「離乳食初期」について知りたいことや今話題の「離乳食初期」についての記事をチェック! (1/13)
恋愛バラエティ番組『あいのり』に出演していた“ヒデ”こと今澤徹男が2日に自身のアメブロを更新。引っ越すマンションの初期費用に驚いたことを明かした。この日、ヒデは「ついに物件決まりそう」というタイトルでブログを更新し「良かった。理想でベストの家かはわからないけど」「完璧主義なとこあって追い求めたらキリがないので、このへんで」とコメント。「引っ越し準備で部屋はゴタゴタ ベッドカバーも敷けてないのでやばいよね」と述べ「早く新天地で生活慣れたい」とつづった。その後に更新したブログでは「マンションの初期費用、敷金2 礼金1 不動産手数料1 前家賃・保証会社1って、6ヶ月分もかかるのびっくり」と驚いた様子でコメント。「あらためて、分譲のが良いと思ったけどどう考えても都内の不動産値上がりしすぎだけし2.3年賃貸で住んでる間に不動産値下がりして買いタイミングになることを予想して、泣く泣く初期費用PAYします」(原文ママ)と述べ「東京は高いね何するにも!」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年04月03日タレントの川崎希が12日に自身のアメブロを更新。妊娠初期からずっと続いている辛い痛みについてつづった。この日、川崎は「マッサージ」というタイトルでブログを更新し、愛猫の写真を公開。「おはよ~」と切り出し「腰痛で寝るとき辛くてアレクにマッサージしてもらってます」と明かした。続けて「妊娠初期からずっと腰痛」と説明し「薬飲んだり出来ないから我慢」と現状を報告。「あっためたりしながら様子見してるよ」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月12日東京初期衝動のライブ『しーなの日〜♾️トリップ編〜』が、4月17日(木) に東京・新代田 LIVE HOUSE FEVERで開催される。来週よりアメリカ・テキサス州オースティンで開催される『SXSW 2025』に出演する東京初期衝動は、ボーカル・ギターのしーなちゃんから4月17日を「しーなの日」と題して、毎年ライブを行っている。チケットのオフィシャル先行は3月11日(火) 20時よりスタート。この日の共演ゲストは後日発表となる。<ライブ情報>『しーなの日〜♾️トリップ編〜』2025年4月17日(木) 東京・新代田 LIVE HOUSE FEVER開場19:00 / 開演19:30出演:東京初期衝動 ほか【チケット情報】(前売)一般:3,800円学割:2,800円※ドリンク代別途必要オフィシャル先行:3月11日(火) 20:00~3月17日(火) 23:59()公式サイト:
2025年03月10日妊娠初期は貧血が起こりやすい貧血はほとんどの妊婦さんに共通して起こってしまう症状ですが、元から貧血気味の場合は妊娠をきっかけに悪化して鉄欠乏性貧血になってしまうこともあります。妊娠初期は胎児も小さいため必要な鉄分量も少ないですが、妊娠が判明したら初回の妊婦健診でお医者さんに相談してみましょう。妊娠初期の貧血の原因赤ちゃんへ栄養を与えるためお腹の赤ちゃんは母体の血液から栄養をもらって育ちます。そのため母体の鉄分が吸収されてしまい、貧血を起こす原因となってしまいます。血液が変化するため妊娠すると赤ちゃんに必要な栄養を送り届けるために妊婦さんの血液量は増加します。このとき赤血球の増加をはるかに上回る量で血漿(けっしょう)の量が増加しています。血漿とは、血液から赤血球と白血球、そして血小板の有形成分を除いた液体成分のことをいい、通常は血液の5割以上を占めています。血漿が多くなることは血が薄まった状態になることでもあります。妊娠初期の貧血の症状鉄欠乏性貧血症状としては動悸、息切れ、頭痛、めまいなどがあります。また、朝起きられない、やる気が出ない、倦怠感があるなど身体がだるく感じます。脳貧血立ちくらみや目の前が真っ暗になってチカチカする症状は脳貧血の可能性もあります。脳貧血は厳密には医学用語ではありませんが、自律神経が乱れて血圧のコントロールがうまくいかずに脳に十分血液が送られていない状態をいいます。ホルモンバランスが変化する妊婦さんは脳貧血を起こしやすく、立ちくらみやまぶたの奥がチカチカすることも。名前に「貧血」と入っていますが、血液が薄まるものとは性質が異なります。妊娠初期の貧血の赤ちゃんへの影響血液は身体をつくる重要な要素のため、血液が少ないと赤ちゃんに必要な栄養を十分送ることができません。赤ちゃんが形成される妊娠初期に重大な貧血になると未熟児や奇形を起こす可能性もあります。母親が摂取した栄養は赤ちゃんに優先的に送られるので、赤ちゃん自身が貧血になることはあまりありませんが、栄養そのものが少ないのでは十分に成長できなくなる恐れがあります。妊娠初期の貧血の対処法薬剤血液検査で貧血と診断されると、その症状によって医師から鉄剤を処方されることもあります。食事療法ひとつの食材に偏るのではなく、できるだけ栄養バランスを意識しましょう。動物性鉄分(レバーなど)や植物性鉄分(ほうれん草や小松菜、ひじきなど)を豊富に含んだ食材を取りいれるのがおすすめです。安静にする貧血の兆候を感じたら、まずはしゃがんだり椅子に座ったりするなどして安静にします。横になれる環境があれば、お腹を下にしないようにして静かに横になりましょう。浴室の安全対策をする貧血状態で湯船に浸かり、そのまま急に立ち上がると一時的に脳に血液が足りなくなり、立ちくらみを起こします。浴室内は滑りやすいため転倒の可能性もあるため大変危険です。あらかじめ浴室内には滑り止めのマットを用意したり、長湯をしないで半身浴をする、湯船の外でも腰掛けられる椅子やとっさに掴まれる手すりを準備したりするなど、いろいろな予防をすることも大切です。こまめに休憩をとる外は自宅以上に転んだり倒れたりする危険が伴います。いつも通りに歩いていても、いつどこで貧血が起こって具合が悪くなるかわかりません。出掛ける際には腰掛けられる場所をこまめに探し、できればサポートしてくれる誰かと一緒に行動するようにしましょう。妊娠初期の貧血の予防法食生活の見直し鉄分はアサリやシジミなどの貝類やほうれん草などの緑黄色野菜、プルーンなどに豊富に含まれています。特にプルーンは、便秘解消にも効果があるフルーツです。妊娠中の便秘は深刻な痔につながりやすいといわれているので毎日気を付けたいですね。プルーンなら貧血と便秘の両方を対策することができるので、妊婦さんにはおすすめです。タンニンの摂取を控える鉄分を含む食材を食べても食前や食後すぐにタンニンを多く含むお茶を飲んでしまうと鉄分の吸収が悪くなってしまいます。特に紅茶はタンニン含有量が多いためカフェインレスでもできるだけ減らし、麦茶やハーブティーに変えるのがおすすめです。サプリメントを活用する軽い貧血であればサプリメントなどで補助しても良いですね。葉酸をサプリメントで摂る人も多いのでそのとき同時に鉄分のサプリメントを摂るようにするのが良いでしょう。貧血対策は、食生活の見直しから!ひどい貧血は薬で治療する必要がありますが、できれば妊娠中はあまり薬に頼りたくありませんよね。少しでも貧血っぽいかなと思ったらまずは普段の食生活から見直してみましょう。妊娠初期の段階で早めに対策を行いたいですね。
2025年03月04日恋愛が芽生え始める瞬間は、ドキドキとワクワクでいっぱいですよね。しかしその高揚感の中で、ついやってしまいがちな間違いがあります。今回は、恋愛初期に起こりがちな「失敗」を3つ紹介します。これを読めば、あなたもよりスムーズに恋愛を進められるかもしれません。最初から過度に頑張りすぎる彼との距離を縮めたくて、ついつい無理をしていませんか?恋愛初期は、過度にサービスしすぎてしまいがちです。しかしこの姿勢が、付き合った後の悪いギャップになることも…。自分らしさを忘れずに、無理なく自然体でいることが大切です。彼の自由を奪う大好きな彼のことばかり考えてしまう気持ちはわかります。しかし、焦りから彼を追い詰めては逆効果です。プレッシャーをかけすぎると、彼の気持ちを遠ざけかねません。彼のペースに合わせる余裕を持ち、恋愛を長続きさせましょう。深読みしすぎる恋愛初期はとくに、彼の一挙手一投足が気になるものです。しかしその感情が強くなりすぎて、つい深読みしがち。この過剰な「深読み」が、ネガティブな態度に繋がることも…。彼を信じ、ひと呼吸置いて考えてみることが大切です。恋愛のプロセスを楽しむ不安や焦りをも楽しむことも恋愛の醍醐味の1つです。恋愛がもたらす、すべての感情を楽しんでください。きっと、何物にも代えがたい素晴らしい経験となるでしょう。(Grapps編集部)
