身のXを更新した。【画像】令和の愛人・真島なおみのナースモードに「触診されたい」とファン歓喜!「10/5深夜1:50 OA テレ東 #ゴッドタン【銀シャリ橋本のテクニックを抜いてあげよう!】に出演させていただきました❣️」と報告した。それから「#銀シャリ 橋本さんが即興「刑事ドラマ」で溜まったツッコみテクを抜きまくってます❤️女刑事 かつ #劇団ひとり さんの○○役です」と内容の紹介をして興味をそそった。そして「数年振りのゴッドタン..是非観てください」とメッセージを伝え、ブラウスの胸元を大きく開けたセクシーな女刑事姿の写真を投稿した。10/5深夜1:50 OA テレ東 #ゴッドタン 【銀シャリ橋本のテクニックを抜いてあげよう!】に出演させていただきました❣️ #銀シャリ 橋本さんが即興「刑事ドラマ」で溜まったツッコみテクを抜きまくってます❤️女刑事 かつ #劇団ひとり さんの○○役です数年振りのゴッドタン..是非観てください pic.twitter.com/LiUCdq6T4L — 真島なおみ (@naomi_majima) October 5, 2024 この投稿にファンたちからは「なおみんセクシー(^q^)これは見なければ!」「真島さん、普通に演技もちゃんとしてて面白かった」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月06日年の表現方法として、西暦と和暦があります。日付を記載する際、どちらを使っても意味は変わりません。毎年1つずつ数字が増えていく西暦に対し、和暦は元号が変わるごとに1から数え直します。時に、「和暦だと今は何年だっけ?」と分からなくなってしまう人は、多いのではないでしょうか。やも(@yamo_online)さんの夫も、その1人。資料を作るたびに、現在が令和何年かが分からず、やもさんに確認しているそうです。やもさんは、現在が令和何年かをすぐに確認できる方法を、夫に伝授。図解を描き、Twitterに投稿したところ、「覚えやすい!」というコメントが多く寄せられました。こちらをご覧ください。旦那が資料作るたびに「いま令和何年?」と聞いてくるので、これを教えてあげました。 #やもmemo pic.twitter.com/mjEwLk0KYm — やも☕ (@yamo_online) January 15, 2023 まず、現在の元号『令和』を『018(れいわ)』と覚えます。確認したい年の、西暦の下2桁から018を引くと、和暦で何年かが分かるのです!この方法なら、令和元年である2019年から、次に元号が変わるまで、どの年に当てはめても確認することができますね。【ネットの声】・めっちゃ覚えやすい!天才!・私もいつも分からなくなるのですが、これからは迷わずに済みそうです。・聞いたことはあったのですが、イラストだと印象に残ります!この方法は、やもさんいわく「自分で思いついたのではなく、昔どこかで見た、誰かのアイディアをイラスト化したもの」だといいます。イラストを加え、アイディアを分かりやすく表現したことで、大きな反響につながったのでしょう。西暦を和暦に変換したい時には、この方法を試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年01月19日別府ロープウェイでは、令和4年度 年末年始の輸送等に関する安全総点検(令和4年12月10日~令和5年1月10日)の一環として、別府市消防本部や地元消防団と共同で、緊急時対応訓練『令和4年度 総合防災訓練』を実施いたします。詳細は別紙のとおりです。高さ約30mで行う乗客救助訓練の様子( 2021年12月7日撮影 )別紙令和4年度総合防災訓練計画概要1.訓練目的常時観測火山である鶴見岳の火山活動により地震が発生したという想定で、駅舎からの避難誘導や、初期消火訓練を行うほか、ロープウェイ機械装置故障により運転を停止したゴンドラ内の乗客の脱出訓練を行います。訓練を通じて非常時の対応を再確認し、お客様・社員の安全確保を図ります。2.訓練日時・場所・日時 令和4年12月13日(火)午前9時00分~午前9時50分(小雨決行)※荒天の場合は12月15日(木)に実施いたします。・場所 別府ロープウェイ高原駅周辺訓練指揮本部は、高原駅前山野草館駐車場に設置。3.訓練参加者別府市消防本部、地元消防団、別府ロープウェイ係員4.当日の営業時間総合防災訓練のため、ロープウェイおよび九州焼酎館は10時30分からの営業を予定しております。【別府ロープウェイ概要】所 在 別府市大字南立石字寒原10番地の7代 表 者 代表取締役社長 宗藤 洋開 業 1962(昭和37)年12月21日概 要 4線交走式普通索道線 路 長 1,816m別府高原駅の標高 500m鶴見山上駅の標高 1,300m搬器の定員 101名運 賃 大人往復1,600円 小人往復800円以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月30日2022年6月、各地で異例の猛暑日を観測。さらに一部地域では同月末、例年と比べ、10~20日早い梅雨明けが発表されました。退屈健(@sentakubasami1)さんがTwitterに投稿した漫画をご紹介します。描いた内容は、2022年6月末からの気候について。令和や平成などの元号を擬人化した、クスッと笑える漫画をご覧ください!今年の梅雨 pic.twitter.com/LpgseUYQoV — 退屈健 (@sentakubasami1) July 4, 2022 元号が令和に改元され、4年目。令和を擬人化すると、まだ4年目の新人です。退屈さんが描いた『令和ちゃん』は、日本の気候がどのように移り変わるのか、まだあいまいにしか理解できていない様子。『令和ちゃん』がまだ新人であると思えば、異例の暑さにも「仕方がないか…」と、納得することができそうです。【ネットの声】・漫画の内容に笑ってしまった。確かに、4歳児の仕業だと思えば、この暑さも許せるかもしれない。・この理論で行くと、『平成さん』は日々、気が気じゃないだろうな。・『令和ちゃん』!もう少し涼しい夏にしてください!・4歳児と思えば許せるけど、入社4年目の新人だと考えると、ちょっとまずいぞ『令和ちゃん』。頑張って!人命に関わる!どんな環境でも、新人がミスをしてしまうことは、仕方のないこと。とはいえ、『令和ちゃん』には、突拍子もない気候変動を起こさないよう、気を付けてほしいですね。退屈さんは、ブログでも漫画を公開しています。気になった人は、こちらもチェックしてみてくださいね。底辺絵描き・退屈健の毎日カツカツ生活[文・構成/grape編集部]
2022年07月06日SNSの普及により、さまざまな人との交流が可能となりました。便利で楽しいことが多い反面、昨今では誹謗中傷が社会問題と化しています。誹謗中傷を浴びた人が、悪質な書き込みをした人を訴えることは珍しくありません。開示請求をしてきた相手は?芋一郎(@cheesesama24)さんが描いた、開示請求をテーマにした創作漫画を紹介します。特定の人物や組織に対し、事柄の内容や性質などを呈示するよう求める開示請求。SNSにおける誹謗中傷の場合、開示請求をする人物のプライバシー権などを、誰が侵害したかを明らかにするといった意味になります。漫画に登場する男性は、SNS上で、ある事柄に対する誹謗中傷を繰り返したとして、開示請求書が届きました。何に対し、誹謗中傷を行っていたのかというと…。4コマ「開示請求」 pic.twitter.com/zyr4appzgj — 芋一郎 (@cheesesama24) April 27, 2022 男性がSNS上で誹謗中傷していた対象は、元号である『令和』でした!男性は、令和の時代を『令和ちゃん』と呼び、「令和ちゃんがポンコツすぎる」などと悪質な書き込みをしていたのです。令和の時代が始まった2019年以降、新型コロナウイルス感染症の拡大など、ネガティブな出来事が発生してきました。『令和ちゃん』は、男性の発言に傷付いたとして、今回、開示請求を行ったというのです。予期せぬところから、開示請求を受けた男性。何事も、誹謗中傷をせずにSNSを利用したいですね![文・構成/grape編集部]
2022年04月28日令和3年のアニソンを称えようというイベント「令和3年アニソン大賞」が12月17日(金) LOFT PLUS ONE(新宿)で開催された。「アニソン大賞」は、2019年に平成が終わるタイミングで平成時代のアニソンをみんなで讃えようということを目的に開催された「平成アニソン大賞」から企画がスタートしたイベントで冨田明宏(音楽プロデューサー / アニソン評論家)、吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)、齋藤P(アニメロサマーライブ 統括プロデューサー)、前田 久(アニメライター)、松原正泰(株式会社アニメイト)、そして発起人のDJ和、というアニソンファンの6名が全力を尽くした企画になっている。今年は、「令和3年アニソン大賞」として第1部、第2部ともに無料配信されることに加え会場に観客も収容しての開催となり、選考員の一人である冨田明宏が一人ずつ他の選考員を呼び込み、観客が拍手で迎える形でイベントがスタートした。例年、選考員達のあらゆるジャンルに対する知識や音楽シーンへの鋭い考察、そして何より各作品への深い愛があふれ出して予定時間をオーバーしがちな本イベント。今回も冒頭から冗談交じりにタイムキープを気にする発言が飛び交う。結果として第1部2時間、途中の休憩時間(もとい選考員達にとっては本番となる各賞最終決定の会議)が1時間30分、第2部に1時間40分という、今年を締めくくるにふさわしい5時間超のイベントとなった。本レポートは各賞ごとの受賞楽曲を、選考員達から第1部、第2部で飛び出したコメントを中心に紹介していく。■作品賞fhána「愛のシュプリーム!」TVアニメ『小林さんちのメイドラゴンS』OPテーマ「みんなが待っていた。本当に幸せになる作品を作ってくれてありがとう」と齋藤Pが賛辞を贈る。複数部門にノミネートされており、部門は違えど選考員の誰もが賞を挙げたいと思っていた正に今年を代表する作品のひとつだ。「佐藤さん(佐藤純一 / fhána)の京アニ愛や、これまでの素晴らしい代表曲をそこで超えてくるような熱意を感じたし、90年代の渋谷系のような文化的なラップを盛り込む着眼点とチャレンジが新しかった」「難しいことをやったり様々な文脈の引用をしながら、アニメという要素を乗せて誰もが“いい”と思うものに仕上げる凄さ」など各メンバーからfhána、そして佐藤への賞賛は止まらない。ノミネート時点で一番人気だった「One Last Kiss / 宇多田ヒカル / 映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』テーマソング」については選考員6人中3人が重複して選出するという一幕も。「社会的・アニソン業界的に最も世の中を賑わせ注目された楽曲」という大きなテーマに、各々様々な解釈を熱く語る部門となった。■作詞賞ReoNa「ないない」作詞:ハヤシケイ(LIVE LAB.)/ 毛蟹(LIVE LAB.)TVアニメ『シャドーハウス』EDテーマ「本当に原作を理解して、アニメに寄り添った歌詞。曲中のセクションで発音を歌い分ける歌唱も素晴らしい。