「ごはん」の価格や無洗米の節水・時短効果を解説する講座も開催全国農業協同組合連合会栃木県本部(以下、JA全農とちぎ)は全農パールライス株式会社栃木支店と協力し、2月13日(木)に宇都宮市で、栃木の“無洗米”を使った料理イベントを開催します。イベントの中では、他の食べ物と比較して「ごはん」の価格はどうなのか、無洗米を使用することでどれ程の節水・時短になるのか等、家庭用精米が家計に与える影響を解説する講座も開きます。今回の取組を通して、無洗米をはじめとした栃木県産米のPRを行い、消費拡大に繋げます。●【その1】料理イベントについて~食材値上げの今注目の節水・時短レシピを紹介~JA全農とちぎが運営する栃木米コミュニティ「もぐもぐごはん部」の部員15名が参加。節水・時短にもなる栃木の無洗米を使ったひな祭りメニューをつくります。簡単なのにとっても華やかなリゾットは特別な日にもピッタリです。【日時】:2025年2月13日(木)10:30~12:30【場所】:パルティとちぎ男女参画センター 2F調理実習室(〒320-0071宇都宮市野沢町4番地1)【主催】:JA全農とちぎ、全農パールライス㈱栃木支店【対象】:もぐもぐごはん部員(主に県内の子育て世代の方)15名【今回のメニュー】・無洗米「とちぎの星」のトマトリゾット(写真左)・栃木県産いちごを使った春色デザート(写真右)●【その2】講座について~お米が家計に与える影響と無洗米の魅力を解説~イベントの中では、全農パールライス栃木支店を講師として、お米が家計に与える影響や無洗米の魅力などを解説する講座も開催します。「ごはん」は他の食べ物と比較して価格はどうなのか、かつ無洗米を使用することでどれ程の節水・時短になるのか等、家庭用精米が家計に与える影響を説明しながら、消費者の皆様にお米の価格について考えていただきます。無洗米について無洗米は、とぎ洗いせずに水を加えるだけで炊飯できるように工場で肌ヌカを取り除いたお米です。とぎ洗いをする必要が無いため、家事の時短・節水にも繋がります。特に冬の寒い時期は、冷水に触れなくて済むため、手荒れを防ぐことにもなり、家計にも体にもやさしいお米となっております。もぐもぐごはん部についてJA全農とちぎが運営する、一般消費者を対象とした「とちぎ米」コミュニティ。「親子でもっとおいしくごはんを食べよう!」が、もぐもぐごはん部の合言葉。お米をおいしく食べられる料理教室やバケツ稲を使った田植え体験など、お米に関係するイベントを定期的に実施しています。組織概要名称: 全国農業協同組合連合会栃木県本部所在地: 〒321-0905 栃木県宇都宮市平出工業団地9番地25事業内容: 農家(組合員)が生産した農畜産物をとりまとめ市場などに販売する販売事業と、農畜産物を作るのに必要な生産資材または生活用品などを農家(組合員)に供給する購買事業を行っています。JA全農とちぎ公式HP : お問い合わせ先・取材依頼(発信元)JA全農とちぎ 管理部広報担当 : 田中TEL:028-616-8804(代) FAX:028-616-8808Mail: zz_tc_kikaku@zennoh.or.jp お問合せ受付/平日10:00〜17:30 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月04日白米の肌ヌカを取り除いている、無洗米。水で研ぐ必要がいらず、ご飯を炊く時短になって便利でしょう。2024年8月下旬、スーパーマーケット(以下、スーパー)などでお米の品薄が続いています。そんな状況を受けて、日頃は精白米を使っていても「無洗米なら売っていたので購入した」という人がいるかもしれません。無洗米をふっくらと炊く方法同月、スーパーで無洗米を購入した筆者。無洗米を炊飯器で炊くと、精白米よりもお米が硬く炊きあがってしまうことを感じていました。筆者は、少し芯が残るぐらいの硬めのお米が好きですが、家族はふっくらとした柔らかめの炊き加減を好んでいます。そこで、どうにか無洗米でも精白米同様に炊き上げる方法はないかとネットで探していると、ある方法にたどり着いたのです。それは、炊飯釜に水を張った後、お米を2~3周かき混ぜること。また、60分程度お米を浸水させてから炊く方法もありました。帰宅後、なるべく時間をかけずに炊き立てのご飯を食べたかった筆者は、前者の方法で試してみることに!無洗米1合ぶんを炊飯釜にセットして、水を入れます。スプーンを使って、3周かき混ぜました。かき混ぜると、水が白くにごってきます。お米を入れた水が白くにごるのは、米粒同士がこすれて水に溶けだした『でんぷん』と気泡によるもの。しばらくすると澄んでくるので、そのまま炊いても問題ありません。炊飯は通常の白米モードです。約40分後、お米が炊きあがりました。さぁ、無洗米はどのような感じになっているでしょうか…!しゃもじでお米を持ち上げると、いつもの無洗米とは異なり、ふわっとしている印象を受けます。期待に胸を膨らませて、いざ実食です!「ふっくらしていて、おいしい!」いつも食べている精白米よりかは劣りますが、芯の残った硬さはありませんでした!お米は硬めが好きな筆者でも、納得のおいしさです。家族からも、合格点をもらいました!今回は、かき混ぜるだけの簡単な方法でしたが、時間に余裕がある時は、60分程度浸水させると、よりふっくらするでしょう。また、スプーンでかき混ぜることで、お米の固まりがほぐれた結果、ふっくらとした炊き上がりになったのかもしれません。あなたも、ふっくら食感で無洗米を味わってみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年08月27日えっ、完全に無意識。男性が沼ったらする無意識行動恋の初期段階では、相手の気持ちがわからないことが多いですよね。しかし、男性が無意識のうちに見せる行動にヒントが隠されていることがあります。これらを見抜けば、あなたの恋愛が一気に加速するかもしれません。今回は、そんな男性の脈ありサインについて紹介します。[nextpage title=""]褒め言葉に対する笑顔男性は本命女性から褒められたとき、言葉よりも先に笑みがこぼれることがあります。本命として意識しているかどうかは、その笑顔に表れるのです。嬉しさや照れからくる反応なので、このサインはとても信頼できるでしょう。さりげなく距離を詰める肩や腕が触れ合っても気にしない距離感は、男性があなたに心地よさを感じている証拠です。対照的に触れた瞬間に距離をとる動作は、脈なしの可能性が高いでしょう。微妙な肌の触れ合いから、彼の気持ちを感じとってみてください。プレゼントの選び方遠慮なく受けとれる程度のプレゼントを選ぶのも、本命だけに見せる行動です。高価すぎず心がこもったプレゼントは、あなたへの思いやりを示しています。金額ではなく、その気持ちの温度感を大切にしましょう。一緒にいるだけで幸せあなたとの時間を特別に感じ、それだけで幸せな気持ちになれるかどうかも重要なサインです。行き先や活動内容ではなく、単純に一緒にいること自体に喜びを感じる場合…。それは異性として強くあなたを意識している証拠です。行動を見逃さないで!これらの脈ありサインに気づいたらさっそく行動に移しましょう。小さな好意が重なり合っていくことで、恋愛は加速します。彼が見せる無意識のサインをキャッチして、素敵な恋愛を築きあげてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年08月14日オーガニック無添加専門店『魂の商材屋』を企画運営する合資会社ネプト・プランニングは、紫外線ダメージ&エイジング美容に特化した無添加化粧品『グロウインスパイア(無香料)』を2024年7月10日に発売いたしました。潤い・艶・ハリ・弾力を与え、ジェンダーレスで使える■商品説明グロウインスパイア(無香料)は、紫外線ダメージケア&エイジングケア※に特化したケミカルフリーの美容クリーム。アミノ酸・ビタミン・ミネラルを高含有するモリンガの葉エキス(無発酵)、フルボ酸、エクトイン、バクチオール、ワレモコウエキス、ツボクサエキス(CICA)、アスタキサンチン、シルクエキス、ビタミンC誘導体などの成分が悩み肌にパワフルにアプローチ。水は精製水ではなく遠赤外線を通した活性水。エキスが溶け込んだ水分を角層の奥まで届けます。潤い・艶・ハリ・弾力を与え、肌バランスを整え、健康的な明るいトーンの素肌にいざないます。ジェンダーレスで1年中使えます。※エイジングケア:年齢相応のスキンケア■全成分内容水、ホホバ種子油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、セテアリルアルコール、BG、ベヘニルアルコール、ジステアリン酸ポリグリセリル-10、クエン酸ステアリン酸グリセリル、プロパンジオール、水添オリーブ油エチルヘキシル、ミツロウ、メチルヘプチルグリセリン、シア脂、ステアリン酸グリセリル(SE)、オリーブ果実油、ワサビノキ種子油、カニナバラ果実油、ブロッコリー種子油、マカデミア種子油、スクワラン、アルガニアスピノサ核油、水添オリーブ油不けん化物、アロエベラ液汁、エクトイン、ビサボロール、バクチオール、コンフリー葉エキス、ツボクサエキス(CICA)、ワサビノキ葉エキス(モリンガ葉エキス)、ヘマトコッカスプルビアリスエキス、ワレモコウエキス、セレブロシド、オーランチオキトリウムリマシヌム油エキス、アスコルビルリン酸Na、アスコルビルグルコシド、アスタキサンチン、カンゾウ根エキス、イチョウ葉エキス、ダイズペプチド、ビワ葉エキス、フルボ酸、ガゴメエキス、チャ葉エキス、イタドリ根エキス、イヌリン、シルクエキス、オウゴン根エキス、カミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、トコフェロール、キサンタンガム、カプリルヒドロキサム酸■成分補足●旧指定成分・石油系合成界面活性剤・石油由来原料・シリコン・合成ポリマー不使用。●化学合成の防腐剤(パラベン・フェノキシエタノール)・酸化防止剤・着色料・人工香料無添加。●水は精製水ではなく遠赤外線を通した活性水(αウォーター)使用。●配合の「フルボ酸」について:BAOBAB EXTRA(バオバブエキストラ)でINCI(化粧品成分の国際的表示名称)を取得し、化粧品成分に「フルボ酸」と表記できる唯一のフルボ酸を使用。●キャリーオーバーも含めた全成分を表記。■商品概要名称: グロウインスパイア(無香料)内容量: 50g価格: 4,280円(税込)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年07月22日忙しい人にとって、炊飯時にお米を研ぐ手間のない『無洗米』はとても助かるでしょう。節水効果、お米の研ぎ汁による川や海への水質汚染を防ぐ効果もあり、寒い時期に冷たい水を触らなくていいのもメリットですよね。手軽にご飯を炊くことができますが、炊く時にちょっとしたポイントをおさえるだけで、よりおいしく炊きあがります。炊飯器も取り扱う『タイガー魔法瓶』の公式サイトでは、無洗米を炊く時に注意するべきことについて教えてくれます。無洗米を炊く時に注意するポイントとは無洗米と白米の違いは『肌ヌカがあるかないか』ということなのだそう。そもそも白米を洗う必要があるのは、この肌ヌカを洗い流すため。