「麺つゆ」について知りたいことや今話題の「麺つゆ」についての記事をチェック! (1/10)
おいしくなって290円から230円に値下げ!キッコーマン食品株式会社の「大豆麺」シリーズから2月3日、大豆を使用した麺(乾麺)とスープをセットにした「キッコーマン 大豆麺 中華そば 醤油」(1袋1人前入り 92g 230円)が発売される。新商品は、従来の「大豆麺」シリーズから、麺の配合と製法を見直してさらにおいしくなった。また、価格が290円から230円へと値下がりし、パッケージも栄養や糖質に関する情報がわかりやすくリニューアルされた。現在販売中の「大豆麺 中華そば ゆず塩」も、2月から麺が順次リニューアルされる。たんぱく質18g、糖質4%オフ、食物繊維5g新商品の麺は大豆を50%配合し、口当たりがなめらか。高たんぱく・低糖質で食物繊維が豊富に含まれている。麺1食あたり(62g)のたんぱく質は、鶏もも肉(100g)とほぼ同等の18g。糖質は乾燥うどんの40%オフで、食物繊維5gが含まれている。麺は乾麺で、茹でて調理することもできるが、電子レンジで簡単に調理することも可能だ。スープは生姜の風味と醤油のコクで深みがありながら、さっぱりとした味わい。好みに合わせてネギやゆで卵、チャーシュー、ほうれん草などを添えてもおいしい。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月21日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ブリの麺つゆバターソテー」 「ニンジンとレンコンのタラコきんぴら」 「カリカリ油揚げと白菜のおみそ汁」 の全3品。 旬の脂ののったブリとかんたんに作れる副菜を合わせた忙しいときでもしっかり栄養を摂れる献立 【主菜】ブリの麺つゆバターソテー 旬のブリを麺つゆとバターで洋風に。 調理時間:10分 カロリー:306Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ブリ (切り身)2切れ 塩 少々 コショウ 少々 小麦粉 小さじ2 白ネギ 1/2本 シシトウ 4本 麺つゆ (ストレート)大さじ1.5 サラダ油 小さじ2 バター 10g 【下準備】 ブリの両面に塩を振って10分置き、水分を拭き取る。さらにコショウ少々を振り、薄く小麦粉をからめる。 白ネギは長さ5cmに切る。シシトウは軸を切り揃え、切り込みを入れる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を薄くひき、白ネギとシシトウを炒める。白ネギは焼き色がついたら、シシトウは色が鮮やかになったらそれぞれ取り出す。 2. (1)のフライパンにバターを加え、ブリを両面色よく焼き、いったん取り出しておく。 3. (2)のフライパンに麺つゆを加え、強火にかける。少し煮詰まったら、ブリを戻し入れてからめる。 4. 器にブリを盛り、(1)の白ネギとシシトウを添える。 【副菜】ニンジンとレンコンのタラコきんぴら タラコのぷちぷちした食感が楽しいきんぴらです! 調理時間:15分 カロリー:140Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ニンジン 1/2本 レンコン 5~6cm タラコ 1/2腹 酒 小さじ1 ゴマ油 大さじ1 <調味料> 砂糖 小さじ1/2 みりん 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 ドライパセリ 少々 【下準備】 ニンジンは皮をむき、長さ3cmの細切りに切る。 レンコンは縦に2等分(大きければ4等分)にし、厚さ3mmの薄切りにして分量外の酢水に放ち、ザルに上げる。 レンコンは100g使用しています。 タラコは皮に切り込みを入れて中身をしごき出し、酒を加えてほぐす。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を入れて加熱し、ニンジン、レンコンを入れて炒める。しんなりしたら、タラコと<調味料>の材料を加え、汁気がほとんどなくなるまで炒める。 2. 器に盛ってドライパセリを散らす。 【スープ・汁】カリカリ油揚げと白菜のおみそ汁 香ばしい油揚げと白菜の甘みが絶妙です。 調理時間:10分 カロリー:83Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 白菜 2~3枚 油揚げ 1/2枚 ネギ (刻み)適量 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 【下準備】 白菜は芯と葉に分け、芯は細切りにし、葉は食べやすい大きさに切る。 油揚げは熱湯をかけて油抜きし、焼き網、またはフライパンで両面に焼き色がつく位までパリッと焼き、縦半分に切ってさらに幅1cmに切る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、白菜の芯を煮る。柔らかくなったら葉を加えて煮、火を止めてみそを溶き入れる。 2. 器に注ぎ、油揚げをのせてネギを散らす。
2024年12月04日ミニストップは、イオンのプライベートブランド「トップバリュベストプライス」より、つるつるもっちり麺に昆布風味とかつおだしの「旨つゆきつねうどん大盛」と、歯切れのよい麺にかつおや昆布などのだしの「旨つゆ天ぷらそば大盛」の2品を12月4日(水)に発売いたします。ミニストップはこれからも、いつもの商品を、いつでも手軽に、手頃な価格でお届けいたします。旨つゆきつねうどん大盛(画像はイメージです。)【商品情報】●商品名:トップバリュベストプライス旨つゆきつねうどん大盛●本体価格:178円(税込価格:192.24円)※●発売日:2024年12月4日(水)●発売地区:全国(2024年10月末現在:1,821店)●商品特長:★つるみのあるもっちり麺に、昆布の風味とかつおだしを感じる旨つゆきつねうどんです。旨つゆ天ぷらそば大盛(画像はイメージです。)【商品情報】●商品名:トップバリュベストプライス旨つゆ天ぷらそば大盛●本体価格:178円(税込価格:192.24円)※●発売日:2024年12月4日(水)●発売地区:全国(2024年10月末現在:1,821店)●商品特長:★しなやかで歯切れ良い麺に、かつお・昆布・煮干を重ねた旨つゆ天ぷらそばです。※税込価格はお持ち帰り時に適用される軽減税率8%にて表示しております。イートインスペースで飲食される場合は、標準税率10%が適用されます。単品で購入した場合、税込価格の小数点以下は、切り捨てとなります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月02日軽食や手軽な食事に重宝するカップ麺ですが、お湯を入れて蓋をしても、反り返って開いてしまいがちなのが悩みの種。もっとしっかり留めておきたい場合には、割り箸袋に入っている爪楊枝が役立ちます。蓋が開くなら割り箸袋に注目※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 お湯を入れた後にしっかり蓋を閉めておきたい、それなのに『蓋パカ』してしまう…。最近のカップ麺には蓋用のシールが付いている場合もありますが、それでもパカッと開いてしまい、「あーあ…」となってしまうこともありますよね。そんな悩みはさまざまなライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんの裏技で解決しましょう。しーばママさんが取り出したのは、割り箸袋に一緒に入れられていた『爪楊枝』でした。その爪楊枝で何をするかと思えば、なんと蓋のつまみ部分からカップ麺の容器まで『グサッ』とひと突き!これならできあがりの時間まで、しっかり蓋を閉じていられますね。爪楊枝の意外な使い方に驚いた人も多いかもしれませんが、困った時にはぜひ使ってみてください。実際にチャレンジする時には力加減に注意して、カップ麺の転倒による火傷などに注意しましょう。なお、しーばママさんによると、外側をフィルムで加工したツルツルタイプの容器は硬いため、爪楊枝が刺さらないそうです。動画のようにやわらかいタイプの容器で試してみてください。お湯を入れる前に刺さるかどうかを確認するのもおすすめです。カップ麺好きの反応が多数カップ麺好きなら見逃せない情報だったのか、投稿には多くの反応が集まりました。・割り箸あるからやってみます!・今まで気付かなかった!すごい技!・割り箸に爪楊枝が付いていたら試してみる外で食べる時はちょうどいい重しがないことも多いですが、割り箸に添えられた爪楊枝でできるので助かりますね。家で食べる時はもちろん、アウトドアシーンでも役立ちそうです。小さなことですが、カップ麺の『蓋パカ』は案外面倒なプチストレスです。容器のタイプがマッチするなら、しーばママさんおすすめの裏技をぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月14日1つで料理の味を決められる、便利な『めんつゆ』。一度開封した後は、どこに保存していますか。調味料の中には開封後でも常温保存可能なものがありますが、めんつゆはその限りではありません。新しいめんつゆを開封する前に、やってはいけない行為を確認しておきましょう。開封しためんつゆを常温保存すると…さまざまな調味料を製造・販売している食品企業、ヤマキの公式サイトに、「開封しためんつゆを食器棚に入れていたら濁りや泡立ち出た」という質問が寄せられていました。この状態で使ってもよいかについて、ヤマキは以下のように回答しています。この商品は保存料を使用しておりませんので、容器内で雑菌が増殖することがあります。濁りや味の変化がありましたら、ご使用はお止めください。ヤマキーより引用開封すると、めんつゆに空気中の雑菌が入り込んで腐敗の原因になりかねません。基本的には冷蔵で保存しましょう。開封済のめんつゆを使えるかどうかは、味見をするのではなく、必ず見た目とにおいを確認する必要があります。異物が浮いている、酸っぱいにおいがする、泡立っているなどの様子が見られる場合は、使用せず処分してください。開封済のめんつゆの賞味期限※写真はイメージ開封後のめんつゆは賞味期限があまり長くありません。具体的な期間は、めんつゆの種類によって異なります。・3〜4倍濃縮タイプ:約3週間・2倍濃縮タイプ:約1〜2週間・ストレートタイプ:約3日間このように、めんつゆは濃度によって賞味期限が大きく変わります。どれくらいで使い切れるかを考慮して、めんつゆのタイプを選ぶのがいいでしょう。めんつゆは保存方法や保存期間で状態が変わります。おいしく使い切るためにも、開封後の保存方法と期間を正しく守りましょう。開封前に製品表示を確認してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月14日3種のスープ付きキューサイ株式会社は11月11日、大陽製粉株式会社と共同で開発した即席麺「たいようの大麦ケール麺」を大陽製粉株式会社より発売すると発表した。「たいようの大麦ケール麺」は、国内産の小麦粉や大麦粉をベースに、同社のケールを麺に練りこんだ即席麺。栄養豊富で健康的、しかもおいしいという最高のコラボレーション商品に仕上がっている。そのため、即席麺には栄養面などから罪悪感を抱くので、栄養はしっかり摂りたいという人にぴったりである。麺には水溶性食物繊維が豊富な大麦粉を使用しており、そこにケールを大小2種類の粉末にして練りこんでいる。2種類の粉末を使用することで麺全体のコクがアップし、つぶつぶ食感もプラスされているため、風味と食感どちらもおいしく楽しめる商品である。発売は発表と同日の2024年11月11日を予定しており、塩、とんこつ、みそ3種のスープ付き即席麺と、麺のみの4つの商品を展開する。現代人にぴったりの栄養素ケールとは、ブロッコリーやキャベツの原種である。およそ60種類以上の栄養素を含んでおり、現代人に不足しがちな栄養素を補ってくれる効果がある。新商品「たいようの大麦ケール麺」には、種から農薬や化学肥料を一切使わず栽培し、周辺からの飛散農薬も厳重にチェックされたケールが使用されている。また、スープはこだわって作られた3種類の液体スープが用意されている。「あっさり塩・オリーブ」は、あっさりした中にオリーブオイルのコクが香る一杯。