カゴメは8月27日、動物性原料は使用せず、野菜と豆でできたスープ「ごろっとお豆のチリトマトスープ」「ごろっと根菜のスープカレー」を発売しました。■ごろっとした具材感!満足感のある食べ応え同商品は、プラントベース(植物由来)シリーズ初のスープ。大豆ミートのほか、2商品とも厚労省推進・健康日本21の目標値(1日350g)の約1/3である野菜120gを使用しています。内容量250gとボリュームもたっぷり。特定非営利活動法人ベジプロジェクトジャパンによるヴィーガン認定商品で、ヴィーガンおよびベジタリアンの方にもおすすめです。「ごろっとお豆のチリトマトスープ」は、具材感ある野菜と豆を使用し、動物性原料不使用なのに食べ応えのあるスープ。植物性たんぱく質12.8g、食物繊維9.3gを摂取できます。「ごろっと根菜のスープカレー」は、ごろっとした具材感の根菜入りで、動物性原料不使用でも食べ応えがあるスープカレーに仕上げました。植物性たんぱく質10.0g、食物繊維8.0gを摂取できます。※動物性原料は使用していませんが、同一製造ラインにおいて、動物性原料を含む商品を製造しています。原料の加工工程やすべてをさかのぼった起原原料の確認はしていません。動物性原料とは、肉類・魚介類・卵・乳製品・はちみつなどを指します■商品概要ごろっとお豆のチリトマトスープごろっと根菜のスープカレー内容量:250g店頭想定価格:355円前後(フォルサ)
2024年09月05日タレントの相沢まきが23日に自身のアメブロを更新。目の下が腫れた娘を連れて眼科を受診した結果を明かした。この日、相沢は前日から娘の目の下が少し腫れていたといい、娘を連れて眼科を受診したことを報告。「アレルギー性結膜炎の霰粒腫というものではないか」と診断されたそうで「コレは厄介で、痛みはすぐひくと思うけどしこりが残る可能性が高く、3~4ヶ月は残るかも」と医師から言われたことを明かした。治療法について「痛みが無くなったら5~6分ホットタオル等で温めるようにした方がしこりが目立たなくなりやすい」とアドバイスを受けたことを報告。「昨日の時点ではまだしこりとかはなかった」といい、早期受診できなかったことを悔やんでいる様子を述べつつ「本人は痛く無くなったからとそんなに気にしていないものの、せめて赤みは早めにひくといいな」つづった。
2024年08月24日公益社団法人北海道農産基金協会(札幌)は、全道各地の菓子店などを巡る「北海道豆スタンプラリー2024」を「和菓子の日」の6月16日(日)からスタートします。「豆スタンプラリー2024」の概要全道各地のお菓子屋さんの「北海道の豆を使ったお菓子」を食べてスタンプを集めることで、素敵な賞品の抽選に応募できます。開催期間は、6月16日(日)の「和菓子の日」から12月31日(火)。全道各地から昨年を上回る84店舗のお菓子屋さんが参加します。スタンプラリーを通じて、幅広い世代の皆様に全道各地の銘菓を味わっていただくことで、北海道のお菓子屋さんと豆の生産者さんを応援する取り組みです。■北海道の豆の魅力小豆や金時豆を含む北海道の雑豆収穫量は全国第1位。品質が良く、美味しい北海道の豆は、和菓子には欠かすことができない存在となっています。「小豆」はもちろん、北海道には、「白花豆」のように収穫まで非常に手間がかかる貴重な豆の生産に取り組んでいる生産者さんもいます。そして、多種多様の豆が生産されている北海道では、多様性に富む美味しい和菓子がたくさんあるのです。■参加店舗と和菓子紹介(一部)〈函館市〉はこだて柳屋 本店(函館市万代町3番13号)商品名:函館いも羊羹 紅あずま特徴:道南産希少さつまいも「紅あずま」を丁寧に練り上げた、色鮮やかな琥珀色のいも羊羹。道南産大粒小豆「大納言」入り。〈芽室町〉お菓子のまさおか(河西郡芽室町東1条2丁目2番地)商品名:中華まんじゅう特徴:十勝産小豆のこし餡をたっぷりと使用した十勝発のお菓子。十勝ブランド認証品。〈大空町〉すがの商店(網走郡大空町東藻琴353)商品名:生どら焼特徴:オホーツク圏の「あずき」から手作りした餡と生クリームをミックスして、生地で包んだ「どら焼」。■ルールと賞品1. 参加店舗にて「豆を使ったお菓子」を購入し、「北海道豆スタンプラリー2024パスポート」をもらってスタンプを押してもらう。※参加店舗にスタンプラリーパスポートの在庫がない場合は、ブレナイ社ホームページからダウンロードできます。2. 2店舗目以降も、このパンフレットを持参し、お店の方に「豆スタンプラリー参加者です」と伝え、1と同様に「豆を使ったお菓子」を購入し、スタンプを押してもらう。3. 希望の賞までスタンプが貯まったら、必要事項を明記の上、所定の切手を貼って郵便ポストに投函してください。〈商品〉・スタンプ10個達成賞/10本商品券(5,000円分)・スタンプ5個以上達成賞/20本丸美珈琲店ドリップカフェ飲み比べセット・スタンプ3個以上達成賞/70本北海道産小豆と別海町産バター使用 あんバタセブン■イベント情報開催期間/令和6年6月16日(日)~12月31日(火)参加店舗/全道 63企業(+6) 店舗84(+4) ()は前年比※スタートの6月16日は和菓子の日です〈主催〉公益社団法人北海道農産基金協会〈協力〉北海道菓子工業組合、全国和菓子協会北海道支部、北海道銘産菓子協会(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年06月17日漬物やサラダといった定番料理があるほか、さまざまな食材との相性がいいため、多くの人がスーパーマーケットなどで手に取るであろうダイコン。水分の多いしっとりとした食感で、さっぱりとした味わいのため、野菜が苦手な人でも比較的食べやすい食材といえるのではないでしょうか。シェフとして働いている麦ライス(@HG7654321)さんが紹介したのは、ダイコンについての豆知識でした!ダイコンの『部位別のおいしさ』に「そうだったのか!」食材によっては、部位ごとに特徴が異なります。麦ライスさんによると、ダイコンも部位によって味が違うのだとか!ダイコンは視覚的に、上部の葉と、それ以外の部分である主根の2つが分かりやすいですよね。しかし、一見ひとまとまりに感じる主根も、部位によって特徴があるのだそうです。麦ライスさんは、分かりやすく図解した画像をX(Twitter)で公開しています。上部:辛味が少なく甘いので、サラダや大根おろしにピッタリ!中央部:一番柔らかく、おでんや煮物でジュワッと『しみしみ』にすると最高においしい部分。下部:一番辛味が強く、煮崩れしにくいので、味噌汁やきんぴらなど加熱に向いている部分。主根の部分は一般的に、少し緑がかった上部が茎で、それより下の白い部分は根として分類されています。一見、どこを食べても同じように感じてしまいますが、部位によって味や食感が異なるため、それぞれ適した調理方法を選ぶと、よりおいしさを実感することができるのだそうです。ダイコンは大きいため、一度に食べきれない場合は部位によって切り分けておいて、それぞれ異なる料理に使ってもいいかもしれませんね。これは農家も呼びかけている情報ですが、知らない人も少なくない模様。ネットからは「助かる!これは保存版だ!」「毎回忘れるのでありがたいです」といった声が上がっています。どんな食材も、できるだけおいしさを最大限に生かしたいところ。あなたも、ダイコンを手に取った際はこの情報を思い出してくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月23日タンパク質が豊富な豆類は世界中で愛されている栄養価が高い食品です。種類が豊富な豆類の中から今回は「大豆」「エンドウ豆」「ヒヨコ豆」「ソラ豆」の10分で作れる万能レシピをご紹介します。大豆やヒヨコ豆は缶詰で常備しておくと便利です。どれも10分で作れますので、お弁当やあと一品欲しい時の副菜に役立ててください。■「大豆」の料理 7選・大豆とソーセージのチリコンカン風水煮大豆を使えば5分でパパッと作れます。タバスコの量はお好みで調節してください。お弁当に入れたり、ロールパンやトルティーヤにはさんでも良いですね。たくさん作っておくと便利です。・大豆のツナマヨ和え大豆とツナを和えるだけの簡単レシピ。マヨネーズにカラシを入れると味がギュッとしまります。大豆だけでなく、ヒヨコ豆やレンズ豆、ソラ豆など、他の豆でもアレンジ可能。・大豆とクリームチーズのゴマサラダ切って和えるだけ! 3分でできるサラダです。なめらかなクリームチーズと市販のゴマドレッシングのハーモニーが絶妙です。すりごまを入れて香ばしく仕上げます。・大豆と香菜のサラダ香菜好きにはたまらないシンプルなサラダは、レモンの酸味で大豆の甘みが引き立ちます。ビールのお供におすすめしたいヘルシーな一品です。・豚肉と小松菜のレタス包みビタミン・鉄分・タンパク質がこの一皿で摂れる万能なレシピです。豚肉の量を減らし、大豆を増やすとよりヘルシーに仕上がります。レタスを巻きながら食べると食卓が盛り上がります。お酒のおつまみやおもてなしにもオススメです。・マーボー豆豆腐の原料大豆で作ったマーボー豆。水気が少なくお弁当に向いています。このままご飯に乗せて丼にしても良いでしょう。保存が効くので作り置きに向いています。・大豆ナゲット鶏ひき肉に刻んだ大豆の水煮を加えてヘルシーに仕上げました。大きめに刻むと食べ応えUP! お弁当だけでなく、ケチャップやマスタードを用意してビールのお供にしても◎。■「ソラ豆」の料理5選・焼き空豆さやごと焼いたソラ豆は、旨味が凝縮して味わいが濃厚に。ソラ豆は鮮度が落ちやすいので、使いきれない時は塩ゆでして冷蔵保存がオススメです。