人気グループ・Snow Manの深澤辰哉、向井康二、宮舘涼太が、8日放送のフジテレビ系バラエティー『ドリフに大挑戦スペシャル』(後7:00)の第2弾に出演する。前回23年ぶりに復活したコント「雷様」が今回も登場。コント「雷様」と言えば、いかりや長介が黒、高木ブーが緑、仲本工事が赤の雷様に扮(ふん)して愚痴を言い合いながらコントを繰り広げるという、『ドリフ大爆笑』で生まれた国民的人気キャラクターのひとつで、いつものように高木と仲本が愚痴を言いながらコントが始まって行くのだが、そこにまさかの“あの人”が登場する。さらに、今回も新たな雷様を募集していると、そこに現れたのはなんとSnow Manの3人。第1弾でドリフのコントに大挑戦した3人がついにドリフと共演することに。すると高木と仲本が扮(ふん)する雷様の2人は、「特技がないと入れないよ」、「しゃべりもできないとなぁ」と難題を連発するも、一生懸命に取り組む姿に「新しい風が吹いてきたな」と感心しきりの様子。ついに雷様の新メンバーが決定することになるのか。高木は収録を終えて「今回も新しい風が入ってきたというのは、これからのことも考えられるしすごく良かったんじゃないかな。まだまだネタはいくらでもあるわけだからね。今回の雷様は彼らの踊りを中心にやったけど、他にもたくさんネタがあるから、それを入れてまたやっていきたいよね。これからも新しいネタを考えてやっていきたい」と充実感たっぷりにコメント。仲本も「雷様を一緒に和気あいあいとできるっていうのはうれしいよな。Snow Manから3人が来てくれて、新星ドリフみたいな感じがしたよ。彼らはこの前も出てくれたし、非常に若者らしい、僕らにないもの持っていて、楽しそうにやっているっていうのが一番うれしいね。それと、今回の雷様のセットはいいね。セットが大きいと気持ちも大きくなるから、なんか気分も乗ってくるよ。もう最高な雰囲気の中で、今までで一番いい雷様ができたんじゃないかな。これからも続けたいと思いますので皆さん楽しみにしてください」と呼びかけている。
2022年05月06日人気グループ・Snow Manの深澤辰哉、向井康二、宮舘涼太が、5月8日放送のフジテレビ系バラエティー『ドリフに大挑戦スペシャル』(後7:00)の第2弾に出演する。3人は前回も大きな話題を呼んだ『ヒゲダンス』に挑戦。このコントは黒のえんび服にヒゲがトレードマークの表情と動きのみで笑いを誘うという名作。今回は再びずんの飯尾和樹と組み、客前で、“フラフープ”に挑戦する。芸人のみならず、アイドルや女優、アーティストなど、幅広いジャンルで活躍する“ドリフを愛してやまない芸能人たち”が大集結。ザ・ドリフターズのメンバーとともに“もしもシリーズ”などをはじめとした体を張ったコントの数々に挑戦していく同番組。昨年9月に続く第2弾も3時間スペシャルで送る。「今回も貴重な経験をさせていただきました」と3人が口をそろえて意気込みを語り、ドリフが作り上げた最高級のお笑いへのリスペクトと、その無限の可能性に目を輝かせながら、令和のアイドルが再びドリフのコントに挑戦。注目の『ヒゲダンス』では向井が「フラフープは本番までずっとできなかったので、緊張して本番に臨みました」と話すように、実は一度も成功することが無いまま本番に臨む。スタジオに入る前にも向井は、深澤と宮舘に姿勢などを入念にチェックしてもらう姿も。不安な表情を浮かべながらも意を決し「いけるか!」と声を出してスタジオへ。手拍子が鳴り響くスタジオに登場したメンバーは、今回も『ヒゲのテーマ』に乗せて「Yeah!」という言葉と、軽妙なステップ、さらには自身の代名詞でもあるキレキレのダンスで早速観客を魅了する。最初は通常サイズのフラフープが用意され、それに挑戦していくのだが、やはり今回も飯尾からのお願いが止まらない(!?)最後には飯尾も息切れしてしまうほどの大挑戦になった今回の『ヒゲダンス』。はたして、成功することなく本番に臨んだ向井の挑戦の結末は。そして、ミッションをクリアして無事にステージを降りることはできるのか。このほかにもドリフの名作コントに大挑戦した3人が、いったいどんなドリフの世界を届けるのか。本人たちも楽しみながら演じていく姿が見どころとなる。■Snow Manコメント【深澤辰哉】今回も貴重な経験をさせていただきましたし、収録では自分たちができる限りのことを精一杯頑張りました。そして、控室で、仲本工事さんとお話をする機会があり、レジェンドの方々と一緒に共演させていただけるありがたみをすごく感じました。あと、収録前日にメンバーの岩本(照)から『前回の放送めっちゃ面白かった。今回も頑張って』と言ってもらえたのもうれしかったですね。ドリフの皆さんのお笑いは、世代を問わないというところがすごいことだなと改めて実感しました。今回、あるサイズの“フラフープ”に挑戦したんですが、やはり目の前に人がいるというのもありましたし、重さとか、遠心力とかもあったりと、とにかく緊張しました。前回の“ヒゲダンス”の時は練習に時間をかけたところもあったのですが、今回はその時に築いたチームワークがあったので、リハーサルも、本番もスムーズにいきましたね。自分たちも楽しくできたので、きっと見てくださる人にも楽しいっていう気持ちは伝わると思っています。楽しくて、わちゃわちゃしている感じをぜひ見てもらえたらうれしいです!【向井康二】ザ・ドリフターズは友達と夜更かししながら見ていた番組なので、第2弾も出られると聞いた時はすごくうれしかったです。歴史ある番組にSnow Manとして出演できたというのはとても幸せな事ですし、色んな世代が見てくれているので、この番組を通して僕たちのことも知ってもらえてうれしいです。“ヒゲダンス”は加藤さんと志村さんがやっていた伝統的な芸能で、しゃべらずにパントマイムだけで笑いを取れるっていう、すごくすばらしい作品です。前回の放送はバケツで、今回はフラフープに挑戦したのですが、ヒゲダンスは小道具を変えるだけで無限の可能性があるんですよね。こういうのを編み出したというのがやっぱりすごいなぁって感じました。僕たちもなんかこういう伝統的な芸をなんか見つけられたらいいなって思います。それと、フラフープは本番までずっとできなかったので、緊張して本番に臨みました。いつかまたこういう機会あれば9人でやりたいですね。あと、飯尾さん含めての44のチームワークは絶対見てもらいたいです。客席との一体感も含めて伝われば、お茶の間も笑顔になれる空間だと思いますので、そこに注目して見てほしいです。ぜひチャンネルはそのままでお願いします!【宮舘涼太】前回も貴重な体験をさせていただいたのですが、今回も小さい頃に見ていたコントに挑戦させていただきました。自分の歩んできた道の中でも、これ以上のことはないなという感謝とともに、今は喜びが浮き上がってきている感じです。また、前回演じさせていただいて、だいぶ自分の中で『振り切れたなー』といいますか、自分自身も『あっこういう引き出し持ってたんだ』というのも知ることができたんです。昔からドリフが好きだった方だったり、見てくださったファンの方だったり、いろんな方から『見たよ』とか、『あれ面白かったね』というふうに言ってもらえたんです。全力で笑いをお届けするっていうことに関して、自分の中ですごく芽生えるものがありましたし、自分が大挑戦し、経験した収穫だったなとすごく実感しています。“ヒゲダンス”は歴史があるコントで、もう一度僕らが担当させてもらえたというのも、すごくすてきなご縁だなぁと感じました。段階を踏んでいくごとにハードルも上がっていくとは思うんですが、機会があれば、これは何年でも続けていきたいなと思います。僕たちも責任を持ってお笑いに挑戦させてもらっているので、ちょっとでもほっこりとする、息抜きの時間として見てもらえたらうれしいです!
2022年04月28日映画『極主夫道 ザ・シネマ』(6月3日公開)の最速試写会が19日に都内で行われ、玉木宏、川口春奈、MEGUMI、竹中直人が登場した。同作はおおのこうすけによる同名コミックの実写化作で、ドラマ版がヒットし映画化となった。数々の伝説を残した最凶の極道 “不死身の龍”が足を洗い、専業主夫に。強面にグラサンスーツと極道時代の外見や言動が抜けていない龍が、柴犬のキャラクターがプリントされたエプロンを羽織り、高すぎる主夫力で料理・洗濯・掃除など家事全般に命を賭け、時にはご近所のトラブルに奮闘する。この日の客席にはドラマ版から本作を推しているファンが集合し、キャスト陣にはサプライズで、観客全員がサングラスと特製エプロンを身に着けた”龍ルック”で来場した。数々の伝説を残した元極道“不死身の龍”から、“最強の専業主夫”になった龍を演じる玉木は、龍ルックの観客ぐるりと見まわして「龍ルックに見えないね。マスクの方が目立ってしまって…。ちょっと怪しいお客さんみたい」と苦笑い。念願の映画化には「共演者もドラマ同様に心強く頼れるメンバーで、ドラマと変わらず楽しくやれました。ドラマと比べてスケールアップもしているし、コロナ禍で窮屈な世の中のことを少しでも忘れてもらえるような内容になっています」と胸を張った。切れ味鋭いツッコミを繰り出す龍の妻・美久役の川口は「お馴染みのキャスト・スタッフと映画が撮れるのはありがたくて、またみんなに会えてこの世界観に浸れると思うと嬉しかった。撮影も楽しくてあっという間でした」とニッコリ。強烈な存在感で町内を取り締まる婦人会の会長・田中役のMEGUMIは「ドラマの段階でも玉木君の芝居でのおふざけ具合がどんどんスケールアップして面白く、その相乗効果で大きな笑いが生れていくのがハッピーだった。それを再び映画で出来るのが嬉しかった」と喜んだ。龍がかつて所属していた天雀会会長・江口菊次郎役の竹中は、何故か玉木のうなじを横から見てドキドキ。ドラマ版を振り返り「ドラマの最終回で玉木君が『開け、ごまー!』と渋い声で言うのが面白くて、それをMEGUMIと二人で笑っていたのを思い出した。玉木君は最高でした!」と再会に喜びもひとしおのようだった。葉巻をふかすイタリア風味のマフィア・近藤役で吉田鋼太郎、龍に一目惚れする元レディースの虎春(こはる)役で松本まりか、怒るとドスをきかせキレまくる保育士・白石先生役で安達祐実が新加入。玉木は吉田について「芝居のパワーもあるし、うさん臭さもある。この役をできるのは鋼太郎さんだけ!」と太鼓判。川口は松本について「松本さんもキャラが立っていて、みんながキャラ渋滞。私も負けないように!」と気合十分。MEGUMIは安達について「ドスをきかせたみんなの大きな声を一瞬にして止めるくらいのとんでもない迫力でお叫びになっていた。女性であそこまで振り切った演技をされる方はいない。もはや声量というか、生き様ですね」とベテランにリスペクトすると、玉木も「色々と達観されたような声でしたね」と聴きどころに挙げていた。玉木がスタントなしで挑んだ命懸けカースタントも話題に。玉木は「カーアクションには3日間をかけました。楽しみにしていただければ」とハードさを予告すると、MEGUMIも「だってスタントも全部玉木君がやって……。信じられないですよ、ホント」と目を丸くしていた。そんなMEGUMIも川口と松本の3人でワイヤーアクションに挑戦。すると川口は「あれはひどい扱いだった(笑)。みんなが疲れマックスの時の撮影で、寝ている人や携帯を見ている人もいた!」とハードスケジュールにまさかの公開クレームも。V字型ハーネスをつけての撮影にMEGUMIが「女性としてあってはならないところが生まれて初めて筋肉痛になった。こんなところが!? と衝撃を受けた」と赤裸々に暴露すると、川口も「次の日、確かにヤバかった!」と女子同士裏話で盛り上がっていた。また映画の内容にちなんでそれぞれの「○○道」を発表。竹中はナイーブなことから「極小気弱道」、MEGUMIは「極サウナ道」と明かした。川口は「極体力づくり道」といい「運動嫌いで体力がないのでヤバいと思って、最近はトレーニングというか体力づくりを頑張っております」と報告。玉木は「極鶏胸肉道」と発表し「原作の龍の絵に近づきたいと思って、映画の撮影の際には炭水化物を一切取らず鶏胸肉を一日1.2キログラム食べた。ただ強火で焼くと固くなってしまうので、前日に低温調理器に入れて撮影現場に持っていて食べたりした」と徹底した役作りを紹介した。玉木の追い込みぶりについてMEGUMIが「主演で忙しいのに週3日朝6時くらいからジムに行って体を鍛え、鶏胸肉を食べている。本当にストイック。これを私は“玉木神”と呼んでいます」と明かすと、当の玉木は「いやいや、この作品に限って。終わったらやっていません。自分でできる限りのことを…」と謙遜していた。最後に主演の玉木は「この映画は、コロナで窮屈な世の中にあって、笑ってもらえるような作品にもなっているし、ジャッキー・チェンの映画のようにエンドロールにはNGシーンもあります。そこの中に出てくるMEGUMIさんが僕は大好き。最後の最後まで気を抜かずに笑っていただける作品になっています。最後までしっかりとご覧ください」とアピールしていた。
