一児の母。化粧品会社の一般会社員から妊娠・出産を期にフリーライターに転身し、健康・美容・食関連の記事を執筆中。「毎月新しいことに挑戦する」を心掛けています。美味しいものを食べるのも作るのも大好きです。
沖縄の郷土料理「ラフテー」は、こっくりとした味わいでご飯やお酒と相性抜群です。 沖縄へ旅行中に食べたことがある方もいるかもしれませんが、 おうちでも本場の味を再現できます。 今回は、豚バラブロック肉を使った【自家製ラフテー】の作り方をご紹介。 豚バラブロックはラフテー以外にも、 チャーシューや茹で豚、炒め物、煮物に使えて便利 です。豚バラブロック肉を使った絶品レシピ【10選】も、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね! ■「ラフテー」とは? ラフテーとは沖縄県の郷土料理のひとつで、 皮付きの豚の三枚肉を使った角煮のこと。 別名「ラフティー」とも呼ばれ、琉球王朝時代から受け継がれてきた伝統的な保存食です。 黒砂糖・しょうゆ・泡盛などでじっくり煮込み、柔らかくてとろけるような口当たりが特徴。こっくりとしたコクのある味わいで、かすかに残る泡盛の香りが楽しめます。 沖縄の食文化(豚肉文化)は、琉球王朝時代に中国から影響を受けて発達。そのため、 「豚に始まり豚に終わる」 と言われています。当時から豚の顔、耳、血まで余すことなく使われていたそうです。「ラフテー」も皮ごと使います。 ■沖縄の味【自家製ラフテー】の作り方 じっくり時間をかけて煮込むことで、柔らかくジューシーな仕上がりに。こっくりとした味で、ご飯にもお酒にもぴったりな一品です。泡盛や黒砂糖がなくても、通常の料理酒と砂糖でも代用可能ですが、 本場の味に近づけるなら、いずれかひとつでも使ってみましょう。 ■豚バラブロック肉を使った絶品レシピ10選 ガッツリとお肉をお腹いっぱい食べたいときは「豚バラブロック肉」の出番です。 ・手作り本格チャーシュー(焼豚) 余分な脂が落ちたチャーシューは柔らかくて絶品! しっかりとした味でおかずにはもちろん、ラーメンのトッピングやチャーハンの具におすすめです。保存袋に入れて密封すれば、3日~1週間ほど冷蔵保存できます。 ・塩麹豚 豚バラ肉に塩麹を塗り込んで保存袋で密閉したら、あとは炊飯器にお任せ。旨味が凝縮して柔らかく、手軽にプロの味に仕上がります。薬味などを添えて召し上がれ。料理初心者も失敗せずに作れますよ。 ・ゆで豚とニンニクみそのレタス巻き 豚バラ肉をヘルシーに楽しむならコレ! 茹でることで余分な脂をカットし、野菜もたっぷり摂れるメニューです。旨味たっぷりの自家製ニンニクみそが味の決め手。お好みで薬味やキムチを添えて、楽しみながらいただきましょう。 ・サムギョプサル 豚バラ肉を塊のまま焼いてから、ひと口サイズに切るのが韓国流。サンチュで包み、韓国みそ「サムジャン」やお好みのトッピングを組み合わせて食べます。ちょっとしたパーティーや週末ごはんにいかがですか? ・厚切り豚肉の本格回鍋肉 豚バラ肉を厚切りにして使うため、ボリューム満点です。下茹でして余分な脂を落とすため、思った以上にさっぱりと食べられます。ご飯やビールにもぴったり。男性や食べ盛りのお子様も喜んでくれそうですね。 ・白菜と豚バラ肉の蒸し煮 豚バラ肉は、蒸し煮にすることで柔らかくなります。白菜と相性抜群です。バターを入れてコクをUPさせましょう。それぞれの素材の旨味も引き出されます。仕上げにポン酢をかけてから召し上がれ。後味さっぱりで夏に最適です。 ・豚肉と大根の柔らか煮 ホロホロの豚バラ肉と、味のよくしみ込んだトロトロ大根のコンビが最高です。圧力鍋を使うと、時短で柔らかジューシーな“褒められおかず”に。こっくりとした味わいで、ご飯がどんどん進みます。 ・豚バラ肉のミントマスタードソースがけ 豚バラ肉を洋風ソテーにアレンジ。粒マスタードとミントの爽やかなソースで、脂っこい豚バラ肉もさっぱりといただけます。蒸し野菜や葉物を添えれば、レストランのようなおしゃれな一品の完成です。 ・豚バラ肉と根菜のポトフ 厚切りの豚バラ肉とゴロッと根菜類の入った、ごちそうポトフです。肉の旨味がしみ出したスープもおいしく、体が温まります。肌寒い日はもちろん、冷房で体が冷えやすい夏にもおすすめです。 ・豚バラ丼 豚バラ肉を豪快にカットして甘辛ダレをからめる、ボリューム満点のスタミナ丼です。シャキシャキ食感の千切りキャベツも添えるため、これひとつで一食が完結。忙しい日の晩御飯や休日ランチにどうぞ。 自家製ラフテーは薄切りにして、ご飯や麺類にのせて食べてもおいしいです。豚バラブロック肉があれば、家族みんなが大満足できるおかずが作れます。ぜひ今回ご紹介したレシピを試してみてくださいね。
2024年08月05日暑い夏には爽やかな「レモネード」がぴったり! ビタミンCたっぷりで美容効果が期待でき、 レモンのクエン酸とハチミツの糖分 で、疲れが癒やされそうですね。 そこで今回は、レモネードの作り方やアレンジレシピをご紹介。レモネードとレモンスカッシュの違いにも注目です。 さらにレモネードに合うスイーツレシピ【8選】も! 夏のティータイムの参考にしてみてくださいね。 ■「レモネード」とは? レモネードとは、 レモン果汁に砂糖、ハチミツ、シロップなどで甘みを加え、冷水で割った飲み物のこと。 すっきりとした爽やかな酸味と甘さが調和し、暑い夏にイチオシです。 英語では「lemonade」と表記し、「lemon+ade」からきています。「lemon」は「レモン」、「ade」は「果汁に水と甘味を加えてつくる飲み物」という意味です。 アメリカでは古くからレモネードが愛されていて、夏になると、 子どもたちがレモネードを作って売る「レモネードスタンド」が風物詩となっています。 ■「レモネード」と「レモンスカッシュ」の違い レモンを使ったドリンクに「レモンスカッシュ」もありますが、どのような違いがあるのでしょうか。 まず1つ目は、 炭酸水の有無。 です。 レモネードは冷水を割る飲み物に対し、レモンスカッシュは炭酸水を加える飲み物です。レモンスカッシュは、「炭酸飲料」いう扱いになり、レモネードとは少し異なる爽快感が味わえます。 そして2つ目は、 ホットとして飲めるかどうか です。 レモンスカッシュは炭酸水を使用するため、コールドドリンクとして飲むのが基本。しかし、レモネードはお湯で割ってホットドリンクにすることもあり、季節や気候に応じて楽しむことができます。 日本では、以上の2つの観点から区別していますが、 定義は国や地域によってさまざま。 例えば、イギリスでは、炭酸飲料入りのものを「レモネード」と認識しています。 ■すっきり爽やか【レモネード】の作り方 レモンの絞り汁、オレンジジュース、ハチミツで原液を作ります。水で割ってレモネード、炭酸水で割ってレモンスカッシュとお好みでどうぞ。爽やかな酸味とほのかな甘味で、暑さや疲れをリフレッシュできますよ。 ■おしゃれにアレンジ【ベリーベリーレモネード】のレシピ レモネードに冷凍ベリーをプラスすれば、見た目もオシャレに。レモンの酸味とベリーの甘酸っぱさがよく合い、暑い夏にぴったりです。ビタミンがたくさん摂れるのもうれしいですね。 ■レモネードに合う<スイーツ>レシピ8選 ・ベイクドチーズケーキ レモネードはあっさりと酸味のある飲み物なので、濃厚でクリーミーなチーズケーキと相性抜群です。こちらのレシピは難しい工程はなく、材料を混ぜて焼くだけ。しっとりなめらかな口当たりが美味です。 ・焼くだけアップルケーキ ヨーグルトの酸味が爽やかなりんごケーキです。生のリンゴをそのまま使うため、ほど良くサクッと食感が残ります。暑い日は冷やして食べても◎。レモネードと合わせることで甘酸っぱさがUPします。ぜひさっぱりティータイムをお楽しみください。 ・ミルクバターサンド 市販のクッキーをアレンジして、リッチなバターサンドはいかがですか? 簡単なのに満足度が高い一品です。まろやかなバタークリームがレモネードとベストマッチ! しっかりと冷やすとバターが締まって、おいしさが倍増しますよ。 ・マドレーヌ マドレーヌは生地にレモンピールを混ぜ込んだり、レモンアイシングをしたりして作ることがあり、相性の良さはお墨つき。生地に少量のハチミツを加えることで、パサパサにならずに、中までしっとりと焼き上がりますよ。 ・サクサクショートブレッド スコットランドの伝統菓子「ショートブレット」はバターの風味豊かでサクホロ食感がたまりません。レモネードと一緒に味わえば「もう1つ」と、どんどん手が伸びてしまいそうです。 ・ケーキドーナツ 外はサクッ、中はふんわり食感のドーナツです。全体にグラニュー糖をまぶすので、甘さたっぷり。爽やかなレモネードを合わせれば、喉が潤い、後味スッキリです。揚げたてをぜひ召し上がれ。 ・はちみつレモンのシフォンケーキ 爽やかなレモン風味のシフォンケーキとレモネードで、レモン尽くしなティータイムを楽しみませんか? 甘いのが苦手な方でも、このペアなら食べられそうですね。暑い時期にもおすすめ。 ・ふんわり食パンで作るフルーツサンド フルーツサンド×レモネードはカフェや専門店の定番コンビ。ホイップクリームとお好みのフルーツをたっぷりはさみ、ラップに包んで冷やしてから切ると、華やかな断面に仕上がりますよ。 爽やかな酸味と甘さの「レモネード」は誰でも簡単に作れます。夏は疲れた体を癒す効果が期待できますが、冷房で冷えた体にはホットがおすすめです。今回ご紹介したスイーツも一緒に手作りして、おうちカフェタイムを満喫してくださいね。
2024年08月04日暑い日が続くと特に食べたくなる「シャーベット」。 さっぱりした口当たりとシャリシャリとした食感が楽しく、 見るだけでも清涼感が味わえます。 そこで今回は、暑い日にイチオシのシャーベットのレシピ【17選】をご紹介。 フルーツ系からヘルシー系、子ども向けから大人向けまで幅広く集めました。 どれも身近な材料で手軽に作れる ため、ぜひ参考にしてください。 ■【フルーツ系】シャーベットのレシピ5選 ・マンゴーシャーベット 生のマンゴーを粗く潰して冷凍するだけと超簡単! ゴロッとした果肉そのものの甘みが楽しめます。食べるときにお好みで練乳をかけて召し上がれ。ほど良い酸味も夏にぴったりです。 ・パインのシャーベット ミキサーにかけたパイナップルとバニラアイスをマーブル状に混ぜ合わせて冷やします。パイナップルの酸味とバニラアイスの濃厚味が好相性です。パイナップルの量が増えるほど、シャリシャリ感もUPします。 ・フランボワーズシャーベット なめらかで口溶けが良く、甘酸っぱくて上品な本格派シャーベットです。冷凍フランボワーズピューレを使えば、材料を混ぜて冷やすだけでOK。華やかな色合いで、おもてなしにもおすすめです。 ・スイカのシャーベット スイカーをミキサーにかけて冷凍するだけで、シャリシャリとした食感がたまらないシャーベットに。あっさりとした甘みがおいしいです。お好みでチョコチップを足して、スイカバー風にするのも◎。 ・ブドウのからしシャーベット ただ凍らすだけで、果肉がシャーベット状になって絶品。中にはなんと練りからしを詰めています。驚きの組み合わせですが、ピリッとした辛味が刺激となり、食後のお口直しに最適です。 ■【子ども向け】シャーベットのレシピ4選 ・ミルクリンゴシャーベット 余っているジャムを活用! 爽やかな甘さがちょうど良く、牛乳とヨーグルトを混ぜてさっぱりと食べられます。製氷皿で固めれば、ひと口サイズでお子様も食べやすいです。 ・リンゴシャーベット 切ったリンゴをそのまま使うため、見た目のインパクト大! リンゴのやさしい甘さとシャリシャリ感がくせになる、どこか懐かしい味です。変色を防ぐために、シロップはよくなじませましょう。 ・白桃缶のヨーグルトソルベ ふわっとした氷が楽しめる新感覚のシャーベットです。その秘訣は桃の缶詰とヨーグルトを混ぜて冷凍したら、ミキサーにかけて再度冷凍すること。果汁もやさしい甘さで、後味さっぱりです。 ・イチゴのソルベ シンプルな材料で手軽に作れます。素材のおいしさを丸ごと堪能できる一品です。牛乳や卵は使わないので、アレルギーのあるお子様でも安心して食べられます。夏のビタミン補給にも良いですね。 ■【ヘルシー系】シャーベットのレシピ4選 ・レモンのグラニテ フランスの冷菓「グラニテ」は甘さ控えめのスッキリ味で、こってり料理のお口直しにもなります。こちらのレシピはレモンを器にして、見た目も楽しい一品に。レモンの酸味が効いていて、気分もリフレッシュできますよ。 ・黒糖のグラニテ 水と黒砂糖を鍋に入れて溶かしたら、冷まして凍らせるだけ。すっきりとした上品な甘さで、食後のデザートにぴったりです。黒糖はミネラル豊富なので、夏バテ予防にもなります。 ・イチゴと甘酒のシャーベット 「飲む点滴」と言われる甘酒を使えば、砂糖不使用でやさしい甘さに仕上がります。イチゴの甘酸っぱさと絶妙なバランスです。甘酒は完全に凍らないので、すぐにシャーベット状になりますよ。 ・プチトマトのシャーベット ミニトマトは冷凍することで甘みがUP! そのまま凍らせ、皮をむいてグラニュー糖を混ぜるだけと超簡単です。しっかりと喉を潤しながら栄養補給もできます。ダイエット中のデザートにもどうぞ。 ■【大人向け】シャーベットのレシピ4選 ・梅酒シャーベット 梅酒のまろやかな味わいが後を引きます。刻んだ梅の実のトッピングがアクセントに。手軽な材料で作れるのもうれしいですね。食後のデザートやお口直しに最適。 ・ロゼスパークリングワインのシャーベット ロゼのスパークリングワインを使う、淡いピンクで優雅なシャーベットです。泡立てたゼラチンと炭酸でふんわり仕上げます。メロンの果肉を飾れば、見栄えもUP。大人女子会にいかがですか? ・日本酒シャーベット 暑い夏の日に、日本酒をシャーベット状に楽しむのはいかがですか? スッキリとした味わいで清涼感たっぷり。スプーンですくってデザート感覚で食べたり、溶けた後は飲んだりしても◎。 ・抹茶のシャーベット ブランデーがほのかに香るシャーベット。あっさりとほろ苦い大人の味です。メレンゲを加えることで、サクサク&ふわふわに仕上がります。小豆や白玉を添えて、和風パフェにしても良いですね。 シャーベットはアイスクリームよりもしつこくなく、 甘いものが苦手な方でもさっぱり食べられます。 専用の道具は必要なく、手軽な材料で作れるのも魅力です。いつも市販品を買っていた方も、この機会に自家製シャーベットを作って楽しんでみてくださいね。