ライブもぜひ観てみて欲しい」と松原が称えれば「いい歌詞とそれを表現する歌唱、プロデュースワークも素晴らしい」と前田も続く。「みんなバラバラの楽曲を選出してきた。みんな作詞というものについての見方が一人一人違う」というDJ和の言葉も、一言では語れない複雑な魅力が織りなすアニソンというものを象徴しているようだった。また本部門では、声優アーティストユニットDIALOGUE+から異なる2曲がノミネート。共に作詞を手掛けた田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)とも絡めて、「ユニゾンオタ、アイドルオタ」を自認する吉田が作詞の妙を語る。そして昨今の厳しい状況下でも作品のリリースだけではなく、ライブ活動を通して素晴らしいパフォーマンスを世に届け続けていた点については他の選考員も拍手を送っていた。■作曲賞Official髭男dism「Cry Baby」作曲:藤原 聡 TVアニメ『東京リベンジャーズ』OP主題歌「このメロディを思いついて音楽として破綻なく聴かせる音楽力。ライブでの歌唱・演奏も圧倒的」「楽曲の時間軸の中で、雨の中一度倒れて立ち上がるような物語のドラマを歌詞ではなく作曲で表現出来ている稀有な作曲能力」と、J-POPシーンでもトップを走るアーティストの才能に選考員が賛辞を述べた。惜しくも賞を逃したLiella!について選考会議では「なんでいつもアニソン大賞の選考員はラブライブに冷たいんだ!」と前田が叫んで会場が沸く一幕も。ノミネート作品としては、作品賞を受賞した「fhána「愛のシュプリーム!」TVアニメ 『小林さんちのメイドラゴンS』OPテーマ 作曲:佐藤純一(fhána)」が最多の3票を集めていた。■編曲賞スタァライト九九組「私たちはもう舞台の上」編曲:佐藤純一(fhána)映画『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』主題歌ここでも佐藤純一(fhána)のクリエイティビティが選考員を魅了し、fhánaの作品賞に続く受賞となった。「どんどん声が重なっていって大団円を迎える上質な王道」「作品とシンクロして、明るさの中に切なさがあるようなものをメロディや歌詞だけでなくアレンジで見せた」そして「編曲では佐藤純一は無敵」とまで言わしめる圧倒的な評価での受賞となった。ただある意味音楽的には作詞作曲以上の振れ幅や作家性を表現できるアレンジの分野とあって、各々が選出した楽曲は全て異なり、6曲がノミネートされていた。作詞賞でも名前の挙がった「DIALOGUE+「人生イージー?」TVアニメ『弱キャラ友崎くん』OPテーマ 編曲:田中秀和」について齋藤Pは曲の流れに合わせた自在なアレンジを評価。「フランシュシュ「大河よ共に泣いてくれ」TVアニメ『ゾンビランドサガ リベンジ』OPテーマ 編曲:加藤裕介」を選出したのはDJ和。他の選考員も、「フランシュシュはこんなにいい曲が多いのにこれまで触れなかったなんて!」と手をたたく。「ランカ・リー=中島 愛 / シェリル・ノーム starring May’n「時の迷宮」映画『劇場短編マクロスF ~時の迷宮~』主題歌 編曲:菅野よう子」について松原は、「自分はこの凄さを音楽用語では詳しく説明できないけど、感動したし鳥肌が立った。音楽ってそれでいいじゃん!」と熱弁。「EGOIST「BANG!!!」TVアニメ『ビルディバイド -#(コード)000000(ブラック)-』OPテーマ 編曲:Giga」を挙げたのは冨田。今年はAdo「踊」等の楽曲でも活躍したGigaだが、「オブリで鳴るストリングスのリフがとにかくカッコよくて、細胞が震えた!」と絶賛。「King Gnu「BOY」TVアニメ『王様ランキング』OPテーマ 編曲:King Gnu」を選出した吉田は、「あの曲を再生したらスピーカーから鳴ってる音場が広がった感じがする。それくらいすごいサウンド」と評する。様々なジャンルを飲み込んで進化を続けるアニソンというジャンルを象徴するかのように、多彩な選評が聞ける部門となった。■声優ソング賞麻倉もも「ピンキーフック」TVアニメ『カノジョも彼女』EDテーマアニソン大賞“風紀委員”こと前田から「2曲もアニソンじゃない曲が入ってる!」と賞のレギュレーションについての指摘が入った声優ソング賞。「アニメタイアップがついていないけどどうしてもこの曲・アーティストは称えたい」という各々の思いがあふれ、ノンタイアップの楽曲も並ぶ4曲がノミネートとなった。その中で最多の3票を集めていた「麻倉もも「ピンキーフック」TVアニメ『カノジョも彼女』EDテーマ」が見事受賞。受賞理由を問われた前田も「だってかわいいじゃん!みんな平和になるよ」とこの上なくストレートな賛辞を送る。「渡辺 翔さんの手のひらで僕らは踊っている。底知れない魅力」「MVも本当にかわいい」と他の選考員も続く。昨年は激論の末特別賞となった上田麗奈の「Poésme en prose」に関して、今年も吉田の愛が止まらない。収録アルバム『Nebula』も絶賛すると、冨田も「声優が音楽をやる意味が集約されているアルバム」と高く評価していた。■キャラクターソング賞私(CV:悠木 碧)「がんばれ!蜘蛛子さんのテーマ」TVアニメ『蜘蛛ですが、なにか?』EDテーマ「今年一番腹抱えて笑った曲。これ以上ないくらいのポップさ、キャッチーさ、芝居を表現する悠木碧の声優としての凄さ」「悠木 碧さんにスーパー早口の楽曲を歌ってもらうという企画賞としてもすごい。自分が声優だったらかなわないと思ってしまうような圧倒的スキル」と、冨田とDJ和の2名が選出したこの曲が受賞。一方で選考会議では「前Qさん(前田)の言葉を借りるなら、なんでアニソン大賞はバンドリに冷たい?」という吉田の言葉で会場が爆笑と拍手の渦に。受賞を惜しくも逃したRoseliaについては第2部でも自然に話題が及び、藤永 龍太郎(Elements Garden)への賛辞も。さらに「アニメファンによる宝塚の再発見」という文脈に大きく貢献し、アニメソングとしても「ベルサイユのばら」のオマージュも感じる「薔薇と私」(TVアニメ『かげきしょうじょ!!』EDテーマ)も高評価を集めた。語る言葉がついつい熱くなり「我々は“かげき”派」というワードも思わず飛び出した。■アーティストソング賞YOASOBI「怪物」TVアニメ『BEASTARS』第2期OPテーマ「今年は特に難しい」と選考員が語るアーティストソング賞では、現在の邦楽シーンも席巻するYOASOBIが受賞。「今のアーティストは自分達のやり方、アニメのやり方を両立して共に昇華している。素晴らしい1期がある中で、2期としてそこに負けない凄さ」「ikuraのボーカルは完成している。『BEASTARS』という作品をここまで表現する歌詞と、連動するMV。涙が出てくる」と、J-POPだけでなくアニソンとしても最高の曲を産み出す若き才能を称えた。さらに近年J-POPシーンの大きな潮流となっているボカロPからの才能も話題に上がった。「LiSA「明け星」TVアニメ『鬼滅の刃』無限列車編 OPテーマ」についても「今年も鬼滅の刃に触れないわけにはいかない。いいものはいい」「この曲だけでなく「往け」も素晴らしかった。ビッグになっても攻めの姿勢を崩さないLiSAは今年もすごかった」という評価。作曲賞に輝いたOfficial髭男dismと共にノミネートで2票を集めた。「神聖かまってちゃん「僕の戦争」TVアニメ『進撃の巨人 The FinalSeason』 OPテーマ」を挙げたのは冨田。「進撃の巨人といえば「紅蓮の弓矢」という絶対的な楽曲があったが、戦争の壮絶さを描くファイナルシーズンの曲なら間違いなくこれだ!」と絶賛。■企画賞スカートとPUNPEE「ODDTAXI」TVアニメ『オッドタクシー』OPテーマ企画賞では最多の3票を集めた本作品が受賞。「アニメ作品がこのような素晴らしい作品・コラボレーションの受け皿になった嬉しさ、企画の妙」「『ODDTAXI』を語りだしたらそれだけで朝までいっちゃう」という声も。また数多くの作品がノミネート、受賞した今年のポニーキャニオンのクリエイティビティについても賞賛の声があがった。「困ったら『ウマ娘』!誰でも盛り上がる!」とDJ和ならではの視点で「ユメヲカケル!」もノミネート。■新人賞大西亜玖璃「Elder flower」TVアニメ『精霊幻想記』EDテーマ6作品ノミネートと完全に票が割れ、激論が予想された新人賞では大西亜玖璃が受賞。「声優デビューしてからの活躍がうなぎのぼりの逸材。まだまだ階段を駆け上るはず」とDJ和が評する。「とにかくアニソン・声優の王道をいってくれる圧倒的ヒロインオーラ。これからどんなクリエイティブと結びついていくのか楽しみ」と有望なニューカマーを高く評価する声があがった。「yama「麻痺」TVアニメ『2.43 清陰高校男子バレー部』OPテーマ」を選出したのが松原とわかると、意外なチョイスにどよめく選考員。「「春を告げる」のイメージが強いので“yama感”が強い曲がくるんじゃないかと思っていたが、しっかり個性を残したまま作品を立ててアニソンを歌ってくれている。yamaから入ってアニメを見るような流れも作ってくれるんじゃないか」と称賛。■ユーザー投票賞スタァライト九九組「私たちはもう舞台の上」『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』主題歌選考員達の意見が入ることなく、純粋に投票数で決定される部門。発表の瞬間、途中経過5位からジャンプアップしての受賞に、この日一番というほど会場が沸く。編曲賞で既に受賞していた同曲が2冠の栄誉に輝いた。そして佐藤 純一(fhána)の3冠という結果に選考員達も驚きを隠せない様子ながら、喜びの声もあがっていた。途中経過では1位となっていた「WANDS「YURA YURA」TVアニメ『名探偵コナン』OPテーマ」について「新しいWANDSの良さに気づけて、ユーザー投票賞にありがとうと言いたい!」との声も。第1部の選考会議では時として「特別選考員」として客席に拍手を求める一幕も。そのたびに熱く飛ばされる拍手を聞いて「やっぱりお客さんいるって超楽しい!生徒会選挙みたい!」と選考員もさらに沸き立っていた。■特別賞DIALOGUE+第2部の冒頭でサプライズ発表された特別賞では、複数部門にノミネートされていたDIALOGUE+が受賞。「この環境下での数々のリリース、ライブ等数々の活動。楽曲だけでなくプロジェクトとして素晴らしいDIALOGUE+に特別賞を捧げます!」という言葉が送られた。なんとプロデューサーの野島氏がリアルタイムで受賞を知り会場に駆けつける一幕も。■令和3年裏アニソン大賞「うまぴょい伝説(TV Size)[Season 2 Ver.]」スペシャルウィーク(CV. 和氣あず未)、サイレンススズカ(CV. 高野麻里佳)、トウカイテイオー(CV. Machico)、ウオッカ(CV. 大橋彩香)、ダイワスカーレット(CV. 木村千咲)、ゴールドシップ(CV. 上田 瞳)、メジロマックイーン(CV. 大西沙織)、シンボリルドルフ(CV. 田所あずさ)、ナイスネイチャ(CV. 前田佳織里)、ツインターボ(CV. 花井美春)、イクノディクタス(CV. 田澤茉純)、マチカネタンホイザ(CV. 遠野ひかる)、メジロパーマー(CV. のぐちゆり)、ダイタクヘリオス(CV. 山根 綺)、ミホノブルボン(CV. 