2022年04月19日竹中直人、山田孝之、齊藤工の3人が共同監督を務めた『ゾッキ』、『裏ゾッキ』の続編として制作された「∞ゾッキ シリーズ」より、竹中直人さんが監督を務めるドラマ「平田さん」のキャスト、予告映像、場面写真、メイキング写真が解禁された。「平田さん」で歪んだ社会に睨みをきかす平田さんを演じるのは、映画『地獄の花園』、ドラマ「ねこ物件」などに出演し、演劇活動と並行してモデル活動もする長井短。平田さんと同じ喫茶店で働くメガネを、連続テレビ小説「あまちゃん」や映画『あのこは貴族』など数々のドラマや映画に出演し、幅広い役をこなす山下リオが演じている。またふたりが働く喫茶店のマスター・小林を、芸人、ミュージシャン、俳優、文筆家と幅広い分野で活躍するマキタスポーツが演じており、原作者の大橋裕之も登場。さらに沖祐市(東京スカパラダイスオーケストラ)、中村達也、井口昇、土佐和成、希咲美羽の顔ぶれも見逃せない。さらに本作は一流クリエイターも集結。音楽は、トラックメイカー:メイリンのソロプロジェクトZOMBIE-CHANGが務め、「平田さん」の世界観を盛り上げている。ZOMBIE-CHANGまた脚本は『東京放置食堂』の和田清人、音楽プロデューサーは映画『溺れるナイフ』、映画『青くて痛くて脆い』などの菊地智敦、撮影は『THE CITY』の黒柳勝喜、特殊メイクは『ゾッキ』、「King Gnu」のMVなどを手掛ける快歩、編集は『余命10年』『新聞記者』『ゾッキ』の古川達馬が務める。竹中直人監督竹中監督は、「直感的に閃いたキャスト!そして平田さんを包み込む音楽は大ファンだった ZOMBI-CHANG!最高の共犯者達が《平田さん》の世界を盛り上げます!!」とコメントしており、作品への期待が高まる。「∞ゾッキ シリーズ」は4月3日(日)22時よりBSデジタル放送「BSJapanext」にて放送開始。ドラマ「平田さん」は、BSデジタル放送「BSJapanext」にて4月24日(日)、5月1日(日)の2週にわたって放送。7月よりAmazon Prime Videoほかにて配信開始予定。(text:cinemacafe.net)
2022年04月15日プロゴルファーの中西直人主催のプロゴルフトーナメント「THE TOURNAMENT for the FUTURE~子どもたちへの贈り物~」が、13日に岐阜・瑞陵ゴルフ倶楽部で開催。プロゴルファーの比嘉一貴が優勝した。中西が発起人となり、クラウドファンディングで協力金を募って開催された同大会は、中西のほか阿久津未来也、池村寛世、出水田大二郎、大西魁斗、片岡尚之、亀代順哉、香妻陣一朗、比嘉一貴、古川雄大ら男子プロ9名が出場。“子供たちへの贈り物”をコンセプトにプロゴルファー2人とジュニアゴルファー2人が同組でプレーをし、プロのドライバーやアイアンの音、飛距離などを目の前で感じることができるイベントだ。見事優勝を果たしたのは比嘉。通算5アンダーで優勝賞金200万円と副賞としてサトウのごはん1年分を手にした。コメントは以下の通り。■中西直人今日を迎えるまで本当に実現できるのか、不安な日々もありましたが、本当にチャレンジして良かったです。クラファンを通して応援してくれた皆さん、協賛いただきました皆さん、サポートいただいた皆さん、本当にありがとうございました。シーズンイン直前にジュニアのみんなから元気をもらいました。ありがとう!!■比嘉一貴自分がジュニアの頃にはこういう大会がありませんでした。大会を実現するために多くの皆さんに応援いただき本当にありがとうございました。今日一緒にラウンドしたジュニアが楽しそうにしているのを見て、自分もこんな大会に参加したかったなと。中西さんと一緒に、是非、この大会がこれからも続いてもっと大きな大会になったらいいなと思います。皆さんこれからも応援よろしくお願いいたします。
2022年03月15日Hanako本誌の人気連載「LOCKER ROOM」で紹介しきれなかった写真&こぼれネタをご紹介。今回は1205号から、ラグビー・齋藤直人選手。今回、『LOCKER ROOM』に登場してくれたのはラグビーの強豪「東京サントリーサンゴリアス」に所属し、日本代表でも活躍中の齋藤直人選手。本誌取材日はあいにくの雨模様。気温6度という寒空の下、チームの全体練習では、スクラムハーフの齋藤選手を起点にパスを繋げていく。165㎝という小柄な齋藤選手は、大柄なフォワード陣の中に入れば、完全に隠れてしまう。それでも、大声で指示を出し、ナイスプレーには手を叩いて称賛。ゲームメーカーとしてプレーを引っ張っていく。取材は練習場近くのホテルにて。グラウンド上での険しく、堂々とした雰囲気とは一変、どこか照れくさそうにやって来た齋藤選手は、練習終わりの無造作ヘアに対して「ワックスつけたほうがいいですか?」と気にしたり、撮影中、めくれてしまったポロシャツの裾を恥ずかしそうに直したり…。柔らかな笑顔と控えめな態度に癒されまくりの取材陣。インタビューが始まると、「普段は自分から積極的に話すタイプではない」と言いながらも、丁寧に、時折ハニかみながら一生懸命話してくれる齋藤選手。練習や試合時に見せる勇猛果敢な姿とは真逆の、小動物のような愛らしい様相に、母性くすぐられまくり!シャイな性格の齋藤選手。ひとつひとつの動作がすべて愛くるしい!・Birthday 1997/8/26・Blood type O・Height 165cm・Birthplace KANAGAWAさいとう・なおと/ポジションはスクラムハーフ。早稲田大学4年次にはラグビー蹴球部主将を務め、チームを11年ぶりの大学選手権優勝に導く。2020年、「東京サントリーサンゴリアス」に加入。各年代の代表で活躍し、2021年、日本代表に初選出。(photo:Takahiro Setsu text & edit:Naoko Sekikawa)
2022年02月07日プロゴルファーの中西直人が、3月13日にクラウドファンディングで初の男子プロゴルフトーナメント「THE TOURNAMENT for the FUTURE~子どもたちへの贈り物~」を開催することが19日、わかった。中西は、女子プロゴルフに比べて試合数が少なく現在も減り続けている男子プロの現状を危惧し、自ら発起人となり同大会を企画。プロをめざすジュニアゴルファーに夢を与え、子どもたちが憧れる職業のひとつとして「プロゴルファー」を残す狙いがある。今回は大手スポンサー企業からの出資で大会を開催する従来スタイルとは異なり、クラウドファンディングで協力金を募り、これまでの試合以上にファンサービスを徹底する新たな形の大会となる。返礼品には、プロアマラウンド&レッスン会への参加権や、選手のサインボール、非売品の大会オリジナルグッズなどが用意されている。また同大会には中西のほか、浅地洋佑、池村寛世、出水田大二郎、片岡尚之、亀代順哉、木下稜介、香妻陣一朗、比嘉一貴、久常涼ら9名が出場し、プロ2名とジュニア2名が同組でラウンドする。コメントは以下の通り。■中西直人プロゴルファーの中西直人です。今回、子どもたちやアマチュアゴルファーの皆さんに「男子プロゴルフの魅力を伝えるため」に1試合でも多く試合を開催したいという想いで、クラウドファンディングに挑戦することにしました。構想2年。多くの方々に支えていただき、ようやく実現に向け一歩踏み出すことが出来ました。趣旨をご理解いただき、ぜひともご協力をお願いいたします私がプロゴルファーをめざすきっかけは、小さいころ、ゴルフ好きの父に連れられてゴルフ観戦でした。子どもなので見飽きてしまい、ギャラリーの通り道で寝転がっていたら、通りがかったプロゴルファーからボールをもらいました。そのボールを見ると「丸山茂樹」と書いてありました。すぐに立ち上がり、丸山プロを追いかけたのを思い出します。小学6年生のときでした。田中秀道プロのことも鮮明に覚えています。サインをもらう列に並んで待っていたら、後ろのおじさんが横入りしてきたんです。すると田中プロがぼくを呼んで、ボールとグローブにサインを書いて渡してくれました。ぼくはプロになってから、試合中でも子どもの姿を見かけたら、ボールやグローブを渡して、一声かけるよう心がけています。こうした出会いやきっかけが、将来のプロゴルファーを生むと信じているからです。今大会では試合中のプロと、小学生が同組でラウンドするというジュニアにとっての「夢の企画」を実現し、未来のゴルファーの支援を行っていきます。より多くの人に、想いを感じていただける大会を開きたい。子どもたちにプロゴルファーの凄さを体感してもらいたい。その想いを実現する第一歩として、ファンの皆さまのご支援をいただきたい。男子プロゴルフの魅力を存分にお伝えし、必ず大会を成功させたいと思っています。そして、ファンの皆さまとプロゴルファーが共創する今大会を、1回で終わらせるつもりはありません。今回は初回で、このクラウドファンディングが成功するのかは不安ですが、この「新たな試みの灯」を絶やすことなく、継続的に取り組んでいきたいと思っています。人気を集める女子プロゴルフとの差は、数字に表れています。差を埋めるには10年はかかるでしょう。女子プロゴルフと張り合っていくということではありませんが、ここから逆転できる準備を始めたい。男子プロゴルフ業界をさらに盛り上げたい。ぜひ今回の新たな試みにご協力ください。
