日本の伝統食“こんにゃく”を楽しく体感する施設こんにゃくパークは、こんにゃく消費が減少する春夏商品として、4種類の刺身こんにゃくを2025年3月1日(土)より販売を開始しました。バラエティーに富んだ4種類の刺身こんにゃく■開発背景バラエティーに富んだ刺身こんにゃくを開発する背景には、食の多様化によるこんにゃくの消費低迷があります。特に7月、8月の夏場はこんにゃくの消費が12月の約3/1※にとどまります。当社では、引き続きこんにゃくの喫食機会を増やすため、市場ニーズに合わせバラエティーに富んだこんにゃくの開発を進めてまいります。※参照:総務省「家計調査」■商品概要商品名:酢みそで食べるまるまるの刺身こんにゃく商品特徴:小さめのミートボールサイズのあおさ入り刺身こんにゃく容量:170g価格:216円(税込)賞味期限:120日(常温)商品名:玉ねぎポン酢で食べるサラダのこんにゃく商品特徴:筋目を入れて玉ねぎポン酢が絡みやすくした短冊状の刺身こんにゃく容量:170g価格:216円(税込)賞味期限:120日(常温)商品名:中とろ風おさしみこんにゃく商品特徴:やわらかさを追求し中とろの食感を再現した刺身こんにゃく容量:220g価格:216円(税込)賞味期限:120日(常温)商品名:うすぎりさしみゆば風こんにゃく商品特徴:汲み上げ湯葉のような薄さの刺身こんにゃく容量:220g価格:216円(税込)賞味期限:120日(常温)■こんにゃくパークおよび全国のスーパー、オンラインショップで販売中各種こんにゃく製品はこんにゃくパーク施設およびこんにゃくパークオンラインショップ、全国のスーパー店頭でもお買い求めいただけます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2025年03月19日裁縫を趣味として楽しんでいる人は多いでしょう。筆者と母親もその1人ですが、苦手なのが針の糸通し。小さな穴に細い糸を通す作業は、簡単ではありません。特に高齢の母親は手先が思うように動かず、何度も失敗するうちにイライラが募ることも…。本記事では、そんな糸通しの時に感じるストレスを解消する裏技を紹介します!糸通しがラクになる裏技まずはいつも通り、母親に糸通しをしてもらいます。先端がふにゃふにゃしてしまい、何度もやり直していました。それでは裏技を試してみましょう。必要なのは、透明なマニキュアだけ!糸の先端に透明マニキュアを塗ります。ここでのポイントは、厚みを出しすぎないこと。厚く塗ると糸が太くなり、針穴に入りにくくなるので、薄く均一に塗るのがコツです。少量で十分ですが、塗った後はしばらく乾かしておきましょう。筆者は2分ほど待つと、糸先がしっかり固まりました。糸が乾いて固まったら、針穴に通してみます。マニキュアでコーティングされた糸は先端が真っ直ぐになっているので、針穴にスッと入っていきます。注意点としては、マニキュアがしっかり乾いていないと、針や糸にマニキュアが付いてしまう可能性があります。必ず乾いたことを確認してから通しましょう。ちなみに、色付きのマニキュアでも問題なく通せましたよ。マニキュアを塗るだけで、面倒だった糸通しもサクッと終了。特に年齢を重ねて糸通しが大変と感じている人にとっては、嬉しい裏技でしょう。「糸通しが苦手」「市販の糸通しをなくして困っていた」という人には、一度試してほしい方法です。次の裁縫の際にぜひ試してみてくださいね![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年11月27日こんにゃくの火の通りや味の染み込みをよくするためには、『隠し包丁』が欠かせません。「手間がかかって面倒」と思われがちですが、あっという間に隠し包丁を入れられる方法があるそうです。時短術専門の整理収納アドバイザー、ちー(rakurashi)さんのInstagramから、驚きの隠し包丁のアイディアを紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ちーさん⏳時短術専門の整理収納アドバイザー(@rakurashi)がシェアした投稿 1本ずつの切り込みにイライラ!時短の裏技とは隠し包丁は、包丁で1本ずつ切り込みを入れるテクニック。思った以上に時間がかかってイライラすることもあるでしょう。ちーさんによると、フォーク1本さえあれば隠し包丁を短時間で入れられるそうです。こんにゃくをいつも通り平らに置きましょう。置いたこんにゃくに対して斜めにフォークを当てて手前に引いてください。2回目は1回目に付けた跡と交差するようにフォークを当てます。これでこんにゃくの隠し包丁が完了です。フォークを使えば、一度に4本の切り込みを入れられるので、驚くほどの時短が実現します。フォロワーたちも目からウロコの裏技!この投稿を見たフォロワーたちは、この裏技に驚いた様子で、多くのコメントが寄せられました。・これいい!ナイスアイディア!・こんなに簡単にできるなんてびっくりです。・次おでんを作る時に試してみます。フォークで跡を付けるだけの簡単テクニックで、一度やってみたらクセになりそう。こんにゃく料理を作る時にはぜひ試して、味がしっかり染み込んだおいしい料理に仕上げましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月17日洗濯物の洗い上がりに糸くずが付いていると、「せっかく洗ったのに」と残念な気持ちになるもの。状況次第では洗い直す必要が出ることもあるでしょう。本記事では、大手電機メーカー日立製作所(以下日立)がホームページで説明している、糸くずの対処法について紹介します。洗濯前にできる糸くず予防糸くずが出るのは、洗濯物の組み合わせと洗い方が問題です。特に気を付けたい点を見ていきましょう。洗濯物を仕分けるタオルやフリースのような糸くずが出やすい素材は、別の衣類と分けて洗うことが重要です。特に新品のタオルは、繊維や毛羽が落ちやすいとされています。一度単独で洗濯してから、ほかの衣類と一緒に洗濯するのがおすすめです。洗濯ネットを使用するデリケートな衣類や糸くずが付きやすい黒い衣類は、必ず洗濯ネットに入れましょう。ネットは大きすぎるものを選ばず、衣類が適度に動く大きさを選ぶことがポイントです。また、洗濯する前の衣類をしっかり確認しましょう。洗濯の前に糸くずやほこりを軽くはたき落としてください。また、衣類のポケットにほこりや紙くずなどが入っていないか確認し、洗濯の前に取り除いてください。日立ーより引用洗濯時の糸くず予防※写真はイメージ洗う時に水をたっぷり使うことも、糸くずの付着防止につながります。例えばすすぎの回数を増やしたり、たっぷりの水量ですすぐモードに設定したりするのがおすすめです。使っている洗濯機に、該当するモードやコースがあるか確認してみてください。洗濯前と洗濯時のひと工夫で、付着する糸くずを減らせます。少し手間に感じるかもしれませんが、付着した糸くずを取る作業に比べると、ストレスなくおこなえるのではないでしょうか。衣類に糸くずが付かなくなれば、家事の時短にもつながります。日立の公式サイトで紹介している方法で、糸くず問題を解決してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月27日日本の伝統食“こんにゃく”を楽しく体感する施設こんにゃくパーク(所在地:群馬県甘楽郡、代表取締役社長:横尾 浩之、運営:株式会社ヨコオデイリーフーズ)は、コンニャクイモの収穫時期にあわせた新芋祭りを2024年11月15日(金)~12月15日(日)に開催いたします。新芋祭り期間中、無料バイキングでは、2024年度産新生芋使用の「群馬の生芋糸こんにゃく」で作った「新生芋しらたきのかき揚げ」を提供します。また、2024年度産新生芋・群馬の生芋シリーズ4品の販売を、同日2024年11月15日(金)より開始いたします。(左)コンニャクイモ収穫風景、(中)新芋、(右)夏のコンニャクイモ畑■開催背景近年、コンニャクイモも生産性の高い品種みやままさりが栽培面積の5割以上を占めていますが、植え付け、収穫、保管を繰り返し、こんにゃく製品に加工できる大きさに育つまでには通常2年、稀に3年という長期間を要する手間のかかる作物です。収穫期は10月20日頃から12月20日頃に行われます。こんにゃく製品の販売額は2023年507億円(見込み)※1 で、2013年と比較すると約100億円も減少しています。また、おでんや鍋シーズンに合わせ12月に最も消費されますが、近年は和食離れや暖冬の影響で2000年12月381円と2023年12月223円を比較すると41%※2 も落ち込んでいます。そこで、フランスのボージョレ・ヌーヴォーを参考に、減少に歯止めのかからない状況にあるこんにゃくの消費拡大を目的としてこんにゃくパークの「新芋祭り」開催に至りました。当社では引き続き、群馬県特産のコンニャクイモを原料とした食品加工を担い、こんにゃくの消費拡大のため努めてまいります。※1:農林水産省「こんにゃくをめぐる事業令和6年」※2:総務省「家計調査」■新芋祭り特別企画2015年よりこんにゃくヌーボー解禁として、コンニャクイモの収穫シーズンの告知と共に、収穫したてのコンニャクイモを使った「群馬の生芋」シリーズをPRするための取り組みを行っております。開催期間:2024年11月15日(金)~12月15日(日)<無料バイキング:新生芋しらたきのかき揚げ>2024年度産新生芋使用の「群馬の生芋糸こんにゃく」を麺つゆに軽くくぐらせ、てんぷら粉をつけて揚げた、新芋祭り限定の特別メニューです。<2024年新芋祭り限定セット>2024新芋祭り・限定生芋こんにゃくセット価格 :1,382円(税込)セット内容:群馬の徳用生芋板こんにゃく 350g×2袋群馬の徳用生芋糸こんにゃく 280g×2袋群馬の生芋玉こんにゃく 280g×2袋群馬の生芋カットこんにゃく 280g×1袋秘伝田楽みそ 240g×1個(左)しらたきのかき揚げ調理風景、(右)2024新芋祭り・限定生芋こんにゃくセット■商品概要商品名 :2024年度産新生芋・徳用群馬の生芋板こんにゃく容量 :350g価格 :216円(税込)賞味期限:120日(常温)商品名 :2024年度産新生芋・徳用群馬の生芋糸こんにゃく容量 :280g価格 :216円(税込)賞味期限:120日(常温)商品名 :2024年度産新生芋・群馬の生芋板こんにゃく容量 :250g価格 :162円(税込)賞味期限:120日(常温)商品名 :2024年度産新生芋・群馬の生芋糸こんにゃく容量 :200g価格 :162円(税込)賞味期限:120日(常温)■こんにゃくパークおよび全国で販売中2024年度産新生芋を使用した「群馬の生芋板こんにゃく」、「群馬の生芋糸こんにゃく」をはじめ各種こんにゃく製品は、こんにゃくパーク施設およびこんにゃくパークオンラインショップ( )、全国のスーパー店頭でもお買い求めいただけます。