2024年12月16日株式会社リッチェル(本社:富山県富山市、代表取締役社長:江本 千之)のベビー用品部門は、赤ちゃんのできた、うれしい、やってみたいという気持ちを引き出す「TLI(以下 トライ)食器シリーズ」をフルリニューアルし、2024年11月8日(金)よりリッチェル公式ウェブショップで販売を開始し、全国のベビー用品専門店などで順次発売いたします。発売を記念して、離乳食初期から使用できる『トライ 離乳食小分けカップセット(フタ・スプーン付)』を30名様にプレゼントするキャンペーンをInstagramで開催いたします。トライ食器TOPトライ食器シリーズ特設サイト: 離乳食スタート時期と、赤ちゃんが自分でスプーンやフォークを持って食べようとする時期とでは必要なサポートが異なります。食器は赤ちゃんの成長段階に合わせて適切なものを選ぶことが大切です。リッチェルのトライ食器は離乳食期に応じて赤ちゃんの「食べる」をサポートできる適切な食具・食器を揃えています。スプーン&フォークは「にぎり持ち→つまみ持ち→おはし持ち」の3ステップでトレーニングでき、自然におはし持ちができるようにサポートします。すくいやすいボウル・プレートはヘリが内反りカーブ形状で、ご飯をこぼさず上手にすくえるようになり、赤ちゃんのできた!という成功体験を実現します。その他にも赤ちゃんはもちろん、ママパパに使いやすい工夫がいっぱいの全16アイテムをラインナップしました。トライ食器TOP IM【商品特長・商品詳細】■ママパパにうれしい工夫がいっぱい!離乳食初期から使いやすい離乳食食器<トライ やわらか離乳食スプーン>価格:385円(税込)/対象月齢:5カ月頃~トライ やわらか離乳食スプーン<トライ やわらか離乳食スプーンセット(ケース付)>価格:770円(税込)/対象月齢:5カ月頃~トライ やわらか離乳食スプーンセット(ケース付)<トライ すくいやすい離乳食スプーン(ケース付)>価格:1,100円(税込)/対象月齢:5カ月頃~トライ すくいやすい離乳食スプーン(ケース付)<トライ スープ用すくいやすい離乳食スプーン(ケース付)>価格:1,100円(税込)/対象月齢:5カ月頃~トライ スープ用すくいやすい離乳食スプーン(ケース付)<トライ 離乳食小分けカップセット(フタ・スプーン付)>価格:990円(税込)/対象月齢:5カ月頃~トライ 離乳食小分けカップセット(フタ・スプーン付)<トライ 離乳食スタートカップセット(保冷剤・スプーン付)>価格:1,430円(税込)/対象月齢:5カ月頃~トライ 離乳食スタートカップセット(保冷剤・スプーン付)■成長とともにステップアップ!スプーン&フォーク食具特長<トライ にぎり持ち スプーン・フォーク(ケース付)>価格:770円(税込)/対象月齢:7カ月頃~トライ にぎり持ち スプーン・フォーク(ケース付)<トライ つまみ持ち スプーン・フォーク(ケース付)>価格:770円(税込)/対象月齢:12カ月頃~※2024年12月上旬発売予定トライ つまみ持ち スプーン・フォーク(ケース付)<トライ おはし持ち スプーン・フォーク>価格:1,100円(税込)/対象月齢:18カ月頃~トライ おはし持ち スプーン・フォーク<トライ おはし持ち スプーン・フォーク(ケース付)>価格:1,320円(税込)/対象月齢:18カ月頃~トライ おはし持ち スプーン・フォーク(ケース付)■成功体験を増やそう!すくいやすい食器食器機能<トライ すくいやすいボウル S>価格:660円(税込)/対象月齢:7カ月頃~トライ すくいやすいボウル S<トライ すくいやすいボウル M>価格:770円(税込)/対象月齢:12カ月頃~トライ すくいやすいボウル M<トライ すくいやすいプレート S>価格:880円(税込)/対象月齢:7カ月頃~トライ すくいやすいプレート S<トライ すくいやすいプレート M>価格:1,100円(税込)/対象月齢:12カ月頃~トライ すくいやすいプレート M■食器のひっくり返し防止に<トライ ひっくり返しにくい吸盤>価格:660円(税込)トライ ひっくり返しにくい吸盤■ギフトにぴったりな食器セットも<トライ 食器セット>価格:5,500円(税込)トライ 食器セット【トライ食器シリーズ発売記念プレゼントキャンペーン について】発売を記念して、「トライ 離乳食小分けカップセット(フタ・スプーン付)」をプレゼントするキャンペーンを開催いたします。プレゼント人数:30名様応募方法 :期間中に、リッチェルベビー公式Instagramアカウント[@richell_baby_official_jp]をフォローし、キャンペーン投稿へのいいねを押すことで、応募完了となります。応募条件 :3カ月~10カ月のお子さまをお持ちの方。※非公開アカウントの方の応募は対象外となります。応募締切 :2024年12月9日(月)23:59までキャンペーンの詳細はリッチェルベビー公式Instagramアカウントをご確認ください。 【トライシリーズとは】毎日少しずつ成長する赤ちゃんの「できた!」「うれしい!」に寄り添いながら次の「やってみたい!」を引き出すトライシリーズ。 【消費者の方向けお問合せ先】お客様相談室TEL:(076)478-2957受付時間 :9:00~17:00(土・日・祝日・当社休日を除く)株式会社リッチェル 公式サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月26日7歳と1歳の息子さんを育てる母親で、イラストレーターの、ねここあんな。(necoco_anna)さん。親子で科学館に出掛けている途中、1歳の息子さんの離乳食を忘れてしまったことに気付きます。投稿者さんは、そのまま科学館に行くか、離乳食を買いに行くか、悩んでいました。近くにあるスーパーマーケットやドラッグストアを探していると…。土地勘のない場所で、離乳食が見つかるか不安になった、投稿者さん。科学館の受付の人に声を掛けます。しかし、若い学生の見た目をしていたため、すぐに会話が終わってしまうかと思いきや…とても詳しく案内してくれました!案内通りに向かうと、すぐに離乳食を手に入れることができたそうです。投稿者さんは、受付の人に「『最高接客賞』をあげたい」と感謝しました。【ネットの声】・対応が神すぎますね!優しさがあふれている。・何回読んでも、いい話。・子供も利用する施設の受付だから、離乳食の場所にも詳しかったのかな。そういった人がいると、子供連れは安心できますね。猛暑日だったため、「ベビーカーで迷子になったら…と考えただけでも恐ろしい」とつづった、投稿者さん。「本当に、人は見かけで判断してはいけないなと思いました!学生さんや若者だって、詳しい人や親切な人はたくさんいるね」とコメントしています。受付の人が、投稿者さんがベビーカーを押していることにも配慮して、行き方を説明してくれている点も、気遣いができていて素敵ですよね。親切な若者が、困っている親子を助けたエピソードに、多くの人が和んだことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月10日STARTONE期間限定10月末までのご成約で初期費用が大幅値下げのセール中!■初期費用36万円→10万円!!←期間限定業務用脱毛機『SELF ONE』を破格の初期費用で期間限定レンタル開始を行えるキャンペーンを開催中!レンタルで始めるからそこのメリット多数!業務用機器のレンタルで既存サロンに『脱毛サービス』を即追加が可能なのは業務用脱毛機『SELF ONE』がお得!2024年10月中のご成約にて初期費用が大幅値下げ中!ご新規お申し込み特典としまして、新品ハンドピースも特別価格で納品行えます。脱毛サービスの追加を検討中の方や、脱毛機を比較検討中の方にも再度『SELF ONE』の導入初期費用と月額レンタル費用をお見比べ頂き、実機の操作体験などもショールームにてご体験可能となりますのでぜひお気軽に機器ご相談やご体験お申し込みもご遠慮なくお申し付けください。■脱毛機があると看板メニューが増えるエステサロン、美容室、整体院、マッサージ、商業施設、企業など、脱毛機が1台置いてあるとメニューの幅を大幅に増やすことができます。脱毛機『SELF ONE』は施術を行う従来の脱毛機の使用方法モードと、セルフ脱毛でお客様ご自身で操作していただくセルフモードと2つの使い分けが行えます。空きスペースがあるサロン様へは、マシンの設置のみでセルフ脱毛空間を作成することが可能です。鏡や椅子を設置するとセルフ脱毛が行いやすくなりますので、サロンのデッドスペースを友好的に活用することが可能です。