・ソラ豆のチーズブルスケッタ塩ゆでしたソラ豆をつぶして、パルメザンチーズと和えた爽やかな一品は、ゆで汁で伸ばすため豆の風味がしっかりと残ります。彩りが美しくワインに合うおしゃれな一品です。・塩ゆでソラ豆鉄分や亜鉛が豊富なソラ豆を塩ゆでしただけの簡単レシピ。ソラ豆に切り込みを入れるとちょうど良い塩加減になります。食べきれない時は冷蔵庫で保存してください。・ソラ豆とドライトマトのペペロンチーノ旨味が凝縮されたドライトマトとソラ豆をニンニクで炒めた一品は、ソラ豆のホクホクした食感が味わえます。パスタに絡めたり、バゲットに乗せても。見た目もおしゃれです。・ソラ豆とタコのガーリックバター炒めソラ豆とゆでタコ足は、サッと炒めるだけで出来上がり。ガーリックバターの芳醇な香りが食欲をそそります。ビールのお供にオススメしたい一品です。■「エンドウ豆(グリーンピース)」の料理 5選・豆ごはんエンドウ豆は、お米と一緒に炊き込まず、あとから混ぜると緑色が鮮やかに仕上がります。エンドウ豆はゆですぎると風味が落ちてしまうのでゆですぎないように注意して下さい。・エンドウ豆入り卵炒め卵とえんどう豆、そしてケチャップの色合いが美しい卵炒め。ごはんに乗せて丼にしても、パンに挟んでも◎。・お豆と新ジャガのカマンベール・サラダ新ジャガとエンドウ豆、それぞれの素材の甘さが引き立つ、レンジで作れる簡単サラダ。カマンベール入りで濃厚な味わいです。バゲットに乗せても良いですね。・レンジ調理で!木綿豆腐の簡単白和え木綿豆腐の水切りはレンジにおまかせ。エンドウ豆の甘さが際立っています。栄養価の高い白和えは覚えておくと便利です。豆腐をくずしたらゴムベラを使うと和えやすくなります。・卵とグリーンピースのサラダ固ゆでの卵にグリーンピースとハムを合わせた簡単サラダ。早ゆでのマカロニを加えると食べ応えがアップします。パンに挟んで卵サンドにしても良いでしょう。■「ヒヨコ豆」の料理 6選・プロ直伝のフムス 濃厚!本場の味を再現ヒヨコ豆を使ったトルコ料理「フムス」。材料をフードプロセッサーに入れるだけ。仕上げにパプリカパウダーをかけるとぐっと本格的。野菜スティックにつけてもおいしいですよ。おもてなしにオススメのおしゃれな一皿です。・ヒヨコ豆とナッツのサラダヒヨコ豆の大きさに合わせて切ったカボチャが食べやすく、ナッツの食感がアクセントに。マヨネーズとスイートチリソースの組み合わせは、市販の唐揚げやエビなどに合わせるのもオススメです。・旨味たっぷり!厚切りベーコンのナッツ炒め厚切りベーコンの塩気と、カシューナッツの食感、ヒヨコ豆のホクホク感のハーモニーがやみつきになる味。ビールやウイスキーのお供にいかがですか?・ヒヨコ豆とルッコラのサラダゆで卵とヒヨコ豆をカレー粉入りのマヨネーズで和えた一品は、お子さんも食べやすくあと一品欲しい時の副菜に役立ちます。ロールパンに挟んでも良いですね。・ブロッコリーのカレー炒めヒヨコ豆とブロッコリーをカレー粉とウスターソースで炒めました。ホクホクしたヒヨコ豆入りで食べ応えあり! お弁当にもオススメの簡単レシピです。・カボチャの変わり和えコチュジャンとマヨネーズの組み合わせは甘辛く酸っぱくて、箸が進みます。冷凍カボチャを使えばさらに時短で作れます。こちらもお弁当にオススメです。ヒヨコ豆や大豆などは乾物や缶詰をストックしておくとなにかと便利です。今回ご紹介した10分で完成の豆レシピ。あと一品どうしようと迷った時に活用してくださいね。
2024年04月20日コーヒーを豆から淹れた時のふくよかな香りは、心をリラックスさせてくれます。とはいえ、コーヒー豆は非常にデリケートなもの。扱い方を誤ると、すぐに劣化してしまうでしょう。劣化の原因やおいしさをキープするための方法を、家電メーカーとして知られるPanasonic(以下、パナソニック)公式サイトより紹介します。コーヒーが劣化する理由とはコーヒーの袋を開けた瞬間、周囲には非常によい香りが広がります。しかし残念ながら、その香りは長く続くものではありません。また、香りがなくなっていくとともに、味も落ちてしまうもの。これはコーヒー豆の劣化によるものです。コーヒー豆を劣化させる主な原因は、空気中に含まれる『酸素』。コーヒー豆に含まれる油が酸素と結び付いて酸化すると、香りや風味が低下してしまいます。つまり、コーヒーのおいしさを長くキープするためには、『開封後のコーヒー豆をいかに酸素に触れさせないか』がポイントとなります。コーヒー豆の保存のポイントコーヒー豆の保存のコツについて、パナソニック公式サイトでは以下のように解説しています。パッキンが付いたキャニスターや密閉できる保存袋など、空気の出入りをシャットダウンできるものの中にコーヒー豆を保存しましょう。パナソニックーより引用ふたの内側にゴムや樹脂のパッキンが付いたキャニスターは、密閉性が高くおすすめです。コーヒーの保存に特化した専用アイテムを選べば、性能はもちろん、デザイン性にもこだわれそうです。高温や紫外線も大敵また、コーヒー豆を劣化させる要因は、空気だけではありません。高温になる場所や温度変化の激しい環境下では、コーヒー豆はすぐに劣化してしまうでしょう。湿気や紫外線も避けるようにしてください。特に注意したいのは、紫外線です。光を遮断できるキャニスタータイプの入れ物であれば、紫外線による影響を避けられるでしょう。中身を透けて見せるガラスジャータイプの入れ物を選ぶ場合、直射日光に当たらないよう、置き場所には注意する必要があります。クラフト製の袋からは早めに入れ替えをなお、コーヒー豆を購入した際に、クラフト製の袋に入っている場合は、以下の点に注意してください。クラフト素材は密閉がしづらいため、4〜5日で飲みきる場合でなければキャニスターやアルミ袋などに移しかえるのがベターです。パナソニックーより引用購入時の袋にも、ぜひ注目してみましょう。コーヒーの魅力は、そのふくよかな香りにあります。「せっかくコーヒー豆を購入したら、できるだけ長く楽しみたい」と思うのは当然のこと。パナソニック公式サイトで紹介されている保存のコツも参考にして、コーヒーの魅力をさらに味わってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月11日自分に妹や弟ができると、「面倒を見てあげたい」と思うことでしょう。どうやら、その感情は犬にとっても同じようです。赤ちゃんが気になる豆柴が…?豆柴のおはぎくんと暮らす飼い主(@kuromame_ohagi)さん。娘さんが生まれた時、おはぎくんは赤ちゃんを妹のように思っていたといいます。まだ小さな妹が気になるおはぎくんは、少しでも妹の声が聞こえると、飼い主さんを呼びに来るようです。しかし、おはぎくんはまだ新米の兄。そのため、妹が心配になり過ぎてしまい…。妹のベッドに前脚をかけたところ、滑って転んでしまった、おはぎくん。妹を気にかけすぎて、自分の足元にまで意識がいかなかったようです!お腹を打ったものの、おはぎくんにケガはなく無事だったとのこと。よっぽど妹さんのことが気がかりだったのでしょうね!投稿には「完全な4コマ!」「そりゃ気になっちゃうよね…!」「頼もしい『お兄ワン』!」などの声が寄せられていました。約2年半後…『2人』の関係は?2024年4月現在、娘さんは2歳半になりました。おはぎくんは、今も『兄』として、『妹』と楽しく遊んでいるようです!いつまでも変わらない2人の関係性に癒されますね。飼い主さん一家の『長男』ともいえる、おはぎくん。今後も『妹』の面倒を見ながら、賑やかな日々を送っていくのでしょう!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年04月02日オリジナル革製品の企画・デザイン・販売を行うステータシー株式会社は、廃棄されたコーヒー豆を再利用し、環境に優しい素材「コーヒーヴィーガンレザー」を生み出すことで、エコフレンドリーな暮らしを提案します。この取り組みは、サステナビリティへの意識が高まる中、消費者に持続可能な生活選択肢を提供することを目的としています。コーヒーレザーで作られたアイテム■ステータシーが提案する暮らしのアイデア商品廃棄コーヒー豆を再利用し、環境に優しい製造過程を経て、高品質かつ持続可能な「コーヒーヴィーガンレザー」として生まれ変わらせたこの合成皮革は、その抗菌性と消臭性の効果が期待される点から、幅広い商品開発の基盤となっています。これらのアイテムは、コーヒーヴィーガンレザーの持つ特性を活かし、日常生活のさまざまなシーンで新たな価値を提供します。各製品は、以下のような独自の特徴を持ち、消費者のエコフレンドリーな生活に寄り添う設計が施されています。・スリッパ:自宅でのリラックスタイムを、消臭・抗菌効果でより快適に。・コーヒーカップスリーブ:裏地は滑り止め付き、表面はサステナブル素材で、毎日のコーヒータイムを特別なものに。・コースター:ほのかなコーヒーの香りが、テーブルの上で華やかさをプラス。・小物置き:名刺の整理やちょっとした小物置きとし、オフィスや自宅のデスクをスタイリッシュに。・チェア:長時間の使用に耐える耐久性と環境への配慮を兼ね備え、高級感のある見た目に。・バッグ:スタイリッシュでシンプルなデザインで使いやすさに配慮。これらのアイテムは、企業ブランドのオリジナルロゴを施してのカスタマイズが可能で、記念品や展示会でのデモンストレーション用サンプルとして、また、受注生産による販売も予定しております。コーヒーヴィーガンレザーによる消臭・抗菌の効果は、日々の使用頻度が高いスリッパやバッグなどのアイテムにおいて、生活の質の向上と衛生面での安心感といった新しい価値を提供します。ステータシー株式会社は、この素材の開発にあたり、環境への影響を最小限に抑える製造プロセスと、厳しい条件下での長期間にわたる耐久性テストを実施しました。