結婚生活では、夫婦間の約束や言葉一つが関係に大きな影響を与える場合があります。今回は、夫婦間での誤解を避け、円満な関係を維持するためのポイントを紹介しましょう。相手の愛情を疑わない「愛してるの?」というような疑問は、かえって関係をギクシャクさせてしまうことがあります。不安や疑問があるときは、相手を責めるのではなく、具体的な不安の内容を共有し、その原因を探ることが大切です。過去の恋愛を持ち出さない過去のパートナーとの比較はやめましょう。相手を傷つけるだけでなく、現在の関係においてもプラスには働きません。「以前のパートナーはこんなことをしてくれた」という発言は避け、現在の二人の関係を大切にしましょう。相手の意見に耳を傾ける「それは理解できない」といった一蹴する言動は避け、お互いの考えや感情を尊重することが大切です。相手の意見を積極的に聞き、互いに理解し合う努力が欠かせません。円満に保つためには…「ワンオペ育児が大変で、夫に『できるだけ早く育児休暇をとってくれない?』と相談。しかし、仕事が忙しかったので私のお願いは通らず。何とか一人で保育園を見つけ息子が通い始めた頃…一番いらないタイミングで育休を取得した夫に大困惑でした」(30歳/女性)夫婦関係を円満に保つためには、互いにリスペクトし、信頼関係を築くことが大切です。約束や期待には誠実に対応し、相手の立場を考えた行動を心掛けることで、多くのトラブルを未然に防ぐことができるでしょう。(Grapps編集部)
2024年09月06日女性にとって大きなライフステージの変化の1つとして挙げられるのが、出産。共働きの家庭が増えた現代でも、世間の「子育てや家事は女性がするもの」という固定観念は根深く、第1子出産後の女性は仕事に注げる時間が減ってしまいます。2024年8月21日、『チャイルドペナルティ』という単語がXでトレンド入りし、ネット上でさまざまな声が上がりました。チャイルドペナルティに対し、さまざまな意見事の発端は、同日放送の情報番組『NHK NEWS おはよう日本』(NHK)内で『チャイルドペナルティ』について報じられたことです。『チャイルドペナルティ』とは、出産や子育てなどにより生じる社会的・経済的に不利な状況を指す言葉。別名『マザーフッドペナルティ』とも呼ばれ、日本に限らず、世界各国で起こっている現象だといいます。あたかも子供を持つことをデメリットとするようないい回しに、「直訳すると『子育て罰』だなんて嫌な言葉」「よくない表現だな」など、嫌悪感を表す人も少なくないようです。※写真はイメージ2022年6月に財務省財務総合政策研究所が発行した『仕事・働き方・賃金に関する研究会―』報告書の第3章『チャイルドペナルティとジェンダーギャップ』によると、日本の『チャイルドペナルティ』は各国と比べても大きく、各国と同様もっぱら女性に帰属していることが確認されています。前述したように、日本で根深く残っているのが『子育て=母親』という固定観念。男性は第1子を授かったタイミングでも労働所得に変化が見られない一方、女性は出産後におよそ6割減になると、同研究所の調査で分かっています。出産後約7年もの間、女性の賃金は6割減のまま、ほとんど横ばいに推移するようです。子育ての負担によりフルタイムで働けず、パートなど限られた条件下での労働を余儀なくされたり、キャリアが中断して出世が遠のいたりするなどの理由が挙げられるでしょう。Xなど各SNS上では、出産後の女性の賃金低下に、苦言を呈する人が相次いでいます。・『チャイルドペナルティ』なんて国のせいなのに、企業の責任みたいにいってる。・今の日本は本当に子育てしにくい。いってしまえば、『少子化促進政策』だもんな。こうした声が上がる一方、「子育て期間は賃金が下がっても仕方がないのでは」と考える人もいるようです。育児休暇期間は賃金が下がっても仕方ない?「賃金が下がっても仕方がない」とする人たちからは、このような意見が出ています。・育児休暇期間は給与が支給されない会社がほとんどだから、賃金が下がるのは当然ですよね…。・外部から賃金を得る仕事を減らして出産や子育てをしているんだから、収入が減るのは当たり前じゃない?・女性が産休や育休、時短勤務によって6割程度の給与になるのは正常。働く対価として賃金が支払われる以上、子育てにより仕事に費やせる時間が減った親の収入低下は避けようがないとする考えは、あながち間違いではないでしょう。しかし問題視されるべきは、子育て期間において女性に家事や育児が偏ってしまっていることといえます。現代において、共働きの家庭が増加しているとはいえ、「家事や子育ては女性の役割だ」という思い込みをやめられない人は一定数いるものです。そうした固定観念が消えない限り、『チャイルドペナルティ』という言葉は今後も残り続けることが想定されます。夫が育児休暇を取得し、育児と家事がいかに大変かを少しでも知るきっかけを作るだけでなく、家庭内労働の負担をできるだけ均一化することが求められるのかもしれません。とはいえ、昨今は夫も育児や家事に参加し、夫婦で協力しながら子育てをする家庭が多く存在しているのも事実。当事者の意識や行動の改善だけでは限界があり、『チャイルドペナルティ』の根本的な解決までには至らないのです。「男性が育休や時短勤務を取得しづらい」という声は多く聞かれており、子育てに関連する制度の取得を、女性社員のみを想定して運営している企業は少なくありません。働く男性が当たり前に子育てに参加できるようになるためには、企業や自治体、国規模での意識改革が行われる必要があるといえます。多様な働き方を自由に選べるような社会づくりは、子育て中の人々だけでなく、さまざまな事情を抱えた多くの人々にとっても、生きやすい世の中になるといえるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月22日結婚してから相手の本性がわかることもあります。今回は、そんな結婚を後悔するかもしれない男性の特徴を紹介していきます。期待はずれのサポート「夫が育児休暇を取得してくれたのは嬉しいのですが、育児ではなく趣味の時間に費やしてしまっていて…。本当に育児をサポートするつもりはあるのか疑問に思います」(30歳/女性)育児休暇を好きに使う夫。これでは、妻にとってストレスの原因になります。自制心のなさ「友達とバーベキューを楽しんでるとき、夫の食べ方が目立ってしまいました。結局私が注意することになり…。こんなこともあって、夫の自制心のなさに悩まされることが多いです」(35歳/女性)楽しい時間を不快に変えるような行動は、夫婦間の不和を生む原因となることもあります。お弁当問題「私たち夫婦は共働きですが、夫のお弁当は毎朝私が用意していました。あるとき、朝寝坊してしまい夫のお弁当に“冷凍フライ”を入れると…帰宅するなり文句が止まらず。さらには“もっと早く起きろよ”と、私の負担を考えない夫の発言にキレそうでした」(30歳/女性)結婚生活では互いの行動や言動が相手に深く影響を及ぼします。お互いにとって快適な生活を目指して、コミュニケーションを重視しましょう。(Grapps編集部)