導入することで他店と差別化ができ、セルフ脱毛機としても使用できる『SELF ONE』は脱毛メニューの追加をするのに最適!脱毛のメニューは、その都度お会計の都度払いメニューや、複数回の来店を促す回数券チケットや一定の金額で脱毛を利用してもらう定額制メニューなども作成することが可能ですので、お客様がご利用しやすい脱毛メニューを複数個用意することができます。また、セルフ脱毛モードは時間販売かショット数での販売も行える専用カードで管理を行うことが可能です。■高速連射・安全性・脱毛効果は当たり前!サロンワークに必要な機能を兼ね備えた脱毛機をレンタル初期費用キャンペーン中に手に入れていますぐ脱毛を始めるチャンス!『SELFONE』は脱毛機を選ぶ際に比較される連射機能、安全性、効果性に優れております。施術時間を短縮して円滑なサロンワークをサポートする連射機能はマスト装備、専用フットペダルもついておりますので長時間のロング施術の全身脱毛もスタッフ様の負担を最小限に軽減して施術を行えます。セルフ脱毛モードでは安全性の自動制御を搭載しておりますのでパワーを強くするほどに高速連射機能も緩やかになるように設計されており、セルフでのご使用時も安全性に優れてご利用していただくことが可能です。効果性につきまして、2つの脱毛モードを使い分けることで男性女性どちらのお客様へも効果的に脱毛のアプローチを行えます。濃くしぶとい体毛にはIPLモード。身体全体の脱毛はSHRの高速連射モードなど、ボタンひとつでIPLとSHRのモード切り替えが可能です。モード切り替えは施術中にも行えますので、部位に合わせて切り替えて施術を行うなどお客様満足度の高い施術を行うことができます。■レンタルでも万全のサポート体制STARTONEでは美容機器のレンタルのサロン様へも充実なサポート体制を行っております。納品時の納品講習は何度でも繰り返し行えますのでスタッフ様の些細な疑問点にも専門の担当者がお応えいたします。又、セルフ脱毛説明用の動画や、カウンセリングシート、利用規約書なども無料でデータをお渡ししております。『SELF ONE』本体は安心の1年間無償保証!万が一の際には迅速にご対応いたします。消耗品のご注文やサロン備品を販売している専用サイトもご用意しておりますので、どなたでもサロン備品を購入することが可能です。また、担当者は専属にてご対応いたしますのでメニュー作りのご相談や施術前のカウンセリングやアフターカウンセリングなどのアップセル/クロスセルトークもお伝えすることが可能です。万全の体制で安心してサロンワークが行っていただけますようSTARTONEはレンタル開始後もミーティング同席などご対応させて頂きます。■比較するほどに悩んでしまっているオーナー様脱毛機の比較はとても大切です。高額な設備投資だからこそ慎重に丁寧に満足のいく脱毛機を導入しお客様へサービスをご提供するのが最善かと思います。比較のさいのポイントとして、痛みや機能が比較しやくい部分となりますが、現在の脱毛機市場で痛みを伴う脱毛機は極めて希少であり、連射機能なども大半の脱毛機の性能に組み込まれております。果たしてどの部分で脱毛機を見比べ差別化して行くのかを考えると、『セルフ』の別の機能性や『価格』といった差別化のポイントを比較してみるのも良いでしょう。業務用脱毛機の販売価格はピンキリとなりますので本体価格の値段とは別に、導入方法(レンタルやリース、分割など)で導入しやすいと感じる機器を比較して導入することもお勧めです。『SELF ONE』では導入方法は買取プランの他にレンタルプランをご用意しておりますのでいずれかをご選択して導入方法をお決めいただけます。担当者と納得のいくまで相談できるのもSTARTONEの良いところ。美容機器を取り揃えたショールームのご用意もございます。実機操作はショールームへぜひ!実機の操作体験を行うことができますので、弊社ショールームやデモンストレーションをご活用くださいませ。導入方法はサロン様に合わせて、買取、レンタルプランが選択出来、初期費用にて美容機器のお貸しだしレンタルをスタートさせることができます。『SELF ONE』はレンタル月額費29,800円(税込32,780円)にてレンタル利用が可能となります。導入前には弊社ショールームでの実機操作体験も可能ですので実物を触れてみて、実際にご覧くださいませ。ショールームでのご体験は随時開催いたしますのでご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。ターゲット層やサロン様のコンセプトなども担当スタッフと何度でもご相談頂けます。オンラインミーティングでもご対応いたしますので遠方のお客様でも即日ご対応いたしますので、オーナー様やスタッフ様もご参加していただき、機器について詳細をお伝えいたします。ショールームへは何名でもお越し頂けます。実際に使用するスタッフ様もぜひ、脱毛の施術体験などご遠慮なくご参加くださいませ。期間限定初期費用10万円キャンペーン中!2024年10月末まで。住所:〒141-0022 東京都品川区東五反田1-12-13 親切堂ビル5階最寄り駅:JR五反田駅徒歩1分、都営浅草線五反田駅A6出口目の前お電話番号:0800-808-0850店頭のみならず、メールでのお問い合わせをご希望のお客様も問い合わせフォームよりメールにてやりとりをさせて頂きます。新製品の情報なども随時公開中!是非ともお問い合わせくださいSTARTONE 問い合わせフォーム : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月09日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシーは、赤ちゃんの離乳食スタートをサポートする歯がため機能付き 離乳食フィーダー【もぐかみBaby くまちゃん】を2024年7月26日より発売いたしました。離乳食スタートをよりスムーズに。歯がためからフィーダーに自然に移行できるW機能商品赤ちゃんにとって、いきなりスプーンを口に入れるのは抵抗があるものです。本格的な離乳食のスタートを赤ちゃんにとって楽しく、スムーズにサポートできたら…そんな想いから、歯がため機能付きの離乳食フィーダーが新たに誕生しました。ミルクやおっぱいを「吸う」ことに慣れている赤ちゃんが、同じ感覚で口にくわえて食材を「噛む」「味わう」ことで、食のステップアップやお口の発育にもつながる歯科医師監修の商品です。「歯がため」でかみかみ遊び慣れることで、「フィーダー」への興味を自然に促します。■商品特徴〈ポイント1:やわらかシリコン素材で歯ぐきを刺激。どこを噛んでもOK!くまちゃん歯がため〉持ち手の部分はかわいいくまちゃんの歯がためです。やわらかいシリコン素材100%で凹凸がついています。赤ちゃんが噛んでもお口を傷つけず、歯ぐきを刺激してむずがゆさを解消。また、持ち手のくまちゃんの部分に、落下防止のストラップなどを通すことも可能です。(※歯がためとして使用する際はキャップをはめてご使用ください)〈ポイント2:食材の下処理不要だから時短に。噛んで味わう練習にぴったりのフィーダー〉食材を潰す・濾す・皮を剥くなどの下処理をせずに、そのままサック部分にセットするだけでフィーダーを使用できます。おしゃぶりや哺乳瓶のニップルのように口にくわえてモグモグするだけで、野菜や果物など、中に入れる食材そのものの自然な甘みや美味しさを、赤ちゃんも簡単に味わうことができます。●おすすめ食材例薄皮の処理が大変なみかんやコーン、丸飲みが不安な硬めのゼリーなど。サックを噛むことでフィーダーから小さく押しつぶされて食材がでてきます。〈ポイント3:簡単丸洗いできる4パーツと成長にあわせて選べる大小サック〉口に入れるものだからこそ清潔に、お手入れもしやすく。シンプルな4パーツ構造(サックは大小2つ付き)で、簡単に洗浄・煮沸消毒も可能です。サックは大小2つ付いているので、食材や成長にあわせて使い分けできます。【商品情報】商品名: もぐかみBaby くまちゃん希望小売価格: 1,430円(税込)対象月齢: 5ヶ月ごろ~内容物: 持ち手、アジャスター、サック(大・小)、キャップ(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月05日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシー(本社:東京都品川区、代表取締役社長:崔(チェ))は、赤ちゃんの離乳食スタートをサポートする歯がため機能付き 離乳食フィーダー【もぐかみBaby くまちゃん】を2024年7月26日より発売いたしました。