2024年08月03日コップ1杯の水にレモンを絞るだけで作れる「レモン水」は、 爽やかな飲み口で暑い夏にぴったり! レモン水を習慣に取り入れると、さまざま美容・健康効果も期待できますよ。 今回は、「レモン水」に期待できる効果を徹底解説し、デトックスウォーターの作り方をご紹介。 また、暑さで疲れた体を癒してくれるドリンクレシピ【10選】をセレクトしました。 美容・健康ドリンクから、爽やかなソーダ系ドリンク、オシャレなフルーツティーなど満載 です。ぜひ参考にしてください。 ■「レモン水」に期待できる効果 ここでは、レモン水を飲んで期待できる7つの効果をご紹介していきます。 (1)美肌 レモンにはビタミンCが豊富に含まれており、 レモン果汁100gあたりに含まれるビタミンCは50mg。 コラーゲンの生成を促進し、肌のハリや弾力を保つ効果があるとされます。朝の一杯のレモン水は、美肌を目指す方におすすめです。 (2)むくみ改善 レモンに含まれる「モノグルコシルヘスペリジン」という成分はナトリウムとカリウムの濃度を調整し、静脈を拡張する作用があるとされています。むくみが気になるときにはレモン水を飲むと、スッキリしやすくなるでしょう。 (3)免疫力を高める レモンに含まれるビタミンCには、 免疫力を高める作用があります。 レモン水でビタミンCを摂取することで免疫力が高まり、風邪や感染症にかかりにくい健康的な体を目指せそうですね。 (4)消化吸収をサポート レモンに含まれるクエン酸には、唾液・胃液の分泌を促す作用があります。唾液や胃液には消化酵素が含まれるため、消化吸収能力が高まり、食べものから摂取した栄養素が吸収されやすくなるとか。このことから、 レモン水は食事のおともに最適と言えます。 (5)疲労回復 レモンに含まれるクエン酸は疲労の原因となる「乳酸」の分解を促してくれ、疲労回復効果が期待できます。運動後や仕事で疲れたときなどに、レモン水を飲んでゆっくり休むと、 筋肉の疲れやだるさを緩和できる可能性があるでしょう。 (6)リラックス レモンの香り成分「リモネン」は脳がリラックス状態のときに出る「α波」が増大することが分かっており、リラックス効果やストレス緩和が期待できます。休憩中にレモン水を飲むと、爽やかな香りと軽めの酸味でリフレッシュできそうですね。 (7)口臭予防 レモンに含まれるクエン酸は酸性であるため、口腔内のpH値を下げて、口臭の原因となる雑菌の繁殖を抑えられるそうです。そのため、口腔内がネバつきやすい寝起きや、誰かと会う予定の前などにレモン水を飲むのも◎。 以上のように、さまざまな効果が期待できる「レモン水」ですが、 飲みすぎには注意です。 過剰に摂取すると、胃粘膜を刺激してしまい、痛みを引き起こしてしまう恐れがあります。目安として1日2杯程度を摂取するようにしましょう。 ■朝の水分補給に【キュウリとレモンのデトックスウォーター】の作り方 キュウリとレモンを水に浸けておくだけでOK。 使うお水は天然水がおすすめです。 さっぱりと爽やかな飲み口でおいしく水分補給できます。 ■美肌やダイエットに【美容・健康】ドリンクのレシピ3選 朝の一杯に、おやつ代わりに、栄養補給にと日々の習慣に取り入れて、体の内側からキレイを目指しましょう。 ・リンゴ豆乳 リンゴの自然な甘みが効いた一杯です。豆乳でさっぱりとヘルシーに。お腹の調子を整えたり、美肌に導かれたりする効果も期待できます。ミキサーで混ぜ合わせるだけと簡単で、朝食やおやつにもおすすめです。 ・甘酒バナナスムージー 甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるほど栄養が豊富。バナナとヨーグルトと合わせてスムージーにすれば、さっぱりしたなかに、適度な甘みを感じて飲みやすいです。腹持ちも良いので、朝の一杯にいかがでしょうか。 ・ホットトマトジュース 市販のトマトジュースにオリーブ油を加えて、レンジで温めるだけ! トマトに含まれるリコピンは抗酸化力が高く、オイルと一緒に摂取+温めることで吸収率が格段にUPするとされています。食前に飲むと、ダイエット効果が期待できそうです。 ■気分転換に【ソーダ系】ドリンクのレシピ3選 弾ける泡が爽やかなソーダは暑い季節にぴったり。おうちカフェでいただけたら、リフレッシュ効果も高そうです。 ・梅酒ジンジャーソーダー 梅酒にスライスしたショウガをプラスすると、甘さを抑えられてサッパリ感がUP! 炭酸水でお好きな濃さに調節しましょう。 炭酸のほど良い口当たりが飲みやすく、脂っこい食事に合わせたり、お風呂上りに飲んだりがおすすめ。 ・ベリーベリーソーダ 冷凍ミックスベリーを使う、見た目も華やかなソーダドリンクです。ベリーの甘酸っぱい香りと爽やかな飲み口で大人はもちろん、お子様にも◎。デザート感覚で楽しめ、パーティーメニューとしても活躍してくれそうですね。 ・キウイとミントのハニーソーダ キウイの果肉がゴロッと入った、即席フレッシュソーダです。ミントの爽やかな香りが朝にもぴったり。大人はジントニックやスパークリングワインで割って、カクテル風に仕上げても良いですね。 ■ビタミン補給に【フルーツティー】のレシピ4選 フルーツがグラスに浮かんだ色鮮やかなフルーツティーは、夏の暑い日のアフタヌーンティーに最適。ごくごく飲んでビタミンをいっぱい補給しちゃいましょう。 ・フルーツティー カットしたフルーツと砂糖をあらかじめ混ぜてなじませておくのがポイント。果実の風味が紅茶によって際立ち、贅沢な味わいを堪能できます。見た目も華やかで、パーティーやおもてなしにもぴったりです。 ・ベリージャムのルイボスティー ルイボスティーにイチゴジャムで甘みをプラス。ルイボスティーの独特な味が苦手な方でも飲みやすいです。お好みで冷凍ベリーを浮かばせれば、より華やかな見た目に。 ・オレンジ・ジンジャー・シナモンティー オレンジの爽やかさとスパイシーさが絶妙なバランス。ショウガやシナモンは血の巡りを良くするとされています。冷房で体が冷えたときにも、ぜひお試しを。紅茶はダージリンやアッサムなどがよく合います。 ・ブドウの贅沢フルーツティー ブドウの芳醇な香りが楽しめる、贅沢なフルーツティーです。ブドウは少し潰しておくと、風味が豊かになります。爽やかな甘みとすっきりとした後味で、気分をリフレッシュしたいときに最適です。 カラダにやさしいレモン水は、暑い季節を乗り切る強い味方! 今回ご紹介したドリンクを作って、家族みんなでおいしく水分補給をしましょう。
2024年08月02日アメリカの朝食の定番「イングリッシュマフィン」。 丸い形で表面にトウモロコシの粉がまぶしてあり、 焼くとカリッとした香ばしい味わいが特徴 です。 お好きな具材をはさんで食卓に並べるだけで、おしゃれな朝食に。いつもは食パン派の方もこの機会に試して、朝食やブランチを豊かにしてみませんか? そこで今回は、イングリッシュマフィンの作り方や、イングリッシュマフィンのアレンジメニュー【15選】をご紹介。 朝食やブランチに役立つメニューから、軽食やデザートまで幅広く厳選 しました。ぜひ参考にしてください。 ■ホットプレートで本格【イングリッシュマフィン】の作り方 専用の型がなくてもOK。シンプルな配合で初心者さんでも手軽に作れます。パン生地にコーンミールをまぶして焼くと、外はカリッと香ばしく、中はもっちり食感。そのまま食べるのはもちろん、半分に切り、中に具をサンドして食べるのも定番です。 ■イングリッシュマフィンの<朝食>レシピ3選 ・チーズフレンチトースト 卵液に粉チーズをプラスする、甘くないお食事系のフレンチトーストです。バターとチーズの風味で香ばしく、中はもっちり。こんがり焼いたベーコンやサラダと一緒にワンプレートにすれば、おしゃれモーニングの完成です。 ・マフィンでピザ 半分に割ったイングリッシュマフィンにピーマン、コーン、ソーセージ、チーズをのせて焼き、ピザトースト風にアレンジ! ミニピザのように手軽に食べられ、お子様とも楽しく作れます。 ・カルボナーラサンド イングリッシュマフィンに卵サラダとカリカリベーコンをはさみ、カルボナーラ風に味わう一品です。休日の朝ごはんにぴったり。子どもにも喜んでもらえそうですね。厚切りベーコンで作れば、より食べ応えがUPしますよ。 ■イングリッシュマフィンの<ブランチ>レシピ4選 ・エッグベネディクト 憧れのおしゃれブランチといればコレ! イングリッシュマフィンにポーチドエッグ、スモークサーモン、アボカドをのせて栄養&ボリューム満点です。ソースはマヨネーズベースで簡単に作れます。 ・焼き芋のオープンサンド マッシュした焼き芋とカマンベールチーズをのせてトースターへ。とろけるチーズの塩気とお芋のやさしい甘さが好相性です。目覚めの体にうれしい味わいで、腹持ちもGOOD。ワインとも合いそうですね。 ・バーガー風イングリッシュマフィン ファーストフード店のモーニングのようなレシピです。具材は薄焼き卵、ベーコン、レタスと、家にあるもので作れるのもうれしいポイント。いつもよりちょっぴり贅沢したいときにいかがでしょうか? ・イチゴと春キャベツのクリームサンド フルーツ&ベジタブルで、体の内側からキレイに導かれそうなブランチメニューです。マスカルポーネチーズのさっぱりとした味わいに、イチゴやキャベツの甘みがよく合います。デザートとしても◎。 ■イングリッシュマフィンの<軽食・デザート>レシピ3選 ・イングリッシュマフィンサンド ハム、クリームチーズ、マヨネーズなどを混ぜ合わせたスプレッドが絶品! 軽く焼いたイングリッシュマフィンにたっぷり塗れば、サンドイッチが本格グレードUPします。小腹が空いたときや夜食に最適です。 ・マフィンのフレンチトースト 卵液をたっぷりしみ込ませたイングリッシュマフィンをカリカリになるまで焼き、バニラアイスと一緒に食べましょう。一度作れば、丸くてかわいらしい見た目にハマってしまうかも!? ・黒みつきな粉トースト イングリッシュマフィンのモチモチ感を活用! ひと口大に切ってフライパンでカリッと焼き、きな粉と黒みつをかける和デザートです。食べやすいサイズで、子どものおやつに良さそうですね。 ■イングリッシュマフィンの<ボリューム満点>レシピ5選 ・コロッケエッグサンド コロッケサンドはカリふわ食感のイングリッシュマフィンで作っても美味。コロッケに切り込みを入れて温泉卵をサンドすれば、食べやすい上にボリューム満点です。ランチやピクニックにもぜひ。 ・テリヤキバーガー 市販のハンバーグを照り焼き味にしてはさめば、ボリューミーなサンドに。お子様も大好きな組み合わせです。お好みでスライスチーズや目玉焼きをプラスしても◎。お弁当やアウトドアにもおすすめです。 ・マヨきんぴらマフィンサンド♪ イングリッシュマフィンは、和の食材にもマッチします。香ばしく焼いたイングリッシュマフィンに甘辛なマヨきんぴらをはさめば、シンプルながらも後を引くおいしさ。余ったきんぴらのアレンジにも良さそうですね。 ・鮭アボカドのオープンサンド 鮭フレーク×アボカドを使って、おしゃれなタルタル仕立てに。コクと塩味が絶妙なバランスで、軽くトーストしたイングリッシュマフィンによく合います。朝食にすれば、いつもよりも元気な1日をスタートできそうです。 ・鮭と菜の花の春色サンド みそダレを塗った焼き鮭、ガーリック風味の菜の花をトッピング。和食好きな方にも喜んでもらえそうな一品です。菜の花をホウレン草や小松菜で代用してもOK。色合いが良く、見た目から食欲をそそりますね。 お食事系からデザート系まで、お気に入りのレシピを見つけてぜひ試してみてくださいね。イングリッシュマフィンが食べ切れずに余ってしまったときは、 冷凍保存が便利です。 2つに割ってからラップで包み、冷凍庫へ入れましょう。食べるときは凍ったままトースターで焼いてOKです。
2024年07月28日夏野菜をたっぷり使った「ラタトゥイユ」は冷やしてもおいしく、これからの季節にぴったりな煮込み料理です。 冷蔵庫で1週間保存できる ため、常備菜として活躍してくれます。 そんなラタトゥイユは、ひと工夫するだけで主食に大変身! いつもより多めに作っておき、 簡単リメイク をして料理の負担を減らしましょう。 そこで今回は、ラタトゥイユの作り置き&アレンジレシピ【14選】をご紹介。 パスタ、グラタン、惣菜パン、ご飯や丼など、 ラタトゥイユの新しい食べ方が満載 です。ぜひ参考にしてください。 ■ラタトゥイユで作る<パスタ>レシピ4選 ・ラタトゥイユの冷製パスタ 夏野菜の旨味が詰まったラタトゥユは冷やすと一層おいしさが増します。氷水でしっかりしめたパスタにかけて召し上がれ! パスタを素麺やうどんに置き換えるのもおすすめです。 ・ラタトゥイユとツナの冷製パスタ 作り置きのラタトゥイユにツナ缶を足して、タンパク質と旨味をUP! 火を使わずにパスタソースが作れます。栄養バランスもバッチリです。ランチや忙しい日の夜ご飯にどうぞ。 ・ラタトゥイユと生ハムの冷製パスタ ラタトゥイユに生ハムの塩気とバジルの香りが合わさった、ビストロ風のおしゃれな冷製パスタです。食欲が落ちがちな暑い日も、これならさっぱり食べられそうですね。満足度が高く、おもてなしにもぴったり。 ・ラタトゥイユペンネのワンポットパスタ ラタトゥイユを煮た鍋にペンネを加えるだけ。お鍋ひとつで作れてオシャレです。ペンネが野菜の旨味を吸い、食べ応えも満点! 作り置きしたラタトゥイユを使う際は鍋に戻して水を足し、塩こしょうやケチャップなどで味を調整してくださいね。 ■ラタトゥイユで作る<パン>レシピ ・ラタトゥイユのブレッドボウル 丸型パン(ブール)にラタトゥユをたっぷり詰め、ピザ用チーズをのせてこんがり焼けば、おしゃれな惣菜パンの出来上がり。野菜がおいしく食べられるため、お子様からも好評です。朝ごはんやブランチに◎。 ■ラタトゥイユで作る<グラタン>レシピ ・夏野菜入りポテトグラタン 野菜の旨味が詰まったラタトゥイユにクリーミーなマッシュポテトを重ねる、お手軽グラタンです。トロッとしたチーズとともに、熱々のうちにいただきましょう。野菜がたっぷり摂れ、腹持ちも良いです。 ■ラタトゥイユで作る<丼・ご飯>レシピ2選 ・野菜たっぷりトマトカレー 作り置きのラタトゥイユがたった10分で、カレーに大変身! 野菜の旨味が詰まった一皿です。さっぱりとしたトマト味で暑い季節に最適。豚ひき肉やウインナーなど、お肉のアレンジもぜひお試しを! ・ラタトゥーユ丼 ラタトゥユは白米とも好相性です。丼にご飯を入れ、その上からラタトゥユと目玉焼きをのせるだけ。さっぱりと食べられて、ランチやお弁当に良さそうですね。ご飯をバターライスに変えると、より食べ応えがUPしますよ。 ■ラタトゥイユの<作り置き>レシピ4選 作り置きにぴったりな本格レシピから時短レシピ、味変レシピまで揃えました。 ・本格ラタトゥイユ ナス、ズッキーニ、パプリカ、トマトと夏野菜をたっぷり使用。丁寧にしっかり炒めてから、最低限の調味料と野菜の水分でコトコト煮込みます。野菜の旨味が凝縮された味わい深い一品です。 ・レンジでラタトゥイユ ズボラさん必見! 材料を切ったらレンジでチンするだけの簡単レシピです。オリーブ油を全体にしっかりなじませ、ケチャップを使うのがポイント。煮込んだように柔らかく仕上がります。あと1品に大活躍間違いなし。 ・和風ラタトゥイユ 味つけにみそを使用する、和風のラタトゥイユはいかがですか? 仕上げに刻んだ大葉をのせて爽やかさUP。白ご飯に合い、お豆腐のトッピングにも◎。あまり食欲がない日でも、これなら食べられそうですね。 ・ラタトゥイユ風トマトスープ ラタトゥイユをスープ風に仕上げる、ほっこり温まる一杯です。トマト缶で手軽にコク深くなり、ソーセージ入りで食べ応えも抜群。冷房で冷えた体にもうれしく、栄養をしっかりチャージできます。 ラタトゥイユは、 幅広い料理に活用できる万能常備菜。 栄養も旨味もたっぷりで、多めに作って保存しておくと、毎日の献立作りに重宝します。今回ご紹介したレシピを参考にして、いろんなアレンジを楽しんでみてくださいね。