(上)2024年度産新生芋・徳用群馬の生芋板こんにゃく、(下)2024年度産新生芋・徳用群馬の生芋糸こんにゃく■こんにゃくパークについて2014年4月26日に前身のこんにゃく博物館から拡大オープンしたこんにゃくのテーマパークこんにゃくパークは、2021年 文化庁の「食文化ミュージアム」に認定され、2024年7月24日には来園者数700万人を達成、年間100万人が来園しています。また、2024年4月26日には開園10周年を迎えました。10周年を機に、こんにゃくソフトクリームカフェを新設。園内には足湯、群馬県で一番小さな観覧車りとるふらわぁのほか、小型アトラクションを充実させています。フーズマーケットでは旬の野菜やフルーツも充実しています。お子様からご高齢の方までリラックスしてお楽しみいただける、おでかけスポットです。2018年より埼玉西武ライオンズのキャップ広告スポンサーとなり(2023年からはユニフォーム広告スポンサー)、こんにゃくパーク内の埼玉西武ライオンズコーナーでは、キャップやTシャツなど公式グッズを販売しています。こんにゃくパークURL: ■会社概要名称 : 株式会社ヨコオデイリーフーズ代表者 : 代表取締役社長 横尾 浩之(よこお ひろゆき)所在地 : 〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1創業 : 1968年(昭和43年)設立 : 1989年(平成元年)事業内容: こんにゃくを中心とした食品の製造・販売・開発資本金 : 1,000万円従業員数: 268名(2024年10月現在)URL : ■お客様からのお問い合わせ先Tel:0274-60-4100 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月23日使い古したタオルを雑巾として、再利用する人は多いでしょう。タオルが大きい場合、使いやすい大きさにハサミで切ると思いますが、その際に糸くずがたくさん出て困りませんか。『糸くずがほとんど出ない切り方』を最近知った筆者。普通にハサミで切った時と、糸くずの量にどれくらい差が出るか試してみました!糸くずが出にくい切り方まずは、通常のやり方で、古くなったタオルをハサミで切っていきます。切り終わった時点で、すでに糸くずが出ていました…。さらに、切ったタオルを振ってみると…。大量の糸くずが出てきてしまいました。これでは、掃除に使っている最中にも、糸くずがポロポロと落ちてきて困ってしまいますね。次は、糸くずが出にくい切り方を実践します。タオルの端に、ハサミで5mmから1cmほどの切り込みを入れます。切り込みを中心にしてタオルを両手で持ったら、左右に引っ張るように引き裂きましょう。意外と力がいるので、ためらわずに一気にやるのがポイントです。反対側の縁まで裂いたら、残った部分をハサミで切りましょう。切り口がボロボロに見えますが…。振っても、ほとんど糸くずが出ませんでした!ハサミで切った時との違いが一目瞭然で、驚きました。このタオルを引き裂く作業は、ちょっとしたストレス発散にもなるので、その点でもおすすめです。思いがけず楽しくて、雑巾をたくさん作りたくなってしまいました。特別な道具を使うことなく、手で引き裂くだけで、簡単に糸くずが出にくい雑巾が作れるのは嬉しいですよね。まだ試したことがない人は、ぜひやってみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月04日JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」では、こんにゃくの価格急落に直面している生産者を応援するため「群馬のこんにゃく食べて応援企画」を実施します。群馬県産のこんにゃく芋の生産量は、全国の約9割以上を占めていますが、昨今、こんにゃくの販売価格急落と離農が相次いでいます。価格低下は、消費低迷によるこんにゃく粉の過剰在庫が主な要因です。多くの方に食べていただくことで産地を応援してほしいとの想いで本企画の実施を決めました。「JAタウン」のショップ「新鮮ぐんまみのり館」では、生芋こんにゃくや味噌漬けを詰合せにした「ぐんまのこんにゃく10点セット」をはじめ、ご家族で手軽に楽しめる「手作りこんにゃくの精粉(もと)」などを販売しています。11月末まで、対象のこんにゃく商品を10%以上オフ、さらに対象商品を購入した方全員に、こんにゃくに合う味噌だれをプレゼントします。また、期間中の商品送料を「JAタウン」が負担するキャンペーンを実施しているため、“お客様送料負担なし”で購入できます。JAタウンでは、今後とも国産農畜産物の販売を通じて産地を応援していきます。群馬のこんにゃく食べて応援企画【群馬のこんにゃく食べて応援企画概要】1.期間:令和6年10月1日(火)~11月末2.特典内容:(1)対象のこんにゃく商品10%以上OFF(製品・精粉)(2)対象のこんにゃく商品ご購入の方全員に、こんにゃくに合う「味噌だれ」をプレゼント(3)期間中、お客様送料負担なし3.対象ショップ:群馬県「新鮮ぐんまみのり館」4.販売商品(抜粋)(1)ぐんまのこんにゃく10点セット生芋板こんにゃくや白滝といった定番のこんにゃくから味噌漬けこんにゃくなどこだわりの詰め合わせセット。 ぐんまのこんにゃく10点セット(2)手作りこんにゃくの精粉(もと)(約40g×8袋×2箱)ご家庭でも簡単に手作りこんにゃくが楽しめ、青のりや唐辛子を入れてオリジナルも作れます。レシピパンフレット入り。 手作りこんにゃくの精粉(もと)【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。URL: 【公式Xアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。公式Xアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月01日キモノ バイ ナデシコ(KIMONO by NADESHIKO)から、綿織物「久留米絣(くるめかすり)」の糸を取り入れた新作コレクションが登場。2024年9月21日(土)より順次、キモノ バイ ナデシコ 原宿店ほかにて発売される。「久留米絣」の糸を用いて福岡県の筑後地方に伝わる「久留米絣」は、糸を染め分けることで生まれる、独特の“ズレ”や“にじみ”を含んだ味わい深い柄が特徴の綿織物。今回は、「久留米絣」の羽織や着物に、キモノ バイ ナデシコらしいエッセンスを取り入れたアイテムがラインナップする。“ふわふわ”フリンジ付き羽織たとえば、裾部分に「久留米絣」の絣糸をフリンジとしてあしらった羽織。ふわふわとしたモール糸ならではの、リラックス感のある手触りが魅力だ。カラーは、ダークグレーとモスグリーンの2色で展開される。スコットランド「キルト」着想の着物スコットランドの伝統衣装「キルト」から着想を得た着物にも注目。大胆な十字模様は、絣糸によって表現することで、強いインパクトと同時に優しい雰囲気を演出している。また、ウール素材を使用することで、保温性・吸放湿性の高い快適な着心地を実現しているのもポイントだ。奥行きのあるレース羽織軽くてハリのあるオーガンジー生地に総刺繍を施したレースの羽織は、洋服と組み合わせて着用しやすい肉厚な質感が魅力。刺繍の色と生地の色で濃淡を生み出すことで、幾何学模様に奥行きと落ち着いた印象をプラスしている。有松鳴海絞りのショール&バラクラバまた、愛知県の絞り染め「有松鳴海絞り」をルーツにドイツで活動するブランド「スズサン(suzusan)」が製作するショールとバラクラバが併せて登場。手作業ならではの、1点ごとに異なる色や柄を持ったアイテムに仕上がっている。【詳細】キモノ バイ ナデシコ新作コレクション発売日:2024年9月21日(土)より順次取扱店舗:キモノ バイ ナデシコ 原宿店、キモノ バイ ナデシコ公式オンラインストアアイテム例:・羽織(仕立て上がり) 77,000円/※同素材で着物仕立て可能 (仕立て付き) 77,000円・着物(仕立て付き) 77,000円・羽織(仕立て付き) 44,000円・ショール 56,100円・バラクラバ 39,600円【問い合わせ先】キモノ バイ ナデシコ 原宿店TEL:03-3475-2126
2024年09月21日「きれいに洗濯したはずなのに、糸くずがたくさん付いてしまった」という経験はありませんか。糸くずの付着は洗濯の仕方によって防ぐことができます。洗濯物をいつもきれいに洗い上げるために正しい方法を確認しましょう。洗濯物に糸くずが付くのを防ぐ3つのポイント洗濯機などを製造する『東芝ライフスタイル』の公式サイトでは、洗濯物に糸くずが付着するのを防ぐ方法を、以下のように解説しています。色ものやタオルなどの糸くずの出やすいものは別々に洗ってください。東芝ライフスタイルーより引用洗濯物の中には、糸くずが出やすいものがあります。特にタオルは繊維が落ちやすく糸くずが出やすいため、衣類とは別にして洗うのがよいでしょう。また、色物のアイテムも白い服などと一緒に洗うと糸くずが付きやすくなるため注意が必要です。東芝ライフスタイルは、このほかにも糸くずが付着しにくくなる2つのポイントを挙げています。裏返して洗うズボン、靴下、セーターなどを裏返しにしてから洗濯すると、生地の表面に摩擦が起きにくくなるため、糸くずを防ぐことができます。また裏返しで洗うことで、生地が傷むのを防げるというメリットもあるようです。洗濯ネットを使う毛羽立ったり絡み合ったりしやすいものは糸くずが出やすくなるため、洗濯ネットに入れて洗いましょう。100均でもさまざまなサイズの洗濯ネットが売られています。洗濯物の大きさに合わせて選べるように、サイズの違うものをいくつか用意しておくと便利です。網目の大きさもいろいろありますが、糸くず防止には網目の細かいものがおすすめです。また、洗濯ネット1枚につき衣類は1枚だけ入れましょう。たくさん詰め込むと、洗剤と水が行き届かず汚れを十分に落とすことができなくなります。※写真はイメージ洗濯物に糸くずが付くのを防ぐ方法を紹介しました。糸くずが付きやすいものと別々に洗濯したり、衣類を裏返しにして洗ったりすることできれいに洗い上げることができます。一度糸くずが付くと取り除くのが大変なため、付かないようにしっかりと防ぎましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月20日衣類やクッションから飛び出しているほつれ糸。