「濃厚ごま・とんこつ」は、すりごま、ねりごま、ごま油の3種が香る濃厚なとんこつつけ麺スープ。そして「ピリ辛みそ味」は、麦みそ、赤だしみそ、白みその3種のみそを配合しており、隠し味に山椒がほのかに香る一杯である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月13日「美肌大豆」で健康的で美しい肌に大豆ミートやソイチップスなどの大豆製品のブランド「美肌大豆」から新製品『万能大豆麺』が発売された。「美肌大豆」は株式会社こすもすが働く女性などに向けて手がけるブランドで、健康的で美しい肌を手に入れるための新しい食習慣を提案。『万能大豆麺』は60g、2個入りで、価格は777円(税込・送料別)となっている。パスタ風・焼きそば・ラーメンにかつて日本人は肉食を行わなかったが、タンパク質を摂らなかったというわけではなく、タンパク質は豆腐、納豆などの大豆製品から摂取することができた。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、良質な植物性タンパク質を豊富に含んでおり、近年、健康的な食材として大豆が注目されている。『万能大豆麺』はグルテンフリーなので、グルテンアレルギーの人も食べることができ、アレルギーではなくとも、グルテンを避けたい人でも安心して食べられるため、グルテンフリーの食卓の選択肢を増やすことができる。使用されている大豆は国産丸大豆で、そのほか塩麹、エリスリトール、こんにゃく粉などを原材料とする。食感は全粒粉麺に近いとされ、ツルツルと食べやすい。賞味期限は製造から2年で、茹でる前の水洗いは不要。そのまま食べることも可能なので、災害時に備える常備食にも適している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月09日表現が豊かで、しぐさや表情を通して、人間に感情を伝えてくれる、犬。特に、嬉しい出来事があったときは、全身全霊で気持ちを表現してくれるでしょう。クッキーを食べてご満悦の柴犬「夫に見せたら、麺を吹き出しちゃった」このような言葉とともに、3匹の柴犬と暮らしている、飼い主(@kukuri_shibainu)さんは、1枚の写真を投稿しました。写っているのは、柴犬のククリちゃん。同じ写真を夫にも見せたところ、なんと麺を吹き出すほど、笑ってしまったそうです。見たら、爆笑すること間違いなしの写真はこちらです!ニカッ!!ククリちゃんは、歯をむき出しにして、100%以上の、満面の笑みを見せているように見えます!飼い主さんによると、大好物のカボチャのクッキーを食べていたとのこと。ククリちゃんからは「好きなものを食べられて幸せだな」という心の声が伝わってくるように思えませんか。投稿には、2万件を超える『いいね』が付き、たくさんのコメントが寄せられました!・これぞ『満面の笑み』。鼻と口からお茶を吹き出しました!・爆笑した!ククリちゃん、いい顔で食べているね。・『ニイッ』という効果音が似合いそうな、ちょっと悪そうな笑顔ですね!誰かが笑顔だと、それを見ている人も自然と笑顔になって、幸せが連鎖していくといいます。ククリちゃんの姿を見て、多くの人が幸せをもらったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月08日株式会社ヒップスタンドは、北海道の恵みを凝縮した「北海道十勝担々麺」を2024年11月1日(金)より販売開始いたしました。十勝担々麺の特徴有機トマトを贅沢に使用した特製トマト担々麺。風味豊かな北海道小麦の麺に絡む胡麻感強めの濃厚スープが特徴です。麺は100%北海道小麦を使用したオリジナル。もちもちとした粘弾性と滑らかな食感で、かみしめるほど小麦のほのかな甘みと味わいが楽しめます。スープは有機トマトを贅沢に使用し、トマトの甘みと酸味のバランスを大切に動物系と魚介系のスープを合わせました。極めつけは、とかち桃花豚を上士幌味噌で味付けした肉味噌。北海道十勝の恵みを凝縮した一杯をご堪能ください。■うまさの3つのポイントポイント(1)100%北海道産の小麦を使用もちもちとした粘弾性と滑らかな食感です。そしてかみしめるほど小麦のほのかな甘みと味わい、香りがあります。ポイント(2)十勝の豚肉使用豚肉は鮮やかな色をした十勝産SPF豚の「十勝の豚肉」を100%使用。しっかりとした旨味とコクが特徴の豚肉です。ポイント(3)上士幌町産の大豆“ハヤヒカリ”を使用した味噌この味噌の特徴である甘みとまろやかさが、肉みその美味しさを抜群にアップさせる隠し味。■容量詳細容量:1食分500g(麺120g、液体スープ340g、肉味噌40g)消費期限:製造日より冷凍で3ヶ月開封後は即日にお召し上がりくださいアレルギー品目:●えび●小麦●落花生●ごま●大豆●豚肉販売事業者:株式会社ヒップスタンド製造事業者:株式会社ルイス・ミッシェル■販売ECサイトについてECサイトにて11月1日よりネット販売を開始します。販売価格:3個入り3,600円(税込3,960円)■販売店舗・「かみしほろマルシェ」北海道上士幌町字上士幌東3線235-19・「カミシホロバル」*北海道上士幌町上士幌東3線237-143・「マツミザ」*東京都目黒区駒場1丁目4番3号*こちらの店舗では北海道十勝担々麺を実際に食べることができます。■ふるさと納税返礼品【出品内容】商品名:北海道十勝担々麺内容:北海道十勝担々麺(500g)×3袋寄付額:10,000円賞味期限:製造から冷凍で6週間出品事業者:株式会社ルイス・ミッシェル(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月07日オリジナルカップ麺を年末年始のご挨拶やイベントで活用しませんか?ビーテック株式会社が運営する「ノベルティのお菓子屋さん」は、オリジナルデザインが可能な「カップ麺」シリーズに、エースコックのミニカップシリーズ「小海老天そば」と「鶏炊きうどん」を追加しました。年末年始のご挨拶の粗品や記念品、年越しそばとして最適年末年始のご挨拶や特別な場面での記念品にぴったり。お歳暮や年越しそばとして、また会社の粗品やショップのノベルティなど幅広いシーンでご活用いただけます。大量発注はもちろん、小ロット(12個〜)からのご注文が可能なので、気軽にオーダーできるのも嬉しいポイントです。誰でも簡単に作れる!スマホひとつでオリジナルカップ麺ノベオカのカップ麺シリーズでは、簡単な操作であなただけのオリジナルラベルを作成可能。テンプレートに沿って、指定箇所にお好きな写真やテキストをアップロードするだけで、カスタムデザインが完成します。「セミオーダー」タイプと、完全オリジナルデザインを入稿できる「オリジナル」タイプの2種類を用意し、12個からの小ロット注文も受け付けています。カップ麺 小海老天そば ミニ セミオーダーカップ麺 小海老天そば ミニ オリジナルカップ麺 セミオーダー「小海老天そば」作成例カップ麺 鶏炊きうどんミニ セミオーダーカップ麺 鶏炊きうどんミニ オリジナルカップ麺 セミオーダー「鶏炊きうどん」作成例商品概要サイト名: ノベルティのお菓子屋さん商品名: オリジナル カップ麺 そば・うどん ミニURL: カップ麺 そば・うどん | オリジナル フード ノベルティ 記念品・OEM専門店:ノベルティのお菓子屋さん : 会社概要商号: ビーテック株式会社代表者: 代表取締役石原 康次所在地: [本社]〒297-0121千葉県長生郡長南町長南2032-1[長野工場]〒380-0913長野県長野市川合新田3411[東京営業所]〒103-0004東京都中央区東日本橋2-27-5設立: 2004年5月7日事業内容: 菓子の企画・製造・販売資本金: 1,000万円URL : お問い合わせ先ビーテック株式会社ノベルティのお菓子屋さん電話番号:03-5825-9277お問い合わせ: ※本プレスリリースに掲載されている情報は、発表日時点のものです。予告なく変更する場合がございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月23日城北麺工株式会社は、“山形らしさ”あふれる麺の新商品「つや姫麺」を2024年9月より販売を開始いたしました。有数の米処である山形。その山形を代表するブランド米「つや姫」を、麺の一部に練り込んだ乾麺商品となっております。山形自慢のお米「つや姫」を手軽に楽しんでいただけるように「つや姫麺」は、山形県産米「つや姫」の米粉を一部に練り込み、乾麺として丁寧に仕上げました。つるんと上品な口当たりが特徴的な食感で、ほんのりと甘みのある味わい。米粉のみの麺とは違い、米粉入りだからこそ食べやすく、どんな麺料理にも使いやすい商品となっております。また、県内外問わず多くの方々に手に取っていただけるよう、長期保存が可能な乾麺に仕上げました。乾麺だからこそ、常温にて長期保存が可能ですので、いつでもどこでもどんな時でも、山形自慢のお米「つや姫」を麺料理で手軽に楽しむことができます。■『つや姫』とは…開発に10年もの歳月を費やし、コシヒカリ以上の食味をもつお米として誕生しました。際立つ「粒の大きさ」「白い輝き」「旨さ」「香り」「粘り」で、ごはんそのものがご馳走になるのです。山形県で生産されるつや姫は、県の戦略的品種に指定されているので県が認定した農家にしか栽培権がありません。その確かな味が評価され、品評会では発売以来「特Aランク」をとり続けています。■アレンジいろいろ!「つや姫米粉入り」ならではの楽しいアレンジを米粉入りの白い乾麺。冷やしても、温めてもお召し上がりいただけるので季節問わずご使用いただけます。また、少し太さのある平たい麺なので、和洋中どんなアレンジでも使いやすくおいしく召し上がっていただけます。また、「つや姫」米粉入りならではの食べ方でよりおいしく楽しく「つや姫麺」を堪能していただけます。「つや姫」にちなんだ山形らしいアレンジや、「お米」にちなんだ相性抜群のアレンジ、山形名物芋煮の〆にもいかがでしょうか。皆様のお好みで、おいしく楽しく「つや姫麺」を召し上がってみてください。◎山形の味!「だし」かけアレンジごはんの上にかけるように「山形のだし」を麺の上にかけて!ツルツルと食欲をそそります。◎きのこたっぷり!和風パスタ風アレンジ少し太めの平たい麺はパスタ風のアレンジでも!お米らしく和風アレンジでお試しあれ。◎間違いなし!カレーうどん風アレンジごはんとの相性間違いなしのカレーは、やはり米粉入り麺との相性も抜群です。◎手軽に絶品!お茶漬け麺でアレンジお茶漬けのもとがあれば簡単にできる絶品アレンジ。やさしい味わいが麺とマッチします。山形県産米「つや姫」を使用した、山形らしさを感じられる新商品「つや姫麺」は好評販売中です。ご購入は当社直売所はぐろ庵や通販サイト、全国のスーパーにてご購入いただけます。この機会に是非ご賞味ください。■商品規格商品名 :つや姫麺内容量 :200g参考価格 :200円(税込)賞味期限 :12ヵ月JANコード:4973505253393販売場所 :スーパー、城北麺工直売所はぐろ庵、城北麺工ネットショップはぐろ庵(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月16日立ち寄るとつい手に取ってしまうのが、コンビニエンスストア『セブン-イレブン(以下、セブン)』のカップ麺。筆者は中でも、ピリリと刺激的で、コクのある風味豊かなスープが本格的な『担々麺』が、特にお気に入りです。そんなセブンの『担々麺』のおいしさを、さらに倍増させるアレンジレシピをネットで発見!いてもたってもいられず、近所のセブンに駆け込みました。セブンの『担々麺』の激うまアレンジ用意するのは、セブンの『担々麺』と『金の豚角煮』。まず、『金の豚角煮』をパッケージの表示通りに温めましょう。筆者は鍋にお湯を沸かしてボイルしましたが、より手軽に電子レンジを使ってもOK。続いて、『金の豚角煮』を温めている間に、『担々麺』をパッケージの表示通りに作りますよ。ゴマのいい香りがキッチンいっぱいに漂ってお腹が空きます…!そのまま麺をすすってしまいたい衝動を抑え、熱々の角煮を担々麺の上にたっぷりと汁ごとのせたらでき上がり。思った以上にボリューミーな仕上がりだったので、器に盛り付けることにしました。早速麺からいただくと…角煮のまろやかさのおかげで、担々麺のピリ辛がマイルドになってとっても食べやすいです!