「朝」について知りたいことや今話題の「朝」についての記事をチェック!
みなさんこんにちは、チッチママです!仕事や子育てに追われて、ひとり時間の確保が難しい時期ってありますよね。寝かしつけの後がやっと自分の時間…という方も多いと思います。私もそうでした。ですが、寝かしつけの後に自分の時間を楽しみすぎて翌朝、後悔することもあります…笑好きな時間をずるずると楽しんでしまい、翌朝、重いからだを引きずってキッチンへ向かうのがとても苦痛でした。だったら早く寝なさい! と自分でも思うのですが、待ちに待った自分時間を堪能したい欲に負けてしまうのです。そこで考えたのが「夜はさっさと寝て早朝に自分時間を堪能する」です。このスタイルにしてから朝のスタートダッシュは絶好調。朝日を感じながら読書をすることもあります。朝ごはんも毎朝、気持ちに余裕を持って作れます。自分時間は今まで通り夜確保する方も、いつもより30分早く起きて、今日一日をスターする前に自分を整える時間を作るのもおすすめですよ。
2024年10月25日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。朝が弱く、朝ごはんにとっても時間がかかってしまう次女オコメ。その対策として、目が覚めてから朝ごはんを食べてもらうように朝活をしてみることになりました。今まで、時間のかかる朝ごはんを最初に食べていましたが、その前に朝の支度&朝活を実施!いい感じで目が覚めて動きがよくなっていました! これは大成功じゃない!?朝ごはん中ののんびりは急に直るわけもなく…結局いつもどおり、バタバタな見送りとなってしまいました。でも、振り返って考えてみると…朝にひとつ、活動量が増えたことはうれしい! 朝ごはんの時間も短くなってはいるので、「よかった…!」ということにしておきます。バタバタな朝には変わりないですが、朝活自体は成功だったと思います。今後のオコメの朝の成長に期待! ということで。
2024年10月05日朝は、カラダがデトックスモードに入るタイミング。腸も排泄モードに入ってリセットされるので、ヨーグルトや果物など、簡単かつ栄養豊富で腸活に役立つ朝ごはんをしっかり食べよう。【朝の美容習慣】朝腸活腸内細菌が目覚める“ヨーグルト”ヨーグルトの乳酸菌には善玉菌を元気にしてくれる働きが。みなさん腸内細菌のエサになる食物繊維と一緒に食べるなど工夫し、腸活に励んでいる模様。カラダにいいことはもちろん美味も追求!【古橋菜摘さん/BEAMSデジタル部】「ヨーグルトが好きで、よく食べます」という古橋さん。クリームチーズのようにコクがあると評判のヨーグルトに、さっぱりしたフレッシュフルーツを添えて。タンパク質、ビタミンCをたっぷり補給しながら、乳酸菌で腸活もバッチリ!腸内細菌のエサになる蜂蜜をプラス。【東 咲月さん/モデル、俳優】腸活で免疫を整え、花粉症対策も。「蜂蜜入りの『カスピ海ヨーグルト』をよく食べます。最近のお気に入りは〈ANGICO〉の蜂蜜!いろんな蜂蜜を試します」オリジナルレシピのスイーツ風朝ごはん。【安本彩花さん/私立恵比寿中学】朝ごはんを食べる習慣のなかった安本さんは、腸活のために朝食を摂る派に。「オートミールとヨーグルトを混ぜて一晩寝かせれば、簡単にタンパク質が摂れます。ココアパウダー、バナナ、蜂蜜を入れて食べると、もう立派なスイーツ!」編集部 SELECT腸やカラダの機能を整えてくれるヨーグルトをセレクト。【江崎グリコ】BifiXヨーグルト ほんのり甘い体脂肪の低減や認知機能の改善に役立つとされるビフィズス菌BifiXと、食物繊維イヌリンを配合。375g¥254*編集部調べ(江崎グリコ TEL:0120・141・369)【小岩井】免疫ケアヨーグルト 甘さすっきり健康な人の免疫維持に役立つと報告されているプラズマ乳酸菌が、100gあたり1000億個も。[機能性表示食品]100g¥153*編集部調べ(小岩井乳業 TEL:0120・171766)【明治】脂肪対策ヨーグルト体脂肪の蓄積を抑えることで肥満気味の方のお腹の脂肪を減らす機能を持つ、MI‐2乳酸菌を配合。[機能性表示食品]112g¥155*編集部調べ(明治 TEL:0120・598・369)女子に不足しがちな“プロテイン”タンパク質は、腸を動かす筋肉のためにもマスト。そこでタンパク質を補うために、忙しい朝はプロテインドリンクを活用する人も。タンパク質と一緒にビタミン類も。【渡邊かれんさん/BEAMS宣伝】1食でタンパク質20g、果物や野菜24食分の還元成分が摂れる製品を愛用。「〈Paradise Herbs〉の『プロテイン&グリーン』を飲むと、お通じがよくなります」筋トレガチ勢にも人気のプロテイン。【桑原優季さん/BEAMS宣伝】プロテインドリンクに食材をプラスすることで、腸活に欠かせない食物繊維とフラクトオリゴ糖を同時に摂取。「プロテインと小松菜、バナナをミキサーにかけたミックスジュースを飲んでいます」まるごと腸活食材“果物”ビタミン類にポリフェノール、天然の糖分など、フルーツには腸活に役立つ栄養素がぎっしり。朝食は軽くしたい、という人にもぴったり!腸活はもちろん美容にもGOOD。【井手上 漠さん/モデル、タレント】「天然のビタミンを摂取するために、季節のフルーツを食べます」。果物のビタミンといえば、イチゴやキウイ、オレンジに多く含まれるビタミンCが代表的。24時間休まず働く腸を果物の酵素でサポートしたい!【新田さちかさん/俳優、会社代表】「集中力を上げるために、朝ごはんは食べないことも。食べるとしたら消化に負担が少なく、生の酵素を取り入れられる果物を」。果物に含まれる酵素は、脂や肉の消化を助ける、腸に嬉しい成分。※『anan』2024年4月3日号より。文・風間裕美子(by anan編集部)
2024年03月29日朝、起きてからは何かと忙しいもの。家を出るまでの流れが一つひとつ決まっていたり、短い時間であらゆる作業を同時におこなったり、過ごし方は人それぞれです。しかし、予定を狂わせるハプニングが起こってしまうことも、珍しくはありません。キャラクリエイターの、コハラモトシ(kohara_motoshi)さんが、朝となじみの深い『あるもの』を題材にした4コマ漫画を、Instagramで公開しました。中身が少なくなった、歯磨き粉のチューブを…コハラモトシさんが描いたのは、歯磨き粉のチューブについて。使えば使うほど、チューブの中身は少なくなって、出しづらくなっていきます。やがて、チューブをくるくると折りたたむようになり…。チューブを両手で力いっぱい押し出すと、ペースト状の歯磨き粉が、キャップの口からわずかに顔を出しました。しかし、片手に歯ブラシを取った瞬間、指の力が抜け、歯磨き粉が引っ込んでしまいます。そのまま片手で再び押し出そうとするも、なかなか出てこず、「指の力を鍛えておくんだった…」と嘆くのでした…!コハラさんの4コマ漫画には、「あるあるですね」「最後の1滴まで、搾り取るつもりでやっています」などのコメントが寄せられています。歯磨き粉に限らず、チューブ状のものであれば起こりうるハプニングですが、急いでいる朝は、できるだけ避けたいものですね…![文・構成/grape編集部]
2023年04月28日ズバ抜けた的中率で『突然ですが占ってもいいですか?』など、テレビ番組でも話題の占術家・木下レオンさん。オリジナルの鑑定法“帝王占術”をもとに、春の新生活に向けて運を開くための行動を教えていただきました。「開運の基本は、いい気を入れるための“心の器=自分”の状態を整えることです」と、人気占術家の木下レオンさん。今回紹介する日々の開運行動で運気を上げるためには、まずは自分自身の心をきちんと浄化しなければならないという。「気を入れるための心の器は、第一にきれいでなければいけません。そのために日頃から心掛けてほしいのが、感謝です。小さなことにも感謝する気持ちこそが、最大かつ最強の浄化方法!苦手な人にも『ありがとうございます』『おかげさまで』と笑顔で言ってみてください。人に感謝をすればするほど自分に返ってきます。逆に、誹謗、中傷、悪口も返ってきます。この世は因果応報だということを覚えておきましょう」また、「開運の心構えとして、我を捨てることが大切」とも。「自分が一番、自分こそが正しい。そうした自己中心的な心の器には、神様からの愛はけっして注がれません。自分の間違いやミス、上手くいかないことを人のせいにするなんてことはもってのほかです。人の意見に耳を傾け、いいものは取り入れ、自分の糧にしていく。自分ではなく人の幸せを祈る。そうした行いを日々続けることこそが、あなた自身の運を開いていくのです」開運の心構えを忘れずに。さらに実践すればぐんぐん運気が上がる具体的な行動を伝授します。木下レオン流、開運行動指南「朝」何かと慌ただしい朝だけど、少しの心掛けとアクションで、一日の運気はアップ!恋愛運を向上させる時間帯も、実は朝。しかも今年は、良縁の年といわれる卯年。好機を逃さないで。寝起きに一杯、水を飲む。寝起きの水分補給は、睡眠中に滞った血液を巡らせるなど、健康的メリットが大きいが、運気の観点からも大切だそう。「“木・火・土・金・水”の5つを基本要素とする陰陽五行では、水を飲むという行動は“水”のエネルギーを取り入れることにあたります。“水”は知力を司るエネルギーとされ、飲むと頭の働きが活発になるとも。特に朝は、水のエネルギーが喜ぶ時間帯。運気を高める効果が非常に大きく、午前中から頭が冴えわたるでしょう」朝起きたら、まず朝日を浴びる。太陽は生命の源であり、特にキラキラと輝く朝の太陽は、強力なエネルギーを与えてくれる。まずはカーテンを開けて、そのパワーを全身に浴びてみましょう。「朝の時間帯の太陽の光は、額から取り入れるとより大きな恩恵を受けられます。額を太陽の方向に向け、そこからエネルギーをいただくイメージを。この時、“今日も頑張ろう”と自分自身に誓ってください。太陽の力はとても大きいので、長く浴びる必要はありません。一瞬でも大丈夫です」身だしなみを整える鏡は常に清潔に。出かける前に鏡で服装や髪型、メイクなどをチェックするのが習慣になっている人は多いはず。「神道で鏡は神様に繋がる大切な三種の神器のひとつです。ですから、鏡は単に外見だけでなく、自分そのものを映し出すものと捉えましょう。身だしなみを整えるために毎日見る鏡が汚れていては、心の鏡もくすんでいくばかりです。いつもピカピカに磨いておきましょう。また、玄関から部屋に向かって右側に置くと仕事運、左側に置くと恋愛運アップに」体を少しでも動かして、運を動かす。いい運を引き寄せられる人に共通しているのは、前向きなこと。そんな気持ちになるための行動のひとつが、エクササイズ。「本格的な運動ができなくても、通常より長く歩く、階段をのぼるといった日常でできる範囲で、小まめに体を動かす意識を。気持ちも晴れやかになっていきますよ。また、運動という漢字は“運を動かす”と書きます。体を動かせば、心が軽やかになって前向きな気持ちになれ、運も動く!理にかなっていると思いませんか」【ヒップアップで運気もアップ!】今年、特に鍛えるといいのはヒップだそう。「今年の干支、卯=うさぎを遣いとする大国主命(おおくにぬしのみこと)は、大変モテた神様です。性的魅力を象徴するパーツであるヒップを鍛えると、恋愛運向上が見込めるはず」縁結びを望むなら卯の刻(午前5時~7時)に願う。2023年は縁結びの年で、恋愛に限らず、仕事や趣味でもよい縁を結べる運気が高まるそう。「卯年生まれの守護本尊は文殊菩薩(もんじゅぼさつ)で、先にも述べましたが、うさぎを遣いとする神様の大国主命(大黒様)は、縁結びの神様として有名。神様と繋がりやすい時間帯というのがそれぞれあるのですが、文殊菩薩や大国主命の場合、それが卯の刻。この2時間に、人生を豊かにしてくれるようなご縁をもたらしてくださるよう願うといいです」木下レオンさん占術家。占い師一家に育ち、幼少期からさまざまな占いを学ぶ。『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)に出演し注目を集める。著書に『絶対開運 帝王占術 2023』(講談社)、『今日から開運体質』(主婦の友社)などがある。※『anan』2023年3月22日号より。イラスト・本田佳世取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2023年03月16日フルーツが大好きという人は、たくさんいるでしょう。しかし、そのフルーツを食べる時間帯を意識している人は、案外少ないかもしれません。実は、フルーツを朝に食べると、美肌効果や疲労回復、ダイエットにも効果が期待できるといわれています。本記事では、朝フルーツのさまざまなメリットについて詳しく掘り下げていきます。朝フルーツ生活の始め方や効果があがる朝フルーツの食べ方、また意外な注意点についても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!■朝フルーツのメリット朝フルーツにはどのようなメリットがあるのでしょうか?特別なメリットがあると知れば、ワクワクして早くフルーツが食べたくなるかもしれませんね。早速、詳しく見ていきましょう。・簡単に栄養補給ができる誰もが思いつくフルーツのメリットは、その手軽さではないでしょうか?ほとんどのフルーツが、皮をむいたらすぐに食べられますし、なかには皮ごと食べられるものもありますよね。バナナは、手でむいたらそのままパクリと口に入れることができます。持ち運びも簡単ですよね。そのうえ、フルーツにはビタミン、カルシウム、カリウムなど人の体に不可欠な栄養素がたくさん含まれています。時間も手間もかからすに、1日のスタートから確実に栄養補給できるのは、朝フルーツの大きなメリットといって良いでしょう。・消化に負担がかからず代謝アップフルーツは消化する際に、体に負担をかけません。フルーツを食べた後に、脂っこい食べ物やお酒を飲み過ぎたときのようなお腹の不快感を感じることはまずないでしょう。それよりも、ほどよい甘さや酸味、さっぱり感とともに、元気が出るような気がする人も多いのではないでしょうか。たとえば、果物には酸味のもととなるクエン酸を含むものが多く、その作用で胃酸を分泌しやすくなります。また、ペクチンという食物繊維も豊富に含まれているので、腸内環境が整い便通が良くなるともいわれています。よって、朝フルーツを食べると代謝がアップし、おのずと体調も良くなることが期待できるのです。