ホテル、人材業界での勤務を経て、出産を期にWEBライターとして活動を開始。大手ライフメディアサイト、女性向けグルメニュースサイトなどで食・暮らし関連の記事を執筆中。
ヘルシー食材の代表格、コンニャク。とはいえ、 食べ方がマンネリ化しがちと悩むことはありませんか? 今回は、コンニャクを使ったおいしいレシピを3選ご紹介。 定番のコンニャク煮からイタリアンまで、 いずれもすぐに作りたくなるレシピです。 ■ヘルシーだけじゃない。コンニャクの効果を解説 コンニャクはカロリーが低いだけでなく、体に役立つさまざまな栄養素が含まれていることを知っていますか? 例えば、 板コンニャク1枚に含まれるカルシウム量は、コップ半分の牛乳のカルシウム量に相当 します。また、コンニャクには食物繊維も豊富。 どちらも現代の日本人には不足しがちな栄養素とされているので、 カロリーを気にせず取り入れられる のがうれしいですね。 【ワインに合う!】トリッパ風冷凍コンニャクのトマト煮込み コンニャクを冷凍すると、水分が抜けてスポンジに似た食感に変化します。こちらは冷凍コンニャクの特徴を活かして、トリッパ風の煮込みにしたユニークなレシピです。下茹でしてから水煮トマト缶で煮ると、味がしみて絶品です。白ワインのおともにいかがでしょうか? 【2工程で完成】コンニャクのしょうゆ煮 コンニャクを下茹でして煮るだけの簡単副菜は、覚えておくと便利です。コンニャクは味がしみるよう、包丁を使わずにコップやスプーン、手などでちぎってから下茹でするのがポイント。だしがしみたコンニャクはひと口噛むごとに旨みが広がります。小腹が空いたときやお弁当おかずにも最適ですよ。 【おでんの翌日に】ピリ辛コンニャク おでんのコンニャクが余ったら、味を変えてリメイクしましょう。ゴマ油で炒めたら、おでんのだし汁と一緒に煮て味を含ませます。輪切り唐辛子のピリッとした辛さがアクセント。おでんが続くと飽きてしまう、という方はぜひ試してみてくださいね。 ■ヘルシーなコンニャクをいろいろなレシピで楽しもう コンニャクをもっともヘルシーに食べるなら、しょうゆ煮のように油を使わないレシピがおすすめです。とはいえ、もともとコンニャクのカロリーは100gあたり5kcalととても低いので、 トマト煮込みにしても肉を使うよりグッとカロリーを抑えられますよ。 おでんに欠かせないコンニャクが余ったら、味を変えてアレンジするのがイチオシ。飽きずに食べられるので家族みんなに喜ばれること間違いなしです!
2024年11月17日今回は、 シイタケを主役にしたE・レシピおすすめの絶品レシピ をご紹介します。 生のシイタケは下処理不要ですぐに調理が可能。独特の香りややわらかさは大人にも子どもにも大人気です。 また、干しシイタケは、生とは異なる食感や旨みがあるのが特徴です。 日持ちするレシピもご紹介 するので、さっそく作ってみてくださいね。 ■シイタケは低カロリーでダイエットの強い味方! シイタケは カロリーが低い ことで知られています。中くらいのシイタケ1個分(30g)のカロリーは 4kcal なので、ダイエット中の食事にぴったり。 さらに食物繊維も豊富 に含まれているため、おなかの調子を整えてくれるかもしれません。また、干しシイタケは生と比べてビタミンDが増加する特性があります。ビタミンDには骨を作る効果があるとされているので、成長期のお子様も積極的に摂りたいですね。 【常備菜にぴったり】ご飯のおともに! シイタケの旨煮 シイタケだけで作るシンプルな旨煮は、甘辛い味付けが絶品です。調味料はしょうゆや砂糖、みりんなどの基本調味料なので手軽に作れますよ。シイタケは半分に切って食感を楽しむのがおすすめ。軸も捨てずに使ってくださいね。刻めばちらし寿司の具材にもアレンジできます。 【丼にしても絶品】キノコと豚肉の旨味炒め こちらは干しシイタケを使った炒めもの。水で戻したら戻し汁をとっておき、調味料として使うのがおいしさの秘訣です。旨みが凝縮されているうえ、栄養も余さず摂取できますよ。あんかけ仕立ての炒めものはごはんにのせて丼にしても絶品です。 【組み合わせを楽しむ】キノコの佃煮 シイタケのほかに、シメジやエノキなどを組み合わせて佃煮にしましょう。キノコ同士が風味を引き立て合い、極上のおいしさに。しょうゆや砂糖などをベースにした煮汁に加えてコトコト煮るだけなので、料理初心者の方も作りやすいですよ。歯応えのあるエリンギを加えたり、赤唐辛子でピリ辛にしたりと好きな組み合わせを楽しんでくださいね。 ■シイタケを食卓の主役に! シイタケは副菜になりがちなイメージがあるかもしれませんが、 旨みも風味も抜群で主役になれる食材です。 旨煮や佃煮は作り置きできるため、たくさんシイタケが手に入ったときにおすすめ。干しシイタケは肉や野菜とも相性が良く、炒め物のように主菜にするのも良いですね。 生シイタケなら 下処理なしですぐに調理に取りかかれる のも魅力のひとつ。干しシイタケならではの香りもたまりません。ぜひ今夜の食卓の主役にシイタケを使ってみてくださいね。
2024年11月14日生野菜サラダを食べると体が冷えてしまう…という方は温サラダを作ってみませんか? 温かいサラダを食べることで、体の冷えを防ぐことができますよ。 今回は、 調理時間わずか10分の温サラダを3選ご紹介。 電子レンジを活用する簡単なものから、魚介や肉を使うものまで、どれも大人気です。今夜のおかずにもぜひ! 【デリ風でおしゃれ】エビとブロッコリーの粒マスタードソース ブロッコリーとエビで作るおしゃれな温サラダです。ブロッコリーを茹でた鍋でエビを茹でることで洗い物を減らし、エコにもつながりますよ。粒マスタードの酸味とマヨネーズのコクが絶品で、たくさん作ってもあっという間に食べてしまいそうですね。白ワインにもよく合いますよ。 【あっさりヘルシー】豚肉とモヤシのサラダ いろいろな野菜を食べたい方におすすめなのが、こちらの温サラダ。モヤシやピーマン、細ネギをたっぷり使うので野菜不足解消にもってこいです。野菜は歯応えが残るよう、サッと茹でればOK。しっとりやわらかな豚しゃぶと一緒に、しょうゆベースのドレッシングをからめていただきます。炒めるよりも油の使用量が少ないのも魅力。 【スパイシーで大人向け】緑の温サラダ サラダほうれん草やベビーリーフに、アツアツのベーコンを混ぜるとワインにぴったりな温サラダの完成です。ニンニク、赤唐辛子などと一緒にベーコンを加熱するので、ピリッと辛い大人の味付け。野菜がほど良くしんなりするため、かさが減ってたくさん食べられますよ。 ■温サラダのメリットは? デメリットもあわせて解説 温サラダのメリットは、 野菜のかさが減ってたくさん食べられる こと。生のままだとボリュームがある葉物野菜も、温サラダならぺろりと食べられますよ。 また、加熱によって野菜の甘みや香りが引き立つのもメリットのひとつ。ニンジンやカボチャを使った温サラダは子どもにもおすすめです。 温サラダは 体の冷えが気になる方 にもぴったり。火を通すことで消化が良くなり、温かいままま食べることで血行が良くなる効果が期待できますよ。 一方、野菜を加熱することで栄養素が流出してしまうのがデメリット。 電子レンジで加熱したり、蒸したりすると栄養素の流出を抑えることができる ので、ぜひ活用してくださいね。 ■野菜をたくさん食べたい日は温サラダで決まり! 温サラダは手間がかかるイメージがあるかもしれませんが、 同じ鍋で複数の食材を茹でたり、電子レンジを活用すしたりすれば、時短調理が叶いますよ。 火を通すことで、野菜がほど良くしんなりしてたくさん食べられるのが温サラダの魅力。 エビを使ったデリ風サラダや肉入りのボリュームサラダ、野菜メインのサラダなど、ご紹介したレシピはすべて10分で完成します。野菜不足を感じたら、ぜひ温サラダを作ってみてくださいね。
2024年11月07日そのままでも食べられるちくわは、時短調理にもってこいの食材です。 そこで、今回は10分以内で完成する、 ちくわの簡単レシピを3選ご紹介。 身近な食材を組み合わせるほか、 火を使わないレシピ もあるので、今すぐ作りたい方はぜひチェックしてくださいね。 ■ちくわは魚の栄養が手軽に摂れるのが魅力! 魚をもっと食卓に取り入れたいけれど、下処理や調理が難しいという方は、ちくわを使ってみませんか? ちくわの原材料である魚に含まれる、 タンパク質やカルシウムが手軽に摂取 できますよ。魚が苦手な子どもも食べやすい点も魅力。 なお、ちくわは用途によって使い分けるのがおすすめです。 太く長い焼きちくわは、おでんや煮物などに最適。細くて短い生ちくわは、加熱せずにそのまま食べられますよ。 【定番で万人受けする】簡単やみつき! キュウリちくわ ちくわの穴にキュウリを入れるだけの簡単レシピながら、万人受けするのが魅力。火を使わずにパパッと作れるため、忙しい日のあと1品やお弁当おかずにぴったりです。もっちりしたちくわと歯応えの良いキュウリが好相性。風味豊かな青のりマヨネーズを添えて召し上がれ。 【材料2つで作れる】あともう一品に! ちくわとピーマンのきんぴら メイン食材はちくわとピーマンの2つだけ。10分で作れるきんぴらは甘辛い味付けがやみつきのおいしさです。基本調味料で味付けするため、買い物に行く時間がない日でも安心です。ピーマンは食感が残るよう、サッと炒めるのがポイント。ごはんもお酒も進みますよ。 【子どもに大人気】ちくわのベーコン巻き 子どもに人気のおかずを探しているなら、こちらのレシピがイチオシです。ちくわの穴にプロセスチーズを詰め、ベーコンで焼いたらカリッと焼いて出来上がり。ベーコンのおいしい脂とちくわの旨み、チーズのコクが三位一体となり、5分で作ったとは思えない味わいです。大人はブラックペッパーを振って味変を楽しむのもおすすめ。 ■忙しいときこそ、ちくわの簡単レシピを試してみて ちくわはそのままでも食べられるものの、どうしても飽きてしまいがち。10分以内で作れる簡単レシピなら、 忙しいときにもサッと作れて便利 ですよ。 定番のキュウリちくわは、マヨネーズに七味唐辛子を混ぜればビールや日本酒に合う味わいに。ちくわのベーコン巻きはコンビニ食材で作れるのが良いところ。きんぴらのピーマンをニンジンやシイタケでアレンジしてもおいしいですよ。 忙しいときほどしっかり栄養を摂りたいもの。ぜひちくわの簡単レシピを試してみてくださいね。
2024年11月07日今回は、E・レシピで評価が高い ちくわの殿堂入りレシピ をご紹介します。 たった10分で作れておいしいと大人気なんですよ。 また、全国各地で異なる ちくわの種類や歴史についてもご紹介。 知っているようで知らないちくわの雑学をお楽しみください。 【殿堂入りレシピ】ちくわの磯辺揚げ 磯辺揚げはちくわの定番で人気のレシピ。はじめにちくわを切ったら、揚げ油を温めている間に衣を作るのが時短の秘訣です。小麦粉と片栗粉を同量使うことで、カリカリの衣に。ちくわのもっちり感と相まって、お箸が止まらないおいしさですよ。 ■地域によって違う「ちくわの種類」 「ちくわ」とひと言でまとめがちですが、実はさまざまな種類があり、大きく分けて 「生ちくわ」と「焼きちくわ」の2種類 が存在。 見た目と原材料に違いがあり、焼きちくわはスケトウダラやイトヨリダイなどのほか、アジ、サメなどを使用しています。一方の生ちくわは細く短い見た目で、焼きちくわは太くて長いのが特徴的。 また、地域によっても種類が異なります。ここでは主なちくわを3つご紹介。 ・野焼きちくわ 昔、野外で焼いて作ったのが名前の由来とされるもので、出雲地方が発祥。 原材料はトビウオ で、トビウオの別名から「あご野焼き」と呼ばれることもあります。ちなみに、トビウオを使っていないちくわは「野焼き」と呼ばれています。 ・竹付きちくわ 徳島県の特産品である「竹付きちくわ」。その名の通り、 青竹にすり身を1本ずつ手でつけて焼く のが特徴です。天然竹の爽やかな香りが魅力。地元では竹を持って豪快に食べるのが一般的だそう。 ・豆腐ちくわ 鳥取県の名産品です。 見た目が真っ白で、すり身に豆腐とでんぷんを加え蒸して作られます。 豆腐ちくわが誕生した江戸時代は魚が大変貴重だったため、すり身の代わりに豆腐を用いたのがはじまりと言われています。 ■ルーツは“かまぼこ”だった! 1700年前から続くちくわの歴史 ちくわのルーツがかまぼこにある ことをご存じでしょうか? 今から約1700年前、神功皇后がが魚のすり身を鉾(ほこ)につけて焼いた伝説があり、この食べ物が蒲の穂(がまのほ)に見た目が似ていたことから呼び名が転じて生まれたのが、かまぼこです。 江戸時代に入ると、かまぼこの断面が竹の丸い切り口に似ているため「竹の輪」から「竹輪(ちくわ)」と呼ばれるようになったそうです。 また、 幕末の武士と商人の関係性にも由来 しているという説も! 当時の下級武士は生活が厳しく、かまぼこを満足に食べることができませんでした。一方、商人たちは生活に余裕があり下級武士からの非難の目を避けるために、かまぼこを「ちくわ」と隠語で呼んでこっそり食べるようになったとか。 この呼び名が定着し、現代のように真ん中に穴が開いたものを「ちくわ」と呼び、板にのせて蒸しあげたものを「かまぼこ」と呼ぶようになったそうです。 ■ちくわが笛になるってほんと? 子どもの頃、ちくわを笛に見立てたことはありませんでしたか? 岡山県には、 本当にちくわを笛にして演奏している方がいらっしゃるんですよ。 縦笛のようにちくわに穴を開けて吹いて奏でる「ちくわ笛」の奏者は世界でただ一人と言われていて、多くのメディアや講演会に出演されています。 ほかにも、プロのフルート奏者がちくわの吹き方講座を動画にアップしたところ、瞬く間に注目されました。 ちくわの太さや長さによって音域が変わるそうなので、気になる方はぜひお試しを! ■おいしくてお財布にやさしい「ちくわ」でおかずを作ろう! ちくわはコンビニやスーパーで手軽に買えるので、おかずがほしいときにとても便利。E・レシピで殿堂入りした磯辺揚げは、青のりの香りがちくわの旨みと合わさって絶品です。 切って混ぜて揚げるだけの簡単工程で、料理初心者の方も失敗しません。 おいしいだけでなく、お財布にやさしいのもちくわの魅力。ぜひ今夜のおかずに作ってみてくださいね。