2024年07月27日暑い夏はさっぱりつるんと食べられる「冷やしうどん」が欠かせないですよね。 市販のうどん玉もおいしいですが、 今年の夏は「手打ちうどん」に挑戦してみませんか? 少し難しいイメージがあるかもしれませんが、特殊な道具や材料は不要で、自宅にあるものでOK。家族や子どもと一緒に楽しみながら作れるため、夏休みの思い出作りにもおすすめですです。 そこで今回は、【本格手打ちうどん】の作り方をご紹介します。 また、暑い夏にぴったりな「冷やしうどん」のお手軽アレンジレシピ【10選】もセレクト。ツルッとさっぱり食べれて、栄養バランスも整ったメニューが揃っているので、 夏休みのお手軽ごはん として、ぜひ参考にしてください。 ■本格【手打ち冷やしうどん】の作り方 材料は中力粉・水・塩の3つのみ。 混ぜ合わせたら踏んでもみ込み、切り分ければ出来上がりです。茹で上がったら必ず一度流水で流し、しっかりと冷水で締めることで、よりコシのある手打ちうどんに仕上がります。 ■夏の新定番に、冷やしうどんの<お手軽アレンジ>レシピ10選 ・冷やしきつねうどん 定番の「きつねうどん」を冷やしぶっかけverにアレンジ! 甘辛な油揚げとさっぱり冷たいうどんのコラボが最高です。油揚げはせん切りにすることで、麺によくからみます。お好みで温泉卵や大根おろしを加えてもいいですね。 ・冷やし月見とろろうどん 冷たいうどんに卵黄・とろろ・梅干し・大葉をトッピングし、つるんとのど越し最高。ねばねばパワーと梅干の酸味が食欲をかき立て、体の内側から元気になりそうです。夏バテ防止にも◎。 ・冷凍トマトの冷やしうどん 冷凍したトマトをすりおろすことで、かき氷のようなシャリっと爽やかな仕上がりに。トマト本来の旨味もUPし、麺つゆやツナ缶とも好相性。清涼感があり、食欲がないときもさっぱりと食べやすいです。 ・具だくさん冷やしうどん 鶏ささ身×豆モヤシとヘルシーでありながら、食べ応え抜群です。特製濃厚ゴマダレをたっぷりかけて召し上がれ。仕上げにクコの実や松の実を散らせば、見た目も華やかに。お好みでラー油や豆板醤を入れても美味です。 ・明太子マヨうどん よく冷やしたうどんに、明太子+マヨネーズ+麺つゆを和える洋風うどんです。さっぱりと塩気のあるものが食べたいときにイチオシ。お子様や辛いのが苦手な方はタラコを代用してもOKです。 ・夏のかき揚げうどん さっぱりだけでは少し物足りないときは、熱々のかき揚げをプラス。コクと旨味が加わり、温×冷のハーモニーがやみつきです。かき揚げは少量の油とフライパンで手軽に作れますよ。 ・豚しゃぶのせサラダうどん 豚しゃぶ、レタスや貝われ菜などをトッピングし、サラダ感覚で食べられる一品です。お肉と野菜が一緒に摂れて、栄養バランスも良し。自家製の麺つゆはゴマ油や練りゴマで風味豊かに仕上がります。 ・揚げナスの冷やし肉みそうどん トロッとした揚げナスとピリ辛な肉みそを組み合わせは、ガッツリ食べたいときにおすすめ! 肉の旨味と揚げナスのコクが麺にしっかりからんで、お箸が止まらないおいしさです。 ・鯖缶で簡単ぶっかけうどん 常備食材のサバの味噌煮缶と納豆を混ぜ合わせて、冷たいうどんにのせるだけ! サバ缶の煮汁は、味つけも兼ねています。卵黄をからめれば、まろやかで濃厚な味わいに変化。一度味わえば、リピート必至です。 ・アナゴの冷やしうどん アナゴはビタミンA・E・Dが豊富なため、夏バテ予防や疲労回復の効果が期待できます。こちらのレシピはアナゴの蒲焼きを活用。手軽にボリューム満点な一品に。大葉やミョウガなど薬味をたっぷりのせてどうぞ。 手打ちうどんは手軽な材料で作れて便利です。一度作って味わうと、ハマってしまいますよ。また、茹でる前の状態で1食分ずつラップで包み、冷凍庫に入れておけば、 2カ月ほど日持ちします。 コシのあるモチモチうどんを、いろんなアレンジ楽しんでみてくださいね。
2024年07月26日静岡県袋井市にある「法多山 尊永寺」は、 静岡県屈指のパワースポット です。今回は、静岡県在住の筆者が、4歳の息子と一緒に参拝してきました。 名物の「厄除け団子」 はもちろん、女子の心をくすぐるおしゃれスポットも見逃せません! ■厄除けにご利益があるお寺「法多山 尊永寺」 法多山 尊永寺 は可睡斎・油山寺と合わせて、観光名所“遠州三山”と呼ばれる古刹です。地元では「はったさん」の愛称で親しまれています。 本尊の正観世音菩薩は、厄除け観音として広く信仰されており、年間を通して県内外から多くの参拝者が訪れます。 ここからは、「法多山 尊永寺」の名物である厄除け団子と夏季限定のかき氷をご紹介! ■参拝後に食べたい! 150年続く「だんご茶屋」名物の「厄除け団子」 参拝後は境内にある「だんご茶屋」で一息つくのが定番コース。その際、名物の「厄除け団子」は欠かせません。 江戸幕府徳川13代将軍・家定の頃に幕府献上の土産に添えられ、将軍家に「くし団子」と命名されたのが始まりです。 厄除け団子は先に券売機でチケットを購入し、売り場で受け取ります。イートイン用は2カサ200円(税込)から購入でき、お茶とともに楽しめます。 お団子は適度なもちもち食感でおいしく、甘さ控えめのこし餡でペロッと食べられます。 1カサに5本の串が刺さっており、1本ずつ分けて食べることも可能。 5本の串は頭・首・胴体・手・脚を表し、厄落としの意味が込められている そうです。 また、お土産用は1箱6カサ入りで600円(税込)。地元では、ご近所や親戚へおすそわけするためにいくつも買って帰るのが定番です。 ■毎年大人気! 夏季限定「厄除氷」も食べてみて 毎年7月~8月は夏季限定で販売される「厄除氷」も要チェック! こちらは券売機ではなく、店舗奥のテラスで直接購入します。 販売時間は10:00~16:00 ですが、売り切れ次第終了。販売価格は600円(税込み)、練乳トッピングは+100円です。 どんぶり一杯分くらいのかき氷 がのっていて、ボリューム満点です。抹茶シロップは袋井産のてん茶を100%使用。上品な甘みで、お茶の香りがふわっと鼻に抜けます。抹茶が苦手な4歳息子も「おいしい~!」と言って、パクパク食べていました。 そして、うれしいことに 厄除け団子が1カサ刺さっている んです! 抹茶とあんこが相性抜群。これは食べる価値大アリです。 ほかにも、だんご茶屋では、桜の開花時期には「桜だんご」、紅葉の時期には「栗だんご」など季節限定の商品が販売されていますよ。 法多山名物だんご企業組合 だんご茶屋 住所:静岡県袋井市豊沢2777 電話:0538-42-4784 営業時間:8:00~17:00 定休日:不定休 ここからは「法多山 尊永寺」の見どころをご紹介します。 ■文化財に指定される仁王門がお出迎え 最初に現れるのが法多山の玄関、仁王門です。1640年に建立され、国指定重要文化財に指定されています。両側の格子の中には仁王像が鎮座。 立派な門をくぐると空気が一変。野鳥のさえずりが参拝者を迎え入れ、緑の香りが広がります。仁王門から本堂までは約15分の道のり。参道は杉並木が続き、古いものは樹齢400年を超えるそうです。 取材時の7月上旬は新緑が美しく、35度を超える猛暑日でしたが、参道は日陰になって涼しい風が吹き、とても心地良かったです。 ■法多山のシンボルである本堂に到着 267段の長い石段を登った先に現れるのが、法多山の本堂です。左右に翼を広げた鳳が舞い降りたような姿に例えられ、シンボル的存在となっています。 毎年5月下旬~8月下旬は「遠州三山風鈴まつり」を開催。手水舎はカラフルな花風鈴と花手水が飾られていました。 本堂の左右の回廊には、透明感のある願掛け風鈴が埋め尽くされていて圧巻! 涼やかな音色が響きわたり、参拝者の心を癒してくれます。 本堂手前にある諸尊堂 北谷寺内には、数珠状にカラフルな風鈴が吊るされています。 これらの風鈴は固定されているので鳴りませんが、いろんな角度から目で楽しめるフォトスポットです。 ■本堂を過ぎても見どころがたくさん! 下山路で最初に現れるのが「二葉神社」。 女性の守り神として信仰され、女性の商売繁盛、人気上昇、心願成就のご利益がある とされています。私も女性として、しっかり参拝させていただきました。 そのほか、境内にはカラフルな「風鈴小径(ふうりんこみち)」や「アンブレラスカイ」など数々のフォトスポットが! シャッターを押さずにはいられません。大型遊具もあるため、小さな子どもも楽しめますよ。 法多山 尊永寺 住所:静岡県袋井市豊沢2777 電話:0538-43-3601 拝観料:無料 拝観時間:8:00~16:30 アクセス:(1)東名袋井ICから車で20分 (2)JR「愛野駅」から徒歩で30分 駐車場:100円~(季節変動制) 夏の「法多山 尊永寺」は森林浴を存分に楽しめ、風鈴の音色が涼やかで、ゆったりとした時間を過ごせますよ。最後は厄除け団子を食べ、おいしく厄除けしましょう。ぜひ一度訪れてみてくださいね!
2024年07月20日ひんやりとのど越しのよい「冷やしうどん」は暑い季節にこそ食べたくなりますよね。 食欲がなくても食べやすく、暑くてやる気が起きないときでも簡単に作れます。 具材や出汁に少し工夫すれば、風味の幅も広がり、飽きずに楽しめそうですね。 そこで今回は、冷やしうどんのレシピ【13選】をご紹介します。 基本のシンプルなレシピのほか、さっぱり系や洋風など多彩にピックアップ。 パパッと作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。 ■冷やしうどんの<シンプル>レシピ4選 ・薬味たっぷり冷やしうどん シンプルな冷やしうどんにはミョウガ、貝われ菜、大根おろしなど、薬味をたっぷりのせて召し上がれ。食欲をかきたて、夏の疲れた体を癒してくれます。干しシイタケを使った特製つけ汁は濃厚で美味しく、簡単に作れるので必見です。 ・冷やし月見きつねうどん 甘いお揚げが人気の「きつねうどん」を冷やしバージョンで。ふっくらジューシーなお揚げ、とろ~り温泉卵、冷たいうどんのコラボがたまりません。手作りなら好きな甘さに調整できるのもポイントです。 ・夏のかき揚げうどん さっぱりだけでは少し物足りないときは、かき揚げをプラス。サックサクのかき揚げを熱いうちに冷たいうどんにのせましょう。温かい&冷たいの絶妙なハーモニーがやみつきになりますよ。 ・手打ち冷やしうどん おうちで手作りうどんはいかがですか? 中力粉・水・塩の3つの材料で、意外と簡単に作れるんです。出来立てのうどんはコシもツヤもあって絶品! 子どもと一緒に楽しみながら作れるため、夏休みの思い出作りにも良さそうです。 ■冷やしうどんの<さっぱり>レシピ4選 ・冷やし月見とろろうどん 冷たいうどんに卵黄、とろろ、梅干し、大葉をのせてさっぱりといただけます。のど越しが最高でつるんと食べられそうですね。暑くて食欲のない日に、もってこいのメニューだと言えます。 ・冷凍トマトの冷やしうどん 冷凍したトマトをうどんの上にすりおろして、ひんやり感アップ! シャーベット状のトマトのシャリシャリとした食感を楽しめます。麵つゆやツナとの相性も良く、さっぱりと夏らしい一品です。 ・焼き油揚げの冷やし麺 カリッと香ばしく焼いた油揚げがアクセントの冷やしうどんです。つゆに浸して食べると、出汁がジュワッとあふれ出してきます。梅おかかがでさっぱり感もプラス。暑さに疲れた体を癒やすことができそうな一品ですね。 ・おろし冷しゃぶうどん うどんの上に豚しゃぶ、レタス、大根おろしなど具材をのせたら、ポン酢しょう油をかけるだけ。簡単で美味しく、サラダ感覚で食べられる、暑い季節にうってつけの一皿です。お肉と野菜が一緒に摂れて、栄養バランスも◎。 ■冷やしうどんの<洋風>レシピ2選 ・明太子マヨうどん よく冷やしたうどんに、明太子+マヨネーズ+麺つゆを和える洋風うどんです。暑いけど塩気のあるものが食べたいときにおすすめ。小さい子どもや辛いのが苦手な方はたらこで作ってもOKです。 ・ディップのっけうどん 赤のディップはトマトチリソース×ツナマヨ、緑のディップはアボカド×しょう油マヨ。なめらかでコクのある2種類のディップが麺にからみ、新感覚の味わいを堪能できます。途中から混ぜて味変をするのもアリです。 ■冷やしうどんの<ボリューム満点>レシピ3選 ・アナゴの冷やしうどん アナゴはビタミンA・E・Dが豊富に含まれ、夏バテ予防や疲労回復の効果が期待できます。そのまま食べられる市販の刻みアナゴを使えば、サクッと短時間で作れて便利です。大葉やミョウガなど薬味をたっぷりのせてどうぞ。 ・具だくさん冷やしうどん 冷たいうどんに鶏ささみと豆モヤシをのせる、ヘルシーで食べ応えのある一品です。特製ゴマダレをかけて、サラダ感覚でいただきましょう。クコの実や松の実を散らすと、彩り鮮やかに。 ・揚げナスの冷やし肉みそうどん トロッとした揚げナスとピリッと濃いめの肉みそを入れる、ガッツリ系の冷やしうどんです。つゆに肉の旨味と揚げナスのコクが溶け出して、最後の一滴まで飲み干したくなる美味しさ。食べ盛りの子どもや男性でも、この一皿でお腹を十分満たせそうですね。 つるんと食べられる冷やしうどんは、夏のおうちごはんにピッタリです。レンジで解凍できる冷凍うどんを使えば、さらなる時短も可能に。今回ご紹介したレシピのように、さまざまな食材を組み合わせて、アレンジしてみてくださいね。 ▼冷凍うどんを使ったアレンジレシピはこちら!
2024年07月16日鮮やかな緑色の「モロヘイヤ」は7月~9月に旬を迎える夏の野菜。 ビタミン類、β-カロテン、カルシウム、鉄分、食物繊維などの栄養素を豊富に含み、美容や夏バテ予防に役立ちます。 「王様の野菜」と呼ばれ、クレオパトラも好んで食べていたんだとか。 特有の粘りがあり、スープに入れると自然なトロミがついて絶品! そこで今回は、モロヘイヤの絶品スープレシピ【15選】をご紹介。 和風、洋風、中華風とさまざまなバリエーションで楽しめます。 ぜひ参考にしてください。 ■モロヘイヤの<和風>スープレシピ8選 ・刻みモロヘイヤの和風スープ シンプルで胃にやさしく、お疲れ気味のときにおすすめ。モロヘイヤは細かく刻むほど粘りが強くなるので、お好みで調整しましょう。スープに入っているシメジも低カロリーで食物繊維が多く、デトックス効果が期待できます。 ・モロヘイヤのみそ汁 モロヘイヤの自然なトロミでのど越しが良く、夏らしいお味噌汁です。葉っぱの部分だけ使うので、サッと火を通すだけでOK。仕上げにすりゴマをひと振りして、香りとコクをプラスしましょう。 ・モロヘイヤとコーンのスープ モロヘイヤ×トウモロコシの具材2つで作れる、簡単スープです。トロトロのモロヘイヤに、シャキッとコーンの甘みが美味。さっぱりと食べられるため、朝食代わりや食欲がないときにぴったりです。 ・モロヘイヤと長芋のトロトロ汁 長芋のシャキシャキ感とモロヘイヤの粘り気が絶妙にマッチ! さらに、ふわとろ卵がからんで絶品です。夏の暑さで疲れた体を労わってくれますよ。スルスル~っと飲めるのも魅力です。 ・牛すじとモロヘイヤのスープ 牛すじの濃厚だしで旨味たっぷり! モロヘイヤのほか、冷蔵庫にある野菜をたっぷり入れて、しっかりおかずの“食べるスープ”に。仕上げにさっぱりレモン汁をかければ、暑い日でも食べやすいです。 ・ザク切りモロヘイヤのスープ たっぷりの野菜とモロヘイヤ1束を使う、栄養満点のスープです。疲れた胃にやさしく、なんとなく不調を感じたときにおすすめ。春雨などを足してボリュームUPすれば、夜食にも良さそうです。 ・オクラとモロヘイヤのトロトロスープ ネバネバ食材のモロヘイヤ、オクラ、とろろ昆布を組み合わせ、スープの旨味をUP! 食物繊維たっぷりで便秘やむくみ解消に役立ちそうですね。1杯28Kcalと低カロリーのため、ダイエット中にも◎。 ・モロヘイヤとハムのスープ ハムの旨味がほんのりしみ出し、ホッと落ち着く味わいです。こってり派の方はベーコンを代用してもOK。手軽に作れて、どんなおかずともよく合います。仕上げに刻みネギを加え、風味豊かに仕上げましょう。 ■モロヘイヤの<洋風>スープレシピ4選 ・モロヘイヤのポタージュ トロッと口当たりが良く、モロヘイヤの旨味をたっぷり味わえる一杯です。色鮮やかで食卓も華やぎます。お豆腐入りでとってもヘルシー。クラッカーを添えたり、ショートパスタを入れてブランチにしたりするのもいいですね。 ・モロヘイヤの豆乳スープ 豆乳でまろやかに仕上げた、モロヘイヤの冷製スープは暑い日にイチオシ! 隠し味に加えたリンゴの甘み、ヨーグルトの酸味でさっぱりといただけます。オクラやミニトマトを飾ると、見た目も華やかですね。 ・モロヘイヤとニンニクのスープ ニンニクを入れる、夏の薬膳スープです。しっかりパワーチャージできますよ。たっぷりの野菜の旨味がスープに溶け出し、食べ応えも十分。仕上げに、レモンの輪切りを浮かせて華やかにしましょう。 ・モロヘイヤとマッシュルームのスープ マッシュルームの旨味を最大限に活用! ガーリック風味のコンソメスープにマッチし、モロヘイヤの粘りでのど越しも抜群です。お好みで一味唐辛子を振って、ピリ辛に仕上げても◎。 ■モロヘイヤの<中華>スープレシピ3選 ・モロヘイヤのかき玉スープ ゴマ油香るモロヘイヤの中華スープに、ふわふわな卵を落とし入れます。モロヘイヤは粘りがあるため、片栗粉を使わなくても、トロッとした口当たりに。サッと煮る程度で良く、パパッと作れます。 ・モロヘイヤの肉団子スープ ショウガが効いた肉団子が味の決め手。肉汁がトロミのあるスープに溶け込み、旨味たっぷりに。体が温まり、食べ応えもしっかり感じられる一品です。 ・モロヘイヤの鶏ガラスープ 清涼感あふれる美しい色合いが、暑い夏にぴったり。ニンニクの香りがモロヘイヤの青臭さを抑えてくれるため、あっさりとしつつもコクがあります。食欲がないときでもスッと飲めるので、風邪気味や二日酔いの朝にもおすすめ。 モロヘイヤのスープは エジプトでは飲む栄養剤 であり、日本の「みそ汁」のような昔ながらの国民食。自然なトロミがつき、食欲がない日でも、スルスル~っと飲めます。今回ご紹介したレシピを参考にして、今年の夏はモロヘイヤスープで元気に乗り越えましょう!