見た目も悪く、放置しているうちにさらに引っかかってしまいそうで、見つけたらすぐに対処したくなります。しかし、問題はその方法です。うまく対処できない場合には生地が傷んでしまうこともありますが、どうするのが正解なのでしょうか。ほつれ糸が飛び出していたらどうするべき?クッションや衣類などから飛び出したほつれ糸は、正しい方法で対処しないと被害が広がってしまいます。宅配クリーニング企業・coco-ara(ココアラ)(coco_ara_cleaning)は、Instagramの投稿で『ほつれ糸が飛び出していた時の対処法』を紹介しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 宅配クリーニングのcoco-ara(ココアラ)(@coco_ara_cleaning)がシェアした投稿 衣類から糸がほつれて飛び出しているのを見つけたら、そのまま触らないように気を付ける人もいれば、根本ぎりぎりではさみで切る、指で引っ張ってちぎるという人もいるでしょう。しかし、ここでの正しい対処法は『糸を生地の裏に引き抜く』なのだとか。なお、もっともNGなのが『引っ張ってちぎる』、次が『はさみで切る』です。切った場所から広がり、穴が開いてしまう原因になってしまいます。かといって放置しても、ほつれ糸が何かに引っかかれば被害が拡大することに。お気に入りの服やクッションにほつれ糸を見つけたら、これからは生地の裏に引き抜いておきましょう。生地の裏に引き抜く方法は?生地の裏に糸を引き抜くといっても、詳しい手順が分からなければうまくいきません。ココアラの解説を参考にしてみましょう。用意するモノは針と153ほどの糸です。1.針に糸をループ状に通す2.引き連れた部分を生地の目の方向に合わせて優しく引っ張って戻す3.ほつれ部分の根元に針を刺して1~23先に針先を出す4.針を引き、糸のループが根元にきたらほつれ糸をくぐらせる5.静かにそのまま引き抜く6.針を糸から外し、糸の片方を引いて抜けば完了手順が多いように思えるかもしれませんが、慣れればあっという間に完了します。コツは『優しく』『静かに』行うこと。素早く対処したい時でも、ポイントごとに丁寧に作業していきましょう。ほつれ糸を見つけたら、被害が拡大する前に早めの対処が大切です。お気に入りの衣類やクッションなどを長持ちさせるためにも、気付いたらサッと作業してしまいましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日日本の伝統食“こんにゃく”を楽しく体感する施設こんにゃくパーク、個包装・ひと口タイプのミニゼリーの2024年秋冬新商品として、和風デザートシリーズ「こんにゃくわらび餅風」の3種類、黒蜜こんにゃくわらび餅風、黒蜜抹茶こんにゃくわらび餅風、いちご大福こんにゃくわらび餅風を販売いたします。2024年9月1日(日)より、こんにゃくパーク施設およびこんにゃくパークオンラインショップ、全国のスーパー店頭でもお買い求めいただけます。「こんにゃくわらび餅風」について「こんにゃくわらび餅風」は、わらび餅専門店が注目されており、過去に商品化したわらび餅風こんにゃくをベースに食感、味に改良を重ね、黒蜜こんにゃくわらび餅風を2024年春夏期間限定商品として発売しました。この黒蜜こんにゃくわらび餅風は予定の1.3倍の販売数となったことから、この度こんにゃくミニゼリーの和風デザートシリーズとして、黒蜜こんにゃくわらび餅風、黒蜜抹茶こんにゃくわらび餅風、いちご大福こんにゃくわらび餅風の3種を発売します。当社では引き続きこんにゃく市場活性化のため、消費者の嗜好にあったこんにゃく商品の開発に取り組んでまいります。■商品概要商品名:・黒蜜こんにゃくわらび餅風・黒蜜抹茶こんにゃくわらび餅風・いちご大福こんにゃくわらび餅風容量:18個入り価格:432円(税込)賞味期限:180日(常温)■こんにゃくパークおよび全国で販売中「こんにゃくわらび餅風」は、こんにゃくパーク施設およびこんにゃくパークオンラインショップ、全国のスーパー店頭でもお買い求めいただけます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月30日日本の伝統食“こんにゃく”を楽しく体感する施設こんにゃくパーク(代表取締役社長:横尾 浩之、運営:株式会社ヨコオデイリーフーズ)は、無料バイキングで提供しているライブバーベキュー専用こんにゃくを『ホロホロこんにゃく』として2024年9月1日(日)より全国販売いたします。ホロホロこんにゃく、ホロホロこんにゃくバーベキュー■『ホロホロこんにゃく』について本年4月にこんにゃくパークの無料バイキングコーナーに、新たに導入したライブバーベキュー専用のこんにゃくを『ホロホロこんにゃく』として商品化しました。一般的な板こんにゃくより粘度を抑え低密度にすることで、歯触りの軽い食感に仕上げています。バーベキューのほか、野菜炒めに入れたり、いつもの料理に合わせて、普段と異なる食感をお楽しみいただけます。■商品概要商品名 :ホロホロこんにゃく容量 :300g価格 :216円(税込)賞味期限:120日(常温)■こんにゃくパークおよび全国で販売中『ホロホロこんにゃく』は、こんにゃくパーク施設およびこんにゃくパークオンラインショップ( )、全国のスーパー店頭でもお買い求めいただけます。■こんにゃくパークについて2014年4月26日に前身のこんにゃく博物館から拡大オープンしたこんにゃくのテーマパークこんにゃくパークは、2021年 文化庁の「食文化ミュージアム」に認定され、2024年7月24日には来園者数700万人を達成、年間100万人が来園しています。また、2024年4月26日には開園10周年を迎えました。10周年を機に、こんにゃくソフトクリームカフェを新設。園内には群馬県で一番小さな観覧車りとるふらわぁのほか、小型アトラクションを充実させています。フーズマーケットでは旬の野菜やフルーツを販売。お子様からご高齢の方までリラックスしてお楽しみいただける、おでかけスポットです。2018年より埼玉西武ライオンズのキャップ広告スポンサーとなり(2023年からはユニフォーム広告スポンサー)、こんにゃくパーク内の埼玉西武ライオンズコーナーでは、キャップやTシャツなど公式グッズを販売しています。こんにゃくパークURL: ■会社概要名称 : 株式会社ヨコオデイリーフーズ代表者 : 代表取締役社長 横尾 浩之(よこお ひろゆき)所在地 : 〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1創業 : 1968年(昭和43年)設立 : 1989年(平成元年)事業内容: こんにゃくを中心とした食品の製造・販売・開発資本金 : 1,000万円従業員数: 230名(2024年4月)URL : ■お客様からのお問い合わせ先Tel:0274-60-4100 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月29日気温が高い猛暑日が続く、2024年8月。夏バテ気味で食欲がない時は、つるっと食べられる『冷たいそうめん』を食べたくなりますよね。兵庫県手延素麺協同組合が手がける『揖保乃糸』のInstagramアカウントでは、そうめんがよりおいしくなる、基本のゆで方を紹介。簡単なポイントをおさえるだけで、いつものそうめんが『バージョンアップ』するといいます!揖保乃糸が教える『そうめん』のゆで方!同アカウントによると、そうめんは「ゆで方が命」なのだとか。そうめんの食感がよくなるゆで方を、動画で確認してみてください! この投稿をInstagramで見る 揖保乃糸 * 兵庫県手延素麺協同組合(@ibonoito_official)がシェアした投稿 まずは、大きめの鍋でたっぷりのお湯を沸かします。その間に、そうめんの帯をほどいておきましょう。お湯が沸騰したら、そうめんをパラパラと入れて軽くかき混ぜてください。再び沸騰してきたら、吹きこぼれないように火加減を調節。ゆで時間は1分30秒から2分程度です。ゆで上がったらザルに上げ、水で粗熱を取った後に、流水でよくもみ洗いします。もみ洗いできたら、氷水で麺を締めましょう。こうすることで食感が際立つそうです。最後に水気を切って盛り付ければ、完成!そうめんを食べる時に「いつも適当にゆでていた…」という人もいるかもしれません。次にそうめんをゆでる時には『揖保乃糸』の動画を見ながら、ゆでてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年08月04日食の安心安全と笑顔を追求する台湾専門食品輸入会社・株式会社SUNNY PRESENCEは、2023年9月より「こんにゃく玄米ロール」を全国の輸入食品店やスーパーマーケット等にて販売しております。2024年7月より、台湾国内および世界で既に販売されている本来の規格である「こんにゃく玄米ロール」の16本入りに加え、お気軽にお試しいただける8本入りを日本向けに本格的に展開し、販売拡大を目指します。お気軽にお試しいただける8本入りを日本で販売開始【商品名と食感のギャップが魅力】「こんにゃく玄米ロール」は、北田食品株式会社(台湾・桃園市)が製造・販売する、台湾で20年、世界16ヵ国で愛されている台湾の国民的スナック。台湾全土のスーパーマーケットやドラッグストアなどで販売されており、老若男女問わず高い人気を得ています。「こんにゃく」と冠するその名からは想像もつかない食感が魅力。既視感がある軽そうな見た目でありながら、それを良い意味で裏切る言葉では言い表せない歯ごたえや食べ応えと、一方で口の中で溶けるクリーム生地とのW食感が「不思議食感」「謎菓子」とSNS上などで話題になっています。【16本入りと8本入りの2サイズ展開】■16本入りタイプ従来のサイズ。食べ応えたっぷり。毎日の買い置きおやつ、大勢でのパーティ、またお子様用の非常食としてなど、大満足な容量です。サイズ:W110×D85×H130(mm)参考小売価格:708円(税抜)味:のり、卵黄■8本入りタイプ初めての方でもお試ししやすい8本入り。サイズ:W110×D75×H130(mm)参考小売価格:461円(税抜)味:のり、卵黄【「HOW TO OPEN」で2度楽しむ!】日本向け8本入りパッケージには、16本入りパッケージにはない開け方(「HOW TO OPEN」)を表記。防腐剤や保存料などを使わずに、長期間品質を維持したいからこそ、ぴっちりと真空処理された個包装は一方で開けにくいことも事実。