2024年11月02日ハロウィンにどんなデザートを作ろうか毎年、悩んでしまいますよね。 今回は、 子どもにも大人にも喜ばれるデザートレシピを3選 をご紹介! お友だちに配るのにぴったりなクッキーから、カボチャを使ったケーキやアイスクリームなど、どれも ハロウィン気分を盛り上げてくれること間違いなし ですよ。 【サクサク&パリパリ食感】おばけのキャンディークッキー クッキー生地を型抜きした部分に砕いたキャンディを入れて焼くと、ステンドグラスのような見た目に。おばけの形にくり抜けば、ハロウィンにぴったりなデザートになりますよ。キャンディの量が少ないと広がりにくいので、全体に行き渡るようにしましょう。また、焼きすぎると色が悪くなってしまうため、キャンディが溶けきらないときはオーブンに入れたまま余熱で溶かすのがおすすめです。 【フワフワ食感がたまらない】パンプキンのシフォンケーキ マッシュしたカボチャを練り込んだシフォンケーキは、きれいな黄色が目を引くデザートです。ふんわりした生地に仕上げるコツはメレンゲを角が立つまで泡立てること。また、焼き上がったら一晩寝かせるとしっとりします。ハロウィンパーティーに持って行く場合は、紙型を使うと崩れにくく便利ですよ。 【手作り感のある濃厚な味】カボチャのアイスクリーム ハロウィンが盛り上がったら、アイスクリームでほっとひと息つきましょう。手作りアイスクリームは難しそうなイメージがあるかもしれませんが、バニラアイスに潰したカボチャを混ぜるのでとても簡単。カボチャの食感とバニラアイスのなめらかさが抜群のおいしさです。パーティーのはじめに子どもと一緒に作るのも良いですね。 ■ハロウィンパーティーは手作りデザートで盛り上がろう! 大人も子どもも楽しみなハロウィン。 せっかくなら、デザートを手作りしてみませんか? 持ち寄りパーティーにはシフォンケーキを、お菓子をもらいに訪れた子どもたちにはクッキーを用意すれば、きっと喜んでもらえますよ。 自宅でパーティーをするなら、カボチャのアイスクリームを味わうのもおすすめ。ぜひご紹介したレシピでハロウィンを盛り上げてくださいね。
2024年10月30日今回は、ジャガイモを使ったE・レシピの殿堂入りレシピを2選ご紹介します。 ジャガイモ料理の王道とも言える肉ジャガは、 シンプルだからこそ奥深い料理。 レシピ紹介に加えて、おいしく作るコツや肉ジャガに適したジャガイモの品種についても解説します。 【E・レシピでおいしい! 1,800超を獲得】子供も喜ぶ 肉じゃが 具材を炒めてから煮ると表面が油でコーティングされ、煮込む際に味がより深くしみ込みやすくなります。煮崩れしにくくなるのもポイント。味付けは砂糖やしょうゆなどの基本調味料でOKなので、思い立ったときにすぐに作れますよ。具材の中心までしっかり味がしみるよう、弱火でコトコト煮ましょう。 【E・レシピでおいしい! 800以上を獲得】肉じゃが 材料を炒めず、煮込んで味をしみ込ませる肉ジャガレシピです。ジャガイモや玉ネギなどは火が通るまで時間がかかるので先に煮て、あとから糸コンニャクと牛肉を時間差で加えるのがおいしさの秘訣。しょうゆは風味が飛ばないよう、糸コンニャクと同じタイミングで入れてくださいね。仕上げのバターでコクをアップ。甘めの味付けは世代を問わず人気です。 ■肉ジャガをおいしく作るコツ 肉ジャガをおいしく作るコツのひとつが、 材料の切り方。 なかでもジャガイモは大きさを揃えて切ることで火の通りが均一になり、煮崩れを防ぐことができます。 また、 煮るときはアクをこまめに取り除くのもコツ。 アクを取ることで雑味のない上品な肉ジャガに仕上がりますよ。煮込むときの火加減は弱火。じっくり煮込み、味を全体にしみ込ませましょう。出来上がったら鍋ごと冷ますと、より味がなじみます。 ■肉ジャガに向いている品種 肉ジャガに使うジャガイモは、 煮崩れしにくい品種がおすすめ。 煮崩れしにくい品種の代表である男爵は、ホクホクとした食感が特徴で、煮込むと甘みが引き立ち風味が豊かです。 男爵よりも水分が多いメークインは、なめらかな舌触りが特徴。水分量が多い分、煮崩れしやすいです。メークインを使う際は煮込み時間に気をつけましょう。 きたあかりは、ホクホク感とねっとり感が楽しめる品種。煮崩れしにくいので、肉ジャガに適していますよ。
2024年10月28日在宅ワークのひとりランチや夜食にぴったりな「うどん」。今回は、 調理時間5〜15分以内で完成する大人気レシピを3選 ご紹介します。 野菜だけヘルシーなものや卵入りの簡単レシピ、肉入りで食べ応えのあるレシピまでどれも絶品。寒い日に温かいうどんで体の芯から温まりましょう。 ■温うどんは忙しい日の強い味方! うどんは一杯で満足できるため、忙しい日にもってこいです。 茹でうどんなら、うどんが温まればOKなのでより時短に。乾麺のうどんは別茹でする手間がかかるものの、茹でうどんよりも日持ちするためストックに便利です。 だし汁はめんつゆや鶏がらスープの素を使うと、少ない調味料で味が決まりますよ。だしを取るのが面倒なときやひとり暮らしの方にもおすすめ。 【夜食にぴったり】キノコおろしうどん 肉を使わず、キノコと大根おろしであっさり食べる温うどんです。キノコの風味をより引き出すため、酒蒸しした鍋でだしを作るのがポイント。薄口しょうゆやみりんを使っただし汁がキノコと好相性。お酒のシメにも喜ばれますよ。レシピではうどんを別ゆでしていますが、ゆでうどんならだし汁にそのまま加えてもOKです。ゆでる時間がいらないので、より時短が叶います。 【手軽なのに本格的】めんつゆで簡単! あんかけ卵うどん めんつゆで作っただしに溶き卵を流し入れ、ふわふわのかきたまに。水溶き片栗粉でとろみをつけるので、あんがうどんに絡んで格別のおいしさです。まろやかなだし汁と卵にすりおろしショウガの辛みがアクセント。青ネギの代わりにゆでた青菜をトッピングしてもおいしいですよ。 【材料を切って煮るだけ】5分で完成! ゴマ油香る 鶏のうま塩うどん 調理時間5分のスピードレシピは、忙しい日の救世主。鶏ガラスープの素をベースにするため、旨みたっぷりのだし汁に仕上がりますよ。鶏肉のコクもプラスされ、時短レシピとは思えない奥深さ。うどんはほぐれればOK。最後にかけるゴマ油の香りに食欲が刺激されます。 ■時間がない日は温うどんで決まり! ご紹介した温うどんは5~15分と短時間で作れるのが魅力です。調理時間を短縮するポイントは、 材料や味付けを工夫すること。 火の通りやすいキノコや卵を使ったり、めんつゆや鶏ガラスープの素などをだし汁のベースにするのがおすすめです。 鶏肉を豚肉に代えたり、好きな野菜をプラスしたりとアレンジしやすいのもうどんの良いところ。ゆっくりごはんを作る時間がないときは、ぜひ温うどんで栄養チャージしてくださいね。
2024年10月27日今回は、ジャガイモを使ったお弁当おかずの人気レシピを3選ご紹介します。 ジャガイモは一年を通して手に入りやすいので、何度も作れるのがうれしいポイント。 切り方や調理法の違いでカリカリもホクホクも楽しめますよ。 お弁当のおかずがマンネリ化してしまう…というときは、ぜひジャガイモを取り入れてみてくださいね。 ■栄養満点のジャガイモはお弁当のお役立ち野菜 ジャガイモには、 リンゴの10倍ものビタミンCが含まれています。 骨や血管を丈夫にするほか、免疫力アップにも効果があるとされる栄養素なので、大人も子どもも積極的に取り入れたいですね。 また、食べ応えがあるのもジャガイモも魅力。お弁当にジャガイモのおかずを使うと、満足感が高まりますよ。エネルギーの代謝を促進するビタミンB1も豊富なので、 スポーツをする方向けのお弁当にも最適。 おなかが満たされて栄養も摂れる一石二鳥の野菜です。 【調理時間:6分】カレー風味のジャガイモのカリっとせん切り焼き カレー味のおかずは食欲をかき立てること間違いなし。ジャガイモは千切りにしたら水にさらさずに焼くのがコツ。でんぷんでジャガイモ同士がくっついてはがれにくくなりますよ。よりスパイシーにしたいときは焼き上がってからブラックペッパーを振るのがイチオシ。子ども用には粉チーズをプラスするアレンジもおすすめです。 【調理時間:15分】ジャガバターコーン 甘じょっぱいジャガバターコーンはお弁当の人気おかず。手間がかかりそうですが、鍋ひとつで作れますよ。ジャガイモは少なめの水で蒸し煮にするとホクホクに。生トウモロコシがないときは、冷凍コーンやコーン缶でも代用できますよ。サンドイッチやパスタのお弁当にいかがでしょうか? 【調理時間:15分】ジャガイモの磯辺焼き 青のりの香りがふわりと広がる磯辺焼きは、和食のお弁当おかずに組み合わせましょう。表面に片栗粉をまぶすので、外はカリカリ中はホクホクと2つの食感を楽しめます。ジャガイモはやや厚切りにするため、レンジ加熱してから焼くと時短に。隙間おかずにちょうど良いサイズ感も魅力です。 ■ジャガイモはどんなお弁当にもあわせやすい! ジャガイモはくせがないので、 和洋中どんなお弁当にも合わせやすいです。 千切りジャガイモを使ったガレットのようなおかずはおしゃれで目でも楽しめますよ。ホクホク感を堪能したいならジャガバターコーンがおすすめ。コクが豊かで小さな子どもにも喜ばれるおかずです。 和食メインのお弁当には、磯辺焼きをプラスしましょう。ジャガイモの素朴さと磯の香りで食欲がかき立てられますよ。 ご紹介したレシピは どれも簡単なものばかり。 忙しい朝でもパッと作れるのでぜひ試してみてくださいね。
2024年10月21日常備野菜の定番「ジャガイモ」。今回は、 ジャガイモを焼くだけで作れる簡単レシピ を3選ご紹介します。 工程がシンプルなので、料理初心者の方にもおすすめです。 全部15分以内で完成するのもポイント。 ぜひ今秋の献立にプラスしてみてくださいね! ■ジャガイモは意外と低カロリーで栄養豊富 ジャガイモ100gを蒸したときのカロリーは76kcal。 大きめのジャガイモ1/2個分に相当するため、ほど良く満足できる量です。ごはん一膳分150gのカロリーは234kcalなので、比較するとジャガイモは意外とカロリーが低いことが分かりますね。 さらに、日焼けの予防に効果があるとされるビタミンCや、むくみの解消が期待できるカリウムなど、さまざな栄養素が含まれているのも特徴。普段の食卓に、積極的に取り入れたい野菜のひとつですよ。 【ジャガイモを「焼く」人気レシピ:1位】ご飯がすすむ!ジャガイモのバターじょうゆ焼き ジャガイモを厚切りにし、ゆっくり火を通すとホクホクに仕上がります。バターじょうゆの甘じょっぱさがやみつきに。ごはんもお酒も進むこと間違いなしです。ジャガイモが重ならないよう、底が広いフライパンを使うと香ばしく焼けますよ。 【ジャガイモを「焼く」人気レシピ:2位】じゃがいもだけ! フライパンで簡単節約にもなるレシピ 和風ソテー ジャガイモの表面に小麦粉をまぶしてから焼くと、カリホク食感に。しょうゆやみりんでシンプルに味付けするのがポイントです。少ない材料でパパッと作れるため、あと1品ほしいときや節約したいときにぴったり。 【ジャガイモを「焼く」人気レシピ:3位】シメジとジャガイモのマヨソテー 油の代わりにマヨネーズでソテーする、コク豊かな一品です。ジャガイモはレンジで加熱してから焼くため、厚く切っても短時間で火が通りますよ。シメジの食感と玉ネギの甘さがジャガイモと相性抜群。ジャガイモの硬さは好みで調整しましょう。 ■ジャガイモは焼くだけでごちそうに! 今回は、ジャガイモを使った簡単レシピを3選ご紹介しました。どれも焼くだけなので、手軽に作れるのが良いところ。調理時間を短縮するなら、 あらかじめレンジで加熱するのがおすすめ。 外はカリッと、中はホクホクに仕上がりますよ。 ジャガイモの淡泊な味わいに、バターやしょうゆの風味がベストマッチ。ぜひ今秋に食べてみてくださいね。