2024年07月16日暑い夏はキンキンに冷えたビールが飲みたくなりますね。その相棒と言えば「枝豆」。 枝豆は植物性タンパク質が多く含まれ、 肝臓の代謝機能を上げ、体内のアルコールを分解してくれる作用 があるとされます。そのため、お酒と好相性な食材なんです。 そんな枝豆にひと工夫加えて、お酒と枝豆をよりおいしく楽しみませんか? そこで今回は、枝豆の絶品・即席おつまみレシピ【16選】をご紹介。定番の塩ゆでだけでなく、揚げ物や和え物など多彩なバリエーションで厳選しました。 アイデアあふれるレシピが満載です。 ぜひ参考にしてください。 ■枝豆の<定番・シンプル>おつまみレシピ5選 ・塩ゆで枝豆 茹でた枝豆×ビールは居酒屋の鉄板コンビ。サヤの両端をカットすると塩味がしみ込みやすくなり、火の通りも早いです。茹でた後に冷水をかけるのはNG。旨味が逃げてしまうので、うちわなどを使って冷ましましょう。 ・グリル枝豆 茹でた枝豆で物足りないときは、焼き枝豆がおすすめ。グリルでじっくり焼くだけなのに、豆の香りと甘みが格段にUP! ニンニクやオリーブ油でイタリアン風、ゴマ油やラー油で中華風など、お好みのアレンジで楽しみましょう。 ・枝豆のバター炒め 枝豆をサヤごとバターで炒めて、全体に焼き目がついてきたら、しょうゆをジュッ! シンプルですが、やみつきになること間違いなしです。サヤをしゃぶるようにして召し上がれ。 ・枝豆のペペロンチーノ 枝豆をワインにも合う、ペペロンチーノ風にアレンジ。ニンニクの香りと赤唐辛子のピリ辛がくせになり、虜になる人が続出です。フライパンで炒め蒸しするだけなので、気軽に作れますよ。 ・焼き枝豆のナムル ゴマ油とニンニクで枝豆をこんがり焼き、パンチの効いたナムル風に。香ばしい匂いにつられて、ご飯もビールも進みます。冷めてもおいしく、お弁当のおかずにもぴったりです。 ■枝豆の<揚げ物>おつまみレシピ4選 ・枝豆の素揚げ 丸ごと素揚げした枝豆はホクホク食感に仕上がり、新鮮なおいしさを堪能できます。シンプルに塩をかけるだけで、いくらでも食べられそうです。ブラックペッパーなどお好みでスパイスを足しても◎。 ・枝豆のおつまみ春巻き パリッとした食感の皮とホクホクの枝豆、とろ~りチーズの組み合わせは最高! スティック状で食べやすく、お子様にも人気な一品です。枝豆は一度茹でるため、高温の油でカリっと仕上げましょう。 ・枝豆とコーンの落とし揚げ 生の枝豆とトウモロコシを衣に和えてかき揚げに。みずみずしいプチプチ食感がたまりません。おかずやおつまみに大活躍してくれます。岩塩やハーブソルトなど、添えるお塩にこだわっても良いですね。 ・枝豆ハッシュドポテト プリプリの枝豆をハッシュドポテトにイン! 栄養と彩りがUPします。小判型にして作り置きしておけば、あとは揚げ焼きすればOK。子どもはお弁当のおかずに、大人はおつまみに、家族みんなが喜ぶメニューです。 ■枝豆の<和え物>おつまみレシピ3選 ・枝豆とキノコのマリネ この季節ぴったりな爽やかマリネにアンチョビを効かせて、お酒に合う大人のおつまみに。枝豆のプリッと食感と、シイタケ・エノキ・シメジの旨味のコラボがくせになります。飽きることなく箸が進みますよ。 ・枝豆のおろし和え 茹で枝豆を大根おろし、甘酢、刻んだ甘酢ショウガで和える、夏らしい清涼感のある一品です。さっぱり食べられるため、暑い日は冷たいビールや吟醸酒と一緒に味わって涼を取りましょう。 ・枝豆の卵サラダ まろやかな卵に塩味の効いた枝豆がアクセントとなった、おつまみ風サラダです。パパッと作れるうえに、彩り豊かで食べ応え抜群。バゲットやクラッカーの上にのせれば、ワインとも好相性です。 ■枝豆の<アイデア>おつまみレシピ4選 ・サッパリ枝豆入りつくね つくねに枝豆をプラスしてボリュームUP! 大根おろしとポン酢でさっぱりと食べられる、夏にぴったりな一品です。混ぜて焼くだけと手軽。作り置きすれば、おつまみにもお弁当にも役立ちます。 ・クルクルチーズのり巻き 枝豆とチーズを海苔でクルッと巻くだけのスピードおつまみ。家にあるものでササッと作れるため、今すぐ飲みたいときに便利です。ひと口サイズで食べやすく、見た目もキュート。お弁当の隙間埋めにも◎です。 ・ハンペンと枝豆の卵焼き 枝豆とハンペンを加えて旨味たっぷりに。お酒にも合う絶品卵焼きです。最後まで飽きずに食べられて、ボリュームも満点。巻かずに半分に折り畳むだけなので、初心者でも失敗なく作れますよ。 ・ちくわと枝豆のチーズボート 縦半分に切ったちくわに枝豆とチーズをのせたら、あとはトースターにお任せ! 安くておいしい、コスパ最強おつまみです。あと1品欲しいときにも大活躍します。 塩ゆでして食べることが多い枝豆。しかし、 ちょっとアレンジするだけで、おつまみのバリエーションが広がります。 枝豆は冷凍品も多く流通していますが、旬の今は生のものを購入して、気になるレシピを作ってみてくださいね。この夏は、家飲みをさらに楽しみましょう!
2024年07月15日フレンチの魚料理の定番「ポワレ」。 レストランのメニューで見かけたことがある方もいるでしょう。しかし、似た料理に 「ムニエル」や「ソテー」 もあり、その違いを説明するのは難しいですよね。 そこで今回は、「ポワレ」について詳しく解説します。 また、人気のポワレレシピ【3選】のほか、ポワレと合わせたい前菜やスープなどのレシピ【8選】も厳選。 おしゃれでカジュアルなおうちフレンチを楽しみましょう! ■「ポワレ(poêlé)」とは? ポワレとは、 フライパンで肉や魚をカリッと香ばしく焼き上げる調理法のこと。 もともとは「poêle(ポワル)」という深めの銅鍋で調理していたことから、その名が付けられました。 最大の特徴は「アロゼ(arroser)」という工程。 フランス語で「水をまく」を意味し、肉や魚を焼いている間に出た脂やソースを食材に回しかけて焼きます。表面が乾燥するのを防いで皮目はパリッと仕上がり、両面からゆっくり加熱されるため、中はふっくらジューシーに仕上がるのです。 ポワレにアロゼを取り入れるようになったのは、1970年代以降に、フランスで「ヌーベル・キュイジーヌ(新しい料理)」というスタイルが広まったことがきっかけです。それ以前はフォン(出汁の一種)を入れて、蒸し焼きにする調理法を指していました。 ■「ムニエル」や「ソテー」との違い ポワレと同じような調理法に、「ムニエル」や「ソテー」があります。どれも「焼く」を意味する調理法ですが、どのような違いがあるのでしょうか。 まず「ムニエル(meunière)」とは、 魚に小麦粉などの粉類をまぶし、バターなどで焼く調理法 です。食材の旨味や香りを逃さず、しっとりとした食感に仕上がります。レモンソースやバルサミコソースなど、ソースをかけて食べるのが一般的です。 次に「ソテー(sauté)」とは、 少量の油で肉・魚・野菜などを一緒に炒めながら焼く調理法 です。食材はできるだけ薄く切り、フライパンを揺すりながら短時間で調理します。ポワレやムニエルと異なり、複数の食材をひとつのフライパンで一緒に炒めるのが特徴です。 「ポワレ」「ムニエル」「ソテー」の違いを理解することで、フランス料理がより身近に感じられますよね。 ■おうちで絶品フレンチ【ポワレ】のレシピ3選 鯛やスズキなどの 白身魚はポワレの定番食材。 おもてなしや特別な日のメインデッシュにいかがですか? ・スズキのポワレ フレッシュトマトのソース あっさりと上品なスズキにトマトソースを合わせれば、簡単にプロの味。しっかりとアロゼをして、皮目はパリッと焼き上げましょう。見た目も華やかになりますよ。バジルの爽やかな風味を効かせれば、さっぱりと食べられます。 ・真鯛のポワレポテトのうろこ仕立て・アルベールソース 鯛にホタテのペーストを塗り、うろこに見立てたジャガイモのスライス貼りつけて焼き上げる、ユニーク&おしゃれな一品。ふんわりした身とホクホクのジャガイモが一度に楽しめます。アルベールソースを覚えておくとワンランク上の仕上がりに。 ・サンマのポワレ・バルサミコソース サンマをフランスの技法でアレンジ! パリッと香ばしく焼いた皮目にはしっかりと味があり食べやすいです。また、バルサミコソースがサンマの旨味を一層引き立てます。これまで塩焼き一択だった方は試す価値アリです。 ■ポワレの献立にプラスしたい【サラダ・スープ・副菜】レシピ8選 ・キャロットラペ フランスの家庭料理の定番「キャロットラペ」。ニンジン1本をせん切りし、マリネ液に浸すだけでOK。さっぱりした風味のなかにニンジンの自然な甘さが引き立って、食べ飽きないおいしさです。食卓に彩りもプラスできますよ。 ・豆とトマトのフレンチサラダ 角切りにしたトマトとミックスビーンズを和えるだけで、おしゃれなデリ風サラダが完成。フレッシュバジルを加えることで、風味と彩りもUP。さっぱりと食べられて、ポワレのお口直しとしても最適です。 ・アスパラと生ハムのサラダ ササッと作れる、主役級のごちそうサラダです。生ハムでアスパラガスとカッテージチーズを巻いていただきます。ポワレの隣に1品あるだけで食卓を華やぎ、おもてなしの前菜やワインのおともにおすすめです。 ・マッシュルームのポタージュスープ キノコの旨味が凝縮した、濃厚ポタージュです。シンプルな材料で手軽に作れます。ポワレに添えれば、おしゃれな一汁一菜の献立に。パンに浸して食べたり、暑い日は冷製にしたりするのもいいですね。 ・フレンチオニオンスープ 飴色になるまで玉ネギを炒めることで、甘みとコクがUP! カリッと香ばしいパンに、ジュワッとスープがしみ込んでボリュームも満点です。玉ネギは体内の油分を薄めてくれるため、ポワレとも好相性ですよ。 ・ニンジンとズッキーニのソテー ポワレの油分を考えて、付け合せの野菜のソテーはオリーブ油、白ワイン、塩コショウとシンプルに。素材の甘みや旨味が引き立ち、お酒も進みます。旬の野菜でアレンジしてみてくださいね。 ・レンジでラタトゥイユ フランス南部の郷土料理「ラタトゥイユ」とポワレは相性抜群! 栄養満点であっさりと食べられるため、レストランではポワレのソースとして活用することも。こちらのレシピはレンジで簡単に作れて、暑い日にもうれしいですね。 ・ジャガマヨグラタン マヨグラタンならソース不要! ジャガイモはあらかじめレンジで火を通すので、表面がカリッと焼き上げればOKです。マヨネーズのコクで簡単においしく仕上がり、サイドメニューとして大活躍します。 フランス料理を作るのはハードルが高いイメージがありますが、「ポワレ」はフライパンで焼くだけのシンプルな料理なので、おうちでも気軽に挑戦できます。特別な日やパーティーのメインディッシュに、ぜひ作ってみてくださいね。
2024年07月14日インド発祥のキーマカレー(※)。「キーマ」とはヒンディー語・ウルドゥー語で「細かいもの」という意味で、 細かく刻んだ野菜やひき肉を使うのが主流です。 ひとくちにキーマカレーといっても、肉の種類や合わせる野菜、調味料によって、さまざまな味わいを楽しめます。この記事では、キーマカレーの基本レシピのほか、アレンジレシピ【10選】をご紹介します。 ※よく似た言葉に「ドライカレー」がありますが、これは汁気のほとんどないカレーのことを言います。 ■キーマカレーの基本の作り方 ■本格派キーマカレーやアレンジレシピ10選 数種類のスパイスを使った本格派レシピから、市販のカレールウを使ったお手軽レシピまで豊富なラインナップでご紹介します。 ・トマト缶でキーマカレー 市販のカレールウとトマト缶を使えば、お店のような本格的な味わいのキーマカレーが簡単に作れます。味が決まりやすく、失敗しにくいです。ショウガやニンニクなどの香味野菜、クミンシードをプラスすることで、素材の旨味が引き出され、香り高く仕上がります。 ・野菜キーマカレー 細かく刻んだ野菜をたっぷり入れ、栄養満点です。市販のルウとトマトジュースで手軽に作れ、トマトジュースに旨味がしっかり凝縮されているので、短時間でコクのある味わいに。野菜は食感を楽しむために、煮込みすぎないようにするのがポイントです。 ・夏野菜キーマカレー 煮込まずにフライパンひとつで手軽に作れ、暑い夏にぜひとも食べてほしい一品。ナス・ズッキーニ・ゴーヤ・トウモロコシ・プチトマト・オクラと、カラフルな野菜をたっぷり使っています。彩りが映えるように盛り付ければ、オシャレなカフェ風に。おもてなしにもピッタリです。 ・トマトキーマカレー スパイシーなキーマカレーも、生トマトを使うことで酸味が効いて、まろやかな味わいになります。トマトからたっぷり水分が出るため、無水で調理でき、素材の旨味が凝縮されて美味。煮込まずに炒めるだけで完成して手間いらずです。隠し味に「味噌」を少し足すと、グッとコクが増します。 ・ほうれん草キーマカレー インドでは、青菜を使った緑色のカレー「サグカレー」のように、ほうれん草を使うのは定番です。こちらはスパイスから作る本格カレーですが、ペースト状にしたほうれん草を使用することで、まろやかな仕上がりになります。ペーストはブレンダーやフードプロセッサーを使って作ると楽チンです。 ・サバ缶とごろっと卵のキーマカレー ひき肉がなくても、保存用にストックしているサバ缶があれば、美味しいキーマカレーが作れますよ。サバ缶は汁ごと加えているため、旨味たっぷりです。細かくほぐすと味がなじみやすくなります。魚や野菜をたっぷり食べられるので、子どもにもおすすめです。 ・キーマカレー焼きそば キーマカレーは焼きそばにからめて食べても美味しいですよ。余ったキーマカレーのリメイクにも。こちらのレシピはなんと包丁や火を使わず、電子レンジでキーマカレーが完成! パパッと作りたいときに便利です。野菜をすりおろした、素材の水分で作っているため、時短ながらも旨味たっぷりです。 ・豆腐のキーマカレー ひき肉の代わりに、木綿豆腐を使ってヘルシーに。豆腐は水切りしてしっかりと食感を出すのがコツです。そぼろ状に仕上がって肉らしさアリ! あっさりした口当たりですが、スパイスや香味野菜が効いているので、食欲をそそられますよ。子どもが食べる場合はカレー粉の量を調整してみてください。 ・お煮しめで作るキーマカレー お煮しめを刻んで作るアレンジレシピです。すでに野菜に味がしみ込んでいるため、短時間で和風仕立ての奥深い味わいに。炒めた玉ネギをプラスすることで、甘みが増し、スパイシーさを引き立てます。お正月のおせちなどでお煮しめが残っている際は、ぜひ一度お試しください。 ・ナスの中華風キーマカレー カレー粉にナンプラー、オイスターソース、中華スープの素などを組み合わせて中華風に。煮込まずにサッとで出来上がります。ナスやピーマンなどの野菜は素揚げしているので、見た目も色鮮やか。炒めるのが難しいナスも、最後に混ぜ合わせるだけでOKです。 水分が少ないキーマカレーはご飯はもちろん、ナンと合わせて食べるのもおすすめです。とろけるチーズや温泉卵などをトッピングすれば、スパイシーなカレールーにマッチして絶品ですよ。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひお気に入りのアレンジを見つけてみてくださいね。