しかし、その開けにくさを逆に楽しんでみるのはいかがでしょうか。味ごとに異なるキャラクターが開け方のコツを解説しております。上手く開けられたときの爽快感も病みつきになることでしょう。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月31日スーパーマーケットに並んでいるこんにゃくは、色が黒っぽいものと白いものの2種類があります。どちらも『こんにゃく』と記載されていますが、なぜ色が違うのでしょうか。また、色以外の差はあるのかも気になるところ。本記事では、黒いこんにゃくと白いこんにゃくの違いを紹介します。白と黒のこんにゃくがある理由『一般財団法人 日本こんにゃく協会』(以下、日本こんにゃく協会)に、「黒いこんにゃくと白いこんにゃくの違い」を聞いたところ、このような回答がありました。こんにゃくイモを精製した粉(精粉)を使うと、色が白いこんにゃくになります。この精粉にヒジキなどの海藻粉末を混ぜて作ったものは黒こんにゃくです。※写真はイメージ色の違いはあるものの、どちらも同じ精粉から作っているものなのです。では、なぜ海藻粉末を混ぜて黒くしているのでしょうか。昔から作られていた、生イモを使ったこんにゃくは、芋の皮が入っているため黒っぽい色でした。この昔ながらのこんにゃくを見慣れている地方では、白いこんにゃくがあまり好まれなかったのです。そのため生イモから作るこんにゃくに似せるように、海藻の粉末で色を付けるようになりました。東京以西は黒こんにゃくが親しまれ、こんにゃくの栽培が少なく、精粉からこんにゃくを作っていた東北地方や北海道では、白こんにゃくが好まれるようです。ちなみに、白いこんにゃくの中に黒い斑点がありますが、これは原料のこんにゃくイモ由来の天然物だそうです。品質には問題ないため、安心して料理に使いましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年07月26日裁縫をしていると、針になかなか糸が通らなくてイライラした経験はありませんか。『糸通し器』があれば簡単に通せますが、手元にないこともあるでしょう。そのような時は、身近な物を糸通し器代わりにしてみるのもおすすめです。Instagramでさまざまなライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんは、身体のアノ部分を使って針に糸を通す方法を紹介しています。糸通し器は『髪の毛』で代用できる糸通し器の代わりに使える身近な物とは『髪の毛』です。まさに『髪技』と呼ぶにふさわしい方法でしょう。まず、髪の毛1本を針の穴に通します。次に、髪のもう片方の端を、もう1度針の穴に通して輪っかを作りましょう。髪の毛で作った輪っかの中に糸を通します。糸通しを引くのと同じように、髪の毛を引っ張れば完了です。髪の毛は糸に比べると細くてコシがあるので、針穴に通しやすいでしょう。思わぬ方法に驚いた人も多かったようで、しーばママさんの投稿には以下のようなコメントが寄せられていました。・まさかのライフハック・この方法は知らなかった髪の毛を使わずに針に糸を通す方法髪の毛を使って針に糸を通す方法は簡単ですが、どうしても髪の毛を使いたくないという人もいるかもしれません。そのような人は、以下の方法を試してみましょう。糸の先を固める方法マニキュアやヘアスプレーを使って糸の先を固めることで、針穴に通しやすくなります。マニキュアは糸の先に塗るだけ、ヘアスプレーは糸の先に吹きかけるだけです。針に通した後は固めた部分をはさみで切り取りましょう。手のひらを使う方法手のひらに糸を置き、その上に針の穴を押し当てて左右に動かす方法です。この方法は道具が不要なのが利点ですが、針穴の大きさによっては成功率が変わってきます。小さな針穴の場合、この方法は難しいかもしれません。黄色い背景を使う方法黄色い紙や付箋を背景に使用することで、針に糸を通す時の視認性が向上します。黄色が膨張色のため、針穴を通して見える黄色部分は大きく見え、針穴がくっきりと見えるので糸が通しやすくなるでしょう。糸通し器が手元になくても、工夫次第で針に糸を通せます。その中でも、髪の毛を使った方法は手軽にできるのでおすすめです。ぜひ、自分に合った方法を見つけて、裁縫を楽しみましょう。しーばママさんは、ほかにも日常で使えるライフハックを紹介しています。気になった人は、ぜひInstagramもチェックしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月23日日本の伝統食“こんにゃく”を楽しく体感する施設こんにゃくパーク(所在地:群馬県甘楽郡、代表取締役社長:横尾 浩之、運営:株式会社ヨコオデイリーフーズ)は、毎年恒例の夏フェスを8月10日(土)~18日(日)に開催いたします。期間中「凍らせてスティックシャーベット」を5万本配布します。また、こんにゃくバイキングではこんにゃくそうめん流し、こんにゃく入りのごはんと味噌汁など通常よりメニューを増やし提供するほか、夏フェス限定セットを販売します。凍らせてスティックシャーベット、そうめん流し(イメージ)、糖質0冷やしそうめん風こんにゃく■こんにゃくパーク夏フェス特別企画(1)「凍らせてスティックシャーベット」5万本を無料配布夏の限定商品として新発売「凍らせてスティックシャーベット」長野シャインマスカットを配布します。(2)こんにゃくバイキングこんにゃく入りごはん、こんにゃく入り味噌汁ほか、こんにゃくそうめん流しでは「糖質0冷やしそうめん風こんにゃく」をお試しいただけます。通常のこんにゃくバイキングに、こんにゃく入りごはんと味噌汁をセットにすることでこんにゃく定食をお楽しみいただけます。■こんにゃくパーク夏フェス限定セット(1)凍らせてスティックシャーベットセット(クリアバッグ入) 1,296円(税込)(2)糖質0冷やしそうめん風こんにゃく8袋(クリアバッグ入) 1,069円(税込)(3)夏のゼリー8個(クリアバッグ入) 1,069円(税込)(4)夏のさしみこんにゃくセット(クリアバッグ入) 1,069円(税込)(5)飲むゼリー12個(クリアバッグ入) 1,609円(税込)■こんにゃくパークおよび全国で販売中「凍らせてスティックシャーベット」をはじめこんにゃく製品は、こんにゃくパーク施設およびこんにゃくパークオンラインショップ( )、全国のスーパー店頭でもお買い求めいただけます。■こんにゃくパークについて2014年4月26日に前身のこんにゃく博物館から拡大オープンしたこんにゃくのテーマパークこんにゃくパークは、2021年 文化庁の「食文化ミュージアム」に認定され、2023年6月27日には来園者数600万人を達成、年間100万人が来園しています。また、2024年4月26日には開園10周年を迎えました。10周年を機に、こんにゃくソフトクリームカフェを新設。園内には群馬県で一番小さな観覧車りとるふらわぁのほか、小型アトラクションを充実させています。フーズマーケットでは旬の野菜やフルーツを販売。お子様からご高齢の方までリラックスしてお楽しみいただける、おでかけスポットです。2018年より埼玉西武ライオンズのキャップ広告スポンサーとなり(2023年からはユニフォーム広告スポンサー)、こんにゃくパーク内の埼玉西武ライオンズコーナーでは、キャップやTシャツなど公式グッズを販売しています。こんにゃくパークURL: ■会社概要名称 : 株式会社ヨコオデイリーフーズ代表者 : 代表取締役社長 横尾 浩之(よこお ひろゆき)所在地 : 〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1創業 : 1968年(昭和43年)設立 : 1989年(平成元年)事業内容: こんにゃくを中心とした食品の製造・販売・開発資本金 : 1,000万円従業員数: 230名(2024年4月)URL : ■お客様からのお問い合わせ先Tel:0274-60-4100 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月18日冷やし中華、始める人~!!そんなコメントとともに、料理中の写真を投稿した、雲丹肉ちゃん(@oniku117)さん。夏の定番料理『冷やし中華』を作る時にぴったりな、おすすめの中華麺を紹介しました。ほどよいコシとツルンとしたのど越しが楽しめる、中華麺が…こちらです!「『揖保乃糸』の中華麺が、おいしい!」なんと手延べそうめんのブランド『揖保乃糸』から、伝統の技を活かした中華麺やパスタなども作られているといいます。この中華麺で冷やし中華のほか、ラーメンやつけ麺を作っても絶品なのだとか。そうめんが有名な『揖保乃糸』ですが、ほかの種類の乾麺も売られていることを、知らない人は意外と多いのかもしれないですね。投稿には9万件以上もの『いいね』が付き、「見たことないけど、間違いないやつ」「買ってみたら、本当においしかった」「知らなかった…これは食べたい!」などの声が寄せられていました。『揖保乃糸』の中華麺は、大手のスーパーマーケットなどで購入できるとのこと。まだ食べたことがない人は、ぜひ試してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年07月02日裁縫で避けて通ることができない、針の糸通し。小さな穴に細い糸を通すのは、人によっては「一体なんの修行なのか…」と思うほど大変な作業でしょう。市販の糸通しも売っていますが、いざという時に見つからないなんてことも…。本記事で紹介するのは、どの家庭にも必ずある『あるもの』で針に糸を通す方法です。裁縫とはまったく関係なさそうなグッズですが、びっくりするほど糸通しがラクになりますよ!簡単に針に糸を通す方法糸通しに使うのは、なんと歯ブラシです。衛生面を考慮して、新品を用意しました。早速、歯ブラシを使って糸通しにチャレンジしましょう。まずは歯ブラシの柄に対して垂直になるように、糸を毛先に置きます。分かりやすいように赤い糸を使いました。ここで針の登場です。短針だと持つ部分が短くなってしまうので、中針から長針を使うことをおすすめします。針穴と糸を重ねながら、針を寝かせるようにゆっくりと押し込んでいくと…。写真では見にくいですが、針の穴に糸が通りました!ここで「できた~!」と油断して針を持ち上げると、せっかく通った糸が抜けるので要注意。反対の手で、穴に通った糸をそっと引っ張りましょう。ここまでできたら、あとは片方の糸を穴から抜いて、玉むすびをするだけです。使用した青い歯ブラシの固さは『普通』ですが、筆者の家には『やわらかめ』もあったので、同様に試してみました。