2022年01月19日オフ・ブロードウェイ・ミュージカル『マーダー・フォー・トゥー』公開ゲネプロが7日に東京・Bunkamura シアターコクーンで行われ、坂本昌行、海宝直人が登場した。同作は2013年にオフ・ブロードウェイのニュー・ワールド・シアターで公演された話題作で、 2016年には東京・大阪にて日本人キャ スト版を公演し、第24回読売演劇大賞にて優秀男優賞及び優秀 スタッフ賞を受賞した。シンプルなセットの中で存在感を放つ1台のピアノを中心に、時に語り、時に演奏し時に歌いながら、職業も性別も違う13人のキャラクターを、坂本・海宝のたった2人で演じきる。坂本は海宝について「とにかくクレバーなんです。こっちが別のことやっていてもとにかく反応をしてくれるので、舞台上で自由な状態になれて、楽しい方です。自由にやらせてもらっています」と感謝する。さらに「実は前回の初演の時に、あるセクションだけは演出家の方が『毎回変えていいよ』と言ったんですが、その時は僕のキャパシティの問題で1回も変えずにやったんです。でも今回は稽古場から結構変えてた。それくらい自由にやらせてもらったので、本当に感謝です」と明かした。逆に海宝は坂本について「本当に作品に対してストイックで、誰よりも最後まで稽古場に残って追求している。ピアノももちろんすごくたくさん弾いているので、ずっと練習されてる音が聞こえてきたりして、僕が足を引っ張るわけにはいかないなと思って、坂本さんの背中を見ながらとにかくついていこうと思いました」と表す。こんがらがるときもあると言うが、海宝は「このキャラクターはこういう動きをして、ということが綿密に組み立てられてるので、違う動きが見られるようなハプニングも含めて稽古場は楽しみながらやってます」と語った。息ぴったりの2人だが、海宝は「稽古時間を超えて、2人だけで時間を使ってやったりとか、すごくいい時間をすごさせてもらった」と振り返り、坂本も「終わってなんとなくセリフを合わせたら、今日の復習しようか、明日の予習もやろう、と言うことでやって……」と苦笑。海宝が「半分以上、通しみたいな感じになったことありましたよね」と同意すると、坂本は「あったね。その時スタッフの方が付き合ってくださって、なんとかなりました」と良い雰囲気を見せていた。撮影:泉山美代子
2022年01月08日海宝直人さんが「fracora体育祭」に登場ミュージカル俳優の海宝直人さんが出演する無料オンラインイベント「fracora体育祭」が11月25日(木)に開催されます。同イベントでは海宝さんの普段のスキンケア方法を伺うほか、海宝さんと一緒に体力年齢を測定するコーナーも。さらに、当日視聴参加した人やアーカイブを見た人を対象にプレゼントも用意しています。フラコラは美と健康を応援するブランドとして、化粧品やサプリメントなどの商品をはじめ、顔のエクササイズやヨガなどのイベントを通じて、日常生活に取り入れられる簡単で健康的にキレイになるコツを発信しています。イベントには2011年から累計10万人以上が参加しています。「fracora体育祭」開催日時:2021年11月25日(木) 11:30~12:30対象:どなたでも参加可能参加費:無料ご参加方法:zoomにてご参加いただけます※イベント当日に、こちらからアクセスしてください
2021年11月23日アイドルグループ・嵐の二宮和也、俳優の竹中直人、女優の南野陽子が出演する、ガンホー・オンライン・エンターテイメント「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」の新CM「パズドラ党/料亭にて」編、「パズドラ党/党首討論」編が、9日より放送される。CMは、「パズドラでもっと明るい日本を」と一念発起した二宮が政治の世界を志すシリーズの最新作 。“パズドラ党”党首として見事に初当選を果たした二宮が、超大物政治家を相手に駆け引きを挑むストーリーとなっている。「パズドラ党/料亭にて」編では竹中が政界の“ドン”として、「パズドラ党/党首討論」編では南野が有力政党の党首として登場し、共にCM初共演となる二宮と絶妙な掛け合いを見せる。「パズドラ党/料亭にて」編で、テーブルに風呂敷包みを置くシーンに臨んだ二宮は、タイミングや置き方 など監督と簡単な打ち合わせの後、カメラテストを兼ねたリハーサルを行うことに。厳密な位置など決めないままの演技だったが、カメラマンが思い描いた理想の位置にピタリと止まり、監督は「完璧です!」と大絶賛。二宮は「本当? カメラが回っていればよかったのに……」と、本番ではなかったことを惜しむような表情を見せながらも、「これをやるために生まれてきたのかもしれない」とつぶやき、周囲の笑いを誘った。スタジオに入る段階からユニークなポーズで歩いたり、わざと軽いトーンでセリフを話したり、常に周囲を笑わせながらスタジオの空気を明るくしていた竹中。二宮が差し出した“贈り物”を受け取るシーンでは、ピカピカに磨き上げられた金塊に「指紋をつけてやる〜」と手で触るしぐさを見せるなど、ベテラン俳優のイメージを覆すいたずらっぷりにスタッフが慌てる一幕も。二宮が演技をするシーンでは、自身のセリフがないにもかかわらず「ボクも合いの手を入れましょうか(笑)?」とジョーク交じりに提案し、二宮が「撮影が終わらなくなっちゃうから……(笑)」と竹中にツッコミを入れる場面もあった。また、受け取った“贈り物”が、実は自分だけじゃなかった……と知った際のリアクションは、CMで一番の見せ場となることから、監督も竹中も納得できるシーンを撮るため全力投球で撮影。監督から「驚きながら 笑う人」というオーダーがあると竹中は何パターンもの演技で応え、その合間に、有名な持ち芸としても知られる「笑いながら怒る人」を披露すると、周囲のスタッフから「すごい! まさかアレが見られるとは」と感動する声も。理想の演技を求める竹中が「難しいな……」と苦悩の表情で演技を繰り返していると、二宮に「今のは『普通の人』でしたね(笑)」と指摘されるなど、和やかな雰囲気で撮影が続いた。「パズドラ党/党首討論」編で、パズドラに興味がなさそうな態度から一転、エキスパート級の技を披露するシーンに臨んだ南野は、パズドラ上級者の手つきを研究する中、二宮に対し「すっごく上手なの?」と声をかけてレクチャーを依頼。二宮は「そんなことないですよ」と謙遜しながらも、国内トップクラスともいえる技術と経験を生かしながら「ボクならこんな感じでやりますね」と、理想的なフォームを南野に伝授した。パズドラトークに花が咲く中、南野は「本格的にやり始めたらハマりそう」と笑顔を見せながら10コンボを成功させるシーンの撮影に挑戦。二宮のコーチのおかげで、スムーズにOKテイクとなった。さらに二宮と竹中が、お互いの共通点である「左利き」についてトークを弾ませていると、そこに加わった南野も左利きであることが判明。偶然にも全員が左利きと分かったことから「左利きあるある」で盛り上 がった3人は、書道の授業やハサミの使い方など幼少期の思い出にさかのぼりながら待機時間のトークをエンジョイしていた。○■二宮和也、竹中直人、南野陽子インタビュー――二宮さんはパズドラ党党首、竹中さんは大物政治家として、共演された感想をお聞かせください。二宮:率直に、うれしいですね。ドラマもそうだし映画もそうだし、バラエティーもそうだし……ついには CMまで! 共演させていただくとは思ってもみなかったので、うれしかったです。竹中:私もとてもうれしかったですよ。だって、(二宮はかつて)息子の役を演じてくださった方ですからね。なんかお父さんになったような気持ちにもなるし……ちょっと和んじゃいましたね、撮影現場で(笑)。 最高な時間でした! また芝居を一緒にやりたいなって、さっきも話しました。二宮:CMという短い時間ですが、撮影していくうちに「また共演したいね」って話しました。昔から流れている空気感があるので、懐かしかったという気持ちが大きかったです。――南野さんは政党の党首を演じますが、これから撮影に臨む意気込みを教えてください。南野:どんな党首になるのかな……って、まだドキドキしているんですけど。二宮さんをどのように威圧するのか、逆に押され気味になるのか……ちゃんと戦いたいと思ってますけどね。衣装はちょっと“昭和感” がありますけど……張り切ってます(笑)!――大先輩である竹中さん、南野さんとCMで初共演すると聞いた時、二宮さんはどんな気持ちでしたか?二宮:うれしいですし……誤解されるかもしれないけど、やっぱり楽チンですよ、先輩たちがいてくれて。ついていくだけですから。「なるほどなるほど」って現場でついていけるのはありがたいですね。「やった〜! ラッキー!」みたいな感じが強かったですね(笑)。――二宮さんと南野さんはCM以外を含めても初共演ということですが、お互いの印象をお聞かせください。二宮:“初”……ですよね?南野:本当に長くやってるんですけど、なかなか(共演する機会が)なくて……。(二宮の姿を見て)「あ、 本物だ!」って思いました(笑)。二宮:いえいえ、待って! それはこっちのセリフです、完全に(笑)!南野:本当に楽しみにしてきたので、今からの撮影にとってもワクワクしてるんですけど、(二宮は)この(インタビューの)コメントも“隙がない”と思いました(笑)。二宮:いや、ドキドキしてましたよ。(南野を)ずっとテレビで見ていたっていうこともそうですし、変わらない印象なんですよ、まったく。“アイドルの大先輩”な感じがしてますね。ビジュアルも変わらないし、 マインドというか気持ちも変わらずに、常に新鮮な印象なので。今日お仕事をさせていただくというのが、ドキドキしてました。――竹中さんは約20年前にも二宮さんと共演したそうですが、その頃と現在の雰囲気は違いますか?竹中:全然変わってないなぁ。段階別にお会いしているので、ニノの歴史を年を重ねるごとに見させてもら って、直接感じさせてもらっているので。全然変わってないですよ。ちょっと乱暴じゃなくなっちゃったのが切ないですけど(笑)。二宮:“大人になった”ってことですよね?竹中:オヤジ、何やってんだよ! とか、よく言われてたんで(笑)。大人になっちゃって、ちょっと寂しいけど……全然変わってないな。親子関係を演じたのは、とても豊かな時間でした。他人とは思えないですね。――竹中さんと南野さんはパズドラCMの出演オファーを受けて、とても前向きだったそうですね。竹中:パズドラという、ある種の作品だと考えて、ニノとコラボできて、そして南野さんとコラボできる。とても楽しみでしたね。それも数々の映画を送り出してきたこの撮影所でCM撮影ができるというのは、映 画的な興奮も感じましたし、(料亭の)セットも見事でした。どんな作品になるのか楽しみです。南野:今までのパズドラのCMもすごく見てきたし、外に出れば若い方もスーツを着た方もパズドラをプレ イしているのを見てきたので、「私も参加させてもらえるの?」となったら前向きな気持ちになりました。――“パズドラ党”党首の二宮さんから竹中さんと南野さんに、パズドラの魅力をお伝えいただけますか。二宮:ストーリーも増えましたし、ダンジョンが積み上がっていくのもあるんですけど……月曜日のダンジョンとか火曜日のダンジョンとか、日曜、土曜とかあって、曜日によって違うんです。パズドラは5色なん ですけど、3色ダンジョンがあったりとか。始めたばかりの人でも分かりやすいダンジョンもあるので、 どこに行こうかなんて、楽しめると思います。竹中:なんか夢中になっちゃいそうですね。ちょっとハマっちゃったら怖いなと思います。もう集中して、とんでもないことになりそうな気も……。ドキドキしてます。南野:「昨日やったからいいや」じゃなくて、また日が変われば何曜日の……とか、困っちゃいますね(笑)。 私は普段ボ〜っとしているほうなので、ゲームの速さについていけないんじゃないかしら……っていう怖さはあったんですけど、今回CMに出させてもらえるので、自分でやってみようと思って。どうしよう、 これから。この冬怖くなる(笑)! ずっとやってて「時間です」って言われても、「ちょっと待って」ってやめられなくなりそう(笑)。二宮:そう、ずっとプレイできちゃうんですよね。モンスターの素材は明日出てくるとか言われると、またドキドキしちゃうんですよね。あと「3人でワイワイ」っていうのもあって、離れていてもこの3人でできるんです。――“パズドラ党”党首の二宮さんから、2022年に向けての意気込みをお聞かせください。二宮:来年はパズドラ10周年という記念すべき年となります。“パズドラ党”党首としていろんな企画を考えていきますので、ぜひご期待ください!