2024年10月19日今回は、鶏むね肉を焼く簡単レシピのなかでも、 E・レシピで「おいしい!」と100人超から太鼓判をおされたレシピを3選 をご紹介します。 豆板醤を使ったピリ辛味や、こっくりしたみそ味、爽やかなマスタード味と、どれも絶品ですよ。 ■鶏むね肉を焼くレシピは油控えめでヘルシー 鶏むね肉を焼くレシピに漬け焼きやグリル焼きを取り入れると、 油の使用量が少なく済むため、ヘルシーな仕上がりに。 鶏むね肉の特徴である、あっさりとした味わいが引き立ちます。 また、漬け込み液や合わせる調味料、野菜の組み合わせ次第でアレンジしやすいのもポイントです。 【鶏むね肉を「焼く」人気レシピ:1位】焼くだけ簡単! 鶏肉のピリ辛焼き 豆板醤や砂糖などで味付けすると、鶏むね肉が奥深い味わいに。玉ネギとサヤインゲンも加えるため、食感と風味豊かに仕上がりますよ。ピリリと辛い味付けは、ごはんもビールも進むこと間違いなし。濃いめの味付けなので、レタスや水菜などの葉野菜と一緒に食べるのもおすすめです。 【鶏むね肉を「焼く」人気レシピ:2位】鶏むね肉のみそ漬け焼き 濃厚なみその風味が鶏むね肉にしみ込み、たまらない味わいです。みそにユズコショウなどを組み合わせた漬け込みダレは香りも抜群。ひと晩漬けたら、翌朝は焼くだけでOK。レシピではフライパンで焼いていますが、グリルでもおいしいですよ。みそが焦げやすいので、軽くぬぐってから焼いてくださいね。 【鶏むね肉を「焼く」人気レシピ:3位】鶏むね肉のマスタード焼き 調理時間10分で完成する簡単レシピは、お弁当作りの強い味方です。少量のサラダ油で鶏むね肉を焼いたら、マスタードとマヨネーズを混ぜたソースを塗ってトースターで仕上げます。漬け込む時間は不要。淡泊な鶏むね肉に酸味とコクのあるソースが絶品です。 ■焼くだけ簡単の鶏むね肉レシピは抜群の味! 鶏むね肉は、鶏もも肉と比べてあっさりしているため、 みそやマヨネーズなど濃いめの味付けを組み合わせると満足感のある一品になります。 ご紹介した韓国風や洋風、和風など、基本的にどんな味付けにも合うのも魅力です。 一皿で満足したいときは野菜をプラスして、お弁当おかずにはトースターを活用するなどアレンジの幅は無限大! 時間があるときに漬け込んでおく時短レシピもE・レシピで高評価。焼くだけの簡単レシピをぜひ試してみてくださいね。
2024年10月12日カツオの旬は2回あり、5月~6月に旬を迎えるのが「初ガツオ」、9月中旬~10月下旬に旬を迎えるものを「戻りガツオ」と呼びます。 初ガツオは脂が少なめであっさり、戻りガツオは脂がのっている のが特徴です。 今回は、旬のカツオを使った たたきやサラダ、煮物、炒め物、揚げ物など30選 をバラエティ豊富にご紹介。 旬の味を贅沢に堪能できるレシピが盛りだくさんです。 ■生のカツオを使った<定番>レシピ6選 ・カツオのたたき 旬のカツオを味わうなら、たたきがイチオシ。厚切りにして旨みを堪能しましょう。ネギやショウガなどの薬味をたっぷり添えるのがおすすめの食べ方。レモンが香る手作りダレをにつけて召し上がれ。 ・ゴマ風味のカツオのたたき カツオのたたきにすり白ゴマとゴマ油をからめるアレンジレシピ。カツオ独特の香りが気になる、という方も食べやすいです。こっくり濃厚なゴマダレがくせになります。薬味は新玉ネギが合いますよ。 ・カツオとアボカドのユッケ 刺身用のカツオを、ニンニクやコチュジャンを効かせたタレで和えると簡単ユッケの出来上がり。タレにはハチミツやナンプラーなども使うため、奥深い味わいに仕上がります。ビールは日本酒のお供はもちろん、ごはんにのせて丼にしても絶品です。 ・カツオのにぎり寿司 旬のカツオはお寿司にするのも美味しいですよ。大根おろしを加えた合わせしょうゆをのせると、しょうゆをつけずにそのまま食べられます。さっぱりしていていくらでも食べられそうです。おもてなしの一品にいかがでしょうか。 ・漬けカツオの手ごね寿司 カツオの手ごね寿司は、カツオの刺身をしょうゆベースのタレに漬けるのがポイント。ショウガや白ゴマ、ミツバを混ぜ込んだ酢飯と合わせ、さっぱりといただきます。彩り豊かで爽やかなお寿司は、目でも楽しめますよ。 ・カツオのたたきロール カツオのたたきを巻き寿司にしましょう。ポン酢しょうゆとしょうが汁をからめておくことで、カツオの臭みが消えてグッと食べやすくなります。カツオと相性の良いニンニクと大葉も一緒に巻くことで、香り豊かな味わいを堪能できます。 ■カツオを使った<サラダ>レシピ6選 ・カツオのサラダ レタスや白菜にカツオのたたきをのせるボリューミーなサラダです。ドレッシング代わりに、練り白ゴマやマヨネーズで作ったソースをかけるのがポイント。濃厚でまろやかなソースがカツオと野菜と好相性。仕上げに白すりゴマをかけても◎です。 ・カツオのおろしサラダ あっさりとした初ガツオはサラダにすると、風味が引き立ちます。刺身用のカツオをサイコロ状に切り、細ネギやミツバなど香り高い野菜と合わせます。大根おろしにショウガ汁や甘酢を混ぜたドレッシングが爽やかで、たくさん作ってもあっという間に食べてしまいそうですね。 ・カツオとルッコラのサラダ イタリア料理で使われることが多いルッコラをカツオと組み合合わせてサラダに。ゴマに似た香りをもつルッコラとカツオが意外なほほどマッチ。カツオはニンニクやゴマ油で和えて中華風にするのがポイントです。 ・カツオとアボカドのサラダ ねっとりとしたアボカドとカツオの歯応えが楽しいサラダです。カツオは厚めに切り、下味をなじませておきましょう。ニンニクの香りに食欲が刺激され、箸が止まらない美味しさ。熟したアボカドを使うと、カツオにからんでクリーミーさがプラスされますよ。 ・カツオたたきとグレープフルーツのサラダ仕立て あっさりとした初ガツオに酸味のあるグレープフルーツを合わせたサラダは、涼し気な見た目が魅力。さっぱり食べるため、ドレッシングもショウガをたっぷり使いましょう。カツオをおしゃれに食べたいときにいかがでしょうか。 ・カツオの春ドレッシングサラダ仕立て 初ガツオが出回る時期は、木の芽も手に入りやすいです。刻んだ木の芽をしょうゆドレッシングに加えてカツオにかけると、春らしいサラダに。レタスやトマトのほかに、新玉ネギや水菜を加えてもよいです。 ■カツオを使った<丼>レシピ9選 ・カツオのたたき丼 カツオのたたきを軽くソテーすると、香ばしさがアップします。熱いうちにポン酢しょうゆとショウガをからめると、味がしみますよ。ごはんにのせたら、せん切りショウガをたっぷり添えるのが美味しさの秘訣です。 ・温泉卵のせカツオ丼 カツオをすり白ゴマや練りワサビで作ったタレに漬けると、風味豊かな味わいを楽しめます。酢飯に漬けておいたカツオを並べたら、温泉卵をトッピング。豪快に混ぜながらいただけば、カツオの旨みやタレのコク、卵のまろやかさが一度に味わえますよ。 ・カツオのユッケ丼 細切りにしたカツオをピリ辛のタレで和えてユッケを作りましょう。白菜キムチを加えることで、辛みと食感が増しますよ。アツアツごはんにのせれば、食べ盛りの子どもも満足すること間違いなしです。 ・ピリ辛カツオ納豆丼 カツオと納豆の組み合わせは意外にも、驚くほど好相性。ねっとりとしたカツオに納豆の粘りがプラスされ、大盛りごはんをペロリと食べられそうです。カツオは小さめに切ると食べたときに一体感が出ますよ。 ・カツオの香味漬け丼(漬け時間1時間) ショウガ・ニンニク・ゴマ油で作ったタレにカツオを漬けると、臭みが消えて香りを楽しめます。タレがしみ込むまで、1時間以上漬けておくのがポイントです。炊き立てごはんにのせて、モリモリいただきましょう。 ・洋風手こね丼 カツオは和食のイメージが強いかもしれませんが、クリームチーズやアボカドとも合うんですよ。ショウガ汁入りのしょうゆに漬けたら、スライスしたアボカドと交互に並べましょう。クリームチーズの酸味やコクでさっぱりと食べられますよ。 ・たっぷり野菜のカツオ漬け丼 初ガツオはあっさりしているので野菜との相性が抜群。こちらは、玉ネギ・セロリ・白ネギをたっぷり使ったヘルシーな丼です。野菜のシャキシャキ感と漬けたカツオのねっとりした食感のコラボがたまりません。 ・カツオとネギのお寿司 しょうゆやみりんにカツオを漬け、酢飯にのせるお寿司風の丼です。カツオの切り方は好みでOK。厚切りやサイコロ状に切ると食べ応えがありますよ。薄く切るときは、漬ける時間を調整してくださいね。 ・サッパリカツオ丼 新ショウガや油揚げなどを入れた炊き込みご飯を使う丼です。ショウガが香るさっぱりしたごはんに漬けておいたカツオをのせると贅沢な一品に。ごはんを炊いている間にカツを漬けておくとちょうど良いタイミングで仕上がりますよ。 ■カツオを使った<炒め物>レシピ2選 ・カツオの酢豚風 酢豚の豚肉をカツオに置き換えるアイデアレシピです。カツオは揚げずに炒めるため、カロリーを抑えることができるのがうれしいポイント。ブロッコリや赤ピーマンなど食感の良い野菜を組み合わせるため、食べ応えも満点です。 ・カツオのサラダ仕立て しょうゆと酒に漬けたカツオをオリーブ油とニンニクでサッと炒めてサラダ仕立てにします。カツオを炒めた油ごとポン酢しょうゆに混ぜるので、カツオの風味を余さず堪能できますよ。レタスや細ネギのほか、スライスした玉ネギを盛り付けるのもおすすめ。 ■カツオを使った<煮物>レシピ2選 ・カツオのショウガ煮 カツオは煮物にしても美味しいです。しょうゆや砂糖で甘辛く煮ると、素朴で懐かしい一品に。臭み消しのショウガは多めに入れましょう。煮汁が少ないので、そっと混ぜながら全体に煮汁を行き渡らせてくださいね。 ・カツオの香味煮 カツオと相性の良いニンニクやショウガを一緒に煮ると、風味が増しますよ。少し濃いめに味付けするため、ごはんにもお酒にも合います。冷めても美味しく、たっぷりの香味野菜で臭みが気にならないのもポイントです。 ■カツオを使った<揚げ物>レシピ5選 ・カツオカツ カツオをカツにすると食べ応え満点の主菜に。厚切りにすることで、ひと口食べるごとにカツオの旨みが広がります。中までしっかり火を通すため、お弁当にも◎です。 ・漬けカツオの揚げ物 カツオをショウガやしょうゆなどに漬けて竜田揚げにします。漬け時間は10分程度で良いので、忙しい日の夕ごはんにもぴったりです。漬け汁はキッチンペーパーで軽くふき取ってからカツオに片栗粉をまぶすとカラッと揚がります。 ・カツオのレアハーブ揚げ 新鮮なカツオをあえて揚げ物にする贅沢な一皿です。ニンニクの香りを移したオリーブ油でサッと揚げてレアに仕上げるのがポイント。外はサクサク、中はねっとりとカツオの食感を同時に楽しめます。 ・カツオのスパイシー揚げ インドのミックススパイス、ガラムマサラで下味をつけると、カツオがスパイシーな味わいに。あっさりとした初ガツオとエスニックな風味がよく合いますよ。ピリッと辛く、後を引きます。お弁当おかずにも良いですね。 ・揚げカツオの甘辛炒め カリッと揚げた香ばしいカツオを中華風に味付けします。揚げ衣に卵白を入れるため、軽い口当たりに仕上がりますよ。ケチャップやチリソースで作ったピリ辛のタレをからめれば、ごはんが進むこと間違いなし。炒めたキュウリの食感も絶妙です。 ■旬のカツオは食べ方いろいろ! カツオといえばたたきやお寿司のイメージがあるかもしれませんが、サラダや炒め物、揚げ物などいろいろな食べ方が楽しめます。 カツオ特有の臭みが気になる方は、ショウガやニンニクなどの香味野菜を組み合わせる のがおすすめ。下味や調味料に加えると、臭みが消えて旨みが際立ちますよ。ぜひ試してみてくださいね。 ▼旬の「アジ」を使った絶品レシピはこちら!