試したところ、毛先が柔らかいので針で押し込むと糸が埋もれてしまい、一発では通せませんでした…。コツをつかめばできそうですが、『普通』か『かため』の歯ブラシのほうがおすすめです。歯ブラシの固さは選ぶ必要があるものの、特に難しい点もなく、スルッと糸を通せて驚きです!今まで出会うことのなかった糸と歯ブラシですが、組み合わせたら最高のパートナーになりました。この方法なら、いつもイライラしていた作業がサクッと終わりそうです。不器用で糸通しが苦手という人は、裁縫道具に新品の歯ブラシをセットしておくのもよさそうですね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年06月27日洗濯後の衣類に、細かな糸くずがたくさん付いてしまい、困った経験はありませんか。なぜ糸くずが付着するのか、原因を把握したうえで正しく対処するのがおすすめです。洗濯機メーカーとして知られる『HITACHI(日立)』の公式サイトより、原因と対処法をくわしく紹介します。糸くずが付着する原因とは洗濯後に糸くずが付着する原因は、1つではありません。トラブルを予防するためには、自分のケースでは何が原因になっているのか、正しく把握しておく必要があります。例えば、洗濯物の種類によっては、繊維やほこりが多く出る可能性があるでしょう。ほかにも、洗濯に使う水の量が少なすぎて、それらをきれいに取り除けていない可能性も考えられます。さらには、糸くずを収集するためのフィルターが、目詰まりを起こしていたり破損していたりするのかもしれませんまた、洗濯槽の汚れが原因で糸くずが増えているケースもあるようです。自動お手入れ機能で洗濯槽を掃除したり、糸くずフィルターを点検・清掃したりすることで、状況を改善できるかもしれません。おすすめ洗濯方法とは面倒な糸くずトラブルですが、洗濯方法を工夫することで状況を改善できる場合があります。まずは、洗濯前の衣類からできるだけ余分な繊維やほこりを取り除いておくこと。日立公式サイトによると、ポケットの中を確認したり軽くはたき落としたりするだけでも効果があるそうです。毛玉や毛羽立ちも糸くずの原因になるため、事前にお手入れしておきましょう。タオル類やフリース生地は、特に糸くずが発生しやすいもの。できれば分けて洗濯すると、そのほかの衣類を守れます。洗濯ネットを活用しよう日立公式サイトが特に有効だとおすすめしているのが、洗濯ネットの使用です。糸くずが付着するのを予防できるだけではなく、衣類そのものの傷みや型崩れを防ぐ効果も期待できます。洗濯ネットは、衣類に適したものを選ぶと、より効果が高まるでしょう。選び方のコツは以下を参考にしてみてください。・適切なサイズのネットを使用する衣類に対して適切な大きさのネットを使用するとネットの中で衣類が動かず、型崩れやシワの低減になります。例)ワイシャツに適切な大きさ:30×33センチ・適切な目のネットを使用する目の粗いネットは、白などの淡色の衣類で糸くずが気にならない衣類に使用します。目の細かいネットは、黒や濃紺などの濃色の衣類で糸くずなどが気になりやすい衣類に使用するのがおすすめです。日立ーより引用大きさと目の粗さに注目して適切に使えば、糸くずトラブルはかなり改善できるでしょう。すすぎの工程でできるだけ水をたっぷり使うことで、さらに対策可能です。洗濯後の衣類に大量の糸くずが付いていると、「それだけでげんなりしてしまう…」という人も多いのではないでしょうか。日立公式サイトで紹介されている、洗濯前の衣類の準備と洗濯中のコツをぜひ実践してみてください。自宅の洗濯環境を見直しつつ、洗濯にまつわるストレスを解消していきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月13日日本の伝統食“こんにゃく”を楽しく体感する施設こんにゃくパーク(所在地:群馬県甘楽郡、代表取締役社長:横尾 浩之、運営:株式会社ヨコオデイリーフーズ)は、7月1日『さしみこんにゃくの日』特別企画として、2024年6月22日(土)~7月7日(日)の期間限定イベントを開催いたします。こんにゃくバイキングにて中とろ風おさしみこんにゃく、レバ刺し風こんにゃく、うすぎりさしみゆばこんにゃくの3種類の刺身こんにゃくの食べ比べを実施いたします。また、お得な刺身こんにゃくの食べ比べセットも販売いたします。3種のさしみこんにゃく食べ比べ、さしみこんにゃくの日限定セット■『さしみこんにゃくの日』とは調理不要のたれ付きこんにゃく商品として「月のうさぎおさしみこんにゃく」を1999年(卯年)7月1日に発売したことが由来です。近年、低カロリーに加えグルテンフリーな健康食材として、群馬県のこんにゃく製品の輸出は前年比14.6%増(※1)と大きく伸びております。当社では引き続き、さしみこんにゃくやこんにゃく麺、こんにゃく入りゼリーなど新しいこんにゃく商品開発とともに、こんにゃくパークを通してこんにゃくの消費拡大に取り組んでまいります。※1…群馬県「令和5年群馬県農畜産物等の輸出金額」より■こんにゃくパーク限定『さしみこんにゃくの日』特別企画概要(1)こんにゃくバイキング「さしみこんにゃく」食べ比べ3種類の刺身こんにゃくを試してお気に入りを見つけてください。・中とろ風おさしみこんにゃく・レバ刺し風こんにゃく・うすぎりさしみゆばこんにゃく※メニューは日替わりです(2)『さしみこんにゃくの日』限定セット販売・夏のさしみこんにゃく(クリアバッグ入) 1,069円(税込)・夏のこんにゃく麺(クリアバッグ入) 961円(税込)・夏のゼリーセット(クリアバッグ入) 1,069円(税込)販売期間:6月22日(土)~7月7日(日)■こんにゃくパークおよび全国で販売中月のうさぎおさしみこんにゃくをはじめこんにゃく製品は、こんにゃくパーク施設およびこんにゃくパークオンラインショップ( )、全国のスーパー店頭でもお買い求めいただけます。■こんにゃくパークについて2014年4月26日に前身のこんにゃく博物館から拡大オープンしたこんにゃくのテーマパークこんにゃくパークは、2021年 文化庁の「食文化ミュージアム」に認定され、2023年6月27日には来園者数600万人を達成、年間100万人が来園しています。また、2024年4月26日には開園10周年を迎えました。10周年を機に、こんにゃくソフトクリームカフェを新設。園内には群馬県で一番小さな観覧車りとるふらわぁのほか、小型アトラクションを充実させています。フーズマーケットでは旬の野菜やフルーツを販売。お子様からご高齢の方までリラックスしてお楽しみいただける、おでかけスポットです。2018年より埼玉西武ライオンズのキャップ広告スポンサーとなり(2023年からはユニフォーム広告スポンサー)、こんにゃくパーク内の埼玉西武ライオンズコーナーでは、キャップやTシャツなど公式グッズを販売しています。こんにゃくパークURL: ■会社概要名称 : 株式会社ヨコオデイリーフーズ代表者 : 代表取締役社長 横尾 浩之(よこお ひろゆき)所在地 : 〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1創業 : 1968年(昭和43年)設立 : 1989年(平成元年)事業内容: こんにゃくを中心とした食品の製造・販売・開発資本金 : 1,000万円従業員数: 230名(2024年4月)URL : ■お客様からのお問い合わせ先Tel:0274-60-4100 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月13日日本の伝統食“こんにゃく”を楽しく体感する施設こんにゃくパークは、5月20日『こんにゃく麺の日』・5月29日『こんにゃくの日』のPR特別企画として、期間限定イベントを2024年5月18日(土)~6月2日(日)に開催いたします。PR特別企画では「ライブバーベキューコーナー」にて直径8ミリの太いこんにゃく麺を使用したこんにゃく焼きうどん、バイキングでは玉こんにゃくのアヒージョを提供するほか、限定セット商品を発売します。群馬・甘楽町のこんにゃくパークで、こんにゃくの新しい食べ方を体験近年、低カロリーに加えグルテンフリーな健康食材として、こんにゃく麺を含むこんにゃく加工品の輸出が伸びており、『こんにゃく麺の日』は、冬に比べて消費が大きく落ち込む夏の消費拡大を目的に2016年から取り組んでいます。■こんにゃくパーク限定『こんにゃく麺の日』『こんにゃくの日』特別企画(1)ライブバーベキュー:こんにゃく焼きうどん当社こんにゃく麺の中でも最も太い直径8ミリの「冷やし太うどん風」のこんにゃく焼きうどんは、讃岐うどんのように食べ応えがあります。(2)無料バイキング:玉こんにゃくのアヒージョ玉こんにゃくのアヒージョは、世界の人々が食べたくなるこんにゃくメニューをテーマに開催した、こんにゃくパーク学生レシピコンテスト最優秀賞「色々コンニャクとタコ&サザエのアヒージョ」を無料バイキング用にアレンジし提供します。■こんにゃく麺の日&こんにゃくの日限定セット(1)夏のこんにゃく麺(クリアバッグ入)961円(税込)(2)夏のさしみこんにゃく(クリアバッグ入)1,069円(税込)(3)夏のゼリーセット(クリアバッグ入)1,069円(税込)■こんにゃくパークおよび全国で販売中こんにゃく麺をはじめこんにゃく製品は、こんにゃくパーク施設およびこんにゃくパークオンラインショップ、全国のスーパー店頭でもお買い求めいただけます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年05月21日日本の伝統食“こんにゃく”を楽しく体感する施設こんにゃくパーク(所在地:群馬県甘楽郡、代表取締役社長:横尾 浩之、運営:株式会社ヨコオデイリーフーズ)は、5月20日『こんにゃく麺の日』・5月29日『こんにゃくの日』のPR特別企画として、期間限定イベントを2024年5月18日(土)~6月2日(日)に開催いたします。PR特別企画では「ライブバーベキューコーナー」にて直径8ミリの太いこんにゃく麺を使用したこんにゃく焼きうどん、バイキングでは玉こんにゃくのアヒージョを提供するほか、限定セット商品を発売します。こんにゃくバーベキュー、玉こんにゃくのアヒージョ近年、低カロリーに加えグルテンフリーな健康食材として、こんにゃく麺を含むこんにゃく加工品の輸出が伸びており、『こんにゃく麺の日』は、冬に比べて消費が大きく落ち込む夏の消費拡大を目的に2016年から取り組んでいます。