「高そう」について知りたいことや今話題の「高そう」についての記事をチェック! (1/2)
夏にはエアコンが欠かせませんが、運転モードの冷房と除湿を見て「電気代が安いのはどちらだろう」と考えたことはありませんか。実際、冷房と除湿では電気代が異なります。どちらのほうが安いのか、家電メーカーの回答を参考にしてみましょう。エアコンの電気代には『安い順』がある高温多湿になる日本の夏では、エアコンの冷房機能も除湿機能も大活躍します。とはいえ、電気代が気になることも確かでしょう。「冷房と除湿、できれば安いほうを知りたい」と思うのは当然かもしれません。家電メーカー・HITACHI(以下、日立)が公式サイトで回答している情報によると、電気代には『安い順』があるのだそうです。この記事では日立の製品に搭載されている機能を例にご紹介しますが、お使いのエアコンの機能と比較しながら参考にしてみてください。日立では、電気代が安い順を以下のように紹介しています。「冷房」、「涼快」、「再熱除湿方式」(カラッと除湿)、「弱冷房方式」(ソフト除湿)の4つを、同じ設定温度で電気代を比較した場合は以下になります。電気代の安い順1.弱冷房方式(ソフト除湿)2.冷房3.涼快4.再熱除湿方式(カラッと除湿)日立ーより引用この結果を見てみると、「弱い除湿の電気代がもっとも安い」「しかしもっとも高くなるのも除湿機能」であることが分かります。『冷房』『除湿』の2種類のみが搭載されたエアコンを使っているのであれば、「冷房のほうが安い」と考えておいて差し支えないでしょう。日立製品搭載の冷房・除湿機能日立のエアコンでは、一般的な冷房運転以外に『弱冷房方式(ソフト除湿)』、『再熱除湿方式(カラッと除湿)』、『涼快』の運転モードが搭載されています。それぞれの特徴を見てみましょう。『弱冷房方式(ソフト除湿)』除湿といっても弱めの冷房運転で湿気を取る構造のため、冷房方式の一種にカテゴライズされます。「冷房のほうが安い」という裏付けになりますね。風量が控えめのため、冷房よりも電気代が抑えられるそうです。『再熱除湿方式(カラッと除湿)』日立では『カラッと除湿』と呼ばれる方式です。湿った空気を取り込んで湿気を取り除き、再度暖めて適温にしてから送風します。空気を暖める過程があるぶん、冷房よりも電気代がかかるそうです。『涼快』優先的に室温を下げることに注目した機能で、一度部屋を涼しくしてから除湿を行います。除湿の方法は前述の『カラッと除湿』と同じ過程になるため、やはり電気代が冷房よりもかかるのだそう。電気代は節約したいものの、快適な冷房環境も捨てきれない。そんな時には日立の解説を思い出して、状況とお財布に合った方法を選びましょう。とはいえ、近年の日本の夏はあまりにも厳しい暑さが続いています。適切にエアコンを利用して、健康第一で過ごしてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月09日自己肯定感が高い人は、そうでない人と比べて、人生をより満足度が高いものにできます。恋愛関係も例外ではありません。自己肯定感が高い女性は、パートナーの心を惹きつけます。今回は、自己肯定感が高い女性の特長を紹介します。周囲に流されない意見を持つ自己肯定感が高い女性は、自分の意見を持っています。それは恋愛でも一緒で、他人に流されない強さが、自分自身を守り、傷つきにくい関係をつくることに繋がります。強い自分への意識を持ち、自信に満ち溢れた態度はとても魅力的なのです。過去を悔やまず、前向きに生きる自己肯定感の高い人は、自分自身を受け入れ、前向きに生きています。過去を振り返ることなく、経験を未来へのフィードバックとして活かす姿勢は、人生を豊かにします。失敗した体験も、未来の自分の成長のためには貴重な経験です。自己肯定感を高めるには、自分自身の過去と選択を肯定し、受け入れることが重要です。感情を適切に管理できる自己肯定感の高い女性は、自分自身の感情を理解し、適切に扱うテクニックを持っています。重要なのは、落ち込んだときでも無理に改善しないことです。それよりも、事態を明確にし、気分を落ち着かせることが重要です。気持ちがよくなるために何をすべきかを自分自身が知っていることが大切なのです。自己肯定感が高いと、感情を自分自身でコントロールしながら、人間関係を円滑にし、人生を安定させることができるでしょう。自分自身の幸せをつかむ自己肯定感を高めるためには、自分自身が幸せだと感じる状況を理解し、そこに到達することが必要です。どうすれば幸せを感じるかを理解し、その方法を実践してみましょう。幸せを感じる方法はさまざまです。自分が何に幸せを感じるかを見つけてみてください。自己肯定感を高めるために自己肯定感を高めるには「自分自身を楽しくし、喜ばせるものは何か?」を見つけて、それを大切にすることです。ポジティブな経験が増えれば、自己肯定感も高くなり、素敵な恋愛ができるでしょう。(Grapps編集部)
2024年05月19日妊娠をすると女性は体にさまざまな変化が起こります。中には、血糖値が高くなってしまう方もいるようです。そこで今回のMOREDOORでは、「疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Jさんの場合……妊娠糖尿病に罹ったことがあります。職場の健康診断で心臓が引っかかったのですが、診断結果が出たとき妊娠の疑いがあったので、まず産婦人科を受診しました。そして妊娠がわかったので、それに配慮して心臓の検査をしてもらいました。結局、心臓に問題はなかったのですが、血糖値が高いと産婦人科医に言われて、妊娠初期にはしない血糖値の検査をして、妊娠糖尿病(しかも1型の糖尿病)に罹っていることがわかりました。糖尿病外来に通いつつ、産婦人科にも通うのが大変でした。どんな治療を受けましたか?空腹時血糖値は正常だったので、食事療法と血糖値測定だけ受けました。ただ、妊娠後期は血糖値が下がりにくくなってたので、インスリンをすすめられました。インスリンを打つと通っている産婦人科で出産できなかったので、何とか食事療法で乗り切りました。世の女性陣へ伝えたいことは?今まで甘いもの大好き、間食大好きだった私ですが、食事療法のおかげで太りにくい体になりました。低糖質のお菓子も増えてきていますし、糖尿病と付き合いやすい世の中になってきています。今は辛いかもしれませんが、お互い頑張りましょう!このエピソードに読者は『妊娠の時の食事制限は大変そうです。考えただけでも相当頑張ったんだなと思います。』『妊娠中の体調不良は薬や治療の制限もあり、とても大変なものになります。妊娠を望んでいるのであれば、普段からの食生活や生活リズムをしっかりと整えて、健康でいることが大切だと思いました。』『妊娠糖尿病という病気を初めて知りました。原因は普通の糖尿病と同じようなものなのか気になります。インスリンを打てないということで治療方法も限定されてしまうのですね。』など、さまざまなコメントが寄せられました。違和感を覚えたときは……血糖値が高いのは、妊娠糖尿病が原因だったようです。その後、食事療法と血糖値測定で乗り切ったというJさん。皆さんも、定期的な健康診断を習慣づけ、体に違和感を覚えたときはすぐに病院で医師に相談してみてくださいね。※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年11月20日みなさんは家族と上手く付き合えているでしょうか?大なり小なり家族でのトラブルエピソードは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した「家族でのトラブルエピソード」をご紹介します!高い物をねだる義母義母はよく私たち夫婦のところにやってきては、高い物をねだります。最近の話だと、土用の丑の日に「1番高いうなぎを食べたい」と言われました。さらに、親族と比較して「あの子はこちらから何も言わなくてもプレゼントしてくれた」と言われることも…。私たちも普段から何もしていないわけではないのですが、いつも義母からの催促がすごいので、こちらから何かやってあげようという気持ちになかなかなれません。何かにつけては、人を引き合いに出して比べてくるところにうんざりしています。もちろんうなぎは買ってあげましたが、モヤモヤが止まりません…。(女性/主婦)夕食の味見ある日の夕方、義両親が畑の野菜を持ってうちに来ました。暑い中わざわざ持ってきてもらったので、家の中に入ってもらうことに。ちょうど夕食の準備をしていたのですが、義母が私の作った麻婆豆腐を味見して一言。「素を使って作るのに、ぜんぜん味が違うわね」と…。「それはまずいってこと…?」と思いましたが、言葉を飲み込み我慢。人が作っているものを勝手に味見してダメ出ししてくるなんて、非常識な義母だと感じました。(女性/主婦)出典:lamireこんな夫や義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。あまりに疲れてしまうような相手なら、距離を置くのが正解かもしれませんね。以上、家族トラブルエピソードでした。次回の「家族トラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年07月26日1993年に放送開始した、アニメ番組『忍たま乱太郎』(NHK)は、2022年で放送30周年を迎えます。30年の間に、子供の頃に見ていた人が、時を経て親となり、我が子とともに番組を楽しんでいる…なんてこともあるでしょう。そんな人々に、とっておきのアイテムの発売が発表されました。我が子が忍者に!『忍たま乱太郎』コラボウェアが登場オンライン通販を行う『ベルメゾン』が『忍たま乱太郎』とコラボすることを発表。同年5月20日より、『忍たま乱太郎』なりきりウェアを4種類、発売するとのことです!4種の内2種は、『忍術学園』の1年生が着る服がモチーフのウェア。・商品名/忍たまになれる!総柄ロンパース&帽子セット・価格/2970円(税込)・色/2色展開(ブルー、ピンク)・サイズ/2サイズ展開(80・90)作中でキャラクターが被っている帽子付きで、完璧に『忍術学園』の生徒になりきることができるそうです。・商品名/忍たまになれる!総柄トップス&ボトムセット・価格/2970円(税込)・ 色/2色展開(ブルー、ピンク)・サイズ/5サイズ展開(80・90・100・110・120)帽子はついていないものの、トップスをズボンにインすれば、『忍術学園』の生徒になりきることができそうですね!上記2種のほかには、作中に登場する、学園長や悪役の稗田八方斎(ひえたはっぽうさい)になりきれるウェアを発売するそうです。・商品名/学園長になれる!レイヤード風ロンパース・価格/2970円(税込)・ 色/1色展開・サイズ/2サイズ展開(80・90)・商品名/稗田八方斎になれる!レイヤード風ロンパース・ 価格/2970円(税込)・色/1色展開・サイズ/2サイズ展開(80・90)『忍たま乱太郎』とベルメゾンのコラボウェアは、発売前からネット上で話題となっています。・『忍たま乱太郎』が子供の頃から好きだから、めちゃくちゃ嬉しい!娘に着てもらいます!・子供たちが小さかったら着せたかったなー!・我が子は『忍たま乱太郎』が始まると、テレビの前で主題歌を大合唱します。このウェアを買ってあげたら、きっと喜ぶわ。・兄弟でお揃いで着せたい!絶対かわいいよね。購入の競争率が高そうだけど、頑張りたい!『ベルメゾン』のサイトでは、2022年5月20日の10時頃から、該当商品の閲覧が可能になるそうです。幼い子供を育てている人は、忍者になりきった我が子の姿を見るため、購入してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年05月19日清潔感があって話も面白いと、「彼いいかも♡」とドキッとしますよね。でも地雷男性って、予想外なところに転がっています。あまりにもプライドが高すぎると、常に彼のご機嫌をとらなきゃいけないので疲れてしまうでしょう。そこで今回は「交際要注意な男性の言動」をご紹介します。■ ほかの男性に嫉妬してキレる「婚活中にマッチングアプリで知り合った人から『僕以外の男性とも会っているんですか?』と聞かれました。正直に『はい』と答えたら、『え?意味わかんないんだけど』と人前なのに怒りだしてビックリ。少しいいなと思っていたけれど、一気にナシになりました」(28歳女性/接客)婚活以外にも、たとえば好きな芸能人や憧れの先輩など……。交際前から嫉妬むき出しにする男性は要注意。「デートしている=付き合っているも同然」と勘違いしており、人との距離感がつかめないのかもしれません。交際後はもっと独占欲が高まり、思い通りにいかないとキレたり、束縛してきたりする可能性がありますよ。■ 「本気で人を好きになったことがないんだ」「たまに『本気で人を好きになったことがない』って言う男性がいるけれど、結構地雷だと思う。全部を彼女のせいにして、浮気しているタイプが多いですね」(27歳女性/営業事務)「本気で人を好きになったことがない」と自己申告する時点でイタいこちら。そもそも誰かを喜ばせたいというより、「俺を満足させてほしい」と考えている王様タイプ。そのため自発的に行動することが少なめです。「彼女を好きになれないんだからしょうがない」と自分を正当化して、浮気に走りやすいのも厄介なところ。変にカッコつけず、自然体な男性のほうがラクですよ。■ 女性の悪口をコミュ力と勘違いしている「合コンで出会った男性が、自称コミュ力が高い人だった。でも蓋を開けてみたら『アプリで会った子が加工しまくりだった』『指毛がヤバくて話に集中できなかった(笑)』など悪口ばかりだったんです。初対面ではカッコいいと思ったんだけど、だんだん『いやあなたも人のこと言えるほど……』って気持ちに。話を変えようとしても悪口に戻されるし、なんだかなと思いました」(25歳女性/経理)たしかに、初デートでガッカリすることもあるでしょう。でもそれを言ったら人としてダメだと思っているから、みんな口には出さないようにしているはず。しかも、他人の悪口を言うなんて器が小さすぎます。