もぐかみBaby くまちゃん商品URL: ■開発背景 ~離乳食スタートをよりスムーズに。歯がためからフィーダーに自然に移行できるW機能商品~歯がためからフィーダーに自然に移行できる赤ちゃんにとって、いきなりスプーンを口に入れるのは抵抗があるものです。本格的な離乳食のスタートを赤ちゃんにとって楽しく、スムーズにサポートできたら…そんな想いから、歯がため機能付きの離乳食フィーダーが新たに誕生しました。ミルクやおっぱいを「吸う」ことに慣れている赤ちゃんが、同じ感覚で口にくわえて食材を「噛む」「味わう」ことで、食のステップアップやお口の発育にもつながる歯科医師監修の商品です。「歯がため」でかみかみ遊び慣れることで、「フィーダー」への興味を自然に促します。■商品特徴〈ポイント1:やわらかシリコン素材で歯ぐきを刺激。どこを噛んでもOK!くまちゃん歯がため〉凹凸付きのやわらかいシリコン素材持ち手の部分はかわいいくまちゃんの歯がためです。やわらかいシリコン素材100%で凹凸がついています。赤ちゃんが噛んでもお口を傷つけず、歯ぐきを刺激してむずがゆさを解消。また、持ち手のくまちゃんの部分に、落下防止のストラップなどを通すことも可能です。(※歯がためとして使用する際はキャップをはめてご使用ください)〈ポイント2:食材の下処理不要だから時短に。噛んで味わう練習にぴったりのフィーダー〉食材の下処理不要でセットするだけ食材を潰す・濾す・皮を剥くなどの下処理をせずに、そのままサック部分にセットするだけでフィーダーを使用できます。おしゃぶりや哺乳瓶のニップルのように口にくわえてモグモグするだけで、野菜や果物など、中に入れる食材そのものの自然な甘みや美味しさを、赤ちゃんも簡単に味わうことができます。●おすすめ食材例薄皮の処理が大変なみかんやコーン、丸飲みが不安な硬めのゼリーなど。サックを噛むことでフィーダーから小さく押しつぶされて食材がでてきます。〈ポイント3:簡単丸洗いできる4パーツと成長にあわせて選べる大小サック〉4パーツのみで簡単にお手入れ口に入れるものだからこそ清潔に、お手入れもしやすく。シンプルな4パーツ構造(サックは大小2つ付き)で、簡単に洗浄・煮沸消毒も可能です。サックは大小2つ付いているので、食材や成長にあわせて使い分けできます。【商品情報】パッケージ商品名 : もぐかみBaby くまちゃん希望小売価格: 1,430円(税込)対象月齢 : 5ヶ月ごろ~内容物 : 持ち手、アジャスター、サック(大・小)、キャップ商品URL : 【会社概要】会社名 : 株式会社ケイジェイシー代表者 : 崔 鍾植(チェ・チョンシク)所在地 : 〒140-0001 東京都品川区北品川1-10-4 Y.B.ビル5F設立 : 2003年3月6日事業内容: ベビー&キッズ事業、ツアー事業会社URL : ブランド: ■会社、ブランド説明〇株式会社ケイジェイシーケイジェイシーは「エジソンママ」ブランドをはじめとするベビー・キッズ用品の企画・販売、育児支援サービスを行う日本のメーカーです。主力の「エジソンのお箸」、「フォーク&スプーン」は、子どもの使いやすさ・食べやすさを追求し、その素材・サイズ・フォルム・形状・機能に徹底的にこだわり企画開発。豊富なラインナップで、ベビー・キッズカトラリーのトップブランドとなっています。さらに食事サポートグッズ、体温計、鼻水吸引器といったヘルスケアから、歯がため、衛生用品、食品、スキンケア、子育て支援アプリと、ベビー・キッズを全方位でケアするラインナップを展開しています。〇EDISONmama(エジソンママ)ママ・パパの“思いやりをカタチ”にし、子どもの“できた”をサポートするをスローガンに独自のアイディアで画期的な商品を生み出し続けています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月31日離乳食をまったく食べようとしない娘に悪戦苦闘する私を見た義母は、私のやり方を否定するばかり。そこで義母が作った離乳食を与えることにしましたが……。 私が作った離乳食を、義母が…生後6カ月ごろから離乳食を始めた娘ですが、生後10カ月になってもまったく離乳食を口にしようとしません。それでもなんとか食べることの楽しさを知ってほしいと離乳食を続けていました。 ある日、娘に離乳食をあげるタイミングで義母が遊びに来ます。「今来なくても……」と思いましたが、せっかく準備をしていたので、義母の見ている前で離乳食を与えることに。娘はいつも通り口を閉じ、まったく食べようとしてくれません。すると、そんな様子を見た義母がやれやれと言った様子で「あなたが作った離乳食はおいしくなさそう。それに食べさせ方もよくない。娘ちゃんがかわいそうだわ!」と指摘してきました。その言葉にイラッとしましたが、顔には出さず「私、昔から不器用で……。料理が得意なお義母さんが作ったものなら食べてくれるかもしれないので、ぜひ作ってみてもらえませんか?」と提案してみることに。義母は「最初から、素直にそういえばいいのよ」と得意げです。 後日近所の義実家で、義母が作った離乳食をあげてみることに。当日、義母は時間をかけて離乳食を作り、自信満々な様子で私たちを迎えてくれました。しかし、いざ義母が離乳食を与えようとすると、娘はギャン泣きで義母が作った離乳食をひっくり返します。腕によりをかけて作った離乳食が散乱する様子に、義母はあ然。そして義母は私に「離乳食を食べてもらうことがこんなに大変だなんて思っていなかったわ……。この前はひどいことを言ってごめんなさい……」と言ってくれたのです! 私も「いえ、せっかく作ってくれたのにひっくり返しちゃってすみません」と伝えました。それ以降は離乳食の進捗に口を出さなくなるどころか、「ごはんおいしいから食べてみて~」と娘に声かけをするなど、協力までしてくれるように。 1歳になった娘は、食べる量は少ないもののだんだんと口に入れてくれるようにもなっています。自分と同じ立場を経験してもらうことは、理解を得る近道なのかもしれないと実感。今後も何か問題に直面したときには、相手に実際に経験してもらうことも選択肢の一つにしようと思った出来事です。 作画/Pappayappa著者:伊藤まりな
2024年06月27日2歳半の長男は、生後7カ月の次男の離乳食に興味津々。私が次男の離乳食をテーブルの上に用意していると、知らないうちに椅子に座ってその離乳食を勝手に食べてしまうのです。落ち着いて次男に離乳食を与えられず、毎回邪魔をする長男に私は「弟のでしょ! 意地汚いからやめなさい!」と叱っていました。しかし、夫の言葉であることに気づき、猛反省したのです……。離乳食が食べたい長男次男の離乳食を始めたときから、長男は次男の離乳食が食べたくて仕方ありません。最初は、普段から自分の要求を口に出したり態度に出したりすることがないため、「おなかが空いているのかな」と思い、離乳食の時間帯になると長男にパンや軽食を与えたり、長男の食事の時間に合わせて離乳食を次男に与えたり工夫をしました。 しかし、長男は次男の離乳食が欲しいようで、自分の食事が目の前にあるにも関わらず次男の離乳食を欲しがってグズりだす始末。私は落ち着いて次男に離乳食を与えることができないほどでした。 夫の言葉にハッとした長男がさんざん自分の食べたい物を食べても次男の離乳食を欲しがり、離乳食介助が落ち着いてできない私は苛立ちが募りました。「いっぱい食べたでしょ! 人の物を欲しがらないの!」と長男に叱ることも増え、どうしたらゆっくり次男に離乳食を与えられるのか悩み始めました。 そんな私の姿を見て夫は、「長男は自分が離乳食を食べていたときのことを思い出して味が懐かしいんじゃない?」とチラッと言ったのです。私は我に返る思いでした。 大満足の長男を見て夫の言葉を聞いてから私は、「長男にはもう離乳食は必要ないし、人の物ばかり欲しがるなんて良くない」と勝手に長男の行動を否定していて、気持ちをわかってあげることができていなかったことに気づいたのです。 それから、離乳食を少し多めに作っては、離乳食の時間帯に長男にも少し与えるようにしました。すると、長男は大満足の笑顔で少量の離乳食をゆっくり味わうように食べていたのです。私はそんな長男の姿を見ると愛おしくてたまらなくなりました。 自分の物があるのにもかかわらず、人の物を欲しがる長男を「意地汚い子」と私は勝手に決めつけて叱っていたことに気づき反省しました。まだ小さい長男が赤ちゃんのときのことを思い出し、懐かしみながら幸せそうに離乳食を楽しんでいる姿を見て、私は「感情を決めつけて叱りつけてはならない」と改めて学びました。今後も、長男の心の成長を尊重しながら育児を楽しんでいきたいと思います。著者:岩見 エリ2人の男児の母。看護師歴12年、フランスで出産し子育て中。