2024年07月12日みなさんは、「プーパッポンカリー」を食べたことはありますか? パクチーなどの香味野菜は使わず、辛さは控えめなので、 日本人にとってトップクラスで食べやすいタイ料理 です。おうちでも手軽に作れるのもうれしいポイント。 そこで今回は、 「プーパッポンカリー」の作り方とレシピ をご紹介します。 ほかにも、人気の「グリーンカレー」や「マッサマンカレー」、手軽に楽しめるなタイ風カレーのアレンジレシピなど【9選】をセレクト。おいしいタイ風カレーを食べて、暑さや疲れを吹き飛ばしましょう! ■タイ名物「プーパッポンカリー」とは? プーパッポンカリーとは、カニをチリインオイルやカレー粉で味つけして炒め、牛乳やココナッツミルクを入れた卵液でとじた料理です。 「プー」がカニ、「パッ」が炒める、「ポンカリー」がカレー粉を意味 しています。 プーパッポンカリーの味の決め手は 「チリインオイル」というラー油に似た油。 辛味の少ない赤唐辛子をたっぷり使い、香味野菜や干しエビの旨味が溶け込んだ複雑な味わいを楽しめます。人気タイ料理「トムヤムクン」にも使われており、日本人にもなじみのある調味料です。 カニの旨味とふんわり卵が絶品【プーパッポンカリー】の作り方 通常のカレーのように煮込む必要がなく、家庭でも簡単に作れます。 チリインオイルはコチュジャンやラー油で代用OK。 レシピでは本場風にカニ缶を使用していますが、手軽に作りたい場合はカニカマやエビを使うのもおすすめです。 ■マイルド派にはコレ! 【プーパッポンカリー】のレシピ ココナッツミルク入りのマイルドなカレー風味です。油はあまり使わず、コクがありながらもあっさりと食べられて、お子様にもおすすめ。ご飯だけでなく、トーストにのせたり、中華麺にかけたりしても美味です。 ■辛いもの好き必見【グリーンカレー】のレシピ3選 グリーンカレーは青唐辛子のピリッとした辛さと、ココナッツミルクのまろやかな甘さが特徴です。じんわりと汗をかいて、気分をリフレッシュできますよ。 ・鶏肉のタイ風グリーンカレー 市販のグリーンカレーペーストとココナッツミルクを用意すれば、お店に負けない仕上がりに。具材は大きめに切ることで、食べ応えも十分です。お好みの野菜を加えれば、アレンジ可能。 ・ユズコショウでグリーンカレー グリーンカレーペーストを使わず、柚子胡椒(ユズコショウ)とカレー粉で作る和風グリーンカレーです。爽やかな柑橘の香りとココナッツミルクのコクがよく合い、上品な味わいを堪能できます。お好みでパクチーをたっぷりのせましょう。 ・エビのグリーンカレー 有頭エビをまるごと使うため、旨味が凝縮! 有頭エビは頭と胴を切り離し、頭の部分で出汁を取るのがポイントです。濃厚なココナッツミルクとスパイスの辛味がエビの旨味にマッチし、奥深い味わいのグリーンカレーに仕上がります。 ■世界美食NO.1【マッサマンカレー】のレシピ マッサマンカレーは、鶏肉とジャガイモを柔らかく煮込み、辛さの中にも深いコクと甘みが感じられます。過去に、“世界一おいしい料理”に選ばれたことがあり、一躍注目を浴びました。 ・マッサマンカレー シナモン・クローブ・カルダモンなどのスパイスを組み合わせ、本場の味を再現! ココナッツミルクやカシューナッツのまろやかなコクが感じられ、タイカレーが初めての方でも食べやすいです。 ■手軽に作れる!タイ風カレーの<アレンジ>レシピ5選 スパイシーでエキゾチックなタイ風カレーは暑い日にもイチオシ! いろんな味つけやアレンジをお試しください。 ・タイ風カレー 市販のカレールウとココナッツミルクで作る、お手軽タイ風カレーです。短時間でコクのある味わいに。特別なスパイスは必要ナシ。赤唐辛子の量を調整すれば、家族みんなでおいしく食べられます。 ・チキンとオクラのパクチー風味カレー パクチーをたっぷりのせる、タイ風のエスニックカレーです。ココナッツミルクのコクとトマトピューレの酸味のコラボがくせになりますよ。仕上げにレモンを添えて、爽やかな香りも堪能しましょう。 ・タイ風キノコカレー エビと数種類のキノコを使う、和のテイストを感じるタイ風カレーです。カレー粉とココナッツミルクで手軽に作れます。生バジルを加えて味にアクセントをプラス。風味豊かで、食欲をそそられる一品です。 ・チキンレッドカレー レッドカレーペーストとココナッツミルクがあれば、あっという間に完成! 見た目よりも辛さは控えめで食べやすいです。野菜とお肉は冷蔵庫にあるものでOK。ご飯にかけるだけではなく、具だくさんスープとしてもおいしくいただけます。 ・素麺添えタイカレー 熱々のタイカレーを素麺につけていただきましょう。想像以上のおいしさにハマる人続出! まろやか×爽やかで、暑くて食欲のない日でもスルスル食べられます。レシピではグリーンカレーペーストを使っていますが、レッドカレーペーストでもOKです。 暑い季節は、タイ風カレーの人気は高まります。インドカレーや欧風カレーとは異なるエキゾチックな風味で、やみつきになるおいしさです。 食材や調味料は身近なもので代用できる ため、意外と簡単に作れます。ぜひ、おうちでタイ風カレーを楽しんでみてくださいね。
2024年07月10日夏から初秋にかけて旬を迎える真っ白な「白ナス」。スーパーで見かける機会は少ないですが、 道の駅や直売所などでよく売られています。 加熱調理するとトロトロ食感になり、 まるで「フォアグラ」のような食感になると言われています。 淡白な味わいでさまざまな食材や調味料と合い、料理好きにとっては魅力的な夏野菜です。 そこで今回は、白ナスの魅力を最大限に活かしたレシピ【7選】をご紹介。 白ナスの特徴についても詳しく解説 しているので、気になった方はぜひ参考にしてください。 ■「白ナス」の特徴を解説! 白ナスとは、その名の通り、皮が白いナスの総称です。 米ナスのような丸みを帯びており、皮は少し固め。 皮が厚いことで紫外線から身を守っているため、白色になるのです。 果肉は緻密で柔らかく、みずみずしさを感じられます。煮たり焼いたりなど加熱調理すると、 果肉部分が“とろける”ような食感になるため、別名「トロナス」と呼ばれることも。 品種にもよりますが、中には糖度が7度ほどのものもあり、甘みが強いです。白ナスは紫色のナスの皮に含まれている「ナスニン」というポリフェノールを含まないため、 苦味やえぐみが少なくて食べやすく 、ナスが苦手な方やお子様にもおすすめです。 ■「白ナス」の保存方法 白ナスは常温保存できる野菜ですが、すぐに使わない場合は野菜室に入れて保存しましょう。白ナスは水分量が多いため、 ラップや新聞紙で包み、乾燥を防ぐのがポイントです。 長期保存をすると外皮や種が茶色くなってしまうため、1週間ほどを目安に使い切りましょう。 白ナスを調理する際、包丁で切って放置しておくと変色しやすいので注意。変色を防ぐには、切ったらすぐに塩水につけて5分ほど置いておくといいでしょう。 ■【白ナス】の絶品レシピ2選 白ナスは加熱することで甘みが増し、炒め物や揚げ物、煮込み料理などに向いています。 ・鶏肉と白ナスのしょうゆ炒め 調味料は白ナスの甘みを活かすため、塩・しょうゆ・酒のみ。とろ~り食感の白ナスとジューシーな鶏肉のコラボがたまりません。仕上げに「スダチ」を絞って、さっぱりと召し上がれ! ポン酢でも代用OKです。 ・白ナスのミートソース 白ナスをミートソースで柔らかく煮る、簡単洋風メニューです。とろとろの白ナスにミートソースの旨味がたっぷりしみ込んで、まさにごちそう。チーズをのせてグラタンにすれば、家族みんなが喜ぶメニューに。 ■白ナスで作りたい【ナス料理】おすすめ5選 白ナスの特徴を最大限に活かせるレシピを厳選。あと1品のおかずやおつまみに大活躍しますよ。 ・焼きナス 白ナスをシンプルに堪能するなら、まずはコレ! 焼きナスにすると、もっちりと食べ応えがあり、最高においしいです。焼き網やグリルで丸ごと焼くだけなので、失敗もナシ。皮は剥いてしまうので変色も気になりません。 ・ナスのバターじょうゆソース 白ナスは油で焼いて、ステーキにすると絶品! バターじょうゆをからめて、コクのある味わいに。香ばしい焦げ目と白ナスのとろとろの食感がくせになる一皿です。ご飯にのせて丼にするのもおすすめ。 ・ナスの揚げ浸し 白ナスと油の相性はとても良く、白ナスの魅力を最大限に引き出すことができます。出汁を吸った白ナスがとろけるようなおいしさ。麺つゆでさっぱりと楽しめます。暑い日には冷やして食べても◎。 ・ベーコンとチーズのナスボート 淡白な味わいの白ナスにベーコンやチーズを合わせます。ピザ風で子どもにも食べやすい一品です。白ナスの皮をそのまま器にすれば、見た目のおしゃれ度も抜群。お酒のおつまみにもぴったりです。 ・トロっとナスと大葉の豚肉巻き とことん白ナスの風味を堪能したいのなら、肉巻きがイチオシ。トロトロの白ナス、パリッとジューシーな豚肉、甘辛のタレのハーモニーがやみつき必至。こってり味でお肉少なめでも大満足できるおかずです。 白ナスは生産量が少ないため、あまりスーパーでは見かけないかもしれません。しかし、食感や味わいは絶品。直売所や通販サイトなどで見かけたら、ぜひ購入して調理してみてくださいね。
2024年07月10日スーパーの青果売り場でも見かけるようになった「青パパイヤ」。 日本ではなじみが薄いですが、タイ料理店などで「ソムタム」という青パパイヤのサラダを食べたことがある人もいるのでは? 最近ではスーパーフードとしても注目されていて、 健康や美容に敏感な方の間でも人気が高まっている食材 です。果物でありながら、野菜のように幅広い料理に活用できます。 そこで今回は、「青パパイヤ」について詳しく解説しながら、おすすめのレシピ【3選】をご紹介。 一般的な完熟パパイヤを使ったレシピ も集めたので、ぜひ参考にしてください。 ■「青パパイヤ」ってどんな食材? 青パパイヤはパパイヤの未熟果 であり、東南アジアや沖縄ではポピュラーな食材です。未熟な状態で収穫されるため、表面は濃緑色をしており、別名「グリーンパパイヤ」と呼ばれています。中の果肉は白くきめ細やかで、それほど硬くはありません。 表面が黄色のパパイヤとは同じ果実であり、 “収穫時期”が異なるだけです。 ただし、同じ果実でも、熟したパパイヤは「果実」、熟す前の青パパイヤは「野菜」として扱われます。 生で食べるとシャキシャキとした食感を楽しめ、みずみずしくさっぱりとした味わい。味や香りにくせがなく、サラダや炒め物など幅広い料理に活用できます。 ■「青パパイヤ」の下処理や保存方法 青パパイヤは縦に2等分して種を取り除き、ピーラーで皮を剥いたら調理に適した大きさにカットします。そのまま食べるとエグみが強いため、 水に10分ほど浸してアク抜きするのが重要です。 果汁にはタンパク質分解酵素が含まれているため、直接触れると皮膚が赤くなったり、かゆみが出たりする場合があります。 肌の弱い方はビニール手袋をするといいでしょう。 青パパイヤは丸ごと野菜室で保存するのが基本。 キッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて乾燥を防ぎましょう。 すぐに使わない場合は下処理をしてから保存袋に入れて、冷凍保存すると便利です。冷蔵なら1週間、冷凍なら1か月ほど日持ちします。 ■「青パパイヤ」の栄養 青パパイヤはタンパク質・糖質・脂質の三大栄養素を分解する 酵素「パパイン」を豊富に含んでおり、「酵素の王様」とも呼ばれています。 代謝や消化を促進してくれ、ダイエット効果も期待できます。 ほかにも抗酸化作用が強いポリフェノールや美肌作りに欠かせないビタミンC、食物繊維などを含み、体の内側からキレイに導いてくれそうですね。 【青パパイヤ】を使った人気レシピ3選 青パパイヤに含まれる酵素は、 お肉を柔らかくする働きや消化を促す作用 があり、肉料理との相性も抜群です。 ・青パパイヤのピクルス 青パパイヤの風味を味わうなら、ピクルスにするのがおすすめです。さっぱりと爽やかな口当たりに、果肉のシャキシャキ感を楽しめます。漬け汁にローリエや赤唐辛子を加えても◎。こってり料理の箸休めに最適です。 ・青パパイヤと豚肉の沖縄風炒め物(パパイヤシリシリ) 淡白な青パパイヤと豚肉の旨味がマッチ!ご 飯のおかずにぴったりな沖縄の定番料理です。青パパイヤは炒めると少し柔らかくなり、生とは違った食感を堪能できますよ。お子様でも食べやすく、栄養満点です。 ・青パパイヤのタイ風辛炒め 青パパイヤ、牛肉、パプリカなどをナンプラーで炒めて、タイ風にアレンジ。仕上げにパクチーやピーナッツを散らし、レモン汁をかけて召し上がれ。エスニックな風味が口の中に広がり、食欲を刺激してくれますよ。 【完熟パパイヤ】を使ったレシピ7選 熟れたパパイヤは特有の甘い香りが漂い、とろけるような果肉が特徴。 バラエティ豊かなデザートやドリンクで楽しみましょう。 ・パパイヤ・アイス オレンジを主原料とした「ホワイトキュラソー」をパパイヤにからめることで、爽やかな風味が加わります。濃厚なバニラアイスを盛り合わせれば、贅沢デザートの完成です。 ・パパイヤのヨーグルト パパイヤの特有の香りが苦手な方はヨーグルトを組み合わせると、さっぱりと味わえます。ヘルシーでおいしく、美肌を内側から叶えてくれそうですね。甘みが薄いパパイヤのアレンジとしてもおすすめです。 ・パパイヤのクリームソースのせ パパイヤの甘み、クリームチーズの塩気、レモンの酸味が最高のコラボ。パパイヤを器にして、見た目もおしゃれな一品です。ハワイでは「パパイヤボード」として親しまれています。 ・バラカ・パパイヤの器で 南国のパパイヤとフランス産チーズ「バラカ」を組み合わせた、カプレーゼ風パパイヤボードです。フレッシュな酸味と甘みが融合し、シャンパンや白ワインにもよく合います。大人女子会にもどうぞ。 ・トロピカルかき氷 マンゴー、パパイヤ、パイナップルなどを使うため、夏らしさ満点! ココナッツミルクにナタデココにと、味や食感の変化も楽しめるかき氷です。市販のトロピカルフルーツミックスを活用すると、より手軽に作れますよ。 ・フルーツサンド パパイヤ単体で作るなら、大きめにカットして断面が四角になるように配置しましょう。おしゃれな雰囲気のフルーツサンドに仕上がります。ホイップクリームはあっさりめでフルーツの味を引き立てるため、全体のバランスが良いです。 ・パパイヤのフレッシュジュース パパイヤと練乳で作る、濃厚フレッシュジュースは美容食としてイチオシ! パパイヤの甘みと酸味をダイレクトに味わえるのはもちろん、栄養を効率よく摂取できます。朝の一杯にいかがですか? 青パパイヤは思ったよりも手軽に調理でき、サラダや炒め物など幅広い料理に活用できます。美容や健康にうれしい栄養素がたくさん詰まっているので、まだ食べたことがない方はぜひ一度トライしてみてくださいね。
2024年07月07日7月7日は七夕。 織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日です。 願いを込めた短冊を笹に飾ったり、夜空を眺めたり。そんな七夕の夜に家族や友人とおうちで七夕メニューを楽しんでみませんか? 今回は、七夕の日にぴったりなレシピ【17選】をご紹介。 定番の「そうめん」を使ったレシピのほか、星型モチーフや子どもと作れるメニュー、メインや副菜、七夕スイーツ など豪華なラインナップです。ぜひ参考にしてください。 【メインに】七夕ごはんのレシピ5選 ・七夕の日のそうめん 七夕の行事食と言えば「そうめん」。“1年間無病息災で過ごせますように”という願いが込められています。オクラでキラキラの星をプラスすれば、簡単に七夕仕様に。エビや天かすも入れるため、味も大満足です。 ・七夕ジャージャー素麺 ジャージャー麺を手軽なそうめんで代用し、ガッツリ食べ応え満点です。星型のパプリカとキュウリで七夕の夜空を演出するのがポイント。肉みそは辛味を調整すれば、子どもにも喜ばれますよ。 ・七夕の豚しゃぶ巻きトマトつけ麺 そうめんを薄焼き卵と豚しゃぶでくるりと巻き、つけ麺風にしていただきます。仕上げに星に見立てたオクラを飾り、七夕らしさをプラス。ひと口サイズで食べやすく、ごちそう感が増しますね。 ・天の川ビビンバ ビビンバの具を天の川ように盛りつけ、星型の野菜を飾れば、七夕の夜にぴったりなメニューに。栄養バランスも良く、しっかり食べたい方におすすめです。子どもは苦手な野菜克服にもなるかも!? ・カボチャの七夕はさみ揚げ カボチャのはさみ揚げを三角形で作って並べれば、お星様が出現! ジューシーな肉ダネとカボチャの甘みがマッチして、食べ応えも十分です。キラキラのポン酢ジュレを添えて、さっぱりと召し上がれ。 【子どもと一緒に作れる】七夕ごはんのレシピ5選 ・七夕短冊サンドイッチ サンドイッチの表面を星型で抜き、そこから中の具材をのぞかせればキュートに大変身! 願いごとを書いたペーパーワックスを巻いて、七夕らしさを演出します。型抜きは子どもに任せて、親子で楽しみながら作りましょう。 ・七夕の星空サラダ いつものサラダに星型チップスを散らして、手軽に七夕風にアレンジ。トースターでパリッと焼く餃子の皮が食感のアクセントに。餃子の皮の型抜きは力加減が難しいため、子どもが行う場合は、数枚重ねてあげましょう。 ・織り姫&彦星の七夕デコカレー スライスチーズと焼きのりで、織姫と彦星を作るのがポイントです。ターメリックライスで作るため、食卓が一気に華やぎますね。野菜の型抜きや飾りつけは子どもに手伝ってもらいましょう! ・カラフルカップ素麺 茹でたそうめんと具材を交互に重ねていくだけで、オシャレな七夕カップの出来上がり! 麺つゆはジュレ状でこぼれにくいのがポイント。小さな子どもでも食べやすく、パフェのように親子で楽しみながら作れますよ。 ・ミートソースとモッツァレラのKiraKira☆Pizza パプリカなどの野菜を星型にくり抜き、星いっぱいの七夕ピザを作りましょう。市販のクラフトピザを活用するため、手間いらず。濃厚ミートソースが絶品です。野菜たっぷりにしても、子どもも喜んで食べてくれそうですね。 【プラス1品に】七夕ごはんのレシピ3選 ・天の川スープ オクラでお星さま、春雨で天の川をイメージした七夕らしいスープです。オクラの粘りでとろみがつき、ソーセージの旨味が効いて、ほっと落ち着く味わいに仕上がります。具だくさんで食べ応えも◎。 ・豆腐の七夕マリネ 豆腐の白、生ハムのピンク、アスパラのグリーンと色合いが爽やかなマリネです。豆腐を水切りして、一晩マリネ液に漬けておくと、驚くほどチーズに似た食感に。豆腐は星型にくり抜き、七夕らしさをUPしましょう。 ・もずくの寒天寄せ 見た目がキラキラと輝く「寒天寄せ」は七夕にぴったり! 酢が効いたさっぱり味でこってり料理ともよく合います。ニンジンやキュウリを七夕モチーフの星型にくり抜くのもおすすめです。 【おやつにも】七夕スイーツのレシピ4選 ・七夕フルーツパンチ 夏の定番フルーツ、スイカとメロンを星型にくり抜いて、七夕らしさを演出。あとは炭酸を注ぐだけと簡単で、子どもと一緒に作れます。さっぱりと食べられるので、暑い季節に最適です。 ・七夕のレアチーズケーキ 材料を混ぜ合わせて冷やすだけなので失敗ナシ! 土台は市販のスポンジケーキを活用します。濃厚&なめらかで、酸味と甘みが絶妙なバランスです。星のモチーフ型で作れば、七夕気分もUPしますね。 ・スターパウンドケーキ 七夕のおやつにおすすめ! 中に星型のケーキを入れて焼き上げる、七夕仕様のパウンドケーキです。工程は多めですが、SNS映えはもちろん、子どもに喜ばれること間違いなし。濃厚なチョコレート生地で食べ応えもありますよ。 ・七夕ロールケーキ 七夕にイチオシな星模様のデコロールケーキです。デコ用の生地で星を描き、ロールケーキの生地を流し込んで焼き上げます。旬のフルーツをはさむなどアレンジ自在。誕生日などにも良さそうですね。 定番メニューの「そうめん」やいつもの料理も、工夫次第で七夕仕様に大変身します。盛り付け方やアイデアなどをぜひ真似して、みんなでワイワイ楽しみながら作ってみてくださいね。きっと特別な日になるはずです。