「私のことも、よそでグチるのかな……」と怖くなりますよね。それに、こういう男性ほど、自分が悪口を言われたらスルーできない傾向にあります。どんなにルックスがタイプだったり、ほかの話が合ったりしても付き合わないほうがいいですよ。■ 結婚したらあなただけの問題じゃなくなるある程度のことは「これを言ったら相手がどう思うだろう」と考えれば、すぐにわかるはず。後先考えずに発言してしまうのは、それだけ感情的な証拠でしょう。仮に結婚したら、あなただけじゃなく、子どもにも酷い言葉をぶつける可能性があります。「危険だな」と感じたら、ダラダラ関係を続けないほうがいいかもしれませんね。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年08月14日ロマンチックなキスの後の行動で、男性のあなたへの印象は変化するよう。たった一言で男性をときめかせることも難しくありません。そこで今回は、男性がキスの後に言われると嬉しいセリフをご紹介します。■ 「好きだよ」「彼女とのキスは、当たり前になりがち。あらためて『好きだよ』って言われると、なんかドキドキします」(26歳/通信系)「こっちからキスしたときって、嫌がられてないかな?とか内心すごい気になってるんですよ。そこで女の子から『好き』って言われると、安心します」(29歳/教師)やっぱり、ストレートに好意を伝える「好き」のひとことが、男性の心に刺さりやすいようです。相手が恋人でも恋人未満でも通用しそうなテクニック。甘い雰囲気に便乗して、勇気を出してみるといいかもしれません。しかし、まだ付き合ってもないのにキスされた場合、女心としてはきちんと告白してほしい気持ちもありますよね。こちらから「好き」と言うのは、少し不安。そんなときは、次のような言葉を試してみてはいかがですか?■ 「好きになっちゃうよ?いいの?」「お気に入りの子とデートしているとき、気持ちがおさえきれずにキスしてしまったことがあります。そのとき『びっくりした!本気で好きになっちゃうよ?いいの?』と言われ、その場ですぐに告白しました」(25歳/金融系)「好き」だとあなたから告白したようになるけれど、「好きになっちゃってもいいの?」と疑問形にするだけで最終決定を彼にゆだねることができますよね。とくに大人な雰囲気でもないのにキスされたなら、彼の本気度も高そう!彼を上手に誘導して、愛の言葉を引き出しましょう。■ 「恥ずかしい」「キスしたあとに恥ずかしがってる姿は、最高!」(30歳/不動産営業)「無言だと、『俺もしかして失敗した?』って焦ります。照れてるにしても、なにか言ってもらえると嬉しいです」(27歳/美容師)「好き」なんて直接的なセリフはどうしても言えない!という照れ屋さんには、恥ずかしい思いをそのまま言葉にしてしまうのがおすすめ。ウブな感じも出て、好印象です。■ 「なんか静かだよね」「公園のベンチで『なんか静かだよね』って言われたときは、向こうもキスを期待しているに違いないと思いました」(28歳/飲食系)「静かだね」=キスしてほしいサインだと、都合よく解釈する男性もいるようです。ちょっといい雰囲気になってきたら、「静かだね」や「ふたりきりだね」などと声をかけて「今なら誰にも見られていないからチャンスだよ」と、さりげなく教えてあげるといいかもしれません。■ 男性も相手の反応が気になるよう男性もキスの前後は緊張して、女性の反応をかなり気にしているようです。そんな男性の気持ちを考えると、あなたが完全な受け身ではせっかく勇気を出した彼が少しかわいそうな気がします。相手がしてくれたことにリアクションするのは、恋愛に限らず大人のマナー。いくら照れ隠しだとしても、黙り込むのは避けたいところですね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月16日同性から見ると普通の子に見えるのに、お付き合いする男性からは「性格が悪い」と思われてしまう女性も少なくありません。性格が悪いように感じられる女性には、ある特徴があるようです。今回は、男性に「性格が悪い女性だな」と思われてしまう4つの言動について紹介していきます。■ プレゼントの値段を聞く「成人式の時、親にプレゼントされたブランド時計をずっと愛用していますが、合コンで会ってすぐ『これいいね、いくら?』ってストレートに聞いてきた女性にはびっくりですね。会話の切り口がお金って……なんか育ちが悪そう」(28歳・男性)何に対しても「いくら?」「高そう!」と、値段に関するコメントばかりの女性は無神経という印象を与えがちです。さらにアラサーともなるとお金に関する探りに見えるコメントは、「品定め」「婚活に必死な女性」と思わせてしまうことも。誰に対しても金額に対する質問はせず、素直に良いなと思った気持ちを伝えるようにしましょう。■ 常に上から目線「『私より身長が低い男は引く』『年収300万はありえない』など、上から目線で男を品定めしてくる子はムリですね。僕はあてはまらなくても聞いてて気分悪くなるので、恋愛対象からは外します」(27歳・男性)常に上から目線で話をする女性は、男性のみならず女性からも嫌われがちです。誰に対しても、「人を小バカにした発言」はするべきではありません。人としての常識を疑われかねないので、話をするときは謙虚な姿勢を心がけましょう。■ 図々しいお願いをする「買い物中、女性が服やコスメを試したら『可愛いね』って褒めますが、すかさず『買って』と言う子はちょっとびっくりします。『いいな』『欲しいな』なら気にならないけど、いきなり『買って』と言われるとガツガツしてて怖いです」(30歳・男性)誕生日ならともかく、それ以外のシーンで図々しいお願いをすると、男性からがめつく見られるでしょう。もちろん試着したものに対して意見を求めるのは良いことですが、いかにも男性に買って欲しいようなアピールをするのは控えてください。甘えられるのは嬉しいしプレゼントも考えないわけではないけど、「お金に対する欲が前面に出ている女性は怖い!」と思う男性は多いようです。■ おごってもらった料理を残す「食事デートでごちそうしたい気持ちはあります。でも、『これ食べたーい!』って言ったのに、『思ってたのと違った』『おなかいっぱいになっちゃった』と言って、ほとんど残されるとドン引き。申し訳なさそうならともかく、こういう子に限って財布を出すそぶりもないんですよ」(32歳・男性)「おごってもらう」「ご飯を残してしまう」も、それだけならよくある話ですが、2つセットになると最悪の印象になることも。大量の食べ残しをしない前提のオーダーはもちろんですが、自分もお金を払う意思を見せるようにしましょう。もちろん本当にお腹がいっぱいで残すこともあるかもしれませんが、そのときは男性に対して感謝の気持ちと、残してしまったことに対して一言あると良いですね。■ 常識ある行動を心がけよう同性の友達ならあまり問題がない行動でも、男性には「性格が悪い」と思われることもあるようです。普段から良識ある行動を心がけ、気になる男性に対して効果的なアプローチをしてくださいね。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月03日「恋活を頑張っているのに、結婚できそうなイイ男に巡り会えない」「交際当初は結婚の話が出ていたのに、月日が経って結婚の話が消えてしまった……」こんな悩みを抱いている女性が、いるかもしれません。なぜ結婚相手の候補として見てもらえないのか、プロポーズされないのかともんもんとする人もいるでしょう。それでは実際にどんな女性だと、男性から結婚したいと思ってもらえるのでしょうか。今回は「男性が、結婚したくなる女性」の特徴を紹介します。■ ほどよく庶民感がある「キレイな女性は好きだけど、セレブ生活とか浮世離れした生活をしている女性は何か苦手。別に自分より稼いでいても構わないけど、庶民的な感覚がないといっしょに生活できなさそう」(30代・IT)仮に女性の見た目がおしゃれでも、中身がほどよく庶民というだけでホッとする男性は多いはず。何ならそのギャップにキュンとしちゃう男性もいるでしょう。ただ見た目までもがあまりに庶民的な場合は、落ち着きすぎているからと男性から恋愛対象外になってしまうかもしれません。ですが、内面から庶民的な部分を感じる女性というのはモテます。■ 完璧すぎない「美人で賢くてスタイルも良く、ファッションセンスも良かったり仕事もデキたりする女性って、もう入り込めなさそうです。どうせアフターファイブはヨガで、土日はお習い事で、長期休暇は海外旅行とか自分のことで忙しくなってそうじゃないですか。というか、こういう女性って結婚願望ないんじゃないですか。あったとしてもかなり理想が高そう……。だから完璧すぎない女性のほうがいいですね、そこまでリア充じゃない女性のほうが近づくハードルも低いですし」(30代・建築)男性から結婚相手の候補として見てもらうべく、完璧を目指す女性もいるかもしれません。でも完璧すぎないほうが、親近感が湧くというか人間味を感じるものです。しかも、ひとりでも十分楽しく生きていけそうな女性って、結婚願望がなさそうに見られることも。結局のところ男性は、彼女から必要とされたいと思う気持ちが強いのかもしれませんね。■ 養ってもらいたい感が全開ではない「俺は自分で家事できるから、結婚するなら『子どもができたら休職するけど、ある程度大きくなったらまた働きたい。それで家事は折半ね』って人がいい。最初から仕事辞めたいって理由で専業主婦希望の女性は、個人的には無理かな」(30代・自営業)女性のなかには「専業主婦になってラクしたいから、寿退社したい!」と考えている人がいるかもしれません。ですが正直、最初から養ってもらいたい感であふれている女性って、男性からすると魅力的じゃないんですよね。どうしても専業主婦になりたいのなら、余裕があって「男は外で仕事、女は家で家事」と考えている男性を探したほうがいいでしょう。■ 長時間いっしょにいても疲れない「そこまで結婚願望はないけど、結婚を考えるんだったら、やっぱり居心地重視かな。長時間いっしょにいても疲れない相手なら結婚もあり。いい意味で空気みたいな人が理想」(30代・広告)結婚を考えると、やっぱりかわいいとかノリがいいだけでは決められない部分があります。別居婚や週末婚などフレキシブルな結婚スタイルならまだいいかもしれません。ですがずっといっしょに暮らすとなると、居心地ってかなり重要なものでしょう。■ 意中の男性の結婚したいツボを見つけて人生において結婚は大きなイベント。多くの人は結婚を考えたとき、かなり慎重になります。「付き合うには申し分ないけど、奥さんにするにはちょっと……」と男性から思われてしまうと、やっぱり結婚までいきません。容姿端麗だからと言って、結婚ができる訳ではないのです。意中の男性の結婚したいツボを調べて、そこを突くように上手に自分をアピールしましょう。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月02日「気になる彼がいるけど、恋愛経験が浅いことで引かれたらどうしよう」……そんな不安を抱えている女性のために、今回は男性陣に恋愛経験ゼロの女性をどう思うか、ズバリ聞いてみました!好意的な意見から厳しい意見まで、男性のさまざまな本音をご紹介します。■ 俳優やアニメキャラが好きで理想が高そう「恋愛経験ゼロの女性って、俳優とかアニメのキャラクターに自分の理想を重ねている人が多いイメージがあります。その理想像を俺に求められたらキツイ……」(28歳/IT関連)恋愛経験が少ない女性は、身近にいる人より俳優やアイドル、二次元に興味がありそう、と思っている男性が意外といました。もし好きな芸能人や二次元キャラがいても、最初はあまり好きであることを主張しないほうがいいかもしれません。男性は自分に興味を持ってくれる人に惹かれる傾向があるので、気になる彼の前では芸能人や別の男性の話は封印しましょう。そして、彼を褒めたり質問したり、彼を中心としたやり取りをするのがおすすめですよ。■ 正直なところ、ちょっぴり重いかも「これまで恋愛経験がなかった女性はすべてに全力投球な気がして、僕も適当な態度で付き合えないというか、少し重いと感じるかも。今まで誰とも恋愛やお付き合いをせず、吟味して選んでくれたのが僕だったとしたらうれしいけど、責任重大な気がします」(22歳/大学生)恋愛経験がゼロの女性は重い、という意見は一定数ありました。もしもあなたが、彼の気持ちを無視してLINEや電話をたっぷりしていたら、改めたほうがよさそう……。ですが、こういった意見の男性は、短期間で彼女が変わるなど、女性と軽いお付き合いをしている人が多い傾向にあります。自分の楽しみのためだけに女性とつき合うような男性ではなく、あなたと本音で向き合い、気持ちを受け止めてくれるような男性を見極めたいですね。■ 元カレと比較されないから嬉しい!「恋愛経験ゼロの女性は、デートやカップルで過ごすイベントなど、きっといろんなことが初めてだから、新鮮な反応をしてくれそう。過去の男性と比べられることがないので、俺はうれしいですね!俺が彼女の初めてに立ち会えるなら光栄!」(21歳/建築業)好意的な意見としては、元カレと比較されないことが嬉しいという声が多くありました。恋愛経験がないことは、強みにもなります。経験がないからこその初々しい反応は、男性にとって新鮮で魅力的なのだそう。彼と一緒にたくさんの初めてを楽しみたいことを伝えれば、気になる彼もふり向いてくれるかもしれません。■ 愛があればまったく関係ない!「恋愛経験って関係ありますかね?お互いに好きならそれでいいのでは……。大事なのは今の感情だから、過去の経験について僕は気にしないです」(33歳/教員)恋愛経験は気持ちとは関係ない、という意見も実は多くありました。あなたが気にしているほど、男性はあなたの恋愛経験を重要視していないのかもしれませんね。経験がないことは気にせず、彼への気持ちや、恋愛を楽しむ気持ちを大切にしましょう。■ 過去の経験より「今のあなた」で勝負恋愛経験がないことを気にして一歩を踏み出せないのは、もったいないことです。