無洗米は肌ヌカをあらかじめ精米工場で取り除いているため、洗うことなく炊飯ができるのです。タイガーの公式サイトでは『無洗米を炊く時に注意することはあるのか』という疑問に、以下のように回答しています。●お米を付属の計量カップで正しく量る。●内なべに無洗米と水を入れた後、ひと粒ひと粒が水になじむように、底からよくかき混ぜる。※上から水を入れただけだと、お米が水になじまず、うまく炊けない原因になります。●水を入れて白くにごるときは、1~2回、水を入れ替えてすすぐ。※白くなるのは、お米のでんぷん質で、糠ではありませんがそのまま炊くと焦げすぎたり、ふきこぼれの原因になります。●お持ちのジャー炊飯器の無洗米のときの水加減、炊き方を守って炊飯する。※機種によって、水加減の仕方や、操作方法が違います。タイガー魔法瓶ーより引用無洗米の水加減は白米と違う無洗米を炊く時、白米よりも水加減を多めにしなければいけないことはご存じでしょうか。無洗米専用のカップを持っている人は、専用のものを使うようにしましょう。無洗米専用の計量カップは小さめに作られているため、水加減は白米の目盛りでOKなのです。持っていない人は、白米の時と同じように米と水を入れて目盛りに水を合わせた後、お米1カップあたり大さじ1~2杯の水を追加してから炊くようにしましょう。お使いの炊飯器によっては、内釜に無洗米用の水量の目盛りが付いているものもあります。炊飯器により水加減が変わる場合があるので、まずは炊飯器の取扱説明書を確認してみましょう。無洗米に水を入れる時のポイントとは無洗米は洗わずに炊くことができますが、水を入れただけで炊くことはおすすめできないのだそう。無洗米の一粒一粒に水がなじむように『かき混ぜてから炊く』ようにしましょう。無洗米に水を入れた際に水が白くにごるようなら、1~2回水を入れ替えてすすいでから炊きましょう。この水のにごりはお米のでんぷん質で糖ではありませんが、そのまま炊くと焦げすぎやふきこぼれの原因になる場合があります。無洗米は炊飯時に研ぐ必要はありませんが、炊く時にはお米と水をしっかりとなじませ、にごりが気になる場合は軽く流したほうが、よりおいしく仕上がります。無洗米を炊くポイントを参考にして、おいしく食べましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月18日「好きかも…」男性が気になる女性に【無意識にとる行動】好きな女性や気になる人がいると、男性は無意識的に特定の行動に出ます。「好き」という感情が強まるほど、自分の感情を表す可能性があります。今回は、男性が特定の女性に心惹かれているときに「無意識にとってしまう行動」について詳しく解説します。ゆっくりと「時間を使う」「大好きな女性に対しては、急ぐことは避けます。じっくりと時間を使って、よりよい関係を築きたいと考えます」(32歳/男性)好きな女性に対して、男性は慎重になります。「失敗したくない」と感じているため、じっくりと時間をかけて関係性を深めていきます。ただの衝動とは異なり、あなたに対する深い感謝と真摯な態度を示す男性は、本当にあなたを大切に思っているでしょう。「休日」を気にかける「好きな女性が休日に何をしているのかが気になります。デートのチャンスが見つかるかもしれないからです」(29歳/男性)好きな女性の休日のすごし方を想像するのは、男性にとっては自然な行為です。特に、その女性が他の男性と一緒にいたかどうかは気になる点です。男性が心配しないように、他の男性と一緒にいなかったことをちゃんと伝えてあげてください。「SNS」を頻繁にチェックする「気がついたら好きな女性のSNSをチェックしている自分がいます。特に休日はその頻度が多くなるかもしれません」(31歳/男性)ある女性に興味がある男性の中には、その女性のSNSを頻繁に覗く人もいます。投稿内容を詳しく確認したり、ときにコメントをしたりします。SNS上で親しくなるケースもあるので、彼があなたに興味があるようなら、まずはコメントに返事をしてみてください。興味があるのかも?今回説明したような行動を示す男性は、あなたに対して何かしらの感情を抱いている可能性があります。普通は、興味のない女性に対してそこまで行動することは稀です。これらの行動を見受けられたら、彼はあなたに興味があるのかもしれませんね。(愛カツ編集部)
2024年05月20日運転するのなら、常に安全運転を心掛け、無事故でいたいもの。「ゴールド免許を目指す!」という人も多いでしょう。ゴールド免許は5年間の無事故・無違反が条件ですが、1年以上『無事故・無違反』の運転手だけが取得できる『SDカード(セーフドライバーカード)』というものをご存じでしょうか。実は、このカードを掲示すると、さまざまな施設でお得なサービスが受けられます。そこで、自動車安全運転センターの担当者に詳しく聞いてみました。SDカードとはSDカードとは、自動車安全運転センターが発行する、無事故・無違反の安全運転者であることを証明するカードです。1年以上2年未満の無事故・無違反で『SDグリーンカード』を取得することができ、そこからさらに無事故・無違反の年数を重ねることで、SDブロンズカード、SDシルバーカード、SDゴールドカード、SDスーパーゴールドカードと、ランクアップが可能です。SDカードで受けられるサービスとは※写真はイメージSDカードを持っていると全国約1万6千店の優遇店(2024年2月現在)で、さまざまなサービスが受けられます。・メガネスーパー商品価格15%OFF・スーツセレクト全品10%OFF・新宿ワシントンホテル基本室料10%OFF(同行10名様まで)・日航ホテル直営レストラン・バーラウンジ飲食代10%OFF・関西サイクルスポーツセンター入園料約20%OFF(同行5名様まで)上記はあくまで例であり、全国の『SDカード優遇店』のステッカーのあるお店で、さまざまなサービスを受けることができます。「上記だけでなく、英会話教室や自動車教習代、マイカーローンや住宅の新築工事での割引きが適用されます。また、サービス内容は各店によって異なるので、詳しくは自動車安全運転センターの公式サイトをご確認くださいね」SDカードの取得方法そんなお得なSDカードは、一体どうすれば手に入れられるのでしょう。申請方法などについて教わりました。「無事故・無違反証明書」または「運転記録証明書」を申請された方で、1年以上事故・違反等の記録のない人に、その年数を表示したSDカードを証明書に添えて発行しています。発行を希望する人は下記の窓口等で証明書を申請してください。①自動車安全運転センターの事務所窓口で申請→窓口または郵送にて受け取り②警察署・交番にある申込用紙を入手し、必要事項を記入し、郵便局から申請→郵送にて受け取り③専用スマートフォンアプリから申請→郵送にて受け取り※②③の場合のみ、別途振込手数料が必要。各証明書の発行には670円がかかります。自分のためにも、同乗者のためにも、周りの人のためにも、安全運転は大切です。これを機に、SDカードを取得して、より安全運転に励んでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月14日洗わずにすぐ炊飯できるのが魅力の無洗米。しかし、ガス炊飯器を使う人の中には「炊き上がりがいまいちかも」「うまく炊けない」と感じる人もいるようです。そんな時にはほんのひと手間を加えればおいしく炊き上がるため、ぜひ試してみてください。炊き上がりを左右する意外な秘密先にヌカが取り除かれているため、洗う必要のない無洗米を愛用している人は少なくありません。米をとぐ手間がカットできるだけでも大きな時短になるでしょう。しかし、炊き上がりに不満があるのならどうにか改善したいところです。リンナイによると、ガス炊飯器での無洗米の炊き上がりがいまいち成功しない場合には、とある理由があるそうです。無洗米は水に浸されると米表面に気泡がつきます。この気泡が邪魔をして炊飯の際に水を吸収しにくくする傾向があり、結果うまくご飯が炊けないケースがあります。リンナイーより引用米を炊く前には吸水する手順がありますが、その時にうまく吸水できていなかったということですね。気泡が出てしまうとは意外な理由でした。上手においしく炊き上げるためには、無洗米を水に浸した後、かき回して気泡を取り除くとよいそうです。にごった水を捨てるとさらに効果がアップします。水量にも違いがあるまた、リンナイはこんなアドバイスもしています。また、無洗米は研がないのでヌカ分としての流出がないため、実質米量が3%ほど多目となりますが、水量を多目にしてください。リンナイーより引用今まで通常の米と同様の水量で炊いていたのなら、少し多めに入れるようにしましょう。ほんのひと手間で無洗米がおいしく炊ける秘訣は『気泡を取り除く』『水を多めに』でした。これからは時短もおいしさも両方手に入れられそうですね。ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月13日米を研がなくてもいい無洗米は便利ですよね。米の袋から計量カップで計って炊飯器に入れ、水を注いでボタンを押すだけでご飯が炊けます。この無洗米はどのように作られているのかご存じでしょうか。世界で初めて無洗米を開発し、おいしい無洗米を作っている東洋ライス株式会社(以下、東洋ライス)に取材しました。無洗米の製造方法とはまず、無洗米を作るためには、米に付いている肌ぬかを取らなければなりません。精米された米は、胚芽(はいが)と、ぬか漬けなどに使われるぬかは取り除かれています。しかし、表面にはまだ肌ぬかと呼ばれる、とぎ汁の元になる粘着性の高い部分が付着しているのです。肌ぬかが付いたまま米を炊くと、味が悪かったり、ぬかの臭いがしたりしてしまいます。米をおいしく食べるために、米を洗い、研ぐ作業は必要になるのです。米を洗っていると、水が白濁して研ぎ汁になりますね。これは米の表面に付着していた肌ぬかが水に溶けたもの。ぬかは水に溶けますが、その水が米粒に吸収されないうちに素早く丁寧に研ぐことが重要です。東洋ライスが製造する無洗米『ぬかでぬかを取る』という驚きの技術肌ぬかは粘着力が強く、機械的に肌ぬかを取り除くのは至難の業。そこで、東洋ライスが作り出したのは、肌ぬかの粘着力を利用して肌ぬかを取るという技術でした。クリックすると画像を拡大します玄米を精米機によって精白米にしたら、さらに『BG無洗米機』という機械に送ります。『BG無洗米機』では、精白米を特殊な円筒の金属容器に入れて回転させます。容器の内部には小突起が付いていて、米粒を弾く際、肌ぬかが内部の金属壁に付着。この肌ぬかが、粘着力でほかの米粒の肌ぬかを引き剥がすのです。やがて金属壁に肌ぬかが蓄積していきますが、たまった肌ぬかは、回転する大きな突起でまとめて取ってしまうといいます。粘着力が強くて、どう肌ぬかを取ろうかと思案する中、「同じ粘着性のある肌ぬか自体を用いたらどうか」と思いついたのは見事な発想の転換です。実際、『BG精米製法』で作る米は、食味がよく大正解でした。※『BG』は、Bran(ぬか)とGrind(削る)の頭文字を取って命名。クリックすると画像を拡大します上記右の顕微鏡写真のとおり、この製法を用いてできる米の粒には肌ぬかがほとんど見当たりません。しかもいいことに、この製法では水をほとんど使わず、できるのは取った肌ぬかと無洗米だけ。工場からの排水はまったく出ないそうです。無洗米には定義がない!非常に画期的な製造技術で世界初の無洗米が登場したのですが、その後すぐにほかの無洗米を作る技術が登場しました。現在でも以下のような方式で各種無洗米が作られているそうです。・BG精米製法(ヌカ式):肌ぬかの粘着力を利用して、肌ぬかを剥がし取る。・NTWP(タピオカ式):米に少量の水を加え、タピオカに付着させて取り除く。・水洗い式:水で洗い落とし、短時間に乾燥させる。※そのほかブラシ式など、ブラシや不織布などを用いて、取り除く方法もある。また、無洗米と名乗ることについては法的な定義がないため、ひと口に無洗米といっても玉石混交なのが現状です。「無洗米を食べたけどおいしくなかった」という人もいるかもしれませんが、それはあまり品質のよくない無洗米を食べたからかもしれません。無洗米をおいしく食べる方法最後に、無洗米をおいしく食べる方法について、東洋ライスに聞きました。無洗米を炊く時に十分に水に浸し、炊飯を開始する1時間ほど前は、炊飯器の中で水に浸しておくことをおすすめします。そうすると、芯まで水を吸って、ふっくらおいしいご飯が炊き上がります。無洗米にもいろいろな種類があることに驚いた人は多いのではないでしょうか。洗米と研ぎが必要ないので便利ですが、できればおいしい無洗米を選びたいですね。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力東洋ライス株式会社