結果として、小物やアパレル商品だけでなく、家具や建築資材としても今後の利用が期待されています。SDGs達成に向けた取り組みの一環として、食品廃棄ロスの削減と生活のサステナビリティを考えるきっかけを提供することにより、ステータシー株式会社は、持続可能な未来への一歩を踏み出すことを目指しています。■ステータシー株式会社 概要社名 : ステータシー株式会社本社所在地 : 〒520-0812 滋賀県大津市木下町17-12代表 : 代表取締役 田中 比呂達事業内容 : 革製品の企画、デザイン、販売設立 : 2021年4月コーポレートサイト : コーヒーレザー専用サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月26日みなさん豆大福は好きですか?豆大福に関する話がX(旧Twitter)に投稿されました!X(旧Twitter)で大反響今回紹介するのはエニ氏【孫悟リラ/エイパス】さんのX(旧Twitter)への投稿です。内容は「豆大福」について。豆大福…これは食べる方の豆大福と動く方の豆大福 pic.twitter.com/c4dbSxi6Xi — エニ氏【孫悟リラ/エイパス】 (@watabieni) February 20, 2024 エニ氏【孫悟リラ/エイパス】 (@watabieni)さんが投稿したこちらのポスト。豆大福に姿かたちがとっても似ているハムスターの「はみちゃん」豆大福のそばで「はみちゃん」がちょこちょこと動く姿に思わず笑顔になってしまう投稿でした!こちらの投稿には17万のいいねが集まっています。(2024月2月24日現在)この投稿へ「投稿者」さんは…最初は何の気もなくはみちゃんと豆大福の写真を撮って、友達や家族に送るつもりだったのですが。あまりにも似てたのでXにポストしました。ここまでの反響があるとは思いもよりませんでした。一目見ていいねやリポストしてくれた方々に、少しでもうちのはみちゃんが可愛いと思って頂けたのなら幸いです。こんな感想が集まりましたあまりにも豆大福にそっくりで吹いてしまいました(笑)寝ぼけていたら間違えて口に運んでしまいそうです。(20代/女性)一回目見た時には気づかなかったです。よく見てみるとかわいいハムスターが写っていて笑顔になりました。(20代/男性)思わず笑顔に…今回「豆大福」と「はみちゃん」が似ていることで注目を集めたエニ氏【孫悟リラ/エイパス】さん。この記事を見た方も笑顔になれる一日を送れますように…。※本文中のポストは投稿主様より掲載許諾をいただいています。※記事内の情報は記事作成時点でのものになります。
2024年02月24日「これは食べるほうの豆大福と、動くほうの豆大福」そんなコメントとともに、写真をX(Twitter)に投稿した、エニ氏(@watabieni)さん。『食べるほうの豆大福』は分かりますが、『動くほう』とは一体…反響を呼んだこちらの2枚をご覧ください!豆大福がパックから1つ出されていると思いきや…かわいらしいハムスタ―でした!写っているのは、エニ氏さんと一緒に暮らしている、はみちゃんです。フワフワの白い毛に、ところどころほんのり黒い模様が入っているところが、豆大福にそっくり。『動くほう』を反射的に口に運んでしまいそうですね!はみちゃんも、パックの中の豆大福が気になっている模様。もしかしたら『仲間』だと思っているのかもしれません…。投稿には「なんで大福が外に出てるのかと思った。食べちゃいそう」「一瞬脳がバグったわ!かわいい」「活きのいい豆大福、好き」などの声が上がっています。おいしそうな見た目をしている、はみちゃん。スイートな2枚は多くの人のハートをつかみました![文・構成/grape編集部]
2024年02月21日節分の日に1年の無病息災を祈って行われる『豆まき』は、子供が楽しめるイベントです。豆まきは保育園や幼稚園、家庭の中でも行われ、大人が『鬼』に変装して登場すると盛り上がりますよね。ハラハラドキドキしつつも、鬼の登場を楽しみにしている子供は多いのではないでしょうか。5歳児が仕掛けた『罠』田口ナツミ(@NatsuTagu)さんの5歳になる息子さんは、幼稚園で友達から「家に鬼が来た」と聞きました。おそらく息子さんの友達は、家で節分の豆まきをしたのでしょう。「幼稚園でのイベントだけでなく、家にも鬼がやって来るかもしれない」…そんな危機を感じた息子さんは『罠』を仕掛けることにしたそうです。息子さんが考えた、鬼をやっつけるための罠をご覧ください。『レゴブロック』と、バナナの皮で鬼を撃退…!扉を開けて入ってきた鬼は、『レゴブロック』を踏んで足裏にダメージを受けた後、バナナの皮で滑って腰を強打し退散…するはずです!息子さんの考え抜かれた罠を見た人たちからは「うまい作戦だ」と感心する声などが寄せられました。・『レゴブロック』とバナナの凶悪な組み合わせ。なんて戦略的なんだ。・手前のカラフルなやつらを避けた途端、バナナを踏んで滑るということか…。これは策士。・『レゴブロック』の威力を、存分に知っているのだね。踏むと地獄の痛みだからな。・令和の5歳にも「バナナの皮で転ぶ」の文化が伝わっているのですね。これなら、豆を投げつけなくても、十分に鬼をやっつけることができそうですね!賢くてかわいい息子さんの作戦に、多くの大人たちが和まされました。[文・構成/grape編集部]
2024年02月06日節分の日になると、商店街や町内会などで豆まきのイベントが開催されます。豆を投げて邪気の象徴である鬼に当てることで、災厄を打ち払う…という行事のため、誰かが『鬼役』を担う必要があるでしょう。鬼役はとても重要な仕事。悪役であるにもかかわらず、ある意味節分の主役といっても過言ではありません。節分イベントで『鬼役』を頼まれた夫新潟県十日町市で、ゲストハウス『お松の家』を営む、のんこ(@nonsananonenone)さん。2024年の節分の日に開催される、地域の節分イベントについて、のんこさんの夫はこんな『依頼』を受けたといいます。「節分の日に、鬼役をやってほしい」昨年も、節分の日に鬼役を担った、のんこさんの夫。きっと今回も活躍を見込んで、またもや鬼役を頼まれたのでしょう。夫は近隣住民の期待を一身に背負い、快く鬼役を引き受けることに。節分当日に見せた、その勇姿をご覧ください!鬼役への本気度が高すぎる…!全身を赤色に塗り、鋭いツノやぎょろっとした目などのパーツを作り、赤鬼に変身した、のんこさんの夫。見事に身も心も鬼になりきった、のんこさんの夫が襲ってきたら、誰もが豆を投げずに逃げ去ってしまうかもしれません…!妻であるのんこさんですら、「怖すぎるだろ…」と本気っぷりに引くほどの活躍を見せた、夫の鬼役。ネットに投稿されるやいなや、多くの人から絶賛する声が上がりました。・迫力がすごい。大人でもこれは絶叫するわ!・こういう、どんな時でも全力に楽しむ大人が大好き。・腹抱えて笑った。これは豆では打ち勝つことのできない鬼だろ!中には「寒そうで心配」という、鬼を気遣う声も。寒さにも負けず襲いかかって来るような、強い鬼に勝てる猛者は、今後この町に現れるのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2024年02月06日「鬼は外、福は内」の掛け声とともに、豆をまいて厄払いをする節分。一般的に豆まきは、乾燥大豆を使いますが、一部の地域では落花生を使うこともあるといいます。豆まきは、家庭でも簡単にできるので、子供と一緒に楽しめる年中行事でしょう。『あるもの』で鬼退治する息子子育てをする母親の田口ナツミ(@NatsuTagu)さんは、鬼退治に張り切る息子さんの写真をX(Twitter)に投稿。節分に「鬼が来る」と聞いた息子さんは、棚から『あるもの』を持ってきました…。黒豆の水煮…!確かに豆ではあるものの、想像とは違うものに思わずツッコミを入れたくなりますね!触るとベタベタになる豆に、鬼も退散していくことでしょう。息子さんのピュアでかわいらしい発想に、多くの人が癒されたようです。投稿を見た人からは「当たっても痛くないから鬼に優しい」「潔癖症の鬼に効果てきめん」「掃除が大変そうだから、撒いてほしくないヤツ」などのコメントが寄せられています。かわいいパジャマ姿で、鬼退治に挑む息子さん。黒豆の水煮を投げつけられてベタベタになる鬼を想像すると、笑いが込み上げてきますね![文・構成/grape編集部]