2024年10月08日独特の食感が魅力の牛タンは 焼肉店の人気メニュー ですよね。おうちでもっと牛タンを食べたい! という方も多いのではないでしょうか? 今回はE・レシピで「おいしい!」と評価が高いレシピ3選ご紹介します。 薄切り、厚切りで異なる食感 を楽しんでくださいね。 ■牛タンは体に必要な栄養が豊富な優秀食材 牛タンは、 鉄分やビタミンA、B1、B2、C、ナイアシン などの栄養素が豊富な食材です。また、動脈硬化や脳卒中などの予防に効果があるといわれているビタミンB12の含有量も多いんですよ。 さらに、カルビやロースに比べると カロリーが低い のも特徴のひとつ。牛タンはダイエット中の方や健康が気になる方、成長期のお子さんにもおすすめの食材と言えます。 【お酒にもご飯にも合う】牛タンのガーリック炒め 赤パプリカや玉ネギなどの野菜と牛タンを使う、バランスの良い炒めものです。野菜はサッと炒め盛り付け、同じフライパンで牛タンを焼きましょう。塩コショウのシンプルな味付けに、ニンニクのパンチがアクセント。お酒にもごはんにも合う人気メニューです。 【定番人気メニューを自宅でも】焼肉・牛タン! カルビ! 牛タンレシピの定番といえば焼肉! 大人にも子どもにも大人気です。両面を手早く焼いたら、刻みねぎをたっぷりのせて召し上がれ。キュッと搾ったレモン汁の爽やかさでついつい箸が伸びますよ。カルビやロースなどとの食感の違いを楽しむのも良いですね。 【レストランに負けないおいしさ】牛タンの塩包み焼き ちょっと贅沢に牛タンを楽しみたいなら、厚切りがイチオシ。フレッシュハーブと一緒に全体を塩で包み、オーブンでゆっくり焼き上げます。しっとりと柔らか牛タンはレストランに負けないおいしさ。焼き立てを切ると肉汁があふれてしまうので、15分ほど休ませてから切ってくださいね。 ■切り方で違う牛タンのおいしさを堪能してみて! 薄切りの牛タンはサッと焼くのがおすすめ。焼きすぎると硬くなってしまうので、 両面の色が変わったらすぐに火からおろしてくださいね。 ほど良い脂と旨みが口いっぱいに広がりますよ。 牛タンの柔らかさを堪能するなら厚切りに。ゆっくり火を通すことで、箸を入れるとホロホロと崩れて年配の方も食べやすいですよ。ご紹介したレシピは、どれも幅広い世代から好評のものばかり。ぜひ作ってみてくださいね。
2024年10月06日今回は、E・レシピでおいしいと評判の 鶏むね肉の揚げ物レシピを3選 ご紹介します。 フライドチキンやナゲット、唐揚げは家族みんなの大好きなメニュー。鶏むね肉は淡泊で物足りない、という子どもも満足できること間違いなしです。 ■低カロリーでアレンジ自在! 鶏むね肉の揚げ物の魅力や特徴 鶏むね肉の揚げ物は、 鶏もも肉に比べてカロリーが低いです。 揚げ物はカロリーが気になる、という方も鶏むね肉なら食べやすいですよ。 また、脂質が少なくあっさりしているので、 いろいろな味付けにアレンジしやすい のも鶏むね肉の特徴。しょうゆやニンニクなどの定番の味から、スパイシーなものまで合わせることができますよ。 【鶏むね肉の人気揚げ物レシピ:1位】鶏むね肉のやわらかフライドチキン ついつい手が伸びるフライドチキンは、大人にも子どもにも大人気。鶏むね肉に下味をつけるときは、先に酒を揉みこむのがポイントです。水分を含ませることで、鶏むね肉のパサつきを防げますよ。衣には強力粉を使い、サクサクに仕上げましょう。 【鶏むね肉の人気揚げ物レシピ:2位】自家製チキンナゲット 鶏むね肉をミンチにしてナゲットにしましょう。フードプロセッサーがなくても、包丁で叩けばよいので意外と簡単です。鶏むね肉の食感が残るよう、粗めに刻むと良いですよ。味付けはナツメグやオールスパイスでスパイシーに。ひと口サイズに丸めると、揚げ時間が短縮できるうえ、小さな子どもも食べやすいです。秋の行楽弁当にも良いですね。 【鶏むね肉の人気揚げ物レシピ:3位】柔らかい! 鶏むね肉の唐揚げ ご飯がすすむ 鶏むね肉の揚げ物は硬い、と敬遠している方にぜひ試していただきたいのがこちらの唐揚げ。下味にマヨネーズを使うことで油分がプラスされてしっとり仕上がりますよ。砂糖や酒などの水分も鶏むね肉にしみ込むため、驚くほど柔らかな唐揚げに! はじめは中温で揚げ、最後に高温にするとカリッとしてプロ顔負けのおいしさを堪能できますよ。 ■鶏むね肉の揚げ物をおいしく作るコツ 鶏むね肉の揚げ物をおいしく仕上げるためには、 下味がしっかり染み込むよう、鶏むね肉全体にフォークで穴を開けるのがコツ。 繊維を断つことで、鶏むね肉が柔らかくなる効果も。 また、揚げ時間にも工夫しましょう。低温でじっくり揚げるとしっとり、高温で揚げるとカラッと仕上がりますよ。 ■鶏むね肉の揚げ物は大人にも子どもにも大人気 フライドチキンやナゲット、唐揚げといった人気の揚げ物レシピをご紹介しました。フライドチキンや唐揚げは、下味をしみ込ませることで鶏むね肉が柔らかく仕上がります。時間があるときは、 ひと晩置くとさらにおいしさがアップ。 ナゲットにする際は、鶏むね肉を粗めに刻むと食感を楽しめます。スパイスの風味と淡泊な鶏むね肉の相性が格別で、ごはんもお酒も進みますよ。今夜のおかずにいかがでしょうか。
2024年10月05日食材の値上がりが続く昨今、食費を抑えつつ栄養バランスの良い献立を考えるのに苦労していませんか? そんな方におすすめなのが「豆苗」。 年間を通して比較的価格が安定しているうえ、抗酸化作用の高いβカロテンや葉酸などが豊富 に含まれているんですよ。 今回は、豆苗の時短&おすすめレシピをを【30選】ご紹介します。 ■調理時間10分以内! 豆苗の<簡単おかず>レシピ8選 ・豆苗の塩炒め 調理時間3分のスピードレシピです。豆苗は炒めすぎると水分が出てしまうため、調味料をあらかじめ合わせておくのがポイント。豆苗とニラをに油がなじんだら、手早く味付けして仕上げましょう。 ・豆苗のしょうゆ麹炒め 米麹をしょうゆに漬け込んだ発酵食品「しょうゆ麹」は、塩味と旨味が合わさり、これだけで味がぴたりと決まる万能調味料です。シンプルな豆苗炒めの味付けに使うと、ワンランク上の一品に。しょうゆ麹を加えたら炒めすぎずさっと混ぜて出来上がりです。 ・豆苗ののり和え サッと茹でたシャキシャキの豆苗と、ポン酢やすり白ゴマで作った和え衣でさっぱりとしたおかずを作りましょう。焼きのりは最後に加えるのがポイント。のり独特のパリパリ感を味わうも良し、和え衣がなじんでしんなりした衣も絶品です。 ・豆苗のナムル 牛肉味だしの素や粉唐辛子を効かせたナムルは、お酒のおともにぴったり。豆苗はニンニクと一緒に炒め、調味料をからめます。作り置きできるので、豆苗を1パック使いきりたいときにもってこい。 ・豆苗とトマトの中華和え 茹でてより緑色が鮮やかになった豆苗とトマトが目を引く和え物はいかがでしょうか? オイスターソースやゴマ油などで中華風に味付けするため、おつまみにぴったりです。味がぼやけないよう、豆苗の水気をしっかり切ってから和えましょう。 ・豆苗とエノキのゴマ和え 豆苗とキノコのヘルシー食材で作る、さっぱり味の和え物です。豆苗とエノキは同じ鍋を使い、時間差で茹でるため洗い物が少なく済むのが魅力。香ばしい白ゴマの風味抜群のタレとからめると、料亭のような一品を味わえます。 ・10分で簡単! 豆苗のシンプル炒め 豆苗だけでは物足りない、という方はベーコンをプラスするのがおすすめです。ベーコンから出た脂で豆苗を炒めるため、旨みたっぷりに仕上がりますよ。味付けは塩コショウのみとシンプル。10分で作れるおかずは、朝食にも良いですね。 ・コンビーフと豆苗のガーリック風味スパゲティー スパゲティーは、忙しいときにパパッと作れて便利です。こちらはコンビーフと豆苗と使う、シンプルな一品。コンビーフを炒めたフライパンに、茹で上がったスパゲティーを加え、最後に豆苗を入れるとシャキッと感が楽しめますよ。 ■食卓の彩りに<豆苗×卵>の人気レシピ5選 ・豆苗の卵炒め ウスターソースを使い、少し濃いめに味付けする卵炒めは、そのままでもごはんにのせても絶品です。ちくわと豆苗をサッと炒めて調味したら、溶き卵を加えるのがコツ。好みの半熟加減に仕上げてくださいね。 ・豆苗の卵とじ やさしい味わいの卵とじは、あと1品ほしいときにぴったり。卵と合わせだしを混ぜておくため、炒める過程での味付けは不要。ササッと作れて失敗がないのもうれしいですね。豆苗の緑と卵の黄色がキレイで、食卓が明るくなりますよ。 ・豆苗のオイスター炒め ふわふわの卵と豆苗の食感が楽しい炒め物は、簡単ながら絶品でリピートしたくなりますよ。ポイントは、あらかじめ卵をふんわり炒めて取り出しておくこと。火が通りすぎず半熟を味わえます。オイスターソースを使ったこっくり味でごはんが進みます。 ・エビの中華炒め カラフルな中華炒めは主菜に最適。それぞれの食感を活かすよう、あらかじめ炒めたり時間差で加えたり、ひと手間かけましょう。豆苗は炒めるとかさが減り、たくさん食べられるのもうれしいですね。 ・蒸し鶏と豆苗のチャーハン 豆苗と卵で主食を作りたいなら、チャーハンがイチオシです。そのままでも食べられるカニ風味カマボコや白ネギを組み合わせることで、短時間で完成しますよ。蒸し鶏はレンジ調理のみなので、意外と簡単。色合いがキレイで、野菜が苦手な子どもも食べやすいです。 ■食感を楽しんで<豆苗×スープ>の人気レシピ5選 ・豆苗のスープ ゴマ油やショウガの風味を効かせたスープは、干しシイタケの旨みやワカメの香りが抜群です。豆苗をショウガや干しシイタケなどと炒めたら顆粒チキンスープの素で味付け。シンプルながら奥深い味わいで、おかわりしたくなりますよ。 ・豆苗の卵スープ 豆苗はくせがないので、さまざまな味付けに合います。こちらはベーコンや卵入りの洋風スープ。ベーコンを炒めた鍋で豆苗も炒めることでコク豊かに仕上がります。溶き卵は、スープが沸騰したタイミングで食わるとふわふわになりますよ。 ・炒め豆苗のスープ 豆苗が少しだけ余ったら、エノキと一緒にスープにしましょう。白と緑のコントラストがキレイで、目でも楽しめますよ。顆粒チキンスープの素ベースのあっさり味は、揚げ物や煮物など主菜を選びません。溶き卵を入れてかきたま風にするアレンジもおすすめです。 ・豆腐と豆苗のみそ汁 豆苗はみそ汁の具にもうってつけ。煮すぎると食感が悪くなってしまうので、豆腐も豆苗も温める程度でOKです。シャキッとした豆苗となめらかな豆腐が上品。焼き魚や天ぷらなどに合わせてはいかがでしょうか? ・豆苗のかきたま汁 とろみのあるスープは体を温めたいときにもってこいです。豆苗を炒めたらスープを入れて軽く温め、水溶き片栗粉を加えましょう。スープにとろみがついたタイミングで溶き卵を入れると、スープがにごらずキレイなかきたまに仕上がります。 ■しっかり食べたい日に<豆苗×豚肉>の人気レシピ4選 ・キクラゲの炒め物 豚肉やキクラゲ、豆苗など具だくさんの炒め物はがっつり食べたい日の主菜におすすめです。豆苗は豚肉を炒めたタイミングで加えましょう。食感よく仕上がります。少しとろみをつけるので、丼にしても美味しいですよ。 ・豚とモヤシのレンジ蒸し 満足感がありつつヘルシーな主菜を食べたいなら、レンジ蒸しがぴったりです。豚バラ肉で豆苗とモヤシを巻き、レンジで加熱すればOK。淡泊になりがちな野菜が、豚バラ肉の旨みでより美味しさが引き立ちます。タレはポン酢しょうゆやラー油などで簡単に作りましょう。 ・ご飯がもりもりすむ! 豆苗と豚肉のオイスターソース炒め 薄切りの豚肉と豆苗の炒め物は、火の通りが早く短時間で仕上がるのが魅力。オイスターソースや砂糖などで甘辛く味付けするため、ごはんが進みますよ。炒めすぎないよう、調味料の材料を混ぜ合わせておいてくださいね。 ・豚バラ肉と豆苗の炒め物 赤唐辛子を効かせたピリ辛炒めです。豚バラ肉はやや大きめに切って存在感を活かしましょう。炒め油を使わずに豚バラ肉から出た脂で豆苗を炒めるのがポイント。豆苗がしんなりしたら手早く味付けしてアツアツを召し上がれ。 ■まだまだある! 豆苗<おすすめ>レシピ8選 ・簡単! 豆苗の白和え 節約食材の豆腐と豆苗で作る白和えは、副菜に最適です。豆苗はサッと茹でてしっかり水気を絞りましょう。しょうゆや砂糖などで作った調味液と豆苗を和えてから、豆腐を加えると味ムラができにくいですよ。 ・香りがたまらない! 豆苗とエビとホタテのバターじょうゆ炒め 大ぶりなエビやホタテを使った贅沢な炒め物はおもてなしにも喜ばれますよ。バターで炒め、焼き色がついたら豆苗を加えます。しょうゆの香ばしさが食欲を刺激し、お酒もごはんも進むこと間違いなしです。 ・豆苗と油揚げの煮浸し ひんやり冷たい煮浸しは、箸休めやおつまみにあるとうれしいですね。油揚げ、豆苗、シメジを甘めのだしで煮たら、味を含ませるようにそのまま冷ましましょう。だしがしみた豆苗や油揚げは、大人にも子どもにも好まれますよ。 ・イカと豆苗の黒コショウ炒め メイン材料は豆苗とイカだけ。シンプルな組み合わせが抜群の主菜です。ゴマ油で手早く炒め、塩と粗びき黒コショウで味付けすれば完成の手軽さが良いですね。粗びき黒コショウはしっかり効かせるとパンチのある味わいになりますよ。 ・豆苗とモヤシのキムチ風 たっぷりのニンニクとショウガに一味唐辛子を効かせて、ピリッと辛いナムルを作ります。豆苗とモヤシは湯通しする程度に茹でて調味料をからめましょう。全体をまんべんなく混ぜることで、一体感のある味に。より辛くしたい方は、ゴマ油の代わりにラー油を入れても良いですよ。 ・豆苗とツナのマヨネーズ和え 豆苗とツナで作るサラダ仕立ての和え物。生の豆苗の苦みが気になる方でも、茹でると甘みが増し、ツナの風味と相まって食べやすいですよ。あっさり仕上げるため、ツナはノンオイルがおすすめ。粗びき黒コショウを多めに振っても美味しいです。 ・豆苗のおかか和え かつお節と干し桜エビの風味を活かした和え物は、箸休めに喜ばれます。相性の良いゴマ油やしょうゆで作ったタレが全体に行き渡り、美味しさアップ。豆苗をモリモリ食べたい方にぴったりですよ。 ・豆苗のお浸し 副菜やお弁当おかずに最適なお浸しを豆苗で作ります。豆苗をサッと茹でた鍋でエノキを湯通しし、効率よく作るのがポイント。どちらも味がしみやすいので、浸す時間は短くてOKです。お弁当に入れる際は、水気を切ってほかのおかずに水分がうつらないよう、カップに入れましょう。 ■お財布にやさしい豆苗を食べつくそう! 豆苗はお財布にやさしく、栄養価の高い野菜です。 根を水に浸せば再び葉が伸び、収穫できるメリットも。 火の通りが早いので、時短調理にも最適ですよ。サッと炒めたりスープに加えたりとアレンジ自在。ぜひご紹介したレシピで、豆苗のおいしさを堪能してくださいね。
2024年10月01日秋の味覚を代表する「栗」。なかでも生栗は限られた時期にしか手に入らないため、季節感を楽しみたいときにぴったりです。 今回は、 そんな栗を使った珠玉のレシピを3選ご紹介します。 シンプルに調理する王道レシピをぜひマスターしてくださいね。 ■作る前にチェック! 栗の魅力や特徴 日本で流通している栗は、主に茨城県や熊本県などで収穫されています。 日本の栗は中国産の栗に比べて実が大きく、素朴な味わいが特徴 です。 ビタミンC・カリウム・食物繊維などのほか、鉄や亜鉛などの含有量が多く、さまざまな栄養素が含まれているのも魅力。 モンブランやようかんなどさまざまなスイーツに活用されますが、茹でたり、焼いたりすると、栗そのものの自然の甘みや香ばしさを楽しめます。 【王道の栗レシピランキング:1位】簡単手作り! ほっくり甘い栗の甘露煮 瓶詰が多い甘露煮を手作りできたらうれしいですよね。生栗を下茹でしたら、シロップに漬けこんで味をしみ込ませます。クチナシの実を入れて茹でるため、きれいな黄色に。パウンドケーキやカップケーキに混ぜ込んだり、もち米と一緒に炊いておこわにしたりと使い勝手抜群です。 【王道の栗レシピランキング:2位】ホロホロやわらか! 栗の渋皮煮 栗の渋皮煮は手間がかかるものの、本格的な味わいを楽しめます。外側の鬼皮を剥いたら、渋皮がやわらかくなるまで重曹入りの水に漬けておくのがポイントです。栗のみつは砂糖と黒砂糖に隠し味のしょうゆで全体を引き締めます。みつを煮詰めてとろみを出してもおいしいですよ。 【王道の栗レシピランキング:3位】ゆで栗 栗本来の味を堪能するなら、ゆで栗がイチオシです。栗の中心まで火が通るよう、30~40分程度かけてゆっくり煮ましょう。途中で1個取り出して、火の通り具合を確認すると良いですよ。茹で上がったら水にさらさず、そのまま粗熱を取ってくださいね。ほのなか塩気と栗の甘さについつい手が伸びます。 ■初めてでも失敗なし! 簡単にできる栗の剥き方 栗は皮が硬く、剥くのが大変と敬遠している方が多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、 熱湯に浸ける方法。 半日程度水に浸けた栗を火にかけ、沸騰するまで温めます。 沸騰したら火を止めて5分放置。一番硬い外側の鬼皮が剥きやすくなりますよ。 熱いうちに作業することがコツ なので、やけどに気をつけてくださいね。鬼皮を剥いたらお湯に戻し、渋皮を剥くと栗ごはんやスイーツに活用しやすくなります。 ■栗の珠玉レシピは世代を問わず愛される味! 栗はほんのりとした甘さや香ばしさがあるため、 シンプルに調理するだけで絶品 です。甘露煮や渋皮煮のように、手作りが難しそうなレシピも生栗の下処理ができれば意外と簡単。 栗の皮は、熱湯に浸けて熱いうちに剥くと作業いしやすいですよ。生栗ならではのおいしさをぜひ味わってみてくださいね。