2024年07月06日春から夏にかけて旬を迎える「グリンピース」。 旬の時期以外でも、缶詰や冷凍食品などが充実していて、手軽に取り入れられる食材です。いつもの料理にプラスすれば、食卓を爽やかに彩ってくれますよ。 そこで今回は、グリンピースを使ったレシピ【15選】をご紹介。 定番のグリンピースご飯のほか、15分以内で作れる簡単おかずやスープ、子どもが食べやすいメニュー など、日々の献立に役立つレシピが満載です。ぜひ参考にしてください。 定番<グリンピースご飯>のレシピ4選 ・グリンピースご飯 旬のグリーンピースが手に入ったら、まずは作りたいのがコレ! 塩と酒だけのシンプルな味つけで、グリーンピースの旨味や香りを堪能できます。ホクホク食感のグリンピースがおいしく、いろんなおかずと相性が良いです。 ・鶏とグリンピースの混ぜご飯 グリーンピースご飯に鶏もも肉をプラスして、食べ応えUP! 味つけはしょうゆベースで、家族みんなが食べやすい味わいです。忙しい日はこの混ぜご飯と汁物で十分。冷めても味が落ちず、お弁当やおにぎりにも◎。 ・春野菜たっぷり炊き込みご飯 グリーンピースに水煮タケノコやツナ缶などを合わせる、旨味たっぷりな炊き込みご飯。いろんな食感を楽しめ、お茶碗1杯でお腹も満たせます。 ・洋風豆ご飯 グリンピースとエビの彩りがキレイな、ピラフ風の豆ご飯です。グリンピースとエビは事前に茹でておき、炊き上がったバターライスに混ぜるだけでOK。バターの香りが広がり、お子様でも食べやすそうですね。 グリンピースの<15分以内簡単おかず>レシピ4選 ・グリンピースのツナ煮 グリーンピース×ツナ缶で作る簡単煮物です。ツナの旨味が加わって奥深い味わいに。出来立てはもちろん、味がしみ込んだ翌日以降も美味です。 ・グリンピースのふんわりスクランブル グリンピースとカニカマを使う、色鮮やかなスクランブルエッグです。豆乳を入れることで、まろやかな味わいになります。卵はトロッと半熟状に仕上げましょう。パンを添えて朝食に、ランチや夕食の1品にいかがですか? ・木綿豆腐の簡単白和え グリンピースで和え物を作るなら、衣がしっかりからむ「白和え」がおすすめ。グリンピースの食感がいいアクセントになります。お好みでニンジンやシイタケを加えれば、彩りも豊かに。 ・グリンピースのベーコン煮 炒めて煮るだけで、フランスの家庭料理風の一品が完成! ベーコンの塩気でグリンピースの甘さが引き立ちます。ニンニクとバターの風味が決め手に。冷凍のグリンピースを使う場合は凍ったまま使いましょう。 グリンピースの<子ども向け>レシピ4選 ・グリンピースと鮭のだし巻き卵 卵焼きにグリンピースと鮭フレークを加え、彩りと栄養価をUP! 甘みと塩気のバランスが絶妙で、グリンピースの食感もアクセントに。卵焼きのマンネリ解消にぜひお試しを。 ・ポテサラコロッケ グリンピースが苦手な子も、コロッケの具材にしてしまえば解決。こちらのレシピはジャガイモ、ハム、コーン、グリンピースを使いポテサラ風に。子どももパクパク食べてくれそうです。 ・グリンピースの3色丼 鶏そぼろと炒り卵にグリンピースを散らばせた、彩り鮮やかな三色丼です。鶏そぼろは甘めに仕上げるため、子どもが好きな味。包丁いらずでパパッと作れますよ。ランチやお弁当におすすめです。 ・グリンピースカレー ひき肉とグリンピースで作る簡単ドライカレーなら、子どもたちも大喜び! ほっくり甘みのあるグリンピースでおいしさがUPします。味つけはカレー粉とケチャップで食べやすいです。彩りもキレイですね。 グリンピースの<スープ>レシピ3選 ・グリンピースポタージュ グリーンピースをフォークで粗めに潰します。つぶつぶとした豆の食感がポイント。ジャガイモや玉ネギも使うため、やさしい味わいです。ミキサーなしで作れるので、初心者でも気軽に作れます。 ・グリンピースのスープ・マカロニ グリンピースの洋風スープにマカロニをプラスして、ボリューム満点に。グリンピースの甘みと粉チーズのコクが合わさって絶品です。たった10分で作れるので、朝食や夜食にもぴったり。 ・つぶつぶコーンスープ 水煮コーン、冷凍グリンピース、ベーコンなどを使う、ほっこり温まる簡単コーンスープです。コーンスープの素と牛乳で簡単においしく仕上がり、料理初心者でも失敗ナシ。グリーンピースとコーンの彩りが鮮やかで、食卓がパッと明るくなる一品です。 グリンピースは使い方によって主役級に大活躍! 和風・洋風・中華風といろんな味つけにマッチするので、積極的に日々の献立に取り入れてみてくださいね。
2024年07月05日「せん切りキャベツ」はサラダにしたり、料理に添えたりすることが多いですが、まだまだ使い道は無限大! ちょっとひと手間を加えるだけ で、おかず、おつまみ、主食、スープにも活用できます。 そこで今回は、せん切りキャベツを使ったレシピ【17選】をご紹介。 せん切りキャベツが余ってしまったときにのリメイクやアイデアが満載 です。ぜひ参考にしてください。 せん切りキャベツの<サラダ>レシピ4選 ・キャベツのシンプルサラダ せん切りにしたキャベツを甘酢とレモン汁で和えるだけ。シンプルにさっぱりと食べられ、肉料理やカレーの付け合わせにぴったりです。紫キャベツで作って、お弁当の隙間埋めにも◎。 ・せん切りキャベツのマスタードマヨサラダ 粒マスタード×マヨネーズのマイルドな甘酸っぱさで、キャベツがたっぷり摂れる一品です。お好みでニンジンやコーンを加えると、彩りもUPしますね。 ・青のり風味の無限キャベツのコールスロー たっぷりのせん切りキャベツに青のりのほか、ニンニクやゴマ油の香りを効かせましょう。やみつきになること間違いなしです。少ない材料で手軽に作れるため、お酒のおつまみ代わりにも。よく冷やして召し上がれ。 ・キャベツとウインナーのサラダ せん切りキャベツにウインナーを加えることで、一気におかず感がUP! 下味をつけたら、レンジでチンするだけの簡単調理です。リンゴ酢の爽やかな酸味により、キャベツの甘みも引き立ちます。 せん切りキャベツの<副菜・おつまみ>レシピ5選 ・せん切りキャベツの甘酢和え さっぱりとした味わいにユズの香りがふわっとして、箸休めや口直しに最適です。調理はビニール袋で完結するので、洗い物ゼロ。時間を置くと味がなじみます。作り置きもおすすめです。 ・せん切ハムキャベ和え キャベツとハムのせん切りに、ポン酢と熱々のゴマ油を回しかけて召し上がれ! 香りや音に食欲をそそられますよ。お子様もパクパク食べてくれそうですね。キャベツとハムを交互に重ねて一緒に切るアイデアは時短になり、マネする価値アリ。 ・キャベツ巾着 油揚げにマヨネーズで和えたキャベツを詰めて焼くだけで、大満足なおつまみが完成。ジュワッと旨味たっぷりな油揚げに、キャベツのシャキシャキ食感がたまりません。お好みでチーズやキムチを足してもOKです。 ・キャベツの巣ごもり せん切りキャベツとベーコンを炒めたら、中央に卵を割り入れて蒸し焼きにします。卵は半熟にして、黄身をからめながら食べると絶品。パンにのせて朝食にいかがですか? ・お好み焼き風オムレツ 薄焼き卵でせん切りキャベツを包んだら、お好み焼きの味つけでいただきます。キャベツと卵の2品で作れて、安うま&ボリューム満点! あと1品ほしいときや節約おかずとして大活躍しますよ。 せん切りキャベツの<汁物>レシピ4選 ・せん切りキャベツのスープ 具材はすべてせん切りにするため、食べやすく、火の通りも早いです。隠し味に粒マスタードを使うのがポイント。ほど良い酸味とコクが増し、ひと味違ったスープを楽しめます。 ・具だくさん中華スープ せん切りキャベツ、ニンジン、キクラゲを入れるので、具だくさんで食物繊維たっぷり。パパッと10分で作れて、忙しい日のお助けスープに最適です。お好みで春雨やワンタンを入れてもおいしいですよ。 ・キャベタマスープ キャベツの甘みとふわっと卵のコンビで、大人から子どもまで人気な一品。ベーコンの旨味や粉チーズのコクが加わって、食べ応えも抜群です。溶き卵はゆっくり少しずつ回し入れると、ふわふわに仕上がります。 ・キャベツのポタージュスープ せん切りキャベツをポタージュに変身させれば、お子様の野菜嫌いも解決! ジャガイモを組み合わせることで、トロッと濃厚に仕上がり、キャベツの味や食感が気になりません。パンとも相性抜群です。 せん切りキャベツの<主食>レシピ4選 ・せん切りキャベツのチャーハン チャーハンに入れるキャベツはザク切りなどが多いですが、あえてせん切りにすることで、キャベツの食感や甘みをより感じられます。水煮タケノコやベーコンの旨味ともマッチ。手軽でおいしく、おうちランチの定番になりそうです。 ・カニタマキャベツ丼 かに玉×せん切りキャベツを組み合わせたアイデア丼です。とろりとしたあんかけ、ふっくら卵、シャキシャキのキャベツが一度に楽しめ、お値段はリーズナブル。家にある食材でサッと作れるので、忙しい日にもうれしいですね。 ・コロッケ風ボリュームサンドイッチ ソース味のせん切りキャベツとポテトサラダを一緒にはさめば、まるでコロッケサンドのような食べ応えに! ポテトサラダはレンジで簡単に作れますが、残りものを活用してもOK。ボリューム満点でランチやお弁当におすすめです。 ・サッパリ焼きうどん せん切りキャベツと鶏ひき肉で作る、簡単焼きうどんです。味つけはポン酢しょうゆを使い、最後まで飽きずにさっぱりと食べられます。ショウガや大葉の風味も効いていて、食欲を刺激されますよ。 せん切りキャベツは切る方向も重要。 キャベツの葉脈に対して横向きに切ると“ふわふわ食感”、縦向きに切ると“歯ごたえのある食感”になるので、好みに合わせて、切り方を変えてみてください。今回ご紹介したレシピを参考にして、上手にせん切りキャベツを活用しましょう。
2024年07月03日関西では6月~7月が旬のタコ。 夏至から11日目にあたる 「半夏生(はんげしょう)」にタコを食べるのが関西の定番 です。「タコの吸盤のように苗がしっかりと根付き稲がたくさん実るように」と願いが込められています。 2024年の半夏生は7月1日。 おいしいタコ料理を家族や友人と食べましょう。 そこで今回は、タコの絶品レシピ【17選】をご紹介。10分以内で作れる簡単副菜レシピのほか、主菜、主食、スープと幅広いラインナップです。ぜひ献立の参考にしてください。 10分以内、タコの<簡単副菜>レシピ6選 ・タコ酢 和食の定番「タコ酢」は暑い日でもさっぱり食べられて、こってり料理の副菜やお酒のアテにもなる万能メニュー。黄金比率の合わせ酢を覚えておけば、誰でもおいしく作れますよ。冷蔵庫でよく冷やして召し上がれ。 ・タコとトマトのマリネ タコとトマトのマリネは彩り鮮やかで、おもてなしにおすすめ! 爽やかなレモンの香りとすりおろしたニンニクの風味がやみつきに。辛口の白ワインやスパークリングとよく合います。 ・タコのパセリバター炒め タコの旨味はバターのコクと相性抜群。爽やかなパセリの香りがタコの風味を引き立て、贅沢な一品に仕上げてくれます。パパッと5分で作れるので、あと1品のほしいときや即席おつまみに最適。 ・タコのカルパッチョ タコに玉ネギやアボカドを組み合わせた、サラダ仕立てのカルパッチョです。切って盛るだけなのにオシャレ! マスタードの酸味を効かせたドレッシングがタコの甘みを際立たせ、さっぱりと食べられます。 ・タコのワサビ和え タコとキュウリを大人風味のワサビマヨで和えれば、おつまみに最高な一品に。それぞれの食感が引き立つように、同じくらいの大きさにカットするのがポイントです。今日の晩酌はコレに決まり! ・タコのアヒージョ風バルサミコ酢がけ 材料を耐熱皿に入れたら、オーブンで焼くだけ。タコのコリコリ食感とガーリックの香りのコラボがたまりません。仕上げにバルサミコ酢をかけて召し上がれ。ピックで刺しながらつまみ、バル気分を満喫しましょう! タコの<主菜>レシピ4選 ・タコのカレー揚げ 居酒屋メニューの定番「タコの唐揚げ」をカレー風味に。暑い夏にもぴったりな一品です。スパイシー&ジューシーで、ビールやハイボールとも好相性。油はねが心配な方は少し小ぶりにカットすると◎。 ・タコと大根の煮物 味がしみ込んだ大根とプルンと柔らかいタコの、ほっこり煮物です。タコを加えたら弱火でコトコト煮込みましょう。ご飯によく合い、日本酒のおつまみとしても優秀です。 ・タコとナスのトマト煮 とろりとしたナスとコリコリ食感のタコが激ウマ! さっぱりとした酸味のトマト煮は暑い時期でも食べやすく、フライパンひとつで簡単に作れます。パスタと合わせたり、バケットにのせたりと大活躍しますよ。 ・タコとジャガイモのガリシア スペイン・ガリシア地方の名物タコ料理。タコのプリプリした食感と香辛料で、ビールがグイグイ進みます。蒸したジャガイモもホクホクでおいしく、食べ応えも十分。ぜひ作ってみてくださいね。 タコの<主食>レシピ5選 ・やわらかタコめし ショウガ香る爽やかな「タコ飯」は夏になると無性に食べたくなる料理。タコの旨味をシンプルに味わえて、子どもから大人まで幅広い年齢層に喜ばれます。仕上げの刻みネギで風味がさらにアップ! ・タコとバジルのパエリア風炊き込みご飯 材料を切って炊飯器に入れるだけで、パエリア風のタコ飯が完成です。タコは細かく刻むことで、旨味が米全体に行き渡ります。味つけはバジルペーストを使って簡単イタリアン風に。おもてなしやパーティーにぴったりです。 ・タコミンチのトマトパスタ タコはミンチ状にすることでパスタとからみやすくなります。タコ×トマトの旨味の相乗効果でレストラス級のおいしさです。ソースをしっかりと煮詰めるのがコツ。お肉のミートソースとはまた違った味わいで試す価値アリです。 ・しらすとタコの和風パスタ タコ、シラス、ワカメを組み合わせた、和風ペペロンチーノです。ほど良い唐辛子の辛味がタコの旨味にベストマッチ。ニンニクの香りが食欲をそそり、一度食べ始めると止まらない味わいです。 ・簡単タコ焼き 「たこ焼きが食べたい! でもたこ焼き器を出すのは面倒…」そんなときはコレ。卵焼き器を活用し、生地を折り畳むだけでOKです。形は四角いですが、味はしっかりとたこ焼き。一度に焼けるので、すぐに食べられます。 タコの<汁物>レシピ2選 ・タコのトマトスープ タコの風味と歯ごたえが楽しいトマトスープです。キャベツもたっぷり入れてボリュームアップ。強火にするとタコが硬くなるので、弱火でゆっくりと煮込みましょう。子どもからも好評で、栄養も満点。 ・タコと大豆のスープ タコ×大豆は高たんぱく・低カロリーな食材同士。ヘルシーながらも食べ応えがあり、ダイエット中にもおすすめな一杯です。水溶き片栗粉でとろみをつけるため、体の芯からじんわりと温まりますよ。 タコは疲労回復に良いとされる「タウリン」を豊富に含み、 夏バテ予防効果も期待できます。 タコは生食はもちろん、煮ても焼いてもおいしいのが大きな魅力です。暑い日は冷えたビール片手に、タコ料理を食べて、暑さや疲れを吹き飛ばしましょう!