長谷川育美)、ライスシャワー(CV. 石見舞菜香)、ビワハヤヒデ(CV. 近藤 唯)、ナリタタイシン(CV. 渡部恵子)、ウイニングチケット(CV. 渡部優衣)、キタサンブラック(CV. 矢野妃菜喜)、サトノダイヤモンド(CV. 立花日菜)、マルゼンスキー(CV. Lynn)、マヤノトップガン(CV. 星谷美緒)、ヒシアケボノ(CV. 松嵜 麗)、エアグルーヴ(CV. 青木瑠璃子)、マチカネフクキタル(CV. 新田ひより)、メイショウドトウ(CV. 和多田美咲)、セイウンスカイ(CV. 鬼頭明里)、グラスワンダー(CV. 前田玲奈)、エルコンドルパサー(CV. 髙橋ミナミ)、サクラバクシンオー(CV. 三澤紗千香)、メジロライアン(CV. 土師亜文)、メジロドーベル(CV. 久保田ひかり)、ナリタブライアン(CV. 衣川里佳)TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』発表自体は2016年、そしてゲームその他のメディアとも合わさった盛り上がりなど、純粋なアニソンとしての評価が難しいという声も上がっていた本楽曲。しかし同時に社会現象という盛り上がりを見せたこの曲とウマ娘に賞を与えないわけにはいかないという事で、めでたく裏大賞に輝いた。「後から振り返ったら、“2021年はウマ娘の年だった”と思いだせる」「アニソンクラブイベントでも、盛り上がりすぎて“一日一曲”と言われる」とその爆発的なブームが称えられた。■令和3年アニソン大賞宇多田ヒカル「One Last Kiss」映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』テーマソング「本当に宇多田ヒカルというアーティストはエヴァの歩みに寄り添った歌詞を書いている。そしてイントロが鳴った瞬間の感動。万感の思いを込めて選出した」と誰もが納得受賞。そして、これまで作品ファンゆえに宇多田ヒカルが脚本をあえて読まずに新劇場版の主題歌を制作していたが、今作で初めて脚本と共に書き上げたというエピソードが引用され「まごうことなきアニソン」と評された。「みんなエヴァを観たからここにいる」という冨田の言葉に皆がうなずく。日本のアニメ史に輝く大作の完結を飾った楽曲に、文句なしの大賞が与えられた。今年も愛するアニソンを語れる喜び、そしてその全てには賞を与えられない悔しさも同時に叫びながら「令和3年アニソン大賞」が幕を閉じた。各々の選考員からの挨拶、そしてイベント中でも繰り返し語られたのが「みんなもそれぞれ自分のアニソン大賞をやってほしい」という言葉。自分の好きな作品を語る楽しさは、このイベントを見れば存分に伝わったはずだ。取材・テキスト:横倉涼(mora)<令和3年アニソン大賞・各ノミネート楽曲一覧>■作品賞:この年代での社会的・アニソン業界的に最も世の中を賑わせ注目された楽曲fhána「愛のシュプリーム!」TVアニメ『小林さんちのメイドラゴンS』OPテーマ配信リンク通常:ハイレゾ:「うまぴょい伝説(TV Size)[Season 2 Ver.]」スペシャルウィーク(CV. 和氣あず未)、サイレンススズカ(CV. 高野麻里佳)、トウカイテイオー(CV. Machico)、ウオッカ(CV. 大橋彩香)、ダイワスカーレット(CV. 木村千咲)、ゴールドシップ(CV. 上田 瞳)、メジロマックイーン(CV. 大西沙織)、シンボリルドルフ(CV. 田所あずさ)、ナイスネイチャ(CV. 前田佳織里)、ツインターボ(CV. 花井美春)、イクノディクタス(CV. 田澤茉純)、マチカネタンホイザ(CV. 遠野ひかる)、メジロパーマー(CV. のぐちゆり)、ダイタクヘリオス(CV. 山根 綺)、ミホノブルボン(CV. 長谷川育美)、ライスシャワー(CV. 石見舞菜香)、ビワハヤヒデ(CV. 近藤 唯)、ナリタタイシン(CV. 渡部恵子)、ウイニングチケット(CV. 渡部優衣)、キタサンブラック(CV. 矢野妃菜喜)、サトノダイヤモンド(CV. 立花日菜)、マルゼンスキー(CV. Lynn)、マヤノトップガン(CV. 星谷美緒)、ヒシアケボノ(CV. 松嵜 麗)、エアグルーヴ(CV. 青木瑠璃子)、マチカネフクキタル(CV. 新田ひより)、メイショウドトウ(CV. 和多田美咲)、セイウンスカイ(CV. 鬼頭明里)、グラスワンダー(CV. 前田玲奈)、エルコンドルパサー(CV. 髙橋ミナミ)、サクラバクシンオー(CV. 三澤紗千香)、メジロライアン(CV. 土師亜文)、メジロドーベル(CV. 久保田ひかり)、ナリタブライアン(CV. 衣川里佳)TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』配信リンク通常:ハイレゾ:「怪物」『BEASTARS』第2期OPテーマ配信リンク通常:ハイレゾ:宇多田ヒカル「One Last Kiss」映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』テーマソング配信リンク通常:ハイレゾ:■作詞賞:特に作詞の分野で創作的で話題になった楽曲オーイシマサヨシ「インパーフェクト」TVアニメ『SSSS.DYNAZENON』OP主題歌 作詞:大石昌良配信リンク通常:ハイレゾ:いけてるお兄さん(宮野真守)/ うたのお姉さん(水樹奈々)「ABC体操」TVアニメ『うらみちお兄さん』OP主題歌 作詞:久世 岳配信リンク通常:「おもいでしりとり」TVアニメ『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』OP主題歌 作詞:田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)配信リンク通常:ハイレゾ:「人生イージー?」TVアニメ『弱キャラ友崎くん』OPテーマ 作詞:田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)配信リンク通常:ハイレゾ:「ないない」TVアニメ『シャドーハウス』EDテーマ 作詞:ハヤシケイ(LIVE LAB.)/ 毛蟹(LIVE LAB.)配信リンク通常:ハイレゾ:スタァライト九九組「私たちはもう舞台の上」『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』主題歌 作詞:中村彼方■作曲賞:特に作曲の分野で創作的で話題になった楽曲fhána「愛のシュプリーム!」TVアニメ『小林さんちのメイドラゴンS』OPテーマ 作曲:佐藤純一(fhána)配信リンク通常:ハイレゾ:髭男dism「Cry Baby」TVアニメ『東京リベンジャーズ』OP主題歌 作曲:藤原聡配信リンク通常:ハイレゾ:“ヴィヴィ(Vo.八木海莉)”「Sing My Pleasure」TVアニメ『Vivy -Fluorite Eye’s Song-』OPテーマ 作曲:神前 暁(MONACA)配信リンク通常:ハイレゾ:「未来予報ハレルヤ!」TVアニメ『ラブライブ!スーパースター!!』第1話挿入歌 作曲:EFFY配信リンク通常:ハイレゾ:■編曲賞:特に編曲の分野で創作的で話題になった楽曲DIALOGUE+「人生イージー?」TVアニメ『弱キャラ友崎くん』OPテーマ 編曲:田中秀和配信リンク通常:ハイレゾ:フランシュシュ「大河よ共に泣いてくれ」TVアニメ『ゾンビランドサガ リベンジ』OPテーマ 編曲:加藤裕介配信リンク通常:ハイレゾ:ランカ・リー=中島 愛 / シェリル・ノーム starring May’n「時の迷宮」映画『劇場短編マクロスF ~時の迷宮~』主題歌 編曲:菅野よう子配信リンク通常:ハイレゾ:「BANG!!!」TVアニメ『ビルディバイド -#(コード)000000(ブラック)-』OPテーマ 編曲:Giga配信リンク通常:ハイレゾ: Gnu「BOY」TVアニメ『王様ランキング』OPテーマ 編曲:King Gnu配信リンク通常:ハイレゾ:スタァライト九九組「私たちはもう舞台の上」映画『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』主題歌 編曲:佐藤純一(fhána)配信リンク通常:ハイレゾ:■声優ソング賞:声優アーティストの楽曲の分野で大衆に支持され話題になった楽曲。花澤香菜「SHINOBI-NAI」配信リンク通常:ハイレゾ:堀江由衣「虹が架かるまでの話」TVアニメ『先輩がうざい後輩の話』EDテーマ配信リンク通常:麻倉もも「ピンキーフック」TVアニメ『カノジョも彼女』EDテーマ配信リンク通常:ハイレゾ:上田麗奈「Poéme en prose」配信リンク通常:ハイレゾ:■キャラクターソング賞:アニメキャラクターソングの楽曲の分野で大衆に支持され話題になった楽曲。キャラクターソロ楽曲・キャラクターユニット楽曲など。Mashumairesh!!「アノカナタリウム」TVアニメ『SHOW BY ROCK!!STARS!!』挿入歌配信リンク通常:ハイレゾ:私(CV:悠木 碧)「がんばれ!蜘蛛子さんのテーマ」TVアニメ『蜘蛛ですが、なにか?』EDテーマ配信リンク通常:ハイレゾ:「Sing Alive」劇場版「BanG Dream! Episode of Roselia Ⅱ : Song I am.」OPテーマ配信リンク通常:ハイレゾ:星野 薫(CV.大地 葉)& 沢田千夏(CV.松田利冴)& 沢田千秋(CV.松田颯水)「薔薇と私」TVアニメ『かげきしょうじょ!!』EDテーマ配信リンク通常:ハイレゾ:「ユメヲカケル!」スペシャルウィーク(CV.和氣あず未)、サイレンススズカ(CV.高野麻里佳)、トウカイテイオー(CV.Machico)、ウオッカ(CV.大橋彩香)、ダイワスカーレット(CV.木村千咲)、ゴールドシップ(CV.上田 瞳)、メジロマックイーン(CV.大西沙織)TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』OPテーマ配信リンク通常:ハイレゾ:■アーティストソング賞:J-POPアーティストの楽曲の分野で大衆に支持され話題になった楽曲。ソロアーティスト、バンドなど。LiSA「明け星」TVアニメ『鬼滅の刃』無限列車編 OPテーマ配信リンク通常:ハイレゾ:「怪物」TVアニメ『BEASTARS』第2期OPテーマ配信リンク通常:ハイレゾ:髭男dism「Cry Baby」TVアニメ『東京リベンジャーズ』OP主題歌配信リンク通常:ハイレゾ:神聖かまってちゃん「僕の戦争」TVアニメ『進撃の巨人 The FinalSeason』 OPテーマ配信リンク通常:ハイレゾ:■企画賞:独創的な企画意図をもって製作・企画が面白いと思われた楽曲など。スカートとPUNPEE「ODDTAXI」TVアニメ『オッドタクシー』OPテーマ配信リンク通常:私(CV:悠木碧)「がんばれ!蜘蛛子さんのテーマ」TVアニメ『蜘蛛ですが、なにか?』EDテーマ配信リンク通常:ハイレゾ:「Diva in Abyss」『劇場版マクロスΔ絶対LIVE!!!!!!』挿入歌配信リンク通常:ハイレゾ:「ユメヲカケル!」スペシャルウィーク(CV.和氣あず未)、サイレンススズカ(CV.高野麻里佳)、トウカイテイオー(CV.Machico)、ウオッカ(CV.大橋彩香)、ダイワスカーレット(CV.木村千咲)、ゴールドシップ(CV.上田 瞳)、メジロマックイーン(CV.