角煮がゴロゴロと入っているので、食べ応えも十分。見た目からして背徳感があふれ出ていますよね…。味わいもボリュームもガツンとしているので、お腹が空いた時にはぴったり!味が濃い目なので、お腹に余裕がある人はスープご飯を入れるのもよさそうです。筆者は昼ご飯にこの一品で満腹になりました…!ネットにあった「ルーローハンのような感覚」という声にも納得です。温泉玉子をのせたり、焼きのりを散らしたり、お好みでアレンジを加えると、より立派なひと皿になるでしょう。あなたもセブンで味わえる、罪なちょい足しアレンジを試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月03日株式会社サンクゼールは2024年9月27日(金)より、久世福商店公式オンラインショップにて「鰹だしの利いた寄せ鍋つゆ」(以下、寄せ鍋つゆ)、「生姜の利いた鶏塩鍋つゆ」(以下、鶏塩鍋つゆ)、「香味油の利いた麻辣火鍋つゆ」(以下、麻辣火鍋つゆ)を発売いたしました。また全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)でも順次販売を開始しております。久世福商店 : 個包装で使いやすい濃縮タイプの鍋つゆが、今年も久世福商店より登場いたします。ストレートタイプの鍋つゆよりも軽量で持ち運びしやすく、おいしい鍋をちょっとだけ食べたい時に大変便利な鍋つゆです。3種類の個性豊かな味わいの鍋つゆで、手軽においしい鍋をお楽しみください。鰹だしが上品に香る「寄せ鍋つゆ」醤油と鰹節だしが素材のおいしさを引き立てる、シンプルながらもコク深い鍋つゆです。醤油は老舗醤油蔵のキリっと冴えわたる味わいを重視した「淡口醤油」と、原料を贅沢に使用し手間暇かけて作られる旨みを重視した「再仕込み醤油」を絶妙なバランスでブレンドしました。この醤油の旨みと鰹節の風味が、素材のおいしさを引き立てます。※イメージ「寄せ鍋つゆ」は、肉や魚介類など、さまざまな食材と相性が良いのも嬉しいポイントです。意外に思われる組み合わせですが、トマトやキムチなどのさっぱりとした酸味ともよく合います。〆はご飯を加えて雑炊に。コクと深みが味わえる、他にはない贅沢な雑炊をお召し上がりください。※イメージ鰹だしの利いた寄せ鍋つゆ:429円商品情報はこちら : さわやかな生姜の香りが食欲をそそる「鶏塩鍋つゆ」鶏がらベースに生姜がさわやかに際立つ、上品なおいしさが味わえる鍋つゆです。生姜は風味や辛みがしっかりとしている高知県産を使用し、鍋つゆにさわやかなアクセントを加えました。さらに鰹節や昆布の旨みも加え、ふくよかで満足感のある鍋つゆに仕上げました。※イメージ具材には鶏つみれやキノコ、旬の野菜などがおすすめです。〆はチーズとご飯を加えて、旨みたっぷりなチーズ雑炊にアレンジしてみてはいかがでしょうか。鶏の旨みと生姜の風味が溶け込んだつゆにチーズがとろりと溶けて、余すところなく素材のおいしさを味わえます。ぜひ一度お試しください。※イメージ生姜の利いた鶏塩鍋つゆ:429円商品情報はこちら : 旨みも辛みもたっぷり「麻辣火鍋つゆ」ポークの旨みが溶け込んだつゆに、唐辛子や花椒の辛みと、にんにくや生姜の風味を加えました。花椒のしびれる辛さとガツンとくる風味は、一度食べたらやみつきになるおいしさです。ごま油の香りがさらに食欲をかき立てます。※イメージ具材にはこってりとした脂がおいしい豚バラや、辛みを引き立てるお豆腐やニラがおすすめです。辛いのが苦手な方は、チーズや卵を加えるとまろやかになり食べやすくなります。〆はトッポギを加えて韓国風の鍋に大変身!トッポギは熱を加えてもお餅より溶けにくく、最後までもちもちとした食感と旨辛いつゆのおいしさをご堪能いただけます。※イメージ香味油の利いた麻辣火鍋つゆ:429円商品情報はこちら : 「濃縮鍋つゆ」シリーズの楽しみ方「濃縮鍋つゆ」シリーズは、1人前の鍋つゆが2包入っています。召し上がる量に合わせてご利用ください。おいしい作り方鍋つゆは袋ごとよく振ってから、1人前なら1包を、2人前なら2包を鍋にお入れください。そして鍋つゆ1包に対して水180mlを加えて、火にかけてつゆを沸騰させます。沸騰したらお肉や魚介、野菜などのお好みの具材を加え、アクを取りながら煮込みましょう。すべての具材に火が通ったら完成です!〆を味わう!具材を一通り食べ終えたら、つゆの旨みを存分に味わえる〆を楽しみましょう。お好みでご飯やうどん、中華麺などを加えてひと煮たちすれば完成です。具材の旨みが溶け込んだつゆで作る〆は格別なおいしさ。最後の一滴まで味わい尽くしてくださいね。※イメージ※イメージ少人数で楽しめる「濃縮鍋つゆ」シリーズは、おひとり様分からおいしい鍋をお作りいただけます。調理が簡単で野菜もたっぷりとお召し上がりいただける鍋は、一人暮らしの味方ですね。冬の贈り物にもぴったりな久世福商店の鍋つゆを、ぜひお試しください。お近くの店舗を探す : 商品情報商品名:鰹だしの利いた寄せ鍋つゆ販売価格:429円(税込)商品ページ: 商品名:生姜の利いた鶏塩鍋つゆ販売価格:429円(税込)商品ページ: 商品名:香味油の利いた麻辣火鍋つゆ販売価格:429円(税込)商品ページ: 販売店舗:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ公式オンラインショップ: 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ : 楽天市場店 : オンラインモール「たびふく」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月02日株式会社サンクゼールは2024年9月27日(金)より、久世福商店公式オンラインショップにて「旨み引き立つ五島の塩鶏塩ちゃんこ鍋つゆ」(以下、鶏塩ちゃんこ鍋つゆ)、「上品な旨みとコク焼きあご鍋つゆ」(以下、焼きあご鍋つゆ)、「旨みと辛みが後を引く旨辛辣鍋つゆ」(以下、旨辛辣鍋つゆ)、「生姜の香り華やぐ鶏白湯鍋つゆ」(以下、鶏白湯鍋つゆ)、「醤油蔵がつくる寄せ鍋つゆ」(以下、寄せ鍋つゆ)、「直火焙煎ごまが香ばしいごま豆乳鍋つゆ」(以下、ごま豆乳鍋つゆ)を発売いたしました。また全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)でも順次販売を開始しております。久世福商店 : 厳しい夏の暑さもようやく和らぎ、いよいよ鍋シーズン到来!久世福商店自慢のだしを使ったこだわりの鍋つゆが今年も帰ってきました。あっさり系、濃厚系、辛い系とバラエティ豊かな味わいの鍋つゆをお楽しみくださいね。不動の人気No.1!まろやかな塩とゆずの香りが決め手「鶏塩ちゃんこ鍋つゆ」久世福商店の看板商品「風味豊かな万能だし」を効かせた「鶏塩ちゃんこ鍋つゆ」は、あっさりとした鶏がらベースに、まろやかな甘みをもつ五島の塩を加えた鍋つゆです。愛媛県産のゆずが爽やかに香り、洗練されたコク深い旨みをお楽しみいただけます。※イメージ白菜やごぼうなどのたっぷりの野菜に豚肉やつみれ、ホタテを加えたちゃんこ鍋は、思わずため息がでるような満足感のあるおいしさです。〆には中華麺がおすすめです。お好みで柚子胡椒を添えて、上品な旨みの「絶品鶏塩らーめん」をお楽しみください。※イメージ旨み引き立つ五島の塩鶏塩ちゃんこ鍋つゆ:599円(税込)商品情報はこちら : 香ばしいあごだしが上品に香る「焼きあご鍋つゆ」久世福商店の人気商品「素材の、うまみ引き立つ。 毎日だし」を効かせた「焼きあご鍋つゆ」は、香ばしいあごだしの風味やかつお、昆布との豊かなバランスとコクが楽しめる逸品です。あごだしはクセが少なく、すっきりとした旨みを味わえるのが特徴。魚介の上品な旨みがたっぷりとつゆに溶け込んでおり、鍋料理にすることで余すところなくだしのおいしさが具材にじゅわっとしみ渡ります。※イメージ鍋の具材には鮭やエビ、ホタテなどの魚介類の他に、つゆがたっぷりとしみ込む油揚げや餅巾着がおすすめです!「焼きあご鍋つゆ」はクセが少ない鍋つゆなので、お好みの具材でもお作りいただけます。野菜やお肉、お魚といった様々な具材に合わせやすいのも嬉しいポイントですね!〆は雑炊やうどんで、旨みが溶け込んだつゆをご堪能ください。つゆがしみしみの〆は、少々お腹が満たされていてもペロリとお召し上がりいただけますよ。※イメージ上品な旨みとコク焼きあご鍋つゆ:599円(税込)商品情報はこちら : 香ばしいごまの風味が食欲をそそる「ごま豆乳鍋つゆ」久世福商店の看板商品「風味豊かな万能だし」を効かせた「ごま豆乳鍋つゆ」は香ばしい鉄釜直火焙煎ごまと、まろやかなで豊かな旨みをもつ豆乳が織りなすハーモニーが楽しめる逸品です。味噌、ごま油を加えることで、ワンランク上の濃厚で奥深い味わいに仕上げました。※イメージまろやかな味わいの「ごま豆乳鍋つゆ」には厚揚げや油揚げなど、食べ応えのある食材がおすすめです。〆にはご飯とチーズを加えた「豆乳チーズリゾット」や、茹でたパスタ、チーズ、溶き卵、黒胡椒を加えた「カルボナーラ風」がおすすめ。お腹がいっぱいでもどちらも食べたくなってしまう、やみつきになるおいしさです!※イメージ直火焙煎ごまが香ばしいごま豆乳鍋つゆ:599円(税込)商品情報はこちら : 唐辛子と花椒の辛みが後引くおいしさ「旨辛辣鍋つゆ」久世福商店の人気商品「素材の、うまみ引き立つ。 毎日だし」を効かせた「旨辛辣鍋つゆ」は、唐辛子のコク深い辛みと花椒のビリビリとしびれる辛みが刺激的に広がる、大人の味の鍋つゆです。ただ辛いだけではなく、ポークや鶏がらの旨みに、豆板醤やにんにくを効かせたことで、辛みと旨みのバランスが絶妙に仕上がりました。※イメージパンチのある味わいの鍋つゆは、こってりとした豚バラ肉や、淡泊な豆腐と相性抜群です。エビやホタテ、タラなどの海鮮具材をたっぷりと加えれば海鮮チゲ風の鍋に早変わり!辛いのが苦手な方は卵を加えるのがおすすめです。つゆの辛みを卵が包み込み、まろやかで優しい味わいに変化します。〆は中華麺を加えて、旨辛いラーメンにアレンジ!つゆをたっぷりと絡めて、アツアツのラーメンをはふはふしながらお召し上がりいただくことで、体の芯から温まります。※イメージ旨みと辛みが後を引く旨辛辣鍋つゆ:599円(税込)商品情報はこちら : 醤油のまろやかな旨みを堪能する「寄せ鍋つゆ」久世福商店の看板商品「風味豊かな万能だし」を効かせた「寄せ鍋つゆ」は、醤油にとことんこだわり抜いた自信作です。キレのある味わいの「濃口醤油」、おだやかな旨みをもつ「淡口醤油」、そして香り豊かな「たまり醤油」。この3種類の醤油を絶妙にブレンドすることで、奥深い旨みを存分に引き出しながらも、まろやかで優しい味わいに仕上げました。※イメージ鍋の具材には鶏肉やごぼう、きのこがおすすめ!エビやタラなどの魚介類とも相性抜群です。芳醇な味わいの鍋つゆが、それぞれの具材の旨みをより引き立てます。〆にはうどんやご飯を入れて、至極の鍋を最後の一滴までご堪能ください。※イメージ醤油蔵がつくる寄せ鍋つゆ:599円(税込)商品情報はこちら : コク深い味わいの中に華やぐ生姜の香り「鶏白湯鍋つゆ」久世福商店の人気商品「素材の、うまみ引き立つ。 毎日だし」を効かせた「鶏白湯鍋つゆ」は、鶏の旨みを凝縮したコクのあるつゆに生姜をアクセントとして加えることで、すっきりとした上品な味わいをお楽しみいただけます。じんわりと染み入るような滋味深いおいしさで、ほっと一息つきたいですね。※イメージ鶏肉やつみれ、野菜やきのこなどの定番食材はもちろん、ベーコンやきくらげといった変わり種もおいしくお召し上がりいただけます。おすすめの〆は残ったつゆに魚粉、お酢を加え、茹でた中華麺をつけていただく「鶏白湯煮干しつけ麺」です。具材から染み出ただしとコク深い鶏白湯つゆの豊かな旨みをお酢が引き締め、箸を進める手が止まらなくなること間違いなしのおいしさです!※イメージ生姜の香り華やぐ鶏白湯鍋つゆ:599円(税込)商品情報はこちら : 鍋つゆについて上記でご紹介した商品は全てストレートタイプの鍋つゆですので、水を加えないでお作りいただけます。水を量る作業がないので、忙しい日の夜ご飯にも大変便利です。また、鍋つゆはどちらも700gのつゆが入っており、一袋で約3~4人前となっております。家族で囲む鍋料理にちょうど良い量です!鍋つゆを使った鍋料理の作り方鍋つゆは袋ごとよく振ってから、鍋につゆをお入れください。