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月15日もともと料理が苦手な私は、娘の離乳食作りも負担に感じていました。周囲のママ友のおしゃれな離乳食を見て、「もっと頑張らないと」と思った私が、人と比べることをきっぱりやめたきっかけについてお話しします。ママ友の華やかな離乳食もともと料理が苦手な私は、離乳食作りも何とか自分の負担を軽くできないかと試行錯誤する日々。そんなときに、おかゆの中に野菜やタンパク質のペーストを混ぜ込むことを思いついた私。それ以降は、ひとつのお茶碗にすべて混ぜ込んだ離乳食や、離乳食が進んでからは発達に合ったベビーフードとご飯を合わせたワンプレート離乳食などを娘に食べさせていました。 娘が生後9カ月になったころ、近所のママ友と私の家でランチをすることに。そのママ友が持ってきた手作りの離乳食は品数が多く見た目も華やかでとてもおいしそう。 私の手抜き離乳食を一生懸命に食べてくれる娘を見ながら、私は申し訳ない気持ちでいっぱいになり、その日からおしゃれな離乳食作りに挑戦してみることに。 しかし、もともと不器用な私は、調理に時間がかかるわりに、見た目も想像していた通りにはできず、イライラが募る一方でした。 私にとって大切なものは?そんなある日、遊んでほしくて泣いている娘に向かって「今ごはん作っているから、ひとりで遊んでて!」と言ったときにふと、私は誰のために手間をかけて離乳食を作っているのかと考えました。私の手抜き離乳食でも一生懸命に食べてくれていた娘。 離乳食の見た目にこだわる必要はあるのかと、近所の小学生のママさんに相談したときに、「お母さんがラクなほうでいいよ! 毎日ごはん作っていてえらい!」と言ってもらえたことも私の決意を後押ししてくれました。 そのあとはママ友とのランチのときも「これが私のスタイル!」と割り切って手抜き離乳食を披露しています。イライラしながら離乳食を作っていた時間を、絵本を読んだりダンスをしたり、娘と一緒に過ごす時間に回せるようになり、毎日楽しく過ごしています。 私は離乳食作りが苦手です。苦手なことに時間を割くよりも娘と一緒に笑顔で過ごす時間を作ることを優先すると決めたことで、気持ちがラクになりました。娘が1歳3カ月になってからは、おにぎりに卵やしらすなどのタンパク質といろいろな野菜を混ぜ込むスタイルで、手抜きごはんを継続中です。 イラスト/ななぎ著者:下川 美悠監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月12日ジム・ジャームッシュの初期6作品が、Blu-ray BOXとBlu-ray単巻でリリースが決定した。インディペンデント映画界の鬼才ジャームッシュ監督。その原点となる初期作品が、2021年の特集上映企画「ジム・ジャームッシュ レトロスペクティブ2021」にてグラフィック・デザイナーの大島依提亜が手掛けたポスタービジュアルを基に、新たなデザインで10年ぶりに再登場。Blu-ray BOXは、デビュー作『パーマネント・バケーション』、カンヌ国際映画祭でカメラドールを受賞し、一世を風靡した出世作『ストレンジャー・ザン・パラダイス』、オフビートな脱獄ロードムービー『ダウン・バイ・ロー』を収録した<BOX1>。工藤夕貴、永瀬正敏が出演した『ミステリー・トレイン』、世界各国のスターが出演する、世界5都市で同時刻に走るタクシーの中で織りなす物語『ナイト・オン・ザ・プラネット』、ジョニー・デップの秀麗な演技に目を見張る西部劇『デッドマン』を収録した<BOX2>と、2種をリリースする。なお、Amazon限定特典も用意されており、その詳細は後日、発表となる。▼ジム・ジャームッシュの初期6作品Blu-ray商品概要【発売日】2024年9月25日(水)【価格】Blu-ray BOX:9,900円(税込)/Blu-ray:3,850円(税込)発売元:ロングライド 販売元:ハピネット・メディアマーケティング(シネマカフェ編集部)
2024年06月08日妊娠初期は、さまざまな身体の変化が起こります。少量の出血がおこることもあります。初めてのことだと不安になってしまう場合もあるでしょう。知識をつけることで、少しでも不安を小さくしましょう!妊娠初期の出血って?解説!少量の出血は、30%ぐらいの妊婦さんが経験すると言われています。子宮や膣内はとてもデリケートにできているため、とっても刺激に敏感。そのため出血することは珍しいことではないんです。少量の出血でしたら、流産に結びつくケースも稀でしょう。どんな時に気をつけるべき?それでも「赤ちゃんは大丈夫?」と心配になるかもしれません。もし次のような症状がある場合は、早急に産婦人科にかかりましょう。・多量の出血がある場合・強い痛みを伴う場合場合によっては救急車に乗る必要も。かかりつけ医に相談しましょう。流産は誰のせいでもない妊娠初期は、流産の多い時期です。そして、ほとんどは受精卵の異常によって起こります。防ぎようのないことであり、誰のせいでもありません。もし流産を経験することがあっても、決して自分を責めないでくださいね。ライター草案助産師:MellowingCokeめい監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部/イラスト:性教育いらすと)
2024年05月22日助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、夏場のお出かけで離乳食を持っていく際の注意点について教えてくれました。離乳食期の赤ちゃんとの外出で、離乳食を持っていくか、親の食事を取り分けるか……などいつも迷ってしまうというママさん必見です!離乳食期の赤ちゃん用で、外出先に手作りの食事(離乳食)を持って行くこともあるかと思います。しかし、これからの暑くなる季節は、食事が傷みやすくなるので気をつけるべきこともたくさん。 今回は、持参する食事(離乳食)の中で注意してほしいことをご紹介します。 離乳食を持っての外出はいつごろから?離乳食初期から中期は、水分量を多く含んだ離乳食が多いため、手作りのものを持参するのは、暑い季節は傷みやすくリスクがあります。外出時を避けて家であげてから外出したり、帰宅後にあげるなど離乳食の時間を調整した方がよいかもしれません。 また、離乳食初期は栄養のメインは母乳や育児用ミルクなので、無理に離乳食を食べさせずに外出する日はお休みするのもよいでしょう。離乳食を外出先に持っていくのは、離乳食後期で3回食になったころ〜を目安にしましょう。 外出時はベビーフードの活用も自宅では手作りの離乳食をあげている方も、外出時は移動の際の保存などを考えると市販のベビーフードを持参した方が安全です。市販のベビーフードを利用する場合、慣れていないものだと食べないこともあります。家で試してみたり、普段使い慣れているスプーンやエプロンなどを持参するようにしましょう。 バナナや干し芋などは腹持ちも良く、ご飯代わりになり持ち歩きしやすいです。また、フリーズドライ加工などで、お湯で戻せる野菜ペーストやお粥などは外出先では便利なので、活用してみるのもオススメです。 外出先の離乳食、やってしまいがちなNGとは?作り置きを外出先に持参するのはNG!手作りの離乳食を外出先に持参する場合は、その日に作ったもののみにしましょう。作り置きした離乳食は傷みやすくなるので、お弁当として外出先に持参するのはNGです。 また、高温になる車内などに離乳食を置くのは避けて、保冷材や保冷バックに入れて持ち運ぶなど、食材が傷まないような工夫をしっかりと行いましょう。 冷凍した離乳食を「自然解凍」して外出先に持参するのはNG!冷凍した離乳食を常温で自然解凍して外出先に持参するのは、解凍のムラができて傷みやすくなるので避けましょう。電子レンジなどで一度加温してから食べさせるようにすると安心です。 現在、家族連れが多いショッピングモールのフードコートなどには、電子レンジが置かれていることがあるので活用できます。 大人の食事を取り分ける際の工夫は?大人の食事を取り分ける場合は、麺カッターなどでうどんやパスタなどは細かくしておきます。また、外食のものは離乳食期としては塩分が多かったり、茹で方が硬めのものもあり注意が必要です。味が濃い場合は、お湯で薄めたりするなどの工夫が必要です。 まとめどうしても外出がおっくうになってしまいがちな離乳食期ですが、いろいろな工夫をしながら親子共にお出かけを楽しめるといいですね。 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀
2024年05月22日娘が生後7カ月になったころ、順調に進んでいると思っていた離乳食で、思わぬ事態になってしまい……。順調だと思っていた離乳食生後5カ月半から離乳食を開始した娘。食べることが大好きで、新しい食材も嫌がらずに一生懸命食べてくれるので、私も離乳食作りに気合が入りました。 娘が生後7カ月を過ぎたころ、順調に2回食へと進み、タンパク質もとれるようになってきていたので、少しずつ量を増やしてみることに。初めて食べる食材ではなかったため、軽い気持ちでその日の午後食の豆腐を3口ほど増やしました。 おいしそうに食べてくれる娘を見てほっこり。その後もご機嫌で遊んでいる娘を見て、私は「順調順調!」と思っていました。しかしその日の夕方、いつものように入浴後に授乳をした直後、娘が大量に嘔吐したのです。飲ませ過ぎたかなと思っていた私の目の前で、さらに2度目の嘔吐。娘はそれまで吐き戻しもほとんどなかったため、「これはおかしい」と思い急いで病院へ。 車で病院へ向かう間にも3度目の嘔吐をした娘。私は何もできない自分がもどかしく感じていました。 初めてのときは大丈夫だったのに…病院で診察をしてもらうと、大豆のアレルギーだろうとのこと。治療は大豆製品の食べる量をいったん減らし、そこから少量ずつ増やして体を慣らすしかないとのことでしたので、正確な検査はおこないませんでした。 まれに少しずつ量を増やしてもアレルギーの症状が出ることがあるそうですが、たいていは大きくなるにつれて克服できると医師から説明を受け、少し安心したことを覚えています。 この3日後、少量に減らしたきなこでも同じ症状が出現。そこからはさらに量を減らし、小さいスプーンの半さじ程度を2~3日おきに食べさせていました。そして、現在1歳3カ月になった娘は豆腐もきなこも克服し、元気にもりもり食べています! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/ななぎ著者:下川 美悠監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月17日歌手のHYDEが7日、自身のX(Twitter)を更新。L’Arc~en~Cielの初期のデモテープを公開し、ネット上で反響を呼んでいる。○マクセルがHYDEに感謝「おそれいりまくせる」HYDEは「旧友が持ってきたラルク初期デモテープ」と説明し、曲名などが書き込まれたマクセルのカセットテープを公開。インデックスカードにはA面に「Claustrophobia」「記憶の破片」「Call to mind」「No Truth」「Dune」、B面に「Entichers」「夜想花」「I’m in Pain」「Floods of tears」「nostalgia」と初期の名曲がズラリ。これらの多くは、1993年にリリースされた1stアルバム『DUNE』に収録されているものだ。当時に引き戻してくれるような雰囲気が写真全体から漂い、最後にハッシュタグが「#hyde #LArcenCiel #ラルク #デモテープ #手書き」と記されている。これを受け、マクセルの公式アカウントが「これは何と貴重な…!!」と興奮を伝え、「しかも『maxell』!?」「Hydeさま、あらためまして兼ねてよりのご愛顧、カセットテープの所蔵品のご紹介に感謝申し上げます」「インデックスカードに手書きされた文字とともに、カタチとして残る『当時』の音の記録、ありがたきことです」「おそれいりまくせる m(_ _)m」と投稿。HYDEも「味のある時代でしたね」と返信した。ファンからは「名曲の匂いしかしないんですが」「ぜひ!ぜひ!復刻版を!」「重要文化財レベル」「貴重すぎて画像拡大してはブルブル震えてます!」「お宝ですね」「ぜひ!音源化をお願いします!」「すごい物が発掘されましたね」「プレミアすぎる」「『夜想花』の前の文字が塗りつぶされてるのもアナログで良いな~」「聴かせてください」「旧友さんすごい!」「いつか何かの特典としてファンが聴けるようにできませんか?」「泣きそう」「ケースが年季入っててそれがまた良いな」「貴重な品を見せてくれてHYDEさんありがとう」「国宝ですやん」「色々な思いが詰まってそう」「胸がギュッとなります」「博物館とかで保管してもらうべき」「鳥肌立った」「ラルクの原点が詰まったカセットテープ」など多くのコメントが寄せられ、4,900件を超えるリポストで拡散されている。
2024年05月14日わが家には、のんびり屋であまり泣くこともなく育てやすいと感じている生後9カ月の息子がいます。しかしただひとつ、離乳食だけは例外でした。生後5カ月で離乳食を始め、通常であれば後期食に入り始めるころ。初期食のころは比較的よく食べてくれていたのに中期食になってからはさっぱり食べてくれなくなりました。何を作っても、ベビーフードを使っても、一切口にしてくれなかった息子でしたが、唯一食べた物があったのです。 栄養が足りない息子が心配…。離乳食作りはいつも試行錯誤成長曲線から外れてしまいそうなほど小柄な生後9カ月の息子。わが家と同じく離乳食を食べない子どもを持つママ友と情報交換をしたり、素材にこだわって作ってみたり、できる限りのことはすべてしたつもりです。それでも息子は口を開けてはくれません。お手上げ状態の私は、たまらず仕事から帰ってきた夫に相談することに。 飲んで帰ってきた夫は酔っぱらっていましたが、私の話を聞いてひと言「じゃあ俺が作るよ!」と。普段料理をしない夫が、ちゃんと離乳食を作れるのか不安でした。「料理できないでしょ……」と投げかける私に「まぁ、任せとけって!」となだめながら、酔っぱらった夫はなんと深夜から離乳食作りを開始したのです。 先に寝てしまった私は、翌朝夫が作っていたミネストローネ(カットトマト、水、刻んだにんじん、玉ねぎを入れたスープ)を発見。息子に食べさせる前に試食してみましたが、やはりおいしいとは言えません。それでもわざわざ作ってくれたのだからと、息子にあげてみることにしました。期待はしていなかったものの、息子はそのミネストローネを口にしたうえ、最後まできれいに食べきったのです。 それ以来、夫が息子の離乳食を担当することに。これをきっかけに息子の食事が進むようになったのです。この経験から、最初から無理だと決めつけずに、何でも試そうと思いました。 作画/Pappayappa著者:稲垣くみ結婚7年目で待望の第1子を出産。思っていた以上に大変な子育てに悪戦苦闘中のママ。深夜にアニメを見ながら飲むお酒がやめられない。
2024年05月11日ギャル曽根さんの大食い遺伝子を受け継ぐ!?(※画像はギャル曽根さんオフィシャルブログより)ギャル曽根さんは2011年7月にテレビディレクターの男性と結婚し、2012年11月に長男、2016年1月に長女を出産。昨年11月に次女が生まれました。産後早々に仕事復帰し、YouTubeも更新しているギャル曽根さん。赤ちゃんのお世話をしながら動画を撮影することも多いようで、最新動画でも 「(次女は)あんまギャー!って泣かないかも」と最近の様子を報告。動画スタッフは次女に泣かれてしまうことがあるそうですが、ギャル曽根さんが抱っこした瞬間泣き止むといいます。そんな次女は生後5カ月を過ぎ、最近離乳食を始めたそう。ギャル曽根さんの遺伝子を受け継いでいることもあってか、かなり食欲旺盛で「初回のおかゆすごかった」。なんでも、初めて10倍がゆを与えたところ「もっともっともっともっと」とさらに食べたがり、「自分で容器を掴もうと」するほどの勢いだったそうです。離乳食を始めたばかりの時期は赤ちゃんが食べないことで悩むケースが珍しくありませんが、そうした心配は今のところないよう。ちなみにギャル曽根家では一度の食事につき炊飯器を2台使ってお米を1.5升炊き、これを4人で食べるそうで、長男はすでに1食4~5合食べるほどだといいますから、次女も大きくなったら3台目の炊飯器が必要になるかもしれませんね。次女の離乳食については、Instagramでも「器奪われそうになりながらめちゃくちゃ食べる、、、どうしよ。初めはちょっとずつだよ?困ったな」と投稿。コメント欄には「さすが遺伝ですね。成長が楽しみですね」「すでに遺伝子が…将来家族みんなでたくさん食べれそうですね」「しっかり遺伝してるんだねすばらしい」といった声が寄せられていました。離乳食開始OKのサイン生後5~6ヶ月は、離乳食をスタートすることが多い時期。厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」でも、離乳開始時期は生後5~6ヶ月ごろが適当としています。なお、離乳食スタートがこれより早すぎると、赤ちゃんの未熟な胃腸に負担がかかる心配があり、逆に遅すぎると鉄分が不足して貧血になるなどの心配もあると言われています。ただ、赤ちゃんの発育・発達には個人差があるので、この月齢を目安とし、赤ちゃんの様子を観察しながら、離乳食開始OKのサインや赤ちゃんの食べたがっているサインに気がついたら進めるのが大切とされています。離乳食開始OKの発達の目安としては「首がしっかりすわって、寝返りができる」「5秒以上座れる」「スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる」「食べ物に興味を示している」などです。ちなみに「食べ物に興味を示している」とは、例えばパパやママが食べているものをじっと見つめている、指しゃぶりやよだれを流すことが増えるといったことです。家族の食事の輪に赤ちゃんも加えて、食べることが楽しいことだと伝えてあげられるといいですね。参照:生後5ヶ月の赤ちゃんの発育目安|離乳食や授乳などお世話のポイント【小児科医監修】