彼にどう思われるかを気にするより、彼が好きという気持ちを大切にすると、気持ちが明るくなりますよ。恋愛経験ゼロをあなたのセールスポイントに変えて、恋愛を楽しんでみませんか?(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月29日男友達が気になる、もしくは婚活やアプリなどを一通り試してみたけれど、やっぱり身近な男子と付き合いたい……そう感じている女性もいるでしょう。とはいえ友達から恋人になるってハードルが高そう……。そもそも恋愛対象として見てもらえるかが疑問ですよね。そこで今回は「女友達から本命女子になったきっかけ」をご紹介します。■ 1、自分らしさを追求している「大学生のとき知り合った女友達は、滅多に集まりに参加しないタイプ。会話内容や服装も個性的で、最初は『不思議な子だな』と思っていました。だけどそんな女友達にたまに会いたくなるんですよね。彼女にしか出せない独特な雰囲気が、嫌いじゃないんです」(24歳/通信)変わり者と自分らしさは紙一重。最初は「変わっているな」と思われても、貫き通せば芯が強いと尊敬されることもあります。気付いたら「彼女以外考えられない!」と虜になることもあるみたい。誰かの意見に流される女子より、オンリーワンの魅力がありそうですね。■ 2、笑顔がかわいすぎて「学生時代から仲良くしている女友達。いままで何とも思っていなかったんだけど、俺への笑顔がかわいくて一瞬ドキッとしてしまった。それ以来、女友達と会うたびに妙に意識しちゃって。完全に恋に落ちましたね」(25歳/営業)あらためて「この子かわいいな」と感じ、恋がスタートすることはよくある話です。いいところを知っているぶん、「好きにならない理由がない」のでしょう。普段から笑顔でいる、あか抜けやオシャレを楽しむなど、見た目に気を使うのは悪いことではなさそうです。■ 3、気持ちが安定している「女友達Aは、どちらかというと地味なタイプ。俺自身、恋愛対象として見たことはありませんでした。でも感情に波がある彼女と付き合って心身ともに疲れ果てていたとき、Aのことを思い出したんだよね。ふと『ああいう大人な女子っていいよな……』って。彼女と別れたあと、Aに告白して付き合いはじめました」(29歳/販売)交際中は、多少彼女に振り回されても頑張れる男性もいるでしょう。でも結婚となると、毎日トラブル続きでは疲れ果ててしまいます。真面目で自立している、少しのことで動じない女性は、大人になるほど魅力的です。歳を重ねるごとに、身近な男性から声を掛けられる率も上がるでしょう。■ 彼らの心の片隅に残る存在でいよう!どんなに友達期間が長くても、ある日ふと女友達を好きになることはあるようです。それにいいところをたくさん知っているからこそ、ちょっとのことでは嫌いにならないメリットもあります。自分磨きをすることも大切ですが、いつ何があるかわからないからこそ、彼らとの縁を切らないようにしておくことも重要です。たまにSNSで絡むなどして、彼らの心の片隅に残るようにしておきましょうね。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月27日「オシャレで息もしやすい」と人気だったウレタンマスクや布マスクですが、飛沫防止効果が低いという研究結果が話題に。でも不織布マスクは肌荒れするし息苦しい……?そんな不織布マスクのイメージを覆す、高性能な製品を大調査!美容感度の高い編集部女子6人が実際に試してわかった、本当に便利な商品をご紹介します♪■マスコード マスク M 550円(7枚入り/サン・スマイル)大理石柄が今風でおしゃれ。でも、見た目だけじゃなく、機能面も4層構造で安心のつくり。機能性……★★★☆☆見た目……★★★★★肌ストレス……★★★★☆息のしやすさ……★★★★☆耳への優しさ……★★★★★「肌に触れる面がやわらかくて、耳ゴムが痛くない!」■Victorian Mask 660円(5枚入り)韓国発の医療用レベルマスク。独自の形状で、安全面と輪郭補正効果の二重取り。機能性……★★★★☆見た目……★★★★☆肌ストレス……★★★★★息のしやすさ……★★★★☆耳への優しさ……★★★☆☆「話しやすいし、リップメークを楽しめるのがうれしい!」■ビースタイル 立体タイプ ふつうサイズ オープン価格(5枚入り/白元アース)立体構造でメークがつきづらい&小顔効果!年中使える万能小顔マスク。機能性……★★★★☆見た目……★★★★★肌ストレス……★★★★☆息のしやすさ……★★★★★耳への優しさ……★★★★☆「年中使えそうな着け心地。血色がよく見えるピンクがとくに◎」■究極のヤマシン・フィルタマスク Zexeed 825円(3枚入り/ヤマシンフィルタ)感染対策を徹底したいとき、密を避けられないときにおすすめ。機能性……★★★★★見た目……★★★☆☆肌ストレス……★★★★☆息のしやすさ……★★★☆☆耳への優しさ……★★★★☆「防御力はいちばん高そう!ただしっかり密閉される分、夏には暑いかも」■のどぬ〜るぬれマスク 就寝用プリーツタイプ 440円(3セット入り/小林製薬)製品によっては、就寝時以外も使用可能。実は日中も使える潤いタイプ。機能性……★★★★★見た目……★★★☆☆肌ストレス……★★★☆☆息のしやすさ……★★★☆☆耳への優しさ……★★★★☆「昔から愛用!飛行機やホテルなど、乾燥が気になるときにぜひ」■蒸気でホットうるおいマスク オープン価格(3枚入り/花王)温感&香りでリフレッシュ♪人気シリーズ「めぐリズム」のマスク。機能性……★★★★☆見た目……★★★☆☆肌ストレス……★★★★☆息のしやすさ……★★★★☆耳への優しさ……★★★★★温度の持続が15分とやや短いが、「香りも自然で心地いい」と好感◎。※価格はすべて税込み。編集部調べ「女性自身」2021年3月9日号 掲載
2021年02月26日いっけん優しく穏やかに見える人であっても、じつはプライドが高く内面は尖っている可能性があります。あなたの気になる男性は、プライドが高い男性なのでしょうか。そこで今回は、男性の星座×血液型別から、本当は「プライドが高い」男性ランキングをご紹介します。3位から1位の発表です。■ 3位…おひつじ座×O型男性おひつじ座O型の男性は、リーダーとしては優れており、負けん気の強さを持つ傾向があります。ひとりで何かを作り上げる開拓者精神を持っていますが、周りに優しくできず冷たい態度をとってしまうことがあるでしょう。しかし、彼の理想とする考え方を理解し、優しく話しかけると、心を開いてくれるかもしれません。■ 2位…てんびん座×A型男性てんびん座A型の男性は、いっけん少し高飛車なイメージを周囲に抱かせる傾向があります。ただ、人に媚びず、群れず、自分の力で物事を成していこうとする姿は、周囲から見ると憧れられる存在でもあるのです。しかし、その高すぎるプライドゆえに、素直になれないところがあるでしょう。■ 1位…しし座×O型男性しし座O型の男性は、とてもプライドが高く、周りに有無を言わせない、気高さを感じさせる傾向があります。芯がありこだわりも強く、自分にもまわりにもストイックです。彼はかなり尖っていて、まさにゴーイングマイウェイでしょう。■ プライドが高い人は近寄りがたいけど…「プライドが高い」と聞くと、いっけん近寄りがたい人だと思うかもしれません。しかし、一度心を開いた相手には、かなりの愛情深さを見せるステキな一面を持っています。今回ご紹介した内容に、もし気になる男性が当てはまった場合は、親しくなるまでに時間はかかるかもしれません。しかし、気長にコミュニケーションをとることで、彼とうまくいくはずですよ。彼との距離をゆっくり縮めていってくださいね。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年01月12日『新版 はじめてのアーユルヴェーダ』インド大陸で生まれた伝統的医学のアーユルヴェーダを今すぐ始められる入門書『新版 はじめてのアーユルヴェーダ』が発売された。著者はアンダーザライト・ヨガスクール・リードトレーナーで、全米ヨガアライアンスE-RYT500、アーユルヴェーダ・ヒーリングコンサルタント(日本アーユルヴェーダ・スクール認定)のHIKARU氏。A5判136ページ、1,300円(税別)の価格にて主婦の友社より発売中である。なお、同氏は2014年に『はじめてのアーユルヴェーダ』を発表しており、新刊はその改訂版となる。改訂にあたり、ページ数が増えている。初心者にもわかりやすく紹介アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命)と、ヴェーダ(知識・学問)を合わせた言葉で、「生命の科学」といわれている。約5000年の歴史があり、ヨガを心の学問とするならば、アーユルヴェーダは体の学問だという。アーユルヴェーダといえば、難しそう、ハードルが高そうなどと敬遠してしまいがちであるが、新刊では食生活、生活習慣、マッサージなど、日常生活に取り入れやすいものばかりが紹介されている。体調の改善や精神面の充実も期待できる。同書ではアンチエイジングや美肌だけでなく、不眠、発熱、冷え症、頭痛、疲れ目、便秘、鼻炎、花粉症、食欲不振、月経不順、食べ過ぎ、むくみ、しわ、白髪、抜け毛などのプチ不調にもおすすめだとされている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※新版 はじめてのアーユルヴェーダ - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2020年09月06日「意識が高い人」とは、多くのことに興味関心を持ち自分を高めようという気持ちが強く、実行力のある人のこと。過剰に自分を大きく見せようとして内面や能力が伴っていない「意識高い系」とは違い、本当の意識が高い人は、頭もよく行動力があり性格の良い人が多いです。正に彼氏にするにはぴったりのタイプ!しかしこの意識が高い男子と恋愛をするのはちょっぴり大変。もともと男性は女性よりも恋愛の優先順位が高くはありませんが、いろいろなことに真剣に打ち込む彼らは、特に恋愛を後回しにする傾向があります。そこで今回は、そんな意識高い男子の攻略法をまとめてみました。■1.彼の経験していないことをする彼は、物事に対しての興味関心が高く常に新しい情報を求めています。そのため、刺激のない相手には遅かれ早かれ飽きてしまうでしょう・・・。そうならないためには、彼が知らないような情報や経験をすることが大切です!いつしかお互いを高めあうことのできるパートナーとして認めてくれるかもしれません。■2.彼の癒しになる色々なことに挑戦し、日々頑張り続ける彼も落ち込むことはあります。そんなときに、お母さんのように優しく受け入れてあげれば、心身共に癒してあげることができます。落ち込む彼に気づいたら、話を聞いてあげて励ましましょう。彼を誉めて自信を回復させてあげるのも有効です。付き合っている相手なら、頭をなでてあげたり、膝枕をしてあげてもいいかもしれませんね。■3.自分の興味のあることに打ち込む意識の高い彼は夢中なことができたら他のことが手につかなくなるタイプが多いです。そのため、忙しいときにしつこく連絡をすると、彼から「時間を奪う女」と思われてしまうことも・・・。彼が集中モードに入ったと思ったら、こちらからの連絡は控えた方がベターです。彼から連絡が来ない寂しさを紛らわすためにも彼のことは忘れて趣味などに打ち込みましょう!好きなことに打ち込むあなたに同族意識を持ち、より仲が深まるでしょう。■4.理論的に話を進める女性は男性と比べて感情的に話す傾向にある、ということはよく言われていますよね。男性もその点については理解しているものですが、意識が高い彼は意味のない議論が好きではありません。ですから、感情的になってする会話にはイライラしてしまって耐えられないのです。たとえばケンカしたときには、ただ喚いたり彼に当たったりするのはやめましょう。どこが原因だと思っているのか、次はどうしてほしいかなど、事態を前に進めるような話し方をするとよいですよ。■まとめ意識の高い彼には刺激と癒しが大切だということがお分かりいただけたかと思います。好きな彼がそんなタイプだという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。意識の高い彼と付き合うと、寂しさを感じる事が多くなるかもしれません。しかし、付き合い方がわかれば恋愛以外のことも充実させることができて、お互いを高めあうことのできる最高の関係になれますよ!(サチコ/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年06月19日こんにちは、婚活FP山本です。一般的には「年収が高いほどに幸福度も高い」と考えますね。年収が低い人ほど、そのように考えて年収を上げようと励むのが普通です。しかし、必ずしもそうとは言えないという声があることをご存じでしょうか?年収を上げて不幸になるなら本末店頭でしょうし、ぜひ前もって知っておきましょう。今回は、年収と幸福度の関係について基本や統計、筆者の見立てをお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。年収と幸福度は比例関係ではない?まずは、冒頭の「そうとは言えない」の根拠についてお伝えします。これは2015年にアメリカの有名な教授が発表した内容ですが、結論からいえば「800~900万円以上は年収と幸福度が比例しにくくなる」というものです。ちなみにこれは具体的な調査結果に基づいています。逆にいえば、800~900万円までは年収が上がるほどに幸福度も高まる訳ですが……あなたはどう思いますか?ちなみに年収900万円を超える人は、日本では男性で9.8%、女性で1.3%です。まぎれもなく「勝ち組の層」とは言えるでしょうね。ひとまず、これはアメリカでの話ですから日本での関係は一概には言えません。しかしそれでも、数千万円を超える年収を狙おうとしている方は、参考にしておいた方がいい結果でしょうね。