■こんにゃくパーク限定『こんにゃく麺の日』『こんにゃくの日』特別企画(1)ライブバーベキュー:こんにゃく焼きうどん当社こんにゃく麺の中でも最も太い直径8ミリの「冷やし太うどん風」のこんにゃく焼きうどんは、讃岐うどんのように食べ応えがあります。(2)無料バイキング:玉こんにゃくのアヒージョ玉こんにゃくのアヒージョは、世界の人々が食べたくなるこんにゃくメニューをテーマに開催した、こんにゃくパーク学生レシピコンテスト最優秀賞「色々コンニャクとタコ&サザエのアヒージョ」を無料バイキング用にアレンジし提供します。■こんにゃく麺の日&こんにゃくの日限定セット(1)夏のこんにゃく麺(クリアバッグ入) 961円(税込)(2)夏のさしみこんにゃく(クリアバッグ入) 1,069円(税込)(3)夏のゼリーセット(クリアバッグ入) 1,069円(税込)■こんにゃくパークおよび全国で販売中こんにゃく麺をはじめこんにゃく製品は、こんにゃくパーク施設およびこんにゃくパークオンラインショップ( )、全国のスーパー店頭でもお買い求めいただけます。■こんにゃくパークについて2014年4月26日に前身のこんにゃく博物館から拡大オープンしたこんにゃくのテーマパークこんにゃくパークは、2021年 文化庁の「食文化ミュージアム」に認定され、2023年6月27日には来園者数600万人を達成、年間100万人が来園しています。また、2024年4月26日には開園10周年を迎えました。10周年を機に、こんにゃくソフトクリームカフェを新設。園内には群馬県で一番小さな観覧車りとるふらわぁのほか、小型アトラクションを充実させています。フーズマーケットでは旬の野菜やフルーツを販売。お子様からご高齢の方までリラックスしてお楽しみいただける、おでかけスポットです。2018年より埼玉西武ライオンズのキャップ広告スポンサーとなり(2023年からはユニフォーム広告スポンサー)、こんにゃくパーク内の埼玉西武ライオンズコーナーでは、キャップやTシャツなど公式グッズを販売しています。こんにゃくパークURL: ■会社概要名称 : 株式会社ヨコオデイリーフーズ代表者 : 代表取締役社長 横尾 浩之(よこお ひろゆき)所在地 : 〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1創業 : 1968年(昭和43年)設立 : 1989年(平成元年)事業内容: こんにゃくを中心とした食品の製造・販売・開発資本金 : 1,000万円従業員数: 250名(2023年4月)URL : ■お客様からのお問い合わせ先Tel:0274-60-4100 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月16日スーパーマーケットなどでこんにゃくを購入すると、1つずつパックに入っていますよね。パックにはこんにゃくと一緒に水が封入されていますが、この水はどのようなもので、こんにゃくと一緒に調理してもいいのでしょうか。90年以上こんにゃくを作り続けている、大阪府堺市にある中尾食品工業株式会社(以下、中尾食品工業)に聞いてみました。こんにゃくと一緒に入っているのは石灰水!中尾食品工業に、こんにゃくと一緒にパックに入っている水について聞いたところ、このような回答がありました。あの水は、こんにゃくの保存の目的で入れている石灰水です。こんにゃくによりますが、大体pH10.5~12.3程度の強アルカリ性の水です。pH10以上は飲用不可となり、また、かなりこんにゃくと石灰の匂いがするので料理には適しません。中尾食品工業のこんにゃくパックに入っている水はアルカリ性が強い水。飲むのはNGだったことに驚いた人もいるかもしれませんね。また、「こんにゃくに付着している水は石灰水であり、匂いもあるため、一度水で洗い流していただいたほうがよりおいしくお召し上がりいただけます」とのことでした。これまで「こんにゃくをパックから出したら、そのまま使っていた!」という人は、調理する際には一度洗ってから使用するのがよいでしょう。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力中尾食品工業株式会社
2024年05月07日美容クリニックコンサルティングを行う株式会社TUKIYOMI(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中村 徹)は、美容クリニック医師を対象に、糸リフトの技術講習会を2024年5月14日に渋谷にて開催します。年々増え続ける美容医療のトラブル撲滅のため、各クリニックの技術格差を是正し、安心安全な美容医療の実現を目的としています。【人気の糸リフト、一方で増え続ける美容医療トラブル】1990年代に始まったとされる小顔ブーム。アフターコロナの脱マスクもあり、糸リフトが人気です。別名スレッドリフトともいわれ、時間がたつと体内に吸収される特殊な糸を皮膚の下に通し、たるみをリフトアップします。フェイスリフトと異なり切らない施術であること、ダウンタイムの短さが人気の理由です。しかし国民生活センターによると、美容医療に関するトラブルの相談は年々増加しています(※資料1)。糸リフトにおいてもトラブルが絶えないのが現実です(※資料2)。糸を入れる層が深すぎ神経を損傷してしまったり、逆に浅すぎて太い糸が表皮に浮き出てしまったり。感染症で3ヶ月も顔の腫れがひかなかった例もあり、それらの多くが経験の浅いドクターによる施術ミスが原因となっています。美容外科の世界では、2年間の研修医が終わってすぐに美容クリニックに就職したり、研修医すらせず免許を取得してすぐに就職するドクターがいます。また一部の大手のチェーン店系クリニックでは、経験不足の若いドクターをたくさん雇い、1つのパーツの手術だけひたすらやらせ、その手術のスペシャリストとして売り出すところもあります。このような状況はドクターごとの技術・経験に格差を生じさせ、ひいてはクリニックごとの技術格差につながっています。※資料1:国民生活センター ※資料2:事故情報データバンクシステム 【トラブル撲滅を目指し技術講習会を開催】株式会社TUKIYOMIでは、このクリニック間の技術格差を無くすため、技術講習会を開催しています。2023年の第一回の開催以降、全国で17回開催しており、参加クリニックは累計93社、参加したドクターは累計110人にのぼります。講師はスペシャリストである渋谷アンジークリニック院長の名倉 直彌先生。経験の浅い若手ドクターでも失敗しづらい糸リフト(アルテミスリフト)を使用した実技が中心となります。アルテミスリフトは既存の糸リフトと比べ、施術手順・オペ時間が少なく済むことで、炎症や感染症のリスクを下げます。実際のクリニックを会場とし、間近で手技を見ながら質問でき録画も可能です。また学習効果を下げないよう、毎回参加人数を5人程度に制限しています。毎回多数の受講申込みをいただいており、現在3か月待ちの状態が続いています。この講習会をはじめて以降、参加したクリニックでのアルテミスリフトを原因とした感染症などのトラブルは1件も報告されておりません。技術講習会風景【安心安全な美容医療を目指して】参加ドクターコメント「アルテミスリフトは素材などの違いで数種類ありますが、各々について最も効果的な挿入方法を、糸リフトで有名な名倉先生にご教示いただきました。当院でも実践してみましたが部位ごとにより細かい調整ができるようになり患者様の満足度が上がりました。」(上野美容外科・皮膚科 伊藤 裕子先生)名倉先生コメント「アルテミスリフトの施術に関しては、昨年7月頃から200~300人に行ってきましたが、患者さんの満足度は高いと感じています。医師にとっても利便性の高いものなので、これを使って技術的なトラブルの撲滅に貢献できればと考えています。」代表コメント「これから糸リフトの需要はさらに増えていくと予測されているため、講習会を重ねて業界全体の技術と製品のクオリティを向上させ、安心安全な美容医療の実現に努めます。」《技術講習会概要》日時 : 2024年5月14日(火)19時~22時30分会場 : アンジークリニック〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti 3F 対象 : 糸リフト(アルテミスリフト)導入した、もしくは導入を検討中の美容クリニック医師主催 : 株式会社TUKIYOMI参加人数: 5名程度お問合せ: 株式会社TUKIYOMI(03-6455-7681)までアンジークリニック 名倉 直彌院長【会社概要】会社名 : 株式会社TUKIYOMI代表 : 代表取締役 中村 徹本社 : 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1丁目13-1 フジキカイ広尾ビル8階電話番号: 03-6455-7681事業内容: 美容医師専門コンサルティング事業・美容クリニック・病院経営コンサル事業等URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月24日取れたボタンを直したり、破れた布を縫ったりと、生活の中で縫い物をする機会は、意外とあるもの。縫い物をする時、難しいと感じるポイントは多々ありますが、最初の難関はなんといっても、針に糸を通すところでしょう…!糸通し器があればすんなり通せますが、手元にない時は大変ですよね。X(Twitter)にさまざまなライフハックを投稿している、大阪染織機械株式会社のアカウント(@osakasenshoku)は、糸通し器がなくても、針に糸を通せる裏技を紹介しました。糸通し器なしで、簡単に針に糸を通す裏技投稿によると、糸通し器が手元にない時は、代わりに身近なあるものを使って針に糸を通すことができるといいます。『あるもの』とは、なんと紙切れ!糸通し器がなくても、紙ならすぐに用意することができそうですね。紙切れを使った、糸通しのやり方は、以下の動画でご確認ください!手間が掛かる針に糸を通す方法 #製造業 pic.twitter.com/1jikTa1SAZ — 大阪染織機械株式会社【公式】 (@osakasenshoku) April 16, 2024 正方形の紙を三角形に折り、間に糸を挟んでから、針の先端に紙を刺します。あとは、紙の先端をちぎるように引っ張ると、簡単に糸を通すことができました!投稿は反響を呼び、絶賛の声が相次いでいます。・すごい…!この発想はなかった!・なんで誰も教えてくれなかったんだ。これを知っていたら時間を無駄にしなかったのに。・目からウロコ。いらないレシートでやったらできたよ!・糸通し器がなくてもできるなんて。これはいいライフハック。子供が保育園や幼稚園、小学校に持って行くアイテムを手作りするなど、大人になっても、裁縫をする機会は出てくるものです。