2021年11月09日藤木直人が、ミュージシャン&音楽プロデューサーのシライシ紗トリと超期間限定ユニット「49」(ヨミ:シジューク)を結成することを発表した。49は1972年7月生まれの藤木直人と1971年11月生まれのシライシ紗トリが互いの年齢が49歳同士になる期間だけの限定で組んだ音楽ユニットで、これまで数多くの作品を一緒に作り上げてきた二人が49歳という年齢になったからこそできる音楽を発信する。また、11月12日には49として1度きりの結成&解散配信ライブを行うことが決定しており、チケットは通常の配信チケットに加えここでしか手に入らない49オリジナルCD付きのスペシャルチケットも販売される。■49(藤木直人×シライシ紗トリ)特設サイト■藤木直人 配信リンク:<ライブ情報>『49結成&解散有料配信Live』11月12日(金) 19:00〜通常チケット(ライブ視聴のみ):3,000円49オリジナルCD付きチケット(ライブ視聴+CD):4,900円※ライブ視聴は、1週間のアーカイブ視聴が可能です。※オリジナルCDは、12月上旬頃からの発送となります。チケット購入はこちら:
2021年10月15日「ナイト・ドクター」の最終回が9月13日放送。大きな成長を遂げた岸優太演じる深澤に数多くの反応が集まるとともに、波瑠演じる美月との恋の“その後”が知りたいという視聴者からの声も多数。SNS上には続編を期待する声が次々と投稿され続けている。医師の働き方改革のため設立された夜間救急専門のチーム「ナイト・ドクター」に集った、年齢も性格も価値観も全く異なる医師たちの青春群像を描いてきた本作。昼夜完全交代制を試験的に導入した「あさひ海浜病院」でナイト・ドクターとなった朝倉美月に波瑠さん。美月とは以前同じ救急にいた先輩医師の成瀬暁人に田中圭。ナイト・ドクターとなって大きな成長を遂げた深澤新に岸さん。経営を学びながらナイト・ドクターも続ける桜庭瞬に北村匠海。頭の回転が早く、医師としての責任感も兼ね備えている高岡幸保に岡崎紗絵。ナイト・ドクターを立ち上げるにあたりニューヨークから呼び戻された本郷亨に沢村一樹。深澤の妹で入院している心美には原菜乃華。心美の彼氏である岡本勇馬に宮世琉弥。あさひ海浜病院院長の八雲徳人に小野武彦。桜庭の母親であさひ海浜病院を含む柏桜会会長でもある麗子に真矢ミキといったキャストが出演。一ノ瀬颯、櫻井海音、梶原善らも共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。最終回ではあさひ海浜病院のナイト・ドクターチームが解散することに。ショックを受ける美月たちだが、本郷は“ナイト・ドクター施行後も救命救急センターは赤字続きだが、病院全体では大きな利益につながっている、この制度をさらに普及させるため、全国の柏桜会グループの主要病院でもナイト・ドクター施行が決まった”と続け、5人に主要病院で各々働いてもらい、現地スタッフにナイト・ドクターのノウハウや信念を伝えて欲しいと提案する。その夜は3件の事故が同時に発生、さらに桜庭も院内のトイレで倒れている患者を発見。それぞれが1人で患者を命を救うため全力を尽くす…そして5人は本郷の提案を受け入れる決意を固め、それぞれの道を歩み出すというストーリーが展開。現場で患者の足を切断する決断をし、1人でそれを実行するまでに成長した深澤に「1人で処置してるときの深澤先生かっこよかった」「深澤先生の足切断の判断と覚悟のシーンは、チキンやハムスターではなく完全に1人のナイトドクターだった」といった賛辞が送られるとともに「深澤先生の成長する姿には、岸くん自身の沢山の経験や大切な出会いが映し出されてるんだな」「深澤先生も岸くんもたくさん成長出来たドラマだった」と演じた岸さん自身の成長に触れたツイートも多数。一方「深澤先生と美月先生の恋の行方どーなったの?」「美月先生への恋心はどうなったのかな?みんなバラバラってやっぱり寂しいな」「深澤先生と美月ちゃんの恋は?気になるので続編希望です」といった美月と深澤のラブストーリーの“その後”が知りたいという視聴者も。また「朝倉のお母さんが桜庭のドナーだって言うのは浅倉本人にはまだ明らかになってないよね、、?続編やると思うな~」と、美月と桜庭の関係性について触れ、2人の“その後”が気になるという反応もあり、SNS上では「成長した5人が再結集した続編を是非よろしくお願いします」「未来のためバラバラになった5人がまた一緒に活躍出来る日を楽しみにしています!」「また5人で一緒にナイトドクターしてほしい 続編かスペシャルお待ちしてます」など続編希望の声が続出中だ。(笠緒)
2021年09月14日ライムズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:平 将貴、以下 ライムズ)は、エージェント及びマネジメント契約選手である辻 直人のオフィシャルサイトをリリースいたしました。NAOTO TSUJI OFFICIAL WEBSITE: NAOTO TSUJI OFFICIAL WEBSITE今回のオフィシャルサイトのリリースを通じて、より多くの方に辻 直人の想いや活動を知っていただく機会を創出していくと同時に、InstagramやTwitterなどのSNSでは伝えきれないようなコンテンツをPodcast(音声型コンテンツ)やブログという形で定期的に発信してまいります。また、今後はオンラインサロン『#TEAMNAOTO』も近日中に募集開始する予定です。辻 直人のバスケットボール選手としての『第二章』を、ファンの皆様と一緒により良いものにしていくために今後も積極的な発信を心がけてまいります。皆様と一緒に少しでも日本のバスケットボールを盛り上げていくことを目指してまります。■ライムズ株式会社についてURL : 商号 : ライムズ株式会社代表者 : 代表取締役社長 CEO 平 将貴所在地 : 〒151-0046 東京都渋谷区松濤1-28-2 WORKCOURT渋谷松濤設立 : 2017年1月23日事業内容: 経営コンサルティング事業・スポーツビジネスコンサルティング事業・バスケットボール選手育成/マネジメント事業・バスケットボール海外留学事業参画団体: NPO法人 留学協会 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月10日波瑠主演「ナイト・ドクター」の10話が9月6日放送。岸優太演じる深澤に「オペ手伝ってる」「頼もしくなって」など、その成長ぶりに感動の声が上がり、さらに本郷から“任命”された“節電隊長”がトレンド入りを果たす注目ぶりとなっている。昼夜完全交代制を試験的に導入した「あさひ海浜病院」で、夜間救急を担うナイト・ドクターとなった年齢も性格も価値観も全く異なる医師たちの青春群像を描く本作。キャストは「いつでも、どんな患者でも絶対に受け入れる」という強い信念を持ちナイト・ドクターとなった朝倉美月に波瑠さん。かつて美月と共に働いた経験があり、脳外科の研修にも参加している成瀬暁人に田中圭。入院中の妹がいる深澤新に岸優太。心臓を移植された過去を持つ桜庭瞬に北村匠海。以前はハイスペック男子と付き合っていた高岡幸保に岡崎紗絵。ナイト・ドクターの指導医である本郷亨に沢村一樹といった顔ぶれ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。星崎比呂(泉澤祐希)から胸部大動脈解離が疑われる男性の収容依頼を受ける美月だが、男性は発症から2時間以上経過しており、本郷は美月に断るよう告げる。星崎が連絡している場所からでは搬送中に患者の命がなくなってしまう…本郷の判断に美月も従わざるを得なかった。さらに高所転落による女性の受け入れ依頼が。女性はすでに予断が許さなれない状態で本郷は15分以内に運べるかと美月に促す。救急隊員に尋ねると可能と答えたため本郷は受け入れを許可したが、女性は搬送時間をオーバーして病院に到着。女性の命を取り留めることは出来ず…というのが10話の展開。冒頭で深澤が搬送された患者の処置を行うシーンが放送されると「深澤先生がオペ用のガウン着て、オペ手伝ってる」「ううううう深澤先生も手術着きて処置してるかっこいい」「深澤先生頼もしくなってやがる」「いつの間にそんなに成長したのぉー!!!!」など、深澤の成長ぶりに感動の声が上がる。その翌日、台風が迫るなかであさひ海浜病院一帯が大規模停電になってしまう。多少時間がかかったものの自家発電に切り替わるあさひ海浜病院。「これで安心ですね」と言う深澤に、本郷は「うちの自家発電の燃料は持って3日」と返答。深澤を“節電隊長”に任命、院内中の節電を命じる。「何が節電隊長だよ、ただのパシりだろ」と文句を言いながら院内を駆けまわることになる深澤。だが、それが後々、周辺の病院や自宅で電源が必要な医療機器を使用している多くの患者を受け入れ混乱するなか、役立つことになる。この展開に「チキンからハムスターから節電隊長になった深澤先生」「節電隊長で院内を走り回ったからこそ二階の廊下の存在に気づけたか、よくやったぞ」などの反応も多数。さらに“節電隊長”はトレンド入りも果たすことに。深澤の大きな成長が見られた今回のエピソードだが、ラストでは本郷からナイト・ドクターの解散が告げられる…この展開に「感動してたのに…嘘でしょ 解散しないで欲しい」「来週が気になる。解散だなんて嘘だよね」「絶対に続編やってね!解散はしないでね!絶対に」など、視聴者の間にも動揺が走っている模様だ。(笠緒)
2021年09月07日夜間勤務専門の救命医たちの青春群像劇「ナイト・ドクター」。その第9話が8月30日放送。最愛の妹・心美からドナー登録したいと相談された深澤、移植された側の立場である桜庭…それぞれに対し、視聴者から様々な反応が送られている。病院スタッフの働き方改革を目指し設立された夜間勤務専門の救命医チーム“ナイト・ドクター”。そこで働く年齢も性格も価値観も全く異なる医師たちの青春群像医療ドラマとなる本作。あさひ海浜病院でナイト・ドクターをしている朝倉美月を波瑠が演じるほか、ナイト・ドクターを続けながら脳外科の研修にも参加することを決めた成瀬暁人に田中圭。美月に好意を寄せる内科医から転属した深澤新に岸優太。ビジネススクールで経営を学びながらナイト・ドクターもしている桜庭瞬に北村匠海。医師3年目のナイト・ドクター・高岡幸保に岡崎紗絵。ナイト・ドクターたちの指導医となる本郷亨に沢村一樹。深澤の妹で入院中の心美に原菜乃華。心美の彼氏・岡本勇馬に宮世琉弥。桜庭の母親であさひ海浜病院を含む柏桜会会長の麗子に真矢ミキといったキャストが出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。キャンプから戻った心美の容態が急変、間もなく退院も望めそうな時に起きた心美の異変に深澤は衝撃を受ける。そんな心美から臓器提供ドナー登録がしたいと言われた深澤は強く反対、心美と口論になる。美月のもとに現れた深澤は「心美を説得して欲しい」と頼むが、美月は母親がドナーだったことを話して断る。仕事に戻った美月たちと入れ替わりにやってきた桜庭にも心美のことを話す深澤。心美の死を待っている人がいると思うとゾッとすると言う深澤に、心臓移植された経験がある桜庭は思わずつかみかかってしまう…というのが9話のストーリー。SNSには「深澤先生の気持ちはわからなくはないよ…」「自分はドナーになるのは全然いいんだけど、家族ってなると反対したくなる気持ちわかる」「うちの子は心美ちゃんと同じ年齢だけど、私はサインできる自信ないな…」と深澤の考えに共感する声が上がる。一方で自分の病状が快方に向かわないことで周囲に迷惑をかけていると考え、どんな形でも誰かの役に立ちたいと考えドナーになろうと決めた心美に「自分が病気のせいで周りに迷惑かけてるって思って生きづらい心美ちゃんの気持ちすごく分かる」といった声とともに「深澤先生の言いたい事もわかるし 人の役に立ちたい心美ちゃんの気持ちもわかる」「深澤先生の気持ちも心美ちゃんの気持ちもわかってしまう」と兄妹それぞれの思いに理解を示す投稿も。また今回、桜庭が過去に心臓移植を受けていたことも仲間たちに明かされた。寮の屋上で美月が“母の心臓が他人に移植されたことに寂しさを覚えていたが、レシピエント(移植された相手)からの手紙を読んで、寂しかった気持ちがやわらいでいった”と話すのを聞いた桜庭が、皆に見えないように涙をこらえるシーンには「桜庭先生の泣いてる姿、セリフ無くても感情が伝わってきて、凄かった」「匠海の繊細な演技が光る回だったなぁ。桜庭先生も胸を張って生きてほしい」など、北村さんの演技を讃える声も多数。「深澤と桜庭の想いがそれをよく表し、考えさせられる回だった」「臓器提供について提供する側される側とそれぞれの家族の心情についても考えさせられて本当に深い内容で見応えがあった」と、臓器提供を巡るドナーの家族、移植された側それぞれの心情を描いた今回のエピソードに多くの視聴者から様々な反応が寄せられている。(笠緒)