年収900万円で幸せ生活は頭打ち?あくまで調査結果は「比例しにくくなる」というものです。けして、それ以上は年収が上がるほどに不幸を感じる訳ではありません。しかし幸福度が上がらない、変わらないなら、あえて年収アップを狙わない方が良いという考えにも繋がるのではないでしょうか。年収を上げるということは、その代わりに「失うもの」もある訳ですからね。成功を夢見る方には酷な結果かもしれませんが、「幸せ生活の頭打ち」については理解しておきましょう。日本の内閣府が出したグラフや論文でも似た結果が次は日本の場合についてです。実は日本でも似た調査が内閣府によってされています。内閣府の令和元年「満足度・生活の質に関する調査」によると、「世帯年収2000~3000万円」までは相応に比例して満足度が上がりますが、それを超えると下がっていくというグラフ・論文結果です。具体的には、以下のような結果になります。100万円未満:5.01100万円以上300万円未満:5.20300万円以上500万円未満:5.68500万円以上700万円未満:5.91700万円以上1000万円未満:6.241000万円以上2000万円未満:6.522000万円以上3000万円未満 :6.843000万円以上5000万円未満:6.605000万円以上1億円未満:6.51億円以上:6.03世帯年収で2000~3000万円ということは、仮に夫婦共働きなら一人1000~1500万円でしょうか。ちなみに筆者感覚での年収1500万円というのは、「中流階級の最上位」という位置づけです。つまり、それを上回る上流階級になると、むしろ満足度が下がる事になります。世帯年収700万円程度の人と1億円以上の人の数字が変わらないというのは、興味深い結果ですね。ある意味で「普通が一番」ということなのかもしれません……。年収900万円は手取り650万~700万円アメリカの結果では年収900万円でしたが、これの手取り額は650~700万円程度です。ボーナスが3ヶ月分と考えれば手取り月収は43万円程度になります。一方、仮に日本では年収1500万円とするならば、手取り額は約1000万円、月収は70万円程度です。多くの方にとっては到達していない水準の年収ですが、上回る年収を狙っている方は注意が必要かもしれませんね。ひとまず、このような結果もしっかり参考にしておきましょう。年収が高いデメリットとは?次は、年収が高いデメリットについてお伝えします。まだ年収が低い人にはピンとこないかもしれませんが、年収が高くなると以下のようなデメリットも出てくるのが実情です。とにかく仕事が忙しくなる(家族との交流や家事・育児ができなくなる)高額なサービスを使う頻度が高まる(時間をお金で買い、支出が高まる)節約生活ができなくなる(生活水準は一度上がると簡単に下げられない)簡単にいえば、年収さえ高ければ、お金さえあれば幸せとは言えない……という事でしょうか。このような事情もありますから、先ほどの2つの統計も、私には実に納得できる結果といえます。無さ過ぎても困りますが、ありすぎても困るということを覚えておきましょう。満足度の低いお金持ちもかなり多い筆者の元には、実際に満足度の低いお金持ちも多く相談に来られます。一般の方にもイメージしやすい事といえば「相続」でしょうか。相続財産があるほどに相続税や分割でモメますよね。年収が高い裏側にある事情も踏まえて、今後を考えたほうが無難かもしれません。とはいえ、何をもって幸せなのかは人によります。「お金が全て」という価値観だって全然アリです。ただ、それでも裏側も見据えて「こんなはずじゃなかった」という人生だけは避けていきましょう。[adsense_middle]年収が低いメリットとは?今度は、年収が低いメリットについてお伝えします。「年収が低いことにメリットなどあるのか?」と思われるかもしれませんが、実は以下の通り、年収が高い方の裏返しがメリットです。時間的に融通が効きやすい(家族とも交流しやすく、家事育児もできる)余計なサービスを使わなくていい(時間的にも能力的にも自分でしやすい)節約生活が自然と身につく(生活水準を上げなくても耐えやすい)「年収が低い」も様々な水準があり、長時間労働やブラック労働、非正規労働の問題もありますから一概には言えません。しかしそれでも大局的に考えて年収の高い方と比べれば、十分なメリットといえます。何事も「考え方・捉え方次第」ですから、少し考えてみましょう。低いほうがいい訳ではないので注意をたまに勘違いする方もいるのですが、けして「年収は低いほうがいい」訳ではありません。高すぎても満足度が下がりやすい一方、一定水準までは低いほうが満足度も低いのが現実です。年収が低いと感じているのであれば、年収を上げる努力は大切といえます。ただ、年収が低いことにも一定のメリットもあるのが実情です。年収が低い方は盲目的に高い年収を求めがちですから、少し注意しておくことをおすすめします。直接的な相関関係より「変化」に警戒をここからは、年収と幸福度を考える際の注意点についてお伝えします。まず、直接的に「年収〇円が一番幸せ」などと相関関係を考えるのではなく、「年収や感情、考え方などの変化」に注意が必要です。どんなに年収が高くても、サラリーマンならクビや定年で年収が下がるのは最たる例といえます。また婚活では女性なら年収の高い男性を狙いがちですが、実際に結婚すると価値観が変わって「年収以外の理由」で離婚しがちです。趣味などに興味を失ったり持ったりして、元々の生活水準が変わることもありますね。もっとも、何らかの変化というのは避けて通れないのが現実です。このため、そのような変化も想定した上で幸福度・幸福感を考えた方が無難と考えていきましょう。必要に迫られてからでは手遅れ年収というのは簡単には上がらない一方、下がる時は急激に下がります。逆に生活水準は、上げる時には年収の範囲内で急激に上げられますが、下げようと思っても簡単には下がりません。「年収が下がったら生活水準も下げればいい」というのは、あまりに非現実的です。少なくとも、先ほどの変化への対処というのは、「必要に迫られてからでは手遅れ」といえます。周囲の目や現状に惑わされることなく、「自分の価値観」で幸せを考えましょう。「格差婚」も実は危険な結婚次は「格差婚」についてです。実は格差婚も、危険な結婚なのが現実といえます。一般的な女性は年収の高い男性との結婚を望みがちですが、女性側の年収が低いほどに以下の可能性に注意しましょう。浮気や略奪婚家事・育児の押し付けや不在離婚時の経済的な反動先ほども少し触れましたが、本当に年収だけで男性を選び、上記の理由で離婚した、離婚して不幸になった女性は極めて多いです。しかも大半の女性は「こんな人とは思わなかった」「こんな風になるとは思わなかった」と口を揃えます。盲目的に「年収が高い人と結婚したほうが幸せなはず」と考えた結果……でしょうね。必ずしも間違っているとは思いませんが、年収が高い人と結婚しても幸せとは限らない現実を、しっかり知っておきましょう。高年収男性にとってお金はプライドの源人間は、誰もが「自分の長所」で自分や他人を図りがちです。その方が、勝てて優越感に浸れますし、物事を優位に考えられますからね。このため、高年収男性なら「年収やお金」で図りがちです。だからこそ、格差婚の多くは年収の低い妻が虐げられやすい特徴があります。ただでさえ男性にとって年収とはプライドの源です。年収が高い男性ほど、亭主関白やモラハラに繋がりやすいといえます。そんな格差婚に幸せを求めるのが本当に正しい事なのか……じっくり考えてみましょう。[adsense_middle]幸福度が最も高いのは年収500万円×2?ここからは、筆者の見解をお伝えします。まず、筆者が考える幸福度が最も高く、また実現しやすい年収ラインは「500万円」です。最近の男性は年収300~400万円台が一番多いですから、その少し上のラインになります。最も労が少なく幸福感を味わえるでしょう。さらに結婚を考えると、女性の年収も500万円だと、ちょうどパワーバランス的に釣り合いが取れると考えます。女性の年収500万円というのは上位一割に入る水準ですが、男性との釣り合いを考えると仕方ない水準です。少しでも年収を上げるように励んでいきましょう。見方を変えれば、現代の結婚生活で幸福度を高めたい場合は、「女性の経済的努力が肝」と言えるかもしれません。男性にも努力を促す一方、女性も負けずにがんばって下さいね。男性に頼りたい女性は要注意女性がお金の面で男性に頼りたいと思うのは、一種の本能ですから、何らおかしい事ではありません。しかし現代は、その本能のまま動いても幸せになりにくい時代といえます。むしろ最近では、男性のほうが理性的に考えて年収の高い女性を婚活で狙っています。つまり結婚するためにも、今は女性の経済的努力が必須です。もちろん女性にとっても、年収を上げることは簡単ではありませんけどね。結婚して男性に頼ることを前提にしてきた女性には酷な話かもしれませんが、時代に合わせて自分を変えていきましょう。現在の幸せより生涯の幸せを考えよう最後に、肝心なことをお伝えします。結論からいえば、「現在の幸せより生涯の幸せを考えることが大切」です。簡単にいえば、最終的に老後破産したとしても「自分の人生幸せだったな」などと感じられるでしょうか?普通に考えれば、誰もが過去を後悔するでしょうね。幸福度をお金で考えるのなら、誰もが多く使ったほうが幸せを感じるはずです。安物より高級品のほうが嬉しいですよね。ですが、高級品を選ぶほうがお金の消耗も激しく、将来的に生活が苦しくなる可能性が高まります。あなたは、どんな人生を最後まで歩みたいですか?基本的に高い年収は永遠には続かず、お金にも限りがあります。つまりは幸福にも限度があるという事です。人間の欲望は無限大ですが、叶えられない程に不幸を感じます。ぜひ「追い求める幸せ」も計画的に考えていきましょう。お金がない幸せは非現実的だが……年収と幸福度に一定の関係があるのは事実です。そして人間は、「周囲よりも上か下か」で判断しがちといえます。周囲よりも下と感じて幸せと感じる人は滅多にいませんし、お金がない幸せは非現実的です。ただ、それは生涯スパンで考えることが大切ともいえます。将来的に周囲が老後破産している隣で普通に暮らせれば、それはそれで幸せなはずです。年収や目先の幸せも大切ですが、できれば将来の幸せも見据えてお金のことを考えていきましょう。年収と幸福度の関係に関するまとめ夢や幸せとは、叶えてしまえば何も感じなくなり、更なるものを求め飢えるものです。そう考えると、実は「年収や幸せを求めて励んでいる時」が一番幸せな瞬間なのかもしれません。幸福度を高めるために年収を高める努力に励む一方、今この瞬間の幸福も、ぜひ感じながら毎日を楽しんで頂けますと幸いです。
2019年12月15日「1月28日から2月8日まで応募できる『ARASHI Anniversary Tour 5×20』のチケットは、すでに超プレミア化しています。ファンクラブ(以下、FC)会員のみの抽選販売にも関わらず、すぐに応募が殺到。活動休止発表後に、FC会員数が一気に10万人増え、250万人に達しました」(音楽関係者)活動休止の20年12月31日まで、残り23カ月。最後に嵐を拝みたい!そんな方々のために、嵐に会える方法とマル秘テクニックを徹底取材した。「FC内では『(ツアーチケットの)抽選については、すでにご入会されている方を優先させていただく予定』と記載されています。つまり、活動休止発表前に入会している既存会員のほうが当選率は高いと思います。公演は『代表者として1回、同行者として1回』の計2回応募できます(代表者・同行者ともにFC会員資格が必要)。代表者と同行者を入れ替えても同じ公演は応募できませんが、同行者を探して別日程で2回申し込んだほうが、単純に当選率は2倍になります」(前出・音楽関係者)ファン第一の嵐だからこそ、FC新規会員や非会員には少し厳しい条件となっているようだ。だが、FC非会員でも嵐に会えるチャンスが!そのひとつは嵐5人がレギュラー出演している『VS嵐』(フジテレビ系)と『嵐にしやがれ』(日本テレビ系)の“番組観覧”に応募することだ。嵐の番組観覧に応募する方法は3つ。【1】Johnny’s net(入会金1,000円+年会費4,000円)からFC会員になり“番組協力ページ”から申し込む。【2】観覧募集やエキストラ派遣会社のNPに登録する。【3】フジテレビクラブ会員になる(現在日本テレビから『嵐にしやがれ』の観覧募集はなし)。番組観覧の経験がある嵐ファンのAさんはこう解説する。「HPへの掲載時期がずれていることがあるので、私は複数のサイトに登録して、観覧の応募をチェックしています」とはいえ、嵐の番組観覧はかなり倍率が高そう……。Aさんは自身の経験から番組観覧の当選率をあげるこんな裏ワザを伝授してくれた。「派遣会社経由の申し込みで大事なのは“観覧実績”です。嵐の番組もそうですが、人気番組になると“この番組は弊社での参加履歴がない方は応募対象外です”という記載があることがほとんど。なので、まずはどんな番組でもいいので、観覧してみてください。あと、番組観覧は1人で応募してもなかなか当たりません。そもそも応募条件に2名以上と書いているHPも多いです。なので、同伴者を見つけて応募するほうが当選率はあがりますね」今後の出演は未定だが、レギュラー番組以外にも5人に会えるチャンスはまだまだあるという。「毎年夏に開催されている『嵐のワクワク学校』はツアー日程と重なってないので今年も開催するでしょう。FC非会員でも『チケットぴあ』から申し込めて、料金は5,000円です。『ベストアーティスト』(日本テレビ系)や『FNS歌謡祭』(フジテレビ系)など嵐が毎年恒例で出演する年末の音楽番組の特番は、基本的にFC会員であることが応募条件になっています。20年には嵐の大トリ&5人司会が期待されている『紅白歌合戦』はNHKの受信料を支払っていることのみが条件で、往復はがきで応募します。例年10月必着なので気をつけましょう」(テレビ局関係者)ツアーも番組観覧も1名より2名が優遇される傾向があるようだ。嵐に会うためには、嵐ファンの友達を作ると心強いかも!?