「糸通し器がなければできない!」と思っていた人も、この方法を覚えておけば役に立つ日がくるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年04月19日独特の歯ごたえが魅力の糸コンニャク。しらたきとの明確な違いはなく、地域によって呼び名が異なります。糸コンニャクはカロリーや糖質が低く、ダイエットに最適な食材です。今回は、糸コンニャクを使ったレシピ【30選】をジャンル別にご紹介します。■糸コンニャクの【サラダ】レシピ3選・しらたきのヘルシーサラダ糸コンニャクのカロリーは100gあたり約6kcal。同量の春雨は342kcalなので置き換えるとヘルシーなサラダになりますよ。糸コンニャクは水分が出やすいため、乾煎りしてからドレッシングと和えるのコツ。味なじみが良くなるので、ぜひ試してみてください。・春キャベツのサラダキャベツやグリーンアスパラなどを使う春らしいサラダです。野菜と糸コンニャクをひとつの鍋で茹でるため、洗い物が少なく済むのがうれしいですね。ベーコンもゆでて余分な脂を落とし、ヘルシーに仕上げます。さっぱりとした味付けは揚げ物の献立に合わせるのがおすすめ。・コンニャクの酢の物糸コンニャクやチリメンジャコなどを使った酢の物は、サラダ感覚で食べられるのが魅力です。糸コンニャクは乾煎りしてしっかり水分を飛ばし、おろしショウガ入りの甘酢と合わせます。糸コンニャクだけだと物足りない、という方もチリメンジャコの旨みで満足できますよ。■糸コンニャクの【汁物】レシピ8選・糸コンのみそ汁みそ汁の具材に糸コンニャクやちくわを入れると、食感豊かな一杯に。糸コンニャクは下茹ですると独特の臭みが消えますよ。ヘルシーながら食べ応えがあり、小腹が空いたときや夜食にもってこい。遅い時間に食べても胃にもたれにくいのが良いですね。・糸コンのみそ汁糸コンニャクは淡泊なので、どうしてもあっさりしがち。みそ汁に使うときはゴボウや油揚げなど風味の強い具材と組み合わせるのが◎です。仕上げに加える刻みセリの香りが上品。炊き込みごはんやお刺身に合わせてみてはいかがでしょうか。・ナメコの田舎みそ汁ナメコのとろみと糸コンニャクのコントラストが楽しいみそ汁です。素朴でどこか懐かしい味わいにホッとしますよ。糸コンニャクが少しだけ余ったときの活用にもうってつけ。キヌサヤがないときは青ネギで代用してもOKです。・根菜のみそ汁根菜やベーコンなど具だくさんのみそ汁に、糸コンニャクをプラス。食べ応えが増してもカロリーを抑えられるのが良いですね。一杯でおなかいっぱいになるので、朝食にもおすすめです。糸コンニャクは下茹でせず、熱湯をまわしかけるだけでよく、手軽に作れるのもポイント。・ヒジキのトロミスープ糸コンニャクはカロリーが低いことで知られていますが、実はカルシウムが豊富な食材。糸コンニャク3/4袋で、牛乳1/2杯と同量のカルシウムが摂取できると言われているんですよ。食物繊維が豊富な芽ヒジキと組み合わせたスープにすれば、栄養満点。水溶き片栗粉でとろみをつけるため、体を温めたいときにも最適です。・糸コンのシンプル粕汁日本の伝統料理のひとつ、粕汁に糸コンニャクを使います。肉や魚は不使用、糸コンニャクと根菜、油揚げだけのシンプルな粕汁です。具材を鍋に入れて煮込むだけでよく、簡単に作れますよ。酒粕の芳醇な香りとだしがしみた糸コンニャクが絶品です。・具だくさん! 豚汁 ほっとする美味しさ豚汁に糸コンニャクを入れると板コンニャクよりも噛み切りやすく、子どもがいるご家庭にもおすすめです。根菜を先に煮て、少しやわらかくなったタイミングで糸コンニャクや豚肉を入れると火の通りがちょうど良く仕上がります。みそは風味が飛びやすいので最後に加えてくださいね。・しらたき入りエスニックスープビーフンやフォーの代わりに糸コンニャクを使う、ヘルシーなスープです。鶏もも肉の旨みたっぷりのスープに糸コンニャクがよく合います。低カロリーなので、ダイエット中の方にも最適。ザーサイやパクチーがたっぷりで満足感のある一杯です。■糸コンニャクの【副菜】レシピ10選・しらたきと野菜のきんぴら糸コンニャクとレンコン、新ゴボウなど食感の違う食材を組み合わせたきんぴらは、シンプルながら後を引く美味しさ。糸コンニャクは下茹でしてから炒め合わせるのがポイントです。コンニャク独特の臭みがなくなり、調味料がからみやすくなります。・タラコバターの無限しらたき乾煎りした糸コンニャクにタラコとバターをからめると、箸が止まらない美味しさ。タラコの塩気とバターのコクが、淡泊な糸コンニャクと好相性。タラコを明太子に代えるアレンジもおすすめです。副菜だけでなく、ダイエット中の主食代わりにしても良いですね。・しらたきの鶏そぼろ炒め糸コンニャクに鶏の旨みがしみ込んだそぼろは、甘辛い味付けが絶品です。鶏ひき肉は、糸コンニャクの水分が飛んでから加えるのがポイント。味なじみが良くなりますよ。冷めても美味で、しっとりしているためお弁当おかずにも最適です。・しらたきのニンニクおかか炒め糸コンニャクのおかずは物足りない、という方はニンニクでパンチを効かせましょう。ニンニクの香りを引き出してから糸コンニャクや野菜を炒めます。ニンジンやピーマンのようにカラフルな野菜を使うことで、目でも楽しめますよ。・しらたきとお揚げさんの煮物糸コンニャク・油揚げ・ニンジンをだしで煮る、やさしい味わいの副菜です。出来上がってすぐよりも、鍋ごと冷まして味を含ませるとより美味しさが増しますよ。仕上げに一味唐辛子を振っても良いですね。・しらたきと鮭の炒め物甘塩鮭と糸コンニャクを使った炒めものは、ありそうでなかった意外な組み合わせです。糸コンニャクを乾煎りしたら、レンジ加熱した鮭を加えます。しょうゆやみりんで味を調えるだけなので、とても簡単。赤唐辛子の辛みが効いていて、お酒にもごはんにも合います。・しらたきとジャコの酢の物涼し気な見た目が印象的な酢の物は、揚げ物や炒めもののようなしっかり味の主菜に合わせると◎。プリプリとした糸コンニャクにキュウリや甘酢ショウガがよく合います。チリメンジャコの塩気と甘酢のバランスが格別で、箸が進むこと間違いなしですよ。・糸コンとレンコンのきんぴら野菜だけで作る王道のきんぴらに、糸コンニャクや豚肉をプラスしてボリュームのある副菜に。糸コンニャクを乾煎りしたフライパンに、ゴマ油やほかの具材を加えるため、簡単に調理できるのがうれしいポイント。調味料の汁けがなくなるまで炒めると、全体にしっかり味が行き渡ります。・糸コンニャクのすき焼き風糸コンニャクを使った料理と言えばすき焼き、という方も多いのではないでしょうか。こちらは、牛肉やネギなどを入れず、糸コンニャクだけで作るシンプルな一品です。しょうゆや砂糖を加えただし汁で炒め煮にすると、中までしっかり味がしみますよ。・糸コンニャクのクルミ和え糸コンニャクを使う白和え風の副菜です。木綿豆腐やクルミで作ったなめらかな和え衣と糸コンニャクが三位一体となり、奥深い味わいを堪能できます。ほかの具材となじむよう、糸コンニャクは少し短めに切ると良いですよ。■糸コンニャクの【主菜】レシピ4選・麻婆コンニャク糸コンニャクでしっかり味の主菜を作りたいときにもってこいのレシピがこちら。ショウガやニンニク、豆板醤などを効かせる麻婆コンニャクです。糸コンニャクは乾煎りしてから下味をつけて一度炒め、ひき肉や野菜などと一緒にスープで煮ます。このひと手間で、糸コンニャクに味がしみますよ。レンコンの代わりに水煮タケノコでアレンジしてもOKです。・牛肉とニラのすき焼き煮牛肉や玉ネギなどと糸コンニャクを甘辛く煮る、すき焼き風の主菜。フライパンで作るため、すき焼き鍋がなくても大丈夫です。こっくり味にしたいときは砂糖を多めにしましょう。酒やしょうゆなどの基本調味料で作れるため、ひとり暮らしの方にもおすすめです。・肉じゃが和食で人気の肉じゃがにも糸コンニャクは欠かせません。ジャガイモや玉ネギの甘み、牛肉の旨みを吸った糸コンニャクは、ご馳走級の美味しさです。煮汁が全体に行き渡るよう、落し蓋をしても良いですね。仕上げのバターでコクをプラスしましょう。・糸コンのチャプチェ一般的に春雨を使うチャプチェを糸コンニャクでアレンジ。春雨よりも低カロリーで、ダイエット中の主菜にぴったりです。野菜と春雨を炒めるのが定番ですが、こちらのレシピは茹でるため、さらにカロリーオフできますよ。味付けのベースに焼き肉のタレを使い、10分以内で作れるのも魅力です。■糸コンニャクの【主食】レシピ5選・味付け牛肉の混ぜご飯牛肉や糸コンニャクなどを砂糖やしょうゆなどで炒め、炊き立てご飯に混ぜます。少し濃いめに味付けすると混ぜたときにちょうど良く仕上がりますよ。調味料が糸コンニャクにしみるよう、炒め煮にするのが美味しさの秘訣。簡単ながら豪華で、おもてなしや行楽弁当に喜ばれますよ。・ササミとマイタケの腸活炊き込みご飯糸コンニャクは炊き込みご飯にも活用できます。鶏ささ身とマイタケは塩こうじで和えて下味を付けましょう。麹独特の風味やほのかな甘さと塩味が上品な味わいに。糸コンニャクはお米になじむよう、粗みじんにするのがポイントです。・煮ヒジキ入り混ぜご飯糸コンニャク入りのヒジキの煮物で作る混ぜご飯です。煮るときに干しシイタケの戻し汁を使うため、旨みたっぷり。煮汁がなくなるまで炒め煮にしたら、温かいご飯に混ぜて出来上がりです。そのままお茶碗によそっても、おにぎりやいなり寿司にしても美味しいのでアレンジを楽しみましょう。・プロが教える! 牛丼 具だくさんで旨みたっぷり食べ盛りの子どもも満足できる牛丼。糸コンニャクを入れることで、食感にアクセントがつくうえに旨みが増しますよ。煮汁が沸騰したタイミングで、牛肉や糸コンニャクなどを順番に加えます。深めのフライパンを使うと、全体に煮汁が行き渡りやすいです。ウズラの卵のほかに、温泉卵をトッピングするのも良いですね。・具だくさんの雑炊夜食は小腹を満たしたいときは、糸コンニャクを使った雑炊がイチオシです。キノコや野菜がたっぷりで食物繊維が豊富なのもうれしいポイント。淡泊な具材に、シラスがベストマッチ。塩気と旨みがしっかり感じられますよ。■糸コンニャクで体の中からキレイに! 糸コンニャクはカロリー・糖質ともに低いため、ダイエット中や糖質を気にしている方におすすめの食材です。下茹でしてアク抜きすると、コンニャク特有の臭みが消えて食べやすさがアップしますよ。刻んでごはんに混ぜたり、麺代わりにしたりと代用しやすいのもポイント。いろいろな食材と合うので、ぜひ糸コンニャクを積極的に取り入れてみてくださいね。