2024年08月01日エクスペディアはこのほど、毎年恒例の「有給休暇の国際比較調査」リリース第二弾を発表しました。6月20日に発表した第一弾のプレスリリース()と併せてチェックしてみましょう。■日本で働く人の半数以上が休暇取得に「罪悪感」休暇の取得について、日本で働く人の53%が「仕事をカバーしてくれる同僚に罪悪感がある」と回答し、世界で3番目に多い割合となりました。さらに、2024年に取得する予定の有給休暇の日数について、日本で働く人の52%が「2023年と同じ程度の日数」、21%が「わからない」と回答。「罪悪感」の影響もあるからか、休暇取得にあまり積極的でないことがうかがえます。■日本で働く人の6割が「上司が休暇取得に協力的」一方で、自身の上司が休暇取得に協力的かについて、61%が「協力的である」と回答。過去の調査の同回答の推移を見てみると、この割合は2020年の65%には及ばないものの、2022年からは3%上昇しました。2019年4月に有給休暇の取得が義務化され、上司や職場の協力体制も徐々に改善されているようです。■9割以上が「休暇を申請されたら柔軟に対応する」日本で働く人のうち、部下の休暇取得を承認する立場にある人(n=421)の92%が「休暇を申請されたら柔軟に対応する」と回答。休暇取得に対し、9割以上の上司が実際に協力的であることがわかりました。■調査概要エクスペディアでは、世界中の人々のワークライフバランスを調査するため、「有給休暇・国際比較調査」を2000年から継続して実施してきました。今年で24年目となる同調査は、アメリカ、イギリス、カナダ、メキシコ、フランス、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランド、日本、香港、シンガポールの11,580名を対象に、世界的な戦略調査会社ハリス・リサーチ・パートナーズがエクスペディアに代わり、2024年3月26日から4月3日の期間にオンラインで実施されたものです。世界平均の許容誤差から判断すると、許容誤差は1〜4%、信頼度90%は統計的に有効であるとされています。※同調査では小数点第1位で四捨五入しているため、足し上げても合計数値が100%とならない場合があります。(エボル)
2024年07月08日エクスペディアは、毎年恒例の「有給休暇の国際比較調査」を、世界11地域11,580名を対象に実施しました。■日本の有給休暇の取得率、世界最下位に同社が実施した「有給休暇の国際比較調査」によると、2023年の日本で働く人の有給休暇の支給日数が平均19日間、そのうち平均で12日間の有給休暇を取得しており、取得率は63%でした。この取得率は世界11地域のなかで最も低く、最下位となりました。■有給休暇を取得しない理由1位は「人手不足」有給休暇を取得しない理由について、最も多かった回答が「人手不足など仕事の都合上難しいため(32%)」、その次に多かった回答が「緊急時に取っておくため(31%)」でした。■日本で働く人は世界で最も、休み不足を「感じていない」日本の有給休暇の取得率は世界で最も低い数値だったにもかかわらず、日本で働く人の半数近く(47%)が休み不足を「感じていない」と回答。これは世界で最も多い割合となりました。■日本で働く人、「毎月有給休暇を取得」する割合が世界一に有給休暇を取得する頻度について、日本で働く人の3割は「毎月有給休暇を取得している」と回答、世界で最も多い割合でした。休暇を「定期的に短期間」取ることで、休み不足を感じないのかもしれません。■日本で働く人の9割近くが休暇は「メンタルヘルスや幸福のために重要」日本で働く人の56%が直近の休暇で「リフレッシュできた」と回答。この割合は半数を超えており、11地域の中で最も高い割合でした。また、休暇を取得することの影響について、日本で働く人の9割近く(86%)が「メンタルヘルスや幸福のために重要である」と回答しました。有給休暇の取得率が世界の他地域と比べて低い日本ですが、休暇を取得することの重要性は認識されているようです。■有給休暇を活用した旅行の計画に役立つエクスペディアの4つの機能同調査では直近の休暇でリフレッシュできた人の割合が多い一方で、時間が無くて休暇の計画を立てられないために有給休暇を取得しないという人がいることもわかりました。同社では、有給休暇を有効活用して旅行に行きたい人に向けて、スムーズに計画を立て、お得な旅行予約をサポートする機能を提供しています。(1)ダイナミック旅行ガイド「ダイナミック旅行ガイド」は都市によって旅行に最適な時期や近隣の目的地、アクティビティの情報を提案し、アイデア収集から実際の旅行の実現までをサポートします。(エクスペディアとHotels.comのモバイルアプリで利用可能)(2)トリッププランナー(※1)「トリッププランナー」は、旅程の作成、旅行計画の立案、友人や家族とのアイデア共有を可能にする機能。ホテルやアクティビティ、フライトなどを保存し、保存した旅程や予約済みのアイテムを表示し、友人や家族を招待して「いいね」をしたり、お互いに確認することが可能です。(エクスペディアとHotels.comのデスクトップとモバイルアプリで利用可能)(3)プライストラッカー「プライストラッカー」は航空券の価格変動を常に把握できるようプッシュ通知で知らせ、旅行者が適切だと思うタイミングで予約できるようにする機能です。(エクスペディアとHotels.comのモバイルアプリで利用可能)(4)スマートショッピング(宿泊施設比較ツール)(※2)「スマートショッピング(宿泊施設比較ツール)」は、オプションを一覧で比較できるようにすることで、旅行者のホテル選択プロセスを簡素化。価格、評価、アメニティ、VIP+Access施設のステータスなどを比較することで、さまざまな要素を比較し、より良い宿泊施設の選定をサポートします。(エクスペディアとHotels.comのデスクトップとモバイルアプリで利用可能)※1表示されている画面はサンプルであり、すべての国やデバイスでまだ利用できるわけではなく、今後変更される可能性があります。※2同機能は現在、デスクトップならびに Android で利用可能であり、今後数ヶ月以内に iOS でも利用できるようになる予定です。■調査概要エクスペディアでは、世界中の人々のワークライフバランスを調査するため、「有給休暇・国際比較調査」を2000年から継続して実施。今年で24年目となる同調査は、アメリカ、イギリス、カナダ、メキシコ、フランス、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランド、日本、香港、シンガポールの11,580名を対象に、世界的な戦略調査会社ハリス・リサーチ・パートナーズがエクスペディアに代わり、2024年3月26日から4月3日の期間にオンラインで実施されたものです。世界平均の許容誤差から判断すると、許容誤差は1〜4%、信頼度90%は統計的に有効であるとされています。(エボル)
2024年06月26日長く一緒にいると、相手の行動に悩むこともあるでしょう。今回は、結婚を後悔する男性の特徴を紹介します。育児休暇取得後の行動に不満「体調が悪い私をサポートするため、夫が育児休暇を取得してくれました。でも、期待した助け合いとは違い、育児よりも遊んでばかりいて…。こうなると、育児休暇の意味は何なの?と思いました」(30歳/女性)育児休暇は、共に成長するための大切な期間です。本来の休暇の意味を理解するべきでしょう。[nextpage title=""]食べすぎる「夫はいつも食欲旺盛ですが、友人たちとのバーベキューでは、さらに食べる量がエスカレート。夫の行動は周囲の雰囲気を変えさせ、私が遠回しに注意するまで、とまりませんでした。こういった行動は、周囲にも気を遣わせてしまうので困ります」(35歳/女性)複数人で楽しむ食事の場では、周りの人々とのバランスを考え、調和を大切にするべきでしょう。夫の行動がときとして悩みの種になることはありますが、コミュニケーションを大切にして解決方法を探ることが大切です。不機嫌な態度「お弁当に夫の大好きなハンバーグを入れたのに、帰宅した夫は不機嫌でした。ハンバーグ愛が強すぎるあまり私が冷凍ハンバーグを入れたことに怒っているようで…『は?なら自分で作りなよ?』と喧嘩になりました」(33歳/女性)思いがけないわがままを言われ喧嘩になることもあるようです。お互いに感謝と思いやりを忘れないようにしたいですね。(愛カツ編集部)