・むくみ改善や生活習慣病の予防をサポートバナナをはじめメロンやキウイなど多くのフルーツに含まれるカリウムには、不要な塩分や水分の排出をサポートする大切な役割があります。カリウムが不足すると顔や手足がむくみ始めます。朝起きて鏡でむくんだ顔を見てショックを受けたことがある人も少なくないでしょう。その場合はカリウム不足が疑われます。また、体内にカリウムが足りていると高血圧や脳卒中、心疾患などの生活習慣病リスクがさがるといわれています。そのため、朝フルーツは、健康のために大切な役割をはたすとされています。・目覚めがよくなる果物にも多く含まれるブドウ糖は、脳にとっての唯一のエネルギー源です。デスクワークや勉強のしすぎで頭が疲れると、甘いものが欲しくなりますよね。あれは、まさに脳がブドウ糖を欲している証拠と考えられています。睡眠中は何もせずに休んでいると思っている方もいるかもしれませんが、実はブドウ糖を消費しているのです。朝起きるとしばらくボーッとして動けないことがあるのは、そのためです。しかし、朝フルーツを摂取すると話は違ってきます。フルーツからブドウ糖を補給することで、頭がスッキリして目覚めが良くなるかもしれませんよ。・低カロリーでダイエットに効果的フルーツは、甘いわりに低カロリーな点も見過ごせません。たとえば、りんごは1個食べても、エネルギーは約160kcalです。これは、ショートケーキの半分にも満たない数値です。フルーツは糖度が高くて甘いと、どうしても高カロリーというイメージを持ってしまいますが、それは大きな勘違いといえるでしょう。むしろフルーツは血糖値を上昇させるペースもゆっくりなうえ、低カロリーなので、ダイエットにもうってつけなのです。・ストレス解消に役立つ後述しますが、フルーツにはアロマ効果が高いため、食べるとその瞬間からリラックス効果が期待できます。たとえば柑橘系のフルーツには、リモネンという精油成分が含まれていて、気分を明るくしたり、イライラしている気持ちを和らげる効果があるといわれています。たしかに、フルーツは味だけでなく食べる前に香りを楽しむことで、気分が変わることがありますよね。フルーツ専門店でパフェなどのスイーツを食べると、わずかの時間でもすっかり気分が変わり、明るく前向きになれた経験がある方も多いでしょう。朝にフルーツを食べれば、仕事や人間関係のストレスも軽くなり、1日をよい形でスタートできるかもしれませんよ。昔から「朝フルーツは金」といわれますが、まさに美容と健康にうってつけの生活習慣といって良いでしょう。 ■朝フルーツの栄養や効能朝フルーツのメリットは実にたくさんありましたね。同じフルーツでも、これだけメリットがあると分かるとありがたみが増しますし、食べる楽しみも増えるのではないでしょうか?続いては、朝フルーツの栄養や効能について、さらに詳しく解説していきます。先ほどのメリットと合わせて理解しておくと、とてもかりやすいですよ。・ポリフェノールでアンチエイジング効果フルーツには、色素や苦味のもととなるポリフェノールが多く含まれています。ポリフェノールには、細胞の老化や動脈硬化をもたらす活性酸素や、フリーラジカルなどの有害物質を無害な物質に変換させる作用があるといわれています。さらに脂肪の吸収を抑えるはたらきもあるため、肥満予防効果も期待できるのです。そのため、加齢による不調を感じていたりメタボが気になる人にとっては、朝フルーツはおすすめの生活習慣といって良いでしょう。・ビタミンCで美肌効果フルーツには、ビタミンCを含むものが多いです。ビタミンCには、紫外線によるシミや乾燥がもたらす肌のくすみ、ニキビ跡の原因となるメラニンなど、お肌の大敵ともいえる成分を抑制するはたらきがあるといわれています。薬局に売っている肌荒れ用の薬には、必ずといって良いほどこのビタミンCが使われていますよね。朝フルーツを毎日食べれば、おのずとビタミンCを安定して摂取できるので、透明感があるツヤツヤ肌も夢ではなくなるかもしえれません。・カリウムで生活習慣病予防カリウムは人間の体にはなくてはならない大事なミネラルの一つです。カリウムが不足すると筋力が低下し、筋肉のけいれんや麻痺症状、さらには不整脈を起こす恐れもあります。また、カリウムは余分な塩分や水分の排出をサポートするため、高血圧や脳卒中、心疾患といった生活習慣病などの予防にも役立つとされています。ちなみに野菜にもカリウムを含むものは多くありますが、茹でるなどして加熱すると3割ほどに減少してしまいます。その点、生で食べられるフルーツの方がカリウムが摂りやすいといえるのです。・有機酸で疲労回復果物の魅力の1つは、食べたときに口いっぱいに広がる酸味です。その原因となるのが、クエン酸やリンゴ酸、酒石酸といった有機酸です。有機酸は、体内で糖分がエネルギーに転換するのに不可欠な成分のため、フルーツを食べると疲労回復効果が期待できます。スポーツの後にフルーツやフルーツドリンクが推奨されることが多いのは、この点からも納得できますね。・食物繊維で便秘解消フルーツには、水溶性食物繊維のペクチンや不溶性食物繊維のセルロースなどが大変多く含まれています。これらは、善玉菌であるビフィズス菌を増やしたり、便通を促して腸内環境を整える効果があるといわれています。朝から昼にかけての時間帯は、体の老廃物を排出するデトックスタイムです。朝フルーツを習慣にすれば、デトックスタイムが充実し、便秘解消も望めるかもしれませんね。■朝フルーツの香りの効果朝フルーツには、フレグランス効果も大いに期待できます。フルーツ専門店の前を通ると何ともいえない良い香りにつられて、お店に入りたくなることはありませんか。数々のアロマや香水、芳香剤や生活グッズにもフルーツの香りが多用されているのも分かるような気がしますよね。その香りの効果もフルーツによって違いがあるので、詳しく解説していきましょう。・グレープフルーツグレープフルーツは、皮をむく前はほとんど匂うことはありません。しかし、いったん果肉が空気に触れると、一気に柑橘系独特の香りを放ち始めます。鼻の奥まで届く酸味の強いフレッシュな香りは、高揚感と幸福感をもたらし、落ち込んだ暗い気持ちすら切り替えてくれる強い力を持つといってよいでしょう。よって不安感や心配な気持ちに襲われているようなときには、このグレープフルーツのフレッシュな香りがおすすめです。・オレンジオレンジの甘くてフレッシュな香りは、気持ちを明るくしてくれる効果が期待できます。人はいったん悩みごとをかかえてしまうと、本当は大したことでなくても自分の心の中でその悩みをどんどん大きくしてしまうことがあります。しかし、オレンジの香りは気持ちをポジティブにしてくれますから、悩んでいたことも、「何とかなる」、「何であんなに悩んでいたのだろう」と前向きに捉えられるようになる可能性があります。あれこれと考えすぎて十分に睡眠がとれなかった日には、朝フルーツにオレンジを加えてみると良いかもしれませんよ。・レモンレモンは、見るとその瞬間に唾液が出てきそうになるくらい酸っぱい香りと味がするのが、大きな特徴です。レモンの香りは疲労回復効果が強いといわれますから、前日の疲れがとれにくい日の朝に摂取するのがおすすめです。また、やる気の低下を抑える効果もあるようですから、仕事や部活などのモチベーションを維持したいときにもうってつけでしょう。■朝フルーツに取り入れるならおすすめは?それでは実際に朝フルーツを食べるとして、どのようなものがふさわしいのでしょうか?好みもあるかもしれませんが、おすすめ理由を参考にしながら、上手に朝食にとり入れてみてくださいね!・旬のフルーツがおすすめまず朝フルーツとして1番おすすめできるのは、旬のものを意識してチョイスすることです。旬のフルーツは、おいしいのはもちろんですが、その季節に順応して育つため、栄養価が高く、体に必要な酵素も豊富です。食べたら食べただけの効用が大いに期待できるので、さまざまなフルーツの旬を覚えておいて、季節に応じて逃さず買い求めるようにしてみましょう。 ・柑橘系朝フルーツには、柑橘系がおすすめです。柑橘系は、何といっても皮をむいたときのフレッシュな香りが、朝の目覚めをより快適にしてくれます。体内の糖分をエネルギーに転換させる効果もあるので、1日のスタートにはうってつけともいえるでしょう。また柑橘系のフルーツは種類が多いため、1年を通して手に入りやすいというメリットもあります。そのため価格も手ごろで無理なく食べられるのもおすすめのポイントです。生で食べるのにあきたら、ジュースやスムージーにしても良いでしょう。・イチゴイチゴはビタミンCを豊富に含むため、風邪の予防や疲労回復、肌荒れ改善の効果が期待できます。赤い色素のアントシアニンは、眼精疲労に効くだけでなく、活性酸素も減らす効果があるため、生活習慣病の予防も望めます。・バナナバナナは、ブドウ糖だけでなく果糖やショ糖も含まれているため、朝から食べることで体力が持続し、疲れにくい効用があるといわれています。アスリートには大変人気があり、トレーニングの前に食べると良いといわれるくらいなので、仕事や家事をしっかり頑張りたいときにはおすすめですよ。ほかのフルーツに比べて腹持ちがよく、皮をむいて簡単に食べれるので、寝坊したときには大いに頼りになります。・リンゴイギリスに「1日1個のリンゴは医者いらず」ということわざがあるくらい、リンゴが体に良いことは世界的に認められています。なかでもプロシアニジンというポリフェノールは抗酸化作用をもつため、活性酸素をとり除いて血管を傷みにくくしますし、脂肪を燃焼する効果にも注目が集まっています。りんごはそのままでもおいしいですが、風邪のときにはすりおろすと食べやすいですし、ジュースやスムージーにしても大変飲みやすいので、常備しておきたいフルーツの1つといえるでしょう。 ■朝フルーツ生活の始め方朝フルーツを習慣にするために、どのようなことを念頭においておくとよいかポイントをおさえておきましょう。同じ朝フルーツを食べるなら、より効果のあがる方法を選択する方が良いですよね。・摂取量の目安フルーツの1日の摂取量の目安は、200gです。りんごなら1/2個で150g、グレープフルーツは1/2個で200gになります。キウイは1個で120g、バナナは1本150gです。もちろんものによって大きさも重さも異なりますから、正確な重さを把握するためには、計りを使うようにしましょう。毎日食べていると何をどれくらい食べれば200gになるか、だいたい予測がつくようになります。フルーツ好きの人なら簡単に超えてしまうかもしれませんが、200gは朝の摂取量ではなく、あくまで1日の摂取量なので間違えないようにしてくださいね。・なるべく生のまま食べるフルーツは、なるべく生のまま食べるのがおすすめです。フルーツは、水溶性ビタミンが豊富なので、茹でるなどして加熱するとビタミンが水とともに流れ出てしまします。また加熱することで貴重な酵素も破壊されてしまうので、非常にもったいないです。手を加えずに生で食べる方が、栄養素を十分吸収できるのでおすすめです。・ヨーグルトや牛乳と食べる朝フルーツは、ヨーグルトや牛乳とともに食べるのもおすすめです。フルーツには、基本的にビタミンやミネラルが多く、たんぱく質や脂肪などはほとんど含まれていません。そのため栄養面では、かたよりが生じる恐れがあります。そこで、牛乳やヨーグルトと一緒に摂ると、不足しがちな栄養素を補うことができます。乳製品は腸内環境を整える効果もあるといわれるので、便秘予防も期待できますよ。・スムージーにするフルーツはスムージーにするととても飲みやすくなります。同時に複数のフルーツが摂れますし、朝食が苦手な人でもスムージーならお腹に優しくて抵抗なく消化できるかもしれません。気分によって味を変えるのも楽しいでしょう。・温かい飲み物と合わせるフルーツは、冷蔵庫で保存していることが多く、食べると体を冷やす可能性があります。そのため、紅茶やハーブティー、ホットミルクなど温かい飲み物と合わせて摂ることをおすすめします。カップスープでも良いでしょう。■朝フルーツの美容やダイエットに効果的な食べ方朝フルーツは美容やダイエットにもおすすめです。しかもポイントをおさえて習慣化すれば、その効果はさらに増加することが期待できます。ぜひ試してみてください。・皮ごと食べられるフルーツはそのまま食べる一般的にフルーツは果肉よりも皮の方が栄養価が高いので、リンゴやブドウなど皮のまま食べらそうなものは、そのまま食べるように心がけましょう。最初は違和感があるかもしれませんが、皮があると噛み応えもあり、慣れるとその方がおいしく感じるかもしれませんよ。皮ごと食べれば手間がかからず時短にもなるので、朝の忙しい時には一石二鳥です。・胃が空っぽの状態で食べるフルーツは食べた後に血糖値を急激に上昇させないという特徴があります。さらにフルーツは食べて約30分で消化するといわれています。よって胃が空っぽの状態で朝一番に食べるのが良いでしょう。先にほかのものを口に入れてしまうと、せっかくの効果が半減してしまうので覚えておきましょう。・水分をたくさん摂るフルーツには非常に多くの水分が含まれています。それゆえに食べたときのジューシーなおいしさが楽しめるわけですが、気をつけないとそれで満足してしまって水分補給を忘れてしまいがちになります。1日の水分摂取量は、1.5~2Lが理想です。それをフルーツなどの食材だけで摂取するのは難しいので、意識して水分をたくさん摂ることが大切なのです。■朝フルーツの注意点朝フルーツにはメリットがたくさんありますが、決して良いことばかりではありません。注意しておくべき点もあるので、よく認識しておきましょう。・太りやすいフルーツフルーツは低カロリーのものが多いですが、中にはカロリーが高いものもあります。とくにマンゴーやアボカドは注意しましょう。またドライフルーツも意外とカロリーが高いので食べ過ぎはおすすめできません。缶詰もシロップ漬けにしているため、カロリーは本来の1.5倍はあると考えてください。・糖質過多のリスクフルーツには、果糖、ブドウ糖、ショ糖などの糖質が含まれています。フルーツの1日の摂取量は、200gが目安と述べましたが、これを超えると糖質過多の恐れがでてきます。とくに糖尿病やその予備軍の人は、くれぐれもフルーツの食べ過ぎに注意しましょう。・残留農薬の多いフルーツフルーツには野菜と同じく残留農薬のリスクがあります。そのため、有機野菜や無農薬などのオーガニックを購入するのが望ましいといえます。それでも農薬がまったくないとは言いきれませんので、食べる前には必ず水洗いしてキレイな布で拭くなどの習慣をつけることをおすすめします。・フルーツによっては日焼けしやすくなる!フルーツの中には、ソラレンという光に反応する物質が含まれているものがあります。そのため、紫外線を吸収して日焼けしやすい状況になると考えられています。みかんやキウイ、イチジクなどおなじみのフルーツにも含まれているので、とくに紫外線が増える初夏から秋口までは日焼け対策にも気を配りましょう。・体の冷えや下痢を引き起こす フルーツは、冷蔵庫で保管することが多く、口にすれば体が冷えて下痢などの胃腸障害を起こすリスクがあります。そもそもフルーツの多くが南国の暑い地域で収穫されるのは、過度に火照った体を冷やすためとも考えられています。よって常温のままでも体を冷やしかねません。とくに冷え性の方は、フルーツを過度に冷やし過ぎない工夫したり、白湯や紅茶などの温かいものと一緒に摂ったりすることをおすすめします。 ■朝フルーツで若々しくヘルシーな生活を朝フルーツは、手軽に食べられるわりに栄養価が高く、元気もチャージできるのでおすすめです。朝食が苦手という人でも、スムージーにしてみるなど工夫すれば、抵抗なく摂取できるかもしれません。「百聞は一見にしかず」です。朝フルーツを試してみて、自分にどんな変化が現れるか検証してみるのも良いでしょう。フルーツはいつでもどこでも手に入る食材なので、ぜひ明日の朝からでも始めてみてください!≪参考≫・ 文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」 ・ 農林水産省「果実の1日の摂取目標「200g」とは」 ・ 健康長寿ネット「栄養素」 ・ JAフルーツ山梨「フルーツの豆知識」 ・ Dole「フルーツのアロマを楽しむ」