2021年08月30日波瑠主演の月9「ナイト・ドクター」の6話が8月9日放送。ついに“チキン”を卒業した深澤に「卒業おめでとう」など“祝福コメント”が殺到。仲間たちから言われた言葉をそのまま“パクった”美月には「まさかのコピペ」などの声も送られている。本作は病院スタッフの働き方改革を目指し“昼夜完全交代制”を試験的に導入した病院を舞台にした、夜間救急を担う「ナイト・ドクター」となった医師たちの“青春群像医療ドラマ”。キャストはあさひ海浜病院でナイト・ドクターを務める朝倉美月を波瑠さんが演じるほか、かつて美月と共に働いた経験がある成瀬暁人に田中圭。妹が入院中の深澤新に岸優太。心臓に病を抱えた桜庭瞬に北村匠海。交際相手と別れ自分の道を歩み始めた高岡幸保に岡崎紗絵。指導医の本郷亨に沢村一樹。入院中の深澤の妹・心美に原菜乃華。心美の彼氏・岡本勇馬に宮世琉弥。桜庭の母親で柏桜会会長の麗子に真矢ミキといった顔ぶれ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。6話では事故現場で負傷者を前に治療の自信がない深澤は美月に処置を頼むが、副業もして過労状態になっていた美月は立ちくらみを起こし資材の山から転落、意識を失ってしまう。一度は深澤の呼びかけに目を覚ます美月だが、全ての傷病者の搬送を終えると再び倒れ混む。肋骨が折れ、脈も弱った状態の美月はあさひ海浜病院に搬送される…というストーリーが展開。万全の回復状態ではないにも関わらず仕事に復帰し、再び全力で患者の対応に当たる美月に、深澤は「朝倉が患者を大事に思うように、俺たちだって朝倉のこと大事に思ってんだよ。心配してんだよ」と想いをぶつける。そして再び事故現場に向かい、負傷者の治療に当たる。同行した成瀬から「お前にはちゃんとした知識も技術もあった。足りなかったのはそれを使う度胸だけだ」と言われ、思わず笑みがこぼれる深澤。その後自宅で朝食を作りながら、成瀬の「お前のおかげで患者は助かった」という言葉を思い出し嬉しそうな顔をみせる深澤。オムライスにケチャップで鯛の絵を描く深澤に「深澤先生の思い出し笑いかわいい」「成瀬先生の言葉が嬉しかったんだねめで鯛上手!!」「まさかのオムライスで鯛ww」などの声が。さらに訪ねてきた美月に朝食を一緒に食べないかと誘ってOKをもらい、思わずガッツポーズ。その後も心美の病室で美月から「(チキンを)卒業したんだし」と言われる…これまで美月にチキン呼ばわりされてきた深澤だが、ついに“チキン卒業”の時が来たことに「深澤先生、チキン卒業おめでとう」「チキン卒業出来て良かったね。これからの活躍、期待してるね!」など視聴者からも“チキン卒業”に祝福の声が送られる。一方、美月は事故の原因となったことで充分に回復しないうちから取引先への謝罪に向かうなどして、再び倒れてしまった患者に、これまでナイト・ドクターの同僚たちからかけられた言葉をそのまま自分の発言のように伝える。思わず周囲にいた仲間たちもポカンとした表情をみせるこのシーンにも「朝倉先生まさかのコピペ」「みんな「パクられた」みたいな顔すんなwww」「4人の動作が面白い笑 それ、自分やん!みたいな笑」などのコメントが集まっている。(笠緒)
2021年08月10日6月25日(金)に全国公開された映画『夏への扉 ―キミのいる未来へ―』。藤木直人さんは26年の役者生活の中で初めて(人間そっくりの)ロボット役を演じています。本作は、1956年に発表されたロバート・A・ハインラインによる小説『夏への扉』を、世界で初めて映画化。舞台を日本に再構成し、すべてを失った科学者・高倉宗一郎(山﨑賢人さん)が、1995年から2025年へ時を超え大切な人を救う物語です。藤木さんに本作への出演を決めた理由や、時代の変化の中で感じることについて話をうかがいました。三木監督に感じた「芝居心」——いよいよ公開ですね。藤木直人さん(以下、藤木):はい。ようやく公開日が決まってほっとしています。——藤木さんは人間そっくりのロボットを演じていますが、ロボット役は初だとうかがいました。役を引き受けた理由はどんなところにあったのでしょうか?藤木:俳優を始めて26年、驚きのオファーでした。引き受けた理由は、山﨑賢人くんと共演できること。それが一番の決め手となりました。——おふたりは以前、ドラマ『グッド・ドクター』(18年)でも共演されています。その時の印象が残っていて、ということでしょうか?藤木:いえ。ドラマで共演するより前に、僕がパーソナリティーを務めるトーク番組『おしゃれイズム』に賢人くんが来てくれたことがあって。二人だけでロケに行った時、彼にすごく好感を持ちました。だから、ドラマで共演できると聞いた時も嬉しかったし、非常にチャレンジングな役を見事に作り上げた姿も見ているので、今回も賢人くんとご一緒できるのならば、と思いオファーを受けることにしました。劇中より——山﨑さん演じる宗一郎とのバディムービーの要素もある今作「すでに信頼関係があったことが良い効果を生んだと思う」と三木監督もおっしゃっていました。初めて三木組に参加された感想はいかがでしたか?藤木:三木さんが実際にお芝居をしてイメージを伝えてくれるのがすごく面白いなと思いました。すごく芝居心があってお上手だったんです。話をうかがったら、学生時代に演劇をしていたとおっしゃっていたので、納得しました。——演出のために監督が演じてみせるのは珍しいことなのでしょうか?藤木:そんなことはないですよ。自分で演じてみせたくなるという方はいらっしゃいます。その中でも三木さんは的確というか、芝居心がありました。クランクイン前にお手紙をいただいたことも印象に残っています。それだけ監督の思いがこもっているのだなと感じましたね。何に対する反応なのか、試行錯誤を重ねて——役作りはどのようにされたのでしょうか?藤木:ヒューマノイド、つまり人型のロボットにAIが搭載されているわけじゃないですか。ロボットなので、僕が感情を持たせるのは違うなと思って。だから、正解がわからない中で演じるのが難しいところでした。僕としては、見る人が「彼は何を考えているんだろう」「こんな思いなのかな」とそれぞれの思いを乗せてくれたらいいなと思っています。——人間にプログラムされたことを素直に実行しているはずなのに、どこかコミカルに見えるのは不思議な感覚でした。漫画『ガラスの仮面』を読み始めて「ははは」と笑うシーンとか。藤木:そうですね。あそこはいわゆる“ロボットギャグ”なのですが、非常に迷ったところでもありました。あれだけ万能なヒューマノイドなのに、『ガラスの仮面』を知らないなんてことはあるのだろうかとか。だって、何かにアクセスしたらネット上にある情報はすぐに拾えるはずじゃないですか。——ああ!確かにそうですね。藤木:それなのに、初めて見たように振る舞うのはなぜか。彼の反応は、何に対する食いつき方なのだろうと悩みましたね。漫画を知らないはずはないし、人間のことも知っていて、人の感情に近い表現だってできる。それなのに「人間ってこう笑うんですね」と言うのはどんな意図があるのか……。——うわ……難しいです。藤木:そんなことを試行錯誤しながら演じました。劇中より台本の中に答えがある——普段の役作りもこんなふうに考えていらっしゃるのですか?藤木:そうですね……。僕は専門的にお芝居の勉強をしてきたわけではないので、自分なりのやり方で試行錯誤を重ねるしかできません。いろいろな役者さんがいて、それぞれのアプローチ方法を持っていると思うのですが、僕の場合は台本の中に答えがあると思っていて。セリフがその人の思考であり、やり取りの中で生まれるものがあると考えているんです。理系出身だからか、理詰めに読み解きがちなところがあるんですよね。でもそんなところが自分らしさにつながっているのかもしれない。——自分らしさ?藤木:みんながみんな同じ解釈で同じ役作りをしても、どうなのかなって。素晴らしい演技をする人のアプローチ方法を僕が真似しても、すぐに同じような深度に到達できるとは思えません。やはり台本と向き合い、理詰めに解いていくのが僕らしいやり方なのだと思いますね。——自分にしか再現できないパターンってありますよね。それが個性なのかもしれません。キャリアが長くなると、後輩を見守るフェーズに入ったりしませんか?藤木:周りに若い人たちは増えましたが、年齢は関係ない世界なので先輩後輩というのはあまり意識していません。僕より若くてキャリアが長い人もたくさんいますので。もちろん、現場にいるときは中心にいる人が演技しやすいように……というのは少々おこがましいかもしれないけど、何かしらサポートしてあげたいなとは思います。慣れていない新人の方がいるのなら、リラックスして撮影に臨めるようにしてあげたいな、とか。でもおじさんがそんな心配をしなくても、最近の若い人はカメラ慣れしているし、みんな堂々として見えますけどね(笑)。ライブのMCの意外な効能——そうなんですね。スマホが当たり前にある世代とは“当たり前”がちょっと違うのかもしれないですね。藤木:ツールもそうだし、聞いたり見たりしているものも違いますよね。僕が小学生の時にはネットなんてなかったし、家のルールでテレビは1時間だと決まっていました。映画が見たかったら映画館に行くかレンタルビデオ店で借りてくるしかありませんでした。——今は簡単にいろいろなコンテンツにアクセスできますからね。そういう流行や最新の感性について行かなくてはと思う気持ちはありますか?藤木:ないですね。自分は自分にしかなり得ないので。周りや時代に合わせて変えていこうとするとキリがないじゃないですか。だから、自分らしく居ることがいいのかなと思っているんです。——素の自分を見せるって、葛藤する部分じゃないですか?それこそ、藤木さんがデビューされた当時、95年だと今のようなSNSもなかったわけで。俳優が自分らしさを見せるというのは今ほど求められていかなったように思います。藤木:そうですね。昔は事務所やファンの方が作り上げる“理想のアイドル像”“スター像”みたいなものが強かったかもしれません。ただ、僕の場合は音楽活動もしていたので、ライブのMCなどで素の自分を見せる機会もわりとあって。ファンの方たちがその姿を受け入れてくれたので、自分をさらけ出しても大丈夫なんだという感覚は比較的早いうちに持っていたように思います。『おしゃれイズム』だって素のままの僕ですし。でも自分の経験したことがお芝居にも反映されていくと思うので、そういうことが俳優としての土台になればいいかなと思います。■作品情報『夏への扉 ―キミのいる未来へ―』全国公開中配給:東宝、アニプレックス©2021 映画「夏への扉」製作委員会(取材・文:安次富陽子、撮影:青木勇太)
2021年06月30日日本テレビ系夏の新日曜ドラマ「ボクの殺意が恋をした」より、中川大志演じる主人公と、藤木直人演じる伝説の殺し屋という、“親子”の2ショットビジュアルが公開された。本作は、身体能力100点、ルックス100点、しかし殺しの才能0点…という、最高に“間が悪い”殺し屋が、標的を殺すどころか恋しちゃう、殺意と恋が入り混じるスリリング・ラブコメディドラマ。いよいよ、撮影がスタートしたという本作。到着した写真は、絡んでくる父親と少し嫌がる息子という、微笑ましいショットとなっている。中川さんが演じるのは、最高に“間が悪い”殺し屋・男虎柊。実の両親を亡くし、伝説の殺し屋・男虎丈一郎に育てられ、丈一郎の復讐のため、殺し屋家業を継ぎ、鳴宮美月(新木優子)を殺すために立ち上がるキャラクター。一方、藤木さんが演じるのは、そんな柊の育ての親で、殺し屋を裏家業としている“五黄のトラ”男虎丈一郎。丈一郎は清掃会社を経営しており、今回のビジュアルでは2人共に作業着姿。これまで、ドラマやバラエティで共演経験のある2人は、撮影初日から息もぴったりだったようで、合間には、役作りのため中川さんが行っているトレーニング話をして盛り上がる一幕もあったという。新日曜ドラマ「ボクの殺意が恋をした」は7月4日より毎週日曜日22時30分~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)
2021年06月07日イッセイ ミヤケ ウオッチ(ISSEY MIYAKE WATCH)から、新シリーズ「エリプス(ELLIPSE)」が誕生。2021年7月9日(金)より発売される。イッセイ ミヤケ ウオッチ、20周年記念の新作「エリプス」コンセプトに「革新的かつ普遍であること」を掲げ、世界で活躍するプロダクトデザイナーたちと共に、現代を生きる人々の腕元に新しい価値を提案してきたイッセイ ミヤケ ウオッチ。今回新たにラインナップに加わる「エリプス」は、プロジェクトの誕生20周年を記念して誕生したアニバーサリーシリーズだ。深澤直人がデザインデザインを担当したのは、過去に同プロジェクトで「トゥエルブ(TWELVE)」シリーズを手掛けた深澤直人。電子精密機器から家具、インテリア、建築まで、様々な領域を横断する深澤は今回、ケース形状に着目。幾何学的な“楕円”を意味する「ELLIPSE」の名の通り、わずかに縦方向に湾曲した楕円形のケースを生み出した。エレガントな楕円形のケース一般的に時計は丸をベースに作られるが、これは針の回転が円軌道を描くため。「エリプス」ではムーブメント機構上定められたストップウオッチ軸の2点から楕円を割り出し、よりエレガントに見えるようわずかに細長く調整。楕円形のケースの中に円軌道を自然にはめこんだような、特徴的なケースデザインに仕上げている。ダイヤルデザインは、楕円の美しさが引き立つクロノグラフと、シンプルな3針タイプの2種類。それぞれ、シルバーカラーのケースにメッシュのブレスレットを組み合わせたレギュラーモデルと、落ち着いたゴールドカラーのケースに黒のカーフストラップを組み合わせた20周年限定モデルの2種類で展開される。「エリプス」の魅力を体感する展示イッセイ ミヤケ キョウトでは、KURA展「エリプス」を2021年8月22日(日)まで開催。会場では、深澤のインタビュー映像を通して“楕円形の時計”にどのようにたどり着き、それをプロダクトとしてどのように実現させたのかを解き明かす。イッセイ ミヤケ キョウトのKURAは、「エリプス」と同じく深澤直人がデザインした場所。「墨色」を基調とした落ち着きのあるこの空間で“時の流れ”を感じられる展示を堪能しては。商品情報イッセイ ミヤケ ウオッチ「エリプス(ELLIPSE)」発売日:2021年7月9日(金)価格:39,600円〜45,100円(税込) ※モデルにより異なる。■KURA展「ELLIPSE」期間: 7月1日(木)~8月22日(日)開催場所::イッセイ ミヤケ キョウト住所:京都府京都市中京区柳馬場通三条下ル槌屋町89TEL:075-254-7540【問い合わせ先】セイコーウオッチ(株) お客様相談室TEL:0120-181-671(通話料無料)