2024年05月10日しっとり&ふわふわのパンケーキ、見ているだけでも幸せな気分になっちゃいますよね。しかも材料を混ぜて焼くだけと、作るのは超簡単! 今回は1歳過ぎのお子さんから一緒に食べられる、管理栄養士監修のパンケーキを厳選してお届けまします! お子さんと一緒に作っても楽しそうですね!【離乳食後期】ヨーグルト入り厚焼きパンケーキ 材料(セリアなどの百均のシリコンパンケーキ型1台分)・薄力粉 ……50g・ベーキングパウダー(アルミフリーのもの) ……2g・ヨーグルト ……25g・牛乳 ……25g・卵 ……30g 作り方① パンケーキ型に分量外のバターまたはオイルを塗る。② ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを合わせ泡立て器でぐるぐる混ぜる。③ 別のボウルにヨーグルト、牛乳、たまごを入れ良く混ぜ、(2)に入れ粉っぽさがなくなるまで混ぜる。型に流し入れる。④ フライパンを強火で熱し、弱火にしてから型ごと生地をおきフタをして10分、型ごと裏返して更にフタをして10分焼く。 作者:yutomamaさん 【離乳食後期】ほうれんそうのパンケーキ 材料(1回分)・強力粉 ……65g・ベーキングパウダー ……2g・砂糖 ……5g・卵 ……1個・牛乳 ……50g・ほうれん草 ……17g 作り方① 強力粉、ベーキングパウダー、砂糖をボウルに入れヘラで混ぜる。② 卵、牛乳、ほうれんそうをミキサーにかける、又はブレンダーにかけなめらかにする。③ ①に②を入れ、中心から泡立て器でぐるぐる混ぜる。④ テフロン加工のフライパンを強火で熱し、弱火にする。スプーンで生地を1杯ずつ流し片面約5分ずつ焼く。 作者:yutomamaさん ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2024年04月23日東京初期衝動の新曲「失恋回転寿司」のMusic Videoが、本日4月5日(水) 22時よりプレミア公開される。「失恋回転寿司」は、3月20日(水・祝) にリリースされた新作EP『pink』の収録曲。MVは映像ディレクターの加藤マニが務めている。また、7月に開催する東名阪ツアー『東名阪リクエストアワー』で披露してほしい楽曲を募るリクエスト受付がスタート。チケットは抽選先行を4月22日(月) まで実施中。東京初期衝動「失恋回転寿司」MV※4月5日(金) 22:00~プレミア公開<リリース情報>東京初期衝動 新作EP『pink』発売中定価:1,500円(税込)東京初期衝動『pink』ジャケット【収録曲】1. untitled2. 恋セヨ乙女3. 失恋回転寿司4. はないちもんめ5. メンチカツ配信リンク:<ツアー情報>東京初期衝動『東名阪リクエストアワー』7月13日(土) 大阪・心斎橋 PangeaOPEN18:00 / START18:307月14日(日) 愛知・名古屋CLUB UPSETOPEN 17:30 / START 18:007月21日(日) 東京・渋谷CLUB QUATTROOPEN17:00 / START18:00■オフィシャル先行受付:4月22日(月) 23:59まで()楽曲リクエスト受付はこちら:東京初期衝動 全国ツアー『春の酒池肉林ツアー’24』※終了分は割愛4月7日(日) 宮城・仙台FLYING SONOPEN17:00 / START17:30ゲスト:超能力戦士ドリアン4月13日(土) 神奈川・高松TOONICEOPEN17:30 / START18:00ゲスト:つきみ4月14日(日) 大阪・心斎橋 PangeaOPEN17:00 / START17:30ゲスト:つきみ4月17日(水) 東京・渋谷La.mamaOPEN18:30 / START19:00ゲスト:トップシークレットマン4月21日(日) 愛知・名古屋RAD-SEVENOPEN17:00 / START17:30ゲスト:TENDOUJIチケット情報:()公式サイト:
2024年04月05日子どもに離乳食をあげているときに起きた義母とのトラブルです。文句ばかりの義母にイラッ!同居の義母は、私が離乳食を作って食べさせていると、「昔は大人の味噌汁や煮物を潰してご飯と混ぜて食べさせたもんだ!わざわざ子ども用に分けて作って食べさせたら、子どもは大きくならない!甘やかすものじゃないんだ!」と言ってきました。 私が目を離すと、義母は自分の食べていた味噌汁にご飯を混ぜて食べさせようとしたり、勝手なことをしてくるので、本当に目が離せませんでした。ましてや食の細い子で全然食べようとしないので、そんな孫の様子を見るたびに「ほら!こんな美味しくないご飯なんて赤ん坊でも食べれないわ!」と文句ばかり言ってきて、嫌な思い出です。◇◇◇ 1人目のときはムカつきながらも、義母の一言一句に翻弄されていました。しかし、2人目からはいちいち気にしていられないと割りきり、まだ与えてはいけないものをあげられると困るので、与えるには早すぎるものなどでなければ目を瞑るようにしています。 作画/まげよ著者:山田まり30代、中学生の長男・小学生4年の長女・小学生1年の次男がいるママです。
2024年03月30日5人家族の冷え田やっこさん。娘と息子の育児中に体験した出来事を紹介します。子どもの成長で避けては通れない離乳食。今回は冷え田やっこさんが息子に離乳食を食べさせるときに体験した出来事です。冷え田やっこさんは、10カ月の息子に離乳食を用意しました。 離乳食を前にして息子はというと… 手作りとレトルトの離乳食を用意した冷え田やっこさん。レトルトの離乳食を口に入れると、息子はもぐもぐ食べます。 次に手作りの離乳食をあげると、口から出し、顔にぬりぬり……。挙げ句の果てには「ブブブブブブーーッ」と口から出してしまいました。 これに冷え田やっこさんは「もう離乳食作らなくてもいいかなぁ!?」と涙するのでした。 レトルトは口にするのに、手作りの離乳食は遊び食べする息子。「手作りの離乳食だけ食べてくれない」という経験をしたことのあるママも少なくないでしょう。 健康や子どものことを考えて作った離乳食を、できることならすんなり食べてほしいのが親心。しかし、子ども自身にもそのときの気分や個々の好ききらいもあるでしょう。ママはストレスを抱えないよう、離乳食作りとはうまく付き合っていきたいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター 冷え田やっこ
2024年03月27日義母と離乳食についての話になったとき、「市販のものは使わないで手作りしなさい」と言われました。そして、そのあとにまさかの発言が続き……?離乳食に細かく口出し…娘が生後5カ月のころ、義実家に遊びに行ったときのお話です。離乳食を食べさせ始めたことを義母に伝えると、「最近は市販の良い離乳食がたくさん出ているみたいね」と言われたので「そうですね」と返事をしました。すると義母は、「そういうのには頼らないでね。手作りが一番よ」とまさかのひと言……。普段は手作りするつもりでしたが、お出かけする日や時間が無いときは市販の離乳食を使おうと思っていたので、とてもショックでした。さらに続けて、「うちに来るときには私が作ってあげるから」と提案されたのですが、その内容はまだ娘が食べられないものばかり。まだ食べられないとやんわりと伝えても「兄弟がいるご家庭は、月齢なんて関係なく何でも食べさせてるわよ」と言われ、この先娘を義実家に預けるのは不安だと感じました。 夫から、離乳食はアレルギーがないかなどを調べながら作っていること、自分たちのやり方があるのであまり口出ししないでほしいことを伝えてもらいました。その後は、極力義実家に娘を連れていかないようにしています。 作画/さくら著者:田村 咲