2024年09月30日今回は、秋に作りたい栗のイチオシスイーツレシピを3選ご紹介します。 いずれも上品な甘さやなめらかな口当たりが魅力で、 E・レシピ読者から大人気です。 5分で作れる簡単レシピや、時間をかけて作りたい本格派まで、ぜひチェックしてくださいね。 ■栗スイーツ最大の魅力は繊細な香りや味わい 栗スイーツの最大のポイントは、なんといってもその繊細さ。 自然な甘みとホクホクとした食感は栗ならではです。 また、和洋中どのスイーツにもアレンジ可能。栗をひと粒丸ごと使ったり、ペーストにしたりとスイーツの種類に合わせて使い分けると、栗のおいしさがより引き立ちますよ。 【王道の和風スイーツ】栗ようかん 和風の栗スイーツを代表する「栗ようかん」。ようかんを手作りするのは難しそうに思えるかもしれませんが、ゆで小豆や砂糖など手に入りやすい材料を使うので意外と簡単です。ようかんの中には刻んだ栗がたっぷり入っていて、どこを食べても栗を楽しめますよ。 【超簡単に作れる】栗のチーズ和え 栗の甘露煮とゆで小豆、クリームチーズで作る簡単スイーツです。栗は刻まずに丸ごと使うため、ホクホクとした食感に。なめらかなクリームチーズとも相性抜群です。5分で完成するので、急な来客時にもおすすめ。ワインのお供にも最適です。 【秋の行楽や手土産に最適】マロンブラウニー 濃厚なチョコレートを使ったブラウニーで栗スイーツを作ってみませんか? 秋の行楽や手土産におすすめです。中にも外にも栗がたっぷりでリッチな味わい。ブラウニーが焼き上がったら、粗熱が取れるまでそのまま冷ましてから切り分けると崩れにくいですよ。 ■今年の秋は栗のイチオシスイーツレシピに挑戦! E・レシピがおすすめする栗のイチオシスイーツレシピは、 どれも秋に食べたくなるものばかり。 ようかんやブラウニーは少し時間がかかるものの、お店顔負けのおいしさです。手土産にもぴったりですよ。おうちで手軽に栗スイーツを作りたいなら、チーズ和えがおすすめ。クリームチーズとのマリアージュは、スイーツタイムだけでなくお酒のおともにも喜ばれます。 栗を使ったスイーツを作ってみたいと探している方は、ぜひご紹介したレシピに挑戦してみてくださいね。
2024年09月29日お財布に優しい鶏むね肉は、蒸すとしっとりヘルシーに! 今回はE・レシピのなかでも 特に優秀な鶏むね肉レシピをBEST3 をご紹介。 レンジで作れるサラダチキンや、ごちそう感のあるよだれ鶏など、どれも絶品ですよ! 調理法はいずれも「蒸す」でヘルシー。 ■栄養満点! 鶏むね肉の特徴や魅力 鶏むね肉の魅力は、 肉類のなかでもカロリーが低いこと。 皮付き鶏もも肉100gあたりのカロリーが190kcalなのに対し、皮付き鶏むね肉は同量比で133 kcalです。 また、たんぱく質が豊富で脂質が低いのも鶏むね肉の特徴。ダイエット中でも食事に取り入れやすいですよ。 鶏むね肉には、 疲労回復効果が期待されるイミダゾールジペプチドや抗酸化作用のあるセレンなど も多く含まれていて、おいしさはもちろん栄養面でも優れています。 【鶏むね肉の優秀レシピ:1位】レンジで手軽にしっとりおいしい! 作り置きサラダチキン レンジで4分蒸すだけで完成する、簡単サラダチキンです。下味に少量の砂糖を使うことで、鶏むね肉がしっとり仕上がりますよ。耐熱容器でレンジ加熱したら、ラップをかけたまま余熱で中心まで火を通すのがポイント。そのまま食べるのはもちろん、サラダや麺類のトッピングにしたり、粗挽きコショウや柚子コショウを振って味変を楽しみましょう。 【鶏むね肉の優秀レシピ:2位】むね肉でもしっとり柔らか! 本格よだれ鶏 おつまみにもおかずにも人気のよだれ鶏。お店のような味をたった3ステップで作れたらうれしいですよね。鶏むね肉は酒と塩で蒸して余熱で中心まで火を通しましょう。パサつかず鶏むね肉の旨みが凝縮されますよ。よだれ鶏のタレは、香味野菜やラー油などでピリ辛に。鶏むね肉のむし汁を加えるとタレの風味がアップ。刻んだナッツをトッピングするアレンジもおすすめです。 【鶏むね肉の優秀レシピ:3位】レンジで簡単! レモンの皮香るサッパリレモン蒸し鶏 レモンの皮や大葉などで下味をつけると、鶏むね肉が風味豊かに仕上がります。調味料は、塩や酒、ゴマ油でシンプルに。あとはレンジで蒸せばOKなので、とても簡単です。爽やかな香りが魅力で、淡泊な鶏むね肉と相性抜群です。 ■鶏むね肉をおいしく蒸すコツは? 鶏むね肉は加熱するとパサつきやすいのが難点。しっとり蒸すためには、いくつかのポイントがあります。ひとつは、火の通りを均一にすること。 観音開きにしたり、フォークで刺してから蒸すと良いですよ。 もうひとつは下味に砂糖を加えること。砂糖の保水効果で、よりしっとり仕上がります。 ■鶏むね肉の優秀レシピBEST3を食卓に! E・レシピがおすすめする鶏むね肉を蒸すBEST3レシピは、 どれも少ない工程で作れます。 蒸し鶏やサラダチキンはレンジを活用するため、ほかのおかずでコンロを使っているときにもパパッと作れて便利です。 よだれ鶏は鶏むね肉の表面が白っぽくなったら火を止め、そのまま鍋に入れたまま余熱調理するのがおいしさの秘訣。切ってみて肉に赤っぽいところがあったら再加熱し、 中心までしっかり火を通してから食べてくださいね。 鶏むね肉を蒸すときは、火の通し方や下味に工夫をすると◎。ご紹介したレシピはいずれも簡単なので、ぜひ試してみてください。
2024年09月28日パッと目を引く赤やオレンジで食卓に彩りを添えてくれるパプリカ。 今回は、パプリカを使ったE・レシピの“人気レシピTOP3”をご紹介します。 いずれも「おいしい!」と太鼓判を押された料理ばかり。 野菜が苦手な子どもも食べやすいので、ぜひ作ってみてくださいね。 ■パプリカの魅力は鮮やかな見た目と甘み パプリカの魅力は、 何といってもその鮮やかな色合い。 代表的なのは赤・黄色・オレンジで目でも楽しむことができますよ。あまりお目にかかれませんが、紫や白もあるんです。 また、ピーマンと同じ属性に分類されますが苦みがないのもパプリカの特徴です。特に赤いパプリカは甘みが強く、 ビタミンCやカロテンが豊富に含まれていますよ。 【ランキング:1位】パプリカの肉詰め ピーマンの肉詰めならぬ、パプリカの肉詰め。豚ひき肉で作った肉ダネのジューシーさとパプリカの甘みが絶妙です。肉ダネがはがれないように、パプリカの内側に小麦粉をまぶしておくのがポイント。カラフルな見た目は、普段の夕ごはんにもお弁当おかずにも喜ばれますよ。 【ランキング:2位】パプリカの甘酢漬け 調理時間たった5分の簡単レシピです。抗菌袋にパプリカ、甘酢を入れて味をなじませるだけなので、鍋もボウルも使いません。甘酢は寿司酢やラッキョウ酢を使うため、味付けもラクチン。パリッとしたパプリカとさっぱりした味付けが箸休めに最適ですよ。 【ランキング:3位】豚肉の大葉梅炒め 甘みの強い赤パプリカを使った炒めものです。火を通すとさらに甘みが増すので、小さな子どもも食べやすい味に。練り梅の酸味と大葉の爽やかさがくせになりますよ。麺つゆ、酢で味を調えたらサッと炒めて食感よく仕上げましょう。 ■パプリカをおいしく調理するコツ パプリカは生でも加熱してもおいしく食べられます。レタスやベビーリーフなどのサラダにプラスすると、彩りと食感のアクセントになります。 火を通すと甘くやわらかくなる特徴 を活かして、グリルにするのもおすすめ。炒めるときはシャキシャキ食感が残るよう、短時間で仕上げると美味に。 ■パプリカの人気レシピをぜひ作ってみて! ご紹介したパプリカの人気レシピは、どれも簡単に作れるものばかり。 パプリカの魅力である色合いや甘み、食感を楽しめる ので家族みんなに喜ばれますよ。焼いたり漬けたりすると、さらに食べやすくなるのもパプリカの良いところ。人気が高いのも納得です。ぜひ今夜の食卓に作ってみてくださいね。
2024年09月23日ズッキーニは生でも加熱しても食べられるため、サラダにぴったりの野菜です。 また、 くせがなく、和洋どちらの味付けにも合わせやすいのも特徴のひとつ。 今回は、そんなズッキーニを使った人気サラダレシピを3選ご紹介します。 ■ズッキーニのサラダは生でも焼いても絶品! ズッキーニは緑や黄色が鮮やか。サラダに彩りを添えてくれるため、見た目を華やかにしたいときにも役立ちます。加えてズッキーニは 低カロリーで、食物繊維やビタミンC、カリウムが豊富。 ダイエット中の方にもおすすめですよ。 【調理時間:7分】塩もみズッキーニのサラダ 7分で作れる簡単なズッキーニサラダ。ズッキーニを切ったら、塩をからめて少し置くと余分な水分が出て、サラダが水っぽくなりにくいですよ。ツナ缶は水煮でもオイル漬けでもOK。洋風ドレッシングにはバジルを、和風ドレッシングには大葉を刻んでアレンジしてもおいしいです。 【調理時間:15分】ズッキーニのさっぱりマリネ ズッキーニをソテーしてマリネ液に漬け込む、さっぱり味のサラダです。表面がカリッするまで焼くため、香ばしさがも楽しめます。甘酢としょうゆのなじみのある味わいで、幅広い年代に好まれますよ。コロッケやハンバーグのほか、焼き魚や刺身の副菜にもおすすめ。 【調理時間:10分】ズッキーニのラペ ズッキーニをスライサーでリボン状にカットすると、食べやすいサラダに。とても薄いので塩もみしなくてもしんなりします。ピーナッツの粒感とレモン汁の酸味がアクセント。淡泊なズッキーニに濃厚なピーナッツが相性抜群で、お酒が進むこと間違いなしです。 ■ズッキーニサラダをよりおいしく作るコツ ズッキーニサラダを軽い口当たりに仕上げたいときは、 薄切りにしましょう。 ソテーやグリルにすると、ズッキーニの甘みが引き立って薄切りとは違う味わいを堪能できますよ。 淡白なズッキーニには、ナッツやツナ缶などでアクセントを加えると、サラダのおいしさが引き立ちます。酢やマスタードなどさっぱりしたドレッシングと組み合わせると絶品です。 ■ズッキーニの特徴を活かしてサラダに! ズッキーニのサラダは簡単に作れるうえ、見た目が華やかなので普段の食卓だけでなくパーティーにぴったりです。 アク抜きなどの下処理がいらない ため、サッと使えます。トマトやハーブとも相性が良いので、ご紹介したサラダにプラスしてみてくださいね。
2024年09月21日今回は、E・レシピで大人気のシシトウが主役の大人気レシピを3選ご紹介します。 脇役になりがちなシシトウですが、 調理法や味付けを工夫すると主役級のおいしさに! いずれも調理時間は15分以内で、忙しい日にもパパッと完成しますよ。 ■和食の定番「シシトウ」は濃い緑色と爽やかな風味が魅力! 天ぷらや煮浸しなど和食で使われることが多いシシトウは、濃い緑色と爽やかな風味が魅力です。 一般的には辛みはほとんどなく、 ほのかな苦みが特徴 ですが、まれにとても辛いものも。この辛みもシシトウならではと言えるでしょう。また、ビタミンCやカロテンが豊富なため、積極的に摂りたい野菜です。 【調理時間15分:焼くだけで完成】あともう一品に! 箸が止まらない焼きシシトウ シシトウを網焼きするだけの簡単レシピです。味付けはしょうゆだけとシンプルながら、爽やかさとほんのりした苦みが絶品。シシトウは表面が少し色付くまで焼くと香ばしさがプラスされますよ。焼き網がない方は、油をひかないフライパンや魚焼きグリルでも代用できます。 【調理時間10分:サッと炒めるだけ】シシトウのおかかまぶし かつお節と七味唐辛子を使った、大人好みのシシトウレシピ。少しやわらかくなるまで炒めたら、しょうゆで味を調えましょう。かつお節は多めがおすすめ。風味が増して、シシトウのおいしさが格上げされますよ。炊き立てごはんにも日本酒にもぴったりのレシピです。 【調理時間10分:炒めるだけでOK】シシトウのピリ辛炒め 砂糖や麺つゆなどで甘辛く炒める、きんぴら風の一品です。ゴマ油の風味が全体に行き渡り、奥深い味わいを楽しめます。調味料がシシトウにからんで絶品。子どもが食べるときは赤唐辛子を省いて作り、大人は食べるときに一味唐辛子を振っても良いですよ。 ■シシトウをおいしく調理するコツ シシトウをおいしく調理するコツは、シシトウ本来の味を活かすこと。 網やフライパンで焼くと自然な風味を楽しめますよ。 炒めるときはサッと軽く火を通して食感を残しましょう。 また、肉やかつお節、ほかの野菜とも相性抜群。旨みをたっぷり吸った煮物や和え物も絶品です。 ■シシトウを食卓の主役に! シシトウは、ほのかな苦みやシャキッとした食感が特徴です。肉や魚の脇に添えられているイメージがあるかもしれませんが、焼いたり炒めたりして シンプルに調理 すれば、シシトウ本来のおいしさを堪能できる絶品の一品に! ご紹介した3つのレシピはどれも主役級のおいしさです。ぜひ作ってみてくださいね。
2024年09月20日ズッキーニと聞くとイタリアンやフレンチのような洋風レシピをイメージする方が多いのではないでしょうか? 実は、 ズッキーニは和風の味付けとも相性が良いんですよ。 今回は、ズッキーニを和風にアレンジした大人気レシピ3選ご紹介。新しいおいしさを発見したい方は必見です! ■ズッキーニは和食材との相性抜群! ズッキーニは淡泊なので、 醤油や味噌、鰹節などの和食材と合わせやすいです。 また、適度なやわらかさがあるため、和食で用いられることが多い焼き物や和え物などにも使いやすいのがポイント。 和風にアレンジすることで、だしや旨みがズッキーニに行き渡り、風味豊かな料理に仕上がりますよ。 【E・レシピでおいしい! 120超】レシピズッキーニのタラコ和え 材料はズッキーニとタラコ、薄口しょうゆだけで作るシンプルな和え物です。レンジで加熱するため、蒸したようなやわらかな食感になるのがポイント。水分が飛ばないよう、ズッキーニを切ったら水を振りかけてからレンジ加熱しましょう。タラコの塩気と旨みがズッキーニにからみ、ごはんも日本酒も進みます。 【E・レシピでおいしい! 130超】ズッキーニのみそチーズ焼き 合わせみそとピザ用チーズで和風にアレンジするので、和洋どちらの主菜にも合わせやすいです。ズッキーニは厚めに切り、フライパンで焼いてからトースターで仕上げます。みそのこっくりした風味とチーズのコクのコンビは言わずもがな。大人にも子どもにも喜ばれますよ。 【E・レシピでおいしい! 160超】ズッキーニとニンジンのきんぴら 和食の定番、きんぴらにズッキーニを使用します。ニンジンよりも火が通りやすいため、時間差で炒めましょう。しんなりしたら砂糖やしょうゆで味を調えて完成です。仕上げにゴマを振ると、香りと風味がプラスされるのでぜひ試してみてください。 ■ズッキーニの和風アレンジをおいしく仕上げるコツ ズッキーニを和風アレンジする際は、 だしを効かせたり鰹節や海苔などをプラスすると良いですよ。 加熱するとやわらかくなるため、煮物に加えればだしを吸って豊かな味わいに。ズッキーニに醤油や味噌など和風の味付けと組み合わせることで、特徴である淡泊さをより引き立ててくれますよ。 ■和風アレンジでズッキーニ料理のレパートリーを増やそう ズッキーニ料理がマンネリ化している方は、ぜひご紹介した和風アレンジを試してみてくださいね。和食の定番であるきんぴらや和え物にすると絶品ですよ。ズッキーニ特有のやわらかさが和食のやさしい風味と好相性。いずれも簡単なので、今夜の一品にいかがですか?