火にかけてつゆが沸騰してきたらお肉や魚介、お好みの野菜を加え、アクを取りながら煮込みましょう。すべての具材に火が通ったら完成です!具材を一通り食べ終えたら、つゆの旨みを存分に味わえる〆を楽しみましょう。お好みでご飯やうどん、中華麺などを加えてひと煮たちすれば完成です。具材の旨みが溶け込んだつゆで作る〆は、格別なおいしさです!最後の一滴まで味わい尽くしてくださいね。「焼きあご鍋つゆ」を雑炊で〆「旨辛辣鍋つゆ」はラーメンで〆簡単なのにとってもおいしい鍋料理!冷蔵庫の中にあるお好みの具材で手軽にお作りいただけるのも、鍋料理の魅力のひとつですね。今年の秋冬はこだわりのつまった久世福商店の鍋つゆで、心もお腹も温まる至福のひと時をお楽しみください。お近くの店舗を探す : 商品情報商品名:旨味引き立つ五島の塩鶏塩ちゃんこ鍋つゆ販売価格:599円(税込)商品ページ: 商品名:上品な旨みとコク焼きあご鍋つゆ販売価格:599円(税込)商品ページ: 商品名:直火焙煎ごまが香ばしいごま豆乳鍋つゆ販売価格:599円(税込)商品ページ: 商品名:旨みと辛みが後を引く旨辛辣鍋つゆ販売価格:599円(税込)商品ページ: 商品名:醤油蔵がつくる寄せ鍋つゆ販売価格:599円(税込)商品ページ: 商品名:生姜の香り華やぐ鶏白湯鍋つゆ販売価格:599円(税込)商品ページ: 販売店舗:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ公式オンラインショップ: 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ : 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「麺つゆで作る!まろやか坦々風そうめん by 崎野 晴子さん」 「モヤシの中華炒め」 「少ない油でできる!オクラの揚げ浸し」 「オレンジとグレープフルーツのジュース」 の全4品。 お手軽でも美味しいメニューをそろえました。 【主食】麺つゆで作る!まろやか坦々風そうめん by 崎野 晴子さん 豆乳と麺つゆで作る坦々風そうめんです。まろやかな豆乳と濃厚な肉味噌がとてもよく合いますよ!温かくても冷たくしても◎ 調理時間:20分 カロリー:412Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) 素麺 2束 <肉みそ> 白ネギ 4cm 豚ひき肉 120g ニンニク (すりおろし)少々 ショウガ (すりおろし)少々 サラダ油 少々 <調味料> 酒 小さじ3/4 甜麺醤 小さじ1 <めんつゆ> 麺つゆ (2倍濃縮)50ml 水 45ml 豆乳 (調整)120ml 砂糖 小さじ1/8 ネギ (刻み)適量 すり白ゴマ 小さじ1/2 【下準備】 白ネギはみじん切りにする。ボウルに<肉みそ>の材料を入れて混ぜる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油をひき、中火で豚ひき肉を炒める。肉の色が変わったら<調味料>の材料を加え、脂が透き通るまで炒める。 2. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、素麺を袋の表示時間通りゆでる。冷水で洗って引き締め、水気をきって器に盛る。 3. <めんつゆ>の材料を混ぜ合わせ、素麺に回しかける。上に<肉みそ>をのせ、ネギ、すり白ゴマを散らす。 <めんつゆ>は冷たくても温かくしても。お好みでどうぞ。 【副菜】モヤシの中華炒め 酢じょうゆに昆布茶を加えてサッパリと。ゴマ油で香ばしく。 調理時間:5分 カロリー:72Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) モヤシ 1袋 サラダ油 小さじ1 <調味料> 酢 大さじ1 しょうゆ 小さじ2 昆布茶 小さじ1/2 ゴマ油 小さじ1/2 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 モヤシはヒゲを除いてよく洗い、水気を拭く。<調味料>の材料を合わせておく。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油をひき、強火にする。モヤシを炒め、透明になってきたら<調味料>を回しかけ、汁気を飛ばしながら炒める。 2. お皿に盛ってゴマ油を回しかけ、粗びき黒コショウを振る。 【副菜】少ない油でできる!オクラの揚げ浸し 少ない油で焼き揚げにしたオクラを麺つゆに浸します。簡単においしくできます! 調理時間:10分 カロリー:37Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) オクラ 4~6本 サラダ油 大さじ4 麺つゆ (2倍濃縮)25ml 水 25ml かつお節 2~3g 【下準備】 オクラは分量外の塩でこすって繊毛を取り、水洗いして水気を拭き取る。ガクの周りをむき、つま楊枝で5~6箇所突き刺し、穴をあける。 揚げた時に跳ねないように穴をあけておきます。 【作り方】 1. 麺つゆと水を合わせておく。 2. フライパンにサラダ油をひき、オクラを揚げ焼きにする。 3. 器に(1)を入れてオクラを浸し、かつお節をこんもりのせる。 【飲み物】オレンジとグレープフルーツのジュース 2つの柑橘類を合わせたフレッシュジュースです。 調理時間:5分 カロリー:99Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) オレンジ 2~3個 グレープフルーツ (ルビー)1個 【作り方】 1. オレンジ、グレープフルーツはそれぞれ洗って皮をむき、半分に切ってジューサーで搾り、混ぜ合わせてグラスに注ぐ。 グレープフルーツは酸味の穏やかなルビーがおすすめです。
2024年09月29日2024年10月2日(水)よる11時放送スタート! 水曜ドラマ23『めんつゆひとり飯2』エンディングダンスにぴったりな主題歌を解禁!主題歌はきしもとしおりの『Spark!』に決定!食欲の秋、運動の秋! キレッキレの振り付けで踊る”めんつゆ”ダンスにも注目!©Cozy music©Cozy musicBS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)のオリジナルドラマ枠【水曜ドラマ23】で、2024年10月2日(水)よる11時より、待望のシリーズ2作目となる「めんつゆひとり飯2」の放送が決定!本作は、瀬戸口みづきの代表作である四コマ漫画「めんつゆひとり飯」(著:瀬戸口みづき/連載「まんがライフオリジナル」竹書房刊)を実写ドラマ化。めんどうくさがり屋なズボラOLの面堂露(めんどう・つゆ)が“めんつゆ”を料理界のオールインワンと名付け、どんな料理にも使用し、最強時短レシピ(ズボラ飯)を開発していく一風変わったグルメコメディ作品です。主演の鞘師里保をはじめ、前作からの続投キャスト並びに今作からの新キャストの情報は既報の通りですが、この度、キュートでキレッキレなエンディングダンスと共に、物語の終わりを締めくくる本作の主題歌を解禁します!主題歌はきしもとしおりの『Spark!』に決定!聴いた人の心をそっと包み込み、寄り添うような優しい歌声で話題のシンガーソングライター・きしもとしおり。来年で10周年を迎える彼女が、“葛藤とポジティブ”をテーマに作り上げた『Spark!』。自身のこれまでの楽曲とは一風変わったPOPなアレンジで奏でられる本曲は、思わず体が動き出してしまうようなダンスミュージック調で、キャッチーかつ中毒性のあるサウンドとメロディーが特徴です。日々の葛藤に悩んでも、失敗しても、一歩踏み出さなければ成功は掴めない、誰かの言葉に振り回されず、自分の閃きを信じて、新しい自分に出会うために前に進んで行こうと、ポジティブなメッセージがたくさん込められた明日への活力を与えてくれる本作の世界観にピッタリな一曲に仕上がりました。さらに!前作でお馴染みのエンディングダンスもパワーアップ!今作からの新キャラクターも毎話一人ずつ追加され、第4話では全レギュラーキャスト8名揃ってのダンスを披露します!そして、10月2日(水)の初回放送直後には、BS松竹東急の公式YouTubeにて、レギュラーキャスト5名でのエンディングダンス動画も公開予定です!めんつゆボトルを手に持ちながらの“バンザイポーズ”やほっぺに手を当てながらの“めんつゆポーズ”など、可愛い振り付けの数々と、キャストたちの一体感のあるダンス。主題歌と共に“めんつゆの秋”に更なる彩を添えるエンディングダンスにも是非、ご注目ください!そして!主題歌『Spark!』の楽曲配信がスタート!ドラマ放送スタートに先立ち、きしもとしおりが歌う『Spark!』が、本日より各社の音楽サブスクにて、順次配信がスタート!ドラマ放送前に是非、お聴きください。※詳細は下記リンクより、ご確認ください。【URL】 きしもとしおり コメントこの度、『めんつゆひとり飯2』の主題歌を担当させていただき、とても光栄に思っています。主人公の面堂露さんの自由なキャラクターと私自身の生活が驚くほど重なる部分が多く、まるで自分のことのように楽しく曲作りが進みました。楽曲には、現実と理想の間で葛藤しながらも、自分次第で人生をワクワク楽しむことができる!というポジティブなメッセージを込めています。また、ドラマのエンディングで出演者の皆さんがこの曲に合わせて踊ってくださる姿も見どころのひとつです。視聴者の皆さんに、この楽しいエンディングとともに面堂露さんたちの日常を一緒に楽しんでいただければ嬉しいです。ぜひ、ドラマと共に主題歌もお楽しみください!1話あらすじ ※10月2日(水)放送©BS松竹東急/松竹©BS松竹東急/松竹会社の休憩室で、ズボラOLの面堂露(鞘師里保)は同期入社で料理上手の社長秘書・十越いりこ(山口まゆ)から露が作ってきためんつゆお手軽弁当にダメ出しを受ける。その夜、露が相変わらずめんつゆ料理を作ろうとすると、手抜き料理に実は後ろめたさを感じている露の背徳感が生み出した「心の十越さん」が現れてダメ出しを始める。翌日、露が後輩OLの白田舞(三原羽衣)に「心の十越さん」の話をしていると、舞が恋心を抱く露の上司・保ヶ辺勉(加治将樹)が女性社長の屋良内南藻(ふせえり)と親しげにしている所を目撃し、舞は保ヶ辺に近づく女たちをリストアップした「女狐リスト」に社長のポイントを書き込む。原作紹介著:瀬戸口みづき/連載「まんがライフオリジナル」竹書房刊美味しいめんつゆ料理はいかが?会社員の面堂露(めんどうつゆ)は超がつくめんどうくさがり。帰宅後の料理にも手間はかけたくありません。でも美味しいものは食べたい!そこで魔法の万能調味料登場!楽チンでごきげんなめんつゆ料理を召し上がれ♪©瀬戸口みづき/⽵書房番組概要【番組名】 水曜ドラマ23「めんつゆひとり飯2」【放送日時】 2024年10月2日(水)スタート毎週水曜よる11時放送(全13話/各30分)【放送局】 BS松竹東急(BS260ch/全国無料放送)【主演】 鞘師里保【出演】 山口まゆ 加治将樹 桃月なしこ 三原羽衣 ゆうたろう 筧美和子 ふせえり【原作】瀬戸口みづき「めんつゆひとり飯」(竹書房)【脚本】遠山絵梨香阿部沙耶佳伊藤崇林田麻美【監督】瀬野尾一頃安祐良【主題歌】 きしもとしおり「Spark!」(Cozy music / avex creators labo "muchoo")【音楽】 sorumayo【プロデューサー】佐々木淳一(BS松竹東急)/ 渡邊竜(松竹)勝木孝(松竹)【製作著作】BS松竹東急/松竹【公式HP】 【局公式ドラマX(旧Twitter)】 @BS260_drama( )【配信情報】●DMM TV: (DMM TVにて各話放送直後より独占配信決定!)●TVer: (最新話見逃し配信) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月18日麺料理に欠かせない「めんつゆ(麺つゆ)」ですが、実はいろんな料理に使える万能調味料。和食に大切な「出汁の旨み」・「しょう油の塩味」・「みりんの甘み」のすべてが含まれています。1本あれば簡単に味が決めるので、忙しい方や料理初心者にぴったり! 毎日の料理がもっとラクになり、時短も叶いますよ。そこで今回は、10分以内で作れる麺つゆの簡単レシピ【20選】をご紹介。