2024年04月22日「無伴奏」とは、伴奏を伴わないこと、またはそのような楽器を指す音楽用語だ。過去の作品においては、やはりJ.S.バッハの作品が際立って名高い。「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」を筆頭に、「無伴奏チェロ組曲」や「無伴奏フルートのためのパルティータ」など、1本の楽器の機能と、その奏者の能力を極限まで引き出す作品の魅力は、何物にも代えがたい。これらの名曲は、今や当該楽器のみならず、様々な楽器によって演奏されてきたことからも、その魅力の大きさが感じられる。もちろんバッハの後に続く作曲家たちも負けていない。歴史を紐解いてみれば、パガニーニ、イザイ、クライスラー、バルトーク、プロコフィエフなどが、ヴァイオリンのために。そして、レーガー、ストラヴィンスキー、ヒンデミットあたりがヴィオラのために。チェロには、コダーイ、ブリテン、カサドなどの名作が存在するほか、他の楽器のための作品も目白押しだ。これはまさに、楽器の進歩もさることながら、演奏技術の圧倒的進化が成せるわざと言えそうだ。さて、この「無伴奏」をテーマに開催される好企画「無伴奏の世界」の第3回目に登場するのが、コントラバスであることが興味深い。オーケストラの重低音を担うコントラバスは、アンサンブルの影の立役者と言える存在だ。そのコントラバス1本で奏でる「無伴奏の世界」とはこれいかに。この稀有なステージの登場するのが、ドイツのSWR交響楽団(旧シュトゥットガルト放送交響楽団)コントラバス奏者の幣隆太朗(へい・りゅうたろう)となれば、これはますます期待が募る。新進気鋭のコントラバス奏者が挑む“無伴奏重低音の異空間”を聴き逃すことなかれ。第3回無伴奏の世界幣 隆太朗 コントラバス■チケット情報()7月6日(土)14:00開演東京文化会館小ホール(東京・上野)西田由美子:転生細川俊夫:唄(ばい)一柳 慧:空間の生成平川加恵:さくらさくら変奏曲※コントラバス版 世界初演テッポ・ハウタ=アホ:カデンツァジュリアン・ツビンデン:バッハに捧ぐエミール・タバコフ:コントラバスの動機ペトリス・ヴァスクス/バス・トリップJ.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007(コントラバス独奏)●幣 隆太朗(コントラバス)Ryutaro Hei/Contrabass10歳より、故・奥田一夫氏に手ほどきを受ける。1999年、兵庫県立西宮高校音楽科卒業、同年、東京藝術大学入学。2001年、渡独。ドイツ・ヴュルツブルク音楽大学入学。DAAD外国人のための学内コンクールで1位となり、奨学金を授与される。2005年、同大学ディプロマ試験を最高得点で卒業、同大学院マスターコースに入学。同年ベルリン国立歌劇場オーケストラ(シュターツカペレ・ベルリン)のアカデミー試験に合格、首席指揮者ダニエル・バレンボイム指揮のもと、オーケストラの一員として研鑽を積む。2007年、SWR交響楽団(旧シュトゥットガルト放送交響楽団)に入団。現在、同楽団団員として、ドイツ国内外でのソロ・リサイタル、音楽祭への参加、小菅 優、樫本大進、庄司紗矢香、フィリップ・トゥーンドゥル、セバスティアン・マンツ、セバスティアン・ジャコーなど、世界を代表するソリストとの室内楽の共演等、精力的に活動している。日本では毎夏、日本帰国リサイタル・ツアーを開催。2010年よりサイトウ・キネン・オーケストラのメンバーとして公演に参加。2012年より上野製薬株式会社より1670年製コントラバスの名器「ブゼット」を貸与されている。2014年より、ヴァイオリン白井圭、チェロ横坂 源と共に、ルートヴィヒ・チェンバー・プレイヤーズ結成。2016年、兵庫県芸術奨励賞、神戸市文化奨励賞、同時受賞。2017年、関西クリティッククラブ賞受賞。文屋充徳、奥田一夫、河原泰則、永島義男、南出信一、村上満志、山本 修、マティアス・ヴィンクラーの各氏に師事。
2024年04月18日無洗米とは、あらかじめ肌ぬかを取り除いたお米のことです。いわゆる普通のお米である『精白米』は、肌ぬかが残っている状態なので『とぎ洗い』が必要ですが、無洗米を使えばその手間が省けます。このように時短で炊飯できる点が魅力の無洗米ですが、「普通のお米と違ってボソボソする」と感じる人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、東京ガスが運営する暮らし情報メディア『ウチコト』が紹介している『無洗米のおいしい炊き方』を、実際に筆者が試してみました。無洗米のおいしい炊き方無洗米をおいしく炊くためには、以下3つのポイントを意識することが大切だそうです。・米を正確に量り精白米よりも多めの水を使う・冷たい水を使う・一定時間浸水させる以下で詳しく見ていきましょう。1.米を正確に量り、精白米よりも多めの水を使うお米を計量カップですくい、以下のように箸を使って表面をならして正確に量りましょう。無洗米は米1カップにつき、水を大さじ1〜2杯追加して炊飯するのがおいしく炊くポイント。その理由は以下の通りです。精白米と比較して、無洗米の方がカップに入るお米の量が肌ヌカがない分だけ多くなるからです。ウチコトーより引用なお無洗米専用の計量カップがあれば、通常の水加減でおいしく炊飯できます。2.冷たい水を使うお米を炊く時は、冷たい水をじっくりゆっくりお米に吸わせましょう。「早く炊き上げたいから…」とお湯を加えると、食感の悪いご飯になってしまうそうです。3.一定時間浸水させるお米をおいしく炊き上げるには、お米の吸水が大切。お米に水を加えてから、30分〜1時間ほど吸水させるとおいしく炊き上がるそうです。規定量の水を入れた以下の状態で、しばらく待ちましょう。もし浸水時間が分からなくなった場合は、お米の色を見て判断します。お米が白くなっていたら、しっかり吸水できているサインだそうです。十分に浸水させたことで、このようにふっくらと炊き上がりました。無洗米はとぎ洗いせずに炊けるので、時間と水道代の節約になります。また水が確保しづらい災害時でも、炊飯用の水だけで済むので便利です。忙しい朝や疲れた夜も、無洗米があればおいしいご飯を手軽に楽しめます。無洗米をまだ食べたことがないという人は、ぜひこの方法で炊いてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年03月29日毎日の食卓に欠かせないお米。近年はお米売り場でも頻繁に見かけるようになった『無洗米』。あなたは食べたことがありますか。「ラクそうだけど、なんとなく安全面が気になるし…」と、気になりつつも手が出せない人も多いのでは。そこで、無洗米の製造過程やおいしい食べ方について、全農パールライスに聞いてみました。手間なく便利!安心して食べられる無洗米無洗米の魅力といえば、まさに文字通り、洗う手間なく炊ける点。その理由には、製造過程で特殊な加工がなされているからなのだそう。いったいどんな加工なのか、安全面や薬液の使⽤なども気になるところです。「薬液を使用した製法は、私どもが知る限りはありません。お米の表面にある微粉ぬか層(びふんぬかそう)や肌ぬかを除去するために、特殊な加工をしているのですが、その製造方法は複数あります」1.NTWP米にごくわずかな水を加え、米の微粉ぬか層(びふんぬかそう)をやわらかくする。熱付着材(タピオカやライスビーズ等)を入れてかき混ぜることで、ぬかが熱付着剤に吸着。2.BG肌ぬかの粘着力を利用して、はがし取る。3.水洗い方式水で洗い乾燥させる。4.マルチパス・リンスフリー・プロセス超微小気泡(直径13未満)を有する『ウルトラマイクロバブル水(UMB水)』により、白米表面の細胞壁を傷付けることなく微小なぬかを洗浄し、脱水。なんだか難しい言葉が並びますが、薬液は使われていないとのことで、ひと安心。便利で安全なお米なら、ぜひ毎日の食卓に取り入れたくなります。お米のプロが教える!無洗米のおいしい炊き方3つ無洗米と普通のお米では、炊き方も異なります。無洗米は表面の肌ぬかが取り除かれているぶん、普通のお米より少し多めに水分が入ることから、水加減には注意が必要なのだとか。1.無洗米用カップがある場合無洗米カップを使用し、すりきりでお米を量り、水加減は普通の白米の目盛りに合わせる。2.炊飯器の目盛りに無洗米の目盛りがある場合普通の1803カップを使用し、炊飯器の無洗米の目盛りに水の量を合わせる。3.無洗米用カップや無洗米の目盛りがない場合普通の1803カップを使用し、すりきりでお米を量り、炊飯器の白米の目盛りに合わせる。一合につき大さじ一杯(153)の水を増やす。無洗米は普通のお米より多めに水を足すと、おいしいご飯が炊けるとのこと。また、お米は品種や産地だけでなく、その年の気候によっても味が異なるのだそう。お気に入りのお米を探して、さまざまな味を楽しむのも面白そうです。無洗米は、調理時間を短縮したい人や冬場にお米を洗うのがつらい人の心強い味方。「今まで何となく避けていたけど買ってみようかな」と思われた人も多いのでは。味の好みや使い勝手を考慮して、自分にぴったりのお米を選びましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月26日素敵な大人にこそ似合う、スタイリッシュな焼肉店体をいたわりつつ食事を楽しむ多彩なコース黒毛和牛の楽しみ方を広げるこだわりがいっぱい素敵な大人にこそ似合う、スタイリッシュな焼肉店一見すると焼肉店とは思えない、オシャレな外観東京メトロ築地駅から徒歩6分の場所に建つビルの2F。ここは、漢方薬剤師がプロデュースする無添加焼肉店です。全国から厳選した黒毛和牛を使用した焼肉コースのテーマは、無添加と発酵。タレにも食品添加物を使用せず、ワインもナチュールワインのみをラインナップ。大人のデートや大切な記念日など、特別な日にオススメのこだわりの一軒です。シックなトーンで落ち着いた雰囲気の個室モノトーンでコーディネートされた、オシャレで落ち着いた空間。