2024年06月10日大型休暇中、気になる彼と連絡を取り合えない時期は、2人の距離を感じやすくなりがちです。しかし、LINEを上手く使うことで、その距離を縮めることができるかもしれません。今回は、彼が喜ぶLINEメッセージの送り方について紹介します。彼の心に響くメッセージを送れば、お互いの繋がりを深めるよい機会となり得ます。お気に入りの店の話題で約束「ゴールデンウィーク期間中でも、彼女とのコミュニケーションを楽しみたい。そんなとき「気になっていた中華の店、よいところ見つけたよ」というLINEが来ました。これを機に「休みが明けたら行こう!」と誘いやすくなりました」(25歳/不動産会社)彼の好みを考慮した店の情報をメッセージで伝えるのは、交流を深めるよいきっかけになるでしょう。好意が伝わるだけでなく、休暇明けのデートの約束にもつながる可能性があります。休暇中のサポートで気持ちを伝える「休みでも忙しい中『大変だろうけど頑張ってね』というメッセージをもらったときは、心強い気持ちになりました」(26歳/通信会社)休暇中でも忙しい彼に寄り添うメッセージは、彼にとってかけがえのないサポートとなるでしょう。そうしたねぎらいの言葉は、彼がどれだけ頑張っているかを認めているというサインとして伝わります。彼の得意分野で接近「『新しいパソコンに慣れなくて…お休み明けに教えてほしいな』と言われて、彼女のために何かできる喜びを感じました」(24歳/印刷会社)彼の得意分野をリクエストするメッセージは、彼にとってうれしいもの。それは、彼が自分の知識や技能を活かせるような機会を与えてくれると感じるからです。彼が会いたくなるメッセージを直接顔を合わせられない期間でも、心を通わせることは十分可能です。上記のようなメッセージを送ることで、彼が「早く会いたい」と感じるような関係を築いていきましょう。これらのメッセージ例は、大型休暇中でも彼との間にある距離感を縮めるのに役立つでしょう。LINEを活用して、会えない時間を乗り越え、より強い絆を築いていくきっかけにしてみてください。(CoordiSnap編集部)
2024年06月05日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『母が他界し、忌引き休暇を申請すると…』第4話を紹介します。顔色の悪さに驚いた社長が声をかけると主人公はそのまま倒れ込んでしまいました。医務室のベッドで気がついた主人公は社長から早退するように言われます。社長の言葉に甘えた主人公は帰宅することにしたのでした。前回のあらすじ出典:進撃のミカ#4母が他界し、忌引き休暇を申請すると…出典:進撃のミカ母親からの電話出典:進撃のミカ実家に帰る約束出典:進撃のミカ忙しい日々の理由出典:進撃のミカ休日出勤はしたくないから…出典:進撃のミカ電話がかかってきた出典:進撃のミカ母親が子どもをかばって…出典:進撃のミカ翌日出典:進撃のミカ次回予告出典:進撃のミカ母親からの電話で手料理が食べたくなった主人公は次の休みに実家へ帰ることを約束します。約束の前日、見知らぬ電話番号からの着信は母親の事故を知らせるものでした。帰らぬ人となった母親のために喪主を務める主人公は忌引き休暇を申請しに行くのですが…。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年05月30日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『母が他界し、忌引き休暇を申請すると…』第6話を紹介します。社長と仲がいいことに嫉妬していた上司は主人公を会社から追い出すことに成功します。翌日、主人公は母親の葬儀で、社長に呼び出されたという上司に出会いました。社長は主人公の目の前で上司にクビを宣告したのですが…。前回のあらすじ出典:進撃のミカ#6母が他界し、忌引き休暇を申請すると…出典:進撃のミカ主人公の母親が運営出典:進撃のミカ噂だけで解雇はひどい出典:進撃のミカうまく証拠を隠しているから…出典:進撃のミカ証拠なら…出典:進撃のミカ問答無用!出典:進撃のミカこうなったのは…出典:進撃のミカ連れ出されて行った出典:進撃のミカ謝罪する社長出典:進撃のミカ叔父は許さないと…出典:進撃のミカ次回予告出典:進撃のミカ主人公をクビにしたせいで会社が終わるというのは大げさではありませんでした。上司は主人公だけではなく他の社員にも仕事を押し付け続けていたため、たくさんの不正をしていた証拠が集まります。上司をクビにした社長でしたが、主人公の叔父は許せないようで…。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年05月28日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言育休に反対する上司主人公は妻の妊娠後、育休を申請したサラリーマンです。しかし、男性版育休に対し反対派の上司がおり…。主人公へ休暇直前に仕事を無茶振りしてきました。さらに「仕事を残したままだと育休後転勤になる」と脅す始末。そのため主人公は、育休に入っても午前のみ出勤します。そんな中、妻が無事出産を果たしました。今度こそ妻をサポートできると思っていた主人公ですが…。育休中に上司から緊急電話出典:モナ・リザの戯言育休中のある日、上司から緊急の連絡が入ります。「今すぐ会社に来い!」と呼び出され、会社へ駆けつけると…。上司から信じられない事実を明かされました。問題さあ、ここで問題です。呼び出されたワケとは?ヒント育休を取得したことで仕事に支障をきたします。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「育休をとったせいで会社の取引が中止したから」でした。「主人公の担当していた会社が軒並み取引中止になった」と言う上司。滞りなく引き継ぎをしていた主人公は「うそだろ」と絶句します。すると「取引先減ったら君の責任ね」と脅す上司でした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年05月19日皆さんは、パートナーの発言にイライラしたことはありますか?今回は「モラハラ発言を連発する夫」を紹介します。育児休暇中の出来事主人公が、育児休暇を取得していたときの話です。ある日、夫が仕事から帰宅すると…。文句を言うモラハラ夫出典:CoordiSnap子どもがぐずってしまい、夕飯の準備ができていなかった主人公。すると夫が「はあ?今まで何遊んでたんだよ」と文句を言ってきたのです。そんな夫にイラッとした主人公は、育児休暇明けに職場復帰を目指し、夫への復讐計画を考えるのでした…。モラハラ夫にモヤッと…育児と家事の両立で大変な主人公にモラハラ発言をする夫。子育ては夫婦で協力しながら取り組みたいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2024年05月15日皆さんは、家族の理解のなさに苦しんだことはありますか?今回は「夫が口にした衝撃発言」2選を紹介します。イラスト:たかむら突然現れたモラハラ育児休暇取得後、毎日家事や育児に追われていた主人公。そんな主人公の気持ちを理解していない夫は…。育児休暇中の妻に対して夫は…出典:CoordiSnap夫は主人公に対して「俺も育休とってラクしたいなぁ」と、無神経な一言を言い放ったのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。自分ばかり大変そうな夫育児に追われてご飯を作れない主人公に「何遊んでたんだよ」と罵倒する夫。自分ばかりが大変だと思う夫に、主人公は悶々としていました。そんなある日、主人公子どもをあやしている間、夫にミルク作りを頼みました。すると夫は…。嫁を蔑ろにする発言出典:CoordiSnap夫は疲れを理由に断ったうえ「専業主婦は気楽でいいよな~」と言ったのでした。無神経な夫の一言にモヤっと!日々家事や育児を頑張っているのに、理解してもらえないと寂しいですよね。