2024年02月05日節分には、各地の神社や家庭で豆まきが行われます。そのため時期が近付くと、鬼のお面がスーパーマーケットなどに並んでいるのを目にするでしょう。お面を手頃な価格で手に入れたい場合は、100円ショップを巡るのも手です。漫画家のヨシモフ郎(@yosimofurou)さんは、豆まきの準備のため、姉と100円ショップ『ダイソー』を訪れました。そこには、確かに鬼のお面があったのですが…。『泣きたくない赤鬼』ダイソーにあった鬼のお面は、やや柔和な表情で、姉の希望に合致しません。姉から『本格的な鬼のお面』を所望されたヨシモフ郎さんは、ダイソーの商品や、自宅にあった物で手作りすることに!怖いハロウィンのお面を工夫して、節分にピッタリな鬼のお面に作り変えたのです。喜んだ姉は、鬼のお面の付け心地を確認しつつ、ヨシモフ郎さん宅の愛犬であるノラくんと、優雅に午後のティータイムを楽しんだのでした。見事な完成度から、お面には称賛の声が相次ぎました。「作りたい」という声も多かったため、ヨシモフ郎さんは詳しい製作方法を紹介しています。作ってみよう!本格的な鬼のお面鬼面の作り方まとめ既存のお面を、ワイヤーとティッシュを駆使して理想の形に整える方法を明かした、ヨシモフ郎さん。この方法なら、鬼のお面を土台とせずとも作ることができますね。投稿には感謝のほか、こんな感想が寄せられています。・イラストのほんわかした感じと、お面のギャップに笑った。・最高にかっこいいお面だ。鬼以外の顔にも応用できそう。・このクオリティのお面があったら、豆まきガチ勢になれるな。来年作ってみます!・使い終わったら、車のヘッドレストにつけておけば、あおり運転対策になりそう!・私もお面を進化させようかな。手先の器用さと、美的センスはどこに売っていますか…?粘土を盛って、個性あふれる鬼のお面も作れるため、家族みんなで作っても楽しいかもしれません。節分まで時間がある時に、挑戦してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年02月04日2月のイベントといえば、節分。季節の変わり目に起こる病気や災害を鬼に見立てて追い払い、1年の無病息災を祈る伝統行事です。主に子供がいる家庭では、親が鬼となり、我が子と一緒に豆まきを楽しむものでしょう。豆まきの前日、夫婦が準備したのは?3人の子供を育てる、トリッシュ(@torish935)さん夫婦は、毎年節分のイベントを大切にしているのだとか。我が子に『本気』で豆まきを楽しんでもらうべく、前日の夜中にあるものを用意しました。トリッシュさん夫婦が協力して作ったのは、鬼から子供たちに宛てた手紙!ダンボールの切れ端に、夫が赤い手形をつけて、鬼の手と思わせるために爪を描き足しています。不安を掻き立てる言葉は、トリッシュさんが担当。手形の上に書かれた「迎えに行くぞ」というひと言が、恐怖を掻き立てていますね…!裏面は、少しポップな仕上がりに。「迎えに来てほしい時はいつでもメールをしてね」と架空のメールアドレスを添えた下に、トリッシュさんもとい『鬼』は、こんな言葉を残しました。必ず宿題を一番にすること!なんでもすぐに諦めないこと!できたらすごいぞ。宿題をすること、諦めないことの大切さを『鬼』を通して伝えた、トリッシュさん夫婦。怖い鬼の写真が貼り付けられていることもあり、子供たちの心に深く刻まれそうです!トリッシュさんがX(Twitter)に投稿した『鬼の手紙』には、次のような声が集まっています。・すごい!めっちゃ怖いじゃん!・楽しそう!いいなあ。・裏面に添えられた言葉が響く…。字もきれい!・こういうことができるトリッシュさん夫婦が素敵。・子供たち、頑張れ!鬼に負けるな!トリッシュさん夫婦の遊び心により、一層リアリティが増すであろう豆まき。果たして、トリッシュさんの子供たちは、無事に鬼を追い払うことができるのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2024年02月03日節分の日は、無病息災を祈って恵方巻きを食べたり、邪気を払って福を呼び込む豆まきをしたりします。特に豆まきは、子供と手軽に楽しめるイベントとあり、自宅はもちろん、幼稚園や保育園などでも行われるでしょう。豆まきの日、4歳娘がリクエストしたのは…6歳の息子さんと4歳の娘さんを育てる、父親の青かんぱち(@tasorito)さんがX(Twitter)に投稿したエピソードをご紹介します。投稿者さんの娘さんが通う保育園では、例に漏れず、豆まきのイベントが予定されていました。豆まきイベントの朝、娘さんは投稿者さんに「今日鬼が来るの」と伝えた上で、あるお願いをしてきたそうです。「かわいいウサちゃんの髪ゴムにしたい」豆まきがある日に、ウサギの髪ゴムを着けていきたいという娘さん。投稿者さんは、豆まきはおろか、節分になんら関係のないウサギの髪ゴムをチョイスした理由がまったく分からなかったのでしょう。「なんで?」と娘さんに聞くと、意外な答えが返ってきたのです…。「鬼から逃げる時、後ろを向くじゃん!」どうやら娘さんは、逃げる時の自分の後ろ姿で、鬼に「かわいい」と思われたかった様子!豆まきイベントを頭の中でシミュレーションし、鬼の目に映る自分の姿を想像したのでしょうか。どんな相手にもかわいく見られたいという純粋な発想に、キュンとさせられます!【ネットの声】・理由がかわいすぎる。愛おしい~!・鬼も「かわいい」って思ったら、見逃してくれるかもしれない…!・意識が高くて笑っちゃいました。後ろ姿にまで気が回るなんて、すごすぎる!・後ろ姿にも気を抜かない娘さんの姿勢、見習わなければ!ウサギの髪ゴムを着け、豆まきを『かわいく』楽しんだ娘さんの姿を想像すると、思わず笑みがこぼれますね![文・構成/grape編集部]
2024年02月03日2月3日は節分ですね。節分では「鬼は外!福は内!」と豆をまいて、邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈ると言われています。 ■「恵方巻」何と食べる?節分では豆の他に、恵方巻やイワシ、こんにゃくを使った料理を食べる習慣があります。イワシは焼いた煙で邪気を払う、こんにゃくは食物繊維が多いため体内をキレイにするという意味で用いられているそうです。この記事は、恵方巻を自分で作るにせよ、お店で買うにせよ、恵方巻を「何と一緒に食べよう?」と悩んでいる方におすすめ!恵方巻と一緒に食べる【主菜、副菜、汁物、デザート】のレシピ17選をご紹介します。※2024年の恵方は「東北東」です■恵方巻と食べる 主菜5選■【イワシ】基本を押さえておこう イワシの梅煮節分といえば、覚えておきたい定番の1品、イワシの梅煮。ショウガも入って爽やかな味わいに。いったん火を止めて味を含ませるのがポイントです。イワシにウロコがついていたら尾側から頭に向かって指先でなでるように取って下さい。■【イワシ】子どもも食べやすい イワシの竜田揚げショウガ汁としょうゆで臭みがない、イワシの竜田揚げ。魚が苦手な子どもにも人気の1品です。ご飯すすむ味わいなので、恵方巻と一緒にパクパク止まらなくなりそう。片栗粉でカラリと揚げればサクサクの食感が味わいえますよ。■【コンニャク】旨味がギュッと牛肉と板コンに!炒め煮コンニャクと牛肉においしい旨味がギュッとしみている炒め煮です。ステーキの添えものなどになりがちなクレソンを、メイン食材のひとつに使いました。この炒め煮と恵方巻があれば、他におかずがなくてもお腹いっぱいになりそうです。■【コンニャク】まるでお肉みたい!凍りコンニャクのから揚げコンニャクが、まるでお肉みたいな味わいになるから揚げです。コンニャクを一度凍らせると、麺つゆやショウガの調味料がしみこみやすくなります。お肉と間違える食感にびっくりするかも!?コンニャクを冷凍しておけばいつでも作れます。■【大豆】ほっこり味わう 鶏と大豆の煮物鶏と大豆のだしがきいた、ホッと落ち着く味わいの煮ものです。豆をたっぷり味わえるので、節分らしい1品です。薄口しょうゆやみりんのやさしい味付けは、恵方巻とも良く合いますよ。フライパン1つで調理できるで洗い物の手間が少なく便利です。■恵方巻と食べる 副菜5選■【納豆】彩りきれい 納豆とコーンの落とし揚げ納豆とコーン、チリメンジャコも合わせた子どもも食べやすい落とし揚げです。旬の春菊はみずみずしいので、材料を混ぜ合わせたらすぐに揚げ始めましょう。彩もいきれいなので、節分の献立にもピッタリです。練りからしは、苦手な人は調整してください。■【イワシ】簡単!イワシの梅シソ焼き梅のペーストがイワシと良く合う焼き物です。シソの色合いがきれいです。グリルなら簡単に香ばしく焼けます。イワシのさばき方も紹介しているので、レシピをチェックしてください。スーパーなどでイワシの開きを買えば、時短調理になるのでおすすめです。■食卓華やかに 生春巻き野菜やお肉もしっかり食べられる生春巻き。巻き物同士で恵方巻とも相性良さそうです。外から見えることを意識して巻くのがポイントです。食べるときに崩れないようにしっかり巻きます。特にエビの色が見えるように巻くときれいですね。パクチーはお好みで。■旨味たっぷり 鶏肉じゃが鶏肉を使った肉じゃがです。鶏のうま味がしっかり出てニンジンやジャガイモにも浸みておすすめです。子どもにも食べやすいと人気のレシピです。食材少なく作れますが、白滝を入れても美味しく作れますよ。恵方巻と鶏肉じゃがだけでもお腹満たされそうです。■【コンニャク】牛肉入りで食べ応えアップ 板コンのきんぴら板コンニャクのきんぴらに牛肉も入れることで、食べごたえをアップしました。きんぴらの味わいはご飯すすむので、恵方巻にもピッタリ。コンニャクも節分の食材で使われていますが、どう調理しようか悩んでいる方におすすめです。普段の献立にも取り入れては。■恵方巻と食べる 汁物5選■滋味あふれる味わい 節分汁炒り大豆を使った節分の日にピッタリのおみそ汁です。大豆や昆布から良いおだしが出て滋味あふれる味わいに。豆まきで使った豆を利用するのにもおすすめです。大さじ1で大豆25粒位ですので、大さじ2で調理しています。恵方巻と一緒にいただきたいですね。■意外な組み合わせ!納豆とカボチャのみそ汁納豆とカボチャの意外な組み合わせがグッドのお味噌汁です。大葉の香りが効いています。大豆は苦手だけど、納豆は食べられるという人におすすめ。食材も少なくシンプルな味わいなので、取り入れやすいですよ。ちょっとお吸い物が欲しいときにも便利です。■野菜をたっぷり味わう!けんちん汁 基本で簡単な作り方けんちん汁の基本の作り方です。たっぷり根菜とこんにゃく、豆腐が入った醤油味の汁物です。ショウガとごま油がきいてます。けんちん汁は根菜たっぷりでボリューム感あり!レシピには下準備の方法から紹介していますので、基本を振り返りたい人もぜひ。■身体温まる みぞれのトロミ汁だし汁と塩のみの味付けでもしっかりとした味わいに仕上がる、とろみ汁です。水溶き片栗粉を使うので、身体も温まりますね。大根おろしと豆腐、油揚げのシンプルな食材なので、具沢山の恵方巻との相性抜群です。煮物やきんぴら、焼きイワシなどともおすすめ。■肉厚で調理簡単 刺身ワカメのお吸い物ワカメと白ネギ、豆腐のお吸い物です。具沢山の恵方巻やちらし寿司などにも相性ピッタリです。刺身ワカメは水洗いすればそのまま入れられて便利です。肉厚なので、食べ応えありそうです。酒やみりんなどあっさりとした味わいで、恵方巻とも良く合いますよ。■恵方巻と食べる 節分デザート2選■市販のもので簡単に!イチゴ入りシュークリーム市販のシュークリームとイチゴを使って可愛くトッピングしました。お好みのフルーツを使ってデコレーションすれば、さらに可愛くなりそうです。イチから手作りする時間が無いときにおすすめ。子どもと作れるので、覚えておきたいレシピですね。■豆まきで余ったらこれ!かりかりメープル大豆カリカリのメープルシュガーをまとった大豆は、手が止まらないおいしさです!材料は大豆とメープルシュガーと水だけ。豆まきで豆が余ったらぜひ作ってみてほしい、おすすめのレシピです。自分の年の数だけ…では終われないほどやみつきになる味わいですよ。節分は家族みんなが楽しみにしている季節の伝統行事。食卓を囲んで会話が弾むことでしょう。