ちょっとした副菜から主菜、主食、汁物まで登場します。上手に活用すればレパートリーがグッと増えるので、ぜひ参考にしてくださいね。■ササッと作れて便利!「めんつゆ」の<副菜>レシピ9選・簡単めんつゆで煮卵人気の煮卵が麺つゆのみで超簡単! 麺類のトッピングやおつまみなど、多めに作ってストックしておくと便利です。「八角」を足すと、中華風の本格的な味わいに仕上がります。・天かすのおにぎり悪魔的な美味しさで話題になった、天かすおにぎり。麺つゆのほんのりとした甘さと天かすの組み合わせが、まるで"天むす"を食べている感覚に! ぜひ一度試してみてください。・タケノコのおかか和え下処理不要の「水煮タケノコ」と旨みたっぷりな「麺つゆ」でパパッと一品。出汁いらずで簡単に仕上がり、あと1品欲しいときやお弁当にぴったりです。・無限オクラ長芋とオクラを麺つゆで和えるだけです。長芋とオクラの粘りに麺つゆがよくからみ、無限に箸が進む美味しさ。さっぱりとしていて、食欲がないときでも食べやすいのが魅力です。ワサビを効かれせばおつまみとしても◎。・ナスとシシトウの揚げ浸し揚げ焼きにしたナスやシシトウに、麺つゆがジュワ〜としみていてリピート必至です。作り立てはもちろん、冷やしてから食べるのもGOOD。そうめんのトッピングにもぴったりです。・トマトとアボカドの麺つゆサラダ麺つゆ+オリーブ油で、旨みたっぷりな和風ドレッシングの出来上がり。相性のいいトマト×アボカドに、焼きのりの風味が加わってパクパク食べられますよ。ほかの野菜でアレンジしてもOKです。・ピーマンの炒め物ピーマンとチリメンジャコをゴマ油で炒めて、麺つゆで簡単味つけ! ピーマン特有の苦みが抑えられ、子どもも抵抗なく食べられますよ。材料2つで作れるので、忙しい日に助かりそうですね。・豆腐の塩昆布炒め塩昆布で豆腐が劇的な旨さに! 味つけに麺つゆを使えば簡単に味が決まり、お酒が進む居酒屋風おつまみの完成です。豆腐はしっかりと水気を切るのがポイント。・にんじんしりしり人気常備菜「にんじんしりしり」の味つけも麺つゆにお任せ。ツナと塩昆布の2つの旨みもプラスすることで、ニンジン特有のくせも和らいで食べやすさが大幅UPします。和洋中さまざまな献立に合わせやすいですよ。■ご飯が進む「めんつゆ」の<主菜>レシピ4選・ブリの麺つゆバターソテー麺つゆ+バターを使って、ブリを洋風仕立てに。簡単で味つけの失敗なし! 出汁の風味とバターのコクで、ご飯にもパンにも合うおかずに仕上がります。白身魚や鮭でも応用できそうです。・鶏肉の七味ステーキみんな大好きなチキンソテーも麺つゆで簡単に。麺つゆベースのタレに、ニンニクや七味唐辛子を足して風味UP。ご飯が進むガッチリ味に大変身ですよ。・鮭とキノコのユズコショウ炒め麺つゆは秋の食材とも相性バッチリ。麺つゆのあっさり味にユズコショウがピリッと効かせて、風味豊かな一品に。ご飯のおかずはもちろん、お酒のおつまみにもなりますよ。・豚肉の大葉梅炒め豚肉の旨味、梅と大葉の爽やかな風味のコンビネーションが◎。麺つゆ+酢のさっぱりとした味つけで、食欲がないときでもペロッといただけます。豚肉のビタミンB群、梅のクエン酸で疲労回復効果も期待できそうですね。■迷ったときはコレ「めんつゆ」の<主食>レシピ5選・たらこパスタパスタ麺を茹でたら、タラコ、麺つゆ、バター、ニンニクすりおろしを和えるだけ! 麺つゆを使うことで和風感が増します。あっさりとした味わいで、お子様も食べやすいですよ。・ツナとエリンギの和風ワンポットパスタフライパンひとつで完結! 味つけは麺つゆのみと楽チンです。とはいえ、ツナやキノコでコク旨な味わいを楽しめます。あっさり和風ベースで、子どもから大人まで大満足。大根おろしや大葉をトッピングするとさっぱりいただけますよ。・カレーうどん市販のカレールウや麺つゆを使って、お蕎麦屋さんのような絶品カレーうどんを再現。火が通りやすい食材を使うので、時間をかけて煮込む必要もなく、時短で完成します。残ったカレーのアレンジにもどうぞ。・ヒジキチャーハンヒジキが主役の和風チャーハンです。味つけは麺つゆで手軽に。鮭フレークがあると絶妙な塩気がプラスされてより美味しくなります。和風な味つけでさまざまなおかずに合わせやすく、お弁当にも最適ですよ。・焼き鳥缶の卵とじ丼コンビニでも手に入る「焼き鳥の缶詰」と「麺つゆ」で作る、お手軽親子丼です。もともと鶏肉にしっかり味がしみ込んでいるため、煮込み時間が短くても美味しく仕上がります。ひとりランチや時間がない日の夜ごはんにぜひ。■ヘルシーな「めんつゆ」の<スープ・汁>レシピ2選・とろろ昆布と梅干しの簡単スープ器に具材、麺つゆを入れたらお湯を注ぐだけの即席スープレシピ。とろろ昆布の旨みと出汁の風味がたまりません。ヘルシーなのでダイエット中や小腹が空いたときにもおすすめです。・食物繊維たっぷり豆乳汁麺つゆはみそ汁の出汁代わりにもなります。こちらのレシピはまろやかな豆乳ベースのみそ汁で、普段とはひと味違った味わいが楽しめますよ。根菜類や豆類といった具材とよく合い、具だくさんにすれば栄養満点です。麺つゆはそうめんのつゆとして使うだけでなく、料理の味つけや隠し味に重宝します。いつでも活躍してくれる調味料であること、間違いなし! ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、時短料理を作ってみてくださいね。
2024年09月10日2024年10月2日(水)よる11時放送スタート! 水曜ドラマ23『めんつゆひとり飯2』“めんつゆの秋”到来!ドラマに彩りを添える 今シーズンからの豪華な新キャストを一挙解禁!露にライバル登場?!ポン酢マスターの本栖ゆずな役に桃月なしこ保ヶ辺に恋する一途な乙女・白田舞役に三原羽衣いりこの弟で姉と同じく料理に妥協を許さない本出克雄役にゆうたろう見栄っ張り上手な露の姉・面堂草子役に筧美和子の出演が決定!さらに!番組オリジナルグッズの情報も解禁!左から:桃月なしこ(本栖ゆずな役)、三原羽衣(白田舞役)、ゆうたろう(本出克雄役)、筧美和子(面堂草子役)BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)にて毎週水曜日に放送中のオリジナルドラマ枠【水曜ドラマ23】。2024年10月2日(水)よる11時より、待望のシリーズ2作目となる「めんつゆひとり飯2」を放送することが決定しました!本作は、瀬戸口みづきの代表作である四コマ漫画「めんつゆひとり飯」(「エッセイささくれーる」で連載中)を実写ドラマ化。めんどうくさがり屋なズボラOLの面堂露(めんどう・つゆ)が“めんつゆ”を料理界のオールインワンと名付け、どんな料理にも使用し、最強時短レシピ(ズボラ飯)を開発していく一風変わったグルメコメディ作品です。この度、前作からの続投キャスト3名に続き、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、そして“めんつゆの秋”到来ということで、今作に秋の彩りを添える個性豊かな新キャスト4名を一挙に解禁します!ギャル系女子だが、見た目に反して真面目な性格で、“めんつゆ”ではなく“ポン酢”を万能調味料として駆使し、様々なポン酢料理を披露する広報室の社員・本栖ゆずな役に、可愛いすぎる現役ナースとして一躍話題となり、その後は「魔進戦隊キラメイジャー」(EX)の敵役幹部・ヨドンナ役で人気を博し、その後もドラマ、舞台、CMとマルチに活躍の場を広げる桃月なしこ、前作では岡本夏美が演じた、加治将樹演じる経理部の主任・保ヶ辺勉に恋する一途な乙女で露の後輩・白田舞役に、ドラマ「犬と屑」(MBS)で初ヒロインを務め、以降も「Sugar Sugar Honey」(MX)や「完璧ワイフによる完璧な復讐計画」(MBS)など、多くのドラマで出演実績があり、これからの活躍が期待される注目の若手俳優・三原羽衣、山口まゆ演じる十越いりこの実弟で、姉のいりこと同じく、料理に妥協を許さない就活中の大学生・本出克雄役を、ショップ店員から“かわいすぎる美少年”として話題になり、芸能界デビューを果たし、映画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ファイナル』(21年/東宝)をはじめ、ドラマ「来世ではちゃんとします」(TX)に出演するなど、俳優として活躍するゆうたろう、露の実姉で、妹である露の前では見栄を張って完璧な姉を演じているが実は隠れズボラ女子の面堂草子役に、「やわ男とカタ子」(TX)や、「忍者に結婚は難しい」(CX)など話題のドラマ作品に多数出演し、俳優として確かな存在感を示す筧美和子が演じます!“めんつゆの秋”に新たな味覚と彩りを添える新キャストたち。尽きることのない“保ヶ辺愛”が溢れ出す白田舞の乙女っぷりに、お互いをリスペクトし合う“めんつゆ”と“ポン酢”の夢の共演。本栖ゆずな役の桃月なしこは今作のために髪を金髪に染め上げ、ギャル100%で役を演じました!そして!満を持して登場の筧美和子演じる露の姉・面堂草子。面堂姉妹のどこかほっこりする掛け合いと、いりこの弟・本出克雄の参戦で、“丁寧派閥”と“ズボラ派閥”の対比にも是非、注目してご覧ください!さらに!セブンネットショッピングで「めんつゆひとり飯」DVDを先行発売!セブンネットショッピングでドラマ「めんつゆひとり飯」DVDの先行発売と、限定グッズの発売が決定!その他、ドラマオリジナルグッズとして原作・瀬戸口みづき先生描き下ろしのアクリルスタンドから、オリジナルTシャツ、さらにはジャージなど、本作の世界観を余すことなく詰め込んだオリジナルグッズに仕上がりました!商品情報★セブンネット先行発売商品商品①:ドラマ「めんつゆひとり飯」DVD(セブンネット限定特典:アクリルスタンド)販売価格:13,200円(税込)予約受付開始:9月2日セブンネットショッピングで先行予約受付開始セブンネット先行発売日:12月20日★セブンネット限定商品商品②:ドラマ「めんつゆひとり飯」オリジナルTシャツ(S~XL)販売価格:各4,180円(税込)予約受付開始:9月2日セブンネットショッピングで予約受付開始発売日:12月20日★セブンネットショッピング、SHOCHIKU STORE商品:アクリルスタンド(原作・瀬戸口みづき先生描き下ろしイラスト/全7種)、Tシャツ2種、マグカップ、クリアファイル、ジャージ(上着)予約受付開始:9月2日(※SHOCHIKU STOREは9月2日AM10時~)--------------------------------------------------------------------------------------------※番組オリジナルグッズの詳細は下記リンクよりご確認ください。↓↓【セブンネットショッピングURL】 【SHOCHIKU STORE URL】 そして!今作もエンディングダンスに注目!前作同様に今作でも毎話の終わりにキャストたちによるエンディングダンスを披露します!皆でめんつゆボトルを手に持ちながらの“バンザイポーズ”や、ほっぺに手を当てながらの“めんつゆポーズ”など、前作以上に可愛い振り付けに仕上がったキャストたちのダンスにも是非、ご期待ください!キャスト解禁コメント◆桃月なしこ(本栖ゆずな役)《役紹介》露の後輩で広報室の社員。舞と同期。見た目はギャル系だが実は真面目な性格で妹思い。ポン酢を使った料理が得意で、露にもポン酢を勧める《コメント》本栖ゆずな役として出演させて頂く桃月なしこです。シーズン2からの参加ということもあり馴染めるかなあという不安もありましたが、心強い仲間たちと美味しいご飯に囲まれて楽しく撮影をすることが出来ました。ゆずなはポジティブなギャルで主にポン酢を使ったレシピにこだわりがありますが、桃月はどちらかというと陰キャオタク気質で料理を全くしません…というか出来ません!笑そんな私がこのゆずなをどう演じるのか!ぜひお楽しみに!◆三原羽衣(白田舞役)《役紹介》露の後輩で経理部社員。保ヶ辺に一途な恋心を抱き、保ヶ辺に近づく女たちをリストアップした「女狐リスト」を常に持ち歩いている。本来は小食だが、保ヶ辺の気を引くために無理して大食いのフリをしている。《コメント》白田舞を演じさせて頂きました、三原羽衣です。クランクイン前は、パート1でも登場していた人物だったり、私自身コメディーが初めてだったりで不安もありました。皆さんあたたかくコミュニケーションを沢山とってくださり楽しく撮影に挑むことが出来ました。