明るさを抑えた照明、ゆったりと配されたテーブルなど、ゲストがゆったりと過ごすことができる工夫が随所に施されています。より大切な時間を望む方には、スタイリッシュな個室もご用意。ワインを片手に、リラックスしながら体にやさしい無添加焼肉をご堪能ください。体をいたわりつつ食事を楽しむ多彩なコース至高の黒毛和牛が贅沢に味わえるスペシャルコースが多彩にラインナップ。豪華な盛付けでSNS映えするヒトサラ限定コースや、単品メニューもいろいろ用意されています。その中から、特におすすめの3コースをご紹介します。『極上シャトーブリアンコース』1日一組限定コースで、黒毛和牛の旨みを堪能『焼きすき』『和牛シャトーブリアン』『極みの上タン』などの焼物4種に加え、また違った味わいも楽しめるメニューも揃った、1日一組の限定コースです。産地を指定せず全国から直送された黒毛和牛を、さまざまな形で味わい尽くせます。『極みのタン食べつくしコース』タン好き必食のタン尽くしスペシャルコースタンの食べ方も、ここでは一つではありません。タンしゃぶ、タンバーグなど、他ではなかなか味わえないメニューにも、ぐっと期待が膨らみます。写真は、SNS映えすると話題の『和牛タン絨毯しゃぶしゃぶ』です。『和牛肉のフルコース』『和牛ロール寿司』など、人気メニューが揃うヒトサラ限定コース肉寿司、すき焼きなど、いろいろな和牛の味わい方を楽しみたい方にオススメ。豪華な料理がお得な価格で味わえる、ヒトサラ限定のコースです。写真は、見た目の豪華さもうれしい『和牛ロール寿司』。ウニ、イクラとのコラボレーションをお楽しみください。黒毛和牛の楽しみ方を広げるこだわりがいっぱいしゃぶしゃぶやハンバーグなども大人気コースメニューでは、黒毛和牛の旨みを堪能できる多彩な味わい方を提案してくれます。焼肉をはじめ、すき焼き、しゃぶしゃぶ、ハンバーグ、カツサンド、肉寿司など、飽きのこない料理がラインナップ。いわゆる焼肉店とはひと味違うメニューと雰囲気が楽しめるので、女子会や接待・宴会など、さまざまなシーンで活用できます。ワイン片手に大人のデートを楽しめる空間至高の黒毛和牛とのマリアージュを楽しんでほしいと、ワインにも大きなこだわりが。自然な栽培・醸造から生み出された、酸化防止剤(SO2)無添加のナチュールワインが用意されています。肉の旨みを引き出してくれるだけでなく、そのまろやかな味わいが心もやさしくほぐしてくれそう。大人のデートに、大切な記念日などにもよく似合います。こだわりの黒毛和牛とナチュールワインを、心ゆくまで贅沢に味わえる【無添加焼肉FOODLAB築地】。落ち着いたオシャレな空間で、体にも心にもやさしい無添加焼肉をご堪能ください。料理人プロフィール:川島良太 氏1984年、東京都生まれ。幼い頃から料理が好きで、学校を卒業後に料理人となる。イタリア料理店で3年、和食店で3年、鶏料理の専門店で5年、薬膳料理店で4年間働き、多種多様な経験を積む。至福の時間を届ける料理人として、【無添加焼肉FOODLAB築地】で腕を振るう日々。無添加焼肉FOODLAB築地【エリア】築地【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】築地駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年03月08日無洗米のことを知っていても、そうではない普通の白米との違いが分からない人もいるでしょう。洗わなくてもいい無洗米ですが、はたして安全性や栄養面はどうなのか、普通の白米との違いは何なのか、きちんと知っているという人は、そう多くないかもしれません。無洗米と普通の白米の違いについて解説しているのは、東京ガスの暮らし情報メディア『ウチコト』の公式サイトです。無洗米と普通の白米の違いお米を洗う時間がない時に役立つのが『無洗米』です。しかし、研がなくてもいいとされる無洗米は、普通の白米と何が違うのでしょうか。味や栄養価などについても気になります。それでは、無洗米と普通の白米の製法について見ていきましょう。普通の白米は、お米のもみ殻を取り除いて玄米にし、精米して表面の糠や胚芽を除去した状態です。従来の精米機では、粘着性の強い糠『肌糠』が表面に残ります。お米を炊く際は、この肌糠を洗い流さないと糠特有のニオイの残ったご飯になってしまいます。白米はお米を研ぐという作業によって、肌糠を洗い流しているのです。ニオイがなくなるだけでなく、ふっくらと炊き上がり甘みも増します。無洗米の場合は、肌糠を精米の段階でほぼ完全に取り除いているため、お米を研がなくてもいいのです。では、無洗米はどのようにして玄米から肌糠を除去しているのでしょうか。白米では一般的な精米機を使い、米同士をこすり合わせて摩擦の力で糠を取り除きます。無洗米では残った肌糠まで取り除きますが、その製法はさまざまです。ブラシで肌糠をこすり落とす「乾燥式」、水の力で落とす「水洗式」、タピオカ粉を使って吸着させる方式、ステンレスの筒の中で白米を高速回転させて吸着させる「BG精米製法」など、数多くの製法があります。ウチコト(東京ガス)ーより引用無洗米の肌糠を取り除く製法は、すべて安全性に配慮した方式ということが分かりますね。「無洗米は化学物質を使っているのでは?」という疑問を抱いていた人も安心できるでしょう。無洗米と白米の栄養価については、主成分である炭水化物やタンパク質に関しては大差がないのだそうです。ただ、ビタミンなどの水溶性の栄養素に関しては、洗う必要のない無洗米のほうが、栄養素を残したままかもしれない、とのこと。無洗米と普通の白米の違いについて紹介しました。「無洗米は便利だけどデメリットがあるのでは?」と思っていた人も多いでしょう。ウチコトによるとほとんどデメリットはないようです。未だ食べたことがないという人は、一度試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年03月01日あなたに対する彼の感情、気になるものですよね。男性というのは無意識のうちに好意を示すことがあるらしいです。彼があなたに好意を持っているのか確認したいなら、無意識の行動に注目するといいかもしれませんね。今回は、恋に落ちた男性が無意識にする行動を3パターンを紹介します。彼はあなたに体を向けている?男性は興味の対象や好きな人に、体全体で反応してしまうことがあるようです。たとえば、あなたの話を聞くとき、その体があなたの方に向いていれば、それは彼の好意の証だと言えるのかもしれません。男性の体は、あなたに夢中で話を聞くあまり、足元から体全体が無意識にあなたに向かってしまうのです。逆に、気にならないときは、目線だけを送りながら話を聞くことが多いようです。話を聞くとき、あいづちが多くなってない?彼があなたとの会話で、自然とあいづちを打つ回数が増えているなら、それもまた、彼があなたに対して好意を持っている可能性があります。男性は、あなたの話をちゃんと理解しようとするとき、あいづちが大げさになることもあるようです。「ちゃんと話を聞いていますよ」という彼のメッセージを、あいづちから読み取ることもできますね。その反応のよさは、彼の関心や好意の現れかもしれません。触れたくても触れない好意のある女性との距離を縮めるのが男性の本能です。ですが、好きな女性から嫌われるのは嫌だ…そんな思いから、彼はあなたに触れるのを控えることもあります。それは「わざとじゃないか?」と思われたら困るからです。間違えて触れてしまったとき、彼が反射的に謝るケースも見られるかもしれません。ベタ惚れしているサイン?今回お伝えした無意識の振る舞いを見かけたら、それはもしかすると、彼があなたにベタ惚れしているサインかもしれません。(Grapps編集部)
2024年01月06日恋愛において、無意識の行動は本心をよく映します。そのため、彼が本気であなたを好きかどうかを知りたいなら、彼の無意識の行動を観察してみてください。今回は、男性が無意識に出す好きな相手への3つの行動ポイントを紹介しましょう。目が合うと動揺するもし気になる男性が、あなたと目が合ったときにパニックになってしまうなら、それは彼があなたに特別な感情を抱いている可能性があるといえるでしょう。男性が好意を寄せる女性をよく見つめることはよくある行動ですが、実際に視線が合うと、彼があなたへの好意がバレてしまうのが怖いのか、緊張してしまう場合があります。喜びを隠せないあなたが彼を褒めたとき、彼が非常に喜んでいるように見えるなら、これも無意識の好意のサインです。だれもが他人からの賞賛を喜びますが、彼があなたからの褒め言葉に特別に反応しているなら、それだけあなたの褒め言葉が彼にとって重要である証拠でしょう。すぐに謝ることができる男性があなたを怒らせたとき、彼がすぐに謝ってきたら、それは「本命の女性に嫌われるのは避けたい」という彼の本心が表れているのかもしれません。なぜなら、本命の女性からの許しを得ることは、彼にとって何よりも重要だからです。本当に大好き!このような無意識の行動は、男性が本当にあなたを好きである可能性を示します。男性があなたに対して無意識のうちに出してしまうこれらの行動を観察し、彼があなたに心からの愛情を持っているかどうかを見極めてみてください。これがあなたと彼との関係に新たな展開をもたらすかもしれませんよ。(Grapps編集部)
2023年12月17日ご飯を炊く時、無洗米でなければ洗米をする必要がありますよね。筆者の場合、炊飯器の内釜に米を入れてガシャガシャと洗っているのですが、この方法だと「内釜が傷付く」「コーティングがはがれる」という話を聞いたことがあります。これは本当なのでしょうか。炊飯器の内釜で米を研いでもOKかどうか、調べてみました。内釜で米を研ぐのはOKなのか?炊飯器を製造・販売するアイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)に、「内釜で洗米してもいいのか」と聞いたところ、以下のような回答がありました。弊社では、内釜で洗米しても傷が付かないかなどの試験を行っているため、基本的には問題ございません。ただし、極端に爪が長い状態で研いだり、鋭利なもので研いだりすると釜が傷付き、コーティングがはがれる恐れがありますのでご注意ください。※写真はイメージ内釜を長持ちさせるためのコツ内釜で米を研いでも大丈夫とのことですが、それでも傷が付いてしまうことがあります。例えば、内釜が熱い状態で水を入れることは、破損やコーティングのはがれの原因になる行為の1つ。アイリスオーヤマによると、ほかにも内釜を傷付けないためには、以下のような点に注意すべきとのことです。【内釜を傷付けないためのポイント】・空焚きをしない。・できるだけ長時間保温しない。菌の増加にもつながるため、保温の基本推奨時間は24時間以内。・米以外のものを入れて長時間放置しない。・お酢やアルカリを使用しない。・金だわしなど、スポンジ以外のもので洗わない。・食器など硬いものを入れない。・食洗器に入れない。・落下させない。これらは、内釜を長く使うための大切なポイントでもあります。特に秋冬は気温が低く、長時間保温してしまいがちな時期なので、保温時間には注意しましょう。※写真はイメージメーカーでは釜に傷が付かないかなどの試験を行っているため、基本的には研いでもOKということで、安心しましたね。