2024年02月03日2月3日は節分です。赤ちゃんと迎える初めての節分をどうやって過ごそうか考えている人も多いのではないでしょうか。だけれど、節分ではおなじみの豆まきに、赤ちゃんの「ある危険」が潜んでいるって知っていましたか?豆をのどに詰まらせる事故に要注意!地域にもよりますが、節分の豆まきには「節分豆」として売られている大豆を使うのが一般的です。この節分豆を部屋や玄関などにまくわけですが、乳幼児がいる家庭では注意しなければいけないことがあります。それは、豆をのどに詰まらせる事故です。 乳幼児に硬い豆やナッツ類等を食べさせるのは実はとても危険で、消費者庁が「5歳以下の子どもには食べさせないで」と注意を呼びかけるほど。窒息の危険性があるのはもちろんのこと、豆やピーナッツなどの小さな破片が気道に入ってしまうと、気管支炎や肺炎などを起こすケースもあります。いずれも最悪の場合は死に至ることも。 節分といえば年の数だけ豆を食べるのがしきたりですが、5歳以下の小さな子どもに食べさせるのはNGです。さらに、部屋にまいた豆を赤ちゃんが拾って飲み込んでしまわないように、赤ちゃんがいる部屋では豆を投げない、落ちた豆はしっかりと後片づけをするなど、豆の扱いには注意しましょう。 ※2018年に消費者庁が公表した資料において、「豆やナッツ類は、3歳頃までは食べさせないようにしましょう!」と注意喚起されていましたが、2021年に公表された資料では「硬い豆やナッツ類等は5歳以下の子どもには食べさせないで」と年齢を引き上げて注意喚起されています。 参考:消費者庁「食品による子どもの窒息・誤嚥(ごえん)事故に注意!―気管支炎や肺炎を起こすおそれも、硬い豆やナッツ類等は5歳以下の子どもには食べさせないで―」 赤ちゃんがいる家庭では「豆まき」をどうやって楽しむ?では、赤ちゃんのいる家庭ではどうやって豆まきを楽しんでいるのでしょうか? 先輩ママたちに聞いてみました。 「小分けにした節分豆を袋ごと投げました。もちろん投げたあとはすぐに回収。お掃除もラクでよかったです」 「赤ちゃんにも節分の雰囲気を体験させてあげたかったので、豆の代わりに『たまごボーロ』を投げました。鬼の格好をしたパパを見て大泣きしてしまったので、投げるどころじゃありませんでしたが(笑)」 「私の育ったところでは、真っ暗な部屋でお菓子をまいて、それを子どもたちが拾う風習があるので、子どもが小さいうちは、わが家でもお菓子をまいていました。子どもたちも『普通の節分より楽しい』と喜んでいました」 子どもが小さいうちは豆まきを控えて、代わりにお菓子を使ったという声が多かったです。普通の豆まきは6歳を過ぎてからでも遅くないので、小さいうちは子どもの安全を第一に考えてあげたいですね。家族みんなで節分を楽しめますように!著者:ライター 妹尾香雪
2024年02月01日2月3日は「鬼は外! 福は内!」と豆まきをして、災いを祓い、福を呼び込む節分。節分の日の献立は恵方巻きなど、毎年、同じになりがちですが、今年は少し工夫してみませんか?今回は、定番の恵方巻きはもちろん、アレンジ寿司、汁物、節分の大豆をリメイクしたスイーツといった、節分を盛り上げるレシピ【16選】を集めました。余った節分の豆のリメイクレシピは必見ですよ。■節分の定番【恵方巻き】レシピ3選2024年の恵方は「東北東」です。七福神にちなんで7種類入れると良いと言われますが、絶対にコレを入れなければいけないというルールはないので、好きな具材で作りましょう。・基本の作り方 恵方巻き厚焼き玉子、高野豆腐の煮物、シイタケの甘辛煮など一般的な具材を使う、基本の恵方巻きです。煮物系は前日に仕込んでおくと◎。具材を酢飯の上に並べるときは大きめの食材を手前に、細かい材料は奥の方に置くと、具材がばらけにくく巻きやすくなります。・市販品活用で簡単! 恵方巻きシイタケの甘煮や切干し大根などスーパーで売っている市販品を上手に活用すれば、恵方巻を作る手間がグッと省けます。彩りUPにはカニカマや桜でんぶがおすすめです。・韓国風恵方巻き(キンパ)韓国風海苔巻き「キンパ」を節分に作るのもアリです。ごま油の香ばしい香りが食欲そそります。焼肉のタレなどを使ったしっかり目の味つけが子どもにも好評です。手軽な材料で作れるのもうれしいですね。■具材や形を変えた【アレンジ寿司】レシピ4選節分には、巻き寿司、カップ寿司、細巻きなど形や具材を変えたアレンジ寿司も人気です。恵方巻きが苦手な子どもにもおすすめ。・節分ちらし寿司酢飯と具材をカップに盛りつける「カップ寿司」は恵方巻きよりも食べやすく、子どもにぴったりです。スライスチーズ、焼きのり、卵で作った鬼がとってもかわいらしく、子どもたちから歓声が上がりそうですね。・鶏の照り焼き唐揚げのり巻き巻き寿司の具材をボリュームのある唐揚げにチェンジすれば、食べ盛りキッズも大満足! 唐揚げは自家製・市販品どちらでもOK。甘辛いタレ×マヨネーズのしっかりとした味つけでパクパク食べられます。・卵の細巻き寿司海苔の代わりに薄焼き卵で巻くアイデア寿司。細く巻いてひと口サイズにすれば、小さな子どもでも食べやすいですね。キュウリの漬物、カニカマ、マグロのたたき、ウナギの蒲焼きなど具材をいくつか用意すると、選ぶ楽しさが広がりますよ。・三色巻き寿司キュウリの漬物、卵焼き、マグロのたたきを詰める三色巻きです。断面の彩りが華やかで、ホームパーティーにイチオシ。ちょっとコツがいりますが、キレイに巻けば自慢できる一品です。■恵方巻と合わせたい【汁物】レシピ3選節分の日の献立に汁物を加えると、豪華になり、栄養バランスも整います。・節分汁節分汁とは、根菜を使ったみそ汁に厄除けの意味を持つ「豆」を加えた行事食です。別名「鬼除け汁」とも呼ばれています。大豆や昆布からいい出汁が出て、滋味あふれる味わいです。・けんちん汁たっぷりの根菜、こんにゃく、豆腐を入れる醤油味の汁物です。体を芯から温めてくれますよ。節分の日にけんちん汁を食べる風習のある地域もあるそうです。野菜の旨みがたっぷり詰まっていて、この一杯でしっかり栄養も摂れます。・イワシのつみれ汁ショウガを効かせたふんわりしたつみれと、出汁が絶妙にマッチ! 骨が邪魔にならないので魚嫌いの子どもでも食べやすく、栄養満点です。イワシには、魔除け・鬼除けの意味があるとか。節分にぴったりな汁物ですね。■余った節分豆の【リメイク】レシピ4選節分で余った大豆。おやつやおかずにリメイクして、ひと粒残らず美味しくいただきましょう。・かりかりメープル大豆カリカリ食感とこっくりとした甘さで止まらない美味しさ。材料は豆とメープルシロップだけで、思い立ったらすぐ作れます。イソフラボンたっぷりで、ダイエット中のヘルシーおやつとしてもおすすめです。・トマトとバジルのおつまみ大豆大豆がお酒に合うおつまみに変身! ドライトマトの戻し汁で炒め、仕上げにバジルを混ぜ合わせてイタリアン風に仕上げます。ポリポリと食べられて、ビールやワインと相性抜群です。・大豆と桜エビのかき揚げ大豆がカリカリ食感で香ばしく、ペロリと完食できそうな一品です。大豆で手軽にタンパク質を補給できるのもポイント。桜エビや三つ葉の彩りも美しく、一足早く春らしさが感じられますね。・大豆とヒジキの炊き込みご飯余った大豆を使い、栄養満点の炊き込みご飯に。炒り大豆も炊飯器で炊くとふっくら仕上がり、小さな子どもでも食べやすくなります。ショウガも加えると風味がアップし、体も温まります。■節分を盛り上げる【スイーツ】レシピ2選・オニ模様の節分デコロール節分の日に、フルーツたっぷりなスイーツ恵方巻きはいかがですか? ココア生地で海苔らしく見立てます。断面がとってもキュートです。オニ模様などデコレーションすると、子どもも喜んでくれそうですね。・簡単イチゴ入りシュークリーム市販のシュークリームを使って、簡単にかわいくデコレーション。イチゴをツノに見立て、チョコペンで表情をつけるだけです。これなら子どもと一緒に楽しみながら作れそうですね。おやつや食後のデザートにぜひ。定番の豆まきや恵方巻きを食べるのも良いですが、今年はバラエティ豊かな節分ごはんを作ってみませんか。今回ご紹介したレシピを参考にすれば、家族みんなで楽しめそうですね。