大西沙織)TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』OPテーマ配信リンク通常:ハイレゾ:■新人賞:対象年度内においてアーティストデビュー(個人名義として)し大衆に支持され、これからも大いに活躍をされるアーティストに贈る。※作品単発のキャラクターソングや企画などは除外。大西亜玖璃「Elder flower」TVアニメ『精霊幻想記』EDテーマ配信リンク通常:近藤玲奈「11次元のLena」配信リンク通常: from 岸田教団&THE 明星ロケッツ「STONE OCEAN」アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』OPテーマ配信リンク通常:鈴木杏奈「Dreaming Sound」TVアニメ『ワッチャプリマジ!』主題歌配信リンク通常:ハイレゾ:「星のオーケストラ」TVアニメ『かげきしょうじょ!!』OPテーマ配信リンク通常:「麻痺」TVアニメ『2.43 清陰高校男子バレー部』OPテーマ配信リンク通常:■ユーザー投票賞 ~中間順位発表~:ユーザー投票により選考。投票楽曲の中から一番数が多かった楽曲に決定。1位:WANDS「YURA YURA」TVアニメ『名探偵コナン』OPテーマ配信リンク通常:位:オーイシマサヨシ「インパーフェクト」TVアニメ『SSSS.DYNAZENON』OP主題歌配信リンク通常:ハイレゾ:位:ワルキューレ「唇の凍傷」『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』挿入歌配信リンク通常:ハイレゾ:位:ClariS「ケアレス」TVアニメ『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』OPテーマ配信リンク通常:ハイレゾ:位:スタァライト九九組「私たちはもう舞台の上」『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』主題歌配信リンク通常:ハイレゾ:<イベント情報>「令和3年アニソン大賞~年末SP~」2020年12月17日(金) ロフトプラスワン(新宿)第1部:令和3年アニソン大賞 ~選考会議~17:30~19:30(予定)第2部:令和3年アニソン大賞~ ノミネート発表特番~20:30~21:30(予定)【出演者】冨田明宏(音楽プロデューサー / アニソン評論家)吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)齋藤P(アニメロサマーライブ 統括プロデューサー)DJ和(J-POP / アニソン DJ)前田 久(アニメライター)松原正泰(アニメイト)ロフトプラスワンHP「令和3年アニソン大賞」特設サイト関連リンク令和アニソン大賞公式 Twitter令和アニソン大賞 official YouTube Channel
2021年12月21日アリとキリギリス農園では令和3年度米【あきたこまち 天日干し米 麻績美米】の9月19日収穫分の3トン弱のお米が10月初旬に売り切れになりました。令和3年度米につきましては天候不順に見舞われた年で水田の管理が難しい年でしたが例年にない収穫量と美味しいお米が収穫できました。令和3年度米売り切れに伴い早々ではありますが令和4年度米の契約栽培及び農業体験を募集したいと思います。稲刈り風景契約栽培については耕作面積一反歩前後の水田を1枚単位での契約が主となります。一反歩で約650kgの予想収穫量となり1kgあたり籾で330円、白米で370円を予定しています。・田んぼA 耕作面積 約12アール予想収穫量 籾:約680kg 白米:約510kg・田んぼB 耕作面積 約11アール予想収穫量 籾:約650kg 白米:約490kg・田んぼC 耕作面積 約11アール予想収穫量 籾:約650kg 白米:約490kg・田んぼD 耕作面積 約11アール予想収穫量 籾:約650kg 白米:約490kg・田んぼE 耕作面積 約11アール令和4年遊休田んぼ復活のため収量が少な目です。予想収穫量 籾:約500kg 白米:約380kg・田んぼE 特別価格 (1kgあたり)籾:300円 白米:340円少量契約も受付いたします。契約については下記までお問い合わせください。■田植え体験大募集令和4年 田植え体験 募集マイナスイオンがあふれる大自然のなかで田植えを体験してみませんか?田植え風景体験後は「シェーンガルテンおみ」にて北アルプスを眺めながらごゆっくりおくつろぎください(宿泊プランの方)。※オプション 淡い水色に輝くニワトリの卵を採卵してみませんか?入場料 1人500円、卵1個300円日程 :令和4年5月14日~15日 又は 21日~22日 お土産付き宿泊プラン :1泊2食付き(夜朝) 大人13,000円、子供10,000円 限定5組日帰りプラン:大人 4,000円、子供 3,000円 限定5組淡い水色の卵<淡い水色の卵について>鶏種はアロウカナです。主飼料は発酵飼料です。購入飼料:・牡蠣殻・信州産はちみつ自家栽培自然栽培飼料(頂きもの含む):・春夏秋の自家栽培野菜トウモロコシ、唐辛子、野沢菜、ピーマン、えのきだけ、しめじ、シャインマスカット、クイーンセブン、りんご、桃、お米は自家製【麻績美米】・春は自己所有の聖高原のタラの芽、こしあぶら 他・秋は自己所有松茸山の松茸や山のきのこ 他飼育方法:平飼い・放し飼い(雪のないときは草原に放し飼いです)■問い合わせ先アリとキリギリス農園久保田 政宏 迄所在地: 長野県東筑摩郡麻績村麻7017電話 : 0263-87-3316Mail : agri@cia-japan.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月01日時が流れるにつれて、生活様式や考え方など、世の中のいろいろなものが変化を遂げます。10歳以上年齢が離れている人と会話をした際、ふとした瞬間にジェネレーションギャップを感じてショックを受ける人は少なくないでしょう。そして、ふと思い返すのです。時代の流れとともに消え去った、懐かしいいろいろなことを…。河野太郎大臣が投稿した『時代の流れが分かる投稿』に共感の嵐菅内閣の行政改革・規制改革担当相に就任した、河野太郎大臣。以前からTwitterで多くの人とコミュニケーションをとったり、ユーモアあふれる発言をしたりと、若者からも親しまれています。2020年10月6日、河野大臣が投稿した内容に対し14万件を超える『いいね』とともに、昭和世代から共感の声が寄せられました。チャンネルは回さず、ダイヤルも回さず、ビデオは巻き戻さず、レンジはチンせず、蛍光灯は紐を引っ張らず、お風呂屋さんに富士山はなく、アイドルはブラウン管の向こうにおらず、ディスクはフロッピーでなくなり、カセットテープで音楽を流さず、ウェーイ— 河野太郎 (@konotarogomame) October 6, 2020 現代ではチャンネルをリモコンのボタンで押し、電話はボタンやタッチパネル操作に。映像媒体はデータが中心になり、電子レンジは「チーン」ではなく主に「ピピピ」に…。きっとこれらの時代の変化に、多くの昭和世代が「分かる…」と、うなずいてしまったことでしょう。時代が変わった今でも、ついつい「チャンネル回して」や「ちょっと巻き戻して」や「レンジでチンして」などの言葉を発してしまう人は多いのではないでしょうか。懐かしさを感じてちょっぴり切なくなる河野大臣の投稿は拡散され、昭和世代からいろいろなコメントが寄せられました。・昭和生まれだからじわじわ来た。この文章をラップ調で歌いたい。・自宅に固定電話がない人が増えたせいか、受話器のマークが分からない子供もいるそうですね。・河野大臣、朝の5時になぜそんな投稿を!?乗っ取られましたか?ウェーイ。近い将来、「チャンネル回すって何を回すの?」「ディスクを巻き戻すって何?」と真剣な表情で聞かれる日が来るのでしょう。そんな場面に直面した時、私たちはジェネレーションギャップに衝撃を受けて固まってしまうかもしれませんね…。[文・構成/grape編集部]
2020年10月10日令和になって急増した、名前に「令」を用いた「令和ネーム」。今回は2020年上半期に生まれた女の子45,577名を対象に、令和ネームランキングTOP10をご紹介します。 1位令奈(主なよみ:れな、れいな)2020年上半期の令和ネームランキング1位を獲得したのは「令奈」。「奈」は2019年の漢字ランキング6位で、穏やかで愛らしい印象を受ける漢字。「れな」は2019年のよみランキング49位、「れいな」は76位にランクインしています。 2位令菜(主なよみ:れな、れいな)1位の「令奈」と同じよみの「令菜」。黄色のかわいらしい花を咲かせる菜の花を連想させる「菜」は女の子に人気の漢字で、2018年の漢字ランキングでは1位、2019年は4位にランクインしています。 3位令華(主なよみ:れいか)「華」は2018年の漢字ランキングでは22位、2019年は19位にランクインするなど、徐々に人気が高まっている漢字。華やかな印象を受けることから、特に女の子の名づけに人気の名前です。 4位令愛(主なよみ:れあ、れいな)「れいな」は2018年のよみランキングでは77位、2019年は76位にランクイン。「愛」は愛らしく、「愛しむ」「愛でる」という意味があり、「令和の時代に周囲から愛される女の子になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位令佳(主なよみ:れいか)「佳」は、2018年、2019年と2年連続よみランキングでは43位にランクインする漢字。すっきりと形が整っている様を表すことから、清潔感があり、利発で美しい印象を受けるような名前です。 6位英令奈(主なよみ:えれな)現代風でよみの響きもかわいらしい「英令奈」。「英」には、「麗しい」「優れている」という意味があり、「美しい花のように華やかで穏やかな女の子に育ちますように」という想いを感じられるようです。 6位実令(主なよみ:みれい)「みれい」は2019年のよみランキングでちょうど100位にランクイン。「実」には「草木の実」「果実」「真心」といった意味があり、「実りの多い人生や実のあるひとに育ちますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 6位純令(主なよみ:すみれ)「すみれ」は2018年のよみランキングでは57位、2019年は45位にランクイン。「純」は「純粋」「純情」などにも使われ、混じれ気のないさまを表します。「純粋な心を持った女の子に育ちますように」という願いを感じられるようです。 6位令(主なよみ:れい)令和ネームといえば、「令」。男の子の令和ネームランキングでは1位を獲得しました。「令」は掟や決まりなどを意味し、相手を尊敬する時に使う漢字としても知られています。爽やかで呼びやすい「二音ネーム」です。 6位令果(主なよみ:はるか)「はるか」は2018年のよみランキングでは36位、2019年は40位にランクイン。「果」は「果物」「木の実」「物事を最後までやり通すさま」を表し、実りのある人生を願ってつけられることもあるようです。果物のイメージがあり、女の子に人気の漢字です。 6位令桜 (主なよみ:れいさ)「桜」は日本の象徴であり、春の訪れを告げる桜の花を連想させます。