舞ちゃんはとにかく保ヶ辺さんが大好きな女の子です。面白くするにはどうすればいいか悩んでいましたが、保ヶ辺さん役の加治さんが率先して面白いことをしてくださったので、頑張ってついていきました。そしてエンディングの新めんつゆダンスにもご期待ください!!きっと笑顔になれる作品になっていると思います。ご飯をお供にご覧下さい!◆ゆうたろう(本出克雄役)《役紹介》就活中の大学生。幼い頃から姉に料理を教わる。料理はめんつゆだけで作る露を「めんつゆ女」と呼ぶが、めんつゆレシピにはつい惹かれてしまう。《コメント》めんつゆファンの方々初めまして!シーズン2から克雄役で出演させて頂きますゆうたろうです!原作もドラマも愛されているこの作品に出演する事が出来てとっても嬉しく思います。愛するいりこちゃんの弟として、しっかり者を装いつつも隠しきれないシスコンを爆発させているので是非シーズン2もゆる〜い気持ちでお腹いっぱいになって頂けたら幸いです!◆筧美和子(面堂草子役)《役紹介》露の実姉。妹の露には見栄を張って何でも出来る完璧な姉を装っているが、実は隠れズボラ女子で、特に料理に関しては全く出来ない。《コメント》露の姉、草子を演じます。露に負けないズボラな姉ですが、しっかり者の姉で居たい自分と葛藤しています。草子を演じるには思い切りが必要でしたが、監督をはじめ、めんつゆチームの皆さんが常に遊び心を持たせてやらせてくださって、楽しく草子を演じさせてもらいました。 実際に会った鞘師さん演じる露ちゃんはマイナスイオンが出てるんじゃないかと思うくらい癒しのパワーが凄く、今回もそんな露ちゃんと愉快な仲間たちの"めんつゆひとり飯"を楽しんでもらえるはずです。楽しみにしていてください。1話あらすじ ※10月2日(水)放送会社の休憩室で、ズボラOLの面堂露(鞘師里保)は同期入社で料理上手の社長秘書・十越いりこ(山口まゆ)から露が作ってきためんつゆお手軽弁当にダメ出しを受ける。その夜、露が相変わらずめんつゆ料理を作ろうとすると、手抜き料理に実は後ろめたさを感じている露の背徳感が生み出した「心の十越さん」が現れてダメ出しを始める。翌日、露が後輩OLの白田舞(三原羽衣)に「心の十越さん」の話をしていると、舞が恋心を抱く露の上司・保ヶ辺勉(加治将樹)が女性社長の屋良内南藻(ふせえり)と親しげにしている所を目撃し、舞は保ヶ辺に近づく女たちをリストアップした「女狐リスト」に社長のポイントを書き込む。原作紹介『めんつゆひとり飯』(竹書房)「エッセイささくれーる」にて連載中。著者:瀬戸口みづき美味しいめんつゆ料理はいかが?会社員の面堂露(めんどうつゆ)は超がつくめんどうくさがり。帰宅後の料理にも手間はかけたくありません。でも美味しいものは食べたい!そこで魔法の万能調味料登場!楽チンでごきげんなめんつゆ料理を召し上がれ♪©瀬戸口みづき/⽵書房番組概要【番組名】 水曜ドラマ23「めんつゆひとり飯2」【放送日時】 2024年10月2日(水)スタート毎週水曜よる11時放送(全13話/各30分)【放送局】 BS松竹東急(BS260ch/全国無料放送)【主演】 鞘師里保【出演】 山口まゆ 加治将樹 桃月なしこ 三原羽衣 ゆうたろう 筧美和子 ふせえり【原作】瀬戸口みづき「めんつゆひとり飯」(竹書房)【脚本】遠山絵梨香阿部沙耶佳伊藤崇林田麻美【監督】瀬野尾一頃安祐良【音楽】 sorumayo【プロデューサー】佐々木淳一(BS松竹東急)/ 渡邊竜(松竹)勝木孝(松竹)【製作著作】BS松竹東急/松竹【公式HP】 【局公式ドラマTwitter】 @BS260_drama( )【配信情報】●DMM TV: (DMM TVにて各話放送直後より独占配信決定!) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月02日暑い夏につるっとしたノド越しがおいしい、そうめん。毎年夏になると、食べる機会が増えるという人も多いかもしれません。ただ、毎回めんつゆだと少々飽きてしまいますよね。パスタ風にアレンジしたり、そうめんチャンプルにしたりするのもいいですが、ピリッと辛いものが食べたくなる人もいるでしょう。本記事では、 味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトで見つけた『冷麺風キムチそうめん』を試してみたので、紹介します!味の素が紹介する『冷麺風キムチそうめん』味の素によると、必要な材料は以下の通りです。材料(2人分)そうめん3束きゅうり・細めのもの1本(90g)半熟卵1個白菜キムチ70gA水300mlAしょうゆ大さじ2A「丸鶏がらスープ」大さじ1A「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」小さじ2A「瀬戸のほんじお」小さじ2/3Aこしょう少々いり白ごま大さじ1【味の素パーク】 : そうめんやきゅうりを使った料理ーより引用キュウリは千切りにして、水、醤油、鶏がらスープ、ごま油、塩、コショウを混ぜてスープを作っておきます。そうめんを好みの硬さにゆでたら冷水にとって冷まし、ザルに上げて水気をきります。皿に盛り、その上にキュウリ、キムチ、半分に切った半熟卵をのせます。最後に合わせておいたスープをかけて、白ごまを振ったらでき上がり!そうめんをゆでて具材をのせるだけで、簡単に冷麺風アレンジができました。キムチの酸味が効いていて、暑い日もおいしくさわやかに食べられそうです。お好みでキムチの漬け汁を加えても、辛みと風味が増しておいしいですよ。夏にぴったりの冷麺風アレンジ。いつものそうめんに飽きてしまったら試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月27日カツオ節の老舗メーカーである株式会社にんべん(以下、にんべん)。にんべんが発売する『つゆの素』は、めんつゆとしても調味料としても大活躍しているという家庭が多いのではないでしょうか。本記事では、にんべんのInstagramで見つけた『ホットプレートでペッパーライス』を紹介します。休日の昼食に、筆者が実際に作って子供たちと食べてみました。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る にんべん【公式】(@ninben_1699)がシェアした投稿 つゆの素で作る!『ホットプレートでペッパーライス』にんべんのInstagramによると、材料はこちらです。【材料】(4人分)ごはん:600g牛こま切れ肉:300gコーン:100gサラダ油:大さじ1バター:20gつゆの素:大さじ2刻みねぎ:適量こしょう:適量A酒:大さじ2Aおろしにんにく:小さじ1Aつゆの素:大さじ2にんべん【公式】ーより引用まず、牛こま切れ肉に下味を付けます。チャック付きポリ袋に牛肉、酒、おろしニンニク、『つゆの素』を入れてよく揉み込みましょう。冷蔵庫に30分置き、味をなじませた後、常温に戻しておきます。フライパンにサラダ油を引き、中央にご飯、周りに下味を付けた牛肉をのせましょう。ジュージューと焼ける音と匂いが食欲をそそります!肉に火が通ってきたら、コーン、刻みネギ、バターをトッピングして、『つゆの素』とコショウをかけます。全体を炒め合わせたらでき上り!好みでさらにコショウをかけたり、ニンニクチップを散らしたりするのもいいでしょう。にんべんの作り方ではホットプレートを使っていましたが、今回はカセットコンロとフライパンで作りました。カセットコンロを使用する際は、フライパンがボンベカバーを覆わないよう、注意してください。作り途中から子供たちも興味津々で、食べる前からワクワクしていましたよ。最初にのせたご飯がおこげとなり、最高においしかったです。肉の下味も仕上げの調味料も『つゆの素』だけなので、とても簡単!子供からは「次はいつ作るの?」と嬉しい声もありました。暑い夏に熱いご飯を家族で囲むのもいい経験でした。ぜひ家族や友達とワイワイしながら楽しく作って食べてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月26日東洋水産株式会社では、カップ入り即席麺「マルちゃん麺づくり鶏ガラ醤油」「同合わせ味噌」「同旨コク豚骨」「同鶏だし塩」「同担担麺」「同醤油とんこつ」を、2024年9月2日(月)より、全国にてリニューアル発売いたします。商品コンセプト「麺づくり」は、家族みんなに愛される、スタンダードな味わいのノンフライカップ麺です。この度、「つるっと食感 温水なめらか製法」で“生麺食感”を追求した麺の小麦の風味をさらに向上し、より本格的な味わいに一斉リニューアル発売します。■リニューアルポイント1. 小麦の風味アップ茹でたての生麺に近い自然な小麦の香りが楽しめるお店で食べるような本格的な麺に進化!2. 店頭で目を引くパッケージ新商品コピー「麺づくりは小麦が香る」とダイナミックに箸上げした麺を前面に配置!またリニューアル発売から期間限定で、麺づくりのCMに出演中の佐藤栞里さん写真入りパッケージにて、展開いたします。■商品特徴鶏ガラ醤油めん:なめらかでコシのある、すすり心地の良いノンフライ細麺。スープ:鶏ガラをベースに、煮干し・昆布の和風だしを合わせた、すっきりとした中にもコクのある醤油味スープ。具材:チンゲン菜、メンマ、なると、ねぎ、焼のり2枚。合わせ味噌めん:なめらかな口当たりで、粘りのあるコシをもつノンフライ太麺。スープ:ポークの旨みをベースに、合わせ味噌の、コクのあるスープ。にんにく・生姜・唐辛子・山椒・ごまなどで味にアクセントをつけました。具材:フリーズドライ製法の野菜ブロック(キャベツ、にら、コーン、にんじん)。旨コク豚骨めん:なめらかで歯切れの良い、硬めのノンフライ極細麺。スープ:濃厚感のある豚骨の旨みをベースに、ガーリックとごまの風味を利かせた、コクのある豚骨スープ。具材:ごま、焼豚、きくらげ、ねぎ。鶏だし塩めん:なめらかでコシのある、すすり心地の良いノンフライ細麺。スープ:鶏の旨みとたまねぎの甘みを合わせた、まろやかな鶏だし塩味スープ。粗挽唐辛子入り。具材:チンゲン菜、メンマ、ねぎ、ごま。担担麺めん:なめらかでコシのある、すすり心地の良いノンフライ中細麺。スープ:豚骨の旨みを合わせたコクのある味噌ベースの担担味スープ。豆板醤・花椒・ラー油の辛みを利かせ、ねりごま・すりごまのコクを合わせました。粗挽唐辛子入り。具材:チンゲン菜、味付鶏挽肉、ねぎ、ごま。醤油とんこつめん:なめらかでコシのある、すすり心地の良いノンフライ中細麺。スープ:ポークの旨みをベースに、野菜の旨みや香辛料を加えた、醤油とんこつ味のスープ。具材:焼豚、メンマ、ねぎ。■商品詳細商品名:マルちゃん麺づくり鶏ガラ醤油内容量:97g(めん65g)JANコード :4901990378765荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり合わせ味噌内容量:104g(めん65g)JANコード :4901990378789荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり旨コク豚骨内容量:87g(めん65g)JANコード :4901990378802荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり鶏だし塩内容量:87g(めん65g)JANコード :4901990378826荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり担担麺内容量:110g(めん65g)JANコード :4901990378840荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり醤油とんこつ内容量:91g(めん65g)JANコード :4901990378864荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月23日ノド越しがよく、暑い夏でもツルツルと食べられるそうめん。お中元でもらう人も多いのではないでしょうか。ただ、毎回めんつゆだと飽きてしまう人もいるでしょう。筆者もその1人でしたが、『揖保乃糸』を販売する、兵庫県手延素麺協同組合のウェブサイトで、ジェノベーゼを使ったアレンジレシピを見付けました。ジェノベーゼというとパスタで作るイメージですが、そうめんで作るのは意外です。