2024年03月27日東京初期衝動が、今夏に東名阪ツアー『東名阪リクエストアワー』を開催することが決定した。『東名阪リクエストアワー』は、ファンからリクエスト曲を募ってセットリストを構成するという企画ライブ。7月13日(土) に大阪・心斎橋Pangea、7月14日(日) に愛知・名古屋CLUB UPSET、7月21日(日) に東京・渋谷CLUB QUATTROで行われる。リクエスト受付方法などは後日アナウンスされる。チケットはFC先行を3月31日(日) まで受付中。また4月5日(金) 18時からはオフィシャル先行受付がスタートする。<ツアー情報>東京初期衝動『東名阪リクエストアワー』7月13日(土) 大阪・心斎橋 PangeaOPEN18:00 / START18:307月14日(日) 愛知・名古屋CLUB UPSETOPEN 17:30 / START 18:007月21日(日) 東京・渋谷CLUB QUATTROOPEN17:00 / START18:00■FC「新興宗教東京初期衝動」最速先行受付:3月31日(日) 23:59まで■オフィシャル先行受付:4月5日(金) 18:00~22日(月) 23:59()※URLは受付開始以降有効東京初期衝動 全国ツアー『春の酒池肉林ツアー’24』※終了分は割愛3月30日(土) 北海道・札幌 KLUB COUNTER ACTIONOPEN17:30 / START18:00ゲスト:さよならミオちゃん3月31日(日) 福岡・INSA福岡OPEN17:30 / START18:00ゲスト:超☆社会的サンダル4月7日(日) 宮城・仙台FLYING SONOPEN17:00 / START17:30ゲスト:超能力戦士ドリアン4月13日(土) 神奈川・高松TOONICEOPEN17:30 / START18:00ゲスト:つきみ4月14日(日) 大阪・心斎橋 PangeaOPEN17:00 / START17:30ゲスト:つきみ4月17日(水) 東京・渋谷La.mamaOPEN18:30 / START19:00ゲスト:トップシークレットマン4月21日(日) 愛知・名古屋RAD-SEVENOPEN17:00 / START17:30ゲスト:TENDOUJIチケット情報:()<リリース情報>東京初期衝動 新作EP『pink』発売中定価:1,500円(税込)東京初期衝動『pink』ジャケット【収録曲】1. untitled2. 恋セヨ乙女3. 失恋回転寿司4. はないちもんめ5. メンチカツ配信リンク:公式サイト:
2024年03月26日一人暮らしを始める時には、ある程度の費用が必要です。「具体的にどんな費用がかかるのか知りたい…」。そんな声に対して、株式会社CHINTAIが運営するメディア『CHINTAI情報局』では、一人暮らしの賃貸契約に必要な初期費用から、家具・家電購入費、生活費の目安まで分かりやすく紹介しています。一人暮らしをスタートするために必要な初期費用は一人暮らしを始めるとなるとさまざまな初期費用がかかります。新しい住まいの契約に関する費用、生活用品の購入費用に分けて見ていきましょう。物件契約に必要な初期費用賃貸物件を契約する時に支払う初期費用は以下のとおりです。・敷金:担保として大家さんに退去まで預けておくお金・礼金:大家さんへの謝礼・仲介手数料:不動産会社に支払う手数料・前家賃:家賃1か月分を前持って払うこと・日割り家賃:月末までの日割り家賃・損害保険料:損害保険の加入に必要なお金・鍵の交換代など敷金と礼金は通常、家賃の1〜2か月分が必要です。さらに仲介手数料や前家賃、日割り家賃、損害保険料、鍵の交換代といった費用も発生します。これらの合計は、一般的に家賃の4〜5か月分程度です。入居の際は、この初期費用に予備費としてプラス2〜3万円ほど用意しておくといいでしょう。その他の初期費用賃貸契約時の費用以外にかかるのは、引っ越し代や家具・家電の準備費用です。これらの費用は、一般的に8〜16万円以上かかるといわれています。必要なものやそれらの価格帯はまちまちですが、家具であれば布団、テーブル、カーテンなど、家電なら証明、冷蔵庫、洗濯機などは最低限そろえておくとよいでしょう。初期費用を抑えるポイント初期費用を抑えるために、確認しておくべきポイントは以下の3つです。1.敷金礼金ゼロなど初期費用を抑えられる物件を選ぶ2.必要な家具家電は中古品を使う3.インターネットの設備付きの物件を選ぶ上記を意識して準備をすれば、初期費用をかなり抑えられるでしょう。一人暮らし開始後の生活費にも着目!一人暮らしの場合、初期費用に加えて生活にも以下のお金がかかります。・家賃・食費:目安3〜4万円・水道・光熱費:1〜1万5千円・雑費(日用品費):5千円なお家賃については以下のように説明されています。毎月発生する家賃。選ぶ物件によっては、管理費または共益費がかかる場合もあるので契約前にチェックしておこう。住居にかかる費用の目安としては、家賃+管理費が収入の30%以内に収まるようにすると良いだろう。CHINTAI情報局ーより引用家賃は生活費の大部分を占めるので、収入とのバランスを考えて慎重に物件選びをしましょう。一人暮らしにかかる費用は、借りる物件や購入する家具・家電によっても変わります。初期費用を抑えたい場合は、何にどれくらいお金が必要なのかを整理することから始めましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月18日生後5カ月ごろから始まる離乳食。これは、ある家庭の離乳食の様子を描いたお話です。張り切るパパとは裏腹に……?たくさん食べようねー! ※イナバウワー⇒イナバウアー もともと離乳食をあまり食べたくない子どもに対して、パパは少々強引に離乳食を与えます。 子どもの下唇にスプーンを近づけても口を開こうとしないわが子ですが、パパは無理やり口の中にスプーンを押し込んでしまうのです。 離乳食の正しいあげ方をママがパパへ再確認し、納得している様子を見せるものの、次の瞬間には再びわが子の口の中にスプーンを突っ込む……。 当然、子どもはのけぞって泣き始め、離乳食は難航するのでした。 離乳食が始まると、いろんな食材の味を知ってほしい、たくさん食べてほしいという気持ちになるのは、食を楽しんでほしいという親心でしょう。 しかし子ども一人ひとり、成長速度やペースは異なり、スムーズに食べてくれない子も多いです。 無理やり、強引に食べさせて食事の時間が嫌になってしまうと元も子もないので、その子のペースを理解して、楽しみながら進めていきたいものですね。著者:マンガ家・イラストレーター さぽん
2024年02月18日息子が7カ月のときのこと。離乳食をあげていたら、義母が驚くような行動をしてきて……。信じられない義母の行動義母がわが家に来たときの話です。 当時7カ月の息子に、納豆ごはんを食べさせていた私。しかし、義母がいるという、いつもと環境が違うからなのか、息子はなかなか納豆ごはんを食べてくれませんでした。 すると見ていた義母が突然、「味がないからだよー」と、息子の納豆ごはんにしょう油をドボドボドボ…!! 私はびっくりして何も言えませんでした。 聞くと、義母は離乳食を薄味で進めていくということを知らなかったようで、息子が3才になった今では、「最近は味付けしないんだってねー」と話しています。義母は、あのときの納豆ごはんのことは忘れているようですが、私にとっては忘れられない衝撃的な出来事です。 作画/きりぷち著者:佐藤 恵
2024年02月16日生後8カ月の娘を連れて義実家へ行ったときのこと。離乳食をあげていたときに、義母からあることを言われ……。 子どもの離乳食を持って義実家へ当時8カ月で離乳食が始まっていた子どもを連れ、義実家へ行きました。その際、義母に子どものごはんをお願いするか作って持っていくか悩んだ末、市販の乳児用のレトルトパウチやベビーフードの瓶を持参することに。 すると義母から、「今の母親はラクでいいわね。私たちのときにはそんなのなかったわ。でも、手作りの方がいいわよ〜。ラクをするのは良くない」と言われ、気まずい雰囲気になりました。今は便利な世の中で子育てしやすい=今の母親はラクだとも言われましたが、揉めたくないのでうなずくだけにしておきました。 それからは離乳食を手作りして持っていくことに。世代によって意見が違うのもわかるので、言い合いにならないように過ごすことも大事かなと思っています。 ◇ ◇ ◇ 世代間でも夫婦間でも価値観が違うことってありますよね。お互いが自分の意見を押し付けすぎず、時代の変化も受け入れながら、みんなで子育てを楽しめるといいですね。 作画/シュー子著者:山下ひかる
2024年01月30日