昔から老若男女に愛される桜の花のように「新時代でも、みんなに愛され、親しまれる女の子に育ちますように」という親の想いが詰まっているようですね。男の子の令和ネームランキングでも3位と人気。特に3月と4月、春生まれの赤ちゃんに多く名づけられていました。 6位令子 (主なよみ:はるこ、れいこ)「子」は昔よく使われた漢字というイメージがありますが、実は2018年の漢字ランキングでは17位、2019年は20位にランクインする今も人気の漢字。「令」を用いた「令和ネーム」でありつつも、古風で女の子らしい名前です。 6位令実(主なよみ:れみ)6位の「実令」と漢字を入れ替えた「令実」。可憐で女の子らしい「ら行ネーム」であり、2つの音からなり呼びやすい「二音ネーム」でもあります。どことなく活発でさわやかなイメージを受ける名前ですね。 6位令美菜(主なよみ:れみな)2018年漢字ランキング1位、2019年は4位の人気漢字「菜」。2018年2019年と2年連続漢字ランキング7位の「美」、そして令和の「令」を組み合わせた、イマドキネーム。美しくもあり、やわらない印象になる「な止めネーム」です。 6位令蘭(主なよみ:れいら)「蘭」は2018年の漢字ランキングでは94位、2019年は91位にランクインした漢字。美しいラン科の植物「蘭」の花を表すことから、「蘭の花のように気品があり、周囲の人から好かれる魅力的な女性になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 6位令茉(主なよみ:れま)「茉」は2018年の漢字ランキングでは25位、2019年は23位にランクインした漢字。「茉」は白い小さな花を咲かせる「茉莉花(ジャスミン)」にも使われ、そのかわいらしさや香りの良さから女の子の名づけに人気です。 6位菫令(主なよみ:すみれ)「すみれ」は2018年のよみランキングでは57位、2019年は45位にランクイン。「菫」は紫色の可憐なすみれの花を意味し、どことなく古風で清楚なイメージの名前です。花言葉も「誠実」「謙虚」「小さな幸せ」と、清らかなイメージですね。 女の子の2020年上半期の「令和ネーム」ランキングTOP10をご紹介しました。「菜」「実」「果」「桜」「蘭」「菫」など、全体的に美しい花や果実をイメージさせる漢字と「令」を組み合わせた名前が多く名づけられていました。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~1月25日(土)、2月1日(土)~2月25日(火)、3月1日(日)~3月25日(水)、4月1日(水)~4月25日(土)、5月1日(金)~5月25日(月)、6月1日(月)~6月25日(木) 調査件数:45,577件(女の子) 文/福島絵梨子
2020年07月21日令和になって急増した、名前に「令」を用いた「令和ネーム」。今回は2020年上半期に生まれた男の子46,678名を対象に、令和ネームランキングTOP10をご紹介します。 1位令(主なよみ:れい、りょう)「令和ネーム」と聞いて最初に思い浮かべるのは「令」ではないでしょうか。「りょう」というよみは2019年のよみランキングで56位にランクイン。「令」の漢字には、掟や決まりなどの意味の他に、相手を尊敬するときに使う漢字としても知られています。 2位令真(主なよみ:りょうま、はるま)「りょうま」は2019年のよみランキング45位、「はるま」は37位の名前です。「真」は「真面目」「真実」といった言葉として使われることから、誠実なイメージがあります。左右対称の漢字で見た目にも安定感があり、2019年の漢字ランキングでも6位と人気の高い漢字です。 3位令桜(主なよみ:れお、れいさ)「れお」は2018年のよみランキングは44位、2019年は32位へとランクアップしている名前です。かっこいい響きで、イマドキの印象を受けます。「桜」は万人に親しまれ、日本を象徴する花であることから、男の子にも人気の名前です。特に3月と4月、春生まれの赤ちゃんに名づけられていました。 3位令翔(主なよみ:れいと、はると)「はると」は2018年・2019年と2年連続よみランキングで1位を獲得する人気のよみ。また、「翔」という漢字も2019年の年間ランキングで1位を獲得しているイマドキの名前です。新しい令和の時代を大きく羽ばたく印象を受けますね。 5位令葵(主なよみ:はるき)「はるき」というよみは、2018年4位、2019年は6位と人気のよみ。「葵」は男女問わず人気の漢字で、葵の花は梅雨の季節を代表する美しい花です。「葵」のように、太陽に向かって真っすぐに成長するイメージを受けるようですね。 5位令央(主なよみ:れお)「れお」は2018年のよみランキングは44位、2019年は32位の名前。男らしくもやわらかい響きの名前で、海外の方でも呼びやすいため、将来グローバルに活躍しますように、といった願いも込められているかもしれません。 5位令旺(主なよみ:れお)こちらも同じく人気のよみ「れお」。「旺」という漢字は、「盛ん・四方に光を放つさま」を表します。「旺盛」という単語に使われることからも、「活動的で元気いっぱいに育ちますように」という願いを感じられるような名前です。 5位令空(主なよみ:れく、れいあ)「空」という漢字は、2018年の漢字ランキング31位、2019年は25位にランクアップしました。爽やかでロマンあふれるイメージを受け、「令和の時代、大空へ羽ばたいて欲しい」という希望を込めて名づけてもいいですね。 9位令偉(主なよみ:れい)「れい」は、2018年のよみランキングは61位、2019年は38位へと大きくランクアップした名前です。「偉」は「偉人」などにも使われ、「優れている」「立派である」などの意味を持つ漢字です。「立派に育ち、偉業を成す男になってほしい」という希望も感じられます。 9位令雅(主なよみ:りょうが、れいが)「雅」は2018年の漢字ランキングは56位、2019年は62位にランクイン。「みやび」ともよめ、「上品」という意味もあることから、華やかでどことなく古風な印象を受けます。「優雅な人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 9位令稀 (主なよみ:はるま、はるき)「はるま」というよみは、2019年よみランキング37位、「はるき」は6位と人気。「稀」は「まれ」を意味することから、「類まれな才能によって、令和という新時代を切り開いてほしい」という願いも感じられます。 9位令人 (主なよみ:はると、れいと)「はると」は2018年・2019年と2年連続よみランキングで1位を獲得する人気のよみです。「人」は2019年漢字ランキング7位と人気の漢字で、「と」とよむ名前に多く使われています。字のとおり、人が立つさまを表す感じで、シンプルながらも力強さを感じます。 9位令那(主なよみ:れいな)「那」は、「たくさんある」「ゆったりしている」という意味で、優しく朗らかな印象を受ける「な」の音を表す漢字として使われることが多いです。「どっしりと安定感のあるゆったりした男の子に育ちますように」という願いが込められているようですね。 9位令馬(主なよみ:りょうま)「りょうま」は2018年のよみランキングは36位、2019年は45位にランクイン。「馬」を名前に用いることで、足が速く力強く姿も美しいイメージを受けます。凛々しさを感じさせる男の子の名前にぴったりです。 9位令弥(主なよみ:れいや)「弥」は、「遠い」「久しい」「広くいきわたる」という意味を持つ漢字です。男女ともに止め字としてよく使われる漢字で、令和という新時代での成長や発展を願って名づけられているのかもしれませんね。3月の旧暦「弥生」の影響か、3月生まれに多く名づけられていました。 令和ネームランキングTOP10で1位を獲得したのは、シンプルな「令」。10位以内には、新時代・令和を力強く切り開いていくような、男の子らしい名前が多くランクインしました。ら行始まりの「ら行ネーム」が多く、イマドキのかっこいい印象を受ける名前が多く名づけられていることがわかりました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~1月25日(土)、2月1日(土)~2月25日(火)、3月1日(日)~3月25日(水)、4月1日(水)~4月25日(土)、5月1日(金)~5月25日(月)、6月1日(月)~6月25日(木) 調査件数:46,678件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年07月16日ベビーカレンダーは、2020年4月生まれのお子さん18,315名を対象に、名前に「令」がつく「令和ネーム」に関する調査を行いました。4月に誕生した令和ネームベビーは男女合計30名。今後も令和ネームベビーの増加が予想されます。 「令和ネーム」ベビー、4月は30名誕生!2018年生まれの赤ちゃん88,107人の名前を調査したところ、名前に「令」のつく「令和ネーム」の赤ちゃんは20人でした。その後、2019年4月1日の新元号発表以降、毎月「令和ネーム」ベビーは増加傾向にあり、2019年は230名と、前年比約11倍増という驚きの結果となりました。「元号」は赤ちゃんの名づけに大きく影響するようです。 2020年4月生まれの赤ちゃん14,847人の名前を調査したところ、「令和ネーム」の赤ちゃんは合計30人(女の子15人、男の子15人)という結果でした。新元号が発表されてから1年。2019年4月の「令和ネーム」ベビーは10人でしたが、2020年4月には前年4月比で3倍の「令和ネーム」ベビーが誕生しており、今後も令和ネームベビーの増加が予想されます。 女の子の「令和ネーム」は14種類4月生まれの女の子の「令和ネーム」は、「恵令菜(えれな)」「悟令(ごれい)」「透令(すみれ)」「菫令(すみれ)」「芭令(はれ)」「未令(みれい)」「令依(れい)」「令佳(れいか)」「令花(れいか)」「令華(れいか)」「令桜(れいさ)」「令奈(れいな)」「令乃(れの)」「令美菜(れみな)」と14種類のバリエーションがありました。 男の子も12種類、よみ方も個性豊か4月生まれの男の子の「令和ネーム」は、「令真(りょうま・はるま)」「令(れい)」「令桜(れお)」「真令(まれ)」「令偉(れい)」「令於(れお)」「令央(れお)」「令人(はると)」「令馬(りょうま)」の9種類の名前がありました。 4月生まれの「令和ネーム」ベビー、女の子は「れいか」とよむ名前が多く、男の子の名づけでは4月に人気急上昇した「桜」を使った名づけもされていました。改元してから1年が経ち、すっかり「令和」が馴染んできましたが、これからも「令和ネーム」ベビーは増えていきそうです。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2020年2月1日(土)~2020年2月25日(火)調査件数:13,747件(女の子:6,779件/男の子:6,968件 ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2020年05月11日ベビーカレンダーは、2020年2月生まれのお子さん14,847名を対象に、名前に「令」がつく「令和ネーム」に関する調査を行いました。3月に誕生した令和ネームベビーは男女合計30名。