2021年05月30日『滝沢歌舞伎ZERO 2021』の公開ゲネプロ及び初日前会見が8日に東京・新橋演舞場で行われ、Snow Man(岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介)が登場した。同作は2006年よりジャニー喜多川が企画・構成・総合演出を務め、滝沢秀明が主演した和によるスーパーエンタテインメントシリーズ。2018年に滝沢が引退を表明した後、Snow Man主演で『滝沢歌舞伎 ZERO』として生まれ変わり、2020年には『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』が公開された。コロナ禍によりほぼ2年ぶりとなる上演に、岩本は「この状況下でスタッフの皆様が本当に僕たちを支えてくださって、無事に初日を迎えられることを楽しみにしていますし、実際にお客さんが入った時の状況は今の想像をはるかに超える鳥肌ものだなと思っているので、ゾクゾクするくらい楽しみにしています」と心境を表す。ゲネプロでは「感極まってた感じがする」と指摘されたラウールは「キワキワでした」と笑顔を見せつつ、「嬉しいなという思いが強いですね。本当に久しぶりなので。あとは皆さんがカメラを持って(取材をしている)のも嬉しいですし、とにかく嬉しいです」と嬉しさを強調した。メンバーは青の衣装で登場。公演中も大量の青桜(300万枚)が落ちてくる演出があり、これまでのカラーだったピンクからの変化もあったが、岩本は「今の状況で本当に最前線で戦ってくださっている医療従事者の皆様への感謝とエールの思いを込めまして、『 The Movie』から青に変えさせていただきました」と説明した。○『滝沢歌舞伎ZERO 2021』見所は?Snow Manの新曲「One Heart」の披露や、10トンの水、阿部が天気を紹介するなど様々な演出のある同公演。レポーターから「キューブフライングが印象的だった」と言われた宮舘は「お目が高いですね」と喜び、「劇場に入る前までの練習時間は2時間くらいでしたが、劇場入りをさせていただいてからは、毎朝必ずキューブとともに練習するようにしているので、日々パフォーマンスのレベルが上がっていければいいなと思っています」と意気込む。向井が「そんなダテ様に『こっちきてください。キューブあげまーす』」とJ.Y.Parkのモノマネをすると、メンバーは「もらってるのよ」(ラウール)、「特大キューブをもらってるのよ」(渡辺)と総ツッコミ。向井は「どこかしらの媒体で使って」と懇願していた。また、阿部は「僕と佐久間は今年も女形に挑戦させていただきまして、客席の皆様をうっとりさせることが出来ればと思って舞わせていただいてます」と見せ場を語り、目黒は「女形のお二人がすごい綺麗で、こっちも気持ちをしっかり乗せてお芝居できてますし、すごい楽しいです」と太鼓判を押す。「ぶっちゃけどっちがタイプ?」という質問に、佐久間が上着を脱いでアピールするも、目黒は「もちろん阿部ちゃんですね」と選択。口づけしそうなシーンもあるため、目黒は「すごく綺麗な顔してるなと思いながら……恥ずかしいですね」と照れていた。楽屋のエピソードとしては、渡辺が「向井康二君と楽屋が一緒で、疲労感とかもいっぱいある中で、康二君が楽屋グッズをいっぱい買ってきてくれるんですよ。おそろいの歯ブラシ立てを僕に買ってきてくれて、嬉しかったんですけど、逆にモチベーション下がっちゃったかな」といじると、向井は「喜んでたやないか! 今すぐ変面で顔を変えたい」と、演出にからめて反応。おなじみとなった腹筋太鼓では、佐久間が「必死ですよね。メカ太鼓」としみじみし、「(メカ太鼓が)開く前に3人(佐久間、向井、目黒)でバチで叩き合って気合いを入れてるんですけど、終わった頃にはその時の記憶ないです」と激しさを表す。一方、なぜか腹筋でなく股を痛がっていると暴露された深澤は「めちゃめちゃ悩みまして、岩本さんに相談したんですよ。『こうしたら腹筋にくるよ』というのを昨日教えていただきまして、昨日まで間違ったやり方でやってた」とまさかの告白。向井からは「何年やっとんねん」とつっこまれ、渡辺からは「深澤さんだけ、やっと腹筋太鼓が初演」と紹介される。さらにラウールも「深澤君の注目ポイント見つけました。歌舞伎メイクをした後にすぐに落としてダンスシーンが来るんですけど、深澤君は全然メイクが落ちてない。緑の顔のまま出てくる」と暴露し、深澤は「これは違うんです、肌質です。ラウールと違うんです。全然落ちないんです! なるべく落としてきますけどね、10代と20代じゃ、肌の質が違う。ラウはすーっと落ちるけど、僕は『んあッぬあッ!』って」と主張した。○演出・滝沢秀明の様子は?演出の滝沢について聞かれると、向井は「滝沢君は、座ってるだけやからなあ」とぼけ、周囲は「やめろ! 怒られるぞ!」と爆笑。深澤は「リハ場とかではいつも0番(センター)で見てくださるんですけど、0番は空けてほしいかな。僕は『五右衛門』で頭がひっくり返って反るんですけど、あれで毎回、滝沢君の膝の上に頭が乗るんです。滝沢君に初めて膝枕をしてもらった」と明かす。その後の滝沢の反応については、阿部が「ひたすら笑って、そのあと深澤の頭をぺしっとしてました」と説明していた。最後に岩本は「デビューさせていただいてから一発目の舞台が『滝沢歌舞伎ZERO』でありがたいなと思いますし、舞台はお客さんがいて始まるものだなと皆で感じられる場なので、1公演1公演大切に。今のご時世の中だけど、エネルギーや笑顔、みんなで輪をたくさん広げられるように進んでいきたいと思います。お気をつけて劇場まで足を運んでいけたらなと思います」とメッセージを贈った。
2021年04月08日映画『夏への扉 -キミのいる未来へ-』の完成報告会が13日に都内で行われ、山崎賢人(崎はたつさき)、清原果耶、藤木直人、三木孝浩監督が登場した。同作は1956年にロバート・A・ハインラインによりアメリカで発表されて以来、色褪せぬ名作として世界中で愛される伝説的なSF小説の初実写映画化作。舞台を日本に再構築し、ロボット開発をする科学者の高倉宗一郎(山崎)が主人公となる。1995年、信頼していた共同経営者と婚約者の裏切りにあい、自身の会社も発明途中のロボットや蓄電池も奪われてしまった宗一郎は、人体を冷凍し未来に行ける装置・コールドスリープに入れられ、目が覚めると2025年の東京だった。すべてを失ったと知る宗一郎は、変えられた運命を取り戻すため、30年の時を超えてリベンジを誓う。今回藤木が演じたのは、2025年のヒューマノイドロボット・PETE(ピート)。未来を変えようとする宗一郎を支えるヒューマノイドロボットであり、装置の異常で好奇心を持ってしまった存在でもある。登場するなり「ロボット役の藤木直人です!」と名乗った藤木は、「こうやって自分の役どころを言うのは人生で最初で最後だと思います」としみじみとしていた。改めて役について聞かれると、藤木は「びっくりしましたね。人間じゃない! 二度聞きですよね。『えっ!?』って」と苦笑。「ちょっとハードルが高いというか、難しそうだったので、1回お断りしました」と明かすと、三木監督も「そうだったんですか!? 初耳です」と本気で驚く。藤木は「だけど、賢人くんと以前連ドラでご一緒させていただいて、賢人くんと一緒にできる、しかもバディものみたいな役柄だときいて、思い切って」と承諾した理由を説明。三木監督は「早く藤木さんのロボット役を観てほしい。本当にキュートなんですよ。いちキャラクターとしての魅力にあふれていて、でも人ならざるものが物語を見つめている」と絶賛。「宗一郎が運命に抗っていく姿、人間の滑稽さや愛しさを藤木さん目線で観ると、すごく素敵な作品になっている」とアピールした。
2021年02月13日Hanako本誌の人気連載「LOCKER ROOM」で紹介しきれなかった写真&こぼれネタをご紹介。今回は1191号から、バスケットボール・辻 直人選手。今回、『LOCKER ROOM』に登場してくれたのは、バスケットボール日本代表にも選出されている『川崎ブレイブサンダース』の辻直人選手。Bリーグ屈指のシューターで、撮影時にもスリーポイントラインあたりから、ポンポンとシュートを決めていく。その姿に見惚れ、感嘆の声をあげる本誌スタッフ陣。「百発百中ですね」と声をかけると、「そう言われると次で外しそう。緊張します」と照れくさそうに笑う。だが、その後も一向に外す気配はなく、ボールは美しい弧を描いてゴールネットに吸い込まれていく。辻選手は現在31歳、2児のパパ。でも、バスケットボールを抱えて座る姿など、なんともチャーミングで母性をくすぐられる。思わず、「かわいいです」と心の声がもれてしまうが、アラサー男性に「かわいい」だなんて失礼かも?…が、当の本人は「まだ31歳ですから(笑)。かわいいと言われるのはうれしいですよ」と爽やかな笑顔で答える。たしかに、まだ31歳。本誌でも紹介したように「まだまだ気持ちは若手。もっともっと輝きたい」と力強く語る辻選手。更なる進化を遂げ、見る者をアツくさせるに違いない。軽快にシュートを決める辻選手。練習での成功率は「9割ぐらい」だそう。Birthday 1989/9/8Blood type BHeight 185cmBirthplace OSAKA辻 直人(つじ・なおと)/ポジションはSG(シューティングガード)。背番号14。2012年、川崎ブレイブサンダースに加入。1年目より主力として活躍し、JBL新人王を受賞。2013年より日本代表にも選出され、昨年のワールドカップ出場権獲得にも貢献。(photo:Takahiro Setsu text&edit:Naoko Sekikawa)
2020年12月03日テレビドラマ『極主夫道』(日本テレビ系)で、江口菊次郎役を演じている俳優の竹中直人さんが、同番組のInstagramでコスプレした姿を披露。竹中さんのコスプレ姿に「怖い!」「本気だ、すごい!」といった声が寄せられています。早速、その姿をご覧ください!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ドラマ『極主夫道』【公式】(@gokushufu_drama)がシェアした投稿 #竹中さんの落ち武者ビジュアルへのこだわり#しかと見させていただきました#言っときますけど#メイクはご自分でされてます#本気のやつです#朝7時にこの格好で車から降りてくる姿#もうそれだけで1日分笑わせて頂きましたgokushufu_dramaーより引用同番組の内容は、俳優の玉木宏さんが演じる、極道の世界にいた主人公『龍』が主夫となり日々奮闘するコメディドラマです。しかし、竹中さんが演じる江口の恐ろしい姿に、同番組スタッフもInstagram上で「もはや何のドラマかカオス」とコメントしています。また、竹中さんの落ち武者メイクは、本人によるものなのだとか!竹中さんは、この日の撮影のために、早朝から落ち武者メイクを行っていたそうです。投稿には、ファンからさまざまな声が寄せられました。・セルフメイクなの!?すごい!クオリティ高い!・カオスすぎてヤバい!竹中さん、本気ですね。・お腹に矢が刺さっているのに笑ってる姿が怖すぎて笑いました。クオリティの高さと、竹中さんのメイク技術に脱帽ですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月15日室内で過ごす時間がますます増えそうなこれからの季節。お気に入りの椅子を中心に、リラックスできる一角を作れば、それだけでお部屋の雰囲気も見違えます。座り心地やデザインなど、自分にマッチした椅子の選び方や空間作りのポイントを聞きました。見極めポイントは下半身のフィット感。くつろぎタイムにぴったりな椅子の条件として絶対に外せないのが、座り心地。「腰まわりにほどよくフィットし、すっぽりと包み込んでくれるようなデザインの椅子は、長時間座っていても疲れにくくて快適です。丸みを帯びたやさしいフォルムだと、見た目にも癒し効果が得られそう」(『イデーショップ 自由が丘店』副店長・中根綾香さん)これから新しく買い足す場合、部屋のどこに配置するかも考えて選びたいところ。「部屋のコーナーに椅子を置く際は、椅子に加えてサイドテーブルとフロアライトの3点で空間を作ることを意識すると部屋がまとまります。サイドテーブルは椅子の肘と同じくらいの高さ、ライトの光はオレンジっぽい色を選ぶようにすると、体への負担が少なくリラックスできるくつろぎ空間に」(スタイリスト・中根美和子さん)シーターソファ¥110,000(TITLES TEL:03・6434・0421)フロアランプ¥108,000(アルネ・ヤコブセン/TITLES)アートフレーム¥54,000(ハビタ/TITLES)その他はスタイリスト私物くつろぎ方は自由自在!おすすめチェア6選。ダイニングチェアとしても使える座面が高めのタイプから、ワンシーターチェア、横になれるカウチソファまで……、おすすめのくつろぎチェアをピックアップ!有機的なフォルムが愛らしい。IDEEMINI MILLER ARM CHAIR低めの座面で、すっぽりと包まれるような座り心地。「コンパクトで圧迫感がないので、ワンルームにも最適。床で過ごすことが多い人におすすめです」(イデー・中根さん)。W600×D670×H550(SH300)mm¥64,000(イデーショップ 自由が丘店 TEL:03・5701・7555)座面が広く、ラウンジチェアとしても活躍。マルニ木工HIROSHIMAアームチェア(板座)深澤直人氏による美しいフォルムと座り心地に定評が。「丸みを帯びたアームや背もたれの木肌がなめらかで心地いい。ダイニングを快適空間に変えてくれます」(スタイリスト・中根さん)。W560×D530×H765(SH425)mm¥93,000(マルニ木工 TEL:03・5614・6598)ワンルームでも難なく置けるサイズ感。ZARA HOMEテリークロス製 アームチェア毛脚が長い張り地は、座るだけでリラックスできそう。「見た目だけでも癒される、ぬいぐるみのような椅子。小ぶりなのに座り心地も抜群です」(スタイリスト・中根さん)。W645×D660×H760(SH約430)mm¥40,910(ザラホーム カスタマーサービス TEL:0120・914・075)肘掛けがないデザインですっきり。Francfrancメーネ ソファ Rほどよい硬さのソファは、背もたれが低めで圧迫感なく置けるのがうれしい。「寝転がったり、PC作業をしたり、いろいろなシーンで使えそう」(スタイリスト・中根さん)。W1460×D810×H580(SH380)mm¥63,637(Francfranc お客様相談室 TEL:0120・500・924)低め&開放的な座面でリラックス。カール・ハンセン&サンMG501 Cuba Chair綿のテープを編んだ座面は安定感があり、職人技が映える。「折りたためる省スペース設計で、美しさにもほれぼれ」(スタイリスト・中根さん)。W610×D790×H760(SH390)mm¥76,000(カール・ハンセン&サンフラッグシップ・ストア東京 TEL:03・5413・5421)ビビッドな色で部屋のアクセントに最適。IDEELOVE-IT CHAIR椅子とソファのよさを融合した、丸みを帯びたデザイン。「腰まわりにやさしくフィットするので、快適な座り心地。座面が高いから、長時間座っても疲れにくいです」(イデー・中根さん)。W575×D570×H780(SH450)mm¥86,000(イデーショップ 自由が丘店)中根綾香さん『イデーショップ 自由が丘店』副店長、二級建築士。「ビビッドな椅子を選ぶだけで部屋のアクセントに。椅子と同色の雑貨を足すなど、小物で調和させると空間に統一感が」中根美和子さんスタイリスト。「椅子を購入するときは、必ず実際に座って座面の高さや当たるところがないかなどを確かめて。いくら名作と呼ばれる椅子でも、自分の体型に合わないことも」※『anan』2020年10月21日号より。写真・中垣美沙スタイリスト・中根美和子取材、文・宮尾仁美(by anan編集部)