気になったので、実際に試してみることにしました!『揖保乃糸』で作る!ジェノベーゼそうめん兵庫県手延素麺協同組合のレシピによると、必要な材料は以下の通りです。材料2人分■そうめん…1束■ジェノベーゼソース…大さじ2■むき海老…1尾■トマト…1/8個■ロースハム…1/2枚■いくら…大さじ1■バジルの葉(飾り用)…少々 <ジェノベーゼソース> ■バジルの葉…30枚■白いりごま…20g■にんにく…1/4片■オリーブ油…120cc■塩…小さじ1/4■こしょう(お好みで)…適量【揖保乃糸ホームページ】兵庫県手延素麺協同組合ーより引用ちょうどいただきものの『揖保乃糸』があったので、こちらを使います。ジェノベーゼソースは時短を意識して、スーパーマーケットで購入したものを用意しました。まず、そうめんをゆでている間に、具材を用意しておきます。具材は、ジェノベーゼソース、ロース生ハム、角切りトマトにしましたが、兵庫県手延素麺協同組合が紹介している、いくらやむきエビをのせてもおいしそうです。ジェノベーゼソースを入れたボウルに、ゆでたそうめんを投入してよく絡めます。そうめんは混ぜる前に、冷水でよくもみ洗いしておきましょう。ソースがよく絡んだそうめんを皿に盛って、具材をのせたら完成!まるでジェノベーゼパスタのようですね。そうめんに絡んだジェノベーゼソースのさわやかさと、生ハムの塩気がとてもおいしい!トマトの酸味もプラスされて、夏にぴったりのアレンジそうめんになりました。種類にもよりますが、筆者はこれまで、パスタのゆで時間が長めなのが悩みの種でした。その点、そうめんであればゆで上がりが早いので、暑い夏にもすぐ作れて嬉しいですね。めんつゆに飽きたら、そうめんのジェノベーゼアレンジはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月22日「めんつゆに飽きたらこんなんもいいんじゃない?」(※画像はイメージです)濱家さんが料理を作り、山内さんが試食をするスタイルの、かまいたちのお料理企画。山内さんは1人暮らししていた頃、「夏場の主食はそうめんでした」といい、「俺でも簡単にできる料理。ゆでて麺つゆで食べる」と、シンプルスタイルでよく食べていたそうです。濱家さんも「シンプルが一番やねんで」と言いつつ、ちょっと今日はアレンジしてみようということで事前に2つのメニューを考案してきました。ひとつは「つけ麺感覚」で食べる、「濱家流中華風つけダレそうめん」。まずはショウガの皮をむき、たっぷりの量をすりおろします。以前、番組のオリジナル料理企画で、博多華丸大吉の華丸さんがうどんに山ほどショウガを入れていたとき、「ショウガって山ほど入れた方が美味しいって気づいた」という濱家さん。「あれはめちゃくちゃ美味かったな」と山内さんも同意見のようです。顆粒の鶏ガラスープを水で溶き、ごま油を少々。そこにたっぷりのすりおろしショウガと刻みネギを適量加え、氷を入れて冷やしたら、もうそれだけで完全にめんつゆを使わない、濱家流中華風つけダレそうめんのスープが完成しちゃいました。氷を入れる分、ちょっと濃いめのスープに作るのがポイントだそう。フライパンでお湯をわかし、そうめんを1分半~2分ゆでます。ゆであがったら流水でよく洗い、水気を切って皿に盛ったら、スープにつけていただきます。試食の山内さんは、一口すすって「うんまッ…!」と言葉を失いました。「めちゃくちゃ美味い。ごま油のパンチが効いてる」と大絶賛して完食。たっぷりショウガを入れていたのに「まったく入れすぎやとはならない。まじであとどんだけ入れてくれてもいけるんじゃないか?というくらい」の相性の良さだといい、濱家さんも「めんつゆに飽きたらこんなんもいいんじゃない?」とドヤ顔です。ところが続けて作った二品目でハプニングが……。二品目は薬味を大量に食べる「濱家流オリーブオイル薬味まぜそうめん」。こちらもノーめんつゆで、オリーブオイルと醤油でドレッシングのようなつけダレを作ろうとしたのですが、誤ってオリーブオイルをかけすぎてしまったのです。大量のすりおろしショウガと、細切りのミョウガ、細切りの大葉をたっぷり用意し、ゆでたそうめんと一緒にオリーブオイルで和えて醤油をほんの少し加えたところで味見をすると、濱家さんは微妙な表情。さらに塩を加えて味を調整し、仕上げに黒コショウを振って一応は完成としますが、「全部の配合ミスッたかも」と激しく落ち込みます。実食をした山内さんは、気を遣いながら「めっっっちゃオリーブオイル」と一言。「うん、うん、旨いよ、旨いけどオリーブオイルの味がすごい。とんでもないオリーブオイル」と正直な感想を伝えていました。大葉などのいい香りもオリーブオイルにかき消され、「大葉ミョウガショウガ全部消えてオリーブオイル」というほどのオイリーな存在感に、濱家さんの反省の弁は、「最初にオイルを入れてお醤油とかで味付けてから、めんを和えればよかった」。ご家庭で作る際は、その手順でやってみましょう!
2024年08月15日夏に登場回数が増えるのが「そうめん」などの冷たい麺。薬味を変えたり、つけだれをアレンジしたり、アレコレ趣向を変えてみるものの、なんとなくマンネリ化し、飽きてしまいますよね。そんな時、頼りになるのが食のマーケット「カルディ」です。毎年カルディでは、目からうろこの絶品アイデア商品が登場しますが、今回絶対食べてみたい! と手に取ったのが「麺にかけるだけシリーズ」です。パッケージを見る限り、美味しそうな予感しかありません。そこで今回は、夏の麺をおいしく飽きずに食べるべくカルディの「麺にかけるだけシリーズ」の実食レポートをお届けします。■カルディに登場!麺にかけるだけシリーズ麺にかけるだけシリーズは「鶏かぼすつゆ」「鯛山椒つゆ」「鮭レモンつゆ」「鶏柚子胡椒つゆ」と展開しています。1食分、160gで税込み168円とお手頃ですね。その中でも気になったのが「鶏かぼすつゆ」と「鯛山椒つゆ」。こちらの2種を実食レポートします。■麺にかけるだけ「鯛山椒つゆ」食べてみた鯛と山椒の組み合わせ。なんだか通好みでワクワクしますね。パッケージには“具材に鯛のほぐし身とくわいを使用し、風味豊かな鯛ベースのだしに山椒でアクセントをつけた麺つゆに仕上げました。茹でた麺にそのままかけて完成のストレートタイプの麺つゆです。”と記載があります。・優秀すぎる「麺にかけるだけシリーズ」気になる原材料やカロリーは?作り方は(1)そうめんやうどん1人前(60g〜100g)を表示時間通り茹で、冷水でよく冷やします。(2)麺の水気を切ってお皿に盛り付け、本品をそのままかけてお召し上がりください。そうめんやうどんは流水タイプのものを使えば、火を全く使わずに完成します!1袋160gあたり67kcalと低カロリーなので、ダイエット中の方でも気にせず食べられます。原材料は国内製造のだししょうゆ、水くわい、砂糖、でん粉、しょうゆ、鯛フレーク、鯛エキス、山椒粉などシンプルです。封を開けると、フワッと鯛の上品な香りが届き、後からしっかりと山椒が香ってきました。これは期待できます!・麺にかけるだけ「鯛山椒つゆ」実食鯛の上品な和風のだしが効いたつゆがそうめんに絡みつつ、サクッとしたくわいの食感がアクセントになっています。鯛フレークは少し甘く、山椒が効いた上品なだしと相まって、ちょうどいい塩梅です。麺類だけでなく、ごはんにかけてお茶漬けにしても良さそう。刺激をプラスしたい時は粗挽きの黒コショウや粉山椒がオススメです。「鯛山椒つゆ」は、ランチはもちろんですが、冷えた日本酒と合うこと間違いなし。お酒の〆にも最適です。刻んだ大葉を乗せてみましたが、三つ葉やミョウガも合いそうです。今回実食した「鯛山椒つゆ」はこれからの季節に常備しておきたい夏にぴったりのかけつゆです。※具が下にたまりやすいため、よく振ってからかけてください。■麺にかけるだけ「鶏かぼすつゆ」食べてみた続いては、「鶏かぼすつゆ」。パッケージには“鶏肉とねぎやしょうがを具材に、かぼすの爽やかな香りの麵つゆに仕上げました。茹でた麺にそのままかけるだけのストレートタイプのつゆです。”と記載があります。・優秀すぎる麺にかけるだけシリーズ、気になる原材料やカロリーは作り方は「鯛山椒つゆ」と同じです。ゆでた麺に、鶏かぼすつゆをかけるだけ。1袋160gあたり67kcalとこちらも低カロリーです。原材料は国産の鶏肉、蒸し鶏、しょうゆ、でん粉、かぼす果汁、砂糖、ネギ、ショウガ、食塩、かつおぶしエキスなど。封を開けると、鶏の濃厚な香りとかつおぶし、そしてかぼすの爽やかな香りがフワッと香ります。麺にかけるだけ「鶏かぼすつゆ」実食鶏肉の出汁のうま味が口いっぱいに広がって、かぼすの爽やかな酸味があとからふわり。具がしっかりしていて食べ応えがあります。今回は大葉を乗せてみましたが、キュウリやミョウガ、揚げナスや小口ネギなどの具をトッピングすると、食べ応えもおいしさもアップしそうな予感です。※具が下にがまりやすいため、よく振ってからかけてください。暑い日はキッチンに立つ時間を減らしたいもの。そんな時にはカルディの「麺にかけるだけシリーズ」を常備しておくと役立ちますよ。「鶏かぼすつゆ」は人気のためか現在オンラインでも在庫がないそう。店舗で見つけたら即買い決定です! 今回実食した鯛山椒と鶏かぼす。どちらも違う味わいで飽きることなく食べられます。その日の気分で色々試してくださいね。
2024年08月01日『ひろしま覆麺調査団2024』8月1日・8日・15日(木)深夜放送広島ホームテレビ(本社:広島市中区)では、8月1日から3週連続の特別番組「ひろしま覆麺調査団2024」を放送します。2017年の放送から7年ぶりに復活し、新たなメンバーを加えて、ラーメンを調査していきます。左からまつはましん、てつじ(シャンプーハット)、池田裕楽(STU48)、瀬賀凜太郎(HOMEアナウンサー)『ひろしま覆麺調査団2024』ラーメンの魅力にとりつかれたシャンプーハットてつじとラーメン大好きな麺バー(メンバー)が覆麺調査団としてひろしまの麺事情を調査。今回調査団に加わったのは、某番組の「サビだけカラオケ」で圧倒的歌唱力を見せつけ一躍知名度をあげたSTU48の池田裕楽と、同グループの信濃宙花、そしてHOME2年目アナウンサーの瀬賀凜太郎。調査団は目隠しをし、店の外観や店主の姿、ラーメンの見た目など、視覚からの情報が一切ない状態でそのお店の1杯をいただきます。感覚を研ぎ澄まして味わうことでその一杯が持つポテンシャルを最大限に感じよう。信じるのは己の感覚のみ!1杯のラーメンと向き合う麺ターテインメント番組です。左からまつはましん、てつじ(シャンプーハット)、信濃宙花(STU48)、瀬賀凜太郎(HOMEアナウンサー)広島のテレビ取材が初めてという超人気ラーメン店や、広島で一大勢力を築いているラーメングループ、さらに女性客がほとんどという映え系のお店を徹底取材。覆麺調査団が己の感覚を究極までに研ぎ澄まし、自身の麺に対する知識と経験を生かして調査していきます。放送日時(予定)2024年8月1日・8日(木)深夜0時25分~0時55分8月15日(木)深夜0時45分~1時15分出演者てつじ(シャンプーハット)まつはましん池田裕楽(STU48)※1日放送分信濃宙花(STU48)※8日・15日放送分瀬賀凜太郎(HOMEアナウンサー) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月26日全国的に厳しい暑さが続いている、2024年7月26日現在。エアコンを稼働させておかないと、室内でも蒸し暑さを感じるほどですよね。キッチンに常温で保管している食材は、この暑さで傷んでしまわないか気になるところです。カップ麺に異変!?そんな中、筆者の家にあった日清食品株式会社(以下、日清)のカップ麺、『どん兵衛』を食べようとしたところ、ある違和感に気付きました。下の写真では分かりにくいかもしれませんが、蓋がふくらんでいるのです!賞味期限は切れていないものの、あまり見たことがない光景に「この暑さで、中が傷んでしまっているのかも」と気になった筆者。日清のウェブサイトを確認してみると、同じような状態になることは珍しくないようで、こんな説明が記されていました。賞味期限内で保存状態が良ければ、品質上の問題はありません。フタが膨らむ現象は、外気と包装内の温度の変化により稀に起こります。念のため、開封時に色、臭いなどを確認してからお召し上がりください。日清食品グループーより引用カップ麺の蓋が膨らむのは、外気と包装内の温度変化によるものだとか。