季節感を取り入れた名づけがされていました。 「令和ネーム」ベビー、3月は30名2018年生まれの赤ちゃん88,107人の名前を調査したところ、2018年に「令」のつく「令和ネーム」の赤ちゃんは20人でした。その後、改元以降毎月増加傾向にあり、2019年の令和ネームベビーは230名と、約11倍増という驚きの結果となりました。「元号」は赤ちゃんの名づけに大きく影響するようです。 2020年3月生まれの赤ちゃん14,847人中、令和ネームベビーは、女の子16人、男の子14人、合計30人でした。令和ネームの男の子は月間最高数20人だった2月から、3月は14人へ減ったものの、女の子は2月9人から3月は15人へ増加しています。今後も令和ネームベビーの増加が予想されます。 女の子の令和ネームは12種類、「すみれ」よみがトレンド女の子の名前では「純令(すみれ)」「菫令(すみれ)」「日向令(にこり)」「実令(みれい)」「令叶(れいか)」「令桜(れいさ)」「令渚(れいな)」「令菜(れいな)」「令莉(れいり)」「令奈(れな)」「令茉(れま)」「令実(れみ)」と12種類の名前が令和ネームとして名づけで使用されていました。 男の子は11種類、「桜」「弥」を使った名前も男の子の名前では、「令暁(のりあき)」「令椿(はるき)」「令采(はると)」「令雅(りょうが)」「令(れい)」「令二(れいじ)」「令依翔(れいと)」「令弥(れいや)」「令桜(れお)」「令央(れお)」「令翔(れんと)」の11種類の名前で使われていました。 「令和ネーム」のなかには、「令和ネーム」×「春ネーム」の超ハイブリッドネームが続々! 春らしい「桜」や、3月の旧暦「弥生」にちなみ「弥」を取り入れるなど、季節感を取り入れた名づけがされていました。 新元号「令和」が発表されて早1年、まだまだ「令和ネーム」は増えていきそうです。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2020年2月1日(土)~2020年2月25日(火)調査件数:13,747件(女の子:6,779件/男の子:6,968件 ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2020年04月02日3月3日、Twitterで「令和ギャル」という言葉がトレンド入りを果たした。同日放送の『ZIP!』(日本テレビ系)で、『復活!令和ギャル』特集が組まれたことがきっかけだ。放送内容は、90年代にブームとなったギャルファッションが、令和の若者たちから再び支持されているというもの。放送終了後、Twitterでは平成のギャル文化を嘆く声が続出。《ZIPで令和ギャル特集やってたんだけど、ルーズソックス誰もはいてなくて悲しくなった》《平成のギャルは上下つけまカスタムして2枚以上が普通だったしルーズソックス履かないなんてギャルじゃない》また、番組内では《清楚系ギャル》を名乗る女性も登場。ギャルの細分化についても、Twitter上で熱い議論が交わされた。《わたしは甘ギャルになりたかったけど、また定義が違うんだな?と。清楚系ギャルって概念はなかった、甘いか強いか2択》《SNSのおかげで渋谷に来なくてもギャルになれるようになった時代。昔のようにはっきりとしたギャルの定義はなくなったように感じる》平成と令和を代表する、カリスマギャルモデルにも違いがある。「令和ギャル」としては、“みちょぱ”ことモデルの池田美優(21)や、タレントのゆきぽよ(23)らが紹介された。これに対し、Twitterでは平成のカリスマギャルモデルの名前が多数挙げられた。《くみっきーとか、みずきてぃとか、ぴかりんとか、せりかまちょとかがいた頃のギャルギャルしい感じが好きでした》《私の好きな3大ギャルモデル(10年くらい前)。ねもやよと、しーちゃんと、なめひ》《うるかな、さくりな、ねもやよ。ギャル雑誌と呼ばれるものでこの人達が好きでした》《ギャルといえば、つーちゃんとか純ポとか井出レイコなんだよなあ》新たな熱を帯び始めたギャル文化。今後どんな路線を築くのか、注目だ。
2020年03月04日ベビーカレンダーは、2020年1月生まれのお子さん14,113名を対象に、名前に「令」がつく「令和ネーム」に関する調査を行いました。2019年の令和ネームベビーは、2018年比で約11倍増という驚きの結果となりました。 「令和ネーム」ベビー、初の2カ月連続30名超え!2018年生まれの赤ちゃん88,107人の名前を調査したところ、2018年に「令」のつく「令和ネーム」の赤ちゃんは20人でした。その後、改元以降毎月増加傾向にあり、2019年の令和ネームベビーは230名と、約11倍増という驚きの結果に。赤ちゃんの名づけに「元号」は大きく影響するようです。 また、2020年1月生まれの令和ネームベビーは、女の子15人、男の子17人、合計32人でした。2カ月連続で30人超えとなり、今後も増え続けることが予想されます。 女の子の令和ネームは10種類女の子の名前では「令子(はるこ、れいこ)」「令愛(れあ)」「令(れい)」「令彩(れいあ)」「令香(れいか)」「令菜(れいな)」「令蘭(れいら)」「令央奈(れおな)」「令奈(れな)」「令真(れま)」の10個の名前のバリエーションがありました。 男の子も16種類と、バリエーション豊か男の子の名前では、「明令(あかる)」「黄令(こうりょう)」「全令(ぜんれい)」「令透(はると)」「令橙(はると)」「令稀(はるま)」「令(りょう)」「令治(りょうじ)」「令涼(りょうすけ)」「令汰(りょうた)」「令(れい)」「令雅(れいが)」「令翔(れいと)」「令人(れいと)」「令隆(れお)」「令音(れおん)」と16個の名前で「令」が使われていました。 2020年始まりの月、1月生まれの「令和ネーム」ベビーは、初めて2カ月連続で30名を超えました。平成では珍しかった「令」のつく名前も、改元以降続々と名づけられています。2020年も「令和ネーム」に注目です!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2020年1月1日(水)~2020年1月25日(土)調査件数:14,113件(女の子:6,888件/男の子:7,225件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2020年01月30日ベビーカレンダーは、2019年12月生まれのお子さん16,335名を対象に、名前に「令」がつく「令和ネーム」に関する調査を行いました。令和元年最後の月を記念とした、「駆け込み令和ネーム」現象があったことがわかりました。 「駆け込み令和ネーム」ベビーが増加2018年生まれの赤ちゃん88,107人の名前を調査したところ、2018年に「令」のつく「令和ネーム」の赤ちゃんは20人でしたが、改元以降毎月増加傾向にあります。 2019年12月生まれの令和ネームベビーは女の子15人、男の子16人、合計31人と、11月比約2倍増となりました。12月、令和元年最後の月を記念とした、「駆け込み令和ネーム」現象があったといえそうです。 女の子の令和ネームは15種類女の子の名前では「令(れい)」「令唯(れい)」「令愛(れいあ)」「令絆(れいな)」「令奈(れな)」「令梛(れな)」「令菜(れな)」「永令菜(えれな)」「英令菜(えれな)」「咲令菜(えれな)」「令彩(れあ)」「令咲(れみ)」「純令(すみれ)」「菫令(すみれ)」「桜令(おとよ)」と、15種類の名前が使われていました。 男の子も16種類と、バリエーション豊か男の子の名前では、「令(りょう)」「令真(りょうま)」「令芽(りょうが)」「令将(りょうすけ)」「令一(れいいち)」「令慈(れいじ)」「令二郎(れいじろう)」「令成(りょうせい)」「令都(れいと)」「令弥(れいや)」「令隆(れお)」「令凰(れお)」「令空(れく)」「令眞(れま)」「令翔(はると)」「令暁(のりあき)」と16種類の名前で「令」が使われていました。 「令和ネーム」は、ご家族の想いがこもった個性のある名前が多いようです。令和元年最後の月だった2019年12月は「駆け込み令和ネーム」ベビーが増加し、平成では珍しかった「令」のつく名前も、改元以降続々と名づけられています。今後も「令和ネーム」に注目です。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2019年12月1日(日)~2019年12月31日(火)調査件数:16,335件(女の子:8,079件/男の子:8,256件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2020年01月15日ベビーカレンダーは、2019年11月生まれのお子さん10,022名を対象に、「令」がつく令和ネームに関する調査を行いました。 令和ネームベビー、続々誕生!2018年生まれの赤ちゃん88,107人の名前を調査したところ、2018年に「令」のつく「令和ネーム」の赤ちゃんは20人でしたが、改元以降増加傾向にあります。11月生まれの令和ネームベビーは女の子6人、男の子9人、合計15人でした。ここ数カ月、約30人前後で推移していましたが、11月は半減。しかし毎月たくさんの令和ネームベビーが誕生しています。 11月生まれの令和ネームは?女の子の名前では「令奈(れな)」「令菜(れな)」「令華(れいか)」「純令(すみれ)」「結令(ゆら)」の5つ、男の子の名前では、「令(れい)」「令真(りょうま)」「令成(りょうせい)」「令太郎(れいたろう)」など全部で8つのバリエーションがありました。 漢字のつくりが「令」の名前もランクアップ!また、女の子では、漢字のつくりに「令」が含まれる「澪(主なよみ:みお)」が2018年名前ランキング17位⇒2019年11位に上昇しており、11月は4位でした。男の子の名前では、「怜(主なよみ:れい)」が2018年88位⇒2019年65位とランクアップしており、11月は24位でした。漢字ランキングも2018年84位⇒2019年65位と大きくランクアップし、11月も「怜央(れお)」「怜生(れい、りょうせい)」等の名前で多く使われていました。ともに、漢字のつくりが「令」であることから人気が高まっているのかもしれません。 「令和」が発表されて以降、「令」を使った「令和ネーム」の赤ちゃんが急増しています。令和元年はあと1カ月ほど、まだまだ増えていきそうです。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2019年11月1日(金)~2019年11月20日(木)調査件数:10,022件(女の子:4,960件/男の子:5,062件)※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2019年11月28日ベビーカレンダーは、2019年10月生まれのお子さん13,573名を対象に、「令」がつく令和ネームに関する調査を行いました。 すでに2018年の9倍超!令和ネームベビー増加2018年生まれの赤ちゃん88,107人の名前を調査したところ、2018年に「令」のつく「令和ネーム」の赤ちゃんは20人でしたが、改元以降増加傾向にあり、10月生まれの令和ネームベビーは女の子13人、男の子15人、合計28人でした。2019年はすでに181人の名前に使われており、2018年の9倍超え!今後も増加が予想されます。 10月生まれの令和ネームは?2019年10月生まれの女の子6,716人、男の子6,857人の名前を調査したところ、女の子の名前では「恵令奈(えれな)」「令佳(れいか)」「純令(すみれ)」など12種類、男の子では「令真(りょうま)」「令貴(れいき)」「令人(はると)」など12種類の名前がありました。オリジナリティのある名前のひとつとして、「令」が使われているようです。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2019年10月1日(火)~2019年10月22日(火)調査件数:13,573件(女の子:6,716件/男の子:6,857件)