2021年04月18日朝は何かと忙しく、朝ご飯はいつも簡単に済ませてしまっていませんか?朝ご飯をしっかり食べないと、何だか元気が出なかったり、お通じがスッキリしなかったり…なんてことも。今回は手軽に食べられる朝ご飯として、「冷凍トースト」のアイデアをご紹介します。簡単においしい朝ご飯が準備できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。朝ご飯にぴったり!「冷凍トースト」とは?冷凍トーストとは、食パンの上に具材を載せた状態で冷凍したものです。例えば具材は、玉ねぎやピーマンなどの野菜、ウインナーやベーコン、チーズなど。時間があるときにまとめて作って冷凍しておけば、朝は焼くだけでOKな手軽な朝ご飯になります。この1品で野菜とタンパク質の食材がとれて、お腹も満たされるので、忙しい朝におすすめです。そもそも朝ご飯はどうして必要?朝ご飯には、元気な1日を過ごすのに欠かせない役割 があります。体温を上げ、脳のエネルギー源を補給してくれ、カラダに目覚めのスイッチを入れてくれます。また朝ご飯を食べることで、体内時計を整えてくれる働きがあることもわかっています。朝ご飯に冷凍トーストを取り入れれば、体温を上げてくれるのを助けるタンパク質 や、不足しがちな食物繊維も補うことができますよ。簡単に食べられるものでよいので、しっかり食べて1日をスタートさせましょう。冷凍トーストを作ろう!まずはピザ風のトーストを作る手順を紹介します。まとめて作っておき、朝の時短に役立てましょう。冷凍トースト(ピザトースト)の作り方①食パンにケチャップを塗る。玉ねぎ、ピーマン、コーン、ベーコンなど、好きな具材を載せる。②スライスチーズを載せ、ラップに包んで冷凍する。食べるときは、ラップを外してそのままトースターなどで焼きます。具材が多い場合、火が通る前に焦げてしまうことがあるため、先に電子レンジで30~40秒ほど温めてからトースターで焼くといいですよ。冷凍トーストのおすすめトッピング冷凍トーストは好きな具材でOKですが、以下のようなトッピングもおすすめです。・ツナ缶+玉ねぎ+コーン+マヨネーズ・トマトスライス+しらす+チーズ・ピザソース+さば缶(水煮)+玉ねぎやブロッコリー+マヨネーズ+チーズ・余ったカレーやミートソース+ブロッコリー+チーズ・きんぴらごぼうやひじき煮などの惣菜+チーズさまざまなアレンジがあるため、自分好みのものを見つけてみてくださいね。冷凍トーストと組み合わせて、スープ、牛乳やヨーグルト、果物などを組み合わせれば、さらにバランスのよい朝ご飯に近づきます。忙しくても実践しやすい、自分ならではの方法を見つけてみてくださいね。 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2021年04月04日朝からちょっとダルくていまいちやる気が出ない……とか、昨日の疲れが抜けきらなくて二度寝してしまいそう……など、朝からシャキッと一日をスタートさせたいあなたに、東洋医学がベースのセルフケア方法をご紹介します。■手先と足先の集中ケアで朝から元気な体に気と血がバランス良く働いてこそ、心身ともに健康な体を維持できるということなのです。昨日より輝けるよう、私たちの輝きの原動力となる気血を朝から活性化させましょう。気血が巡ることにより、顔色が明るくなったり、消化器官の働きが活発になってお通じがよくなったり。一日をシャキッと元気にスタートすることができるのです。手っ取り早く気血に働きかけるには、気血がどこに流れていて、その中でも効果的な部位を狙う必要があります。人の体では、気血が流れている線路のようなものを「経絡」と呼んでいます。そのうち臓腑の名前がついている経絡は12種類あります。たとえば、肝経、心経、脾経、腎経、肺経、胃経などです。難しいことはさておき、これら12経絡を簡単に目覚めさせ、活性化させればよいわけです。面白いことに、そのポイントは手先と足先に集結しています。まずは寝起きでもサッとケアできそうな手先からご紹介します。1.手のマッサージ指先には経絡の湧き出るツボが6経絡分あります。どこにあるかは写真を参考にしていただけたらと思います。そのスタートにあるツボにアプローチします。やり方1.親指から順番に小指まで、爪の左右を反対の手の親指の人差し指で挟み、ぎゅっと力を入れ3秒キープ。2.その後、指の付け根に向かってしごきます。温かく感じるまで行います。3.親指が温かく感じたら人差し指という具合に左右10本行います。ポイントぎゅっと力を入れ3秒キープするときは、必ず息を長く吐きながら行います。これなら、朝目覚めてベッドの中でもできますよね。マッサージしているうちに目がパッチリしてきますよ。手のマッサージが終わるころにはすっかり覚醒すると思いますので、次は膝を立てて座った姿勢で足先マッサージです。2.足のマッサージ12経絡のうち後の6経絡は足の先から始まります(腎経だけは足の裏にあります)。やり方1.手の指先と同じ要領で、今度は足の親指の爪の両脇を手の親指と人差し指でギュッと挟みます。2.ここでも力を入れながら3秒キープです。3.ふーっと息を吐きながら行うと自然と深呼吸ができます。左右10本行う頃には足もポカポカ、全身にスイッチが入った感じになります。胃腸も元気に動き出すので朝食も美味しくいただけます。特に朝の深呼吸は大切です。窓を開けてフレッシュな空気を感じながらこの経絡セルフケアを行うとさらに良いです。ツボ押しと深呼吸の相乗効果で今日も素敵な1日になるはずですよ。
2021年03月06日具材のアレンジも豊富で、身体も温まる、和食の代表格な味噌汁。出汁をとるところから始めると、ある程度時間もかかり、毎日は作れない方もいらっしゃいますよね。そんなときに便利なのが作り置き。しかし、味噌汁をまとめて多めに作り、食べたいときにすぐ食べられるよう、保存したい場合はどうしたらいいのでしょうか?この記事では、保存方法別のおいしさを失わないポイントと、味噌汁保存におすすめの容器をご紹介します!■味噌汁は常温保存できるの?まずは、常温保存の可否について見てみましょう!もし可能なら、温める時間も短縮できて嬉しいところ。たとえば、朝に作った味噌汁を夜までそのまま置いておくのは、問題ないのでしょうか?・常温保存は原則NG味噌汁は、とても痛みやすい料理。味噌が入っているため痛みの進行が早く、時期や気温によっては、数時間で味が変わってしまうほど。そのため、基本的には、常温保存は避けた方が良いものと考えましょう。・ポイントはこまめに火を入れること!秋・冬などの涼しく傷みにくい時期に、今日の分だけでも常温保存したい!そんな場合は、工夫次第で傷みの進行を遅らせることができます。火をいれると、雑菌の繁殖をおさえることができるので、3時間から4時間おきに加熱するようにしましょう。このとき、温めるのが中途半端になると、かえって雑菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。鍋の中の温度が75度を超えれば、1分程度で大抵の雑菌は死滅することが分かっていますが、 ノロウィルスなど一部ウィルスに関しては、その温度まで上げても死滅しないものもあります。火を入れる際には、必ず75度を超えるよう、心配ならば沸騰直前まで温めるようにしてくださいね。煮詰まって味が濃くなりがちなので、食べる際に出汁などで調整しましょう。 ・保存の際は、必ず蓋を閉めて! 空気に触れると傷みやすくなるので、火を止めたあとは、必ず鍋に蓋をした状態で保存してください。加熱後のコンロの上に置いておくと、あたたかさがなかなか抜けず、傷みやすい温度が長く続いてしまう場合があります。 また、キッチンは、湿気がこもりやすく、傷みを促進させる原因になります。鍋敷などに置き、風通しの良い場所に移動させると良いでしょう。 ・常温保存可能な期間秋・冬などの涼しく傷みにくい時期に限り、朝作ったものが夜まで保つ、くらいの時間感覚でいると良いでしょう。調理の際に手や調理器具をしっかりアルコール消毒する、キッチンを清潔にしておくなど、衛生管理が更に大切ですので、十分ご注意くださいね!■味噌汁を冷蔵保存する方法 続いて、味噌汁を冷蔵保存する際の方法や注意点を見ていきましょう。冷蔵だから安心!ではなく、おいしさと鮮度を保つには、気をつけたいポイントがあります。・塩分濃度を高めておく あらかじめ味噌の量を多くして、少し塩分を濃いめに作っておきましょう。塩分濃度が高いと、料理の中の腐敗菌の増殖を抑えられるため、傷みにくくなります。食べる際に味見をして、味が濃いようであれば、出汁などで調整すると良いですね。・しっかり冷ましてから冷蔵庫へ味噌汁を冷蔵庫に入れるときは、粗熱を取り、温度が常温まで下がってからにしましょう。熱いままで入れてしまうと、冷蔵庫のほかの食材が傷んでしまう原因になります。ただし、冷ましている間に雑菌が繁殖しやすい温度が長く続くと、冷蔵保存する前に傷みが進んでしまう場合もあります。鍋のままではなく、消毒したタッパーに移し替えて氷水や保冷剤で急冷すると、冷ます時間を短縮できます!・具材によって保存期間は異なる!入れる具材が痛みやすければ、味噌汁全体も傷みやすくなります。豆腐、じゃがいも、カボチャ、なめこ、あさり、おくら、もやし、ほうれん草は傷みやすい食材の例。半熟の落とし卵を入れた場合も傷みやすくなるので、入れる前の状態で保存し、食べる直前に卵を落とすことをおすすめします。・冷蔵保存可能な期間2〜4日が目安ですが、冷蔵庫に入れる前の保存状態と入っている具材によっても異なります。長持ちさせるには、保存容器も消毒しておき、傷みやすい具材を避け、できあがったらすぐに急冷するようにしましょう! ■味噌汁の味噌を入れる前に保存再加熱したり時間が経つに連れて、味噌の風味や香りはだんだん弱くなり、塩味だけが強調されたような味になってしまいます。これを防ぐためには、味噌を入れる前の状態で保存するのがおすすめです!この方法で保存する場合は、次の点に気を付けましょう。・出汁で、具材をしっかり加熱しておく具材が半生のままだと、その分傷みやすくなります。出汁に入れてしっかり火を通すことで、下味も付きますので、全体に一体感が出ておいしく食べられるというメリットも。水菜や小松菜などの食感を楽しみたい食材や、豆腐などの形が崩れやすい食材は、食べる前に温め直すタイミングで加えると、食感や形を残すことができます。・鍋ごとか保存容器に入れて保存しよう味噌汁を冷蔵保存するときと同様に、しっかり冷ましてから冷蔵庫に入れましょう。味噌を溶く前の状態のものも、作ってからすぐに急冷するようにすると、より長持ちしやすくなります。・おおよその保存可能期間こちらも、2〜4日が目安です。味噌が入っていない分、傷みの速度は緩やかになりますが、前述のように、冷蔵庫に入れる前の保存状態と入っている具材によって異なります。■味噌汁を冷凍保存する方法味噌汁は、コツを抑えれば、おいしさはそのままに冷凍保存も可能です。 劣化の進行も遅いので、たくさん作り置きしたときは一番おすすめの保存方法です。 1人暮らしで消費のペースが遅い方も、冷凍保存を活用すれば、まとめて調理しておけるので便利ですね!・入れる具材に気を付けよう!冷凍・解凍の過程で、食感が変わってしまう具材は入れない方が無難です。冷凍するとわかっているときは、以下の食材は避けた方が良いでしょう。じゃがいも解凍する過程でモサモサとした食感に変わったり、ボロボロと形が崩れてしまいます。すり下ろして入れた場合は、全体にとろみがつくものの、冷凍・解凍の過程で、大幅に状態が変わることはありません。ちなみに、さつま芋や里芋は、冷凍保存してもおいしく食べることができますよ!こんにゃく水分が抜けて、カチカチのゴムのような食感に変わってしまいます。板こんにゃくはもちろん、白滝も同様なのでご注意ください。豆腐こちらも、水分が抜けてパサパサとした口当たりになってしまいます。ただし、高野豆腐に似た食感になるため、案外いける!と思う方もいらっしゃるかもしれません。大きく切るほどパサつきが気になるので、小さめにカットして試してみると良いですね。冷凍する場合のおすすめ食材大根、にんじん、ごぼうなどの根菜は、冷凍してもほとんど変化なく、おいしく食べることができます。また、きのこ類は、冷凍することで旨味がアップするので、冷凍がむしろおすすめ。あさり、しじみなどの貝類や肉類も、大きな変化はなく、冷凍保存することが可能です。・冷凍保存するやり方 冷凍保存する際は、一食分ずつ小分けにして、味噌汁が完全に冷めてから冷凍庫に入れましょう。