2020年10月15日俳優やミュージシャンとして活躍している藤木直人(ふじき・なおひと)さん。その端正な顔立ちと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな藤木直人さんがインスタグラムの公式アカウントを持っているかについてや、出演作品の公式SNSに投稿されたさまざまな写真をご紹介します!藤木直人はインスタの公式アカウントを持ってる?2020年10月現在、藤木直人さんはインスタグラムの公式アカウントを持っていませんが、出演した作品や番組の公式SNSにたびたび登場しています。こちらは、2019年1~3月にかけて放送されたドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』(日本テレビ系)の公式アカウント。同作で、藤木直人さんは秋保恭一郎(あきう・きょういちろう)役を演じました。 この投稿をInstagramで見る 【公式】新土曜ドラマ「イノセンス 冤罪弁護士」(@innocence_ntv)がシェアした投稿 - 2018年12月月6日午前3時41分PST同作の公式インスタグラムには、藤木直人さんが坂口健太郎さんや川口春奈さん、草刈正雄さんなど、共演者と撮影した写真が多く投稿されており、ファンの目を楽しませています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】新土曜ドラマ「イノセンス 冤罪弁護士」(@innocence_ntv)がシェアした投稿 - 2018年12月月19日午前5時13分PST この投稿をInstagramで見る 【公式】新土曜ドラマ「イノセンス 冤罪弁護士」(@innocence_ntv)がシェアした投稿 - 2019年 3月月23日午前2時50分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】新土曜ドラマ「イノセンス 冤罪弁護士」(@innocence_ntv)がシェアした投稿 - 2018年11月月25日午後12時49分PST次は、トーク番組『おしゃれイズム』(日本テレビ系)の公式アカウントです。同番組で、藤木直人さんはパーソナリティを務めています。 この投稿をInstagramで見る 公式_おしゃれイズム(@oshare_ism_ntv)がシェアした投稿 - 2020年 8月月9日午後6時05分PDT この投稿をInstagramで見る 公式_おしゃれイズム(@oshare_ism_ntv)がシェアした投稿 - 2020年 6月月6日午前4時31分PDT この投稿をInstagramで見る 公式_おしゃれイズム(@oshare_ism_ntv)がシェアした投稿 - 2019年11月月3日午前3時37分PST この投稿をInstagramで見る 公式_おしゃれイズム(@oshare_ism_ntv)がシェアした投稿 - 2019年 9月月20日午前12時44分PDT藤木直人さんは、2005年から同番組のパーソナリティを担当。お笑いコンビ『くりぃむしちゅー』の上田晋也さんと、ファッションモデル・タレントの森泉さんとともに番組を盛り上げています。 この投稿をInstagramで見る 公式_おしゃれイズム(@oshare_ism_ntv)がシェアした投稿 - 2020年 6月月7日午前2時17分PDT藤木直人ってどんな人?藤木直人さんは1995年に、映画『花より男子』で花沢類役を演じ、俳優デビューしました。その後、1999年に連続テレビ小説『あすか』(NHK)、2000年にはドラマ『ナースのお仕事3』(フジテレビ系)、2001年にはドラマ『ラブレボリューション』(フジテレビ系)に出演し、注目を集めます。以降は、ドラマ『高校教師』(TBS系)や『愛し君へ』(フジテレビ系)、『ギャルサー』(日本テレビ系)、『ホタルノヒカリ』シリーズ(日本テレビ系)、『ラスト・シンデレラ』(フジテレビ系)、『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』(TBS系)、『グッド・ドクター』(フジテレビ系)など、数多くのドラマに出演。また、映画『ドラゴンヘッド』や『花より男子ファイナル』、『20世紀少年』シリーズ、『信長協奏曲』、『LAST COP THE MOVIE』など、多数の映画でも魅力的な演技を見せています。そんな藤木直人さんは、俳優業と並行して1999年にシングル『世界の果て~the end of the world~』でCDデビュー。以降は歌手としても活躍を見せ、これまで数多くのシングルやアルバムをリリースしています。幅広い活躍を見せる、藤木直人さん。これからも応援しています!藤木直人の嫁はどんな人?『いいパパっぷり』に驚き藤木直人は双子の兄がいるって知ってた? 医者だとのウワサについて語ったことは…[文・構成/grape編集部]
2020年10月06日ATELIER MUJI GINZA は、2020年10月23日から2021年3月14日まで、Gallery1にて「Rethinking Anonymous Design - 名前が消えるとき 展」を開催いたします。©ATELIER MUJI GINZA 2020「アノニマス・デザイン」。それは一般に、日常の量産品における匿名性、作り人知らずという意味で語られています。日本では、1960年に開催された「世界デザイン会議」で、プロダクトデザイナー柳宗理さんが初めて発言し広く知られるようになりました。彼はのちにこう書いています。「デザインという言葉が巷の人口に膾炙(かいしゃ)され、猫も杓子もデザインと言われて、デザイナーがもてはやされてから間もなく、それに対抗して、デザイナーが関与しないデザインもあるという認識から、アノニマス・デザインという言葉が出て来たと言えるだろう。(…)」*初出『無印の本』リブロポート1988「デザイン」で溢れる社会に一石を投じ、今も折々、原点回帰させてくれる言葉です。1960年の「世界デザイン会議」から今年で60年。ATELIER MUJI GINZA Gallery1では、「アノニマス・デザイン」を再考する展示を開催します。Gallery1ではこれまで、福岡のインテリアデザイナー、永井敬二さんの膨大かつ貴重なモダンデザインのコレクションの一部をお借りし、3つの展覧会を開催してきました。自身のコレクションについて、永井さんが繰り返し語ってきたこと、それは「デザイナーやブランドの名前であるとか、歴史的に重要だからという理由でモノを欲しいと思ったことは一度もない」という矜持です。結果として「永井コレクション」の大半にはデザイナーの署名がありましたが、すべてのモノに共通するのは声高な主張を控えた、てらいのない表情とかたちが与えられていることです。これは、モノにまつわる情報から離れ自身の審美眼によって築いた、独自の「アノニマス・デザイン・コレクション」なのではないでしょうか。優れたデザイナーが関わっているからこそ、卓越した「アノニマス」も誕生する、と私たちは考えます。本展では、こうした視点から選んだ「永井コレクション」の20世紀の有名無名の良品、約100点を中心に展示します。会場には年代、作者名、メーカー名などは記載せず、モノは並列に配置されます。名前が消え、モノの機能とかたちを無意識の眼で見るとき、私たちの対象との関係性はどのように変わるのでしょうか。ここから再び「アノニマス・デザイン」と「デザイン」の間(はざま)について考えてみませんか?ATELIER MUJI GINZA永井敬二コレクションについてGallery 1の展示品はインテリアデザイナー永井敬二が50年にわたり自分自身の目と手と足で世界中から集めた戦後モダンデザインを主体とする膨大なコレクションの一部をお借りしています。永井氏は1948年、佐賀県唐津市生まれ。1982年に自身のスタジオ<ケイアンドデザインアソシエイツ>を設立。【関連イベント】日本で「アノニマス・デザイン」が語られるようになってから、今年で60年になります。それからモノとデザインと私たちの関係はどのように変わったのか。会期中は、現代のクリエイターによるデザイントークを開催します。オンライン・デザイントーク■「ふつう」ってなんだろう?日時|11月4日(水)19:00-20:00登壇者|深澤直人(プロダクトデザイナー)■私達のアノニマスデザイン日時|11月19日(木)19:00-20:00登壇者|熊野亘(プロダクトデザイナー)、吉田守孝(プロダクトデザイナー)聞き手|田代かおる(本展キュレーター)※詳細は決まり次第、ATELIER MUJI GINZA公式サイトやSNSで随時お知らせ致します。※諸般の事情により開催中止または内容が変更になる場合は、公式サイトやSNSにてお知らせ致します。【基本情報】Rethinking Anonymous Design - 名前が消えるとき 展会期|2020年10月23日(金)― 2021年 3月14日(日)時間|10:00 - 21:00(営業時間・休館は、店舗に準じます)※会期や時間などの予定変更、またはイベント等によって展示品の一部がご覧頂けない日時が発生する場合がございます。会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1 入場無料主催|無印良品協力|永井敬二 空間デザイン|熊野亘 グラフィックデザイン|東川裕子 施工|HIGURE 17-15 cas企画・運営|株式会社良品計画 生活雑貨部 企画デザイン担当・無印良品 銀座 ATELIER MUJI GINZAATELIER MUJI GINZA 〒 104-0061東京都中央区銀座 3-3-5無印良品 銀座6Fアクセス|東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座」駅 B4出口 徒歩3分東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅5番出口 徒歩3分JR山手線「有楽町」駅 中央口 徒歩5分ATELIER MUJI GINZA公式サイト||@ateliermuji_ginzaTwitter|@ateliermuji企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月29日プラス株式会社(東京都港区代表取締役社長今泉忠久)は、8つのアイテムをコンパクトなケースに収納したステーショナリーセット『チームデミ』を2020年9月10日に発売しました。1984年チームデミは、「持っているだけで楽しくなる」をコンセプトに誕生し、累計約650万個を売り上げた大ヒット商品。デジタル化が進む中、文具のワクワク感を広く届けるため、思わず手に取りたくなる文具をめざして生まれ変わりました。80年代から変わることのない「切る・貼る・綴じる・測る」という文具の本質を追求した、“あるとうれしいアイテム”だけを厳選。デザインと高い機能性にこだわりを持つプラスの自信作です。本体カラーはしろ・さくら・こん・ねずの全4色。メーカー希望小売価格(税抜)は6,000円です。・team-demiブランドサイト・team-demi公式Instagram≪主な製品特長≫■ほおずりしたくなるような質感ケース、トレイ、アイテムを同じ質感で統一し、上品な光沢感で仕上げました。滑らかに繋がる曲線を用いたデザインは、突起が無く一つの塊から切り出されたかのような一体感を生み出します。■マグネットによるスマートな収納実用性と心地よさを両立するため、マグネットを用いた収納方法を採用しました。ケースやアイテムに埋め込んだマグネットにより、ケースに吸い込まれるようにぴたっと収まり、出し入れも簡単で快適に使用することが可能です。凝縮感の中に余白を作ることで親しみやすい印象を作りました。