2024年09月04日ズッキーニはくせがなく、組み合わせる食材によっておいしさが増す野菜です。鮮やかな緑がキレイで、食卓に彩りを添えるのにもぴったり。 今回は、ズッキーニと合わせて材料2つで作る炒めものレシピの 人気TOP3! をご紹介します。どれも簡単なのでぜひチェックしてみてくださいね。 ■最短10分! ズッキーニの簡単炒めレシピTOP3 ズッキーニの炒めものを作りたいけれど、何を組み合わせたら良いのか分からない、という方は意外と多いのではないでしょうか? この記事では、殿堂入りしたレシピのほか、絶品レシピなど E・レシピのなかでも特に人気のレシピTOP3 をご紹介します。 身近な食材をプラスして、 メイン材料はズッキーニとあわせて2つだけ。 材料や工程がひと目で分かるので、料理初心者の方も失敗なく作れますよ。 【1位】E・レシピでおいしい! 1600超の殿堂入りレシピ ベーコンの脂がズッキーニにからんで絶品です。ズッキーニをオリーブ油で炒め、軽く火が通ったらベーコンをプラス。ベーコンを細切りにするので、ズッキーニと一緒に食べやすいですよ。冷めても風味が変わらず、お弁当にもおすすめ。 【2位】E・レシピでおいしい! 300超の人気レシピ ズッキーニの濃い緑色と卵の黄色がキレイな炒めもの。ズッキーニを炒めたフライパンで炒り卵を作るので、フライパンひとつで完成する手軽さが魅力です。忙しい朝でもパパッと作れます。ズッキーニはやや厚めに切るため、蒸し焼きにして火を通しましょう。 【3位】E・レシピでおいしい! 300超の人気レシピ プラスするのはナス。火を通すと、ズッキーニ同様やわらかくなるため、炒めものにぴったりです。ニンニクの香りを野菜に移し、ミルびき岩塩で味付けするだけのシンプル調理なので、あと1品おかずやおつまみがほしいときにも最適です。 ■ズッキーニの炒めものをワンランク上に仕上げるコツはこれ! ズッキーニは水分が多いので、炒めると水分が出てべちゃっとしがち。 あらかじめ軽く塩を振って余分な水気を引き出しておく とカリッと仕上がりますよ。 炒め時間は短時間がおすすめ。外側が香ばしく、内側がジューシーな炒めものになります。炒め油はオリーブオイルやバターなど、ズッキーニの風味を引き立てるものが合います。 塩やこしょうなどを早めに加えるとズッキーニから水分が出てしまうので、火が通ってから加えましょう。 ■材料2つでOK! ズッキーニの炒めものをマスターしよう ズッキーニはベーコンや卵、ナスなどと組み合わせるとおいしさがアップします。すぐに手に入る食材ばかりなので、思いついたときにすぐ作れるのがうれしいですね。炒める際は、ズッキーニの食感や風味が活きるよう、炒め時間や調味料を加えるタイミングを意識してみてください。
2024年09月02日ズッキーニのおいしさを存分に味わいたいのなら、ズッキーニだけで作るソテーがイチオシです。 今回は、E・レシピで殿堂入り&おいしい! が350以上ついたソテーのレシピを3つご紹介します。 調理時間はたった10分! 忙しい朝のお弁当作りや、おつまみが足りないときに覚えておくと便利ですよ。 ■ズッキーニのソテーは自然な味わいが魅力 ズッキーニは、ソテーすると甘みが引き出されます。甘みだけでなく、 ほのかにナッツのような風味が楽しめるのも魅力。 また、ズッキーニはオリーブオイルやバターと相性が良いため、ソテーに最適です。ズッキーニの持つ風味が豊かで、塩こしょうだけで十分においしく仕上がりますよ。 【殿堂入り】レシピ ズッキーニをサラダ油でソテーするだけの、シンプルな一品です。ズッキーニは厚切りにするため、ソテーすると外側はカリッと中はホクホクに。表面に焼き色がつくまで、あまり触らないことがおいしさの秘訣です。 【E・レシピでおいしい! 350超を獲得】レシピ 淡白なズッキーニにローズマリーの香りをプラスする、上品なソテーです。ローズマリーは焦げやすいので香りが立ったら取り出し、ズッキーニをソテーするのがポイント。みじん切りにしたニンニクの風味が食欲をかき立てます。ワインのおともにぴったりですよ。 【E・レシピでおいしい! 450超を獲得】レシピ ごま油の風味とズッキーニの相性が抜群のソテーです。味付けはみりんと薄口しょうゆで和風に。調味料は鍋肌から加えると香ばしさがアップしますよ。そのままでも十分おいしいですが、かつお節を振っても絶品。お弁当おかずや日本酒のお供にいかがでしょうか? ■ズッキーニのソテーをおいしく作るコツ ズッキーニをソテーする際は、厚みを揃えると◎。 おすすめは5mm〜1cm程度です。 薄すぎるとやわらかくなりすぎてしまうため、注意しましょう。 また、ニンニクやハーブと組み合わせると、ズッキーニの風味がより豊かに。ハーブはローズマリーやタイム、バジルがおすすめ。それぞれの香りが、ズッキーニのおいしさを引き立てますよ。 ■ズッキーニだけのソテーはシンプルながら絶品! ズッキーニだけのソテーはほんのり甘く、小さな子どもも食べやすいですよ。ズッキーニは下処理がいらないので、切ってソテーするだけで作れるのも良いところ。ご紹介した殿堂入りレシピはどれも簡単ながら、自信を持っておすすめする絶品です。さっそく今夜の献立に加えてみてくださいね。
2024年08月29日プルプルもちもちの食感が魅力の「わらび餅」は、和菓子のなかでも人気があります。 もともとはわらびの粉末で作られていましたが、 現在は、ほとんどわらび粉以外のデンプンが使われています。 今回は、レンジで作るわらび餅の簡単レシピと、味や風味をアレンジした人気わらび餅レシピなどをご紹介。 夏のおうち時間に作ってみてくださいね。 ■レンジでお手軽! わらびもち わらび餅は鍋で作るのが定番ですが、こちらはレンジで簡単に作るレシピ。わらびもち粉はさつまいもデンプンをベースにしていて、わらび粉よりも手軽で扱いやすいのが魅力です。 数回に分けてレンジ加熱するのがポイント。 半透明になったら出来上がりのサインです。 ■<定番のわらび餅>レシピ2選 ・わらびもち 鍋で作る、定番のわらび餅です。火にかける前に、わらびもち粉と砂糖、水を混ぜておくとムラなく仕上がりますよ。鍋にくっつきやすいため、火にかけている間は休まずしっかり混ぜましょう。 ・ぷるぷるわらびもち わらび餅自体に甘さを加えずに作るのもおすすめです。鍋で加熱し、冷ましたら黒みつときな粉をかけていただきましょう。黒みつの濃厚な甘さがシンプルなわらび餅によく合いますよ。レシピでは型に流し入れていますが、熱いうちにスプーンですくって冷水に落としてもOKです。 ■<和テイストのわらび餅>レシピ5選 ・わらびもち 砂糖の代わりに黒砂糖を使うと、コク豊かなわらび餅にアレンジできます。作り方は基本と同じで良いですが、黒砂糖はダマになりやすいため火にかける前に丁寧に混たり、あらかじめザルなどで塊を細かくしておくと◎。黒ゴマきな粉をまぶすことで、さらに濃厚に仕上がります。 ・黒糖わらびもち わらびもち粉と黒砂糖で作る、シンプルなわらび餅です。ぷるんと弾力のあるわらび餅と黒糖特有の風味が抜群のおいしさ。わらび餅にしっかり味がついているので、みつはかけず、きな粉をまぶして食べると良いですよ。 ・わらびもち 基本のわらび餅にうぐいすきな粉をまとわせると、見た目が変わって華やかな印象に。うぐいすきな粉は青大豆で作られていて、淡い緑色が特徴です。一般的なきな粉に比べて甘みが強く、香ばしさが控えめ。わらび餅を簡単にアレンジしたいときにぴったりです。 ・抹茶きな粉わらびもち わらび餅の生地に抹茶を混ぜ込む、簡単アレンジです。わらび餅自体には香りがないため、抹茶をプラスすることで風味豊かに仕上がりますよ。抹茶本来の苦みとゆで小豆の甘さがぴったり。甘いもの好きな方は、黒みつをかけても良いですね。 ・わらび餅入り冷やししるこ お餅や白玉の代わりに、わらび餅を入れたおしるこはいかがでしょうか? なめらかなこしあんとつるんと弾力のあるわらび餅が上品な和スイーツです。レシピでは市販のわらび餅を使っていますが、もちろん手作りでもOKですよ。 ■新感覚! 風味豊かな<わらび餅アレンジ>レシピ6選 ・わらび餅 わらび餅の生地にシナモンを混ぜると、洋風にアレンジできますよ。シナモンは少量でも香りが出るので、入れすぎないようにしましょう。レンジで作れるのも魅力ですね。ホイップクリームをのせてもおいしいですよ。 ・コーヒー味のわらびもち わらび餅を作るときに欠かせない水ですが、コーヒーに代えると香りと苦みが際立ちます。インスタントコーヒーを水で溶かして加えるだけなので、手軽にアレンジできるのも良いですね。黒みつやきな粉とも合うので、ぜひ試してみてください。 ・春のわらびもち わらびもち粉に水と豆乳を同量加えて、アレンジしましょう。真っ白な見た目と豆乳のまろやかさでひと味違うわらび餅を楽しめますよ。わらび餅の甘さが控えめなので、ゆで小豆やきな粉で甘さを調整してくださいね。 ・ココナッツ風味のわらびもち 牛乳とココナッツミルクで作ったわらび餅は、アジアンスイーツのよう。ココナッツミルクの甘い香りとぷるんと食感がやみつきになりますよ。ゆで小豆と一緒に、マンゴーやパイナップルなどを添えるアレンジもおすすめです。 ・スパイシーわらびもち シナモンパウダーを効かせる、スパイシーなわらび餅です。甘さが控えめで大人向け。ダマにならないよう、水を少しずつ加えるのがポイントです。ひと口食べると、シナモンの香りが広がり、贅沢な気分を楽しめますよ。 ・ミルクわらびもち ミルキーな味わいのわらび餅は子どもにおすすめ。牛乳プリンや牛乳寒天とは違う、もっちり食感に、あとひと口と手が伸びます。4人分で牛乳を300ml使うため、牛乳を消費したいときにもぴったりです。きな粉、黒みつのほかに、缶詰とシロップでアレンジしても◎。 ■カフェ風に楽しむ<わらび餅パフェ>レシピ2選 ・ミルクわらびもちパフェ 牛乳で作ったわらび餅に抹茶アイスクリームを添えて、和風パフェに。牛乳のコクとアイスクリームの相性は間違いなしの組み合わせです。生のイチゴをトッピングすると、見た目が華やかになります。 ・わらび餅パフェ わらび餅と抹茶アイスクリームを盛り付けるだけの簡単パフェです。アイスクリームのクリーミーさとわらび餅のもっちり感がベストマッチ。抹茶風味のわらび餅とバニラアイス、コーヒー味のわらび餅とバニラアイスなど、好みの組み合わせでアレンジを楽しみましょう。 ■和菓子の定番、わらび餅は簡単に手作りできる! わらび餅を手作りするのは難しいと思っているかもしれませんが、製菓材料店で販売されているわらび餅粉を使えば、手軽に挑戦できます。 レンジだけで作ることも可能です。 わらび餅自体は味にくせがないため、定番の黒みつやきな粉以外にもアレンジしやすいのも良いですね。シナモンや抹茶で香りと風味をプラスしたり、フルーツを添えたりといろいろな食べ方を楽しんでみてください。
2024年08月28日辛いものが好きな方なら一度は聞いたことがある「ハラペーニョ」。 どれぐらい辛いのか、気になりませんか? 今回は、ハラペーニョの特徴やハバネロとの違いなどを解説します。ハラペーニョを使ったレシピや、好相性な料理レシピもぜひチェックしてくださいね。 ■ハラペーニョとは? ハラペーニョは メキシコ原産の青唐辛子です。 ピーマンよりも深みのある緑色で、パプリカよりも肉厚なのが特徴。熟すと実が赤くなります。 ヨーロッパでは“唐辛子の王様”と称されるほど有名 で、生のまま食べたり、乾燥させたものをパウダー状にしてスパイスにしたりと、さまざまな料理に使われています。 ■ハバネロとの違い ハラペーニョとハバネロの もっとも大きな違いは形 です。ハバネロはハラペーニョにくらべて、丸みがありコロンとしています。 ハバネロの原産はハラペーニョと同じメキシコ。熟すと実が赤や黄色、オレンジ色などに変わるのも特徴的です。刺激的な強い辛みのなかに、フルーティーさを感じられるのもハラペーニョとの違いと言えるでしょう。 また、辛さにも大きな違いが。後述しますが、 ハラペーニョのほうがハバネロに比べてマイルドな辛さです。 ■どのくらいの辛さ? 辛さを数値で比較するのに用いられているのが 「スコヴィル値」 です。唐辛子に含まれる辛み成分、カプサイシンの割合を測定した数値のことで「SHU」の単位で表します。数字が大きいほうがより辛みが強いことになります。 唐辛子の個体差や品種によって異なるものの、一般的なハラペーニョは9,000SHU程度、ハバネロは150,000~577,000SHU程度とされています。ちなみに、2024年現在で世界で一番辛いとされているのはペッパーXという唐辛子で、2,693,000SHUだそうです。 比較しててみると、ハラペーニョは唐辛子のなかでは比較的辛さが控えめであることが分かります。 ■ハラペーニョはピクルスにするのが人気 ハラペーニョは、 生のまま酢に漬けてピクルスにする食べ方が人気 です。前述の通り、ほど良い辛みがあるので、おつまみにしたり、ピザのトッピングにしたりと使い勝手が良いですよ。 ■辛さがやみつき! ハラペーニョを使ったレシピ2選 ・メキシカンマフィン コーングリッツのほのかな甘みが感じられるマフィンに、ハラペーニョのピクルスをプラス。アクセントが効いていて、食事としてはもちろん、お酒にも合うマフィンに仕上がりますよ。ハラペーニョは生地全体に行き渡るよう、みじん切りにてくださいね。 ・鯖サンドイッチ 脂がのった香ばしい鯖をサンドイッチに。食べ応えがあり、ひとつでおなかいっぱいになるボリュームメニューです。ハラペーニョ入りのサルサソースは水分が多いため、別添えにするとパンがベチャッとせずに食べられますよ。 ■ワンランク上のおいしさに! ハラペーニョと好相性な食べ物レシピ8選 ・プチトマトとアボカドのタコス メキシコ料理のタコスは、ハラペーニョと相性抜群です。ハラペーニョは生でもピクルスでもOK。アボカドや玉ネギなどと一緒に混ぜてさっぱりいただきましょう。辛いのが好きな方はハラペーニョを多めにするのがおすすめです。 ・お手軽サルサソース 本格メキシカン! ピリ辛タコライス 沖縄県のソウルフード、タコライスにもハラペーニョが合いますよ。ケチャップやウスターソースで味付けしたひき肉に、ピリッと辛いハラペーニョ入りのソースがベストマッチ。コクがありつつもさっぱりしていて、いくらでも食べられそうなおいしさです。 ・簡単手軽に作る! ワカモレ おうちで本格派の味わい アボカドのソース、ワカモレはタコスチップスやトルティーヤにのせると簡単なおつまみになりますよ。アボカドの濃厚な味わいに、ほど良い辛さのハラペーニョを加えると食欲が刺激される味わいに。市販のワカモレに刻んだハラペーニョを混ぜても良いですね。 ・ホットドッグ ホットドッグに挟むピクルスの代わりに、ハラペーニョを使ってみませんか?ピリッと辛く、大人向けのホットドッグになりますよ。ピクルスを使うと、ジューシーなソーセージとの相乗効果でお店のような味わいを楽しめます。 ・ペンネアラビアータ ハラペーニョはトマトと相性が良いので、アラビアータのソースに加えるのもおすすめ。ピクルスの酸味が気になる方は、生のハラペーニョを使うと良いですよ。みじん切りにしてソースに加えましょう。ハラペーニョに辛みがあるので、赤唐辛子は省いたり、量を減らしたりして加減してくださいね。 ・お手軽ピザ ピザにハラペーニョをトッピングすると、ビールのおともに最高です。あとのせするので、子どもと同じピザが食べられるのもうれしいポイント。ピザの種類は何でもOKですが、クリーム系よりもトマト系のほうがハラペーニョに合いますよ。 ・簡単ロコモコ丼 自宅で気軽にハワイの味を楽しむ ハワイのローカルフード、ロコモコにメキシコのハラペーニョをプラスしてみませんか? トマトソースの酸味にハラペーニョの辛さがアクセント。ハラペーニョはピクルスでも生でも◎ですよ。 ・フライパンで簡単サムギョプサル 本場の味! ジューシーで甘みのある豚バラ肉に、ハラペーニョの辛さが合わさると食欲がかき立てられて、ごはんもお酒も進みます。ハラペーニョを豚肉にのせても良いですが、箸休め代わりにピクルスを添えるのもアリ。お肉の脂っこさが緩和されますよ。 ■ハラペーニョは意外とマイルドで食べやすい! ハラペーニョは数ある唐辛子のなかで、比較的辛さがマイルド。 激辛というよりはピリ辛 で、ソースにちょい足しするとちょうど良いアクセントになります。 ピクルスにすれば、長期保存できるのでサンドイッチにはさんだり、ピザにトッピングしたりと簡単にアレンジ可能です。普段ハラペーニョを食べる機会がない方は、ぜひこの機会に味わってみてくださいね。
2024年08月22日夏が旬のオクラは、スープにしても美味です。 オクラには、 皮膚や粘膜を正常に保つβ-カロテンや、体内の余分な塩分を排出する働きがあるカリウム などが含まれていて栄養豊富。 今回は、オクラのスープレシピ17選をご紹介します。 和風・洋風・エスニックなど味わいさまざま。 気になるオクラスープがあったら、ぜひ試してみてくださいね。 ■夏にぴったり! オクラの「冷製スープ」レシピ3選 ・オクラの冷製すまし汁 だしとオクラでいただく、シンプルな冷製スープです。オクラは火を通しすぎず、シャキシャキ感が残る程度にするのがポイント。だしがひと煮たちしたら火を止めましょう。しっかり冷やしていただくと、夏らしい一杯を味わえます。 ・オクラのトマトスープ 冷製トマトスープにオクラを加えるレシピです。おいしさの秘訣は、オクラを生のまま使うこと。薄い輪切りにするため、シャキシャキで食べやすいですよ。スープは無塩タイプのトマトジュースで作るため、簡単なのも魅力。 ・オクラのジンジャー冷スープ 冷ましただし汁に、生のオクラうやプチトマトを入れる清涼感あふれるスープです。ショウガ汁の風味が爽やかで、暑い日にぴったり。ガラスの器に盛り付ければ、見た目も涼し気でおもてなしにも喜ばれますよ。 ■素朴な味わい、オクラの「和風スープ」レシピ4選 ・オクラとモロヘイヤのトロトロスープ オクラとモロヘイヤを組み合わせたスープは、食材のとろみとだし汁がやさしい味わい。調味料はしょうゆだけとあっさりしているため、天ぷらや煮物などの献立に組み合わせるのがおすすめです。 ・オクラの冷や汁 宮崎県の郷土料理、冷や汁をオクラでアレンジ。焼き魚やキュウリなどを使うのが一般的ですが、こちらは野菜のみでシンプルに。オクラとショウガ、氷をミキサーでなめらかにしてからだし汁を加えるため、なめらかに仕上がりますよ。 ・オクラ入りかきたま汁 ふわふわ卵がおいしいかきたま汁に、オクラを入れると色味がプラスされますよ。水溶き片栗粉を加えるため、オクラのとろみと合いまって上品な口当たりに仕上がります。溶き卵は卵が沸騰したタイミングで加えてくださいね。 ・さっぱりとろみ! オクラのお吸い物 揚げ物や濃いめの味付けの主菜にぴったりなお吸い物です。オクラとミョウガは香りや食感を活かすため、さっと火を通せばOK。厚さをそろえて切ることで、見た目も良くなりますよ。 ■10分で完成! オクラの「みそ汁」レシピ4選 ・オクラと豆腐のおみそ汁 オクラとナメコ入りのみそ汁は、素朴でどこか懐かしい味わいです。オクラは板ずりしてから煮ると、口当たりが良くなりますよ。焼き魚や炊き込みご飯などの献立に加えてみてはいかがでしょうか。 ・オクラのみそ汁 オクラのシンプルなみそ汁にミョウガをトッピングすると、香り高く上品な味わいを楽しめます。オクラは煮すぎると食感も色も悪くなってしまうため、気をつけましょう。好みですりごまをトッピングしても◎。 ・エノキとオクラの具だくさんみそ汁 みそ汁で野菜をたくさん摂りたい方にイチオシなのがこちら。エノキ・オクラ・ホウレン草で具だくさんです。食感が異なる野菜を使っているのがポイント。さらにボリュームアップさせたい方は、落とし卵を入れても良いですよ。 ・オクラともずくのみそ汁 オクラともずくの食感を楽しむみそ汁です。やさしいとろみがみそ汁に溶け込み、ホッとする一杯。10分で作れるため、忙しい朝や夜食にぴったりですよ。1人分38kcalと低カロリーなのもうれしいポイント。 ■パンと好相性なオクラの「洋風スープ」レシピ3選 ・オクラのチーズスープ オクラ入りのコンソメスープが出来上がったら、仕上げにピザ用チーズを入れましょう。スープの熱でチーズが溶けてコクたっぷりに仕上がります。オクラを粗みじん切りにするため、子どもも食べやすいです。カリッと焼いたバゲットを浸してもおいしいですよ。 ・オクラのカレースープ カレールウを使った簡単スープは、ほど良いボリューム感。オクラやエビなどを炒めて煮るだけなので、簡単なのも良いところです。牛乳のまろやかさとオクラのとろみが格別のおいしさ。粉チーズをトッピングしても良さそうです。 ・トロっとおいしい! トマトとオクラのコンソメスープ オクラと同じく、夏に旬を迎えるトマトを使った爽やかなコンソメスープ。バターで炒めた玉ネギは甘みとコクがプラスされ、スープに深みが出ますよ。オクラとトマトは大きめに切って存在感を楽しみましょう。 ■香り抜群! オクラの「エスニックスープ」レシピ3選 ・アサリとおくらのケミカルスープ アサリやセロリなどの風味とオクラのとろみが三位一体となったスープは、身近な食材で作ったとは思えない本格的な味です。味付けのポイントは塩麹とカレー粉。発酵食品特有のまろやかさとスパイシーなカレーが絶品です。 ・サツマイモの豆乳カレースープ カレースープにナンプラーを加えると、グッとエスニック風に。エスニック料理でよく使われる厚揚げや豆乳は、オクラとも好相性です。サツマイモがやわらかくなるまで煮ることで、甘みがスープ全体にしみ渡りますよ。 ・鶏とオクラのトマトスープ チリパウダーを効かせたスパイシーなエスニックスープは、暑い日に飲みたくなる一杯。鶏もも肉の旨みがオクラにしみて、風味豊かな味わいです。2人分でオクラを10本以上食べられるのもポイント。食べ応えがあるので、主菜としていただくのも良いですね。 ■オクラスープで栄養バランスの良い献立に! オクラ特有のねばねばは、消化を促進したり腸の働きを整える作用があるほか、血圧を下げる効果も期待されています。夏バテで体を労わりたいときは、オクラスープを食卓に取り入れると良さそうですね。 なお、 オクラは茹ですぎると食感が損なわれてしまう ので、薄切りにして生のまま加えたり、サッと火を通す程度にしましょう。
2024年08月20日“夏の果物”と言えば、 スイカが思い浮かぶ方が多いでしょう。 今回は、スイカにひと手間加えるだけのシンプルなレシピのほか、10分以内で作れる簡単アレンジレシピなど15選ご紹介。 暑い日でもキッチンに立つ時間をできるだけ短くできる シャーベットレシピも必見です! ■ひと手間で絶品! スイカのシンプルレシピ5選 ・デザート・スイカ カットスイカにホワイトキュラソーをからめるだけの簡単レシピです。ホワイトキュラソーの甘さとオレンジの爽やかな香りがスイカのおいしさを格上げ。度数が強いので、少量かけて召し上がれ。 ・スイカポンチ カットスイカとナタデココをグラスに入れ、炭酸飲料を注げば見た目も涼し気なポンチの出来上がり。スイカを丸くくり抜くとかわいい見た目になりますよ。ミントを添えて緑をプラスすれば、おしゃれな雰囲気に。 ・スイカのリキュール漬け ホワイトキュラソーと砂糖を混ぜ、スイカをひと晩漬けると大人向けのデザートに。少し甘みの少ないスイカも、漬けることでグッと味わい深くなります。お風呂上がりにパクッとつまめば、癒しのひとときを過ごせそうですね。 ・スイカミルク♪ スイカと豆乳をミキサーにかける、爽やかなドリンクです。淡いピンク色がきれいで、目でも楽しめるのがポイント。あっさりしていながらコクがあり、暑い日に喉をうるおしてくれますよ。簡単に作れるので朝食にもおすすめ。 ・スイカのマチェドニア 白ワインやダークラム、ホワイトキュラソーなどで作ったシロップをからめたスイカは、香りもコクも極上の味わいです。濃厚なバニラアイスと一緒に盛り付ければ、リッチなデザートの出来上がり! ■10分以内で完成! スイカの簡単アレンジレシピ5選 ・スイカのゼリージュース スイカと冷凍ゼリーの組み合わせは、夏のおやつにぴったりです。炭酸水のシュワシュワ感と相まって思わず笑みがこぼれるおいしさ。ゼリーの種類はお好みでOKですが、レモンやオレンジなどがおすすめですよ。 ・スイカクリームあんみつ 和スイーツの定番、クリームあんみつにスイカをプラスすると夏らしい一品に。みつ豆は缶詰を使えば盛り付けるだけなので、とても簡単です。バニラアイスの甘さにスイカのさっぱり感が好相性。 ・生ハムスイカ 生ハムとメロンならぬ、生ハムとスイカを組み合わせます。さっぱりしたスイカと生ハムの塩気と旨みが格別のおいしさ。ほど良く塩分が摂れるのも、夏にはうれしいポイントです。オードブルやおつまみにいかがでしょうか? ・スイカココナッツスムージー スイカを冷凍してからミキサーにかける、簡単スムージーです。ココナッツミルクの風味と牛乳のコクで、濃厚かつさっぱり味に。2人分でスイカを200g使うので、大量消費したいときにもってこいです。 ・スイカの生搾りジュース スイカをギュッと搾ると甘みが凝縮したジュースに仕上がります。ジューサーがなくても大丈夫。ぬれ布巾でスイカを包んで搾りましょう。大人は白ワイン、子どもは炭酸水で割って召し上がれ。 ■さっぱり! スイカのシャーベットレシピ5選 ・しゃりしゃり! スイカのシャーベット 調理時間はわずか10分。スイカ・水・砂糖・レモン汁をミキサーにかけて凍らせるシャーベットです。砂糖の甘みとレモン汁の酸味でスイカの味が引き立ちますよ。多めに作って冷凍庫に入れておけば、おやつやリフレッシュに重宝します。 ・スイカココナッツシャーベット スイカシャーベットにココナッツミルクとハチミツを加えると、風味豊かな味わいを楽しめます。手が込んでいるように見えますが、ミキサーがあれば簡単。半分程度凍った段階で、一度全体を混ぜて再度凍らせると口当たりが良くなりますよ。 ・ヘルシー甘酒スイカシャーベット 夏の疲れをスイカシャーベットで癒したいときは、甘酒をプラスするのがイチオシです。麴甘酒のやさしい甘みとスイカが好相性。メープルシロップは好みやスイカの甘さによって量を加減すると良いですよ。 ・スイカアイス カットしたスイカとホワイトキュラソーを混ぜ、凍らせるだけの簡単シャーベット。スイカをミキサーにかける必要がないので、簡単ですよ。炭酸水にそっと浮かべるのも◎。リフレッシュしたいときにいかがでしょうか? ・Watermelon レモン汁やホワイトキュラソーを加えたスイカシャーベットにイタリアンメレンゲをプラスする、贅沢なシャーベットです。シャリシャリ食感にメレンゲのふんわり感が加わり、繊細な口当たりに。アイスクリームメーカーを活用したい方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 ■夏のリフレッシュはスイカで決まり! スイカのみずみずしさとさっぱり感は、暑い夏のリフレッシュにうってつけです。そのまま食べるのはもちろん、ひと手間加えると飽きずにおいしく食べられますよ。簡単なのは、炭酸水に混ぜたり、ホワイトキュラソーを和えるアレンジ。ミキサーがあれば、シャーベットにすると良いですよ。ぜひ、ご紹介したレシピを試してみてくださいね。