ただし、爪が伸びていたり、誤った使い方をしたりすると、傷が付いてしまう可能性があるので注意しましょう。アイリスオーヤマでは、さまざまな種類の炊飯器を販売しているので、買い替えを検討している人はチェックしてみてください。アイリスオーヤマ株式会社[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2023年11月10日ボディケア製品をはじめ、香りを選びたい製品のなかには無香料、無香性といった表示がされていることがあります。どちらも香料を使ってないのだろうと思うかもしれませんが、実は大きな違いがありました。香りがなくても香料を使っていないとは限らない香りがある製品、香りがない製品は、人それぞれの好みで選び方が違います。香りがない製品を好むなら、無香料、無香性などと書かれたものを選ぶでしょう。このような製品を手に取ったとき、香料が使われていないものだと考える人が多いのではないでしょうか。でも、必ずしもそうではないようです。無香料と無香性の違いについて、花王が公式サイトで解説してくれました。製品に使用される原料には、独特なにおいを持つものがあります。無香性と表示された製品は、基本的ににおいがない(感じにくい)というものですが、原料の香りを感じにくくするために香料を配合している場合もあります。それに対して、無香料と表示された製品には香料が配合されていません。花王ーより引用無香性の場合、なんと原料の香りを消すために香料をプラスすることもあるのだそう!これには驚いた人も多いでしょう。無香性という語感から、もともと香りがない原材料を使っているというイメージを持っていたのではないでしょうか。いっぽう、無香料は香料が配合されていないとのこと。無香料、無香性にまさかこんな違いがあったとは驚きですね。肌への影響が気になるなら成分表示を参考に消費者のなかには香料が苦手、肌トラブルが起きるという人がいるかもしれません。そうなると、無香性の製品に使われている香料が気になると考えるでしょう。もしも香料が気になるのなら、製品に記載されている成分表示を参考にしてみてください。特にボディケア製品や化粧品の場合、使われているすべての成分を記載するよう法律で定められています。成分表示を見れば、ご自分の肌に合う・合わないなどを確認できますよ。無香料と無香性の違いと意外な事実に驚きますが、製品を選ぶときの知識として役に立ってくれそうです。ちょっとした豆知識としても楽しく使えそうですね。[文・構成/grape編集部]
2023年09月02日オーガニック無添加専門店『魂の商材屋』を企画運営する合資会社ネプト・プランニングは、新時代のサンケア&ブルーライト肌ケア対策の無添加化粧品「ネオサンインスパイア(無香料)」を2023年8月1日より販売しました。■商品説明ネオサンインスパイア(無香料)は、新時代のサンケア&ブルーライト肌ケア対策の無添加化粧品。天然由来100%で造り上げた美容液グレードの乳液タイプ。UVプロテクター(日焼け止め)ではありません。これまでの「サンケア=紫外線から肌を守る」という概念を超えて「太陽光を受けて美肌へ」。太陽光(紫外線・可視光線)やブルーライト(デジタル機器・太陽光の一部含む)を受けて活性化し、「光」ダメージにアプローチするマイクロアルゲ由来の酵素スピルリナマキシマエキス配合。スピルリナなどのシアノバクテリアの仲間は、太陽のエネルギーを有機物に変換する光合成を地球上で最初に行った生物の子孫とも言われています。従来、美容においてはネガティブなものとして捉えられて来た「光」を味方につけることで、太陽光やブルーライトの光ダメージから肌をケアサポートします。厳選した植物成分、16種のオーガニック成分などを配合した美容液のような乳液が、潤い・艶・弾力のある美肌へいざないます。紫外線のピークシーズンには日焼け止めの下に塗布。日焼け止めの使用の有無に関わらず、シーズンやパソコン・スマートフォン、LED照明から発せられるブルーライトを受ける環境下でもスキンダメージをサポート。中・高校生以上の大人を対象に、ジェンダーレスで顔・首・手・腕などに1年中使えます。基本的に、化粧水、日焼け止め(またはクリーム)との中間につけるので特に香りは付けていない無香料タイプです。■全成分内容水、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ホホバ種子油、セテアリルアルコール*、BG、ジステアリン酸ポリグリセリル-10、クエン酸ステアリン酸グリセリル、プロパンジオール、メチルへプチルグリセリン*、オリーブ果実油、ワサビノキ種子油(モリンガオイル)、シア脂、ステアリン酸グリセリル(SE)、ブロッコリー種子油、スピルリナマキシマエキス、デイノコッカス培養エキス液、ニンギョウタケエキス、サッカロミセス培養液、スクロース*、水添オリーブ油エチルへキシル*、水添オリーブ油不けん化物*、レシチン*、アベナストリゴサ種子エキス*、α-グルカン、グルコシルセラミド、ガゴメエキス、イチョウ葉エキス、ダイズペプチド、ビワ葉エキス、コンフリー葉エキス、ダイズイソフラボン*、アメリカショウマ根エキス*、アカツメクサ花エキス*、プエラリアミリフィカ根エキス*、カラトウキ根エキス*、ザクロ果実エキス*、クズ根エキス*、イタドリ根エキス*、セイヨウハッカ葉エキス、ワサビノキ葉エキス(モリンガ葉エキス)、シルクエキス、グリセリン、フルボ酸、グリチルリチン酸2k、トコフェロール、キサンタンガム、カプリルヒドロキサム酸【成分補足】●天然由来100%。全成分中の「*」はオーガニック認証成分(16種類)。●石油系合成界面活性剤・石油由来原料・シリコン・合成ポリマー不使用。●化学合成の防腐剤(パラベン・フェノキシエタノール)・酸化防止剤・着色料・人工香料無添加。●化学合成の防腐剤等を使わない代わりに天然防腐・抗菌にて品質の安定化を図っています。●水は精製水ではなく「低分子活性水:αウォーター」を使用。●INCIコードを取得し、化粧品成分に『フルボ酸』と表記できる唯一のフルボ酸を使用。■商品概要名称: ネオサンインスパイア(無香料)内容量: 60ml価格: 3,870円(税込)(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年08月09日男性には、本気で好きな女性にだけとってしまう無意識の行動があるようです。特別に思っているからこそ、行動で好意があることを示すのでしょう。ではいったい、本気で好きな女性にはどんな行動をとるのでしょうか?そこで今回は【男性が本気で好きなときにとる無意識行動】をご紹介!男性が無意識にやってしまう行動を、ぜひ知っておきましょう。積極的にデートに誘うあなたの身近に、積極的にデートに誘ってくれる男性はいませんか?もしかすると、それは男性なりの本気で好きなときにとる行動のひとつかもしれません。好きだからこそ、2人だけで楽しめるような空間を作りたいと思うのでしょう。気になる男性にデートに誘われたときは、遠慮せず付き合ってあげると距離も縮まりやすいはずです。話を真剣に聞く本気で好きな女性の話は、どんなことでも真剣に聞いてしまうのだとか。大切な存在だからこそ、どんな話でもしっかりと聞こうと思うのでしょう。女性としても、男性がしっかりと話を聞く姿勢を見せてくれるだけで、嬉しいものですよね。気になる男性がいる場合は、こうした姿勢にも注目してみましょう。頼みごとを快く引き受ける本気で好きな女性の頼みごとなら、男性はなんでも快く引き受けるようです。頼られることが嬉しく、力になってあげたいと思うのだとか。嫌な顔ひとつせず頼みごとを聞いてくれる行動は、それだけであなたへの好意があるサインのようです。男性にうまく甘えられる女性が人気なのも、なんだか分かりますね。無意識でやっちゃってた!今回は「男性が本気で好きなときにとる無意識行動」を紹介しました!本気で好きな女性には、無意識で好意を表現する行動をとってしまうようです。気になる男性がいる方は、ぜひこうした行動が見られるかチェックしてみてくださいね。
2023年04月28日糖質制限をおいしくサポート糖質制限に特化したポータルメディア「糖サポ」より、「九州産無洗米」と「こんにゃく米」をブレンドした新商品「OFF RICE」が発売されました。白米と置き換えるだけで、毎食糖質・カロリーともに20%カットできるダイエットの強い味方です。内側から美しい身体作りを目指す人に「糖質制限に興味はあるけど、何から始めればいいかわからない」という人にぴったりなのが、おいしく食べるだけで糖質・カロリーをカットできる無洗米「OFF RICE」です。こんにゃく米の原料には農薬を使わず自然栽培されたムカゴこんにゃく芋を使用。食物繊維豊富なこんにゃくが、腸内環境を整え肌荒れや便通も改善してくれます。こんにゃくのもちもち・ぷちぷちとした食感で食べ応えもアップ。こんにゃく独特の臭みも少なく食べやすいのが特徴です。また無洗米なので洗う手間がなく、手軽に続けられるのも嬉しいポイント。価格は2kg入りで税・送料込3560円、毎回5%OFFとなる定期購入も可能です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「糖サポ」公式サイト
2023年03月11日糖質・カロリーOFFの無洗米発売糖質制限に取り組む人をサポートするポータルメディア「糖サポ」にて、糖質・カロリーオフの無洗米「OFF RICE」(2kg入り/税・送料込3560円)が発売された。毎回5%オフとなるお得な定期便も用意されている。おいしい!手軽!だから続けやすいダイエットの近道として注目される“糖質コントロール”。「九州産無洗米」と「こんにゃく米」をブレンドした「OFF RICE」は、一般的な白米と比較すると糖質・カロリーともに20%カットすることができる。こんにゃくは、農薬を使わず自然栽培されたムカゴこんにゃく芋を採用。こんにゃく特有のにおいが少なく、ぷちぷちとした食感で満足感も得られるのが特徴だ。またこんにゃくは食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果も。腸が整うと栄養素の吸収力も高まり、便秘や肌荒れの改善も期待できる。健康的なからだ作りを目指す人にとって、糖質をカットできるだけでなく栄養面でもメリットの多い食材だ。いつもの白米を「OFF RICE」に変えるだけで、無理なく糖質制限が可能。無洗米なので洗う手間もないのが嬉しい。これまでなかなかダイエットが続かなかったという人でも、がまん不要でおいしく取り組むことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「糖サポ」公式サイト