また、汁部分は作らず、硬めに火を通した具材だけを1食分ずつわけて、冷凍保存する方法もあります。このやり方なら、出汁と共に火にかけて解凍し、味噌を溶けば完成!冷凍庫のスペースをとらずに保存が可能です。 小分けに便利な保存グッズは、のちほど紹介しますのでご参照くださいね!・冷凍保存可能な期間 冷凍した味噌汁の保存期間は2〜3週間ほどです。長期間保存が可能とはいえ、あまりにも長いと、冷凍やけで風味が落ちてしまいます。また、自宅の冷凍庫は、扉の開け閉めにより温度が変動しがち。期間をすぎたからと言って、急に傷むことはありませんが、保存期間は守るようにしてくださいね! ・冷凍した味噌汁の解凍方法おすすめの方法は、 次の通りです。半日ほど前から冷蔵庫に移しておく。 常温で1時間程、自然解凍する。 凍ったまま鍋に移して温め直す。 密閉容器や袋に入れて湯煎する。レンジ加熱でも解凍できますが、味噌の風味や香りが抜けてしまう恐れがあるので、 必要最低限にしたいところですね。 ■味噌汁の保存に便利な『味噌玉』がおすすめ仕事のときのランチタイムやお出かけなどに、お弁当を持参するなら「お味噌汁やスープが欲しいな」と感じることはないでしょうか。今は、たくさんのメーカーからインスタント味噌汁が販売されていますが、自分好みのオリジナルを作ることもできるんです!それが、次にご紹介する『味噌玉』です。・味噌玉とはどんなもの?味噌玉とは、味噌、具材、出汁を一緒にラップに包んで丸めたもので、いわば手作りのインスタント味噌汁!カップに入れて、熱々のお湯を注げば、あっという間にお味噌汁が作れます。小さくて持ち運びも簡単なので、お弁当と一緒に持っていけば、オフィスでも、お出かけ先でも楽しむことができますよ! ・味噌玉の作り方用意する材料は、お好みの味噌、具材、鰹節または顆粒出汁。それぞれの量に決まりはありませんので、お好みのバランスを見つけてくださいね!これらを、1枚のラップに1食分ずつ乗せて、おにぎりを作るようにきゅっ上をとじてボール状にします。使う味噌や出汁は、1種類でも複数ブレンドしても大丈夫。アイディア次第で、さまざまな味噌玉を作れるのが楽しいですね!味噌玉におすすめの具材は、以下の通りです。海藻系:乾燥わかめ、焼き海苔、乾燥ひじき、青のり、とろろ昆布乾物系:切り干し大根、桜海老、ごま、乾燥麩、高野豆腐、薄切り干し椎茸薬味系:大葉、生姜、刻みねぎ、刻みニラ、茗荷、にんにく、三つ葉、ゆず皮漬物・ごはんのお供系:鮭フレーク、梅干し、柴漬け、野沢菜漬け、ちりめんじゃこ、キムチ、海苔の佃煮、なめ茸そのほか:油揚げ、天かす、ぶぶあられ、砕いたくるみやピーナッツ豆腐、茹でた野菜などでも作ることはできますが、水分が出やすい分、傷みも早いです。また、冷凍すると食感が変わってしまうものもあるので、1、2日を目処に食べ切れる分を冷蔵保存するようにしましょう!・味噌玉の解凍方法作った味噌玉は、そのまま冷凍保存が可能です。冷凍したものをすぐに食べたいときは、カップに入れて、そのまま熱々のお湯を注ぎ、混ぜるだけでOK!!味噌は、冷凍してもカチカチに固まらないので、溶けなくて食べられなくなることはありません。オフィスでのランチになどに持っていきたい場合は、冷凍のまま、朝バックに入れておけば、食べる頃には自然解凍されます。ちなみに、作った味噌汁や味噌玉を電子レンジで加熱すると、味噌の香りや風味が薄れてしまうのでおすすめしません。 ■味噌汁の保存後の様子をチェック! 適切な方法で保存したとしても、食べる前には傷んでいないか必ず確認する癖をつけましょう!大丈夫と過信して食べてしまい、食中毒などにならないよう、十分注意してくださいね。チェックポイントは、次の通りです。・異臭がしないか?酸っぱい匂いや、納豆のような発酵臭を感じる場合は、腐っている可能性が 高いです。また、味噌や出汁の香りが普段と違うと感じる場合も傷みが進行してるため、 食べるのは控えましょう。・カビが生えていないか? 表面に白いカビがあるものは、絶対に口にしないようにしましょう。カビの部分を除けば大丈夫ではなく、同じ鍋やタッパーに保存していたものは、全て破棄した方が身のためです。また、粘りのある具材を入れていないのにも関わらず、どろっとしたとろみや糸を引く感じがある場合も、絶対に食べないようにしてくださいね。 ・食材由来ではない酸味がないか?傷んだ味噌汁を食べると、本来はないはずの酸味や後味を感じることがあります。保存しておいた味噌汁は、食べる前に極少量味見をして、いつもと同じ味がするか確かめてくださいね!トマトなど、酸味のある食材を入れた場合は非常にわかりにくいので、匂いや見た目など、より注意を払ってチェックしましょう。・長期間保存していないか? 香り、見た目、味に変化がなくても、上でご紹介した保存期間を過ぎているものには、 十分注意してください。特に、梅雨時や夏場、雑菌が最も繁殖しやすいと言われる30~40℃で長時間置いたものは、明確な変化がなくても控えた方が無難です。■味噌汁保存におすすめ!保存容器3選最後に、味噌汁保存に便利なおすすめ容器を3つご紹介します。鮮度とおいしさを保つには、保存容器も重要。ぜひ、気になったものを試してみてくださいね!・JosephJoseph『ネストロック』 プラスチック製食器類の水漏れ試験に合格したというこちら。はしご状に作られたシリコンパッキンがほどよいクッションとなって、本体のフチに食い込み、完璧に密閉することが可能です。液漏れしにくく、匂い移りも防げるので、たくさんの食材が入った冷蔵庫の中でも安心して保存できますね!耐熱温度は、−20度から140度までなので、レンジ加熱や食器洗浄乾燥機の使用、冷凍保存が可能。カラフルなデザインや、収納しやすい作りも魅力的です! ・旭化成『ジップロックコンテナー』 軽くて丈夫なプラスチック製保存容器で、ゴムパッキンがない分、パッキン部分の劣化の心配もありません。フタの中央部分を押すとパチンと閉めることができ、片手でも作業できるのが便利ですね。容器の側面に目盛りが付いていて、内容量が確認できるので、味噌汁を等分する際にも役立ちます。耐熱温度は、-20度から140度までで、こちらもレンジ加熱や食器洗浄乾燥機の使用、冷凍保存が可能です。 ・野田琺瑯 『持ち手付き ストッカー 丸型 』 こちらの商品のみ、容器は琺瑯製で樹脂製のフタがついています。このまま直火にかけることができるので、この容器で味噌汁を作り、冷めたらそのまま冷蔵保存し、食べるときに容器ごと火にかける…ということも可能。家族の分をまとめて保存し、温め直したいときに便利ですね!残念なのは、IHやレンジでの加熱ができないこと。シンプルで、どこにでも馴染みやすいデザインなので、直火限定でも問題なければ、持っておいて損はないかもしれません。1L入るSサイズと、1.5L入るLサイズがあります。■保存を活用して、味噌汁ライフを楽しもう!食事の満足度をUPしてくれる汁物は、毎日・毎食欲しいけれど、全て一から作るのはなかなか大変ですよね。温めるだけで食べられる味噌汁や味噌玉がストックしてあれば、手軽に一品加えることができます。保存の仕方によって、メリットデメリットもありますので、紹介したポイントを参考に、上手く使い分けてみましょう。味噌汁のある食卓が、より楽しくなりますように!
2021年01月27日朝ご飯を食べている方の中には、おにぎりだけ、パンだけ…などと簡単に済ませている方も多いのではないでしょうか。このような朝ご飯ではタンパク質が不足しがち。実は朝にタンパク質を摂るのは、ダイエットや筋肉作りに欠かせない大切な役割があります。今回は朝ご飯にタンパク質を摂りたい理由と、忙しい朝でも食べられる方法をご紹介します。朝にタンパク質が欠かせない理由朝にタンパク質を摂ることで、筋肉作りを助けてくれたり、体温を上げて代謝量を増やしてくれたりします。筋肉を作るためには、3食均等にタンパク質を摂ることが大切です。また食事をとることで体温が上がり、代謝量が増えることを食事誘発性熱産生(DIT)といいますが、タンパク質は糖質や脂質に比べ、DITを増加させてエネルギー消費を促してくれます。筋トレをしている方や、ダイエット中の方は、朝ご飯に意識してタンパク質を摂りたいものです。朝ご飯で摂りたいタンパク質は約20g以上!朝ご飯のタンパク質の目安は20g以上。これは、成人が1日に必要とされるタンパク質の量が男性60~65g、女性が50gであり、これを3食で割ると約17~22gとなるためです。体格によって必要な量に差はありますが、おおよその目安として「20g」と覚えておくといいでしょう。タンパク質が不足している朝ご飯パターンの例とはいっても実際、朝ご飯のタンパク質が不足しているかどうかは自分ではわかりにくいですよね。不足しやすいパターンの例を以下にあげてみますので、当てはまっていないか確認してみましょう。<タンパク質が不足している朝ご飯パターンの例>・納豆ご飯と野菜のみそ汁・パンとブラックコーヒーだけ・コンビニおにぎりだけ・そもそも朝ご飯をとっていないこのようなパターンに当てはまる方は、タンパク質が不足してしまっています。このような方は次の「朝ご飯でタンパク質を20g摂る方法」を参考にしてみてくださいね。忙しい朝でも手軽に!朝ご飯でタンパク質を20g摂る方法朝ご飯で摂りたいタンパク質20gを摂るための方法について、おすすめの食材とメニューの組み合わせ方をご紹介します。朝のタンパク質補給におすすめの食材タンパク質はご飯や野菜にも含まれるため、タンパク質がメインの食材から摂りたい量は15g程度。このタンパク質を補うのに役立つ食材を以下の表にまとめました。食品名1回あたりの量タンパク質の量卵1個(60g)6.6gロースハム1枚(20g)3.7gシーチキン缶2分の1缶(40g)7.5g納豆1パック(45g)7.4g豆腐4分の1丁(100g)7.0g豆乳(無調整)コップ1杯(200g)7.2g牛乳コップ1杯(200g)6.6gヨーグルト1カップ(100g)3.6gギリシャヨーグルト1カップ(100g)約10g(※製品により異なる)プロセスチーズ2切れ(40g)9.1g この中から2品程度組み合わせることで、タンパク質をしっかりと補えます。忙しい朝でも手軽にタンパク質が摂れるメニュー紹介した食材を組み合わせて、手軽に食べられる朝ご飯のメニューにはどのようなものがあるのでしょうか。ご飯派とパン派に分け、さらに自炊が中心の方と、コンビニで調達することが多い方の計4パターンをご紹介します。パターン①:ご飯派(自炊)ご飯+納豆+目玉焼き+豆腐とわかめのみそ汁=タンパク質20.4gパターン②:ご飯派(コンビニ)おにぎり(ツナ・鮭)+ゆで卵+野菜ジュース=タンパク質19.5gパターン③:パン派(自炊)ピザトースト+スープ+牛乳=タンパク質23.1gパターン④:パン派(コンビニ)ミックスサンドイッチ+ギリシャヨーグルト=タンパク質21.2gタンパク質が入ったメニューを2種類以上組み合わせると、朝ご飯でタンパク質20gを達成することができますよ。1日を元気に過ごすためにも欠かせない朝ご飯。おすすめした食材やメニューの組み合わせ方を参考に、ぜひタンパク質量を意識して取り入れてみてくださいね。 【参考・参照】厚生労働省日本人の食事摂取基準(2020年版)日本食品標準成分表2015年版(七訂) 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2021年01月10日やっと始まった小学校生活でしたが、私たち親子にとって、保育園時代とは段違いにハードでした…!!■娘は忙しい朝もなぜかのんびりで…!?ひとりで慌てまくる母と、冷静にのんびりしている娘…なんでそんな優雅でいられるのか…!?「もしや時計が読めないからでは?」とも考えたのですが、起きぬけに宿題ができちゃうメンタルを考慮すると、ただ単にマイペースなだけなのかもしれません。頼むから…もう少し焦っておくれ…。ただ「このままでは良くない!」と思い、対策を講じてみました。■母と娘のモーニングルーティン「疲れてるだろうな…」と娘を気づかう気持ちと、ただ単に強く言うのが面倒なことが重なり、ドタバタしてしまっていた訳ですが気持ち良く朝を過ごすため、こんなふうにお約束をしてみました。実行してから数週間が経過しましたが、徐々に自分から動いてくれるようになり、私に対して「麦茶入れて!」などと指示を飛ばしてくれるまでになりました。しっかりと認識を共有するのって大事ですね。もうすっかり立場、逆転しています…。