2019年10月31日赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級ベビーカレンダーが、令和生まれの赤ちゃん64,071人の名前を大調査! 令和ベビーの名づけランキング速報とトレンドをお伝えします。 「令和ネーム」の令和ベビーが増加!2018年生まれの赤ちゃん88,107名の名前を調査したところ、「令」のつく「令和ネーム」の赤ちゃんは20名でした。約4,400人に1人というレアネームです。2019年の「令和ネーム」の赤ちゃんは毎月0~5名程度でしたが、2019年4月に新元号が発表されて以降、「令」の漢字を使った名前の赤ちゃんは毎月30名前後と約6倍に増加。元号が令和ベビーの名づけにも影響をしていることが明らかになりました。 【令和ベビー「令」のつく名前人数遷移】1月:0名2月:2名 (男の子2名)3月:5名 (女の子4名、男の子1名)4月:10名(女の子1名、男の子9名)…4月1日新元号「令和」発表5月:15名(女の子7名、男の子8名)…5月1日「令和」へ改元6月:28名(女の子12名、男の子16名)7月:36名(女の子19名、男の子17名)8月:28名(⼥の⼦16名、男の⼦13名)9月:28名(女の子14名、男の子14名) ちなみに、9月生まれの「令」がつく「令和ネーム」、女の子は「令愛(主なよみ:れいな)」、「令奈(主なよみ:れな、れいな)」、男の子は「令真(主なよみ:りょうま)」が多く使われていました。 令和ベビーの男の子“一文字ネーム”がトレンド!令和生まれの女の子に1番人気のあった名前は「陽葵」でした。次いで2位「紬」、3位「凛」という結果に。名前の響きや用いる漢字によって古風&和風なイメージを持つ“レトロネーム”が引き続き人気です。 男の子の名前ランキング1位「蓮」、2位「律」、3位「湊」、4位「樹」と、ランキングTOP4を“一文字ネーム”が占めました。7位には「蒼」もランクインしており、TOP10中半数が“一文字ネーム”。令和ベビーの名づけトレンドのひとつと言えそうです。 【令和ベビー】女の子「めい」、男の子「はると」が1位女の子のよみ1位は「めい」、2位「ひまり」、3位「あおい」でした。どれも数年連続年間ランキングTOP10入りしている人気のよみです。2018年の年間ランキングTOP10ランク外だった「いちか」(7位)、「つむぎ」(8位)、「ほのか」(9位)もランクアップしています。数年前に流行した「キラキラネーム」と呼ばれた難読ネーム旋風が落ち着き、“レトロネーム”が増えているようです。 男の子のよみ1位は「はると」、2位「そうた」、3位「みなと」という結果でした。人気のよみTOP10中、5つの名前が「〇〇と」とよむ“と止めネーム”で、4位に「ゆうと」、7位「あおと」、9位「ゆいと」がランクインしています。 【令和ベビー】女の子「花」、男の子「太」が1位令和生まれの女の子の名前で最も多く使われた漢字は「花」でした。続いて2位「莉」、3位「愛」と、近年毎年TOP10入りしている人気の漢字が、令和も引き続き人気の模様。 男の子の漢字ランキング1位は「太」、2位「翔」、3位「大」とこちらも数年年間ランキングTOP3にランクインしている漢字がよく使われていることがわかりました。【調査概要】調査期間:2019年5月1日(水)~2019年9月23日(月)調査件数:64,071件 (女の子31,541件/男の子32,529件)調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方
2019年10月04日劇場版『仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション』が、2019年12月21日(土)に公開される。平成最後の「仮面ライダージオウ」×令和初の「仮面ライダーゼロワン」劇場版『仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション』は、最後の平成仮面ライダーとして、歴史に名を刻んだ「仮面ライダージオウ」と、令和元年初となる1作目「仮面ライダーゼロワン」を同時に存在させたクロスオーバー作品。ゼロワン“誕生秘話”とジオウ“本当の終幕”が明らかに…!劇中では、社長の座に就く者のみが使用できる「飛電ゼロワンドライバー」が誰の意思によって誕生し、飛電或人(仮面ライダーゼロワン)の手に渡ったのかという“ゼロワン誕生秘話”と共に、平成仮面ライダーの王となった仮面ライダージオウの本当の“終幕”が描かれる。オーマジオウとして生きる世界ではなく、すべてがリセットされた新しい世界で生きることを選んだソウゴ(仮面ライダージオウ)たちは、何故再び仮面ライダーに変身し、仮面ライダーゼロワンと交わることになったのか…?!“決して交わらない”2人の運命は如何に解禁されたたティザービジュアルは、仮面ライダーゼロワンがアタッシュリカバー、仮面ライダージオウがジカン ギレードを勢いよく振りかざす迫力満点のデザイン。また「決して、交わってはならない」という衝撃的なコピーと共に、「ゼロワン、誕生の日。」「ジオウ、終幕の日。」という本作で描かれる新たな物語を感じさせるワードが、新たな物語の期待を膨らませてくれる。【詳細】劇場版『仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション』公開日:2019年12月21日(土)キャスト:「仮面ライダーゼロワン」高橋文哉、岡田龍太郎、井桁弘恵、鶴嶋乃愛、中川大輔、砂川脩弥/「仮面ライダージオウ」奥野壮、押田岳、大幡しえり、渡邊圭祐
2019年10月03日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! Arareです。思い出がいっぱいつまった平成もついに終わり、令和の時代に突入! ということで、 「#令和ママ川柳」 の企画に参加させてもらいました。令和ママが掲げているのは 「OPEN子育て」 !OPENといってもいろいろあると思いますが、今日は保育士として働いている私なりにオープンな子育てについて考えてみました。それがこちらです!■保育士視点で考えた“OPEN子育て”とは?保育士として働いていると、お子様たちのことについていろいろと伝えたいことが出てきたりします。子どもたちの面白かった姿、成長した姿、感動した姿など明るい話題もたくさんあります。ですがいつもそのような明るい話ばかりというわけではありません。園で毎日過ごしていればいろいろなトラブルや問題も出てきたりします。そして時には保護者の方にも協力してもらいたいなーと思うこともあったりします。たとえば、年長くらいになると子ども同士でのトラブルだったり、小学校入学に向けてもっとこういう所をがんばれるようなるといいなーということや、最近の〇〇君はいつもと様子が違うけど、おうちで何かあったのが聞かせてほしいな…と思ったり、まだおしゃべりで自分の思いが伝えられない子たちのクラスでしたら、噛みつきや引っかきなどのトラブルのこと、トイレトレーニングの様子のことなどなど…。また園での様子以外のことでも、服装や髪形についても伝えたほうがいいなと思うこともあります。たとえばフード付きの洋服やスカートは活発に活動していると何かに引っかかってしまったり、髪形もピンなどの飾りをつけたりしていると転んだ時に頭に刺さってしまったりと、大きなケガにつながりかねない…という理由から遠慮してもらうように言わなければなりません。ですが、こういったことを私たち園側は、なかなかすんなりと伝えることができなかったりするのです…。今はなんでもネットの時代…。ちょっとしたことで大きなクレームにつながったりして、ネットで拡散…なんてことになったら…と思うと、上司の先生たちもつい慎重になってしまいがちです。また、子どもたちが園で熱を出したときも同じです。年齢が小さいほど下がったと思ったのにまたすぐ熱が上がってる…ということよくありますよね(汗)高熱が出ている場合は保護者の人に連絡をいれるのですが、週に何回も続いたり、職場の方に何回も連絡をいれたりすると、仕事の関係で嫌な思いをする人もいると思います。そう考えると、連絡してもいいのだろうか…もう少し様子を見たほうがいいのかな…でも大切なお子さんの体も優先だし…と葛藤することになるのです。■逆に、保護者の立場として思うこともそう! 気になることや不満などは園側だけではなく、子どもたちを預けている保護者側の立場でもあるはずです!実際私も、子どもたちを預けている園には感謝している部分がほとんどですが、たまに気になることや、もっとこうしてほしいのになーと思うこともあります。でも、こんなことを言ったら先生たちはどう思うだろう、クレームみたいになってしまわないかな…などなど考えるとなかなかそれを伝えられないのが現状です。そこで提案したいのが、ということです!実際に自分がそうだったのですが、なぜここの園はこういうことを言ってくるのだろう…と疑問に思っていたとき、先生方が理由を丁寧に説明してくれて、納得できたということがありました。そしてそのとき感じたのは、保護者も先生も、みんな「子どものことを第一に考えている」ことは共通しているんだな、と。個人懇談など、子どものことを相談する機会はあったりしますが、園に対しての疑問や聞きたいこと、不満などを言えるような場ってなかなかないように思います。そういった思いを先生も保護者も素直に意見し合えるような機会を作れるようになれば、お互いに変な気を使ったりしなくてもよくなるんじゃないかなーと思うのです…。なかなか難しいことですが、子どもたちが健康で楽しく生き生きと園で過ごせるように、先生たちも保護者の人たちもストレスをためこまず、オープンに思いを伝えて行けたらなーと思ったのでした!!\「1人で抱える」は平成でおしまい!/「令和ママ」は「OPEN子育て」主義! 家事も育児も1人で抱え込む時代はもうおしまい! 3つの「OPEN」 をキーワードに、もっとオープンな子育てをしませんか?平成から令和に変わるこの時代の変わり目に、ウーマンエキサイトは「平成」ママを調査結果から振り返り、新しい時代「令和」を生きる新しいママ像を提案します。■令和の時代に期待することを詠む「#令和ママ川柳」も大募集!最優秀賞の方には「令和(=018)」に合わせて賞金18万円を贈呈! さらに100名様以上の方を対象に数々の賞をご用意しています。応募期間は2019年4月23日(火)~2019年6月16日(日)23時59分まで。>>>「#令和ママ川柳」のご応募や詳しい応募要項は こちら から!