2019年02月08日みなさんは、「インダストリアルインテリア」という言葉を聞いたことはありますか?無骨でゴツゴツした、まるで工場のような重厚感あるアイテムをインテリアに取り入れようというのが、インダストリアルインテリアです。シックでビンテージ感がおしゃれと人気のテイストですが、今回は、初心者さんから上級者さんまでぜひ参考にして欲しい、インダストリアルインテリアのアイデアをまとめましたよ!初心者さんも、これさえすればインダストリアルに!打ちっ放しのコンクリートやむき出しのダクトなどをあえてデザインとして取り入れるインダストリアルインテリア。ショップなどで見かけることがありますが、最近では住まいのインテリアに取り入れる人も増えています。無骨でクールなデザインはなんとも男前でスタイリッシュですが、いざ取り入れるとなるとなかなかハードルが高そう……。でも、雑貨に金具を取り付けるだけでも今ある空間にインダストリアルデザインを手軽に取り入れることができます。例えばmaacoさんのアイデアを参考にしてみましょう。金具は100均で販売されている隅金金具を使用。ワンバイフォー材で作ったカフェトレーにワンポイントとして使用した金具。ちょっと手を加えるだけでクールな表情に!板付ナット×六角ボルトは「マスキングテープホルダー」に。六角ボルトの頭が見えてるとカッコ良く、アイデア次第でいろいろなものに使えそうですね♪こちらは板付ナット×六角ボルトを使ったフックバー。一番の特徴はフックの位置が変えれる機能性。ビスで固定すると横幅の広いもが飾れないことがありますが、これなら板付ナットが付いているところであればボルトが取り外し可能なので横幅の広い作品も飾ることができますよ。▼詳しい記事はこちら▼【保存版】金具を足せば男前インテリア度がUPする、お手軽方法ワンランクアップするなら「ガス管」を使おう!インダストリアルインテリアに欠かせないのが無骨で無機質なアイアン家具。ゆぴのこさんがガス管を繋ぐだけで簡単にインダストリアルな雑貨や家具が作れるアイデアを紹介してくれました!ゴツゴツしたデザインのガス管がお部屋全体をクールな印象に!ホームセンターで購入できるガス管をつないで、好きなデザインやサイズに組み立てるだけのアイデア。プランターやブックスタンド、ハンガーラックなども作ることができちゃいます!繋ぐだけで簡単にインダストリアルデザインを楽しむことができるガス管のアイデア、ぜひ参考にしてくださいね。▼詳しい記事はこちら▼ガス管を繋ぐだけ!インダストリアルな雑貨やインテリアをDIYまずは身近な小物からチャレンジ!インダストリアルインテリアに憧れるけれど、いきなり大物からチャレンジするのはハードルが高いですよね。そんな時はまず、小物からトライしてみましょう!macahomeさんのアイデアは、どこにでもある箱をブリキ缶風にリメイクしたもの。シルバーのスプレーやステンシルを使えば、簡単に作ることができますよ。紙製の箱の表面に施されているのは厚さ2.5ミリの薄いベニヤ板。をシルバーのスプレーで塗装してステンシルでデザインされたとのこと。ボトルとナットを取り付ければ立派なインダストリアル風に!▼詳しいアイデアはこちら▼ただの箱がブリキ缶みたいに?!簡単リメイクでカッコイイ収納箱に変身!壁のアレンジもインダストリアルに♪インダストリアルインテリアって憧れるけれど買うにもDIYするにもお金がかかりそう……。という方、maacoさんのアイデアを参考にすれば、たった300円でフォトガーランドを作ることができますよ!工具なし、手間なし、短時間の三拍子が揃ったリメイク術の作り方を記事にまとめましたので、ご紹介します。インテリアチェーンにステンレススペアピンチをなるべく等間隔で取り付けるだけ。あとはフックを取り付けた壁に引っ掛けるだけ。ピンチに写真やカードを飾ればおしゃれなインテリアに!これなら誰でも簡単にインダストリアルインテリアを取り入れることができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼簡単すぎる⁉︎たった300円でインダストリアルなフォトガーランドをDIYおしゃれなコンクリート壁は、プチプラ壁紙でDIYインダストリアルインテリアの特徴といえば、むき出しのコンクリートの壁。無骨でクールでかっこいいけれど、新築でもない限り、室内に取り入れるのは困難。そこでおすすめなのが、コンクリート柄のリメイクシートです!フェイクと侮るなかれ。yukaさんのお部屋をご覧ください。本物と見違えるほどの精巧さは、一見、リメイクシートとはわからないほど。よりリアル感を出すなら、yukaさんおすすめの「汚し加工」を加えましょう。使用するのは《BRIWAX》。指で擦ったり、水で濡らしたキッチンペーパーで擦って禿げさせたりして古びた感じを出すのがポイント。ウォールシールを使えばさらにインダストリアルな男前の雰囲気に。むき出しのコンクリートの壁に憧れている方はぜひトライしてみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼ワッツの新商品、コンクリート柄のリメイクシートを使って廊下の壁をインダストリアル調にリメイク均だけでこんなに本格派に!クールなこちらのアクセサリー収納はあこ*さんのアイデアです。なんと、100均の材料だけで作られたのだとか!木製トレイに鉄板風シートや金具を取り付けて作られたこちら。閉じても開いても楽しそう!ロック金具も100均でそろえたもの。鉄板風シートなら金属をカットする難しさや危険性もないのでDIY初心者でも手軽にチャレンジできます。男前な収納にお気に入りのアクセサリーを収納すれば、選ぶのが楽しくなりそうですね。▼詳しいアイデアはこちら▼100均グッズで作るインダストリアル系アクセサリー収納ボックス均のゴミ箱がおしゃれなプラントカバーに大変身♪生活感が出やすい雑貨こそ、インダストリアルデザインにすることで空間全体がブラッシュアップされるもの。wagonworksさんは100均のゴミ箱をクールなプラントカバーにリメイク。ちょっとしたペイントのこつを覚えるだけで、インダストリアルなゴミ箱に変身しますよ!使用したのは100均でよく見かけるプラスチック製のゴミ箱。プラスチックプライマーを塗ってまずは下地作り。あとは好きなデザインをプリントアウトしたポスターを木工ボンドで貼り、上からペンキで汚すだけ。インダストリアルとヴィンテージな雰囲気が最高にクール!ヤスリでエイジング加工をしたり、アクリル絵の具で汚し加工をすればさらにおしゃれな雰囲気に。▼詳しいアイデアはこちら▼100均のゴミ箱を男前なプラントカバーに変身!斬新アイデア!ボルトでつくるインダストリアルなゴミ箱斬新すぎる?でもかっこいい!が同居したこちらのゴミ箱はmaacoさんのアイデアによるもの。ボルトを端材に取り付けて作るこちら、無駄を削ぎ落としたデザインはまさにインダストリアル!キャスターをつけることで稼働式にしたというアイデアはさすがです。端材に塗装をし、金具を取り付けて土台を作ります。ボルトを穴に通して内側と外側からナットで固定すれば、完成。キャスターをつけてるので、いちいち動かなくてもゴミ箱自体が動いてくれるのでさらに便利な構造になってます。なんとも男前ですね!▼詳しいアイデアはこちら▼ボルトでゴミ箱って斬新すぎる⁈インダストリアルなDIYホームセンターは宝の山!”投光器”の雰囲気がすごい!インダストリアルインテリアをDIYするなら、ホームセンターに行こう!多種多様な金具や鉄板などが豊富にそろうホームセンターは、材料を見ているだけでアイデアが次々と浮かんできそう。その中でPeanutVillageさんが見つけたのは「投光器」。建築現場やガレージなどの夜間作業で使用されている照明器具です。この無骨感、インダストリアルな雰囲気にピッタリ♪早速アイデアを見ていきましょう。コードやソケット部分など塗装しない部分にはマスキングしプライマー処理し、黒い塗料を全体に塗ります。アイアンっぽさを出すため砂のような物を混ぜ込んでいるのがポイント。200Wの白熱球が付いていたそうですが、エジソンバルブにチェンジすることでおしゃれな雰囲気に。▼詳しいアイデアはこちら▼投光器をインダストリアルな壁付けライトに!「塩ビ管」をインテリアに使ってみよう♪下水道管や電線管、土木管など、排水や輸送配管に使われる塩ビパイプ。建築資材です。ポリ塩化ビニルでできているので、軽くてリーズナブルなのが特徴。macahomeさんはメタリック感のでる塗装をしてクールにDIYされたそうです。壁にはわせて配置すれば、壁掛けインテリアにピッタリ。お部屋の雰囲気も一気にブラッシュアップされますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼塩ビ管を使って、インダストリアルなキッチン作り!超男前!ゴツゴツ感溢れる家具を作ろうswaro109さんのアイデアは、ゴツゴツとした雰囲気が男前な鉄骨足場を使ったDIYテクニック。建築現場で職人さんが足場として使うこちら、とっても丈夫で組み立ても自由自在なのでアイデア次第でさまざまなインテリ雑貨を作ることができちゃうんです!こちらが鉄骨足場の材料。各パーツを組み合わせて足場は作られているんですね〜。形やサイズもさまざまなので、作りたいものをイメージしながらそろえてくださいね♪シェルフのほか、テーブルた椅子も鉄骨足場でDIYされたというswaro109さん。足場は基本、むき出しなので、お好みで塗装をするのもおすすめです。▼詳しいアイデアはこちら▼鉄骨足場で男前なインダストリアル家具をDIY【シェルフ】【デスク】【チェアー】編ほかにもいろいろできちゃう!みんなのアイデア集♪インダストリアルデザインは、素材をあえてむき出しにすることで空間をブラッシュアップしてくれます。最後に、LIMIAに寄せられたアイデアを画像でご紹介。ぜひDIYの参考にしてくださいね。まずはranranさんによるガス管を使った収納棚。載せる板は、ガス管の長さに合わせるのがポイント♪みのり制作室さんが作ったのは、ガス管を使ったハンガーラック!ゴールドのパーツを使うことで、ビンテージ感たっぷり♪はちこさんが作ったのは、ガス管を使ったキッチンペーパーホルダー!インダストリアルな雰囲気で、キッチンがグッとおしゃれ空間になりそう♪インダストリアルデザインはシンプルなだけに、作る人によっていく通りものインテリアを楽しむことができます。DIY初心者は小物や雑貨などからチャレンジしてみてくださいね。
2018年12月08日11月になり、いよいよ寒さが感じられてきましたね。さむ〜い季節に食べたくなるものは温か〜いお鍋♡ということで今回は、一人用の土鍋をご紹介します。「土鍋ってなんだか高そう…」と思われている方も多いのでは?そんな方に朗報です!なんと〔3COINS〕で300円で買えちゃうんです♪売り切れ続出中の《土鍋19cm》って一体どうなんでしょう?早くも品薄続出!〔3COINS〕から《土鍋19cm》が発売されました♪1人用のお鍋や煮込み料理にちょうどいいサイズでホワイト、グリーン、イエローのお部屋に合わせやすい3色展開。しっかりと包装されていました。イエローを買ってみました。開けてみるとフタの色はイエローというよりは、オレンジ色に近い感じでした。本体の部分は黒です。さっそく使ってみましょう♪直火のみ使用可能で、残念ながらレンジ・オーブン・IHは使用できません。フタの色がかわいらしく、SNS映えしちゃいますよ♪お鍋以外にもリゾットなどの洋風のご飯も作れそうですね!おうちにいながら簡単カフェ気分を味わえそう♡鍋には必須!そろえて使いたい優秀なアイテムもご紹介♡つづいて、お鍋をするとき使いたい優秀なアイテムを2点〔3SOINS〕と〔ダイソー〕で見つけてきたので、ご紹介します♪《お玉スタンド》300円(税抜)〔3COINS〕の《お玉スタンド》。お鍋をするとき、お玉の置き場に困りませんか。鍋に立てかけたり、入れっぱなしにしているといつの間にか柄の部分溶けてしまっていた、なんてことも……。この《お玉スタンド》を使えば、その問題は解決しますね♪つっかえ部分があるので、お玉が倒れにくくなっています。お玉置きとしての役割以外にも菜箸を置いたり、薬味入れとしても使えますね!《アクとりおたま》100円(税抜)つづいて、〔ダイソー〕の《アクとりおたま》をご紹介します!1つ目は、通常のお玉として。2つ目は、アク取りとして!メッシュが付いているので、スープをすくって傾けるとアクだけがお玉に残るんです。3つ目は、具材取りとして。メッシュ部分からスープが落ちるので具だけをすくえちゃうんですよ♪お鍋のとき(すくう用・アク取り用・穴あき)のに3つのお玉を使用していましたが、これ1本で済んじゃうスグレモノですね!おわりに今回は、〔3COINS〕で買える一人用の土鍋と鍋用のお玉をご紹介しました。これからの寒い時期に重宝されそうなアイテムばかりでした!この機会にぜひ店頭に足を運んでみてくださいね♪
2018年11月14日2018年9月25日〔日本橋高島屋〕に新館がオープンしました。本館、東館、ウオッチメゾン、新館という4つの館が一体となり〔日本橋高島屋S.C.(ショッピングセンター)〕として生まれ変わっています。LIMIA編集部では、新館をメインに取材へ。あまり百貨店に行くことがなく、敷居が高そう……と感じていた私でもまた気軽に行ってみたい!と思える空間が広がっていました。今回は、店内の雰囲気やオススメの店舗をご紹介します。イートインスペースを併設した、気軽に立ち寄れる店舗づくり日本橋と聞くとビジネス街のイメージがありますが〔日本橋高島屋S.C.〕は、通勤者だけではなく、日本橋を訪れる全ての人にうれしい場所になるようにと生まれ変わりました。店舗によって営業時間が違うのもそのため。平日朝7:30からやっている店舗から帰りに立ち寄れるように遅くまで営業している店舗まであります。朝から幸せな気分に浸れるパンと洋菓子のお店〔RITUEL (リチュエル)〕●B1F〔RITUEL〕営業時間:平日 7:30〜21:00土日祝日 10:30〜21:00地下1階の入り口から入ると、ふわっと香ばしいパンの匂いが漂ってきて思わず足が向いてしまう〔RITUEL〕。フランスの古き良き伝統的な製パン技術のもとに、生産の温度、水分量、弾力など、細部にまでこだわりを施し、一つ一つ丁寧に焼き上げているそうです。店員さんが、オススメのパンを2つ教えてくれました。《サクリスタン・ショコラ》「サクリスタン」というこちらのパンは、生地がギュッとしていて、見た目はコンパクトなのですが食べ応え抜群!他にも秋ならではの紫芋バージョンがあり、パンを食べながら季節を感じることができます。《エスカルゴ・レザン》こちらは「エスカルゴ」というパン。サクッとしていてとっても軽い食感でした。ほんのり甘くてペロリと食べられたので一度に2つくらい食べられそう。こちらもピスタチオや、アーモンドなど気になる味が用意されていました。国産の新鮮な野菜がたっぷり取れる!〔GREENBOWL (グリーンボウル)〕商業施設初出店の〔GREENBOWL〕では、国産かつ旬の野菜を使ったお料理が手軽に楽しめます。ボリュームたっぷりですが、お野菜なのでカロリーを気にせずお腹いっぱい食べられるのも嬉しいポイント。気をつけていても毎日不足しがちなミネラル、ビタミンをおいしく取ることができます。●B1F〔GREEN BOWL〕営業時間:10:30〜21:00(L.O. 20:30)《アジアンチキンとミントのグリーンボウル》栄養素たっぷりの野菜・玄米・鶏肉が1つのボウルにバランスよく盛られています。ボリュームがありますが、野菜がたっぷりなのでカロリーを気にせず食べられます。写真では見えませんが、野菜の下に玄米が。それくらい野菜が盛りだくさんなんです。