2024年07月01日夕飯やお弁当のおかず、おつまみと幅広いシチュエーションで大活躍する「肉巻き」。 野菜や残っている食材も お肉でくるっと巻くだけで、主役級に大変身 します。 おかずに困ったら「肉巻き」にしてみませんか? 今回は、肉巻きレシピ【15選】をご紹介。10分以内で作れる簡単レシピのほか、豚肉巻き、牛肉巻き、肉巻きおにぎりなど多彩にピックアップしました。 覚えておくと便利 なので、ぜひ参考にしてください。 【簡単・時短】肉巻きレシピ5選 どれも10分以内で手軽に作れるので、おかず、おつまみ、お弁当と オールマイティに活躍 します。 ・豚肉のアスパラ巻き 豚肉の旨味とアスパラガスのみずみずしさが絶妙にマッチ! 定番の甘辛味で、おつまみから子どものお弁当まで幅広く使えるおかずです。大人用はニンニクやコチュジャンを足し、パンチを効かせても◎。 ・豚肉薄切りの梅シソ巻きフライ さっぱりとした梅シソとチーズのコクがたまらない絶品おかず。巻くまでを前日準備しておけば、当日は揚げるだけでOKです。切り口がクルクルでかわいらしい。傷みにくい食材を使っているので、お弁当に入れても安心です。 ・ナスの肉巻きフライ 油と相性のいいナスをお肉で巻いてフライにすれば、食べ応え満点に! 肉の旨味がギュッとしみ込みんで、やみつきになるおいしさです。見た目以上に脂っこくなく、さっぱりと食べられます。 ・厚揚げの肉巻きみそダレ 厚揚げに豚肉を巻く、ボリューミーな節約おかずです。甘辛のみそ味に仕上げることで、少量のお肉でも大満足。ご飯がどんどん進みます。子どもウケも抜群です。 ・豚肉のモヤシロール モヤシを豚肉でくるっと巻いたら、レンジでチンするだけの簡単時短レシピです。モヤシに肉汁がしみ込み、ポン酢であっさりといただけます。辛いのが好きな方はラー油をプラスしても◎。 【豚肉を使用】肉巻きレシピ5選 手軽にコスパ良く作るなら「豚肉」。 いろんな野菜とよく合い、こってり派なら「バラ肉」、あっさり派なら「ロース肉」など部位も使い分けてみるといいですね。 ・大葉とチーズの肉巻き 豚バラ、チーズ、大葉の全部が合う! 甘辛のタレが食欲をそそり、ご飯はもちろん、お酒とも相性抜群です。プロセスチーズを使うと、硬さがあって豚肉をキレイに巻き付けられます。 ・長芋の豚肉梅ロール 淡白な長芋は豚肉と好相性。こってり甘辛味に梅ペーストがアクセントとなり、暑い季節にもぴったりな一品です。長芋は太めに切ることで、シャキシャキとした食感を堪能できます。 ・オクラの豚肉巻き オクラを丸ごと1本ずつ、豚肉で巻いて焼きます。オクラのネバネバ食感がたまりません。甘辛なくせになる味です。断面が星型でかわいらしく、お弁当の彩りUPにも良さそうですね。 ・キムチーズピーマンの肉巻き ピーマンにチーズとキムチを詰めて豚肉で巻けば、コク旨な一品に大変身! 味つけは焼き肉のタレで簡単です。ピーマンの食感が合わさって、食べ応えも十分。ピーマンが苦手な方もこれで克服できるかも!? ・エノキロール煮 エノキを豚肉で巻いてトマトソースで煮込めば、パパッとごちそうの出来上がり。エノキの食感で少量のお肉でも満足でき、カロリーも抑えられて優秀です。ご飯はもちろん、パンにもよく合います。 【牛肉を使用】肉巻きレシピ3選 食べ応えを重視するなら「牛肉」。 少しくせのある食材も、牛肉の旨味がおいしくカバーします。 ・牛肉のネギ巻き 牛肉の旨味と白ネギの甘みが絶妙。合わせだしをからめ、大根おろしをのせてさっぱりと召し上がれ。白ネギのシャキとろ食感がたまらなく、シンプルながらもお箸が進むおかずです。 ・牛肉のレタス巻き 焼肉にレタスを添えることはありますが、このレシピは逆転の発想。薄切り牛肉でレタスを巻いて食べます。ササッと焼いて、レタスの食感を残すのがポイント。甘辛味で食べやすく、葉野菜が苦手なお子様にもおすすめです。 ・牛肉巻きマリネ 牛肉にニンジン、インゲン、エノキを巻く、色鮮やかな一品です。それぞれの食感の違いもアクセントに。マリネ液に漬けることで、ボリュームがありながらもさっぱり食べられます。 【おにぎり】肉巻きレシピ2選 ご飯にお肉をぐるっと巻き、甘辛ダレをからめるだけで、 おかずいらずのごちそうに。 ボリューム満点でお弁当にもぴったりです。 ・卵入り肉巻きおにぎり ご飯の中にうずらの卵を入れると、ごちそう感が倍増! 崩れないコツはご飯は固めに握り、薄切り肉を重ねて広げて全体をしっかりと覆うこと。巻き終わりを下にし、焼き色がつくまで動かさないようにしましょう。 ・牛肉の大葉巻きにぎり 贅沢に牛肉を使う一品。肉の旨味が凝縮されていて、リピート必至です。一緒に大葉を巻き込むため、爽やかな香りも。サラダ菜で包んで食べると手が汚れず、野菜も摂れて一石二鳥です。いくらでも食べられそうですね。 「肉巻き」と言っても、焼いたり、揚げたり、煮込んだりと調理法が多彩です。さらに、中に入れる具材を変えたり、味つけを変えたりと、アレンジ無限大! 今回ご紹介したレシピを参考にして、肉巻きのレパートリーを広げてみてくださいね。
2024年06月30日梅雨入りしてから、じっとり暑い日が続いていますね。これでは夏本番を迎える前に夏バテしてしまいそうです。そんなときは 「ニンニクしょうゆ漬け」でパワーチャージ がおすすめ! 食材のおいしさを引き出してくれるため、いろんな料理で大活躍しますよ。 そこで今回は、「ニンニクしょうゆ漬け」の作り方・活用レシピのほか、ニンニク入りの漬け込み料理【8選】をご紹介します。 スタミナ満点のメニュー で、梅雨を元気に乗り越えましょう。 おつまみに最高【大根のニンニクしょうゆ漬け】の作り方 難しい工程は一切なく、 大根をニンニクと一緒に半日以上漬けるだけ! 大根のポリポリ食感が楽しく、ニンニクの風味と旨味が効いてやみつきになるおいしさです。ご飯のおかずや、お酒のおつまみとして大活躍しますよ。 ■ニンニクしょうゆ漬けの活用レシピ2選 ・キャベツのニンニクしょうゆ漬け ニンニクしょうゆのしっかり味がしみ込んで、キャベツがたっぷり食べられる居酒屋風メニューです。ポリ袋ひとつで完結し、キャベツは手でちぎれば包丁いらず。いつもの浅漬けに飽きたらぜひお試しを! ・大葉のニンニクじょうゆ漬け ニンニクしょうゆにゴマ油や白ゴマを加えて、風味をさらにUP! 温かいご飯にのせたり、おにぎりに巻いたり、素麺や冷奴のトッピングにしたりと万能です。日持ちもするので、大葉の大量消費にもおすすめ。 ■ニンニク&ショウガ漬けの絶品おかず2選 ニンニクとショウガを組み合わせれば、夏バテ気味でも食欲をそそるおかずが作れます。 ・ニンニク・ショウガしょうゆの簡単から揚げ 下味に自家製ニンニク・ショウガしょうゆを活用すれば、あなたもおうち唐揚げ名人に! ビニール袋に入れて2時間以上置き、味をしっかりしみ込ませるのがポイント。香ばしい匂いが食欲をそそります。家族みんなが満足すること間違いなしです。 ・サバと根菜のニンニクショウガ漬け揚げ ニンニクとショウガを効かせることでサバの臭みが取れ、カリッと揚がって香ばしい一品に。しっかり味でご飯が進みます。魚嫌いのお子様でもパクパク食べられそうですね。一緒に根菜類も揚げて添えれば、ボリューム満点。 ■ニンニク入りの漬け込み料理6選 週末や前日夜に漬け込んでおけば、簡単調理が叶うレシピが勢ぞろい。忙しい日のご飯作りを楽にしてくれますよ。 ・豚肉のニンニクみそ焼き ニンニクみそに漬け込んでおけば、あとは焼くだけ! 豚ロース肉はパサつかずにジューシーに仕上がり、噛むほどにコクと旨味があふれ出します。スタミナ満点で、お腹が空いたときのガッツリおかずにも最適。 ・スペアリブのコチュジャン焼き ニンニクとコチュジャンを効かせた韓国風旨ダレに漬け込み、オーブンで香ばしく焼き上げます。旨味と辛味が融合して、ビールと相性抜群! 食べ応えがあり、パーティーやおもてなしにも喜ばれますよ。 ・タンドリーチキン 鶏肉をヨーグルトやカレー粉、ニンニクなどで漬け込んで焼く、人気のインド料理。スパイシーで食欲が刺激されます。焼き上げは魚焼きグリルがおすすめです。高温で一気に焼き上がり、余分な脂が落ちてカリッとジューシーに仕上がります。 ・旨辛プルコギ 牛肉を甘辛ダレを漬け込み、野菜と炒め合わせるだけで家族が喜ぶ大皿メニューの完成! ニンニクの風味がガツンと効いていて、白米が止まりません。栄養バランスが良いのも魅力。ご飯に乗せてプルコギ丼にしてもおいしいです。 ・豚バラ肉のスパイスしょうゆ漬け ニンニクや八角を効かせた自家製ダレに漬け込めば、いつものゆで豚が本格中華にワンランクUP。汁に漬けた状態なら日持ちするため、作り置きに便利です。そのまま食べるほか、チャーハンの具やラーメンのトッピングといったアレンジも楽しめます。 ・マグロのゴマ味噌漬丼 マグロの刺身を即席ゴマみそダレに漬けて、ご飯にのせれば最高の一品に。ニンニクと豆板醤の相性は言わずもがな。酢も効いていて、さっぱりと食べられます。最後は少し残して、お茶漬けにしても絶品です。 「ニンニクしょうゆ漬け」を上手に使いこなせば、ご飯にもお酒にも合う絶品メニューが作れます。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、お気に入りの組み合わせを見つけてくださいね。
2024年06月27日コンビニで商品化され、日本でも広く食べられるようになった「ブリトー」。メキシコ料理のひとつであり、片手で食べられる手軽さから、忙しい朝やランチに人気です。 そんなブリトーは、 おうちでも簡単に作れちゃいます。 お好みの具材を巻き、いろんなアレンジで楽しめますよ。 そこで今回は、ブリトーの作り方をご紹介。ブリトーとはどんな食べ物なのか、 タコスとの違いについてもわかりやすく解説 しています。 さらにブリトーに続く、人気のメキシコ料理・スイーツ・ドリンクのレシピ【7選】もセレクト。暑い夏にぴったりなメニューがそろっているので、ぜひ参考にしてください。 ■「ブリトー」とは? ブリトー(Burrito)とは、 肉類やチーズなどを小麦粉で作った薄い生地「トルティーヤ」で巻いた料理 です。主にアメリカ南西部やメキシコで食べられています。地域によって包む具材が異なり、種類が豊富です。 名前の由来は「小さなロバ」という意味のスペイン語。その理由は諸説ありますが、見た目がロバの耳に似ているという説が有力です。 ブリトーはサルサ(ソース)の有無によって、 「ドライ」と「ウェット」の2種類に分けられます。 サルサを使わない「ドライ」は片手で手軽に食べられて、食べ歩きにもぴったり。一方、サルサを使う「ウェット」はレストランなどで、フォークやナイフを使って食べます。 ■「タコス」との違いは? ブリトーと同じく、トルティーヤ生地を使った料理に「タコス」があります。いずれも同じような食材を使っていて混同されがちですが、実はちゃんとした違いが! まず1つ目がトルティーヤ生地に使われている「材料」。 ブリトーの生地は“小麦粉”で作るのに対し、タコスは一般的に"トウモロコシの粉"を使って作られています。そのため、ブリトーの方が生地がモチモチしていて、タコスは香ばしい風味が楽しめるなどの違いがあるようです。 そして2つ目が「食べるスタイル」。 ブリトーは生地をグルグルと“巻く料理”であるのに対し、タコスは生地を二つ折りにして“包む(挟む)料理”です。ブリトーの方が具材がこぼれにくく、サンドイッチ感覚で食べられます。 朝食やランチに最適【ブリトー】の作り方 サンドイッチの定番具材、 ハムとチーズは間違いなしの組み合わせ。 生地を焼いてから、ハムとチーズを包み、焼き色がつくまで焼きます。簡単でおいしく、満腹感もあるので朝ごはんや軽食にもおすすめです。 夏にイチオシ【メキシコ料理・デザート・ドリンク】レシピ7選 爽やかでスパイシーなメキシコ料理は暑い季節にもってこい。野菜をたっぷり使い、見た目も鮮やかでホームパーティーやおもてなしにも喜ばれます。 ・ワカモレ アボカドを使って作る「ワカモレ」はトルティーヤチップスやクラッカーにディップするのはもちろん、肉料理の添え物にもおすすめです。火を使わずに材料を切って混ぜるだけで、手軽にメキシカン気分を味わえますよ。 ・手作り本格タコス 旨辛スパイシーな「タコスミート」は意外と簡単! チリパウダーやクミンパウダーを買い置きしておけば、いつでも本場の味を再現可能です。サルサやチーズと一緒に、トルティーヤ生地ではさんでタコスにすれば、子どもから大人までパクパク食べられますよ。 ・チリコンカン チリコンカンはひき肉や野菜を炒め、豆、トマトソース、チリパウダーなどを加えて煮込んだ料理です。ピリッとスパイシーで食欲をそそり、食べ応え満点! バゲットと合わせたり、ご飯にかけてタコライス風にしても美味です。 ・サルサソースのチキンソテー トマトや玉ネギを刻み、レモン汁や香辛料などで調味すれば、自家製サルサの出来上がり。カリッと焼いたチキンソテーにかければ、ピリ辛&さっぱり食べられるので、暑い時期にぴったりです。カラフルで食卓も一気に華やぎますね。 ・パレタ風ヨーグルトアイス メキシコ発祥のアイスバー「パレタ」はフルーツを一緒に凍らせます。カラフルでおしゃれ度抜群! 作り方は、100mlの紙パックを型に活用し、ヨーグルトのベース、お好みのフルーツを流し込んで冷やし固めればOK。とっても簡単なので、子どもと楽しみながら作れますよ。 ・モヒートゼリー メキシコ発祥のラムベースのカクテル「モヒート」をゼリーにして味わいましょう。炭酸のシュワシュワ感、ライムとミントの香りで、すっきり爽快。火照った体を冷やしてくれますよ。大人女子会や夏の夜のデザートにいかがですか? ・シトラスコロナ メキシコの国民的ビール「コロナ」はライムを絞るのが定番ですが、こちらのレシピでは、グレープフルーツとオレンジを合わせて柑橘系ビアカクテルに。ほんのり効いた果実の酸味と甘みがたまりません。お酒が苦手な方でもおいしく飲める一杯です。 ブリトーやタコスは、 日本の手巻き寿司感覚で楽しめる ので、パーティーやおもてなしにぴったりです。そのほか、気になるメキシコ料理やデザートもいくつか用意すれば、食卓が華やぐこと間違いありません。今年の夏は、家族や友だちと一緒に、ぜひメキシコ料理を堪能してくださいね。