■アイコンのようなアイテム道具本来の機能を形にしたアイコニックなデザイン。最小限必要な8つのアイテムを一つのケースに収納したことで、「これさえあれば大丈夫」という安心感を提供します。小さいだけでなく、十分な機能を備えているのはチームデミならではの特長です。【はさみ】ベルヌーイカーブ刃で切れ味軽やか。対象物をしっかりとらえるための最適な刃角度をキープできる、 ベルヌーイカーブ刃を採用。快適な切れ味を実現します。【メンディングテープ】文字が書けるメンディングテープ。12mm幅×10m巻のテープには文字が書けるので、ラベリングにも使えて便利です。テープの切り口を押すと先が浮き、つまみやすくなります。【液体のり】シワになりにくく、細かい作業にも適応。紙がシワになりにくいのが特徴です。 細かい部分にも塗布できるように、目薬のようなノズル形状を採用しました。【カッター】刃を折らずに丸ごと交換する安心仕様。サビに強く、全面フッ素コートによりテープを切ってもべたつきません。丈夫で折れにくく切れ味が長く続きます。【メジャー】最大1.2mまでスムーズに測れる。本体にドラムを搭載し、最後までなめらかに引き出すことができます。【ホッチキス】使いやすさにこだわったサイズ。針の交換時、閉じきらない構造になっているため、最初の1本を無駄にしません。最大10枚の紙を綴じることができます。【SIMカード交換用ピン】SIMカードの取り出しが可能。スマートフォンやタブレットからSIMカードを取り出せます。裏面のQRコードからブランドサイトへアクセスし消耗品を購入することができます。【定規】カッティング定規としても使用できる。小回りの利く10cm定規です。片側に金属板を採用し、カッター作業にも適しています。 定規の下はミニケースとなっているため、小物の収納に便利です。使用イメージ生活の様々なシーンでお使い頂けます。「チームデミ」の歴史1984年に発売が開始された「チームデミ」は、“持っていることで喜びを感じさせるステーショナリー”という開発コンセプトに基づいて作られました。その可愛らしい姿が当時の女性を中心に支持され、約650万個発売のスーパーメガヒット製品となりました。1984年チームデミ開発ストーリー:深澤直人氏のデザインとプラスの技術が融合して生まれたチームデミ1984年とは社会的背景が異なり、デジタル化が進む今、文具の存在意義を議論するところから始まりました。当時のチームデミを知らない世代が「今誰もが使う、誰もが必要とする文具」を考えた結果、たくさんのワクワクが詰まった1984年チームデミと同じラインアップになっています。愛着を持って長く使っていただけるように想いを込めた、文具の決定版こそが今回の「チームデミ」です。また、新しい「チームデミ」はプラスの技術に加え、深澤直人氏のデザインの力を借りながら試行錯誤を繰り返しました。例えば、ケースから突起物をなくす・ヒンジを磁石に変えるといった実現が難しい課題にも挑戦し、ディティールにまでこだわった美しいデザインへと仕上げました。■プロダクトデザイナー深澤直人氏人の想いを可視化する静かで力のあるデザインに定評があり、国際的な企業のデザインを多数手がける。電子精密機器から家具、インテリアに至るまで手がけるデザインの領域は幅広く多岐に渡る。デザインのみならず、その思想や表現などには国や領域を超えて高い評価を得ている。英国王室芸術協会の称号を授与されるなど受賞歴多数。2018年、「イサム・ノグチ賞」を受賞。多摩美術大学教授。日本民藝館館長。―――――――――――――――――――――――記――――――――――――――――――――――――――【製品名】「チームデミ」【外形寸法】W124×D85×H35(mm)【主材質】ABS、アクリル、PE、ステンレス、磁石【発売日】2020年9月10日【販売ルート】文具店、専門店、インターネット通販など【本体質量】260g【ブランドサイト】【Instagram公式アカウント】【仕様・価格】【ブランドサイト】【Instagram公式アカウント】*本プレスリリース記載の情報は発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。【一般のお客様からのお問い合わせ先】プラスお問い合わせセンターTEL:0120-000-007受付時間平日9:00~12:00/13:00~17:30企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年09月24日玉木宏が主夫力高すぎる元極道を演じる仁義なきヒューマン任侠コメディ「極主夫道」。この度、本作に竹中直人と稲森いずみが出演することが分かった。2人が演じるのは、「天雀会」の会長と姐御。竹中さんが演じる会長・江口菊次郎は、妻には一切頭が上がらないが、雅には理不尽に叱りつけることもしばしば。龍をなんとか引き戻したいと思っている人物だ。「あの《極主夫道》に私が?!それも玉木くんと久しぶりの共演!!楽しみすぎる!そして志尊くんとは4回目の共演!撮影現場があまりにも楽しみだ!と思いました」と出演決定時をふり返った竹中さんは、「夏に咲く夜来香の花のような誇り高い心を持った男だったのに些細な事がきっかけでヤクザな道へと突き進んだ恥ずかしがり屋で捻くれ者で天邪鬼の素直な悪党」と今回演じる役柄について説明している。そして、稲森さん演じる会長の妻で「天雀会」の姐御・雲雀は、漢気に溢れ、仁義をもって天雀会を支えようとする一方で、無自覚にも雅や江口会長を振り回すような茶目っ気のある性格。稲森さんは「竹中さんや志尊さんとの3人の天雀会でのシーンは、コミカルさいっぱいで大暴れしているので、是非楽しみにしていてください」と見どころを明かし、「そして日曜の夜に、家族そろって見ていただけるヒューマンコメディーですので、みんなで笑ってほっこりしてください」とコメントしている。「極主夫道」は10月11日より毎週日曜日22時30分~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)
2020年09月20日‘20年秋のananモテコスメ大賞の「オトコのモテコスメ」部門。お笑いコンビ・レインボーの池田直人さんがこの部門のおすすめコスメを3つ紹介してくれました。4年後にはオトコも総美容時代に突入!?コントの女装で美に目覚めた池田さんは、日頃からベースメイクを欠かさないほどの美容好き。「人に見られる仕事をしている以上、肌はキレイな方がいいし役の幅も広がる。なのでスキンケアやメイクはもちろん、全身を脱毛してボディにも気を配っています」お手入れを始めてすぐに変化を実感した経験から、世の男性にもぜひ自分磨きをしてほしいそう。「体型や歯並びを変えるのは大変だけど、肌は意識ひとつで変えられます。しっかり保湿をしたり皮脂を抑えるアイテムを取り入れたりするだけでも清潔感が出せるんです。どんな男性も潜在的にはキレイになりたい気持ちがあるはず。4年後には全男性が肌のお手入れやメイクをするのが当たり前の時代になる…と僕は思ってます!」サラサラ肌が続く皮脂コントロール賞皮脂を吸着し、マット肌をキープするテカリケアスティック。乾燥を抑える成分も配合し、潤いを感じる仕上がりに。「額や鼻の脂分をしっかり抑えてくれるから、ベースメイクが崩れにくくなりました。以前は油とり紙をかなり多用していたので、本当にありがたいですね。今まで額のベタつきが気になって前髪をずっと下ろしていたんですが、これを使い始めてからおでこ出しができるようになってすっごく快適です!」。(写真右)ミスター オイルコントロール スティック ¥2,400(オルビス)清潔感がある肌でいるための新たなエチケットアイテムに。「メイク前に使ってもいいし、出先でテカリが気になった時に塗ってもOK。自分に合わせた使い方ができるからエチケットとして持っておきたい一本」肌なじみバツグンな快適テクスチャー賞ひげ剃り後のケアとボディケアが1本でできる保湿ジェル。メンソールを配合し、ベタつきがちな肌を爽やかに整える。「なじみがすごく良くて、塗った瞬間に肌の奥に入り込んでコーティングしてくれる感覚があります。スースー感が強すぎず、全身に心地よく使える点もポイント。今まで体の毛を剃った後のケアはしていなかったけれど、これなら安心して使えます。これからはこれで保湿を頑張ります」。(写真中央)uka フォーメン GT ボディ&アフターシェイブジェル 200ml¥3,200(uka Tokyo head office)剃った後のヒリヒリが和らぎボディケアの大切さを再確認。「ボディの毛を剃った後って肌がヒリヒリしていたんですが、これを塗るとしっとり落ち着きます。ボディの保湿を見直すきっかけになりました!」毎日の習慣を変えた画期的アイテム賞イオンの力で保湿成分を浸透させながらシェービングできる電気シェーバー。美顔器としての機能も搭載。「本当に大感動でした!ひげを剃るだけでいつも使っている化粧水の効果がアップするなんて。導入に使用するプレート部分が温かくてすごく気持ちいいんです。スキンケアとひげ剃りが同時にできて時短だし、自立する仕様もグッド。デザインもおしゃれですよね。朝のルーティンの必須アイテムになりました」。(写真左)スキンケアシェーバー ラムダッシュ 3枚刃(ES-MT21)オープン価格(パナソニック)時短スキンケア&美顔効果でひげ剃りタイムが楽しみに。「化粧水を塗ってシェーバーでひげを剃ると、化粧水の成分が角質層まで浸透。温めながら巡りを促すことで、顔がシュッと締まった印象になります」いけだ・なおと1993年生まれ、大阪府出身。2016年にお笑いコンビ・レインボーとしてデビュー。コントで披露した女装キャラ・みゆきの美しさが評判になり、YouTubeの個人チャンネルでは美容やコスメの動画もアップ。※『anan』2020年8月26日号より。写真・五十嵐 洋(商品)スタイリスト・大島有華取材、文・真島絵麻里(by anan編集部)
2020年08月24日各メーカーがメンズラインを立ち上げるなど、盛り上がりを見せるグルーミングの世界を深掘り。男子代表として、美容芸人のレインボー・池田直人さんに、最新メンズケア事情を直撃!男性の美意識に変化が。ケアは最低限のマナー。いついかなる時も完璧を求められる女子の身だしなみケアは、なかなか大変。しかし女子ばかり不公平だと思っていたら、大間違い。最近は、男子のニオイや汗、ムダ毛ケアに対する意識も高まっているようで、男性制汗剤市場はここ3年は+1.8%ずつ伸長。ムダ毛に対する男性への調査でも、全身の体毛を自分でケアしている人が増加していることが判明!男子も清潔感を保つために、涙ぐましい努力をしているよう。女子諸君も負けてはいられませんね。用途に合わせて手入れできる、家庭用メンズシェーバー脱毛機。パナソニックボディトリマー ER-GK80固定刃の先端が尖っていないワイド&ラウンド形状で肌に食い込まず、約0.1mmの短さまで剃れる。ダイヤル式のアタッチメントで、刈り高さを11段階に調整でき、ワキや胸、脚はもちろん、VIOなどのデリケートな部位も優しく自然にシェービングできる。防水設計。¥12,740*編集部調べ(パナソニック)3つのニオイに対応した、全身直塗りタイプ。資生堂エージーデオ24メンメンズデオドラントロールオン グランデ(無香料)[医薬部外品]汗臭、ストレス臭、加齢臭など、全身の汗のニオイや体臭をしっかり防ぐ。ワキはもちろん、ニオイが気になる胸もとや首もとなど、全身に塗りやすいボール設計を採用。嫌なニオイを感じなくするハーモナージュ香料入り。サッとひと塗りで、男の過剰な汗や皮脂をWケア。120ml¥950*編集部調べ(資生堂)汗を味方に変えて、日中の頭皮臭をリセット。花王サクセス24クレンジングシャンプー(左)、スカルプコンディショナー(右)弱酸性のミクロ泡のシャンプーで、汗や毛穴に詰まった皮脂、スタイリング剤をしっかり落とす。さらにコンディショナーが画期的で、汗をかくたび生まれる香りで、頭皮臭をリセット(機能性香料によるマスキング効果)してくれる。高速ドライで、汗もサッと乾いて髪さらさら。350ml 各¥1,186*編集部調べ(花王)男女関係なく、汗・ニオイ・ムダ毛ケアは人の印象を左右する。“女子力高メンズ芸人”と呼ばれるほど、美容好きなレインボーの池田直人さん。コントで女性を演じることが多く、そのクオリティの高い女装姿が、ファンを虜に。「芸歴3年目の時に、初めてコントで女装に挑戦したんです。でも、これかわいくないとコントが成立しないということに気づいて、女装を極めるためにメイクや美容の勉強を始めたんです。やればやるだけ変わるから、それがめちゃくちゃ楽しくて、ハマりました」美意識が芽生えた池田さんが、最初にケアを始めたのがムダ毛。「見ている人に不快感を与えないために、すね毛は剃っていたんですが、ある日、水着ロケがあって、アンダーヘアも剃ってみたんです。そしたらなんとも清々しい!僕は一生この状態でいくと決めて、サロンに入会し、全身脱毛を始めました。今は、髪の毛と眉毛以外、全身つるつる。ムダ毛が落ちないから家がいつもキレイだし、超ラク。それになんといっても、ボディクリームが塗りやすい(笑)」全身脱毛でムダ毛処理は完璧な池田さん。汗やニオイのケアは?「普段はあまり汗をかかないんですが、エチケットとして、ボディシートは持ち歩いています。汗やニオイって、みんな敏感だし、印象にものすごく影響するもの。クサイとは誰も言えないけれど、逆に良い香りだったら好感を持たれますよね。だから男性も、好印象を勝ち取るために、日頃から清潔感をキープして、ケアすることが大事だと思います」いけだ・なおと1993年9月19日、大阪府生まれ。お笑いコンビ「レインボー」のボケを担当。コントで披露する徹底した女装姿が、美しすぎると評判。吉本坂46にも所属。『anan』2020年5月20日号より。イラスト・いいあい取材、文・小泉咲子鈴木恵美(by anan編集部)
2020年05月19日