《大豆キーマカレーとドライトマトのグリーンボウル》国産大豆でつくった本格的なキーマカレーとたっぷりの野菜。お米は魚沼産コシヒカリの玄米を使用していて、もちもちした食感が特徴。玄米が苦手な方でも楽しめる工夫がされています。《アジアンチキンとミントのラップグリーン》先にご紹介したお料理、実は国産小麦を使った自家製トルティーヤで巻いたメニューもあるんです。トルティーヤのモチモチ感と、野菜のシャキシャキした食感を一緒に楽しむことができます。巻いている工程を見せて頂いたのですが、そんなに入るの!?ってくらい野菜を巻き込んでつくっていることに驚きました。全国各地から選び抜かれた食材を使ったパンが楽しめる!〔365日と日本橋〕こちらも商業施設初出店のパン屋さん〔365日と日本橋〕。"毎日の食を大切にしよう"というコンセプトを元に、国産小麦、果物、野菜等、全国各地から選び抜かれた食材でパンをつくっているそうです。珍しい形のパンが多く、見ているだけでワクワクしてきます。対面販売なので、店員さんとお話しながら選べるのも嬉しいです。●1F〔365日と日本橋〕営業時間:平日 7:30〜20:00土日祝日 10:30〜20:00外観から見えるのは、全国各地の特産物を使った商品。ジャムやお米、ナッツなどが売っています。都会にオアシスが出現!ボタニカルショップ〔SOLSO HOME 日本橋〕●〔SOLSO HOME 日本橋〕営業時間:10:30〜20:001階には〔INTHEGREEN〕という緑いっぱいのエントランスが。その奥には、ショップやオフィスなどのグリーンコーディネートを行う植物のプロ集団"SOLSO"が展開するボタニカルショップ〔SOLSOHOME日本橋〕が併設されています。空間に足を踏み入れると小鳥のさえずりが聞こえてきて、まるで森の中にいるようなリラックスした気分に。マイナスイオンを感じながら、自分好みのグリーンを探してみてください。店員さんが植物のことや、お手入れの方法を丁寧に教えてくれますよ。あの人気ブランドのショップも!LIMIAでもおなじみの人気ブランドのショップも多数展開されています。それぞれの店舗ごとに特徴のある商品があるので大事な人へのプレゼントを探しにいくのもピッタリです。●3F〔journal standard Furniture(ジャーナルスタンダードファニチャー)〕営業時間:10:30〜20:00●3F〔Marimekko(マリメッコ)〕営業時間:10:30〜20:005Fフロアの中心にある〔STARBUCKS COFFEE〕で少し休憩人気の〔STARBUCKSCOFFEE〕も新館にオープンしました。こちらは5Fフロアの中心に配置しており、まわりはインテリア雑貨のショップや、眼鏡ショップなど様々な店舗に囲まれています。ひと通りまわったあと、コーヒーを飲みながら気になったお店に思いを馳せるのもいいですね。家族で行ったときには、ママがお買い物している間のパパの休憩スペースにもピッタリです。●5F〔STARBUCKS COFFEE〕営業時間:7:30〜22:00珍しい!本棚専門店〔HummingBird Bookshelf〕がおもしろい●5F〔HummingBird Bookshelf(ハミングバード ブックシェルフ)〕営業時間:10:30〜20:00"本棚とは、生活の中に本の居場所をつくるためのもの"この店舗紹介の言葉に心奪われてしまいました。本棚と聞くと、大きいものを想像しがち。しかしこちらの本棚は、文庫、雑誌、写真集など、本の種類にあわせて、数冊専用の本棚から壁一面のものまで用意されています。本棚にあわせてセレクトされた書籍にも注目です。街歩きしているような気分を味わえる、広々としたスペース●6F レストランフロア営業時間:11:00〜22:00※ラストオーダーの時間は店舗ごとに異なります各階を歩いてみて感じたのは、全体的に空間にゆとりがあるということです。歩くスペースが広々としているので、ベビーカーや車椅子も通りやすそうです。館を「街」に見立て「街歩き」気分を味わってほしいというコンセプトの通り、自然とゆっくり歩きながら楽しめます。また来たい!と思えた〔日本橋高島屋S.C.〕の落ち着く空間づくり百貨店初心者の私は勝手に緊張していましたが、一通り見終わった後はとても満たされて豊かな気持ちになりました。それぞれの店舗に魅力があるのはもちろんなのですが、フロアごとに落ち着いた雰囲気があり、自然とリラックスして楽しむことができます。2019年の春には、本館の屋上と新館、東館の屋上をあわせた都内最大級となる屋上庭園もオープンする予定だそうで、家族で一緒に楽しめる場所になりそうです。ぜひ〔日本橋高島屋S.C.〕で、自分なりの楽しみ方を見つけてみてください。
2018年10月05日「DIYに興味があるけど何から始めれば良いかわからない」と悩んでいる方や「まずはDIYの雰囲気だけでも知りたい」と考えている方はいらっしゃいませんか?新しいことを始めるのに不安はつきものですよね。そんな方々の背中を押してくれるような存在となるのが〔友安製作所Cafe〕です。今回は〔友安製作所Cafe〕に伺い、DIYの魅力がつまった世界観を体感してきました!一度お店に行けば、その日からでもDIYを始めたくなるかも知れませんね♪幅広いアイテムを取り扱い、DIYの魅力を発信する〔友安製作所〕ついつい入ってみたくなるような〔友安製作所Cafe〕の外観1948年創業の〔友安製作所〕は、ねじやカーテンレールの製造からはじまり、現在ではインテリアやエクステリアなどのDIYアイテムを幅広く扱っている会社です。オリジナルの商品や〔友安製作所〕でしか買うことができないインポートアイテムの提供を通して、多くの人にDIYの魅力を伝えています。大阪を拠点に地道な販売を続ける中で、インターネットでの販売もはじめ、2015年に東京へ進出。東京でお店を出す際に「DIYの魅力をもっと多くの人に届けるにはどうすれば良いか」と考え作られたのが、浅草橋の〔友安製作所Cafe〕です。〔友安製作所Cafe〕にはDIYをしたくなる仕掛けがいっぱい開放的でにぎやかな内装の店内〔友安製作所Cafe〕は、普通のカフェとして利用することもできますが、ただのカフェではありません。店内はカフェと〔友安製作所〕のショールームが一体となった場所で、コーヒーやランチなどをゆったりと楽しむだけでなく〔友安製作所〕が取り扱う魅力的な商品の数々にも触れることができるのです!そして外装・内装ともにスタッフの方々のDIYによって作られているため、一歩足を踏み入れればDIYがしたくなるような空間になっています。さらに驚くべきは、お店の装飾のほとんどすべてに〔友安製作所〕の商品が使われていることです。つまり、気に入ったアイテムがあれば買うこともできるんです!それでは、DIYの魅力がつまった〔友安製作所Cafe〕の店内を回ってみましょう!タイルシートや吊り棚が印象的!細部までこだわったカフェカウンタースタッフの手で作り上げられたカフェカウンター入り口のすぐ右にはカフェカウンターがあります。壁面にはタイルシートがあしわられており、頭上には吊り棚があります。この吊り棚設置のために、営業終了後から翌日の営業開始まで徹夜で作業したそうです……!そしてカフェカウンターの奥に飾られているのは、デザイナーとのコラボで作られた〔友安製作所〕オリジナルのファブリックパネル。大きさやデザインも豊富な種類から選べるファブリックパネルは、一枚飾るだけでもお部屋のおしゃれ度がぐっと上がりますね♪色んなデザインを楽しめる!壁紙を利用した色とりどりのテーブルカラフルなテーブルが並ぶカフェスペースこちらは壁紙を利用したテーブルです。一つ一つ違うデザインの壁紙を使用しているので、さまざまな雰囲気を楽しむことができますね!また、表面がコーティングされているためお手入れが簡単になるのも嬉しいポイントです。上質な手触り!インポートカーテンを使用した高級感のあるソファカフェスペース奥の、高級感あふれるソファこちらはインポートカーテンを使用したソファです。カーテン生地には、丈夫でやわらかいベロア生地を使用しているので、ファブリックに合わせることもできるんです。「インパクトがありお客さんがワクワクするようなお店作り」を目指したという店内は、DIYをあまりやらない私でもその世界に引き込まれてしまいました♪そしてこの〔友安製作所Cafe〕はショールームも一体になったカフェです。お次は〔友安製作所〕自慢のアイテムを見ていきましょう!圧倒的なインパクト!壁一面の色鮮やかなファブリックカフェスペースに飾られたファブリック入り口から左手の壁一面には、ファブリックがびっしりと飾られています。ファブリックは〔友安製作所〕の強みの一つでもあり、取り扱っているファブリックはなんと100種類以上。さらに倉庫には、何千反という数の生地があるそうです。テーブルにも使える個性的な壁紙〔友安製作所〕が扱う個性的な壁紙のほんの一部〔友安製作所〕が扱う国内メーカーの壁紙はなんと3,000種類以上、インポートは250種類にものぼるとのことです!このカフェで使われていたように、壁に貼るだけでなくテーブルなどの家具のクロスとして使用してもおしゃれですね♪「タイル風」ではない!本物のタイルシート本物のタイルシートにもさまざまなデザインがあるこちらは、シールをはがせば簡単に貼ることのできるタイルシートです。100均やインテリアショップには、タイルの模様がプリントされた「タイル風」シートも売られていますが、こちらは本物のタイルを使用しています。プリントされた「タイル風」シートにはない、温かみが感じられますね。これならすぐできそう!初心者でもまねしやすいDIY例〔友安製作所Cafe〕はDIYのアイディアの宝庫ともいえる場所ですが、DIY初心者にとっては「やっぱりハードルが高そう……」と感じるものもあります。しかし店内には、そんな人でも簡単に始められるDIY例があるのでいくつか紹介しますね!コンセントDIY例の数々例えば、このようにコンセントをデコレーションしてみるのも立派なDIYです。カバーを取り付けて少し模様を替えるだけでも、愛着が湧いてきて他のDIYにも挑戦してみたくなるはずです!ヴィンテージ風に塗装されたトイレ内のダストボックスこちらは店内のトイレにあるダストボックスです。もともとはシンプルなステンレスのダストボックスだったのですが、ヴィンテージ風に塗装したことで、温もりが感じられるデザインになっています。みんなでDIYを体験!ワークショップへの参加もできる!カフェスペースとしても利用されるワークショップスペースさらに〔友安製作所cafe〕では、不定期開催でDIYのワークショップも行っています。「何から始めれば良いかわからない」という初心者の方でも安心してDIYを始めることができます。ワークショップに参加することで、DIY仲間を増やすきっかけになるかも知れませんね!そしてもちろんこのワークショップスペースも、スタッフによるDIYでできています。DIYの魅力がつまった場所!〔友安製作所Cafe〕でDIYを始めよう!店内奥から眺める〔友安製作所Cafe〕お店の人は「まずはちょっとしたところからでも良いのでDIYを始めてみると、世界観がどんと広がっていく」といいます。自分の好きなものに囲まれた生活は、作り上げるまでに時間がかかりますが、その分どんどん愛着が湧いてきますよね。もしDIYやインテリアについてわからないことがあっても、〔友安製作所Cafe〕には専門知識をもったスタッフが在籍しているため、電話やメールなどで気軽に質問することができます。〔友安製作所Cafe〕は、DIYを始めてみたいという方やインテリアに興味がある方、そしておしゃれなカフェが好きという方にもおすすめの空間です。ぜひ一度足を運んでみてください!【友安製作所Cafe店舗詳細】●住所東京都台東区浅草橋1-7-2岩崎ビル1F●TEL03‐5809‐1384●アクセスJR総武線「浅草橋」駅東口より徒歩2分●営業時間11:00~22:00(日祝は11:00~17:00)●定休日:不定休〔友安製作所Cafe〕公式ウェブサイト
2018年10月02日こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。すっかり秋らしくなり、風が心地いい今日この頃。秋の味覚のひとつといえば「栗」。ただ、皮を剥いて処理をするのって意外と大変なんですよね……そんなときに手軽に手に入るのが「剥き甘栗」。今回は、剥き甘栗を使って簡単にできる絶品レシピを3つご紹介します。■甘じょっぱさが癖になる!甘クリームパスタ材料(1人分)甘栗50gパスタ80g生ハム4枚しめじ1/2株にんにく1かけ牛乳100cc生クリーム50cc味噌小さじ1塩コショウ少々オリーブオイル適量イタリアンパセリあれば作り方1、しめじは石づきを取り、ほぐす。2、たっぷりのお湯に塩(水1ℓにたいして10g程度)を入れ、パスタを袋表記より2分早く茹で上げる。3、フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくを香りが立つまで炒めたら、しめじをしんなりするまで炒め、牛乳、生クリーム、味噌、甘栗を加えよく混ぜ合わせ、塩コショウで味を調える4、3に水気をしっかりと切った2を入れ、2〜3分煮詰めたら皿に盛り、生ハム、イタリアンパセリをのせる。生ハムのしょっぱさと甘栗の甘さのバランスが絶妙な秋らしいパスタ!クリーム系と甘栗は鉄板の組み合わせですよね。隠し味の味噌がコクと旨味を引き立ててくれます。■フライパンで簡単!甘栗と秋鮭のバターピラフ材料(2〜3人分)甘栗100g秋鮭(切り身)2切れ玉ねぎ1/2個お米2合固形ブイヨン1個バター20g水400ccにんにく1かけ塩コショウ少々パセリ適量作り方1、パセリ、玉ねぎはみじん切りにする。秋鮭は塩コショウをふり、水分が出てきたらしっかりとキッチンぺーパーで拭き取る。2、中火で熱したフライパンにバターを溶かし、にんにくを香りが立つまで炒めたら、玉ねぎを入れ、透明になるまで炒める。3、2に米を入れ、透明になるまで炒めたら、水、固形ブイヨン、塩コショウを加え、秋鮭、甘栗を上に乗せる。4、3が沸騰したら蓋をし、12分弱火で加熱し、10分蒸らす。5、4にパセリを散らす。旬の秋鮭と栗を使ったピラフ。鮭の旨味をしっかりと吸ったご飯にほっくりした栗がアクセントになっています。フライパンで簡単にできるのも嬉しいですね!フライパンのまま食卓に出すと、見た目も豪華に見えますよ。■混ぜて絞るだけ!モンブラントースト材料(1人分)食パン(6枚切り)1枚ホイップクリーム適量ミント適量甘栗(トッピング用)適量シナモンお好みでA甘栗50g砂糖10g生クリーム50ccラム酒適量作り方1、Aをミキサーで撹拌させ、しぼり袋に入れる。2、食パンは250度のトースターで2〜3分加熱する。3、2に1を絞り、ホイップとミント、甘栗をのせる。栗を使ったスイーツといえば、モンブランですよね。しかし、モンブランはハードルが高そう……という方にぴったりのモンブラントースト。材料を混ぜて絞るだけでOKなので、ちょっとおやつが食べたいときにもおすすめです!そのまま食べるだけでなく、いろいろなアレンジができる「甘栗」。下処理もせずにそのまま使えて便利ですよね!この秋は、甘栗を使って秋の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2017年09月25日「意識が高い人」とは、多くのことに興味関心を持ち自分を高めようという気持ちが強く、実行力のある人のこと。過剰に自分を大きく見せようとして内面や能力が伴っていない「意識高い系」とは違い、本当の意識が高い人は、頭もよく行動力があり性格の良い人が多いです。正に彼氏にするにはぴったりのタイプ!しかしこの意識が高い男子と恋愛をするのはちょっぴり大変。