2020年08月05日栄養がたっぷりと含まれ、味もおいしい「ナッツ」。おやつやおつまみとして、楽しまれている方も多いと思いますが、ナッツをがダイエットや美容にも良い食べ物であるというイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。でも、ナッツがダイエットにおすすめであるという話は、本当なのでしょうか?そこで今回の記事では、ナッツが持っている効能、いろんな種類のナッツの栄養素について、またナッツを使ってダイエットをする方法やその注意点について解説します。■ナッツはダイエットに効果アリ?栄養と効能まずは、ナッツが持つ栄養とその効能についてご紹介します。この効能をみてみると、やっぱりナッツはダイエットに効果がある食べ物のひとつであるといえそうです。・ナッツのカロリーナッツの栄養と効能をご紹介する前に、気になるナッツのカロリーからご説明します。ナッツというと「少し脂っぽくて、カロリーが高い」という印象を持っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。気になるカロリーは、ナッツの種類によって異なるものの、一日に食べるナッツ量の目安である25gで考えると、アーモンドで150kcal程度です。25gはだいたい片手の手のひらに軽く一杯分の量になります。炊いた白米をご飯茶碗に軽くよそうと約240kcalですので、ナッツは、カロリーが低い食材であるとはいえません。しかしナッツが持っているこの脂肪分は、身体に必要なとても良質な脂肪なんです。食べる量の目安をしっかりと守れば、カロリーの摂取しすぎを防ぐことができますし、ナッツが持っている栄養素もしっかりと摂ることができ、ダイエットや健康に良い効果が見込めます。・『食物繊維』豊富で便秘解消ではここからは、ナッツが持っている、ダイエットや美容に嬉しい栄養素と効能についてご紹介します。まずは、意外にもナッツに多く含まれる「食物繊維」から。その食物繊維の量は、なんとゴボウの2倍ともいわれています。また、ナッツに含まれるのは、不溶性の食物繊維なので、体内で消化される途中の腸で水分を吸って膨らみ、腸の動きを促してくれる作用があります。便秘に悩まれている方には、特におすすめの食材といえますね。便秘も体重増加の原因のひとつですので、便秘が解消されるだけでもダイエットに効果があるといえます。またこの豊富な食物繊維のおかげで、少量のナッツでも、食べると満腹感が得られ、腹持ちがいいというメリットもあります。定期的にナッツを食べることは、食事や間食の量を減らすことにつながり、結果的にダイエットにも良い効果があるんです。・『n-3系不飽和脂肪酸』で美肌効果お次は、特にクルミに多く含まれる脂肪「n-3系不飽和脂肪酸」について。この脂肪酸は、健康に重要な栄養素であるにもかかわらず、体内では合成されないため、食事で補う必要がある「必須脂肪酸」のひとつです。この脂肪酸をクルミを通して適度に摂取すると、中性脂肪の低下や血液をさらさらにする効果があるといわれています。血液の流れが滞るとむくみやすかったり、顔色が悪くなったりする原因にもなりますので、クルミを食べることで、美容に大切な美肌効果も期待できます。・『ビタミンB群』で代謝促進髪や皮膚などの細胞再生に関わるビタミンB2など、ビタミンB群が摂取できるのもナッツの魅力です。ビタミンB群は代謝を促進するため、肌の健康維持にも役立つといわれています。そのほか、代謝促進の効果のひとつとして身体の脂肪が燃焼しやすくなることも挙げられます。このような栄養素を持つナッツは、やはりダイエットに良い食材のひとつであるといえますね。■ナッツダイエットに効果のある種類と栄養そんな私たちの健康に嬉しい栄養素が含まれるナッツですが、ナッツの種類によって含まれている栄養や効果は異なります。ここでは、それぞれのナッツが持つ栄養について解説していきます。・クルミまずは人気のナッツ「クルミ」から。クルミにはn-3系脂肪酸の一種であるαリノレン酸が多いことが特徴。この栄養素は血管をしなやかにする効果があり、生活習慣病の予防効果が期待できます。日本人はn-3系脂肪酸が不足しがちな食生活をおくっているといわれているため、積極的にとると健康に良いナッツです。そのほか、クルミに含まれるトリプトファンからセロトニンが合成されるため、疲れた心を癒す効果もありますし、クルミの薄皮部分には多くのポリフェノールが含まれているので、抗酸化作用も期待できます。脂肪分が高いナッツなので、1日に10粒程度が食べる量の目安です。・アーモンドお次は、ナッツの王様といわれる「アーモンド」。食物繊維やビタミンEなどが豊富に含まれ、ナッツのなかでも特に栄養が高いといわれています。便秘解消や美肌効果が期待できますビタミンB2も含まれているため、肪燃焼効果もあり、ダイエットの効果が特に期待できるナッツ。1日の摂取目安は、25粒程度です。・カシューナッツやわらかい食感で、お子さんにも人気の「カシューナッツ」。鉄分と亜鉛が含まれているため、貧血の予防に効果があります。ビタミンB1も含まれており、疲労回復に必要な栄養も摂取できます。こちらも1日の摂取量の目安は10粒程度。カシューナッツは、ほかのナッツに比べて糖質が多く含まれるので、ダイエットしているときには食べ過ぎに注意が必要です。・マカダミアナッツハワイのお土産としても人気の「マカダミアナッツ」。血液をさらさらにする効果があるとされるオレイン酸・パルミトレイン酸が含まれていて、動脈硬化などの生活習慣病を防ぐ効果もあります。・タイガーナッツこの「タイガーナッツ」というナッツは、あまり聞き慣れないかもしれません。名前にナッツとついているものの、実はナッツではなく「カヤツリグサ」という植物の茎にできる塊の部分をさします。「タイガーナッツ」は、特に食物繊維が豊富。もともと多いとされるアーモンドの3倍も食物繊維が含まれているそう。そのほかビタミンEも豊富で、美肌効果も期待できます。味はナッツに似ていて香ばしく、食べやすいのだそう。しかもカロリーは、ナッツと比べて低いため、まさにスーパーフードといえます。古代エジプトから食べられてきた歴史ある食材で、含まれる栄養素の豊富さから、最近、海外セレブの間で注目されている食材です。・ピーナッツお次はピーナッツ。実はこちらもナッツではなくマメの一種です。ピーナッツには、必須脂肪酸であるリノール酸が含まれていて、生活習慣病の予防効果が期待できます。ピーナッツの薄皮にもアントシアニンなどの栄養素が含まれるため、可能であれば皮付きで食べる方が、より多くの栄養を得られますよ。ピーナッツは、お値段がお手頃なことも嬉しいですね。ただピーナッツには、塩味がついているものが多く、食べすぎると塩分過多になるためよく選んで買うようにしましょう。・ヒマワリの種ミックスナッツなどで見かける「ヒマワリの種」。日本では、ハムスターのごはんというイメージが強いかもしれませんが、実は抗酸化作用が期待できるビタミンEや、貧血予防に繋がる鉄分が豊富に含まれています。日本ではヒマワリの種だけが売っているのはあまり見かけませんが、アメリカでは長く愛されている食べ物です。・カボチャの種お次はカボチャの種。あまり意識的に食べる食材ではないかもしれませんが、漢方として使われるほど、栄養素が豊富なんです。リノール酸やαリノレン酸といった良質な脂肪分や、鉄やカルシウムなど多くのミネラルが含まれています。ダイエットや美肌効果、そして貧血予防などの効果が期待できます。・大豆最後は大豆。大豆もナッツではなく、マメの一種ですね。ナッツと比較して食物繊維とたんぱく質が多く含まれていることが特徴。お肉に含まれるくらい多くのたんぱく質を大豆から得られることから、「畑の肉」とも呼ばれています。有名な栄養素であるイソフラボンが豊富で、女性には嬉しい食材といえます。 ■ナッツダイエットはどうやるの?ここまで、ナッツに含まれる栄養素についてご紹介しました。ナッツには、ダイエットや美容のみならず、健康を維持するために大切な栄養素がたっぷりと含まれていることがわかりましたね。お次はナッツを用いて効果的にダイエットを行う方法についてご紹介します。・ナッツダイエットで食べる目安量ナッツの種類によって1日に食べる目安の量は異なりますが、ミックスナッツの場合、1日に25g程度が目安。だいたい片手の手のひらに軽くのせられるくらいの量です。アーモンドだと、25粒程度がちょうど良い量です。あまり多く食べすぎると、ナッツに豊富に含まれる脂肪分のせいでカロリーオーバーになってしまい、ダイエットには逆効果になってしまいます。しっかりとこの目安を守って食べるようにしましょう。・アーモンドとクルミを7割ダイエットに良いとされている食物繊維や栄養素は、特にアーモンドとクルミに豊富。ナッツを食べるときは、その総量の70%はアーモンドとクルミをとるようにしましょう。あとの3割には、お好みのナッツを加えてさまざまな栄養素が幅広くとれるようにすると良いですね。・ミックスナッツがおすすめ特に好きなナッツがある方や、摂取したい栄養素が決まっている場合には、一種類のナッツを食べるのもいいですが、おすすめなのはミックスナッツを食べること。いろんなナッツが含まれているため、栄養の偏りなくいろんなナッツが持つ栄養素を一度にバランスよく食べることできます。ミックスナッツを選ぶときには、その総量の70%はアーモンドとクルミで占められているようなものを選ぶと、特にダイエットに良い栄養をとることができますよ。・無塩で素焼きのものを選ぶダイエットを目的にナッツをお店で買うときは、「無塩」で「素焼き」のナッツを選ぶことが大切です。塩が入っているナッツはおつまみにはぴったりですが、この塩が高血圧などの原因になり得るのです。せっかく血液さらさら効果がのぞめるナッツを食べているのに、塩も一緒にとってしまうとその効果が減ってしまいますので、気をつけたいですね。またフライにしたナッツも、ときどきスーパーで目にします。もともとナッツはカロリーが高めの食材ですので、油で揚げてしまうとそのカロリーも大幅にアップしてしまいます。ダイエットの効果を期待してナッツを買うときには、素焼きのものを選ぶようにしましょう。・間食に置き換えるナッツダイエットをはじめても、いきなりナッツをご飯に置き換えるのはしんどい…。そんな方におすすめな方法が、いつもの間食をナッツに置き換えることです。ナッツは高い脂肪分と食物繊維が入っているので、少量を食べただけでもお腹が満たされます。腹持ちも良いため、いつも食べている間食のお菓子や甘いジュースの代わりとして、ナッツがぴったりなんです。小麦粉や砂糖がたっぷりと入ったおやつに比べて、ナッツの方が血糖値の上昇がゆるやかになり、脂肪が蓄えられることが少なくなりますよ。現在はコンビニ・スーパーなどでも個包装になったミックスナッツや、ジッパー付きのナッツが販売されていますので、出かけるときにバッグに入れたり、会社のデスクに常備してもいいですね。・朝ナッツダイエットもおすすめ あとは、朝食の一部をナッツに置き換える、もしくはナッツを朝ごはんとして食べる方法もおすすめ。腹持ちが良いため、間食を減らす効果が期待できます。ナッツだけを食べるのはしんどいという方には、ヨーグルトにナッツを入れて朝食として食べるとおいしいです。■ナッツダイエットの注意点ナッツダイエットは手軽に始めることができますが、いくつか注意すべき点もありますので、ご紹介します。・ナッツの食べすぎまずはナッツの食べすぎはNGです。栄養素が豊富でダイエットにも健康にも良いナッツですが、多く食べるとカロリーオーバーで、逆に太ってしまう原因になります。1日25gという目安量をしっかりと守って、食べるようにしましょう。・夜は避ける気軽に食べられるので、ついつい小腹がすくとナッツに手を出してしまう気持ちもわかりますが、夜ごはん後や寝る前にナッツを食べることは避けましましょう。というのも、夕方から夜の時間帯は、脂肪細胞に脂肪を貯めこもうとするたんぱく質が活発になる期間。くわえて、私たちの活動量も落ちる時間帯ですよね。このときにカロリーが高いナッツを食べると、脂肪として溜め込まれやすくなってしまうので、ダイエットには逆効果になってしまうんです。ナッツは、朝ごはんや間食の代わりとして、日中に食べることをおすすめします。・しっかり噛んで食べるナッツは、しっかりと噛んで食べることで、体内での栄養吸収率が上がります。大きいまま飲み込むと、消化器官に負担がかかり、逆に便秘や下痢などになってしまう可能性もあります。よく噛んでから食べるように心がけましょう。またナッツをよく噛むことでより、満腹感を得やすくなり、間食の量やごはんの量を減らすのが簡単になります。同じ量のナッツを食べるにしても、そのメリットを最大限得るためには、よく噛んでナッツを食べることが大切なんです。■ナッツを効果的に食べて健康に以上、ナッツに含まれる栄養素やその効能、ナッツダイエットを行う方法やその注意点についてご紹介しました。ナッツには、ダイエット・美容のみならず、日々の食事ではなかなか摂取することができないさまざまな栄養素が含まれています。適切な量のナッツを効果的に摂取することで、より健康で理想的な体型の身体を目指したいたいですね。
2020年08月02日子どもが起きてくるまでの朝の貴重な自分時間。でもなかなか集中できず…!■暑くても起きてこない娘たち※この記事は、外出自粛要請前の体験談を基にしています。暑い < 眠い。「ねえ~ちゃんと生きてる? 溶けてない?」って気になって気になって、寝室のぞいちゃう…(いや起こそうよ)。朝、くまさんが仕事に行ってから娘たちが起きてくるまでが唯一の自分時間なので、ここで目覚めさせると自分時間が減る…でも娘たちの体も心配…という2つの気持ちがせめぎあう(涙)。
2020年08月01日朝型生活には、時間を有効活用できる他にも、メリットがあることをご存知でしょうか。朝が苦手な方も、ほんの少し習慣を見直すだけで朝型生活に近づくことができます。「朝型生活なんてとんでもない!」なんてお思いの方にこそおすすめです。 朝型生活のメリット体内時計がリセットされ体調が整う余裕を持って起きることで、早い時間に朝日を浴びることができます。私たちの体内時計は24時間よりも若干長めになっているのですが、朝日を浴びることで24時間にリセットされます。これにより、体温・血圧・成長ホルモンの分泌が正常になり、夜になると自然と眠たくなる睡眠リズムの形成が行われます。体内時計が狂ってしまうと、不眠、疲れやすさなどから体調を崩してしまう恐れがあります。10~18歳の2万人を対象に日本で行われた研究では、もっとも健康的なのは「早寝早起き型」で、「夜型」の場合は体調不良、かぜの引きやすさ、朝の不機嫌さなどの不調の度合いが大きかったそうです。(※1)起床直後の光が最も効果的といわれていますので、起きたらまずはカーテンを開ける習慣をつくってみましょう。 ダイエット効果がある朝日を浴びるだけで代謝が上がり、ダイエット効果があることがわかっています。体内時計が正しく働くことで、代謝が向上したり、食欲や代謝に影響するホルモンに作用して過食を抑えられるようになったりします。また、朝食をとることでダイエット効果をさらに高めてくれます。食後は食事誘発性熱産生(DIT)が上昇し、その後安静にしているだけでも代謝量が増えるのですが、同じ食事量でも特に朝食時に上がりやすいと言われています。DITの上昇により、体温が上がりやすくなり、体脂肪の燃焼を促してくれるそうです。(※2)⇒高いほど痩せやすい?食事誘発性熱産生(DIT)とはさらに、朝食を食べたり食べなかったりする人は、毎日食べる人に比べ、メタボリックシンドロームになるリスクが、女性で4倍以上、男性で2倍近くになるという報告もあります。(※3)もちろんダイエット効果だけでなく、朝食は脳のエネルギー源となりますので、午前中の仕事のパフォーマンスを上げるためにも欠かせません。早起きして朝食をしっかりとって、1日のスタートを気持ちよく切りたいですね。朝型生活をはじめるために睡眠の質を上げる朝型生活を定着させるために、すっきりと目覚めたいですよね。そのためには睡眠の質を上げることが大切です。寝る前はスマホやテレビ、パソコンなどの強い光は避け、夕食は寝る3時間前に済ませるなど、カラダをリラックスさせ眠りにつきやすくしてあげましょう。⇒朝から気分爽快!質の良い睡眠を助ける食べ物と5つの心得⇒睡眠ホルモン【メラトニン】朝の楽しみを作る何事も続けるためには、「楽しむこと」が大切です。朝に食べたいものを用意しておく、美味しいコーヒーやお茶、好きな飲み物をゆっくりと飲む、朝カフェに行ってみる、ストレッチや散歩などの軽めの運動でカラダを動かす、新聞やニュースサイトをじっくり読む、など、あなたが楽しいと思えることを朝の習慣にしてみましょう。⇒カラダの調子を整えてくれる!朝の新習慣5つ 朝型生活は健康面のメリットだけでなく、気持ちの面でも充実感をもたらしてくれます。あなたにとってのメリットはありましたか?さわやかな朝を迎え充実した1日を過ごすために、参考にしてみてくださいね。 【参考・参照】(※1)保健指導リソースガイド連休の夜更かし朝寝坊が体調不良の原因?朝型生活でメタボや糖尿病のリスクを低下<>(最終検索日:2019/05/23)(※2)加藤秀夫生体リズムから摂食時刻の重要性を考える臨床栄養Vol.130(2017年3月)pp.300307(※3)糖尿病ネットワーク朝食をしっかりとると肥満を予防できる<>(最終検索日:2019/05/23) <p>【執筆者】<br>コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。</p>