毎日仕事が大変なのはわかりますが、もう少しお嫁さんの気持ちも考えてもらいたいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2024年05月14日3カ月前に初めての出産をしました。夫はイクメンになると宣言し、育休を取得。頼りにしていたのですが、いざ娘が産まれると「俺じゃわからない」が口癖になり、家事もせず出掛けてばかり。育児休暇ではなく、ただの長期休暇をエンジョイしています。それだけならまだしも、娘が泣くと「うるせーな! 早く泣き止ませろ」と暴言を吐き、やってほしいことを具体的に言ってもまったく動かないので、私のイライラは爆発寸前です。自称イクメン夫夫が飲み会に行くと言って出掛けた夜。娘を寝かしつけながらウトウトしていると、玄関の鍵を開ける音が聞こえました。すると「ただいま~! 遅くなってごめんね!」と夫が寝室に入ってきて、娘を抱き上げたのです。おそらく夫は酔っ払っています。いつもなら娘に見向きもしないので戸惑っていると「こんばんは~」「おじゃまします~」という声が聞こえました。どうやら、会社の同僚と飲みに行って、そのまま連れて帰ってきたようです。夫はイクメンモードに突入。……といっても、あやし方も抱き方も、私から見ると慣れていないのがバレバレです。 でも、子育て経験がなければそんなことはわからないので「オマエは先に寝てろよ、寝かしつけはいつもどおりやるから!」「家事も残しておいていいからな」という夫の言葉を、同僚はすっかり信じているようです。しかし、娘は居心地が悪いのかギャン泣き。同僚たちは気まずくなったのか、娘の顔だけ見てそそくさと帰っていきました。 チャンス到来!同僚が帰ると、夫は即娘を私にパス。さらに、来週末わが家でホームパーティーをするというから驚きです。「料理、よろしくな!」と、当たり前のように言う夫に怒りを覚えましたが、うまくいけば夫の本性を見せられるかも? と思い、引き受けることにしました。 そして週末、予定どおり同僚や上司がやってきました。「俺が全部やってるって話にしてくれよ? 出世のためだからな!」と、夫も余念がありません。 しかし私にも考えがあります。その日用意したのは、スリランカ料理やトルコ料理など、あまり馴染みのないものばかり。インターネットでレシピを検索して、材料も本場のものをお取り寄せして作りました。 私の作戦夫は「これは何?」「どうやって作ったの?」と同僚から質問攻めにあっていましたが、説明できるはずがありません。夫が救いを求めて私を見ますが「全部作ってくれたんですよ〜♡」と、夫に言われた通りの対応をしておきました。 そんなタイミングで娘が泣きだしたのですが、夫は普段どおり放置。夫がイクメンだと思っている同僚から「泣いてますよ?」と言われ、慌てています。 娘はおむつを替えてほしかったようです。出産祝いでいただいた、まだサイズの大きなおむつを近くにおいておいたので、夫はまんまとそれを使っていました。もちろん初めてのおむつ替えなので、おしり拭きを使うことも知りません。 結局おむつはブカブカなので、すぐに漏れてしまいました本当の姿がバレたそんな姿を見て、子育て経験のある上司から「家事も育児もしてないでしょ」と言われてしまった夫。同僚たちの視線も冷ややかです。 開き直った夫は「育児は女の仕事だろ」とポツリ。「育児休暇は権利なんだから、とって何が悪い」と言いました。これには上司も同僚もドン引き。いい顔をして高く評価されようとしていたのだと思いますが、逆効果に終わりました。 夫は上司から「育児休暇とは何か」をコンコンと説教されることになりました。これで変わってくれることを願うばかりです。 初めての育児は、誰だって右も左もわからずに戸惑いながらやるもの。できない、自分の役割ではないと拒絶せず、力を合わせて向き合ってほしいですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月11日かおりさんは生まれたばかりの娘・こはると、夫・いちろうの3人暮らし。しかしかおりさんは、出産してすぐワンオペ育児をすることになり……。 こんなはずじゃなかったのに!私は愛する娘を出産してからというもの、ほぼ毎日不眠不休で育児をしていました。本当なら、夫も居てくれるはずだったのですが……。 かおりさんはこはるを出産し、数日間は実母が助っ人にきてくれていました。しかし実家は食堂を経営しており、そう長くは居られません。そこで夫のいちろうが3カ月の育休を取り、夫婦で乗り切る計画でした。 実母が帰宅し、いよいよ明日から育休期間だと安心していたかおりさん。しかし、いちろうは「育休って1カ月後からでしょ?」とまさかの発言。 なんといちろうはかおりさんが出産前に何度も日にちを指定していたにも関わらず、違う日に育休を申請していたのです。 しかもいちろうは「まぁなんとかなるっしょ!」と悪びれる様子もなく、しまいには「なんたって僕はイクメンだからねっ!!」と自信満々。 ところが2週間経ってもいちろうが早く帰宅することはなく、連日服やゴミを散らかしっぱなしに。そしてとうとう、いちろうは帰宅すらしなくなっていったのでした。 産後間もない体で、いきなりワンオペ育児をすることになったかおりさん。いちろうが育休の開始日を間違えたこともですが、その後の生活態度や発言にモヤっとした方もいるのではないでしょうか。また「夫が育休をとってくれる」という気持ちで、今までのワンオペ育児を頑張ってきたかおりさんの気持ちを考えると、愕然としてしまいますよね。ワンオペ育児が再開することになったかおりさん。産後間も無く心身ともにつらい時期だと思いますが、無理をせず、周りに頼りながら赤ちゃんだけでなく自分の心や体にも目を向けて過ごしてほしいですね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター くまお
2024年05月10日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『母が他界し、忌引き休暇を申請すると…』第1話を紹介します。ペット用品の販売をしている会社で働く主人公。主人公がこの仕事を選んだのは子どもの頃から寄り添ってくれたペットへの想いがきっかけでした。そんな主人公の仕事ぶりは…。#1母が他界し、忌引き休暇を申請すると…出典:進撃のミカ寂しさを埋めてくれた猫出典:進撃のミカ上司から…出典:進撃のミカ山のような仕事を…出典:進撃のミカ逆らうことができず…出典:進撃のミカ不満の原因出典:進撃のミカかわいいあの子のために!出典:進撃のミカ猫カフェに来た主人公出典:進撃のミカ社長も来ていた次回予告出典:進撃のミカ真面目に働いている主人公のもとへ山のような書類を持ってきた上司。主人公をバカにしているかのような発言をしながら仕事を押し付けていました。そんな主人公が癒しの場である猫カフェに行くと、社長から声をかけられたのですが…。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年05月07日今回は夫のガッカリ言動を紹介します。いったいどのような言動に悩まされるのでしょうか?育休中に期待外れの行動「出産後、体調が思わしくない私を見かねて、職場に育児休暇を申請した夫。取得は難しいと思っていましたが、何とか育休を取ることに成功しました。家事や育児を一切やらず…ただ子どもと遊ぶために育休を取ったのか?と思いました。果たして、夫は何のために育休を取ったのでしょうか?」(30歳/女性)夫が育児休暇を取得してくれることは、妻や子どもにとってもうれしいことです。しかし、ただ子どもと遊ぶだけではすぐに問題が生じてしまうこともあるでしょう…。[nextpage title="SN[e0h…"]友人家族とのBBQで…「夫はいわゆる“食い尽くし夫”で、とにかく食べる量が多いです。先日友人家族と行ったBBQでは肉の爆食を始めてしまい、全員ドン引き。私が『ちょっと…』と注意するまで箸を止めてくれませんでした。本当迷惑な行動なのでやめてほしいです」(30代女性)BBQは大勢で食事を楽しむもの。身勝手な食事を進めないよう、しっかり注意しましょう。(愛カツ編集部)