2024年01月25日2月3日は節分。最近では恵方巻を食べることも一般的になりましたが、節分といえばやはり「豆まき」が有名ですよね。「鬼は外!福は内!」という掛け声で豆をまき、家から鬼を追い出す行事は、皆さんのご家庭でもやっているでしょうか。さて、そんな節分では豆まきだけでなく、年の数だけ豆を食べるのもまた恒例です。その際、満年齢分だけ食べればいいのか、数え年の分だけ食べればいいのか、疑問に思ったことはありませんか?そこで今回は、節分の時に食べる豆の数について詳しく解説。また、豆まきをするようになった由来などについても併せて説明していきます。Check!:節分とは?豆まきのやり方や節分の食べ物も紹介■節分で食べる豆の数はいくつが正解?節分では「鬼は外、福は内」と豆まきをしますが、その後は自分の年齢の数だけ豆を食べるのが習わしとなっています。これは、火で炒って邪気を払った豆が「福豆」と呼ばれ、それを食べることで体内に福を取り込み、健康で幸せな1年が送れるように願いを込めていたことからきているようです。では、節分で食べる豆は、今現在の自分の年の数だけなのか、数え年の数なのか、どちらが正しいのでしょう。◇食べる数は年齢分?数え年分?節分に食べる豆は、数え年、つまり満年齢にプラス1した数を食べるのが一般的です。昔の日本では、生まれた年を1歳として、誕生日に関係なく、新年を迎えるたびに全員が同時に年を取ると考えられていました。また、節分は「季節を分ける」が原義で、冬が終わって春が始まる「立春」の前日にあたります。江戸時代の頃は立春から1年が始まるとされていたため、節分の翌日から始まる新たな年の分も含めて、満年齢プラス1年の数え年分だけ豆を食べるのが一般的だったようです。とはいえ、最近では数え年ではなく満年齢の分だけ食べる人も増えたため、厳密な正解はありません。そのため、来年の無病息災を願って食べるのであれば、満年齢でも数え年でもどちらでも問題ないというのが結論でしょう。◇節分の豆が年齢分食べられない場合は?中には、年の数だけ豆を食べるのが難しいこともありますよね。子どもの頃は喜んで食べていたものの、「年を重ねるにつれて年齢分の豆を食べるのがつらくなってきた……」なんて人もいるのではないでしょうか。そんな時は「福茶」を飲むのがおすすめです。福茶とは、湯呑みに福豆を入れた状態で作るお茶のこと。茶葉の他、梅や昆布を入れて作るものもありますが、ただ炒った豆にお湯を注ぐだけでも大丈夫です。福茶を飲むと、福豆を食べたのと同等のご利益が得られると考えられています。そのため、お腹を膨らませずに節分を過ごしたい方は、ぜひ試してみてください。■そもそも節分に豆をまくのはなぜ?2つの由来節分には豆をまくのが一般的ですが、そもそもなぜこのような風習が生まれたのでしょうか。ここでは、豆まきの由来について2つピックアップして紹介します。◇(1)中国の宮中行事が伝わったから節分に豆をまくようになった由来は、一説によると「追儺(ついな)」という厄払いの儀式にあるようです。追儺は、もともとは中国の宮中で行われる伝統行事で、別名を「鬼遣(おにやらい)」といいます。それが日本へと伝来し、宮中行事として親しまれるようになったのだとか。当初は、役者が目に見えない疫鬼を追い払うというものでしたが、次第にその役者が鬼に見立てられるようになったそうです。そして、いつしか豆をまいて邪悪な鬼を追い出す行事へと発展し、今の節分のようなスタイルになっていったと考えられています。◇(2)語呂合わせから豆まきは、語呂合わせが由来になっているという説も。昔からの言い伝えに「毘沙門天のお告げに従い、人々が豆を炒って鬼の目に投げつけることで鬼を撃退した」というものがあります。そこから「魔の目(=鬼の目)」に豆を投げつけて「魔(ま)を滅(めっ)する」と考えられるようになったのだそうです。■節分の豆まきの豆はどんな種類でもいい?節分の豆まきに使う豆は大豆が一般的ですが、大豆なら何でも良いというわけではないようです。また、地域によっては他のものをまくこともあるのだとか。ここからは、節分の豆まきに使う豆の種類について詳しく確認していきましょう。◇節分の豆は「炒った大豆」が一般的節分の時にまく豆は、炒った大豆が一般的です。これには2つの理由があります。☆(1)豆から芽が出てこないようにするため1つ目は、豆から芽が出てこないようにするためです。生の大豆を家の中にまき、拾いそびれた場合、後になって芽が出てしまうことがあります。昔は節分でまいた豆から芽が出るのは縁起が悪いこととされていたため、日数が経過しても芽が出ないように、あらかじめ火を通すようになったといわれています。☆(2)語呂合わせから2つ目の理由は、「炒る」と「射る」の語呂合わせです。先述の通り、豆は「魔目」と読むことで「鬼の目」を表します。そのため、炒り豆にすることは「鬼の目を射る」ことに通ずるとされていました。これら2つの理由から、節分でまく豆には、全国的に炒った大豆を使うことが一般的になったと考えられています。◇一部の地域では落花生をまくところも東北や北海道などの一部地域では、炒った大豆の代わりに落花生をまく地域も多いようです。雪国における2月3日はまだまだ雪の多く残る時期なので、外に豆をまくと後で探すのに骨が折れます。しかし、大豆よりも大きな落花生であれば、雪の上でも比較的簡単に見つけられますよね。また、殻が付いているため、拾った後に食べても衛生的というのも1つの理由でしょう。雪国だけでなく、鹿児島や宮崎などでも落花生をまく地域がありますが、こちらは落花生の生産量が多いことが影響しているようです。◇北海道の一部ではチョコをまく地域も?北海道では、炒った豆でも落花生でもなく、個包装されたチョコをまく家庭もあるのだとか。こちらも落花生同様、拾って食べることができるというのがポイントのようです。今後は地域の風習に限らず、それぞれの家庭の楽しみ方の1つとして豆以外のものをまくところも増えてくるかもしれませんね。□節分に食べる豆の数に正解はない節分に食べる豆は、満年齢プラス1の数え年の数だけ食べるのが一般的とされています。しかし、最近では数え年ではなく実年齢の分だけ食べる人も増えてきたため、絶対的な正解があるわけではありません。節分で豆を食べる際に重要なのは、この先1年の無病息災を祈る気持ちです。そのため、数にこだわりすぎる必要はないでしょう。今回紹介したことを参考に、皆さんが正しいと思う形で節分を楽しんでみてくださいね。(LIB_zine)※画像はイメージです
2024年01月24日タピオカミルクティーやルーローハンなど話題に事欠かない「台湾料理」。中でもヘルシースイーツとして人気が定着しているのが定番スイーツの「豆花」です。日本でも専門店ができブレイク必至と注目を浴びています。そこで今回は、大注目の「豆花」をクローズアップ! 杏仁豆腐との違いやレンジで作れるレシピから豆乳で作るスイーツなど。どれも簡単に作れるものばかりです。ぜひトライしてくださいね。■台湾スイーツ「豆花」はどんな食べ物?読み方は?台湾の定番スイーツ「豆花」。台湾だけでなく、香港やシンガポールなど広い地域で食べられているヘルシースイーツです。豆腐を固めるのに使う「にがり」(塩化カルシウム)で豆乳を固め、白玉や落花生、サツマイモやフルーツなどをトッピングし、甘いシロップをかけて作る人気デザート。豆花(ドウファ)や豆腐花(ダウフファ)など、地域によって呼び方や記載が変わり、日本では主に豆花(トウファ)と呼ばれています。■「豆花」と「杏仁豆腐」の違いは?豆花と杏仁豆腐。よく似た見た目ですが、原材料が違います。豆花は豆乳を固めて作りますが、杏仁豆腐は杏の種を粉にした杏仁(きょうにん)を固めて作ります。■レンジでも鍋でも【簡単豆花レシピ 3選】・【レンジで作る】レンジで簡単!温かい豆腐花豆乳とにがりを使った本格的な豆花レシピですがレンジで手軽に作れます。耐熱容器に豆乳とにがりを入れてよく混ぜ、ラップをふんわりかけたら電子レンジへ。3分40秒あたりから、豆乳が沸騰して吹きこぼれないように様子をみながら加熱してください。暑い日は冷やしても◎ 火を使わず作れるのが嬉しいですね。・【粉ゼラチンで】大人気のアジアンスイーツ!豆腐花(トウファー)粉ゼラチンで作る「豆花(豆腐花)」のレシピです。豆乳は沸騰しすぎると分離するので煮立たす直前に火を止めるようにしましょう。黒砂糖とメイプルシロップで作るシロップで食べてくださいね。・【寒天で】寒天でヘルシー!豆花風デザート粉寒天で作るヘルシーな豆花風のデザートです。白キクラゲと一緒に練り黒ゴマを乗せてちょっぴり和風に仕上げましょう。イチゴの赤が映える簡単レシピです。■豆乳でつくる簡単スイーツ5選・ふるふる豆乳デザート豆乳を粉ゼラチンで固めたフルフル食感の豆乳プリン。優しい甘さの豆乳プリンにショウガとレモンがほのかに香るジンジャーソースをかけて食べましょう。・豆乳もちシンプルな材料ですが、味は優しく奥深く素朴な味わいです。おうちにある材料で作れて簡単! 定番にしたいデザートです。・豆乳葛葛粉で豆乳を固めた上品なデザートです。葛粉と砂糖を入れ、豆乳を少しずつ加えて溶き混ぜるのがポイントです。あとはゆっくり火にかけてとろみが出たら、器に移し冷やして完成です。黒みつときな粉の組み合わせや、あんこを添えて食べてください。・豆乳パンナコッタ〜黒みつきな粉がけ〜豆乳に生クリームを加えて作る和風なパンナコッタです。大きめの密閉容器などにかため、スプーンですくってグラスなどに盛り付けてもOKです。・抹茶ようかんおもてなしに喜ばれる上品なスイーツです。チョコレートが苦手な方向けのバレンタインにも良いですね。抹茶は熱湯でダマができないようによく混ぜ合わせるのがむらなく作るポイントです。豆乳を固めて作る「豆花」。ゼラチンや寒天でもお手軽に作れます。ヘルシーなので小腹がすいた時や甘いものが食べたい時にオススメです。おうちで台湾料理を楽しんだ〆にいかがですか?是非参考にしてくださいね。