2020年03月29日こんにちは、たねです。平日の朝ってどうしてもバタバタしますよね。我が家では私が忘れっぽいこともあり、朝は余裕を持てるよう当日の負担を減らす工夫を心がけています。例えば…朝ごはんは簡単に 前日用意できる持ち物は前日のうちにセット 当日忘れそうなものはプリント管理アプリで通知 パパのご飯は自分で準備してもらう等々。実際に他の家はどういう感じなのか気になることもあるかと思います。そこで、今回は我が家の朝の実況中継をお送りしたいと思います!我が家は朝はさほど早くはないですが、それでも眠い中、娘を起こします。朝ごはんは忙しい&娘も食欲が無いのでかなり適当です。朝からきちんと包丁やフライパン使ってる人を尊敬しています。荷物は前日に準備しておくことも多いですが、イベント日や衣替えなど、その日に対応するものを忘れていることも。他にもいくつか。。。その日の出席ノートのハンコを押す位置に小さいイラストを書き込む 水筒のお茶を入れる ハンカチティッシュを制服のポケットに詰める 帽子をかぶせる プリントの提出などなど本当に細々とした作業があります。ひとつひとつはとても地味で簡単なんですが、何しろ項目が多いんですよね…。私はうっかり忘れものが多いタイプなので、娘には迷惑をかけないよう、前日にできることは可能な範囲で前日に用意して対応しています。うちでは夫の朝ごはんもセルフサービスでやってもらっているし、子のお弁当も週に一度です。それでもなかなか、ご飯を食べない娘やイレギュラーの持ち物、服装に毎日てんやわんやしています。子供一人でこれなので、兄弟を育てているお母さん達って、毎日本当にすごいなーと思っています。バスに間に合うことが最優先!のため、とっても適当な我が家の朝の様子でしたが、何か参考になれば幸いです。●ライター/たね
2018年12月18日「早起きは三文の徳」ということわざを一度は耳にしたことがあると思います。その由来は中国の古い書物に書かれていた文言から来ているそうで、「三日間早起きすれば、一人前分の仕事になる」という意味だったのが、日本に伝わって少しニュアンスが変わったようです。私は学生の頃から約20年間、ほぼ毎日4時に起きて、6時20分頃までひとりの朝時間を過ごしています。20年経った今でもやはり「朝活っていいことばかり!」と日々実感しています。そこで今回は、手軽にはじめられる朝活、習慣化するための方法をご紹介します!朝活その1:白湯を飲む私が毎朝欠かさずしていることは、朝起きてすぐに白湯を飲むことです。白湯は身体を温め、身体のめぐりやカロリー燃焼に繋がり、ダイエットや美容、健康にも大きな意味を持っています。水を沸かしてお湯にして、それを50~60℃まで冷まして、ゆっくり時間を掛けて飲みます。手軽にはじめられる白湯はぜひ試していただきたい朝活です!朝活その2:お気に入りのコーヒーを飲む朝活をはじめた頃は早起きが辛いと感じていました。「どうしたら習慣化できるかな?」と考えると、朝、白湯を飲んだ後にお気に入りのコーヒーを飲むようにすると、起きるのが楽しみになったんです。コーヒー以外でも、ひとつだけ甘いお菓子を食べるとか、何か「起きる楽しみ」を用意しておくといいですね。それも立派な朝活です!朝活その3:好きなアロマを楽しむ朝、家族が起きてくると、バタバタとした時間になって香りを楽しむ余裕なんてありません。いつもより少し早く起きて、お気に入りの香りで部屋を満たしてみるのはいかがでしょう。ラベンダーの香りでリラックスしたり、ローズの香りで気持ちのバランスを整えたり、ミントの香りでシャキッとしたり。1日を気持ちよくスタートすることができそうです。朝活その4:趣味の時間にあてる朝活に慣れてきたら、ぜひ趣味の時間を作ってほしいです。朝は他の人が活動前なので、メールや電話が掛かってくることもありません。朝起きてからの2時間は1日のうちでもっともクリエイティブな力を発揮すると言われています。朝活を習慣化する方法は?そうは言ってもやはり朝早く起きるのってなかなか気合がいりますよね。習慣化するのに3週間必要だとよく聞きますが、その3週間をどうやって頑張り続けられるか。コツは夜眠る前に、翌朝の楽しみを文字にして書いておくことだと思います。頭の中で「朝、早く起きれたらチョコレートを食べよう」「買っておいたアロマを焚こう」と思っているだけでは、朝起きたときにパッと思い出すことが難しいからです。手帳やカレンダーに書いておいて、朝チェックするようにしておくと「すぐに起きよう!」と気持ちが前向きになりますよ。これからの季節は「寒くて起きづらい……」なんてことはないので、朝活をスタートさせるのにぴったりの季節です。健康のためにも、スキルアップのためにも、ぜひ朝活をはじめてみませんか?●ライターRumiライフオーガナイザー。DIY、100均リメイク、整理収納、おうちカフェでおうち時間を楽しむアイデアをブログで日々発信しています。著書に『Rumiのおうち時間を楽しむインテリア』(宝島社)。
2018年07月22日もうすぐ4月に突入。4月といえば、新生活が始まる季節でもあります。子どもの小学校入学を控えたママは、楽しみにする気持ちが大きい反面、「きちんと朝起きられるか心配…」という不安もあるのではないでしょうか。そこで今回は、ネット上に散見される先輩ママの声を拾い、子どもが朝起きられるようにする工夫をまとめます。1●翌日の楽しいことをイメージさせる大人でも、翌日に苦手なことや嫌いなことが控えていると、朝起きたくなくなりますよね。それは子どももきっと同じ。翌日に起こり得る楽しいことをイメージさせてから寝かしつけると、気持ちよく起きられることがあるそう。楽しいことというのは、基本的にはなんでもOK。「明日はお気に入りの服を着ていこうね」「朝ごはんは○○ちゃんが大好きなメニューにしよう」など、子どもが明るい気持ちになれるようなことをイメージさせたらきちんと起きるようになったというママは少なくないようです。2●テレビやスマホ、タブレットに関するルールを決める最近では、「睡眠負債」といった言葉が登場するなど睡眠への関心が高まりつつあります。一度は聞いたことがあるかと思いますが、テレビやスマホ、タブレットのブルーライトが睡眠の質を低下させ、結果的に朝起きられなくなると言われていて、それを防ぐためにこれらの使用にルールを設けるママやパパも多い様子。たとえば「20時に就寝」と決めているなら、「テレビやスマホなどは18時まで」と、就寝時間の数時間前には、ブルーライトから切り離すようにしているとの意見が散見されました。3●目覚まし時計を変えてみるこれは少々荒いやり方かもしれませんが、「最大音量が大きい目覚まし時計に変えたら起きるようになった」という意見も。なかには、子どもが好きなキャラクターの目覚まし時計に変えたら改善されたというママもいて、単純ですが、意外と効果があり!?4●毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝る毎日決まった時間に寝て、起きる。簡単なようでできていないことですよね。「休日だから」との理由でいつもよりも夜更かしすることを許可する、そんな経験はありませんか?もしかしたら、起きられないのはそれが原因かもしれません。せっかくの生活リズムが、土日で崩れてしまい、また戻さなければいけないとなると、子どもだって大変。平日も休日も関係なく、毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる習慣をつけることで改善できたとの意見も多く見受けられました。先輩ママたちが実践してきた、これら4つの「朝起きられない子ども」にしない工夫はあくまでも一例。それぞれの家庭に合った方法がきっとあるはずです。だけど、もしそれがわからずに悩んでいるようなら、一度だけでも試してみてはいかがでしょうか?(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月27日地元の人に愛される、朝カフェの火付け役朝日の差し込む東京体育館の敷地内。場所柄、ランや犬の散歩などで、ヘルシーな空気をまとっている人が多く行き交う千駄ヶ谷エリアで生活する人にとっておなじみなのが、朝7時からオープンしている、このグッドモーニングカフェ千駄ヶ谷店です。「いつかティファニーで朝食を」にも登場人気コミック「いつかティファニーで朝食を」の第1話でも登場したこのカフェは、”朝一生活”をコンセプトにいちはやく朝のライフスタイルを提案してきたお店で、都内でも朝カフェの先駆者的存在として知られるほど。2015年1月末に一度、地元の人に惜しまれつつ閉店したものの、半年後に再び、東京体育館の敷地内に戻ってきて、さらに人気となっています。「居心地のいいゆるい空間」「健康的な朝メニュー」を提供するというだけあって、体育館帰りの人、ノマドワーカー、ファッション関係者など、朝早くから多くの人で賑わっています。朝カフェ初心者にぴったり豊かなグリーンが生い茂った爽やかな外観。白や木目をとりいれたおしゃれな店内は、大窓一面から光が差し込み、開放感たっぷり。カラフルなファブリックで彩られた、広々としたソファシートは、朝の時間をのんびりくつろいで過ごすには最適です。オープンエアーのテラス席ではペット同伴可なので、お散歩がてらの朝食にも。朝カフェ初心者がまず、おさえておいて「間違いない」のが、このグッドモーニングカフェ千駄ヶ谷店といえるでしょう。スポット情報スポット名:GOOD MORNING CAFE 千駄ヶ谷住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1 東京体育館プール棟電話番号:03-5775-4800
2018年02月09日「お泊りデート」をした日の翌朝は、まだラブラブモードが残っている貴重な時間でもあります。そこで男性をキュンとさせるような行動が取れると、彼からの愛情もグッと増すはず。そこで今回は、男性が「お泊りの朝」に彼女にしてほしいことを紹介します。■1.「ベッドの中」で抱きついてくる「朝起きて、ベッドの中で抱きつかれたりしたら、思わず胸キュンしちゃいますね。そんなに幸せな朝って、なかなかあるもんじゃないので、起きたくなくなるかも」(28歳/男性/イベント制作)ギュッと抱きついてくる女性の姿は、男性にはとても可愛らしく見えます。しかも、ベッドの中で眠そうな顔をしながら抱きつかれたりしたら、たまらない気持ちになるはず。お泊りした翌朝は、「まだ一緒にいたい」という思いを伝えるように、ちょっと甘えるような感じで抱きついてあげると、男性は間違いなくドキドキしちゃいますよ。■2.「朝食」を作ってくれている「朝起きたら、朝食が用意されていたりすると、めちゃくちゃうれしいですね。なんか新婚気分も味わえたりしちゃうので、結婚生活をイメージしたりもしちゃうかも」(26歳/男性/飲食)朝食を作るトントントンという音で目が覚める。これは男性が思う“理想の朝”の景色でもあります。目が覚めたら朝食が用意されていたり、コーヒーのいい匂いが部屋中に漂っていたりすると、幸せを満喫できるはず。「いい奥さんになりそうだな」なんて思いにもなるので、男性が結婚をちょっと意識したりもするかもしれませんよ。■3.部屋の「片づけ」をしてくれている「起きたら部屋がキレイに片づいていると、ちゃんとした子だなって感じますね。先に起きて片づけをしておいてくれるなんて、最高の女性だと言えますよね」(27歳/男性/営業)前の日に散らかしてしまった部屋を、朝起きて片づけておく。男性の部屋に泊まりに行ったときは、やっておいた方がいいことでしょう。散らかしたままで帰ったりすると、「気がつかない子なんだな」と思われてしまいますよ。ただ、勝手に部屋を片づけられるのを嫌う男性もいるので、あくまでも散らかしてしまった部分をキレイにしておくくらいにしておきましょう。■4.「行ってらっしゃいのキス」をしてくれる「会社に行く前に『行ってらっしゃいのキス』をされると、めちゃくちゃ幸せな気分になりますよね。お泊りデートをした朝は、彼女に絶対にやってほしいことかも」(30歳/男性/メーカー)お泊りデートをした翌朝は、男性が仕事に出かける前に、玄関で「行ってらっしゃいのキス」をしてあげるといいかも。お泊りした日にしかできないことなので、特別な朝だと感じてもらえるはずです。新婚気分を味わえちゃったりもするので、男性もあなたへの思いがさらに強くなることでしょう。■おわりにお泊りデートの翌朝の、彼女から尽くされると、まるで奥さんかのような錯覚にも男性は陥るものです。あなたへの愛情がさらに深まる瞬間でもあるでしょうから、かなり大事なポイントになりますよ。(山田周平/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年04月19日朝ごはんの嬉しい効果はこんなに一日のスタートに欠かせない「朝ごはん」。朝ごはんをしっかり食べることで、代謝が上がったり、集中力がアップしたりと嬉しい効果が期待できる。朝のライフスタイルマガジン「朝時間.jp」は、2016年7月30日(土)にムック「「朝時間.jp」人気ブロガーの大好評朝ごはん(900円/税抜)」を発売する。レシピやおすすめ朝カフェ紹介も同ムックは、人気ブロガーによる朝ごはんレシピや朝カフェ&ホテルの紹介、朝美人になれる習慣のコラムなどを掲載。「朝ごはん」がエンジョイできる内容となっている。人気ブロガーによる朝ごはんレシピは何と105レシピ。「スープ&スムージーレシピでフレッシュモーニング/タラゴン(奥津純子)さん」、「キレイを磨くビューティー朝食/五十嵐ゆかりさん」など、美容にも効果的なレシピも掲載されている。また、朝ごはんをおしゃれ&リッチに過ごしたい日には「朝カフェ&ホテルの人気店」を参考にしてみても。行きたい店をおすすめの40店舗から選ぶもよし、有名ホテルシェフによる、人気朝食メニューを「おうちで作るためのコツ」を参考に家で作ってみるのもいい。朝ごはんで元気&キレイになりたい人必見のムックだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社メルメディア プレスリリース/@Press