2024年05月05日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『母が他界し、忌引き休暇を申請すると…』第1話を紹介します。ペット用品の販売をしている会社で働く主人公。主人公がこの仕事を選んだのは子どもの頃から寄り添ってくれたペットへの想いがきっかけでした。そんな主人公の仕事ぶりは…。#1母が他界し、忌引き休暇を申請すると…出典:進撃のミカ寂しさを埋めてくれた猫出典:進撃のミカ上司から…出典:進撃のミカ山のような仕事を…出典:進撃のミカ逆らうことができず…出典:進撃のミカ不満の原因出典:進撃のミカかわいいあの子のために!出典:進撃のミカ猫カフェに来た主人公出典:進撃のミカ社長も来ていた次回予告出典:進撃のミカ真面目に働いている主人公のもとへ山のような書類を持ってきた上司。主人公をバカにしているかのような発言をしながら仕事を押し付けていました。そんな主人公が癒しの場である猫カフェに行くと、社長から声をかけられたのですが…。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年05月03日私は時々、生理休暇を取得しています。生理痛が重く、時には吐き気を催すほどの痛みに襲われることもあるからです。私にとって生理とは、つらいものでしかありません。しかし、ある日のお昼休みに会社の先輩とお昼を食べることになり、先輩の話を聞いて生理への考え方が大きく変化したのです。 傷病休暇を取っていた先輩私より年上の40代の先輩は、5年前に傷病休暇を取得していました。理由は不明です。「どうしたのだろう」と心配でしたが、当時、新入社員だった私は理由を聞けずにいました。また、なんとなく触れてはいけない雰囲気があったため、社内では噂すら立っていなかったと記憶しています。 ある日、先輩とお昼休憩が同じになり、私は「時々、生理休暇を取得しているんです」と打ち明けました。 生理がうらやましいなんでも相談できるやさしい先輩。私が「生理が重くて生理休暇を取得することがあって、周りに迷惑をかけるのがつらいです」と話すと、先輩は「あなたがうらやましい」と呟きました。 不思議そうな顔をしている私に、「もう私に生理がくることはないのよ」と言い、先輩は病気の話をしてくれました。そのとき初めて、先輩の5年前の傷病休暇が「子宮体がん」によるものだったと知ったのです。 お母さんになる夢先輩には子どもがいません。そんな先輩は、子宮体がんを患う前から妊娠を希望し、不妊治療を検討していたそうです。そんなときに謎の下腹部痛で倒れ、緊急搬送される事態に。そして子宮体がんが判明したそうです。 私は祖母を子宮体がんで亡くしており、子宮体がんについての知識はある程度持っています。先輩がどのようにして子宮摘出という判断をするに至ったのか、それが先輩にとってどれほどつらい決断だったのか、容易に想像がつきました。それと同時に、私が相談してしまったばかりにつらいことを思い出させてしまったと、自分の浅はかさに嫌気が差しました。 そんな私を気づかって、先輩は「今ある生理は誰かにとってうらやましいことでもあるんだよ」と話してくれました。 私にとって「つらくて大嫌い」な生理は、誰かにとって「うらやましい」ものであると知った出来事でした。私は祖母を子宮体がんで亡くしていることもあり、定期検診は欠かさず受けていますが、体が健康であることのありがたみを改めて感じました。 著者/水谷ユリ作画/おみき 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター おみき
2024年04月28日たつごろうさんは、育児休暇を取得するなど育児にも積極的に携わり、YoutubeやInstagramで男性目線の育児や子ども用の簡単レシピなどさまざまな発信をしています!今回は、ママが入院した際に、パパと当時2歳目前のきい君が2人で過ごした数日間の動画をご紹介します。きい君はイヤイヤ期真っただ中、パパは体調不良……。無事、ワンオペ育児を乗り切ることができるでしょうか!?ママが入院をすることに ママが入院をすることになり、パパときい君が数日間、2人で過ごすことになりました。普段から育児をしているパパですが、きい君は最近イヤイヤ期の真っただ中!パパも少し不安な様子です。 きい君は早速お昼寝!ママを病院に送り、自宅についた頃にはきい君はすやすやと夢の中。 パパはきい君がお昼寝をしている間に、ごはんの準備をおこない、軽く休憩……と思っていましたが、あっという間にきい君がお目覚めです(笑)。 さぁ! ごはんを食べよう! まずは、お昼ごはんを食べることに。順調にごはんの時間♪ と思っていたのですが…… 雲行きが怪しくなってきた…… あれ? なんだかきい君、ご機嫌斜めです。「わぁぁーーん!!」 きい君は椅子から降りたくなってしまったのか、ごはんを食べる気分ではなくなってしまったのか……大泣きです。 ここからイヤイヤが止まらない……!?ママが居ないことが不安なのか、きい君のイヤイヤが止まりません。 靴下……履きたくなくてイヤイヤ。 着替えもイヤイヤ……。お茶を飲んでもイヤイヤ。何をやってもグズついてしまう時間が続き、パパもお手上げです(涙)。 イヤイヤ期のお子さんを持つ親御さんならみんなパパの気持ちがなんとなくわかりますよね。パパの奮闘ぶりはぜひ、動画でもご覧くださいね。 お外に出て気分転換♪ きい君もパパも気分転換をするために、お外にお出かけです♪きい君、楽しく遊んでいるようでパパも一安心!このまま、気分良くおうちでも過ごせるかな? さぁ! 夕方からも頑張ろう! お外ではご機嫌に過ごすことができたきい君ですが……早速、ちょっと雲行きが怪しい……(笑)。 夜ご飯の時間は、やっぱりイヤイヤが発動してしまったようです。きい君も、いつもと違う環境での初日。色々と頑張ったね。 パパも同じく普段と違う1日を頑張りました! 終わりは見えないけれど、きい君をたくさん抱っこしてあやしています。 パパ、決してきい君に当たらないところがすごいですよね。 寝る前には、きい君もパパも笑顔に きい君は、パパにたくさん抱っこをしてもらい、空腹も満たして笑顔が戻ってきました。パパもそんなきい君の姿を見て一安心♪なんとか、おやすみできそうです。 イヤイヤ期のきい君の育児に手こずっていましたが、2人で無事1日目を過ごすことができました。 2日目も3日目もイヤイヤ期は続く…… とにかくイヤイヤが続いた1日目を終えて、2日目、3日目もパパはワンオペ育児に奮闘中。 保育園にきい君を預けている間に、つかの間の休息を取り、夕方からの育児に備えます! イヤイヤは継続中…… きい君が保育園から帰宅。2日目も3日目も相変わらず、イヤイヤは絶好調です! 何が嫌なのかがわからないから、ママもパパも困ってしまう「イヤイヤ期」。今回、パパもきい君のたくさんのイヤイヤを目の当たりにして、疲労困憊。 それでも、きい君としっかり向き合って育児に励む姿に、視聴者からも「パパお疲れさまです」、「うちもイヤイヤ期なのでわかります!」とたくさんの声が届いていましたよ。 にっこり笑顔で頑張れる! イヤイヤ期真っただ中なので、泣いていたりグズついていることも多いですが、やっぱりにっこり笑顔を見るだけで、疲れた気持ちも吹っ飛んでしまいますね。 ママへのお絵かきのプレゼントも一緒に作ります♪早く、ママに会いたいですね。 ワンオペ育児もラストスパート! いよいよママが帰ってくる日が近づいてきます。ワンオペ育児もやっと終わりが見えてきました。 寝かしつけもいつもよりも気合が入ります(笑)。 寝かしつけを終えたパパは思わずガッツポーズです!3日間、本当にお疲れ様でした。 最後に、飾り付けをしてパパも眠りにつきます。ママもきっと喜んでくれることでしょう♪明日からまたパパとママ、きい君での3人のにぎやかな生活が楽しみですね。 画像提供・協力/たつごろう