2019年06月16日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。平成が終わり令和がスタートしましたね。令和はこういう時代にしたい! という願いを込めて、ウーマンエキサイトさんの 【令和ママ川柳】 企画に参加させていただきました。■令和の時代に変えていきたいのはコレ!【イクメン】という言葉。私が長男を出産したころによく聞くようになった言葉でした。ママ友と話していると「うちの夫はイクメンで~」と聞くこともあったり、育児を積極的にしてくれる【イクメン】を羨ましく思ったり…。でも当時からなんか違和感を感じていたこの言葉。イクメンって当たり前じゃない???だって、2人の子供なんだからパパも育児をして当たり前!!ママは育児を頑張っても褒められないのに何でパパだけ!?でも、イクメンという言葉ができてから数年経った今…イクメンという言葉を使う人は減り、むしろ違和感を覚える方が増えたような気がします。育児に対して良い考えに向かっているんだと思います。今は“パパにも育休を!”という企業も増えたりと、育児も新しい時代に突入しようとしてますね!ママ1人ががんばるのではなく、2人で助け合い支えあって育児をしていける時代になることを願っています!■息子たちに伝えたいこと理想はうちの子どもたちが親になるころ、彼らが積極的に育児に参加するのが当たり前な世の中になることです!わが家では【自分でできることは自分でやる!】と教えています。「ママだから」「パパだから」という枠を超えて自分でできることは率先してやってほしいと思っています。まだ子どもが小さいので完璧にとはいきませんが、日々の積み重ねは大事かなと思っています。子どもが大きくなったころにはイクメンという言葉の意味もわからないくらいになってるといいな…!\「1人で抱える」は平成でおしまい!/「令和ママ」は「OPEN子育て」主義! 家事も育児も1人で抱え込む時代はもうおしまい! 3つの「OPEN」 をキーワードに、もっとオープンな子育てをしませんか?平成から令和に変わるこの時代の変わり目に、ウーマンエキサイトは「平成」ママを調査結果から振り返り、新しい時代「令和」を生きる新しいママ像を提案します。■令和の時代に期待することを詠む「#令和ママ川柳」も大募集!最優秀賞の方には「令和(=018)」に合わせて賞金18万円を贈呈! さらに100名様以上の方を対象に数々の賞をご用意しています。応募期間は2019年4月23日(火)~2019年6月16日(日)23時59分まで。>>>「#令和ママ川柳」のご応募や詳しい応募要項は こちら から!
2019年05月24日5月10日、参議院で子ども・子育て支援法の一部を改正する法案が可決・成立し、10月1日から幼児教育・保育が無償化されることが決定しました。子育て世帯にはとてもうれしいニュースですね。ところで、10月1日からは幼児教育・保育の無償化だけでなく、私たちの暮らしに関わる色々な制度が変わることをご存知でしょうか?そこで今回は、幼児教育・保育の無償化を含め、10月1日から変わるものの中で、特に子育て世帯に影響しそうなもの3つについてお話しします。■ 1.幼児教育・保育の無償化tkc-taka / PIXTA(ピクスタ)まず、0歳児から2歳児までの子どもたちの、認可保育所、認定こども園、幼稚園などの利用料については、「住民税非課税世帯」を対象に無償化されます。3歳から5歳までの子どもたちについては、「収入に関わらずすべての世帯を対象」に、認可保育所、認定こども園、幼稚園(ただし専業主婦[夫]世帯は月25,700円を上限)の利用料が無償化となります。さらに幼稚園の預かり保育や、認定外保育園、ベビーシッターなどについても一定の要件のもと無償化(上限有)されます。ただし、実費として徴収されている費用(通園の送迎費、給食などの食料費、行事費、制服代など)は、無償化の対象外となりますのでご注意ください。■ 2.消費税の軽減税率制度Naoaki / PIXTA(ピクスタ)10月1日からの消費増税に伴い、消費税の軽減税率制度が導入されます。軽減税率制度とは「酒類・外食を除く飲食料品」と「週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)」を対象に、税率が10%ではなく現行と同じ8%に軽減されるという制度です。少し分かりにくく、一部ではあまり評判のよくないこの制度ですが、何かとお金がかかる子育て世帯にとっては家計のやりくりに「賢く」利用したいところです。では、飲食料品について軽減税率が適用されるのはどんな場合なのか例を挙げてみましょう。1. スーパー、コンビニなどで購入する食品(生鮮、加工品問わず)、飲料(酒類除く)ocsa / PIXTA(ピクスタ)軽減税率が適用されるのは肉・野菜・魚などの生鮮食品に限られません。例えば惣菜やお弁当、菓子類など、人の飲用又は食用に供されるすべての飲食物が対象となります(酒類、医薬品、医薬部外品等を除く)。2. 料理のテイクアウトや宅配Job Design Photography / PIXTA(ピクスタ)飲食店から料理をテイクアウトする場合や、料理等を宅配してもらう場合(ピザの宅配や出前など)も軽減税率の適用があります。ただし、ケータリングは飲食物の販売(譲渡)だけではなく、食事の配膳・提供が一体となったサービス(役務の提供)とみなされ、軽減税率が適用されません。3. おもちゃ付きのお菓子など、食品と食品以外のセット販売あすか / PIXTA(ピクスタ)おもちゃ付きのお菓子や、マグカップと紅茶のセット販売など、食品と食品以外がセットで販売されている商品等を「一体資産」といいます。このような場合、セットになっている食品の価格が、セット販売価格(税抜1万円以下に限る)に対する割合の2/3以上であればセット商品全体に軽減税率が適用されます。分かりやすい例でいえば、おもちゃ付きのお菓子価格が300円だとした場合、そのうちお菓子価格が200円以上であれば軽減税率が適用されますが、逆におもちゃ価格が100円以上なら標準税率の10%が課税されることになります。■ 3.住宅ローン減税の控除期間延長(10%課税の場合)もとくん / PIXTA(ピクスタ)これまで住宅ローン減税の控除期間は10年でしたが、10月1日以降にこの制度を利用する場合は控除期間が13年まで延長されます。ただし、この制度は利用できる期間が限定されていることに注意が必要です。この控除を受けるためには、2019年10月1日から2020年12月31日までの間にマイホームを購入(引渡しをうけること)し、入居をしなければなりません。また、この期間に入居したとしても消費税の経過措置(税率8%)を受けた場合や、取引対象が非課税(売主が個人等)の場合には、この措置が受けられませんのでご注意ください!花火 / PIXTA(ピクスタ)今回ご紹介した以外にも「自動車税の引き下げ」や、「中小の小売店で商品をキャッシュレスで購入する際のポイント還元」なども始まる予定となっています。何かと出費が多い子育て世帯ですが、さまざまな「新制度を上手に活用」すれば、家計の負担を少しでも減らすことができるかもしれません。参考※参議院「子ども・子育て支援法改正案を議決」※国税庁「消費税の軽減税率制度の実施」※国土交通省「住宅ローン減税」
2019年05月20日元号が令和に改まった5月、各地でたくさんの“令和ベビー”が産声を上げた。芸能界では、上地雄輔の第2子が5月1日に誕生。海外では5月6日にイギリスのヘンリー王子とメーガン妃に第1子が誕生した。そこで本誌は、令和元年に出産予定の女性30人(平均年齢32.5歳)に緊急アンケートを実施。子育て計画を聞いた。■仕事は?している:25人専業主婦:5人■今後は?(仕事をしている25人に対して)復職:22人退職:2人転職:1人専業主婦は少数派だが、「本当は退職したいが家計が厳しい」(37・会社員)という声も。■子どもにやらせたい習い事は?(複数回答可)英語:7人ピアノ(音楽含む):6人水泳:4人そろばん:3人プログラミング:2人英語に次いで多かったのが、ピアノ。「自分もやっていたから」(29・会社員)という理由が多かった。「プログラミング」という時代を反映した習い事も。「将来、会社とか起こしてくれそうだから」(30・専業主婦)■子どもにはどんな仕事についてほしい?本人が望む仕事:25人その他:5人(YouTuber以外、英語を使う仕事、科学者、公務員、看護師など手に職のある仕事)多くの人が「本人の望む仕事」と答えたが、「できれば安定しているもの」や「社会の役に立つもの」「ブラック企業でなければ」などの条件をつける人も。そんな彼女たちに、有名人で「理想の母親」を聞くと、もっとも多く挙がったのが、4人の子どもを育てる辻希美と、2人を育てる木下優樹菜の名前だった。両方の名前を挙げたママはその理由を次のように回答。「子どもを複数育てながら、社会とのつながりを保っているところ。私も2人以上子どもを育てながら、働き続けるのが理想」(31・食品製造業)両者とも、SNSで子育ての情報を発信しているのが共通点だ。子どもにさせたい習い事も、時代を反映している。トップは、やはり「英語」。0歳から始めたいという意見も多かった。「自分が今まさに仕事で英語に苦しんでいるので、少しでも早くやらせてあげたい」(29・会社員)今回のアンケートにも協力してくれた、産後ケアの専門家で港助産院の城野育さんはこう語る。「出産はゴールではなく、始まりです。社会全体で“令和ママ”たちを支えられるような法制度や仕組みが必要だと思います」
2019年05月16日