2023年03月06日男性は女性の無意識行動にドキッとすることがあるようです。計算されたあざとい可愛さも魅力ですが、無意識だからこそ個性がキラリと光るのかもしれません。そこで今回は、男性がときめく女性の無意識行動を3つご紹介します。自分に向けられた可愛い笑顔男性は女性から可愛い笑顔を向けられると、思わずときめいてしまうのだとか。無意識に思わず笑顔になってしまったような表情に、魅力を感じるようです。「作り笑顔じゃないな」と男性が確信するような無意識で無防備な笑顔は、その人の魅力をよりいっそう光らせるのかもしれません。好きな男性の前だと緊張して意識してしまいがちですが、できるだけリラックスして無意識な笑顔を見せたいところです。何かに一生懸命打ち込む様子思わず夢中になって何かに一生懸命打ち込む様子も、男性のハートを掴むことがあるようです。たとえば、仕事や勉強などに打ち込む女性は「ひたむき」「努力家」というプラスの印象があります。また、娯楽や趣味に打ち込む女性も「一緒に過ごしたら楽しそう」と男性が思う場合も。対象を問わず一生懸命な女性の姿は、恋愛にも一生懸命でポジティブな印象を男性に与えるのかもしれません。ときどき見せるうっかりした一面女性がときどき見せるうっかりした一面は、男性に大きなギャップと魅力を感じさせるのだとか。普段はしっかりしているからこそ、うっかりした姿に親近感を持つのかもしれません。また、うっかりしている女性を見て、思わず手を差し伸べたくなる場合も。少し隙がある女性の方が、距離を縮めやすいと感じる男性もいるようです。無意識な行動だからこそ、その人らしさが表れるのではないでしょうか。「好きな男性の前では、きちんとした自分を見せたい」と思うかもしれませんが、あなたらしい魅力を表現するのも大切かもしれませんね。
2023年01月24日好意が無意識に出てしまう男性もいるのだとか。無意識だからこそ、男性の素直な気持ちがわかりやすく表に出るようです。そこで今回は、男性が本命女性にしてしまう無意識アピールを3つご紹介します。あなたに歩調を合わせる男性があなたに歩調を合わせてくれるなら、本命にしてしまう無意識アピールの可能性があります。「本命女性の隣を歩きたい」「本命女性を急がせたくない」という気持ちから、無意識に歩調を合わせてしまうのだとか。自分のペースを崩して相手に合わせるのは、好意があってこその行動ではないでしょうか。あなたが立ち止まると、男性もすぐに気づいて止まってくれるなら、常に意識しているのかもしれません。あなたの変化を指摘するあなたの変化に気づいて指摘をするのも、男性からの無意識アピールの場合があります。指摘されるだけだと「それだけ?」と思うかもしれませんが、普段から見ていなければ気づくのは難しいのではないでしょうか。「あ、変わったな」と気づいたとき、気持ちがそのまま口に出たのかもしれません。なお、変化に気づいて男性が褒めてくれたなら、無意識ではなく意識的なアピールの可能性があります。公私ともに質問が増える本命女性と関わりを増やしたい心理から、無意識に質問が増える男性もいるようです。仕事からプライベートまで、公私ともに質問が増えてしまうのだとか。誰もが対応できる必要な質問でも、男性があなたを指名して聞くなら、無意識に本命女性を選んでいる可能性があります。内容を問わず質問数の多さは、女性への好意と比例するのかもしれませんね。無意識な行動はコントロールが難しいでしょう。だからこそ、男性の気持ちを知るヒントになるかもしれません。彼の言動に無意識アピールが含まれていないか、こっそりチェックしたいところですね。
2022年12月20日今までよりも、より健康を意識してレシピを再構築した本格志向のスムージーが出来上がりました。VEGETOMOは無添加・無加糖で食材本来の甘さを引き出し、本格的に健康を意識したスムージーを目指し、毎日飲んでも飽きのこない全10種類のスムージーを展開。どのスムージーも低速圧搾製法(コールドプレス)を用いて、野菜やフルーツの風味や栄養を損なわずに鮮度の良い状態のままスムージーにしています。添加物、砂糖類は一切使用していませんが、食材の甘さや風味を最大限引き出し老若男女問わず飲みやすい味わいに。見た目もカラフルでSNS映えにも、パウチに入れて提供しますので持ち運びやお土産にもしやすいのがポイント。左からトマトルビー、ミックスグリーン、バタフライピーブルー、キャロットオレンジ、トロピカルイエローサラダボウルとスムージー☆VEGETOMOスムージーメニュー・ミックスグリーン¥650【ケールや小松菜など8種類の野菜やフルーツを使用した、当店人気No1スムージー!苦味もなく、甘酒やヨーグルトも入っているので飲みやすい一杯】・キャロットオレンジ¥600【人参1本以上を使用し、オレンジなどを加えた飲み口がスッキリなスムージー。生の人参と茹でた人参が入っていて栄養はそのままに生の人参のフレッシュさと茹でた人参のほんのり甘さが特徴】・トロピカルイエロー¥700【お子様に大人気!生のパイナップルを使用しているので食物繊維がたっぷり。マンゴーやバナナも入っているので、初めてスムージーを飲む方でも飲みやすい逸品】・バタフライピーブルー¥700【チョウ豆の花を粉末にしたバタフライピーを使用して鮮やかなブルーに。アントシアニンが豊富でアンチエイジング効果に期待。エバミルクのコクとシナモンのアクセントがGood!】・アサイーベリー¥600【ポリフェノールたっぷりのアサイーとビタミン豊富なベリーを加えたスムージー。なんとスーパーフードのチアシード入り!】・トマトルビー¥700【トマトを約1個分と同量のラズベリーを使用したリコピンとビタミンたっぷりのスムージー。ラズベリーの酸味とトマトの旨みのバランスが良い1杯】・ソイカカオ¥600【飲み応え抜群!!畑の肉とも名高い大豆と非加熱製法のローカカオを使用し、香り高いカカオと良質なたんぱく質で満腹感も得られる、食事の代わりになる1杯】・ヨーグルトベリー¥600【たっぷりのヨーグルトとフルーツを使用した、腸活している方にピッタリなスムージー。ベリーの香りは食欲抑制したりストレス緩和効果もあり、おやつにもピッタリ!】・プレミアムグリーン¥1300【野菜の王様と言われるケールをふんだんに使用し、カルシウム豊富な小松菜とリンゴ本来の甘さ、レモンの爽やかさがクセになる一杯】・ビーツパイン¥1400【奇跡の野菜、食べる輸血とも呼ばれるビーツを使用し、パイナップルとオレンジでトロピカルな味わいに。ビタミンB6と葉酸も豊富で美肌効果も】☆スムージーメニューリニューアルキャンペーン!!内容:VEGETOMOキラリナ京王吉祥寺店、VEGETOMOマルイシティ横浜店、VEGETOMOKITTE博多マルイ店3店舗同時にスムージーメニューのみ10%割引キャンペーンを実施期間:2022年7月1日~7月15日店舗概要VEGETOMOキラリナ京王吉祥寺店施設:キラリナ京王吉祥寺2階(JR改札階)住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町2-1-25営業時間:10:00~21:00(一部異なる店舗あり)定休日:施設の定休日に準ずる電話番号:0422-29-9955客席:4席施設HP: VEGETOMOKITTE博多マルイ店施設:KITTE博多マルイ1F住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1KITTE博多内マルイ1F営業時間:10:00~21:00(一部異なる店舗あり)定休日:なし電話番号:092-577-1614施設HP: VEGETOMOマルイシティ横浜店施設:マルイシティ横浜住所:神奈川県横浜市西区高島2-19-12マルイシティ横浜2F営業時間:10:30~20時30分定休日:なし電話番号:045-548-3030施設HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月29日残留農薬検査で不検出の玄米株式会社グランデは、ライフスタイルを提案するブランド「ナチュレライフ」から、福岡県産の「ふわもち玄米(無洗米)」が発売されていると1月20日に発表した。残留農薬不検出で安心だ。「ふわもち玄米」は、福岡県・佐賀県の南部にある「筑紫平野」で作られる「ひのひかり」の玄米を使用。小粒だがもっちりとした食感があり、粘りや香り、味のバランスが良く、玄米が苦手、続かないという人にも楽しめる。無洗米で提供しているが、分析機関で調べたところ農薬不検出であり、安全性も重視されている。毎日の食卓にビタミン・ミネラルを玄米には、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンE、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、カリウムやカルシウム、鉄など不足しがちなミネラルがたっぷり含まれている。新型コロナウイルスの影響で、自炊やテイクアウトの需要が増えている。栄養バランスを考えながら食材を集めるのは容易ではないが、玄米を食べることで、日々の生活に手軽に栄養を取り入れることができる。商品は2キログラム、Amazonで販売されている。袋はチャックがついており保存しやすい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社グランデのプレスリリース(@Press News)※ナチュレライフ公式サイト
2021年01月24日モテる女性は、男性の前で無防備な仕草ができる女性だって知っていましたか?無防備な仕草は男性をときめかせ、「可愛い♡」と思ってもらえるモテテクなのです。早速あなたも「無防備な仕草」をマスターして、男性をときめかせちゃいましょう!(1)ウトウトと眠そうにする眠くて目がトロンとした表情は、とても色っぽく見えます。さらに目をこする仕草は子どものような可愛らしさがあって、男性からすると色気と幼さが相まってたまらなく感じるでしょう。眠くなるのは一緒にいる相手に心を許しているからですよね。そんな特別感も男性にとっては胸ときめく理由なのかもしれません。(2)肩にもたれかかる(1)のさらに上級者テクニックが、「眠くなっちゃった」と男性の肩にもたれかかる仕草です。男性は女性から甘えられることに弱いのです。もたれかかられたら、「次はどうしよう。肩を抱いてもいいかな」とソワソワしてしまうでしょう。さりげなく自然な流れでボディタッチができるので、とくに男性との距離を縮めたい時には効果的ですよ。電車など横座りできる場所で試してみて。(3)失敗して照れ笑いちょっと失敗した時に、「間違えちゃった…」と恥ずかしくなることってありますよね。そんな時にする照れ笑いは男性にとって胸ときめく表情なのです。照れ笑いには、お互いの気持ちを和ませる効果があります。女性の無防備な照れ笑いによって、ほっこりした気持ちが高まり、男性は思わず抱きしめたくなってしまうかもしれませんね。(4)ほろ酔い流し目女性のほろ酔い顔は、頬がピンク色に染まり、可愛さと色気があります。それだけでも十分、無防備感があるのですが、さらにその表情のまま流し目で見られたら、男性の胸は高鳴りっぱなしでしょう。「このままお持ち帰りしていいのかな」と勘違いする男性は多いはず。男性を挑発するにはぴったりの仕草ですね。ただし、酔った勢いで本当にお持ち帰りされると、遊びで終わってしまう関係になりかねないので要注意。男性がトロける無防備仕草はいかがでしたか?モテる女性のなかには無意識で無防備感を出せる人もいますが、多くは意識的に無防備感を演出しています。無防備感を演出することで、男性はアプローチしやすくなりますよ。気になる彼の前では無防備感を演出してみてくださいね。(恋愛jp編集部)