2024年04月13日今回は、物語をクイズ形式で紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。介護休暇を悪用する社員の末路とある会社で働いている主人公。主人公の職場には母親の介護をしながら仕事をしている女性がいます。女性は母親の介護のため、仕事を中抜けすることが多く…。その都度、仕事を同僚に代わってもらっていました。介護というのはいつ何時何が起こるかわからないもの。それにもかかわらず、女性は介護休暇の日数をキッチリ休んでいます。そんな女性に上司は不信感を抱いていました。介護しているはずが…出典:モナ・リザの戯言そしてある日、いつものように「母親の介護」と仕事を早退した女性。その翌日、女性は上司から「お客さんいらしてるよ」と言われます。なんと介護中のはずの女性の母親が職場にきていたのです。ここでクイズ介護中のはずの女性の母親が職場に現れます。そして今までの悪事がバレた女性の結末は?ヒント!女性はそれ相応の報いを受けることになります。雇用形態を…出典:モナ・リザの戯言正解は…正解は「上司に激怒され、今後の雇用形態の切り替えを提案された」でした。介護中のはずの母親が職場に来たことで、悪事がバレてしまった女性。上司から今後の雇用形態の切り替えについて話を持ちかけられます。上司からお灸をすえられた女性は冷や汗が止まらず…。ついには母親からも呆れられてしまうのでした。イラスト:モナ・リザの戯言※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2024年04月11日いち早く制度化したのは宮城県です。2023年1月から、孫の誕生から2週間の間に「出産補助休暇」として2日間、1歳までに「育児参加休暇」として5日間、有給で休めます。もともとは父親である男性職員向けの制度を、対象を祖父母に広げ「孫休暇」としました。 2023年2月から導入したのは福島県郡山市です。孫の誕生から3週間の間に3日間、1歳までに5日間取得できます。制度開始から1年間で45人が取得し「娘家族をサポートできた」などと喜ぶ声があったといいます。2024年4月からは、神奈川県や岡山市でも導入が決まっています。岡山市では、誕生前後の3日間や1歳までの5日間に加え、孫の病気看護のため6歳までに年5日間、有給で休めます。さらに遠方で暮らすケースなど、3歳まで通算で6カ月間、無給ですが長期休暇が取れるなど、支援を拡大しました。自治体で孫育て休暇が増えるのは、定年年齢の引き上げが一因です。公務員は2023年度から2年ごとに定年年齢を1歳ずつ遅らせて、10年後の2032年度には65歳定年になります。65歳まで勤めると、在職中に孫の誕生を迎える方が増えるでしょう。岡山市の大森雅夫市長は導入の理由を「孫の育児支援のため離職する職員もいた。育児環境の整備とともに、優秀な職員を引き留めるため」と語っています。北斗晶さんも「おばあちゃん休暇」としてタレント活動休止 いっぽう、民間企業ではもっと早く、2006年に「孫誕生休暇」を第一生命保険が導入しました。孫誕生の際に3日間特別有給休暇が取得でき、通常の有休や土日を含めて9日間連続で休める制度は、当時画期的でした。その後、2015年4月から東邦銀行の「イクまご休暇」、2016年4月から精米機器メーカー、サタケの「イクじい・イクばあ休暇」など、さまざまな形で広がっています。また、2023年7月から、元女子プロレスラーの北斗晶さんが1カ月半「おばあちゃん休暇=おば休」と称してタレント活動を休んだことも話題になりました。孫の育児支援のための休業が浸透するきっかけになると思います。保育所に入れない待機児童は2千680人(2023年4月時点、こども家庭庁)。国は、ピーク時の10分の1に減少したと胸を張ります。ですが、希望する園には入れず自宅から遠い園に通っている、きょうだいが別々の園に通っているなど、育児世代にガマンを強いる実情はまだ残っています。ヘルスケア関連企業、カラダノートによる2023年5月の調査では、日々の家事育児を「ワンオペ」と答えた母親がなんと94%!父親の家事や育児参加はもちろん重要ですが、“子どもは社会の宝”。祖父母も、もっといえば近隣住民としても、支援したい。 孫育て休暇が広がって利用者が増え、“社会で育児”が当たり前の国になってほしいと思います。
2024年04月05日日々生活するなかで、怒りを覚える瞬間は誰にでもありますよね。この記事では、読んでいて腹が立つような出来事をテーマにした物語とユーザーからの声を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:くまお《スカッと漫画》育児休暇を取った夫は…第一子を出産し、初めての育児に疲弊していた主人公。「明日から夫が育児休暇を取ってくれているから…」と、なんとかワンオペ育児を頑張っていました。ところが帰宅した夫は「育児休暇取ったけど、1ヶ月後だよ」と衝撃発言をします。主人公は絶句して、育児をなめている夫に激怒したのでした。そして翌日から、夫は育児休暇の引き継ぎのために忙しい日々を送ります。ついには家にも帰ってこなくなり、会社に泊まるようになった夫。限界の主人公そんな夫が1ヶ月後「ただいま!」と平然と帰ってきます。夫の信じられない言動に、主人公は「何しに来たの?」と返答して…。出典:instagram「1ヶ月、あんたが家族を捨てた期間…。家に帰ってこないなんてありえない!そんな人に家にいてほしくない!」と容赦なく言い放った主人公。すると、ものすごい剣幕に「え?」と驚いた夫は、必死に謝ります。しかしそんな夫の言葉に、主人公は聞く耳を持たず…。後がないと思った夫は「挽回するチャンスをくれ」と言い、誠心誠意育児をすることを誓いますが…?読者の感想仕事が忙しいとはいえ、1ヶ月も家に帰ってこないなんて夫の行動が信じられないと感じました。そんななか1人で育児をしていた主人公の気持ちを思うと、つらくなりますね。(30代/女性)夫が育児休暇をとるまでなんとか1人で耐えてきたのに、予定を1ヶ月も先延ばしされたら心が折れてしまうでしょうね…。夫にはたかが1ヶ月でも、主人公にとってはとてもしんどい時間だったと思います。(40代/女性)
2024年03月31日日々生活するなかで、怒りを覚える瞬間は誰にでもありますよね。この記事では、読んでいて腹が立つような出来事をテーマにした物語とユーザーからの声を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:くまお《スカッと漫画》育児休暇を取った夫は…第一子を出産し、初めての育児に疲弊していた主人公。「明日から夫が育児休暇を取ってくれているから…」と、なんとかワンオペ育児を頑張っていました。ところが帰宅した夫は「育児休暇取ったけど、1ヶ月後だよ」と衝撃発言をします。主人公は絶句して、育児をなめている夫に激怒したのでした。そして翌日から、夫は育児休暇の引き継ぎのために忙しい日々を送ります。ついには家にも帰ってこなくなり、会社に泊まるようになった夫。限界の主人公そんな夫が1ヶ月後「ただいま!」と平然と帰ってきます。夫の信じられない言動に、主人公は「何しに来たの?」と返答して…。出典:instagram「1ヶ月、あんたが家族を捨てた期間…。家に帰ってこないなんてありえない!そんな人に家にいてほしくない!」と容赦なく言い放った主人公。すると、ものすごい剣幕に「え?」と驚いた夫は、必死に謝ります。しかしそんな夫の言葉に、主人公は聞く耳を持たず…。後がないと思った夫は「挽回するチャンスをくれ」と言い、誠心誠意育児をすることを誓うのでした。読者の感想仕事が忙しいとはいえ、1ヶ月も家に帰ってこないなんて夫の行動が信じられないと感じました。そんななか1人で育児をしていた主人公の気持ちを思うと、つらくなりますね。(30代/女性)夫が育児休暇をとるまでなんとか1人で耐えてきたのに、予定を1ヶ月も先延ばしされたら心が折れてしまうでしょうね…。夫にはたかが1ヶ月でも、主人公にとってはとてもしんどい時間だったと思います。(40代/女性)