2024年01月20日最後まで飲み終わらずに、賞味期限が切れてしまいがちなコーヒー豆。開封してから酸化が進み、「もうおいしくないから…」と捨ててしまってはいませんか。余ったコーヒー豆は捨てる前に、さまざまな用途で使うことができます。古くなったコーヒー豆は、コーヒーかすと同様、洗剤や消臭剤の代わりになるのだとか。コーヒーを淹れたら出る『かす』驚きの洗浄効果に「もう捨てない」「香りもグッド」早速、筆者の家にあった賞味期限が切れたコーヒー豆を使い、かわいい芳香剤と消臭剤を作ってみました!余ったコーヒー豆で消臭剤を作る方法消臭剤作りに必要な材料は、以下の通りです。【用意するもの】・コーヒー豆適量・スプーン・コーヒー豆を入れたい容器や袋・紐やクリップ筆者はコーヒー豆を入れるものとして、小瓶とコーヒーフィルターを用意しました。まずは、小瓶を使った消臭剤を作ってみましょう。カレー用スプーンで2杯程度すくい、小瓶に入れていきます。スプーンですくっているこの段階から、すでにいい香りが部屋中に広がっています。お好みの量まで入ったら、小瓶の蓋ではなく、小さくカットしたペーパーナプキンを被せ、紐で結んでください。あっという間に完成しました!玄関の入り口やキッチンのちょっとしたスペースに置いてもかわいいですね。続いて、コーヒーフィルターを使用した消臭剤を作ってみます。まずはスプーンで2杯ほどのコーヒー豆をコーヒーフィルターに投入。コーヒー豆を整えながら、フィルターの開いている部分を折りたたんでいきます。コーヒー豆がこぼれないよう、折り目をしっかりとクリップで留めてください。こちらはトイレのタオルかけに吊るしてみました!コーヒー豆を入れる前に、コーヒーフィルターにスタンプなどで模様をつけておくと、よりかわいいインテリアになるかもしれません。設置してしばらくはコーヒーの香りが漂うので、芳香剤にもなります。コーヒーフィルターの上部を麻紐で結べば、匂い袋のようにアレンジすることも可能です。ころんとした形がかわいく、いくつか作って飾ってもよさそうですね。コーヒー豆を好きな容器に入れるだけなので、短時間でたくさんの消臭グッズを作ることができました。賞味期限内に飲み切れなかったコーヒー豆は、ぜひ消臭アイテムなどに活用してみてください。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年01月17日秩父鉄道株式会社(本社:埼玉県熊谷市、代表取締役社長:牧野 英伸)は、節分のイベント列車として「節分豆まきトレイン」を2024年2月3日(土)に運行いたします。当イベント列車は、イベント専用の臨時列車に乗車して途中駅のホームにシークレットで登場する鬼に豆まきを行うという、鉄道ならではの節分イベントです。終点秩父駅下車後は、秩父神社「鬼やらい」もお楽しみいただけます。詳細は下記のとおりです。【節分豆まきトレインについて】過去の節分豆まきトレインの様子(途中駅) 01過去の節分豆まきトレインの様子(途中駅) 02過去の節分豆まきトレインの様子(終点秩父駅) 01(1) 開催日 2024年2月3日(土)(2) 開催区間 秩父鉄道 くだり熊谷-秩父間(3) ご乗車方法 当日受付 熊谷駅10:50~11:20に受付。事前のご予約は不要です。※乗車区間の運賃は、各自ご負担ください。(4) 運行時間 ※途中停車駅からのご参加もできます。停車駅:くだり 秩父行熊谷駅:11:35発寄居駅:12:20着/12:24発長瀞駅:12:41着/12:57発秩父駅:13:24着(5) イベント内容 ・熊谷~秩父間の途中3カ所の駅で登場する鬼に豆まきをします。終点秩父駅ホームには秩父神社「鬼やらい」の鬼も登場します。・ご乗車の方へ特別乗車記念証と福豆をプレゼントします。・特別ヘッドマークを掲出します。(6) その他 熊谷駅改札前にて「特製恵方巻」を販売します。節分豆まきトレインにご参加のお客様も、ご参加されないお客様もお買い求めいただけます。(1本750円(税込)※なくなり次第終了)節分豆まきトレイン ヘッドマーク特製恵方巻イメージ 01特製恵方巻イメージ 02※イベント内容は、急遽変更または中止となる場合がございます。※各種数に限りがあります。なくなり次第終了です。※混雑状況により、臨時列車内で着席できない場合があります。<秩父神社「鬼やらい」について>赤鬼と青鬼が境内に登場し、平成殿より年男と年女による鬼やらい豆まきが行われます。また、神楽殿では福神舞が舞われ、福引も開催されます。秩父神社「鬼やらい」イメージ(1) 開催日 2024年2月3日(土)(2) 開催場所 秩父神社(秩父鉄道秩父駅から徒歩5分)◆節分豆まきトレインに関するお問合せ秩父鉄道株式会社 グループ観光統括部TEL:048-523-3313(平日9:00~17:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月16日寒い日に、暖かい部屋で食べるミカンはおいしく感じるもの。ビタミンCが豊富に含まれているとあり、風邪予防に食べている人もいるでしょう。そんなミカンを食べるのが、ちょっと楽しみになるある秘密をご紹介します。ミカンのヘタをとってみると…?暮らしに便利な裏技を紹介している、ボム(bom_kosodate_lifehack)さんは、「知ってる?」というコメントとともに、ミカンに関する豆知識を動画で紹介しました。まずミカンのヘタをとり、くぼみをみると、白い線が11本あるのが分かります。そして、皮をむいたミカンの房の数を数えると…11個で一致しました!なんと、この方法を試せば皮をむかずに房の数を知ることができるのです。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る ボム | 今すぐ役立つ子育てライフハック(@bom_kosodate_lifehack)がシェアした投稿 JAにしうわ真穴柑橘共同選果部会のウェブサイトによると、放射線状に並んだ白い線は、葉でできた養分が通る維管束の断面なのだそう。房の数が分かる仕組みについて、こう説明をしています。また、みかんの房の数を知るには皮をむかなくても分かる方法があります。緑色のヘタを取るとでてくる、くぼみやヘタの裏に放射線状に並んだ線があります。この線を数えると、房の数をほぼ間違えることなく言い当てることができます。この放射線状に並んだ線は、維管束の断面になります。維管束は、根から吸収した水分やミネラル、葉でできた養分が通る管です。通常ヘタを通る一つの維管束は一つの房につながっているため、維管束の筋を数えることで房の数がわかるようになっています。真穴みかん 愛媛 JA真穴共選ーより引用1つの維管束が1つの房につながっているため、皮をむかずとも房の数が分かるのですね。ボムさんによると、「今のところ全部数が合っていて、子供たちと盛り上がっています」とのこと。投稿には、「そんな所に隠されていたのかー!」などといった、驚きの声が上がっています。家族での団らんが盛り上がりそうな豆知識。覚えておくと、ミカンを食べる時の楽しみが増えそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年01月13日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「イカと豆苗の黒コショウ炒め」 「ちくわと白菜の煮物」 「アボカドカレー春巻き」 「寒天もずく酢」 の全4品。 パパッ作れる炒め物。豆苗は炒めるとカサが減って、たくさんいただけます。 【主菜】イカと豆苗の黒コショウ炒め パパっと作れる炒め物。豆苗は炒めるとカサが減って、たくさんいただけます。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:152Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) イカ (胴)1ハイ分 <下味> ニンニク (すりおろし)1片分 片栗粉 小さじ1 酒 小さじ1 豆苗 1パック ゴマ油 小さじ1 塩 少々 粗びき黒コショウ 適量 【下準備】 イカは水洗いして水気を拭き取り、食べやすい大きさに切る。<下味>の材料をからめて10分ほど置く。 豆苗は根元を切り落として、長さを2等分に切る。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を中火で熱して、イカを加えて炒める。色が変わったら、豆苗を加えてサッと炒め合わせる。 2. 塩で味を調えて、しっかりめに粗びき黒コショウを振る。 【副菜】ちくわと白菜の煮物 白菜は食感を残してもクタクタでもおいしいです。お好みの煮加減に。 調理時間:15分 カロリー:126Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) ちくわ 4本 ニンジン 適量 白菜 2枚 <調味料> だし汁 200ml 塩 ひとつまみ 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 七味唐辛子 適量 【下準備】 ちくわは長さを3等分に切る。ニンジンは皮をむいてちくわの穴に合わせた細切りにして、穴に入れる。 白菜はザク切りにする。 【作り方】 1. 鍋に準備したちくわ、白菜、<調味料>の材料を入れて、中火にかける。沸騰したら、落とし蓋と蓋をして弱火で、5~10分加熱する。 2. ニンジンに火が通り、白菜がしんなりしたら火を止める。器に盛り、七味唐辛子を振る。 【副菜】アボカドカレー春巻き ひとくち食べれば、チーズがとろ~り。 