2020年12月08日無添加パフェを自宅で楽しもう無添加アイスクリーム専門店「トゥッティ フルッティ」より、素材にこだわったパフェ6種が新登場。ケーキ専門のオンラインショップ「Cake.jp(ケーキジェーピー)」にて販売を開始しました。厳選素材で本格的な味わいに「トゥッティ フルッティ」では、香料、甘味料、乳化剤などは一切使用せず、身体に優しい素材だけで作った無添加アイスクリームを販売しています。今回発売されたのはそんな無添加アイスと希少糖やオーガニックバニラを混ぜ込んだソフトクリーム、さらに手作りグラノーラを合わせたパフェです。キャラメルアイス×チョコソース、マンゴーアイス×ブルーベリーソース、黒大豆きなこアイス×抹茶ソースなど、フレーバーは全6種類。こだわりのソースももちろん手作りです。冷凍便で届いた商品を30分程冷蔵庫で柔らかくするだけで、身体が喜ぶ無添加パフェを楽しめます。(画像はプレスリリースより)【参考】※「無添加アイスパフェ6種類セット」
2020年11月07日お米は、私たち日本人にとっては欠かすことができない主食のひとつですよね。ふっくらと炊き上げることができれば、おかずが無くてもおいしく食べることができます。しかし、お米はその種類によって適切な水の量が違ってきますよね。今回は、お米の種類別に、1合あたりの水の量は何倍程度が良いのか?そして、炊飯器の目盛なしで水の量を量る方法や、お米をよりおいしく炊くための、炊き方のポイントについてもお伝えしていきます。■1合あたりの水の量は米の何倍?「いつも炊飯器の目盛に合わせているけど、水の量ってどのくらいが良いのかな」こんな風に思った経験は、一度はあるのではないでしょうか?せっかくご飯を食べるなら、一番おいしく炊くことができる水の量で、お米を炊きたいですよね。ここでは、お米の種類別に、お米1合に対して何倍程度の水の量が必要になるのかお伝えします。 ・普通精米の場合一般的に、普通精米(白米)を炊く場合の水の量は、お米1合の1.2倍程度とすることが基本です。具体的に計算をすれば、普通精米の1合は約180mlなので、180ml×1.2=216ml216mlの水の量が必要ということですね。1合から5合までの、普通精米を炊く場合の水の量を以下にまとめました。1合・・・180ml×1.2=216ml2合・・・360ml×1.2=432ml3合・・・540ml×1.2=648ml4合・・・720ml×1.2=864ml5合・・・900ml×1.2=1,080mlお米1合に対して1.2倍の水の量にすることが基本ですが、固めや柔らかめなどお好みに合わせて炊き方を工夫してみてくださいね。・新米の場合新米を炊く場合、1合あたりに必要な水の量は、お米の量の1.1倍程度です。普通精米は、お米の1.2倍の水の量が必要ですので、新米は気持ち少なめということになります。新米の1合は約180mlなので、180ml×1.1=198ml198mlほどの水の量が必要ということですね。そもそも新米とは、秋頃に収穫されてから、その収穫された年の12月31日を迎えるまでに精米・包装されたお米のことを指します。つまり、収穫されてからの時間があまり経っていないので、その分水分を多く含んでいるのです。そのため、新米を炊く場合は、普通精米のときよりも少し水の量を減らすことで、美味しく炊くことができるわけですね。・古米の場合古米を炊く場合は、お米の量の1.3倍程度の水の量が必要になります。普通精米のときよりも、少し多めの水の量で炊くことが大切です。古米の1合も約180mlなので、180ml×1.3=234ml234mlほどの水の量が必要ということですね。古米は、新米とは逆に、前年に収穫され包装されたお米のことを指します。つまり、時間が経っている分お米から水分が抜けているのです。そのため古米の美味しい炊き方としては、水の量をお米の量の1.3倍程度にして、気持ち多めにすることが大切ですよ。・無洗米の場合無洗米のときも、普通精米のときと同量の水の量で良いのか疑問に思われたことがあるのではないでしょうか?実は、無洗米を炊く場合は、お米の量の14.~1.5倍程度の水の量が必要になります。というのも、無洗米は米ぬかがあらかじめ取り除いてあるためです。米ぬかがない分、軽量カップに入れたときに、お米1合に対する量が増えてしまうわけですね。そして、お米自体の量が増えれば、もちろんその分の水の量を増やす必要があります。無洗米は、米を研ぐ必要がないためすごく便利ですが、炊くときに水の量を間違えないように気をつけてくださいね。・玄米の場合玄米を炊く場合は、お米の量の1.7倍程度の水の量を入れるようにしましょう。玄米の1合は約180mlなので、180ml×1.7=306ml306mlほどの水の量が必要ということですね。ちなみに、玄米は種皮に覆われているため、たくさんの水を含むまでに時間がかかります。そのため、玄米の理想的な炊き方としては、6~8時間水に浸してから炊き上げることです。少し炊くのに手間がかかりますが、玄米は栄養も豊富なので、積極的に取り入れていきたいですね。・もち米の場合もち米を炊く場合に必要な水の量は、お米と同量となります。つまり、もち米を1合分炊く場合は、1号は180mlなので、水も同量の180mlを入れるようにしましょう。もち米には、普通精米にはほとんど含まれていない、水溶性食物繊維というネバネバした成分が豊富に含まれています。そのネバネバした成分が水分の代わりになるため、水分は比較的少なめで良いわけですね。炊飯器にセットした際は、水の量が少なく感じることもありますが、多くしすぎると炊きあがりがベタベタになってしまうので、気をつけてくださいね。・炊き込みご飯を作る場合炊き込みご飯を炊く場合の水の量は、水と調味料などを加えた後の量が、通常の炊飯をするときと同量になるようにすることが大切です。炊き込みご飯にしたときによくあるのが、予想より水分が多くなってしまってベタベタした食感になってしまうことですよね。調味料にも水分はあるため、それも水分の一部として考えることが大切です。具体的な手順としては、炊飯器にお米を入れる必要な調味料を全て入れる最後に水を入れて量を調整するこのようにすると、水の量が多くなる心配もありません。また、もし炊きあがりに芯が残っている場合は、ラップをして水を少し入れてレンジで温めるようにしましょう。逆にベタベタになってしまった場合は、ラップなしでレンジで温めてみるとおいしく食べることができますよ。・好みの固さによっても量を調節出来る「お米を少し固めに炊きたいけど、水の量はどのくらいが良いのかな?」こんな風に思われたことはないでしょうか。酢飯など、少し固めにお米を炊きたいときもありますよね。そんなときは、基本の水の量に対して、0.1~0.2程度水の量を減らすようにしましょう。例えば、普通精米であれば基本はお米に対して1.2倍なので、1倍~1.1倍の水の量を入れて炊き上げれば良いのです。逆に、柔らかめに炊きたいときは、基本の水の量から0.1程度増やしましょう。ただし、固めに炊く場合も、柔らかめに炊く場合も、基本であるお米の1.2倍の水の量からはできるだけ離れないようにすることが大切です。いきなり水の量を大きく変えるのではなく、少しずつ変えてみてちょうど良い量を見つけてくださいね。■たくさんある!炊飯器の目盛無しで米の水の量を量る方法お米を炊く際の水の量は、炊飯器の目盛りに合わせるのが一般的ですよね。しかし、実は、水の量を量るには、炊飯器の目盛り以外にもたくさんの方法があることをご存知でしょうか?ここでは、炊飯器の目盛無しで、お米に対する適切な水の量を量る方法を、5つご紹介します。・「指」で量る炊飯器の目盛無しで、水の量を量る方法の1つ目は、「指」を使います。以下に、お米の水の量を、指を使って量る手順をまとめました。お米を研ぎ、洗います炊飯器にお米を入れ、水を目分量で入れますお米を平らにならします中指を垂直に入れて、第一関節に触れる程度に水の量を調節します基本は、第一関節を目安に水の量を調節しますが、指の長さは人それぞれ違いますよね。そのため、もしお米の水の量を指で量る場合は、まずは第一関節を目安にしてみて、徐々に調節するようにしましょう。・「手首」を使うお米の水の量を量る2つめの方法は、「手首」を使って行います。指の場合と同様に、手首を使ってお米の水の量を量る手順も見ていきましょう。お米を研ぎ、洗います炊飯器にお米を入れ、水を目分量で入れますお米を平らにならします炊飯器の下に手のひらをつけます手首のくるぶしの下辺りを目安に、水の量を調節します3番目までは、指で水の量を量る方法と同じです。また、手首の場合は、指よりも個人差が生まれにくため、どちらかといえば、指よりも、手首で水の量を量る方をオススメします。・「重さ」を量る3つ目は、お米の重さを量り、そこから水の量を定める方法です。例えば、普通精米の場合、お米の1合分は180mlですが、その重量は約150gとなります。そして、「ml」表記の場合は、お米1合分に対して必要な水の量は、1.2倍が基本とお伝えしましたが、「g」表記の場合は、1.4倍程度が基本となります。1合から5合までの、普通精米を炊く場合の水の量を以下にまとめました。1合・・・150g×1.4=210g2合・・・300g×1.4=420g3合・・・450g×1.4=630g4合・・・600g×1.4=840g5合・・・750g×1.4=1,050g当たり前ですが、お米の重さで水の量を量った場合も、「ml」表記で量ったときとほぼ同じ計算結果になります。炊飯器の目盛りで水の量を量る場合は、目分量になってしまうため、お米の重さから水の量を計算してみる方がより正確と言えますね。・「計量カップ」か「計量スプーン」を使う計量カップ、もしくは計量スプーンを使用することで、お米の水の量を量ることも可能です。計量カップの1杯分は、お米の量が200mlとなります。そのため、一般的なお米の1合分よりも少し増える点に注意しなければいけません。必要な水の量としては、お米200mlに対して1.2倍をすれば良いので、200ml×1.2=240mlの水を入れて炊くようにしましょう。計量スプーンの場合は、大さじ1杯分が15mlとなっています。つまり、計量スプーン大さじ1杯の12回分が、一般的なお米1合分の180mlと同量になります。そのため、計量スプーンの大さじ12杯分のお米に対し、計量スプーン14杯分(約216ml)の水の量を入れて炊き上げれば良いのです。・「米専用計量カップ」を使う米専用の計量カップは、その1杯分が180mlとなります。つまり、米専用の計量カップ1杯分のお米に対して必要な水の量は、180ml×1.2=216mlです。そして、米専用の計量カップの目盛りには、「3/4」「1/2」「1/4」の表記があります。180mlの1/4は、45mlですので、まずは米専用の計量カップの1杯分を入れ、その後に「1/4」目盛りより気持ち少なめの水の量を入れれば、合計で約216mlの水を入れることができますよ。■米を炊くのにおすすめの水とはお米が炊きあがるときには、たっぷりの水を含んでいますよね。つまり、お米を炊くときの水の種類によって、その美味しさや味に、違いが出てくるのです。せっかくなら、一番美味しく炊くことができる水で、お米を炊きたいですよね。・カルシウム含量の少ない水がおすすめお米を炊くときは、カルシウムやマグネシウムなど、ミネラル分の含有量が少ない水を選ぶようにしましょう。というのも、ミネラル分が多い水を使用すると、そのミネラル分がお米の周りに付着してしまい、水分の吸収を阻害してしまうためです。お米をふっくらと炊き上げるには、お米が水分をしっかりと吸収する必要がありますよね。