2024年03月31日皆さんは、パートナーの言動に激怒した経験はありますか?今回は「育児中の妻を気遣わない夫」にまつわる物語とユーザーからの声を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:くまお《スカッと漫画》(@kumaonomanga)初めての育児で…第一子を出産し、初めての育児に奮闘していた主人公。夫は育児休暇を取ってくれると言っていましたが「うっかりミスした!育児休暇は1ヶ月後からだ!」と信じられない発言をしました。ワンオペ育児に不安を感じた主人公は「じゃあ早く帰ってきてね」と夫に伝えます。しかし夫は、早く帰ってくるどころか「仕事が忙しい」と言って、家に帰ってこなくなったのです。そしてある日、やっと帰宅した夫は…。呑気に帰宅出典:instagram「ただいま~」と呑気に帰宅し、連日会社に寝泊まりしていたという夫。家に帰らず妻子を気遣わない素振りに「なにしに来たの?」と主人公は激怒します。そのものすごい剣幕に「え?」と驚いた夫は必死に謝りますが、主人公は聞く耳を持たず…。後がないと思った夫は「挽回するチャンスをくれ」と言い、誠心誠意育児をすることを誓いますが…。その後、主人公は『気を失う』事態になるのでした…。読者の感想いくら仕事が忙しくても、育児中の妻を放置して家に帰らないなんてあり得ませんよね…。育児休暇の申請もミスするような育児をなめている夫に、うんざりしました。(20代/女性)育児休暇を取る期間を間違えていただけでなく、家に帰ってこなくなるだなんて信じられません。本当に家族のことを思っているのかと疑ってしまうような夫に、主人公が激怒するのも無理ないと思いました。(30代/女性)
2024年03月19日皆さんは、パートナーの言動に激怒した経験はありますか?今回は「育児中の妻を気遣わない夫」にまつわる物語とユーザーからの声を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:くまお《スカッと漫画》(@kumaonomanga)初めての育児で…第一子を出産し、初めての育児に奮闘していた主人公。夫は育児休暇を取ってくれると言っていましたが「うっかりミスした!育児休暇は1ヶ月後からだ!」と信じられない発言をしました。ワンオペ育児に不安を感じた主人公は「じゃあ早く帰ってきてね」と夫に伝えます。しかし夫は、早く帰ってくるどころか「仕事が忙しい」と言って、家に帰ってこなくなったのです。そしてある日、やっと帰宅した夫は…。呑気に帰宅出典:instagram「ただいま~」と呑気に帰宅し、連日会社に寝泊まりしていたという夫。家に帰らず妻子を気遣わない素振りに「なにしに来たの?」と主人公は激怒します。そのものすごい剣幕に「え?」と驚いた夫は必死に謝りますが、主人公は聞く耳を持たず…。後がないと思った夫は「挽回するチャンスをくれ」と言い、誠心誠意育児をすることを誓うのでした。読者の感想いくら仕事が忙しくても、育児中の妻を放置して家に帰らないなんてあり得ませんよね…。育児休暇の申請もミスするような育児をなめている夫に、うんざりしました。(20代/女性)育児休暇を取る期間を間違えていただけでなく、家に帰ってこなくなるだなんて信じられません。本当に家族のことを思っているのかと疑ってしまうような夫に、主人公が激怒するのも無理ないと思いました。(30代/女性)
2024年03月19日宿題といえば、子どもの頃の悩みの種。と同時に、親にとっても時にヤキモキ、時にイライラしてしまう要因の一つですよね。普段の宿題も大変ではありますが、毎日のことなのでルーティンも出来てきました。そんな中、いまだに憂鬱が止まらないのがこれ。■親も頭を悩ます長期休暇の宿題問題!こんなに色々やらなきゃいけないんだっけ!? と、長期休暇の度に面食らっています。子どもにとって一番の面倒はドリル系かもしれませんが、親にとってはちょっと違う。親にとってのボスは…日記やカレンダーなどのコツコツ系!!!ドリルや工作は内容が大変でも短期集中で頑張れば後が楽ですが、こっちはそうはいかない。内容は簡単でも、「最終日まで宿題が残っている状態」が強制的に出来上がってしまうのがストレスなんですよね~。 ■心穏やかに過ごすためのわが家の選択…やむを得ず出来ない日もある中で、この「毎日ちょっとずつ」がじわじわ効いてくる…。というわけで、多くの家庭がそうだと信じていますが、まぁこうなるわけです。コツコツ系は最初から諦めの境地です!先生方、ごめんなさい!そのかわりドリルは早い段階で終わるように計画立ててやっているので、穏やかに過ごすために必要な選択かなと思っています。子どもにガミガミ言わないことが、親の宿題なのかもしれません…。
2024年03月15日この記事では、育休を取得してくれたものの家事も育児も手抜きばかりだったパパが、ママが病気になったことによって心を入れ替えたという体験談をご紹介しています。パパをイクメンにするには、ママの弱さを見せることも大切だと感じたそうです。育児休暇を取得する男性が少しずつ増えてきている昨今ですが、本当に育児ができている男性は想像以上に少ないように感じています。 実は、私の夫も育休取得当時はダメダメパパでした。そんな夫がイクメンに進化していった軌跡をご紹介します。 育休を取得してくれた夫私の夫は、私が妊娠する前から「絶対に育児休暇をとる!」と息巻いていました。実際、田舎の地方公務員だった夫は産後1カ月は有給休暇をとり、その後半年間は育児休暇を取得してくれました。 妊娠期間中は頼りになる夫だと思っていて、周囲からは「育児休暇を取ってくれるなんてすごいね。いい旦那さんだね」とうらやましがられて鼻高々でした。しかし、赤ちゃんが生まれた直後、夫の知られざる本性が露わになったのです……。 1から10まで言わないと動かない夫退院後、赤ちゃんと一緒にわが家に帰ってまず驚いたのは、部屋の汚さでした。部屋の片づけをお願いしたのですが、夫は何もしていませんでした。これには私も大激怒。すぐに物を片づけるように夫の尻を叩きました。 ところが、「何をどこにどう置くのか、ひとつひとつ教えてくれないとわからない」と夫はブツブツ文句を言います。こまごま指示しないと動かないなら……と、産褥期という言葉も忘れ、私がひとりで部屋の片づけをしたのでした。 夫より先に仕事に復帰、しかし予想外の出費がかさんで貧窮したわが家では、私が産後1カ月半で仕事に復帰することになりました。 そのころには、夫ひとりで赤ちゃんのお世話ができるようになっていました。しかし、私が仕事から帰ってくると、夫は私に赤ちゃんを押しつけてぐうたら。しかし、夫は「育児休暇をとったイクメンパパ」と言われ、鼻高々になっていました。 夫が目覚めたきっかけは「その辺の父親よりは育児もできるし、家事もしている」と言って開き直っていた夫でしたが、ある出来事がきっかけで心を入れ替えてくれました。 それは、私が慣れない育児と仕事でうつ病になったことです。昼を過ぎると熱が出る日が続き、ついには耳も聞こえなくなって食べ物の味もわからなくなってしまいました。このことによって病院の先生や看護師さんの指導を受けた夫は、育児はもちろん、家事も真面目にこなしてくれるようになったのです。 ママは意外と弱くて頼りない存在だということを、もっと早く夫にわかってもらえたら……と、今でもたまに振り返ります。ママは育児に一生懸命になりがちですが、夫をイクメンにするためには「もう限界」と、投げてしまうことも必要だと思いました。 イラストレーター/Michika著者:鏡 環2歳の息子の母。現在第二子妊娠中。元高校教員。うつ病と闘いながら夫と二人三脚で育児に励む。