中身が傷んだわけではなく、賞味期限内であれば、特に気にせずに済みそうです。開封時に色や臭いなどを確認して問題なければ、おいしく食べられるでしょう。日清によると、インスタント麺は、直射日光の当たらない常温の場所で、臭いの強いものとは別にして保管するのがいいとのこと。暑さの影響で、蓋が多少膨らんでしまっていても、適切に保管していて、賞味期限内であれば、心配しすぎる必要はないでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年07月26日暑くなるとさっぱりとしたものが恋しく、火を使う料理も面倒になりがちです。そんな時には『漬けるだけ』の簡単なさっぱりおかずを作ってみませんか。醤油やめんつゆを製造販売するキッコーマン(kikkoman.jp)が、Instagramでめんつゆを使ったさっぱりおつまみレシピを紹介しています。4種類の『漬けるだけおつまみ』を、実際に作ってみました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る キッコーマン公式(@kikkoman.jp)がシェアした投稿 枝豆のめんつゆ漬け【材料(3人分)】枝豆(さやつき・生)200gキッコーマン濃いだし本つゆ503kikkoman.jpーより引用作り方1.枝豆を容器に入れ、めんつゆを加えて軽く混ぜます。2.冷蔵庫で冷やし、味をなじませたら完成です。枝豆は茹でる前にさやの両端を切り落とすと、火の通りがよくなります。すでに茹でてある冷凍のものを使う場合も、解凍後に両端を切り落とすことで味が染み込みやすくなります。しっかりめんつゆの味が豆に染み込んでいます。淡白に感じがちな枝豆が、コクのある塩味の利いたおつまみに変化しています。ビールにもよく合いそうです。枝豆のめんつゆ漬け【材料(2人分)】もめん豆腐1/2丁(A)キッコーマン濃いだし本つゆ大さじ2エキストラバージンオリーブオイル大さじ2kikkoman.jpーより引用作り方1.木綿豆腐をキッチンペーパーに包んで重しをし、しっかり水切りをしたら一口大に切ります。2.豆腐を保存容器に入れて、(A)を入れて和えます。3.冷蔵庫で冷やし、味をなじませたら完成です。木綿豆腐を使ったので弾力があり、食べごたえがあります。また、水切りをすることで味がしっかり染み込んでいました。オリーブオイルが想像以上にめんつゆと相性がよく、箸が進みます。私は3時間程度置いて食べましたが、一晩寝かせてもより味が染み込んでおいしそうです。アボカドのめんつゆ漬け【材料(2人分)】アボカド1個キッコーマン濃いだし本つゆ大さじ2水大さじ2kikkoman.jpーより引用作り方1.アボカドは2つに割り、種と皮を取ります。2.アボカドを保存容器に入れて、(A)を入れて和えます。3.冷蔵庫で冷やし、味がなじんだら食べやすい大きさに切りましょう。もともとコクのあるアボカドですが、めんつゆが加わることでさっぱりと食べられます。漬け込む時に固形のチーズなどを一緒に入れてもおいしそうです。ナスとピーマンのめんつゆ漬け【材料(2人分)】なす2本ピーマン2個サラダ油大さじ1/2キッコーマン濃いだし本つゆ大さじ2水大さじ2kikkoman.jpーより引用作り方1.ナスは皮目に格子状に切り込みを入れてから、食べやすい大きさの乱切りにします。ピーマンも一口大に切ります。2.ナスとピーマンを油で炒め、火が通ったらバットなどに移して粗熱を取ります。3.粗熱が取れたら、保存容器に調味料ごと入れ、冷蔵庫で味をなじませたら完成です。油とめんつゆの旨みが染み込み、さっぱりとした味わいでいくらでも食べられそうです。彩りもよいので、そうめんのトッピングにもおすすめです。長時間火を使う必要がない点もうれしいですね。めんつゆで漬けるレシピを4つ試してみました。どのレシピもめんつゆで味がしっかり決まり、しかも『漬ける』だけなのでとても簡単でした。『キッコーマン』のめんつゆ漬けレシピで、食卓におかずを一品増やしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月25日猛暑が続く夏は、冷たくてさっぱりしたものが食べたくなりますよね。特にそうめんや冷やしうどんなどは、ツルツルと食べやすいので人気です。冷たい麺は、めんつゆにつけて食べる人が多いですが、食べようとした時に「めんつゆが足りない!」と気付いたことはありませんか。そんな時におすすめのレシピを、味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトで発見しました。なんと、めんつゆは家で簡単に作れるのだとか。「めんつゆを買う必要がなくなるかも」と思った筆者が、実際に作ってみました!味の素がおすすめ!家で作れる『めんつゆ』味の素のレシピによると、必要な材料は以下の通りです。材料(2人分)しょうゆ大さじ2みりん大さじ2水3/4カップ「ほんだし」小さじ1/2【味の素パーク】ーより引用まず、醤油、みりん、水、『ほんだし』を鍋に入れます。中火にかけて、ひと煮立ちさせてください。冷ましたらでき上がりです。器に入れて、そうめんをつけて食べてみましょう!食べてみると、普段使っているめんつゆと変わらず、とてもおいしい!簡単なので、毎回使うぶんだけを作るのもそれほど手間でなく、賞味期限も気にしなくていいので安心です。普段は市販のめんつゆを使う人も、足りなくなった時のために覚えておけば、慌てずに済みますよ。家にあるもので簡単に作れる、味の素の『めんつゆ』レシピ。そうめんや冷やしうどんを食べる際は、手作りしてみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年07月19日冷たいつゆにつけて食べる、そうめんやうどんは、暑い日にぴったりですよね。真夏日が続くと「今日もそうめんでいいか」と、気付けば毎日めんつゆを使っている人も多いかもしれません。キンキンに冷えたつゆはさっぱりしていておいしいですが、同じめんつゆ味ではさすがに飽きてしまうでしょう。毎年、さまざまなめんつゆアレンジを試していた筆者。2024年の夏はキッコーマン株式会社(以下、キッコーマン)が紹介する2つのレシピを作ってみました。キッコーマンが紹介!めんつゆのアレンジレシピ筆者が試してみたのは、『炭酸レモンつゆ』と『オリーブオイルつゆ』の2種類です。早速それぞれのつゆを作り、そうめんを食べてみましょう!『炭酸レモンつゆ』まずは『炭酸レモンつゆ』を作ってみます。必要な材料は以下の通りです。材料(2人分)レモン(絞り汁)小さじ2レモン(くし切り)適宜(A)キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)60ml炭酸(無糖・冷したもの)180mlキッコーマンーより引用まず、レモン汁を絞る用と、飾り用にくし切りのものを分けておきましょう。くし切りしたレモンはお椀に飾れるよう、皮と実の間に切り込みを入れてください。次に、めんつゆを炭酸で割っていきます。めんつゆ603に対し、無糖の炭酸水1803を加え、つゆができたらお椀に移しましょう。炭酸割りのめんつゆに、絞ったレモン汁を入れます。お椀のフチに、くし切りしたレモンを飾れば完成です。『オリーブオイルつゆ』次は『オリーブオイルつゆ』を作ります。必要な材料は以下の通りです。材料(2人分)キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)60ml水180mlデルモンテ エキストラバージンオリーブオイル小さじ1キッコーマンーより引用まず、めんつゆを分量の水で割り、器に入れてください。あとはオリーブオイルを加えるだけでOK。あっという間に2つ目のつゆができました!それでは2種類のつゆで用意した、そうめんを食べてみましょう!まず、『炭酸レモンつゆ』は、炭酸のシュワシュワがそうめんに絡まり、味わったことのない面白い味わいでした。飾りのレモンをさらに絞ると、よりさわやかでおいしかったですよ。『オリーブオイルつゆ』のほうは、香りもよく、まろやかになった気がしました。作っている時はオリーブオイルが少なく感じましたが、食べていると結構オイルを強めに感じたので、この量がちょうどいいのかもしれません。キッコーマンが教えるめんつゆのアレンジレシピ。暑い日にぜひ、試してみてくださいね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年07月18日猛暑の夏、大活躍するおいしいものといえば冷やし麺ですよね。クオリティの高い自家製惣菜などが人気の成城石井でもバラエティ豊富な冷やし麺がラインナップしています。中でも注目なのが、冷製カッペリーニやトムヤムスープのサラダヌードルなど、ちょっと“変わり種”の冷やし麺。定番のそばや素麺はちょっと飽きた…という人や、暑い夏はエスニックな味わいを楽しみたい!という人必見です♪今回はおすすめの6品をご紹介します。「ホタテと枝豆の冷製カッペリーニ」で夏のおしゃれランチ『成城石井自家製 青森県陸奥湾産ホタテと枝豆の冷製カッペリーニ』(1パック/税込539円)は、ホタテはオリーブオイルでマリネし、素材そのものの旨味をぎゅっと閉じ込めた一品。トマトソースのまろやかな酸味とコクが食欲をそそります。1パックあたり400kcal以下とヘルシーなのもうれしいですね。夏のおしゃれランチはこれで決まり♪野菜もたっぷりとれる「7種具材の黒酢の効いた冷やし中華」醤油ベースのタレは2種の酢とレモン果汁でさっぱり仕上げた『成城石井自家製 二日間漬け込んだチャーシューと7種具材の黒酢の効いた冷やし中華(自家製麺使用)』(1パック/税込647円)もおすすめ!もやしと人参の和えものにはアクセントでピリ辛のからしを使用しています。コシのある自家製中華麺とトマト、オクラ、かぼちゃなど彩り豊かな具材と絡めてどうぞ。暑い夏はエスニックな味わいを♪「ガーリックシュリンプのトマトカッペリーニ」夏はエスニックが恋しくなる!という人は『成城石井自家製 ガーリックシュリンプのトマトカッペリーニ』(1パック/税込539円)を選んでみて。トマトの酸味とナンプラーの旨み、ココナッツクリームのまろやかさが調和した「エスニック感」満載の細麵パスタ。彩り豊かな見た目も魅力です。食べ応えのあるガーリックシュリンプやトマト、揚げなす、自家製淡路島産玉葱のフライドオニオン、パクチー、パルミジャーノレジャーノパウダーがトッピングされています。エスニック×カッペリーニというなかなか見かけない組み合わせですが、ココナッツクリームを使ったトマトベースのソースのエスニックな味わいがクセになる味わいです。成城石井の夏の人気商品「紀州産梅と大葉の和風ジュレカッペリーニ」『成城石井自家製 紀州産梅と大葉の和風ジュレカッペリーニ』(1パック/税込539円)は暑い夏にスルスルとお箸が進む、成城石井の夏の人気商品。梅の酸味やだしの旨味、ごま油のコク・大葉の爽やかな香りが楽しめる自家製の和風ジュレがポイントです。それぞれの素材の味わいを活かし、酸味と塩味のバランスにこだわって作られています。トマトや大葉、水菜と合わせて召し上がれ。※関西や遠隔地店舗取り扱いなしエスニック好きさん必見♡「冷製トムヤムスープのパクチーサラダヌードル」こちらもエスニック好き必見!『成城石井自家製 冷製トムヤムスープのパクチーサラダヌードル』(1パック/税込755円)はスパイシーな味付けの鶏ひき肉にパクチーやトマト等の野菜をのせました。まろやかさの中に酸味と辛味のあるスープにもちもち食感の自家製麺をよく絡めて食べてみてくださいね♪※関西や遠隔地店舗取り扱いなしあさりとアンチョビの旨みが効いたソースが決め手!「あさりと小柱の冷製トマトカッペリーニ」『成城石井自家製 あさりと小柱の冷製トマトカッペリーニ』(1パック/税込539円)は有機ダイストマトをベースにあさりとアンチョビの旨みを効かせたボンゴレソースが味の決め手です。1パックあたり500kcal以下とヘルシーな一品です。※関西や遠隔地店舗取り扱いなし定番だと物足りない…というときは成城石井をチェック♡カッペリーニやエスニックな味わいが楽しめる逸品まで多彩な冷やし麺がラインナップしています。これなら飽きがくる心配もなし!夏のママ友とのランチ会、そうめんやそばだとちょっと味気ない…というときも、これならおしゃれなランチを演出できそうです♪成城石井オンラインストアはコチラから
2024年07月13日