そのため、カルシウムやマグネシウムなど、できるだけミネラルが入っていない水でお米を炊くのがおすすめです。・軟水のミネラルウォーター続いてオススメするのは軟水のミネラルウォーターです。ミネラルウォーターには「軟水」と「硬水」の2種類がありますが、軟水の方はミネラルの含有量が少なく、硬水は多いという特徴があります。上記でもお伝えしたとおり、ミネラル分が多い水でお米を炊いてしまうと、吸水が阻害され、パサパサの炊きあがりになってしまいます。そのため、ミネラルウォーターでお米を炊く場合は、硬水ではなく軟水を使用するようにしてくださいね。・浄水器の水水道水をそのまま使用してお米を炊くと、カルキ臭や鉄さびの臭いなど、お米本来の香りを消してしまう可能性がありますが、浄水器を使用することでそれらを除去しお米本来の香りを楽しむことができます。いつも水道水の水を使用してお米を炊いていた場合は、一度浄水器の水を試してみてはいかかでしょうか。 ・ウォーターサーバーの水ウォーターサーバーの水を使用する方法も、美味しいお米を炊くためのひとつの手段です。ウォーターサーバーであれば、軟水か、硬水か、水の種類を選ぶことができますし、もちろんカルキ臭さなどの心配もありません。また、毎回ミネラルウォーターを購入するよりも気兼ねなく使うことができるのではないでしょうか。・炭酸水「え!?炭酸水を使うの!?」と思われたかもしれませんが、炭酸水でお米を炊くことで、お米の中に気泡ができ、よりふっくらとおいしく炊くことができるのです。普通の水を使用してもお米を美味しく炊くことはできますが、もし興味があれば、一度炭酸水も使用してみてくださいね。■おいしいお米を炊く為に水の量以外で意識すべきポイント美味しいお米を炊くためには、水の量はもちろん、水の種類も大切なことはご理解いただけたでしょうか?実は、お米を美味しく炊くためには、水の量や種類以外にも大切なポイントがあるのです。・初回のすすぎは手早くお米を研ぐ際は、お米に付いた汚れやホコリを取り除くために、ついつい入念にすすいでしまいますよね。しかし、初回のすすぎは、水の中にあるお米が汚れやホコリをもう一度吸収してしまうため、とにかく手早く終わらせることが大切なんです。まずはさっと水を流してから、2回目以降にしっかり研ぐようにしましょう。・『ボール』や『ザル』を使うお米を研いだりすすぐ際は、あらかじめボールに水を用意しておくか、ザルを使用しましょう。乾燥しているお米は、最初に水に触れたときから、ものすごい早さで水を吸収していきます。つまり、ボウルや炊飯器にお米を入れた状態で、上から水を注いでしまうと、下の方のお米が長時間水に浸されることになり、汚れなどを再吸収してしまう可能性があるのです。そのため、ボウルにあらかじめたっぷりの水を用意しておいて、一度に全てのお米をすすぐか、ザルにお米を入れて、水の中に一気に入れるなど、全てのお米を手早くすすぐようにしましょう。・30~60分吸水させるお米を炊く前に、30~60分水に浸すようにすると、より美味しくお米を炊き上げることができます。お米を、一定の時間水に浸すことで、しっかりと芯部まで水を吸収させることができ、ふっくらと炊き上げることができるのです。また、それぞれの季節ごとに、お米を浸しておく時間も異なります。夏・・・30分春や秋・・・45分冬・・・60分上記は目安ですが、気温が高いときは浸す時間は比較的短めになります。それでも、最低でも30分は水に浸してからお米を炊くことができると良いですね。・粒を潰さないよう切り混ぜるお米をより美味しく食べるには、お米を炊いた後にもポイントがあります。せっかくお米が美味しく炊きあがっても、混ぜるときに潰してしまったら、ふっくらした食感がなくなってしまいますよね。炊きあがったお米を混ぜるときは、まずしゃもじを立てて十字に切り、それぞれのブロックごとに、底からふんわりと持ち上げるように混ぜましょう。また、時間が経つと、お米同士がくっついてしまうため、炊きあがった後はできるだけ早くほぐすことも大切ですよ。■お米は適切な水の量で美味しく炊きましょう!今回は、お米を炊く際の適切な水の量や、美味しく炊くための水の種類やポイントについてもお伝えしました。今まで、水道水を入れてお米を炊いていた方は、一度炭酸水やミネラルウォーターなども試してみてくださいね。また、お米をより美味しく食べるために、お米のすすぎ方や、炊きあがった後のご飯の混ぜ方も意識していきましょう!
2020年09月02日排卵のあと妊娠が成立しなかった場合は月経が起こりますが、月経周期が規則的ではなかったり、出血が多かったりなどの症状に悩まされている方も少なくありません。その場合はもしかしたら「無排卵月経(無排卵周期症)」かもしれません。今回は、無排卵月経について解説したいと思います。 正常な月経周期について自分の月経周期を把握するときは、生理が始まった日から次の生理が始まる前日までの日数を数えてみましょう。正常な月経周期とは、この日数が25~38日の範囲にある場合とされています。 正常な月経周期の変動正常な月経周期において、卵巣では卵胞期→排卵期→黄体期と呼ばれる形態の変化が起こります。それに伴い、ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)の分泌パターンが変化するため、子宮内膜はその影響を受けて、増殖期→分泌期→月経期へと周期的に変化します。こうしたホルモンの周期的変化は子宮のみならず、乳腺など体の他の組織の機能や全身の代謝、精神状態などにも影響を与えます。 ●増殖期(卵胞期)卵巣の中にある卵胞が成長して大きくなっていくとともに、卵胞ホルモン(エストロゲン)が分泌され、そのエストロゲンの刺激で子宮内膜が増殖して厚くなっていく時期です。↓排卵(卵胞が破れて卵子が外に押し出される現象)がおこります。↓●分泌期(黄体期)排卵後の卵胞は黄体と呼ばれる組織に変わり、主に黄体ホルモン(プロゲステロン)を分泌します。プロゲステロンは子宮内膜を着床に適した状態にしていきます。↓●月経期(黄体~卵胞期)受精が起こらなかった場合、あるいは受精が起こっても受精卵が子宮に着床しなかった場合、黄体は退縮して白体になり、エストロゲンとプロゲステロンの分泌が減少します。すると子宮内膜が剥がれ排出されます。これが月経です。月経は、排卵が起こってから約14日で起こります。卵胞期の長さはさまざまであっても、排卵から月経までの日数はほぼ一定です。そして、ふたたびエストロゲンの分泌が増えてくると子宮内膜が再生し、出血が止まります。↓●増殖期へ・・・ 無排卵月経(無排卵周期症)とは?無排卵周期症は、無排卵月経とも呼ばれています。正常な月経周期では、排卵が起こり妊娠が成立しなかった場合、月経となります。これに対して無排卵月経では、排卵が起きていないのに、月経のような出血がみられることが特徴です。 正常な基礎体温のパターンは、月経周期前半の低温相と後半(排卵後)の高温相に分かれる「二相性」ですが、無排卵月経の場合、低温期だけの「一相性」となります。無排卵周期症においては、月経周期の長さが一定ではないことが多く、月経期間(日数)も短かったり長かったりしますが、正常な月経と区別できない場合もあります。また、無排卵月経は不妊の原因にもなります。 無排卵月経(無排卵周期症)の原因は?正常な月経周期では、脳(視床下部・下垂体)から分泌されるホルモンが卵巣に働きかけ、卵胞を発育させ、排卵させます。一方、無排卵月経の場合は、脳から分泌されるホルモンがうまく分泌されないため、卵胞が十分には育たず、排卵が起こりません。排卵が起こらないと、排卵後に増加するプロゲステロンの分泌が欠如するため、子宮内膜が維持できず、剥がれ落ちてしまいます。ただし、無排卵月経の場合は、排卵は起こらないものの卵胞は発育してエストロゲンが分泌されるため、その程度に応じて子宮内膜は厚くなり、その剥離による出血がみられます。 これに対し、エストロゲンの分泌がより悪くなった場合には子宮内膜は薄いままで、したがって月経も起こらない「無月経」という状態になります。脳からのホルモンがうまく分泌されない原因はさまざまあり、ストレス、体重の変化、内分泌疾患、加齢などがあります。 無排卵月経(無排卵周期症)の症状は?無排卵月経の主な症状は月経不順、不正出血、不妊です。月経不順は、そのパターンにより以下のように分類されます。 ・頻発月経:24日以内で月経が来る・希発月経:39日以上3カ月未満で月経が来る・過多月経:出血量が異常に多い・過少月経:出血量が異常に少ない・過長月経:出血日数が8日以上・過短月経:出血日数が2日以内不正出血については、いろいろなパターンでの出血が起こりえます。ただし、ここで気をつけないといけないのは、長期にわたり無排卵周期が続く場合、黄体ホルモン分泌を伴わないエストロゲン単独分泌が持続することにより、子宮内膜増殖症や子宮内膜がんが発症する可能性があるということです。特に更年期において不正出血がみられた場合、無排卵月経と子宮内膜の腫瘍との鑑別診断は大切です。いずれにしても、不正出血があった場合、自分で無排卵月経と決めつけずに、診察を受けるようにしましょう。ちなみに無排卵月経の人が、無排卵であることを自覚することはあまりありませんが、元々黄体期(月経前)特有の症状(眠気や食欲の増加、精神的不安定など)が強かった人は、そうした症状がなくなっていることに気づくかもしれません。 無排卵月経(無排卵周期症)の治療法は?無排卵月経の治療は、年齢や妊娠の希望があるかどうかによって異なります。 ●妊娠の希望がある場合排卵誘発剤を内服または注射し、排卵を促します。無排卵月経の場合は無月経の場合と比較して、内服薬など比較的マイルドな排卵誘発剤で排卵が起こりやすい傾向にありますが、排卵誘発の副作用として、多胎(双子以上)妊娠やOHSS(卵巣過剰刺激症候群)を発症する可能性があります。●妊娠の希望がない場合無排卵月経は、卵巣機能が未熟な思春期、卵巣機能が低下しつつある更年期には頻繁にみとめられる現象です。妊娠・出産が可能な性成熟期(20代~40代前半)でも妊娠の希望がない場合、経過観察とする場合も多く、月経不順などで日常生活に支障をきたしている場合に治療の対象となります。その際にはホルモン療法やピルの内服がおこなわれます。 ●漢方薬などによる体質改善漢方薬は、生薬の組み合わせであり、種類は数えきれないほどあります。それだけ症状や体質にあった漢方薬が処方されます。最近では漢方外来がある病院も増えており、漢方の専門知識を持った医師が治療をおこなってくれます。 まとめ妊娠可能な時期にあり、妊娠を希望している女性が無排卵月経では、妊娠することができません。妊娠を望んでいる場合は、パートナーや医師と相談したうえで、自分に合った治療法を見つけていきましょう。妊娠を望んでいない場合でも、子宮や卵巣機能に何らかの異常がある可能性があるため、早めに受診することをおすすめします。 参考:『病気が見えるVol.9婦人科・乳腺外科』(メディックメディア) 監修者:医師 産科婦人科福岡医院院長 福岡 正恒 先生京都大学医学部卒。同大学院修了後、京都大学助手、講師を経て、平成11年より産科婦人科福岡医院院長。京都大学在職中は、婦人科病棟や産科病棟などを担当。またこの間、英国エジンバラ大学・生殖生物学研究所に留学。日本産科婦人科学会・産婦人科専門医,京都大学医学博士
2019年08月11日