2024年03月13日夫の言動にガッカリした瞬間皆さんは、パートナーの行動にイライラしたことはありますか?今回は、夫の言動にガッカリした瞬間を紹介します。夫の育休、期待外れの行動「出産後、体調が思わしくない私を見かねて、職場に育児休暇を申請した夫。取得は難しいと思っていましたが、何とか育休を取ることに成功しました。体調が回復して、夫が育休を取ってくれたこともあり少し早めに里帰りから帰宅したのですが…。夫はまったく気を遣ってくれません。家事や育児を一切やらず…ただ子どもと遊ぶために育休を取ったのか?と思いました。果たして、夫は何のために育休を取ったのでしょうか?」(30歳/女性/パート)夫の育休の真意夫が育児休暇を取得してくれることは、妻や子どもにとってもうれしいことです。しかし、ただ子どもと遊ぶだけではすぐに問題が生じてしまうことも…。特に大変なときこそ、夫婦で支え合い、協力し合える関係が理想的です。(愛カツ編集部)
2024年03月09日今回は人気のマンガを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:くまお《スカッと漫画》(@kumaonomanga)育児を軽く見ている夫娘を出産したばかりの主人公は、母に家に滞在してもらい育児を助けてもらっていました。自分が帰った後のことを心配する母に、主人公は夫が育児休暇をとってくれていると説明します。毎日帰宅が遅い夫は、その日も遅くに帰ってきました。なかなか起きている子どもに会えず、寂しがる夫に…。明日から夫が育休に入る出典:Instagram主人公が「明日から育休期間が始まるから、たくさん触れ合えるね」と伝えました。しかしなぜか夫は「え?」と驚いています。主人公はそんな夫の様子を気にとめず、3ヶ月も育児休暇をくれる夫の会社に感謝していたのですが…。この直後、夫は主人公に衝撃の言葉を放ちます。問題さあ、ここで問題です。夫が放った言葉とは何でしょうか?ヒント夫はあと1ヶ月会社に行くようで…?みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Instagram正解は「育休って1ヶ月後からでしょ?」でした。主人公は出産前から、日づけを指定して育児休暇をとってほしいと何度も頼んでいました。それにもかかわらず、夫は育児休暇を間違って1ヶ月も先から申請していたようなのです…。しかも軽く謝って「まあ、なんとかなるっしょ!」と言う夫に、主人公は衝撃を受けます。そして「なるべく早く帰れるようにするから問題ない」と開き直った様子で話す夫。そんな夫に対して、主人公は「ねぇ…育児なめてない?」と怒りの言葉をぶつけるのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年03月05日産後、夫婦が足並みを揃えて育児をスタートさせないと、赤ちゃんへの理解や育児の知識に差がついたり、妻がお世話をするのが当たり前になったりし、育児負担が女性に偏ってしまうと言われています。そうは言っても、足並みが揃わないのは無理もない話。専業主婦もしくは育児休暇中の女性と、外に仕事に出る男性では、赤ちゃんと一緒に過ごせる時間が大きく異なります。そこで、男性が産後パパ育休を取得すれば、男性の育児参加が促進されると考えられます。神奈川県平塚市では父親の育休取得と家事・育児参画の促進を目的に、2024年3月定例議会にて議決成立後の2024年4月より、産後パパ育休(出生時育児休業)を取得した平塚市内在住の被雇用者の男性に、10万円の交付金の支給を始めるそう。交付を受けるための条件や今後の展望について、平塚市役所健康課に話を聞きました。産後パパ育休とは?産後パパ育休(出生時育児休業)とは、育児休業とは別に、出生後8週間以内に4週間まで育児休業が取得できる制度です。育児・介護休業法の改正に伴い2022年10月に新設された制度で、女性でいう産休(産後休業)に該当します。 産後パパ育休は従来の育児休業と異なり、休業に入る2週間前までに職場に申し出れば取得ができます。また、初回の申し出時に申請すれば、2回に分割しての取得が可能となるため、休業期間の合間に就業期間を取ることができ、職場への負担が軽減できると考えられています。平塚市の産後パパ育休取得応援交付金をもらうためには?平塚市が導入予定の「産後パパ育休取得応援交付金」は、平塚市の住民基本台帳に登録があり、産後パパ育休等を取得した男性従業員を交付対象としています。 また、交付にはいくつかの条件があります。 ・生後8週間以内に4週間以上の育児休業等を取得。・出産前に平塚市健康課が実施する母親父親教室に参加して、赤ちゃんの扱い方はもちろん、女性の体の負担や変化、男性が育休を取る意義などを学ぶ。・「パパ育宣言」を提出し、結果報告をおこなう。 これらの条件から、交付金による金銭的支援はもちろん、それを通じた男性の出産・育児への理解を深めることが目的だとわかります。 平塚市は「希望する結婚、妊娠、出産が叶い、ゆとりが持てるような総合的な支援策を展開する」ことを掲げており、その一環として産後パパ育休取得応援交付金を導入したそう。父親の育休取得と家事・育児参画の促進が、子どもを産み・育てることの後押しになると考えたようです。取るだけ育休を排除!しかし、夫の育休取得にはいわゆる「取るだけ育休」のような課題があります。取るだけ育休とは、育児休業を取得したものの家事や育児をせず、逆に妻の負担になってしまうという悲しき状況のことを言います。 食事の支度や洗い物が増えるなどの物理的負担はもちろん、家事・育児をしない夫へのストレスが募る精神的負担は、非常に大きいはずです。 平塚市では、取るだけ育休を防止するための一策として「パパ育宣言」の提出を義務としているそう。パパ育宣言とは、育休中の夫に担ってもらいたい役割を夫婦で話し合い、夫がやるべきことを明確にするというもの。育休取得後には妻が評価をおこなうそうで、仮に妻が「取るだけ育休だった」と判断したら、交付金は支払われないと言います。 なお、交付にあたり参加が義務付けられている母親父親教室の受講回数や所要時間、具体的なカリキュラム、パパ育宣言の見本などは、2024年3月1日以降、準備が整い次第平塚市のホームページにて順次公開予定とのことでした。 パパ育宣言の懸念取るだけ育休を防ぐ一策には大きな意義を感じるものの、交付金が欲しいのであれば、たとえパパ育宣言通りの休業期間を過ごさなくとも、妻は評価をするのではないかという疑問が残ります。それではパパ育宣言が意味をなさなくなってしまうでしょう。SNS上でもこの点を心配する声が多数見られました。 平塚市役所健康課曰く「令和6年4月1日以降、事業を開始する中で、事業の充実を目指し検討する」とのこと。 また心配する声がSNSに多く寄せられていた一方で「条件や付属する教育、評価が細かくてすごい! 女性目線がたくさん盛り込まれているのでは? と思います」と、平塚市の制度に期待を寄せる投稿も見られました。本来あるべき育児休暇を過ごせるような施策になることを願います。パパに育休を取ってほしい?ベビーカレンダーの投票箱を使った調査によると、約半数がパパの育休を必要としていました。 また、26%の人は「悩ましい」という回答。この回答には、取るだけ育休への懸念や、収入のダウン、ハラスメントの心配、キャリアへの影響が考えられるでしょう。 平塚市の産後パパ育休取得応援交付金のような金銭的支援はもちろん、社会の理解や後押しがますます加速し、必要とする人が必要とする形で育休を取得できることを願います。
2024年02月29日