2024年08月19日麩菓子や鈴カステラなどの駄菓子は、 時代が変わってもみんなが大好きな味。 そこで、今回はおうちで作れる駄菓子レシピ3選をご紹介します。 シベリアやクリームソーダなど懐かしいデザートや飲み物のレシピ13選も登場。ぜひあわせてチェックしてくださいね。 ■おうちで作れる<駄菓子>レシピ3選 ・チョコ麩菓子 口に入れるとシュワッと溶けるような麩菓子は、駄菓子の定番。こちらは、湯せんしたチョコレートをまとわせる簡単レシピです。こちらではビターチョコレートを使っていますが、抹茶やイチゴフレーバーでアレンジしてもおいしいです。 ・昔懐かし串カステラ 竹串に刺さった砂糖がまぶされた小さな丸パンに見覚えがある、という方は多いのでは? 懐かしい駄菓子を再現したレシピです。生地にみりんや重曹を加えているので、キレイなきつね色に焼き上がります。たくさん並べてお祭り風に楽しむのも良いですね。 ・サクサク揚げ麩 しょっぱい系の駄菓子が好きだった方におすすめなのがこちら。カレー粉で味付けする揚げ麩です。車麩とカレー粉、塩があれば作れて手軽。スパイシーな香りと塩気についつい手が伸びますよ。 ■懐かしい<デザート>レシピ10選! お茶請けやプレゼントにも ・イチゴサンデー バニラアイスの周りをぐるっと囲むホイップクリームが贅沢気分になれるサンデー。子どもの頃にお出かけ先で食べた懐かしいデザートをおうちで作ってみませんか? ガラスの器に盛り付ければ昭和レトロな雰囲気に。バナナやチョコスプレーでアレンジするのも楽しいですよ。 ・シベリア 5分で作れる簡単デザート。カステラにこしあんをはさむと、懐かしいシベリアの出来上がりです。はがれないように、少し押さえるのがポイント。お店のようなシベリアにするなら、こしあん多めがイチオシです。 ・甘食 素朴な甘さが懐かしい甘食は、明治時代に誕生したと言われています。独特な形が特徴ですが、専用の型は不要で絞り袋があれば簡単に作れます。コンデンスミルクが隠し味。コクがプラスされるので、ぜひ試してみてくださいね。 ・フラワークッキー 缶入りクッキーでパッと目を引くフラワークッキーは、昭和レトロな見た目が今も人気です。バターをたっぷり使ったサクサククッキーに真っ赤なドレンチェリーをのせましょう。緑色のドレンチェリーをのせても◎。2種類作っても良さそうですね。 ・大人気! コーヒーゼリー ゼラチンで簡単 ほろ苦いコーヒーゼリーにゆるく泡立て生クリームをのせる、シンプルなデザートです。コーヒーリキュールを加えて大人向けにするのがポイント。ゼリーは少しやわらかめで、ふるふるしていますよ。 ・ひんやりクリームあんみつ 白玉がのったクリームあんみつは、年配の方にも喜ばれるデザートです。寒天やゆで小豆など、定番の組み合わせが間違いなしのおいしさ。バニライアイスを抹茶に代えると、ちょっぴり大人のあんみつになりますよ。 ・甘酒イチゴのアイスキャンディー お店の店先で食べるようなアイスキャンディーはいかがでしょうか。冷凍イチゴと甘酒を混ぜるだけなので、調理時間はわずか2分。ミルキーなやさしい色合いがレトロで、目でも楽しめます。米麹甘酒はノンアルコールなので子どもと一緒に食べられますよ。 ・昭和のドーナツ 昭和のおやつといえば、ドーナツを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? ふわふわのドーナツにたっぷりまぶしたグラニュー糖が懐かしい一品です。子どもは牛乳と、大人はコーヒーと一緒に召し上がれ。 ・ベーキングパウダーでOK! ふんわりパンケーキ ふわふわのパンケーキやボリューム満点のトッピングが魅力のパンケーキも良いけれど、懐かしさを感じたいのなら、シンプルなものがベスト。パンケーキ自体の風味を堪能できるよう、昔ながらのバターとハチミツでいただきましょう。生地は薄力粉や卵など、ストックしていることが多いもので作れて便利です。 ・カルピスのババロア なめらかな口当たりとミルキーな風味が特徴のババロアは、懐かしさを感じるデザートです。卵や生クリームのほかに乳酸菌飲料を加えるため、酸味とコクがプラスされます。ソースを作るのが難しいときは、市販のヨーグルトソースで代用してもOKです。 ■喫茶店の味を再現! 懐かしい<飲み物>レシピ3選 ・懐かしい味わい ミルクセーキ 簡単混ぜるだけ5分で完成 濃厚な甘みとなめらかな口当たりが特徴のミルクセーキ。子どもの頃に大好きだった味をおうちで作れるレシピです。卵黄・牛乳・ハチミツをミキサーにかけるだけなので、とても簡単。レシピではプルーンを加えているので、ほんのり酸味がプラスされますよ。満足感があるため、朝食の一杯にもどうぞ。 ・喫茶店のメロンクリームソーダ レトロ感のある飲み物として人気が高まっているのが、メロンソーダ。炭酸水にかき氷用のメロンシロップを加えると簡単に作れますよ。氷をグラスの縁まで入れてからバニラアイスをのせると見た目がキレイに仕上がります。 ・イチゴスカッシュ 涼し気で幻想的な見た目がおしゃれなイチゴスカッシュです。レシピではイチゴジャムを使っていますが、マーマレードやブルーベリージャムでアレンジしてもOK。加糖の炭酸水とジャムがあればすぐに作れるので、暑い日のクールダウンに良いですね。 ■おうちで駄菓子作りにチャレンジしてみよう! 駄菓子を手作りするのは難しそう、と敬遠していた方も今回ご紹介したレシピなら、手軽におうちでチャレンジできますよ。お麩や薄力粉など、手に入りやすい材料を使ってるので、思いついたときにすぐに作れるのも良いですね。 ババロアやメロンソーダなど、レトロ感のあるデザートや飲み物と一緒に味わうのもおすすめ。大人も童心にかえって昔懐かしい味を楽しんでみてくださいね。
2024年08月15日きりりと冷やしそばは、喉ごしや香りが格別です。 そばつゆや具材をアレンジすることで、 簡単にレパートリーが増えるのもうれしいポイント。 今回は、そんな冷やしそばの人気レシピを定番から変わり種まで18選ご紹介します。 夏休みのお昼にぴったりなレシピも登場! ぜひ参考にしてくださいね。 ■シンプルに味わう【ざるそば】レシピ3選 ・とろろ麺つゆで! ざるそば 冷やしそばの定番と言えば、ざるそば。こちらは麺つゆにすりおろした長芋とうずらの卵を加えるレシピ。そばつゆのとろみがそばにからみ、簡単ながら極上のおいしさです。喉ごしがよく、つるつる食べられるので食欲がない日にぴったりですよ。 ・簡単絶品! 手作り麺つゆのざるそば そばのおいしさを引き立ててくれるそばつゆを手作りしてみませんか? 調味料は酒とみりん、しょうゆなどを使うため、意外と簡単ですよ。たっぷりのかつお節が味の決め手。香り高いそばつゆが、冷やしそばによく合います。 ・ざるそばのネギ塩豚しゃぶ添え シンプルなざるそばに、ネギ塩をからめた豚しゃぶをトッピングすると、食べ応えのある冷やしそばに。豚肉は1枚ずつ茹でて、水気を切ったらネギ塩をからめてくださいね。白髪ネギや千切りにした大葉をトッピングしても◎。 ■幅広い世代に人気! 【定番】冷やしそばレシピ4選 ・冷やしカレーそば・揚げ卵のせ だし汁にカレールウを溶かしたカレーそばは、大人にも子どもにも人気。揚げ卵のトッピングで、コクがアップしますよ。レシピでは、茹でそばを使っていますが、乾麺でも代用できます。しっかり冷水で冷やして盛り付けましょう。 ・冷やしナメコおろしそば 暑くて食欲がない日はナメコをトッピングした冷やしそばがぴったりです。ナメコは麺つゆで煮てから冷ましておきましょう。大根おろしと一緒に盛り付けると、さっぱりしていてもりもり食べられますよ。 ・マグロとトロロの冷そば 冷やしそばとトロロの組み合わせは定番のコンビ。マグロの漬けをプラスすると、山かけのような感覚で食べられますよ。ゴマの風味やミョウガの香りに食欲がそそられます。そばだけだと物足りない、という方にもイチオシです。 ・ねばねばそば 野菜たっぷりの冷やし混ぜそばは、夏の定番メニュー。オクラやモロヘイヤなどのねばねば野菜を使うと、具材とそばがよくからんで食べやすいですよ。栄養もしっかり摂れるので、夏バテ対策にもおすすめ。 ■お酒のシメにも合う【つけそば】レシピ6選 ・アサリの赤だしつけそば 冷やしそばのつゆはしょうゆベースが多いなか、こちらは赤みそを隠し味に加えるアレンジレシピです。アサリの赤だしに似た味わいで、意外にもそばと好相性。みりんと砂糖を入れるため、コク豊かなのもポイントです。 ・肉つけそば 冷やしそばをおろしショウガやラー油を加えたピリ辛ダレで食べると、満足感のある一品に。淡泊なそばにパンチの効いたタレが抜群のおいしさです。ラー油の量は好みで加減しましょう。具材は白ネギのほかにキノコを入れても良いですよ。 ・根菜のうま煮つけそば 温かいつけ汁に、冷やしそばをつけて召し上がれ。つけ汁にはお肉や野菜がたっぷり入っていて食べ応え十分です。香りや風味の強い根菜類を使うため、風味豊か。つけ汁を飲み干したくなるおいしさですよ。とろみのついたつけ汁がそばにからんで、食欲をかき立てます。 ・ひとくちみぞれそば つけそばを簡単に作りたい方にもってこいなのが、大根おろしを使うレシピ。麺つゆに加えるだけなので、お酒のシメにもパパッと作れますよ。キリッと冷たいそばとつけ汁で、後味さっぱり。つけ汁に梅肉を加えるアレンジも美味です。 ・抹茶つゆそば 市販のそばつゆに抹茶を入れるだけの簡単アレンジです。ひと口食べると抹茶の上品な香りが広がり、とても上品。いつものそばをワンランクアップさせてくれますよ。レシピではきんぴらや豚しゃぶをトッピングしていますが、シンプルにそばだけで味わってもOK。 ・香ばし焼きネギと豚肉のつけそば アツアツのつけ汁に、冷やしそばをつけていただくスタイルは、お酒のシメにぴったり。つけ汁には豚バラ肉の旨みがギュッと詰まっていて絶品です。白ネギの甘みや食感もアクセント。シイタケやマイタケなどを加えるアレンジもぜひ試してみてくださいね。 ■具材いろいろ! 冷やしそばの【変わり種】レシピ5選 ・エスニック風サラダそば 甘酢やナンプラーなどでエスニック風に味付けする、変わり種の冷やしそばです。唐辛子の辛みも効いていて、食欲が刺激されれますよ。大根・ニンジン・キュウリなど野菜がたくさん食べられるのも魅力。 ・ナスと肉みその和えそば 甜面醤やみそなどで甘辛く味付けした肉みそをそばにトッピング。豪快に混ぜていただけば、食べ応え満点の冷やしそばになりますよ。肉みそは、少し濃いめに味付けするのがおいしさの秘訣。そばとからめたときにちょうど良く仕上がります。 ・鶏ささ身と枝豆のユズコショウ和えそば 蒸した鶏ささ身と枝豆の色味がキレイな冷やし和えそばです。蒸し鶏はレンジ加熱すれば良く、火を使うのはそばを茹でるときだけ。そばつゆに加えたユズコショウがアクセントに。ピリッと爽やかな香りが大人好みです。 ・ツナトマ冷やしそば 麺つゆにツナ缶とプチトマトを混ぜる、和風パスタのような冷やそば。ツナの旨みがしっかりしているので、ほかに調味料はいりません。ミニトマトがないときは、普通のトマトを基壇で入れてもOKです。子どもに喜ばれる味付けなので、夏休みのお昼ごはんに良いですね。 ・ゴマ冷シャブそば 冷やしそばをゴマだれでいただく変わり種のレシピです。牛肉のしゃぶしゃぶやせん切り野菜をたくさん使うため、ボリュームがありつつあっさりしています。ゴマだれに、牛肉のゆで汁を少し加えるとコクがアップしますよ。 ■冷やしそばで夏の暑さを乗り切ろう! 暑い日は食欲が落ちがち、という方は冷やしそばがおすすめです。シンプルにそばつゆで味わうざるそばから、肉を使ったボリュームのあるものまで冷やしそばの食べ方はさまざま。パンチを効かせたいときは、そばつゆにラー油やゴマ油を加えると良いですよ。 さっぱりしつつもしっかり食べたいときは、肉をしゃぶしゃぶするのがイチオシ。ぜひご紹介した冷やしそばで、暑い夏を乗り切りましょう。
2024年08月08日