調理時間:15分 カロリー:360Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) アボカド 1個 カレー粉 少々 塩コショウ 少々 スライスチーズ 2枚 春巻きの皮 4枚 <のり> 小麦粉 大さじ1 水 大さじ1 サラダ油 大さじ2 【下準備】 アボカドは種に沿って、包丁で切り込みを入れてひねる。種を取り格子状に切り込みを入れて、スプーンで皮から果肉を取り出す。 スライスチーズは半分に切る。 【作り方】 1. アボカドに<調味料>の材料を加えて、フォークでつぶす。 2. 春巻きの皮に(1)とスライスチーズをのせて、手前の皮を具にかぶせて左右を折る。くるくると巻き、混ぜ合わせた<のり>の材料で留める。 3. サラダ油をフライパンに熱して、巻き終わりを下にして入れる。カリっとするまで両面を揚げ焼きにする。 【副菜】寒天もずく酢 食物繊維たっぷりの寒天ともずくを使った一品です。 調理時間:5分+漬ける時間 カロリー:7Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) 棒寒天 2/3本 作り置き甘酢 小さじ1 もずく (黒酢)2パック ショウガ (すりおろし)少々 【下準備】 棒寒天は水に浸けて柔らかくもどす。水気を絞って食べやすい大きさにちぎる。作り置き甘酢をからめる。 【作り方】 1. もずくと棒寒天を混ぜ合わせて、器に盛る。ショウガをのせる。
2024年01月08日スーパーフードの黄えんどう豆を使用株式会社ZENB JAPAN(ゼンブ ジャパン)は11月29日、まるごと豆粉を使用した「ZENBブレッド」を公式サイトにて発売開始した。「ZENBブレッド」の豆はスーパーフードの黄えんどう豆をうす皮までまるごと使用。黄えんどう豆はたんぱく質、食物繊維、鉄・亜鉛・カリウムなどのミネラルも豊富で、窒素肥料の使用料を減らせる環境にやさしい食材だ。また「ZENBブレッド」はグルテンフリーで、卵・乳製品・バターを使用しないプラントベース。白砂糖の代わりにてんさい糖を加えたやさしい味わいながら糖質は30%オフとヘルシーなのにもちもち、ふわふわの美味しさを実現した。3種のフレーバー、賞味期限は1ヶ月以上「ZENBブレッド」は個包装で持ち運びしやすく、賞味期限が1ヶ月以上と長持ちするためストック用にも適している。フレーバーは、やさしい甘さの「くるみ&レーズン」、大人な味わいの「カカオ」、素朴な味わいの「3種の雑穀」の3種類。「ZENBブレッド」は、1個274円(税込・送料別)。6食分(くるみ&レーズン、カカオ、3種の雑穀各2個)、1,644円(税込・送料別)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ZENB公式サイト くるみ&レーズン※ZENB公式サイト カカオ※ZENB公式サイト 3種の雑穀
2023年12月07日村上春樹の傑作長編をかつてない形で舞台化し、20年の初演時に大きな話題を呼んだ『ねじまき鳥クロニクル』。その待望の再演が、11月7日(火)、東京芸術劇場プレイハウスで幕を開けた。それに先駆け行われた公開ゲネプロ、およびキャスト取材会の模様をレポートする。突如飼い猫が姿を消し、謎の女からの電話ののち、妻のクミコも姿を消した。岡田トオルは、クミコの兄・綿谷ノボルが彼女の失踪に関わっていると確信。隣家の涸れ井戸の底へと降りて行くのだが……。演出・振付・美術を手がけるのは、世界的に活躍するインバル・ピント。脚本・演出のアミール・クリガーと共に、膨大な文字で編み上げられた『ねじまき鳥クロニクル』という小説を、総合芸術という形で見事舞台上に現出させている。役者の身体はもちろん、歌、美術、照明、そして大友良英による音楽(しかも生演奏である)のすべてが観る者の五感に直接訴えかけ、言葉以上に雄弁に語り出す。主人公の岡田トオルを演じるのは、初演と同じく成河と渡辺大知。ふたりでひとりを演じるという難役に再び挑むことになったわけだが、成河は「複雑なものを複雑なまま見せるってことですよね。ただそれを言語化してしまうと非常に説教臭くなるけれども、インバルの視覚的なイメージで、複雑性を体験出来るようになっている。だから僕はただただ複雑なものなんだと思いながらやっています」と語る。また渡辺は「演劇というものの固定概念を壊してくれるような、すごくワクワク出来る舞台だという自信があります。なにか刺激が欲しい人にはぜひ観て欲しいです」とアピールした。トオルと不思議な縁で結ばれる高校生の笠原メイ役には、こちらも続投となる門脇麦。彼女が「ねじまき鳥さん」と呼ぶトオル宛の手紙を読むシーンは、本作の中でも異色のかわいらしさがあり、強い印象を残す。そんな門脇にとって唯一残念なことが、「自分が出ているシーンは見られないこと」だと明かし、「いろいろ考えずに楽しんでください。もし話がわからなくても、見たことのないシーン、びっくりするくらい美しいシーンがたくさんあるので、それだけでいいと思います」と自信に満ちた表情で言い切った。門脇の言葉は決して過大ではなく、目の前に広がるシーンはどれも美しい。前出したようにそれを形作る要素はさまざまだが、中でも最大の賛辞を、“特に踊る”にキャスティングされた8人の素晴らしいダンサー陣に贈りたい。取材・文:野上瑠美子
2023年11月08日お笑いタレントのなかやまきんに君が30日、千葉・幕張メッセで開催された日本最大級のファッション&音楽イベント「Rakuten GirlsAward 2023 AUTUMN/WINTER」に出演。シークレットゲストとして登場し、会場を沸かせた。乃木坂46の梅澤美波がトップに登場した「Top of the Hill」のショー。軽快音楽をBGMに、モデルが次々と登場したが、途中Bon Joviの「It’s My Life」が流れると、きんに君が現れた。白いタンクトップと短パン、スニーカーでガルアワ初ランウェイとなったきんに君は、「It’s My Life」に合わせて渾身の「ヤー!!」。会場は歓声と爆笑に包まれた。「GirlsAward」(ガルアワ)は、2010年から開催している日本最大級のファッション&音楽イベント。24回目の開催となる今回のテーマは「美美樂樂(びびらくがく)」という造語で、ファッション・ビューティー・音楽が集う日本最大級のイベントを楽しんでほしいという思いが込められている。撮影:蔦野裕
2023年09月30日お笑い芸人のなかやまきんに君が16日、インテックス大阪にて開幕した「KOYABU SONIC 2023」に出演した。ネタブロックに登場したきんに君。「皆さんやって参りました。なかやまきんに君です! パワー!」と登場すると、会場から大きな拍手が起こった。きんに君は「ヤー! パワー! で流行語大賞にノミネートされました。すごいことですよ。デビューして23~24年経つんですけど、1年目から『ヤー』と『パワー』しか言っていません。まさかの昨年大ブレイクです」と振り返り、「よく『大変お忙しいでしょう』と言われる。確かにいろいろお仕事いただきました。CM撮影とかもあるわけですよ。スーツを着た大人の方々がいて、カメラ回って、『パワー! ヤー!』、『はい、お疲れ様でした』ですよ。花束もらって、あのとき一番恥ずかしい」と短すぎるCM撮影の様子を明かして笑いを誘った。その後、おなじみの筋肉ルーレットも披露して盛り上げたきんに君。主宰者の小籔千豊は「『拍手をください』聞いたときに懐かしさ」と話し、きんに君は「筋肉ルーレット、パワー、全部20年以上やっています」と話していた。「KOYABU SONIC」は小籔千豊が主宰する“音楽と笑いの融合”をテーマにしたフェスティバルで、コロナウイルス感染拡大の影響で2020年より中止していたが今年4年ぶりに開催(9月16日~18日、インテックス大阪)。主宰者である小籔がアーティストのラインナップ・会場レイアウトから、コヤソニならではのコラボ企画まで完全にプロデュースしている。
2023年09月16日栄養価が高く、さまざまな料理に使える卵は、冷蔵庫に常備しておきたい食材の1つですよね。みなさんは卵を買った時、汚れなどを気にして洗っていませんか。卵は洗わなくていい?鶏卵の生産販売をしているトップ卵株式会社は、ウェブサイトで卵に関する豆知識を紹介。同社によると、調理前の卵は洗う必要はないといいます。卵の表面にはクチクラという薄い膜があり、これが雑菌などから卵の中身を守ってくれています。洗うと卵を雑菌から守ってくれる膜が無くなってしまいます。そのため、水で洗ってしまうと鮮度の落ちるスピードが早まります。また、卵はすでに殺菌消毒されていますので、使う前であっても水で洗う必要はありません。トップ卵グループ企業サイトーより引用卵の表面には、『クチクラ』という薄い膜があり、雑菌などから卵を守る役割をしているそうです。卵を洗うことで、この『クチクラ』がなくなってしまい、鮮度が落ちやすくなってしまうのだとか。また、スーパーマーケットなどに並んでいる卵は、殺菌消毒されているものがほとんどであるため、水で洗う必要はないといいます。ただし、一部の養鶏場では洗浄されていない無洗卵を販売している場合も。中身は安全性が保たれていますが、殻には汚れや菌が付着している可能性があるため、ほかの食べ物と触れないようにし、殻を触った手は洗うなど、注意しましょう。※写真はイメージせっかく買った卵も、間違った方法で保存をしていると、気付かない間に鮮度が落ちてしまっているかもしれません。おいしく安全に卵料理を楽しむためにも、正しい保存方法を覚えておきたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年09月15日