2016年07月30日「低血圧だと朝に弱い」と言うことがありますが、朝の目覚めと血圧には、何か因果関係があるのでしょうか? また、朝スッキリ目覚めるために有効な方法はあるの? 『マタニティ&ママのための鍼灸アロママッサージ院・天使のたまご』総院長の鈴木さんに教えてもらいました。 低血圧と朝の目覚めは関係ない結論から言うと、低血圧が理由で朝がすっきり起きられない…には医学的根拠はないとされています。ただ、なぜそう言われているのかについては、ちょっと思い当たることがあります。寝起きや睡眠には、交感神経と副交感神経という2つの自律神経の切り替えが影響を与えています。交感神経はおもに活動をつかさどり、副交感神経はおもにリラックスをつかさどる神経と考えます。この2つは常にシーソーの関係で、片方が活動を強めると、もう片方は活動を弱めます。通常、昼間は交感神経がメインで働き、夜になると副交感神経がメインになることで眠気が現れ、眠りにつくというわけです。多くの人が目覚める時間帯である朝は、副交感神経が弱まり、交感神経が活動を強めてくる時間帯です。交感交換神経は血圧にも影響を与える働きがあり、朝は血圧が上昇しないと活動することができないことから、「朝起きられない=血圧が低い」と言われる由縁になったのかもしれません。自律神経≒東洋医学の陰陽自律神経の切り替えと同じような考え方が、東洋医学にもあります。東洋医学には陰陽思想があり、天と地、太陽と月、朝と晩、動と静、温と冷など、この世のすべてを陰と陽に分けるという考え方があります。そして陰陽は、自然界と同じく、体内にも同じくあると考えられています(天人合一)。太陽は活動の根本である動=陽気であり、太陽が昇り始めると私たちの体内でも陽気が昇り、精神活動のメインである頭部に働きかけて、活動が始まります。つまり、朝になると脳の覚醒が始まるのです。一方、夜になると反対の作用が起こります。脳から陽気が去り、脳の沈静化、そして睡眠を迎えるのです。交感神経・副交感神経の切り替えと、ほぼ同じですね。つまり、自律神経と陰陽というのは結果的には同じように働き、私たちの活動を支えますが、バランスが損なわれると、活動とリラックスの関係がアベコベになると考えられます。寝起きの悪さは交感神経と副交感神経、陰と陽の切り替えが上手でないことが考えられるというわけです。朝スッキリと目覚めるには?朝、副交感神経→交感神経や、陰→陽に体を切り替え、スッキリと目覚める方法をご紹介しましょう。<朝、スッキリと目覚めるために大切なこと>1.カーテンを開け、太陽の光を浴びる2.目覚ましなど、刺激的な音を流す3.布団の中でストレッチなどをする4.深呼吸をして体に空気を取り込む5.朝ご飯を食べる6.少量のカフェインを摂取するこれらの方法を試すことで、スッキリ目覚められようになるでしょう。とりあえず布団から出て、これらのことをやってみましょう。私も朝は苦手でしたが、この方法を試すことで、毎日朝スッキリと目覚められるようになりました。寝起きを良くすることで、朝活もでき、一日一日がとても充実しています。ぜひ皆さんも試してみてはいかがでしょう。(鈴木元)
2015年12月18日寒~い朝の味方が登場「美容と健康のためには野菜」と、頭ではわかっているものの、忙しい朝はついつい簡単な朝食で済ませてしまいがち。そんな野菜不足の朝の救世主が、本格スープ専門店「TRUE SOUP Produced by Chowder’s」から登場する。12月1日より発売されるのは、「カラダを芯から温めながら、しっかりと野菜を摂る」というコンセプトで開発された『朝ポタ。』。これは「野菜ポタージュ」の略で、飲む野菜サラダをイメージして作られている。おいしさの秘密は「オリジナルだし」鶏の旨味に数種類の魚介の旨味が合わさった、オリジナルブレンドのだし汁をベースに、野菜を40%以上使用。なめらかな口当たりのスープが、体を芯から温めてくれる。消化吸収に優れているのも特徴のひとつで、素材のおいしさや栄養を丸ごと吸収できる。一大ブームとなったグリーンスムージーに代わる、冬の美容フードとなりそうだ。あなたは赤?黄色?両方飲んじゃう?メニューは「赤パプリカのポタージュ」「かぼちゃのポタージュ」(共に380円。「Chowder’s大手町店」のみサイズと価格が異なる)。パプリカは抗酸化作用があるビタミンA・C・Eやむくみの解消を助けるカリウムを、かぼちゃはビタミンE、β-カロチンを豊富に含んでいる。同メニューはChowder’s大手町店ならびにカフェ&バー プロントにて購入できる。明日から「朝ポタ。」習慣、始めてみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ペンテプレスリリース・Chowder’s
2015年12月02日朝活の内容にも、朝向いているものと向いていないものがあります。朝の時間を無駄にしていませんか?朝活としてやってはいけないことを中心にご紹介します。正しい朝活で朝の眠気をふっとばしましょう。朝の時間をどうしたら有効活用できるか近年、朝活というワードをよく耳にします。朝活動すれば朝活になりますが、朝活にも向いていることと向いていないことがあるのです。朝にはドーパミンやアドレナリンなどの分泌量が増えることがわかっています。仕事をするのには朝の時間が効率よく取り組むことができる時間でしょう。また、朝の時間を使ってその日一番の課題を済ましたり、朝から明るい言葉を自分自身に投げかけることで、その日一日を前向きに明るい気持ちで過ごすことができます。 その日一日をプラスにもっていくために、正しい朝活で眠気を吹っ飛ばしましょう。朝の時間にやってはいけないことまず、ネガティブなことは避けたほうがいいので、「昨日の反省」などはしないようにしましょう。次に記憶の定着は朝の時間ではなく、眠っている間に行われるので、「暗記もの」などは寝る前のほうが向いていると言えるでしょう。最後に考えずにできる「簡単な作業」も朝向きではありません。朝の時間でなくてもできることはできるだけ避けましょう。 その後眠気を誘う可能性がある急激な運動も避けたほうがいいです。朝から疲れてしまっては元も子もありません。このように、朝の時間に向いていないことはいくつかあります。ただ朝に活動すればいいというわけではないことを覚えておいてください。朝眠気に勝つためには朝の眠気に勝つために、明確な目標を持っておくといいでしょう。自分が何のために朝活をするのか、その目標があるかないかで継続していくモチベーションが変わっていきます。目標は紙に書き出し、目につくところに貼っておくといいでしょう。また、一日の理想の流れを書き出してみるのもいいでしょう。朝の行動がその日一日を左右すると思うと、朝の数分がきつくてもどうにか頑張って起きようと思えます。また、同じように朝活に取り組んでいる友達がいると一緒に頑張れるかもしれません。眠気に勝って素敵な一日を手に入れましょう。
2015年05月31日7割が朝の肌に自信なしいかに「朝」を乗り切るか。寝不足や疲れでボロボロの寝起きの顔を、上手くごまかすのは一苦労だ。2月17日、oricon MEは、朝のお肌事情に関する調査を行ったと発表した。同調査によると、朝に他人のお肌チェックをする女性は4割を超えることが判明。また、朝から調子の良い肌をしている「おはよう美人」には、8割強の女性が魅力を感じていることがわかった。朝の肌が見た目の印象を左右すると認識しつつ、6割が朝は肌の調子が良くないとの回答し、さらに7割が朝の肌に自信がないと答えた。「おはよう美人」の“朝の3大習慣”あこがれの「おはよう美人」は何をしているのか。同調査でみえてきたのは、朝食・挨拶・洗顔の“朝の3大習慣”だ。特に朝の洗顔方法に自信のある人は、過半数が「朝の肌の調子が良い」と回答。メイクのノリも満足している人が多かった。同調査では、春先は冷たい空気や乾燥、寒さで血行が悪くなることから、カサカサ肌や粉ふき肌などの肌トラブルを抱える女性が多いことを指摘。ダメージを蓄積している肌には、朝の正しい洗顔方法を身につけることが重要であるとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】・oricon ME プレスリリース(PR TIMES)
2015年02月20日キレイナビ主催の朝活セミナー女性限定美容ソーシャルサイト「キレイナビ」は2月13日(金)に、朝から始めるダイエット「朝活ダイエットセミナー」を開催する。ダイエット法やフェイシャルヨガを学ぼう東京都銀座のタイチスタジオGINZAで行われるこのセミナーは、キレイナビ代表で日本ダイエット協会認定インストラクターの飯塚美香が講師となり、朝活ダイエット法や食べ過ぎた時の対処法、簡単スリム術を指導してくれる。また、フェイシャルヨガインストラクターの仲里あやねより、普段使っていない顔の筋肉をほぐしてエクササイズする、フェイシャルヨガレッスンを受けることができる。リフトアップや小顔効果に繋がるだけでなく、表情が柔らかくなり周りに与える印象が良くなるという。希望者は無料タイチレッスンも受講料は3,000円で、10時から12時までの開催。希望者は13時からのタイチ(太極拳)60分レッスンを無料で受講することもできる。通常は4,100円のレッスンなので、これだけでも充分お得なセミナーだ。定員は20名だが、ダイエット、フェイシャルヨガに興味があれば性別を問わず参加できる。子供を連れての参加もOKで、授乳やおむつ替えのスペースも用意されている。ちょっとしたダイエットのコツや小技を習得し朝活に取り入れることで、美しさをワンランクアップさせられるかも?(画像はキレイナビHPより)【参考】・キレイナビ・プレスリリース(PR PRESS)
2015年02月01日朝起きてから1日をどんな風に始めていますか?朝ごはんも食べずに慌ただしく出かけてそのままバタバタと会社にかけこむ・・・なんて朝を迎えていませんか?今回モテる女性にインタビューした所「モテる女性がモテる秘訣は朝にある」ということがわかりました。そこで、「モテる女性が朝にやらないこと」についてご紹介します。これを知れば、明日から朝の過ごし方を変えたくなるかも?■1.ギリギリに起きる「朝の印象って結構大切だと思うんです。キレイだなと思う人は朝からキレイ。でも身だしなみに気を遣っていない人は朝もイマイチ。やっぱり朝ギリギリに起きているとメイクも崩れやすくなるし、髪型が決まらなくてもそのまま出社しなければならなくなったり・・・イマイチなまま1日を過ごさなければならないので、朝は余裕を持った行動を心がけています。」(25歳/事務)ギリギリに起きると時間がない中で用意しなければいけませんよね。そうなると、朝ごはんも食べられないまま、髪型やメイクに納得がいかなくてもそのまま会社に行かなければならず、気持ちにも余裕がなくなってしまいます。さらに遅刻しないようにと走って出発、となると、せっかくセットしたヘアスタイルが乱れてしまうことも。周りから見ると「余裕がなさそう」に見えるのでギリギリに起きるのはやめましょう。■2.服を決めること「服は必ず夜に決めることにしています。以前朝に服を選んでいたら、着ようと思っていた服の裾がほどけていて、でも時間がないからそのまま出社しなきゃいけなくて、会社に着いてから上司に指摘されて恥ずかしい想いをしたことがあるので反省しました。前日の夜に決めておけば失敗もないし、ゆっくり考えることができるのでオススメです。」(25歳/PR)服装を決めるのは思っているよりも時間がかかるものです。それを朝にやろうと思うと「いつもと同じ服装」「なんだか納得いかないけどコレしかない」という服装になってしまいがちです。朝にほつれやストッキングの伝線に気がついても繕う時間がないため、そのまま外出しなければならないなんてことにも。服は前日の夜に用意しておいて。■3.朝ごはんを食べない「私は元々朝ごはんを食べない方だったんですが、キレイな友達がみんな朝にはフルーツを食べているのを聞いて食べるようにしました。朝から色とりどりのフルーツを並べて食べていると元気になる気がするし、その時間を作るために少し早起きするようになって、朝から気分よく過ごせる日が増えたように思います。」(24歳/サービス)朝ごはんは食べる派、食べない派に別れるので、絶対にがっつり食べなければいけないというわけではありません。でもスムージーや果物だけ、またはお白湯だけでもゆっくりと座って飲む時間を作ると、朝からちょっと優雅な時間を過ごすことができ、気持ち良く1日をスタートできます。食べない派の人でも朝ごはんを食べるくらいの時間の余裕を作ってみて。■4.布団や寝間着をそのままにすること「若い頃には起きたらそのまま出かけていたんですが、ある日彼がデートの後に家まで送ってくれて『あがってもイイ?』と言ってきてあせったことがあるので、朝出かける時にはきちんと片付けをしてから出かけるようにしています。いつ訪れるかわからないチャンスを無駄にしたくないじゃないですか?」(27歳/エステ)学校や仕事を終えて帰ってきた時に、布団が乱れたままで寝間着が脱ぎ散らかされたままだと、部屋がすごく散らかっている印象を受け気持ちがダウンします。朝起きた時に布団を整えて寝間着を畳んで置いておくだけでもスッキリ見えるもの。モテる女性は、急に男性が遊びに来ることになっても対応できるように、いつでも部屋はきれいにしているようですよ。■おわりに服を決めることを夜に行なっておけば朝に慌てる必要もなく、少し早起きすればその分を他のことに使えます。「朝ごはんを食べてから出社したい」と考えているなら、前日の夜にできるところまで準備しておくのも良いかもしれませんね。余裕を持って外出できるように、朝の過ごし方を見直してみてください。(栢原 陽子/ハウコレ)