もともと男性は女性よりも恋愛の優先順位が高くはありませんが、いろいろなことに真剣に打ち込む彼らは、特に恋愛を後回しにする傾向があります。そこで今回は、そんな意識高い男子の攻略法をまとめてみました。■1.彼の経験していないことをする彼は、物事に対しての興味関心が高く常に新しい情報を求めています。そのため、刺激のない相手には遅かれ早かれ飽きてしまうでしょう・・・。そうならないためには、彼が知らないような情報や経験をすることが大切です!いつしかお互いを高めあうことのできるパートナーとして認めてくれるかもしれません。■2.彼の癒しになる色々なことに挑戦し、日々頑張り続ける彼も落ち込むことはあります。そんなときに、お母さんのように優しく受け入れてあげれば、心身共に癒してあげることができます。落ち込む彼に気づいたら、話を聞いてあげて励ましましょう。彼を誉めて自信を回復させてあげるのも有効です。付き合っている相手なら、頭をなでてあげたり、膝枕をしてあげてもいいかもしれませんね。■3.自分の興味のあることに打ち込む意識の高い彼は夢中なことができたら他のことが手につかなくなるタイプが多いです。そのため、忙しいときにしつこく連絡をすると、彼から「時間を奪う女」と思われてしまうことも・・・。彼が集中モードに入ったと思ったら、こちらからの連絡は控えた方がベターです。彼から連絡が来ない寂しさを紛らわすためにも彼のことは忘れて趣味などに打ち込みましょう!好きなことに打ち込むあなたに同族意識を持ち、より仲が深まるでしょう。■4.理論的に話を進める女性は男性と比べて感情的に話す傾向にある、ということはよく言われていますよね。男性もその点については理解しているものですが、意識が高い彼は意味のない議論が好きではありません。ですから、感情的になってする会話にはイライラしてしまって耐えられないのです。たとえばケンカしたときには、ただ喚いたり彼に当たったりするのはやめましょう。どこが原因だと思っているのか、次はどうしてほしいかなど、事態を前に進めるような話し方をするとよいですよ。■まとめ意識の高い彼には刺激と癒しが大切だということがお分かりいただけたかと思います。好きな彼がそんなタイプだという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。意識の高い彼と付き合うと、寂しさを感じる事が多くなるかもしれません。しかし、付き合い方がわかれば恋愛以外のことも充実させることができて、お互いを高めあうことのできる最高の関係になれますよ!(サチコ/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年02月07日プライドを持ち、維持するということはとても大切なことです。自分に誇りを持つことによって、その自信が男子にとって魅力的に感じられることもあるもの。しかし、下手な場面で高いプライドを発揮してしまうと、彼らからの好感度はガタ落ち。今回は男子をゲンナリさせてしまう女子のプライドを紹介します。■◆友達とも張り合う「友達と競い合っても意味がないと思います。友達に対して勝手に勝敗を決めての優位な立場に立とうとする子は相当プライドが高いなあと思います。そういう気強さが嫌ですね」(28歳/商社)「友達の持っているものや生活をチェックしてそれよりもいいものを買ったりしている子がいました。誰にでも勝とうとするそのプライドの高さは理解できません」(29歳/不動産)他人より優れていたい、良く見られたいという気持ちがあることは自然なことですが、親しい友達に対してもそのプライドを発揮するのは考えものです。大切な友達にの前ではありのままの自分でいることを大切にしてください。■◆知ったかぶりをする「話していて、なんでも『知ってる知ってるー』っていう子はちょっと苦手です。本当に知っているならいいけど、全然知っていなかったり、ほぼ知らないくらいの子が多いです。わからないならわからないと言えばいいのに・・・」(26歳/メーカー)「仕事でわからないことを素直に言わない子はプライドが高いなあと思います。わからないまま仕事してもミスをするだけだしまわりも困るから言うべきです。ムダなプライドですね」自分の未熟さや無知さを認める素直さが足りない言動はプライドがムダに高いと思われてしまいます。わからないことや知らないことは恥ずかしいことではありません。「教えてほしい」と聞いたり頼んだりすることができる素直さは、男子からも高評価間違いナシですよ。■◆ブランド品大好き「ブランド物で固めている人はプライドが高いんだろうなと思います。特にロゴが大きく入ったもの。そのブランドのデザインが好きなんじゃなくて、ただのアピールでしょって思ってしまいます」(28歳/公務員)「ブランドのものばかり持っている子は扱いにくそう〜って思ってしまいますね。プライドも高そうに見えます」(25歳/IT)ブランドロゴのついたアイテムをこれ見よがしに身につけていたり、全身をブランドファッションで固めてしまうと、周囲からはプライドが高そうだと思われてしまいます。ブランド物はあくまでさりげなく取り入れることを心がけましょう。高価なものをわかりやすく身につけると、男性は近寄りがたいと感じてしまいますよ。■◆口だけ・批判だけ「アルバイト先で他人やお店の批判ばかりしてる人がいます。そんなに批判するなら、自分がバイトリーダーになってまわりを変えればいいのにと思います。結局失敗するのが嫌でやらないんだろうなと思います」(21歳/学生)「写真サークルに入っています。プライドが高い人ほど他人の評価はするくせに、自分は作品をコンクールに出したりしません。きっと評価されるのがいやなんだろうなと思います。口先だけ達者でプライドが高いです」(22歳/学生)文句を言うだけで自分は動かなかったり、偉そうな事を言っても自分は挑戦しなかったり、口先だけの批判はプライドが高いと見なされ敬遠されてしまいます。失敗して批判される事を恐れずに、自ら挑戦するよう心がけてみましょう。■おわりにプライドが高そうな女子は扱いにくそうだと思われてしまい、男子が遠のいてしまいます。下手なプライドにこだわりすぎず、素の自分を出して相手との距離を縮めてみてくださいね。(夏目英実/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年01月31日2016年の秋冬シーンで大旋風をおこしているアイテムといえば、“ファーサンダル”ですね。これまではパンプスや、ペタンコ靴で無難にまとめていたコーデ。そこにサッとつっかけるだけで、あっという間にトレンド感アップを狙えちゃうスグレモノなんです。でも、ふわふわ・もこもことしたファーの質感を見て「難易度が高そう……」と敬遠している人はいませんか?そんなのもったいない!まずは一足、プチプラブランドのものを買ってみてはいかがでしょう。例えばGUから出ているフェイクファーサンダルは、なんと1,990円+消費税(2016年10月31日現在)。このお値段なら、気軽に試してみることができそうですね。今回はオシャレ上級者さんから、ファーサンダルの履きこなしかたを学んじゃいましょう!●(1)メンズライクなミリタリージャケットを更にカッコよく参考画像:今シーズン注目のミリタリージャケット。同色系のファーサンダルを合わせれば、ピリリと辛い大人コーデの出来上がりです。『MA-1やライダースなど、メンズライクなジャケットをカッコよく着こなしたいときに合わせています。足首やつま先をチラ見せすることで、女性らしさを絶妙に残すこともできますよ』(20代女性/美容師)●(2)たっぷりしたパンツ、コーディガンなど旬のアイテムと好相性!参考画像:フェイクファーサンダルは、ボリューミーなパンツやコーディガンといった、旬のアイテムとの相性がバツグンなんです。『スカンツ、コーディガン、ジレンチ、プリーツスカートなど、何にでも馴染んでくれるので重宝しています。色味をシンプルに抑えれば、流行アイテム全部盛りでも全然OK!むしろ上品にさえ見えてくるのが不思議ですね』(30代女性/事務職)●(3)オシャレ初心者さんなら、まずはモノトーンコーデに取り入れて参考画像:なんてことないモノトーンコーデ。悪くはないけれど、ひと味足りない……そんな時こそ、ファーサンダルの出番!足元にオンするだけで、グッと今年顔に。『ホワイト×ブラックのシンプルな着こなしに、ホワイトのファーサンダルをあわせるのが私のお気に入り。難易度が低いので、オシャレ初心者さんでも違和感なくトライできるはずですよ!』(20代女性/アパレル)●(4)休日のラフなスタイルも、履くだけでオシャレ感アップ参考画像:おうちでのんびり過ごす週末。急なお買い物やちょっとした外出のときに、サッと履けばオシャレ度アップ。『身なりに気を抜いているときに限って、知り合いにバッタリ会うんですよね。でも今年は、足元をファーサンダルにしておけば大丈夫。先日もコンビニに行く途中、偶然出くわしたママ友に「いつもおしゃれね〜」なんてホメられちゃいました(笑)』(30代女性/主婦)----------いかがでしたか?いつだって、ふわふわ・もこもこの質感で私たちを魅了するフェイクファー。今年はぜひ、足元から取り入れてみてはいかがでしょうか。【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年11月01日GWが終わって、しばらくは連休がないこの時期。なかなか遊びにはいけなくても、人とメールや話をするだけならあまり時間がとれない平日でもできそう。コミュニケーション能力が高い子って、そういうなにげないおしゃべりだけでも十分に楽しめるからおトクだよね。きっと恋愛だってうまくいくんだろうなあって思っちゃうけど、実はそうなってない人もちらほら。コミュニケーション能力が高そうなのに恋愛下手な人ってどんな人だろう。■1.仕事の場面でだけ高いコミュニケーション能力が高い子って、大抵は日々の仕事もそつなくこなしているよね。仕事でいろいろな人ときちんと接することができるのに、どうして恋愛下手なんだろう。それはね、仕事場でのコミュニケーションはパターン化されているから。たとえば会社では上司とか部下とか立ち位置がはっきりとしているから、その立ち位置に合った言葉遣いなり態度なりをしていればそれで済んじゃう。たくさんのお客さんや取引先の人と会う機会もあるけど、初対面の相手とのやりとりも、たいていやることが決まってるよね。そういう決まった流れに乗れることと、流れの見えない恋愛で成功することとは、全く別のことなんだ。■2.しゃべりたい人と思われるコミュニケーション能力が高い子って、話をするのが上手だよね。あまり人見知りをしないで、初対面の男子とでもいっぱいしゃべれたりする。その場も盛り上がるし、目の前の彼も喜んでいるみたいだけど、どうしてその後の恋愛につながらないんだろう。それは、相手の男子がその女の子のことを「ただしゃべりたいだけの人」と思っているからなんだ。彼は目の前の女子のことを優先して真剣に話を聞いてくれているんだけど、その厚意に甘えてこっちばっかりずっとしゃべり続けていると、彼がしゃべる機会がなくなっちゃう。自分の話を聞いてもらえなかった彼は、「脈なしだな」と思ってあきらめちゃうんだね。■3.しゃべらせようとするコミュニケーション能力が高い子って相手の話を引き出すのも上手だよね。自分だけがしゃべるのではなく、その場にいる全員が話せるように配慮してくれる。無口な人に対してでも、何か質問することによって、言葉を発しやすいようにしてくれたり。ただ、その相手が何か話したがっている人ならいいんだけど、別にすすんで話そうとは思っていないっていう場合もあるんだよ。その人からすれば、みんなの話を聞いているだけで十分に楽しかったのに、なんだか無理やりしゃべらせられたような気がしていやになっちゃうんだ。同じテンションじゃなくても成り立つコミュニケーションっていうものもあるんだね。■4.相手の意見に合わせるコミュニケーションって自分一人ではできない。相手がいて初めて成り立つよね。相手の話もしっかり聞いて、相手の意見を尊重するのが大切。だから相手の意見に合わせてしまいがちなんだけど、これが実は恋愛をこじらせちゃう要因になっているんだ。内心では違うことを思っているのに気をつかって相手の意見に合わせてしまうと、気をつかわれた彼のほうだって「あ、いまこの子に気をつかわせちゃったみたいだな」と思って気をつかってしまうからね。すると彼はだんだんその子と会うのがおっくうになってくる。男子は、相手の女子がいい子すぎると疲れることがあるんだよ。いい子が愛されるわけではないんだね。■羽林由鶴からのメッセージコミュニケーション能力が高そうなのに恋愛がうまくいかない人のことがわかってきたかな。本当にコミュニケーション能力が高くはなくても、高そうに見えることってあるよね。本当にコミュニケーション能力が高い人はどういう人かっていうと、自分の意見を相手の意見と同じに変える人ではなく、いろいろな人間がいる中でそれぞれの相手に合わせて自分の対応を変える人だよ。しゃべりたい人にはしゃべってもらい、しゃべりたくない人には無理強いせず、自分の意見と違う人の話も否定せずに聞いている・・・・・・意見が合わなくてもその時間を面白おかしく楽しく過ごせたらいいからね。その楽しい時間がやがて恋愛に発展していくんだよ。(羽林由鶴/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年05月29日知り合いの日本在住の中国人と話していて、中国では医師や弁護士の年収や社会的地位は日本ほどでもないらしいと聞いたことがある。では、外国人から見て、年収が高そうな日本の職業は何なのだろうか? 母国の事情も合わせて、日本に住む外国人20人に聞いてみた。○政治家は儲かる!?「国会議員。二世議員が多い。国会議員ではないが他に職業を持っていて、ボランティア的にやっている議員もいる」(チェコ/58歳/男性)「政治家。忙しそうだから。中国だと、起業家」(中国/28歳/男性)「政治家や国会議員。大学教授、技術開発者、お医者さん、女優&俳優。母国でも大体同じだと思います」(モンゴル/39歳/女性)○やっぱりあの職業!?「医者です。病院に行くと並んでいる患者が多くて、医者との面談期間も短いです。一時間単位の収入が一番高そうです。母国も同じです。医者の収入は高いです。新卒でも高いです」(フィリピン/35歳/女性)「医療従事者と思います、特に医者と麻酔医。お医者さんと話した時、いつも高級ブランドの服や車を買っているそうです。イギリスではお医者さんは経験がまだ少ない場合は、給料はそんなに貰っていないイメージです」(イギリス/31歳/女性)「お医者さん。母国のイランでも医者と不動産業者がとても儲かっています。その理由はどちらもたくさんのデマンドがあるからです」(イラン/28歳/女性)「母国も日本も医師の収入が一番高いと思います」(シリア/35歳/男性)○大企業の社長やCEO、起業家、金融業、IT関連…「大企業のCEO。公開されている年俸が高いから。母国でも大企業のCEOの年俸が一番高い」(韓国/34歳/男性)「社長です。義務が大きいからです。母国もそうです」(インドネシア/36歳/男性)「トヨタなど大きい会社のCEO、医師、エンジニアだと思います。英語のマンツーマン講師をしていたとき、いろいろな人に英語を教えて、その人の給料を聞いたことがあります。医師とトヨタの部長さんの給料が一番高かったです。私の国の場合、医師は給料が一番低い職業のひとつです。給料の一番高い人は政治家です」(ロシア/31歳/女性)「重役とか社長さんのほかはやはりアクチュアリーなんじゃないかと思います。ポーランドも同様です」(ポーランド/30歳/女性)「ファンドマネージャーや大企業の社長さんではないでしょうか? 母国では政治家や医者や大企業の社長だと思います」(ブルガリア/33歳/女性)「やっぱり金融業ですね。ベトナムでも、銀行などの金融機関は、収入が一番高そうです」(ベトナム/36歳/男性)「IT企業。優れた技術が必要な職種だから。エジプトも同じだと思います」(エジプト/33歳/男性)「IT・ハイテクに関連がある仕事。幅広い商品やサービスを提供できるから。母国の事情も日本と同じです」(ウクライナ/25歳/男性)○そのほか「野球選手。スポンサーが多そう。フランスならサッカー選手」(フランス/35歳/男性)「スポーツ選手や売れてるアーティストなどです。よく週刊誌とかにも書かれていて、年収も億単位で凄そうです。台湾はスポーツ選手より自分で起業して、社長になるのが儲かるというイメージですね。あと作詞作曲ができる芸能人も高そうなイメージです」(台湾/30歳/女性)「キャバクラ嬢。見かけるキャバクラ嬢ほぼ高そうなブランド品を持っているからです。母国ではキャバクラ嬢という職業はないので、珍しいです」(マレーシア/31歳/女性)「ホスト。人気が出たらいろいろお客さんが貢いでくれるから。母国では金融関連の職業が高そう」(香港/34歳/女性)○総評日本人がイメージするのと同じく、外国人から見ても、年収が高そうな日本の職業として、医師や大企業の経営者が多い結果となった。それぞれ高度な知識・技術と大きな社会的責任を持っているという点からだろう。ただ、冒頭で述べた中国と同様、ロシアでも医師の収入はそうでもなさそうだ。気になったのは、「政治家」という回答。しかも日本の二世議員の存在が多いことを指摘した外国人もいた。さらに母国の事情として、モンゴルやロシア、ブルガリアも政治家が"儲かる職業"として認識されていたのも気になるところではあった。あとは金融やITなど時代の最先端を行く職業、野球選手やアーティストなど華やかな職業が年収が高そうな職業として挙げられた。キャバクラ嬢やホストなど、日本の風俗面に目を向けた回答もあった。(※本文と写真は関係ありません)