2024年04月19日日本の伝統食“こんにゃく”を楽しく体感する施設こんにゃくパーク(代表取締役社長:横尾 浩之、運営:株式会社ヨコオデイリーフーズ)は、2024年4月26日にオープン10周年を迎えます。10周年の節目に際し、これまでのご協力や応援、地元群馬のみならず、全国各地からのご来園に感謝し、『こんにゃくパーク10周年ありがとうイベント』を2024年4月26日(金)~5月6日(月・振替休日)に開催いたします。こんにゃくパーク外観■こんにゃくパーク10周年ありがとうイベント内容施設内は一面10周年仕様ののぼり旗にして皆様をお迎えいたします。1. こんにゃくパーク10周年感謝の振る舞いグルメ無料食べ放題・こんにゃくパーク特製こんにゃくライス・こんにゃくパーク特製こんにゃくみそ汁2. 4月26日~5月6日期間限定!濃厚豆乳と生芋こんにゃくのソフトクリームを先着30名に無料でプレゼント!プレゼントはどちらか1つお選びいただけます。「濃厚豆乳と生芋こんにゃくのソフトクリーム」または「観覧車りとるふらわぁ」どちらか選べるプレゼント (左)濃厚豆乳と生芋こんにゃくのソフトクリーム、(右)観覧車りとるふらわぁ3. 玉こんにゃくのアヒージョが無料バイキングに新登場!学生レシピコンテスト最優秀賞「色々コンニャクとタコ&サザエのアヒージョ」をこんにゃくパーク仕様にした「こんにゃくアヒージョ」提供開始■新しい施設がオープン1. ライブバーベキューコーナー:こんにゃくバーベキューが無料で食べ放題2. こんにゃくソフトクリームカフェ■こんにゃくパーク限定の新商品が登場!パークおよび公式通販サイトでしか買えない新商品3種類を発売します。1. 【ありがとう10周年記念商品】米粒状のこんにゃくを40%混ぜたレンチンタイプのマンナンライスが新発売・こんにゃくパーク特製こんにゃく入パックご飯 180g×3個/788円(税込)2. 【ライブバーベキューコーナー新設記念商品】・こんにゃくパーク特製バーベキューのタレ 600g/1,274円(税込)・BBQこんにゃく 3個パック200g×3個/842円(税込)■開催概要こんにゃくパーク10周年ありがとうイベント日程 : 2024年4月26日(金)~5月6日(月・振替休日)会場 : こんにゃくパーク〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1オープン日: 2014年4月26日営業時間 : 9時~18時/最終受付:17:30URL : ■お客様からのお問い合わせ先Tel:0274-60-4100 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月18日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)から、「ノーティカル」コレクションの新作ウィメンズバッグが登場。“66色の糸”用いたモノグラム・モチーフを配したバッグ「ノーティカル」は、夏にふさわしい海の世界やマリンテイストのモチーフを、軽やかなシルエットかつエレガントなカラーパレットで解釈したルイ・ヴィトンのコレクションだ。新作では、66色の糸で織りあげた、さりげないグラデーションを描くモノグラム・モチーフが目を引くハンドバッグやトート、ショルダーなど5型を展開する。普段使いにぴったりなミラーチャーム付きバッグたとえば「キャリーオール NM PM」は、モノグラム・ジャカードに、ヌメ革のトリミングを施した、普段使いにぴったりのシティバッグ。内側には2つの大ぶりのポケットをあしらうなど、幅広い用途に対応する大容量も魅力だ。外出先での化粧直しなどに最適な、レーザー刻印入りのミラーチャームが付属する。さまざまな持ち方を楽しめる「ナノ・ノエ」1932年に誕生したアイコンバッグ「ノエ」を、ミニサイズにアレンジした「ナノ・ノエ」も、ツイードのような風合いのモノグラム・ジャカード仕様で登場。底の部分やドローストリング、取外し&調節可能なショルダーストラップは、ヌメ革で仕上げている。またショルダーストラップに加え、ゴールドカラーのチェーンを編み込んだ取外し可能なハンドルを備えているので、さまざまな持ち方を楽しめるのもポイントだ。旅行から普段使いまで活躍する「スピーディ・バンドリエール 20」アーカイブの旅行鞄「スピーディ」をミニチュアサイズに仕上げた「スピーディ・バンドリエール 25」は、ロール仕上げのレザーハンドルや刻印を施したパドロック、取外し可能なストラップなどのディテールがクラシカルな佇まいを演出する。遊び心あふれるグラデーションのモノグラム・モチーフには、目に見えない保護コーティングが施されている。このほか、高い収納力のミラーチャーム付き2WAYバッグ「オンザゴー MM」や、内側に取外し可能なファスナーポケットを配した「ネヴァーフル MM」も、マルチカラーのLV ロゴとモノグラム・フラワー モチーフが目を引くモノグラム・ジャカード仕様で登場する。詳細ルイ・ヴィトン「ノーティカル」コレクション 2024年春夏新作バッグ店舗:ルイ・ヴィトン ストア、公式サイトアイテム:・キャリーオール NM PM 469,700円・オンザゴー MM 475,200円・ネヴァーフル MM 372,900円・スピーディ・バンドリエール 20 372,900円・ナノ・ノエ 327,800円【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854©LOUIS VUITTON
2024年04月12日日本の伝統食“こんにゃく”を楽しく体感する施設「こんにゃくパーク」(代表取締役社長:横尾 浩之、運営:株式会社ヨコオデイリーフーズ)は、こんにゃくパーク10周年イベント『こんにゃくパーク学生レシピコンテスト』(募集期間2023年1月27日~2024年2月22日)の入賞者が決定したことをお知らせいたします。本コンテストは、調理系または栄養系の学校に在籍している学生向けに実施し応募総数311点の中から書類審査を通過した10作品を3月13日(水)に最終審査を実施しました。当日は軽井沢プリンスホテル 日本料理からまつ 料理長 茂木 和久氏をはじめプロの料理人が各レシピを再現し、当社のこんにゃくのプロ、茂木料理長が試食審査を行い、最優秀賞には北九州調理製菓専門学校 調理師科の大橋 貴則さん(アモーレ北調)が考案した「色々コンニャクとタコ&サザエのアヒージョ」を選出しました。また、本作品はこんにゃくパーク賞も同時受賞しております。大橋さんは今回の受賞について「アモーレ北調の5人でコンセプトを食感に決め、コンニャク以外の素材も選定しました。最優秀賞の受賞は卒業後に知りましたが、この成果はチームワークとコミュニケーションの賜物。進路は異なりますが、この経験が私たちの人生を豊かにし、チャレンジの機会に感謝します。感無量です。」とコメントしています。最優秀賞には図書カード(2万円)、こんにゃく食事部門、こんにゃくおやつ部門の優秀賞には同(1万円)、社長賞にはこんにゃくパークセット(2万円分)、こんにゃくパーク賞は同(1万円分)を、書類審査を通過した10名には副賞としてこんにゃくパーク商品詰め合わせが贈呈されます。■こんにゃくパーク学生レシピコンテスト結果最優秀賞・こんにゃくパーク賞:大橋 貴則さん(アモーレ北調)北九州調理製菓専門学校 調理師科最優秀賞、こんにゃくパーク賞「色々コンニャクとタコ&サザエのアヒージョ」作品名 :色々コンニャクとタコ&サザエのアヒージョ作品紹介:3種類のコンニャクの見た目と食感の違いを堪能でき、特に味付け玉コンニャクはコクを味わえます。タコとサザエは健康効果もあり、磯の香りとうま味がコンニャクを包みます。コンニャクのプリプリ感、タコのモチモチ感やサザエのコリコリ感といった食感のコントラストを楽しんで欲しいです。優秀賞(こんにゃく食事部門):中野 羽菜さん 茨城キリスト教大学 生活科学部 食物健康科学科優秀賞_こんにゃく食事部門「照りマヨこんにゃくブリトー」作品名 :照りマヨこんにゃくブリトー作品紹介:世界的に人気なメキシコ料理のもちもちブリトー生地に日本ならではの甘じょっぱい照り焼きソース味のこんにゃくと健康的な野菜をたっぷり巻いて頂けるブリトーです。優秀賞(こんにゃくおやつ部門):冨田 あかりさん 服部栄養専門学校 調理師科優秀賞_こんにゃくおやつ部門「抹茶とふるふる黒蜜こんにゃくアイス」作品名 :抹茶とふるふる黒蜜こんにゃくアイス作品紹介:海外旅行で感じた健康や日本料理への注目で、食事制限がある方でも食べやすい健康的なスイーツです。こんにゃくの食感を活かして、抹茶アイスと黒糖こんにゃくの組み合わせで作りました。社長賞:菊田 有紗さん、菊地 彩花さん 東京医療保健大学 医療保健学部 医療栄養学科社長賞「こんにゃくりんごのアップルパイ」作品名 :こんにゃくりんごのアップルパイ作品紹介:それぞれ歴史のある欧米のアップルパイに、こんにゃくを取り入れることで、ヘルシーなアップルパイを実現しました。こんにゃく臭をりんごジュースでりんごに近づけ、こんにゃくの食感で満腹度が高く、世界の人々にも好まれるお菓子にしました。ファイナリスト・池澤 真子さん 服部栄養専門学校 調理師本科夜間部作品名:こんにゃくの味噌チーズカツ・望月 莉那さん 東京調理製菓専門学校 高度調理技術科作品名:ころころ玉こんにゃくぼーる作品名:つぶつぶ!?こんにゃくアイス・南 明李さん 高崎健康福祉大学 健康福祉学部 健康栄養学科作品名:トッポギ風こんにゃく・渡邉 愛理さん 山形県立山辺高等学校 食物科作品名:ツルッとモンブラン・関 桃葉さん 東京都立赤羽北桜高等学校 調理科作品名:こんにゃくのカリっとグラノーラ■審査員コメント・軽井沢プリンスホテル 日本料理からまつ 料理長 茂木 和久氏学生の高い技術と発想に驚きました。ヴィーガンなど世界的視点も持ち、アイディアや味に工夫が感じられます。こんにゃくの臭み取りなど学習の成果が表れています、高い評価を与えたいです。・株式会社ヨコオデイリーフーズ 代表取締役社長 横尾 浩之こんにゃくという伝統的な和食材を世界の人も興味を持つようなメニューが多数見られました。最優秀賞は味付けや食感が異なる3種類のこんにゃくを使う発想に驚きました。・株式会社ヨコオデイリーフーズ 開発部 鈴木こんにゃくの臭み取りや食感を活かす下処理がよく考えられていました。特にスイーツ系は、コーヒーやりんごジュースなどメニューに合わせた下味のアイディアはこんにゃくを美味しくしていました。■こんにゃくパーク学生レシピコンテスト結果 ■お客様からのお問い合わせ先Tel:0274-60-4100 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月04日