2015年01月13日前回までは、朝活がもたらす効果と、筆者のようなダメ4女子(過去記事参照)でも挑戦できる(であろう)、お手軽でハードルの低い朝活をご紹介してきました。ANGIE読者の皆さまの中には「ライトな朝活なんてただの早起きじゃん!もっとしっかりできる朝活はないの?」という、志の高い方々も多くいらっしゃることでしょう。しっかり行う朝活と言うと、ヨガやランニング、カフェなどでゆっくり朝の静かな時間を楽しむ……などが浮かびそうですが、今回は筆者がご紹介したい朝活は、あくまでもおうちで気軽に始めることができるもの。朝活のために無理をするのではなく、ストレスフリーで朝起きるのが楽しくなるような朝活こそが、朝型生活最大の醍醐味!実践1:植物に触れる朝ガーデニング筆者も行っている朝活のひとつがコレ。毎朝起きてすぐにベランダの野菜や植物ののお手入れをし、育った野菜を摘み取って朝食でサラダとしていただいています(なんて優雅な朝!)。日常生活のストレスを軽減してくれたり、心身のバランスを整えてくれる効果があるガーデニングは、米国などでは「Horticultural Therapy(園芸療法)」として医療にも取り入れられています。植物の空気を清浄する力が「シックハウス症候群」の原因とされているホルムアルデヒドなどの有害物質を除去したり、カビの胞子やバクテリアも抑制する効果があるほか、パソコンのモニターの横に植物をおくと、眼性疲労が大幅に軽減されるという研究結果もあるそう。また、太陽の光を浴びながら植物に触れると、自律神経が整えられ美肌効果やホルモンが活性化されるなど、体に嬉しい効果が得られる朝ガーデニングは、暖かくなるこれからの季節にもオススメです。実践2:朝いちばんに日記をつける日記は夜寝る前に書くというイメージがありますが、1日の疲れが溜まっている夜はその日の出来事をゆっくり振り返る精神的余裕もなく、なかなか継続できないもの。そこで、体がリフレッシュした朝いちばんに日記を書いてみてはいかがでしょうか。人間の脳は、その日起こったマイナスな記憶を睡眠中に和らげ、ストレスを軽減させる働きがあります。前向きな気持ちで自分自身と向き合うことができるとてもよいタイミングが朝、ということなのです。また、脳が活性化されている朝に仕事のアイデアや将来の希望なども綴るなど、自己実現のためにとても良い行動だそうです。実践3:頭が一番すっきりする朝は、絶好の勉強時間資格取得やキャリアアップのために勉強に取り組みたいとは思うものの、仕事や家事でクタクタに疲れたあとでは効率も悪いものです。集中力高まる朝こそ、勉強や新しい知識を得るベストタイミング。脳をフル稼働させた1日の終わりに行うよりも、朝のほうが知識や情報が大幅に頭に入りやすいのだとか。仕事のスケジュールなど、大量の情報を効率よく整理したいときなども朝がベスト。その日やるべきことの優先順位を整理しやすくなり、仕事の効率が良くなるようです。いかがでしたか?働く女子を中心に朝型生活が広まりつつある今、朝活に関するさまざまな書籍が出版されたり、多くの朝活イベントが各地で実施されたりしています。朝型生活に体が慣れてきたら、ぜひあなたにピッタリの朝活プログラムに取り組んでみてはいかがでしょうか。※『ANGIE』では朝活にゆるく興味があるひとに今人気の「Happy Morning Project」を応援しています。知り合いがいなくて参加するのに緊張する……というかたは、まずはFacebookからつながってみてはいかがでしょうか。Photo by Pinterest
2014年06月11日世間は、空前の朝活ブームです。ANGIEの読者の皆様の中にも、「もっと早起きして朝の時間を有効活用したい」と思っている人は多いのではないでしょうか?かく言う私も、世の女性達を魅了してやまない「朝活」には興味津々。で・す・が!低血圧(言い訳)&面倒くさがり(怠慢)&夜更かし大好き(不摂生)、美容ライターのくせに毎日9時半起床というだらだら生活の著者には、朝活なんて程遠い話。本当はもっと早く起きて、朝を有意義に過ごしたい。でも、朝早く起きるのはめんどくさい!そんな葛藤にさいなまれている著者が(早く起きればいいだけの話ですが)、「それほどみんながハマる『朝活』の魅力っていったいなんなの?」という素朴な疑問を元に、ブームの裏に隠された世の女性達を虜にする『朝活』の魅力を調査することにしました。【事実1】できる人ほど、早起きをしている昨今の朝活の基本「早起き」について調べてみたところ、世界の名だたる著名人の多くが早起きを実践し、朝の時間を有意義に使っていることがわかりました。有名なところでは、アメリカ大統領夫人ミシェル・オバマ氏や英大統領のマーガレット・サッチャー氏。彼女らは毎朝4時半に起床し、運動をあとに細々した事務作業をこなしていると言います。ファッション誌『VOGUE』の編集長アナ・ウインター氏も5時45分に起床し、毎朝1時間もテニスを行うのが日課。ハリウッド女優のグウィネス・パルトローも毎朝4時半に起床し、欠かさずヨガを行っているとのこと。また、日本では俳優の哀川翔さんが、日の出とともに起床して日が暮れるころには寝ると言う窮極の早寝早起きが有名ですし、美人モデル姉妹の三女・道端アンジェリカさんも、休日にはかならず6時までには起床し、水泳やランニングを数時間行う朝活組。健康で若々しく、パワフルな人たちはみんな早起きを習慣としているようですね。【事実2】成功者は午前8時までに○○を行っているアメリカの有名経済誌『Forbes』で、世界の成功者の多くが早起きをして行う共通した行動があるという記事が取り上げられました。1:運動する・・・体にエンジンがかかり、出社後バリバリ仕事をこなすことができる。2:スケジュールを立てる・・・朝の静かな時間は、ものごとの優先順位を考えるのに適している。3:健康的な朝食をとる・・・午前中の仕事のエネルギーのために、朝食をしっかりとる。4:瞑想する・・・プラス思考をイメージしては仕事に良い影響を与える。5:やりたくないことを先にやる・・・疲労が溜まっていない朝に苦手なことを片づけ、余計なストレスを溜めない。確かに、毎日これらの時間が確実に持てるとすれば、そのあとに過ごす1日がとても有意義になりそうですね。【事実3】早起きは脳にとてもいい影響を与える早起きが苦手な私からすれば、まだ働く準備ができていない脳を無理やり動かすことは返って悪影響のようにも思えるのですが、人間の脳では起きている間に得た情報を睡眠中に整理する機能があり、この働きによって朝起きた時には脳内が非常に整理された状態になっているそう。この状態で新しく情報を得ることにより、ドーパミンやアドレナリンといった脳内物質が分泌され、仕事や勉強の効率が著しく向上するそうです。朝の読書や資格の勉強などは朝こそが持ってこいのタイミング!また、早朝にややこしい仕事を片づけることでそのあとの業務の効率もアップし、非常に有意義な時間が過ごせるそうですね。【事実4】新陳代謝がアップする1日のうち基礎代謝が一番高いのが朝だと言われています。睡眠中に休息していた身体が、眠りから目覚め大きくエネルギーを消費するため、新陳代謝がアップするというワケです。特に女性には、美肌効果やダイエット効果、便秘解消にもつながり、良いことだらけ!ただ早起きするだけでも、私たちの身体はとても良い影響をもたらしてくれるようですね。いかがでしたか?有名人が積極的に行っている『朝活』は、ただの一過性のブームではなく、私たちの身体にも脳にも良い影響を与えるきちんとした理由が備わっているようですね。ちなみに、朝活で有名なのは「丸の内朝大学」です。非常に「意識の高い」方に向けた活動内容がメインで、これから朝活をしたいと思っている人には、ちょっとハードルが高いかもしれません。逆に、がつがつした「朝活」というわけでもなく、なんとなく素敵な朝が迎えられて、早起きが楽しくなるようなコンテンツが満載の朝活で最近注目を集めているのが「Happy Morning Project」。フェイスブックページもあるので、ゆるく参加してみてもいいかもしれませんね。次回の実践編では、面倒くさがり代表の著者でも、気軽に実践できるオススメ朝活プログラムとその効果をご紹介したいと思います。ご期待ください!photo by Pinterest
2014年05月19日みなさんは、朝ごはんに何を食べていますか? 食べていない、という人も中にはいるかもしれません。筆者も20代の頃は朝ごはん抜きの生活を長く続けていました。もちろん、午前中はうまく頭が働かず、もったいないことをしていたと今になって思います。朝ごはんを食べることの大切さは、文部科学省も指摘していて、「平成20年度全国学力・学習状況調査」では、朝食をしっかりとっている子供ほど、学業成績が良い傾向にあると報告しています。朝食を必ずとる子どもはほとんどとらない子どもよりも、どの科目でも約2割も成績がよいという結果が出ているそう。体力の合計点でも同様の結果だったようです。もちろん、大人にとっても朝食をしっかりとれば、朝から仕事がはかどるということは間違いないようです。さらに、幼稚園児・保育園児・小学生の子を持つお母さんを対象とした「子どもの朝食と学力に関する調査」(株式会社タイムカレント調べ)が発表されました。それによると、93.9%が「朝食を毎日必ずとる」と判明。ほとんどの子供は朝ごはんを食べているのですね。しかし、子供の学力向上のために栄養を考慮しているお母さんは少ないようです。次に、学力向上に良い朝食メニューとして思いつくものをフリーアンサーで回答してもらったところ、上位3品に上がった鉄板メニューは、「牛乳」「納豆」「ごはん」だったそう。そこで、朝食と学力の関係について、女子栄養大学副学長・栄養科学研究所長の香川教授に話を聞いてみたところ、朝から集中して学習できるようにするには、しっかりと朝食を食べ、脳にエネルギー源のブドウ糖を送ることが重要なのだそう。脳はブドウ糖しかエネルギー源として使うことができませんが、肝臓がグリコーゲンとして蓄えているブドウ糖はわずか半日で消費されるため、朝の脳にはブドウ糖が不足の状態であるとも指摘。脳のエネルギー源となるブドウ糖を効率的に摂取できる「麦芽エキス」は、朝の活動を支える強い味方なのだそう。麦芽エキスは、エネルギーの源であるブドウ糖や、麦芽糖、ブドウ糖が様々な長さにつながったオリゴ糖や多糖類が主成分で、精製された砂糖よりも、即効性と持続性を兼ね備えていて、ブドウ糖の供給源として効率がよいそうです。この麦芽エキスを主成分に、手軽に摂取できる商品は意外と身近にあり、「ネスレ ミロ オリジナル 」、「紀文 豆乳飲料 麦芽コーヒー」、「マルサン 豆乳飲料 麦芽コーヒー カロリー50%オフ」などがそうなのだそう。朝ごはんにこれらを取り入れれば、朝から効率良く活動したり、コミュニケーション能力のアップにつなげることができそうですね。習慣として続けていけば、年月を重ねるうちに大きな差になりそうです。「朝活」は、そのまま「朝勝つ!」につながるようです。新年度を迎えるに当たり、育児中のお母さんはもちろん、仕事や恋に頑張りたいOL女子も、学力・仕事力向上の情報として参考にしてみてはいかがでしょうか。
2013年03月29日朝目覚めたカラダにエナジーを与えて、1日のスタートを快適にしてくれる朝ごはん。いつもは、コーヒーだけ、パン単品だけなど適当にすませていても、たまには、きちんとした朝ごはんを食べたいものです。元気がチャージされるのを実感します。とくに、ホテルステイしたときのモーニングビュッフェは格別ですよね。気分がワクワクします。でも、それは旅行に行ったときや宿泊のとき限定というワケではありません。「最近元気がないな」「ストレスがたまっているな」「がんばっている自分にご褒美をあげたい」「女友達やカレと、クリアな気持ちでゆっくり話したい」そんな時に、ぜひ利用してみてください。東京でも数あるホテルの中で、私が今一番オススメしたいのが2012年5月にグランドオープンしたばかりのパレスホテル東京。スタイリッシュでラグジュアリー、品格のあるまさに大人のホテルで、一歩中に足を踏み入れたとたん非・日常が始まります。モーニングビュッフェをいただける1階の「オールデイダイニング−グランド キッチン」は、目の前に和田倉濠の緑が広がる、開放的なレストラン。朝のまぶしい光がさんさんと差し込み、まるでどこか別の国に来たかのよう! そして、こだわりのメニューの数々は、女子なら感激すること間違い無しです。まず、ぜひ試していただきたいのが手作りのグリーンスムージー。りんご、にんじん、東京名産の小松菜に蜂蜜で味付けしたフレッシュなジュースはとても飲みやすく、一気にカラダに活力を与えてくれます。そして、数種のチーズに厳選された野菜の新鮮なサラダとたっぷりのフルーツ、トロトロのサーモン、温かいまま提供されるオーブン料理(ソーセージがジューシーで美味!! )、その場で作ってもらえるオムレツ…。量より質にこだわっているということで、まるでコースのディナーを一品一品食べているような満足感を味わえます。すべて油分を抑えているそうで、ヘルシーなのも女子にとっては嬉しいですね。そして、パレスホテル東京内のペストリーショップ「スイーツ&デリ」でも一部販売している焼きたてパンは、なんとパン専用の石釜で焼き直してもらえるのでふわふわ、ホカホカがいただけます。すべて手作りのコンフィチュールも、ぜひ一緒に味わってほしいです! さらに、なんといっても食べてもらいたいのが「エッグベネディクト」。マフィンの上に、サーモン、半熟卵がのり、その上にかかっているのは、シェフこだわりのオランデーズソース。卵黄やレモンで作られた、濃厚なこのソースが絶品で、他ではなかなか食べられない美味しさ。やみつきになること間違い無しです。こちらのブレックファスト、土日でも大丈夫なのでぜひ一度食べてみてください。カラダもココロも、ハッピーにしてくれます。参考メニュー:グランドキッチン・ブレックファスト ¥3,500パレス・モーニング(エッグベネディクト等、スペシャルアイテム付)¥4,700お問い合わせ: パレスホテル東京
2013年01月18日