2015年12月07日東と西の大都会として、何かと比較されがちな東京都と大阪府。今回は大阪府出身・在住のマイナビニュース会員95名に、東京都や東京都民へのイメージを聞いてみた。Q.東京都や東京都民についてどう思いますか?■冷たい・「冷たい、クールなイメージがある」(26歳男性 / 農林・水産 / 技術職)・「人に無関心」(28歳男性 / 金属・鉄鋼・化学 / 技術職)・「さっぱりしている」(38歳女性 / 学校・教育関連 / 事務系専門職)・「殺伐としてそう」(28歳 / 女性 / 電機 / 事務系専門職)・「冷たい人が多い」(41歳男性 / ソフトウェア / 技術職)・「ちょっと冷たい印象がある。他人に無関心」(30歳男性 / 学校・教育関連 / 専門職)■プライドが高そう・「お高く止まっていそうで嫌い」(28歳女性 / 医薬品・化粧品 / 営業職)・「京都とは別の意味でプライドが高い」(40歳女性 / 金融・証券 / 営業職)・「大阪をばかにしている」(30歳女性 / 団体・公益法人・官公庁 / その他)・「プライドが高そう」(33歳男性 / 建設・土木 / 技術職)・「東京にいるだけなのにうえから目線。どうせ東京出身じゃないくせに」(32歳女性 / 建設・土木 / 事務系専門職)■地方出身者が多そう・「中心だが、地方から来ている人が意外に多い」(33歳男性 / 電機 / 技術職)・「日本中の人間の集まり」(48歳男性 / 食品・飲料 / 事務系専門職)・「田舎者の集まり」(31歳女性 / 学校・教育関連 / 技術職)・「田舎もんの集まりが、必死で都会人やってる」(33歳女性 / 小売店 / 販売職・サービス系)・「本来の地元では無いのに地元のふりをして他地域への優越性を示す寂しい大集団」(50歳以上男性 / 警備・メンテナンス / 事務系専門職)・「ホンマに生粋の東京人はどのくらい居るのか知りたい、多くは地方出身者の寄せ集めな印象がある」(50歳以上 / 男性 / その他 / 販売職・サービス系)■大変そう・「どこに行っても満員なのに、それでも都心で暮らすことを望むのが不思議です。少し地方に行くだけでずいぶん人が少なくなりますよ」(37歳男性 / 金融・証券 / 営業職)・「家賃が高く生活は大変だろうなあと思う」(31歳男性 / 機械・精密機器 / 事務系専門職)・「みんな自分の世界で生きているという感じがする」(24歳女性 / 食品・飲料 / 専門職)■その他・「東京のなにがいいのかわからない」(34歳女性 / 医療・福祉 / 専門職)・「都会でなんでもある。イベントも一番早い」(30歳女性 / 商社・卸 / 事務系専門職)・「下町は人情がある」(30歳女性 / アパレル・繊維 / 事務系専門職)・「本当の東京育ちの東京出身者と大阪人は気が合います。わるのりも笑いも理解する」(36歳男性 / 機械・精密機器 / 営業職)・「なんでも金で解決しようとしている感じがしますよ」(30歳男性 / 運輸・倉庫 / 技術職)・「日本の中心ということに嫉妬を感じる」(32歳男性 / 商社・卸 / 事務系専門職)■総評大阪人に聞いてみた、東京都や東京都民への印象。目立ったのは、「冷たそう」という意見だった。「人に無関心」「殺伐としてそう」など、淡々としたイメージを持つ人が多いようだ。また、「大阪をばかにしている」「お高く止まっていそう」など、東京都民のプライドの高さを指摘するコメントも多数寄せられた。他にも、「家賃が高く生活は大変だろうなあと思う」「どこに行っても満員なのに、それでも都心で暮らすことを望むのが不思議」など、東京都民の生活を心配(?)する声も。「地方から来ている人が意外に多い」「田舎者の集まり」など、全国から人が集まる東京の性質を揶揄する声もちらほら。中には、「ホンマに生粋の東京人はどのくらい居るのか知りたい」という意見も見られた。並べて語られることの多い大阪と東京。それだけに、思うところはいろいろとあるようだ。調査時期: 2015年9月14日~2015年9月17日調査対象: マイナビニュース会員(大阪府出身・在住者限定)調査数: 95名調査方法: インターネットログイン式アンケート※画像と本文は関係ありません。当記事で掲載している意見はあくまで個人的なものであり、県民性や地域性には個人差があります
2015年09月27日ストレスの高い仕事ほど給料も高いイメージがありますが、実際はそうとは限りません。では、ストレスなく高い給料がもらえる仕事には、どんなものがあるのでしょう。キャリア情報専門のローレンス・シャトキン博士は、767種の職業について、平均給与やストレスレベルを比較。高賃金でも低ストレスな、夢のような仕事を見つけました。「ストレス耐性」の点数はゼロから100の数値で評価し、この値が高ければ高いほど、ストレスが少ない仕事になるということ。批判やクレーム、緊急事態への対応の有無など、さまざまな観点から計算されています。それでは、低ストレスだけど高給な15種類の職業を見てみましょう。■1:材料科学研究者ストレス耐性:53.0平均年間給与(2014):94,350ドル(=約1140万円)仕事内容:さまざまな材料のスペシャリスト。原子・分子レベルでの物質と物質の反応について研究。新製品を開発、改良するために知識を使用します。教育要件:学士号。場合によっては修士号や博士号。■2:数学者ストレス耐性:57.2平均年間給与(2014):104,350ドル(=約1257万円)仕事内容:数学の基礎研究や、科学や企業内のマネジメントなど、他分野への数学的技術の応用を行います。数学的方法を用いて、様々な分野の問題を解決します。教育要件:政府で仕事をしたい場合は、学士号または修士号。民間企業で働く場合は博士号が必要になる場合もあります。■3:地理学者ストレス耐性:58.0平均年間給与(2014):75,610ドル(=約910万円)仕事内容:地表の性質について明らかにしたり、そこから得られる資源などを産業に役立てる研究を行います。また地域を地理的な側面から分析したり、人間活動と空間領域の関係性について調査を行います。教育要件:修士号。政府などであまり難しくない仕事の場合は、学士号でいい場合も。■4:政治学者ストレス耐性:60.8平均年間給与(2014):104,000ドル(=約1250万円)仕事内容:政治システムの起源、発展、そして運用について研究します。教育要件:学士号。政治学や行政学などの関連分野の修士号や博士号。■5:生体医工学者ストレス耐性:61.3平均年間給与(2014):91,760ドル(=約1100万円)仕事内容:生物学と医学を融合した分野の研究者です。患者のケアの質を向上させより効果的にするために、問題の分析と解決を行います。教育要件:認定プログラムからの生体医工学の学士号。または、いずれかの分野で工学の学士号を取得した後、生体医工学の大学院の学位を取得するか、実地訓練が必要。■6:経済学講師(大学・大学院などの高等教育)ストレス耐性:61.8平均年間給与(2014):102,120ドル(=約1230万円)仕事内容:大学に所属し、経済学について学生に講義を行います。講義の内容を充実させる場合もあれば、研究に力を入れる場合もあります。教育要件:一般的には博士号ですが、教えるだけならば修士の学位で十分な場合もあります。■7:天文学者ストレス耐性:62.0平均年間給与(2014):107,140ドル(=約1290万円)仕事内容:天文現象について、観測、調査、分析などを通じた基礎研究を行います。また具体的な諸問題を、基礎的な知見を応用して解決します。教育要件:博士号。■8:(水文学と地理学者を除く)地球科学者ストレス耐性:62.5平均年間給与(2014):105,390ドル(=約1270万円)仕事内容:組成や構造など、地球の物理的側面について研究します。教育要件:学士号(※アメリカの場合、いくつかの州ではライセンスが必要な場合もあります)。■9:法学講師(大学・大学院などの高等教育)ストレス耐性:62.7平均年間給与(2014):126,270ドル(=約1520万円)仕事内容:法律について学生に授業を行います。教育要件:学士号と法曹の資格。■10:オペレーションズリサーチ学者ストレス耐性:63.0平均年間給与(2014):82,940ドル(=約1000万円)仕事内容:オペレーションズリサーチとは、さまざまな意思決定を、数学的・統計的モデルやアルゴリズムを用いて最適化する分野です。高度な数学や分析方法を使用して、複雑な問題を特定、解決します。教育要件:学士号。企業によっては、修士号や博士号が要求される場合もあるでしょう。■11:アクチュアリー(保険計理士)ストレス耐性:63.7平均年間給与(2014):110,090ドル(=約1330万円)仕事内容:リスクと不確実性の財政コストを分析します。教育要件:学士号、専門の資格。■12:水文学者ストレス耐性:65.5平均年間給与(2014):81,930ドル(=約990万円)仕事内容:地球の地殻全体の水の動きを研究しています。水質や可用性の分野で問題を解決するために、専門的な研究領域を応用します。教育要件:修士号。■13:コンピュータのハードウェア・エンジニアストレス耐性:67.0平均年間給与(2014):110,650ドル(=約1330万円)仕事内容:研究、設計、開発、商業、工業、軍事、科学に使用されるテストコンピュータまたはコンピュータ関連機器の開発。教育要件:認定プログラムからの学士号。■14:アートディレクターストレス耐性:69.0平均年間給与(2014):97,850ドル(=約1180万円)仕事内容:雑誌、 新聞、製品パッケージ、および映画やテレビ番組制作におけるビジュアルスタイルとイメージの担当。教育要件:学士号、前職での経験。■15:検眼士ストレス耐性:70.3平均年間給与(2014):113,010ドル(=約1360万円)仕事内容:視覚障害や病気をチェックするための視力検査を行います。必要に応じて、眼鏡やコンタクトレンズを処方します。教育要件:学士号。検眼プログラムで4年間の医師経験。ライセンス。✳︎ストレスのない仕事でお金が稼げれば、こんなに幸せなこともありません。アートディレクターやコンピュータ・エンジニアなどの例外もありますが、基本的にはアカデミズムに関わるような仕事が多いようです。いまからでも遅くありません。興味のある分野があれば、夢の仕事を得るべく大学に通いなおすのもいいかもしれませんよ。(文/スケルトンワークス)【参考】※15 high-paying jobs for people who don’t like stress-Business Insider
2015年09月17日モテる女性はどこにいてもどんな男性からも比較的好印象を持たれるものですが、その秘訣はどこにあるのでしょう?逆にどんな男性からも恋愛対象外に見られてしまう女性にはどんな特徴があるのでしょう?そこで男性に「こんな女性は恋愛対象外」という女性の特徴についてインタビューしてきました。■1.理想が高そう「理想が高そうな女性に行く勇気はないです。それに芸能人の追っかけをしているような女性も現実の男を見てなくて理想が高そうなので恋愛対象からは外れます。」(28歳/旅行)俳優さんやアイドルを追いかけている女性を見ると、男性は「自分は相手にしてもらえないだろう」「自分が行っても興味を持ってもらえなそう」と思うため、恋愛対象として見られなくなるそう。同じ芸能人でも、お笑い芸人さんのような「面白い男性が好き」という女性であれば好意的に受け取ってもらえる率は高いようです。■2.ネガティブで自分に自信がない「いつもくよくよしているようなネガティブな子や自分に自信がない子は一緒にいると自分もネガティブになってしまいそうなので恋愛対象外です。やっぱりよく笑う明るい子がいいですね。」(26歳/広告)一緒にいて元気がもらえる子、癒される女性は男性から人気ですが、その反対のタイプはやはり恋愛対象にはなりにくいようです。たまになら彼に悩みを相談して「俺、頼られてる!」と喜んでもらうことはできますが、一緒にいる時にいつもネガティブなことを言うのはやめておきましょう。■3.男と女の「可愛い」の違いを理解していない「女子が考える可愛いと男が考える可愛いってちょっと違うんですよね。そんなに細いだけの子がイイわけでもないし、つけまつげとか不自然なメイクが好きなわけでもないんだけど、女子ってそういうのを可愛いと思ってますよね。そういう子は恋愛対象にはならないですね。」(27歳/マスコミ)男性と女性では「可愛い」と思うものが異なるので、恋愛対象として見てもらいたい男性がいるなら、女子目線の「かわいい」ではなく、男ウケを意識しましょう。とはいえ、やりすぎもまたぶりっこしているなど軽い女性に見えてしまうので、あくまで自然体を意識しましょう。■4.ノリが良すぎる「一緒にいて楽しいのは大事だけれど、ノリが良すぎる女性は恋愛ではなく友達としてしか見られないですね。遊びで時々会うならまだしも、本気で付き合うとなるといつも一緒にいることになるので疲れそう。」(22歳/学生)ノリが良いのは大切なことです。ですが、ノリが良すぎるのは恋愛対象ではなく友達になってしまうようです。基本的に女性は、自分から面白いことを言ったりやったりして笑わせようと張り切るのではなく、周りのノリの良さに合わせてよく笑う程度で大丈夫なようです。■おわりにいくら出会いがあってもこれらの要素を持っている女性は恋愛を成就させるのは難しいかもしれません。自分が「男性に引かれてしまう要素があるかも」と思う女性は、気になる相手が恋人になるまでは隠しておいて、付き合いが長くなってから徐々に見せるようにしてはいかがでしょう。(栢原陽子/ハウコレ)(島村遥/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2015年07月05日