2024年06月25日トマトは ビタミンCやリコピンなどがたくさん含まれた栄養価が高い野菜 のひとつです。しかし、食欲が落ちがちな夏に、生でたくさん食べるのは、やや厳しいかもしれません。 そんな トマトをたっぷり摂取できるのが、スープ です。加熱することで抗酸化作用の高い「リコピン」の吸収率もアップします。 今回は、トマトスープのレシピ【15選】をご紹介。野菜のみのヘルシースープ、食べ応え抜群の具だくさんスープ、暑い日にうれしい冷製スープ、エスニック系のスープなど多彩にそろえました。 トマトの使い方は生・缶詰・ピューレ・ジュースなど、さまざま。ぜひ参考にしてください。 【野菜のみ】トマトスープのレシピ4選 トマトスープなら “野菜のみ” でもなんだかごちそう感が! トマトの旨味で味も決まります。 ・フレッシュトマトのコンソメスープ 生トマトの爽やかな酸味と旨味がスープに溶け出し、トマト好きにはたまらない一杯です。ニンニクの風味を効かせることで、おいしさが格段にUP。パンやパスタのおともにぴったりです。 ・野菜たっぷりトマトスープ トマト缶を使い、あとは冷蔵庫にある野菜でOK! 野菜の旨味が詰まっていて、デトックススープとしてもおすすめです。トマト缶はザルでこして、皮と種をある程度、取り除いておくと、なめらかな舌触りに仕上がります。 ・オクラとトマトのスープ オクラの緑とトマトの赤がキレイで栄養も満点。バターで炒める玉ネギが風味を豊かにしてくれます。オクラの粘り気でとろみがあり、満足度もバッチリです。 ・ミニトマトのポタージュ トマトの酸味、玉ネギの甘み、バターと牛乳のコクが見事に融合! ほんのり酸味が爽やかで、冷やしても温めてもおいしいです。ミニトマトの大量消費にも◎。 【冷製】トマトスープのレシピ4選 夏に食欲が減退したら冷製スープを! 火を使わずに作れるのもポイント です。 ・すりおろしトマトの冷スープ 冷やしたトマトを丸ごとすりおろし、トマトジュースや調味料で味を調整していきます。仕上げにオリーブ油をかけることで、リコピンの吸収率がUP。夏の美容食としてイチオシです。 ・冷製トマトスープ トマトジュースと牛乳を混ぜるだけ! トマトの酸味が和らぎ、子どもでも飲みやすいです。レシピのように、豆腐やオクラなどを加えて「食べるスープ」にしてもいいですね。 ・キュウリとトマトの冷やし汁 キュウリとトマトをたっぷり使う、冷や汁風スープです。味つけはみそがベースなので、ご飯を入れたり、素麺のつけ汁にしたりするのもアリ。食欲がない日でもサラッと食べられますよ。 ・トマトのガスパチョ ミキサーで混ぜるだけで完成。スペイン発祥の冷製トマトスープ「ガスパチョ」は生の野菜をたっぷり使うため、ヘルシーで栄養満点です。食べる直前にオリーブ油を回しかけると風味がUP。夏バテ防止にぴったりです。 【具だくさん】トマトスープのレシピ4選 トマトはいろんな食材と相性が良いです。 お肉や魚介など旨味をアップしてくれるものを合わせれば、グ〜ンとおいしくなりますよ。 ・チキントマトスープ トマトピューレを活用すれば、手軽にコクをプラスでき、長時間煮込んだような味わいに。タンパク質と野菜がしっかり摂れて、ダイエット中の置き換え食としてもおすすめです。 ・鶏ひき肉と豆のトマトスープ トマトの旨味が鶏ひき肉や豆によくしみ込んで、大満足の味わい。濃厚なエバミルクを加えてマイルドに仕上げていますが、牛乳でも代用OKです。ご飯にもパンにもマッチします。 ・アサリと魚介のトマトスープパスタ 魚介の旨味とトマトの甘酸っぱさが好相性。冷凍シーフードミックスとアサリの水煮缶をトマト缶で煮込むだけで、パパッと10分で作れます。ショートパスタを加えて主食スープにすれば、ランチにも最適です。 ・ラタトゥイユ風トマトスープ トマト、ナス、ズッキーニなど夏野菜をたっぷり使い、彩り鮮やかに。炒めてからトマト缶で煮込むことで、野菜の旨味や甘みを最大限に引き出します。ソーセージ入りならお腹もしっかり満たされますね。 【エスニック・ピリ辛】トマトスープのレシピ3選 暑い日は無性にエスニックが恋しくなりますよね。 トマトの旨味とスパイシーな刺激のコラボ で、暑さや疲れを吹き飛ばしましょう。 ・スパイシートマトスープ トマトの酸味でさっぱりしつつも、カレー粉やスパイスが効いて食欲増進。トマトと玉ネギは炒めることで旨味が引き出され、スープの味に深みが増します。暑い日にこそ飲みたい一杯です。 ・トマトとキャベツのエスニックスープ トマトの酸味とナンプラーが絶妙にマッチ! トマトの旨味とキャベツの甘みだけでなく、豚肉の脂もスープに溶け出しているので、さっぱりしているのに奥深い味わいです。 ・エビとトマトのスープ プリップリのエビの旨味とトマトの酸味が相性抜群! 低カロリーな食材同士ですが、ニンニクや豆板醤のパンチが効かせることで満足感がグンとUP。ダイエット中や疲れた日の夜食にもどうぞ。 暑い夏は食欲減退しやすく、栄養も偏りがちに。そんなときは、 トマトスープでしっかり栄養補給 しましょう。ヘルシーでダイエット中にもぴったりです。いろんなアレンジが効くので、気になるレシピがあったら、ぜひトライを。
2024年06月24日梅干し作りでできる副産物「梅酢」。存在は知っていても、いまいち使い方が分からない方も多いかもしれませんが、 和え物や揚げ物など料理の風味つけやアクセントに使える万能調味料なんです。 さらに、梅の栄養が凝縮されているので、さまざま健康効果が期待できます。 そこで今回は、梅酢の効果や作り方のほか、梅酢を活用したレシピ【7選】を一挙にご紹介。 梅酢があると、蒸し暑い時期に体が喜ぶ料理が簡単に作れますよ。 これまで使い方が分からず、放置していた方もぜひ参考にしてみてくださいね。 ■梅酢ってどんなもの? 梅酢とは、梅干しを作る過程で発生する副産物で、塩に漬けた梅の中から出てくる液体を指します。名前に「酢」という文字が入っていますが、 一般的な醸造酢と違い、酢酸を含んでいません。 クエン酸やリンゴ酸といった有機酸、ポリフェノールなど梅の栄養素がたっぷり含まれており、まろやかな酸味とほのかな梅の香り特徴です。 梅酢には、 梅と塩だけでできる「白梅酢」と白梅酢に赤紫蘇を加えて作る「赤梅酢」の2種類があります。 水割りやお湯割りでシンプルに味わったり、料理の調味料として活用したり、赤梅酢は色味を生かして漬物や酢飯の寿司酢として活用したり。使い方はさまざまです。 ■梅酢の効果・効能 梅酢の主な効果・効能を6つご紹介します。 (1)夏バテ・疲労回復 梅酢に含まれるクエン酸には乳酸を分解する作用があり、 疲労回復に役立ちます。 唾液や胃酸の分泌を活発にしてくれるので、食欲が落ちやすい夏にぴったりな食材です。梅酢水は夏場のスポーツドリンクとしても活用できます。 (2)ダイエットに 梅酢に含まれる 梅ポリフェノールには食後の血糖値の上昇を抑える効果 があります。梅酢を食事の前に摂取することで、血糖値の急激な上昇を防ぎ、ダイエットに役立ちます。 (3)高い抗酸化作用 梅酢は抗酸化作用の強いポリフェノールやビタミンEが豊富。活性酸素などの有害物質を分解してくれるので、 アンチエイジングや生活習慣病の予防効果が期待できます。 (4)健康維持に 梅酢に含まれるクエン酸には血圧を下げ、血液中のナトリウム(塩分)を排出する働きがあります。強力なアルカリ性食品でもあり、血中の酸性を中和して血液をサラサラにしてくれるので、健康的な体の維持に欠かせません。 (5)免疫力アップ 梅酢に含まれる梅ポリフェノールには抗ウイルス作用があり、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症の予防に役立つと実験により明らかにされています。水で薄めた「梅酢うがい」はウイルスの増殖を抑え、喉の痛みの緩和してくれるのでおすすめです。 (6)防腐作用 梅酢に含まれる有機酸や梅ポリフェノールには殺菌の増殖を抑える効果があり、食品の鮮度を保ってくれます。 お弁当のおかずやおにぎりに梅酢を活用すれば、防腐になりますよ。 ■梅酢の作り方・保存方法 容器に梅と塩を交互に入れ、蓋に重しをして漬けておくだけです。 そのまま数日置いておくと、梅から水分(梅酢)が出てきます。赤梅酢の場合は赤紫蘇のアクをとって入れる工程が加わります。 保存する際は、煮沸消毒したガラス瓶を選び、キッチンペーパーで梅酢をこして入れましょう。 直射日光を避けた冷暗所であれば、常温保存が可能です。 ただし、塩分濃度によっては日持ちが悪くなることも。気になる場合は冷蔵庫に入れてください。さらに、時間がたつと風味が落ちるので、常温・冷蔵ともに半年以内には消費することをおすすめします。 ■美味しさがアップ! 梅酢を使ったレシピ7選 梅酢を活用すると料理が風味豊かになり、いつもとはちょっと違った仕上がりが楽しめます。 ・梅酢とゴマのサッパリおにぎり おにぎりの手塩代わりに梅酢を使ってみてください。梅酢の酸味と塩味がおにぎりにちょうど良く、お米の甘みを引き立ててくれます。食中毒予防にもなって一石二鳥! 大葉や白ゴマも混ぜ込めば、さっぱり爽やかで食欲がない日でも食べやすいですよ。 ・梅酢でしっとり鶏むね肉の唐揚げ パサつきがちな鶏むね肉を梅酢で漬け込んでから揚げれば、驚くほどしっとり柔らかい食感に。鶏肉特有の臭みも和らぎます。梅の香りがほんのりして、冷めても美味ですよ。 ・鶏手羽元と卵の梅酢煮 梅酢で煮た鶏手羽元はホロホロとほぐれる柔らかさ。まろやかな梅の酸味が鶏肉のコクや旨味を引き立て、さっぱりと美味しくいただけます。梅酢・みりん・酒は各大さじ2の黄金比なので、覚えやすいですね。 ・切干し大根の梅酢和え 切干し大根を梅酢で和えれば、さっぱり爽やかな副菜が完成! レシピでは梅肉と甘酢を使っていますが、梅酢でも代用可能です。大葉やミョウガなど薬味をたっぷり入れたり、キュウリやニンジンを足しても◎。 ・小松菜の梅酢和え 小松菜に鶏ささ身を加えて、ボリュームのある一品に。梅のさっぱり味の和え物は献立にメリハリがつき、箸休めやおつまみにぴったりです。 ・梅干しジャム(梅びしお) 梅干しを砂糖と梅酢で煮詰めた一品。別名「梅びしお」とも言い、ご飯やパンにのせるのはもちろん、肉や魚のソテーにからめたり、マヨネーズと合わせてディップソースにしたりとアレンジ豊富です。 ・キャベツとワカメのユカリ和え レシピでは甘酢を使っていますが、梅酢でもOK! 梅酢の酸味とユカリの香りがたまりません。この1品があれば献立に彩りをプラスできます。お弁当の隙間埋めにもおすすめです。 梅の栄養が凝縮した「梅酢」は体が疲れやすい夏のお助け調味料。普段の料理に少し加えるだけでも、グッと奥深い味に変わります。手作りはもちろん、スーパーや通販でも購入可能です。ぜひ毎日の食卓に梅酢を取り入れてみてくださいね。
2024年06月18日東京のご当地グルメのひとつである「もんじゃ焼き」。お店で食べたことがある方も多いのではないでしょうか。 実はおうちでも簡単に作れるんです! お店で食べるよりも圧倒的にコストを抑えられ、本格的な味を堪能できます。みんなでワイワイ楽しめるので、家族が集まる週末やパーティーにいかがですか? 今回は、おうちで簡単に作れる「もんじゃ焼き」の作り方をご紹介。もんじゃ焼きの発祥や歴史などの豆知識も合わせて解説しています。 また、 おうちで再現可能な東京の郷土料理レシピ【8選】もピックアップ! ぜひ参考にしてください。 【もんじゃ焼き】の歴史や発祥地 もんじゃ焼きとは、ゆるく水溶きした小麦粉に具材を混ぜて鉄板で焼き、小さなヘラですくって熱々を食べる料理です。主な具材はキャベツ、豚肉、揚げ玉、桜エビ、さきイカ、チーズ、餅、明太子などで、 地域や店によってバリエーションが異なります。 もんじゃ焼きの歴史は江戸時代まで遡り、 江戸時代末期に月島の駄菓子屋でおやつとして売られていたのが、はじまりなんだとか。 当時は物資が少なく、紙や文房具を手に入れることが難しかったため、小麦粉を水で溶いた生地に文字を書いて教えていたことから「文字焼き」と呼ばれました。「もじ」が「もんじ」に転じ、そして「もんじゃ」へと変化していったと考えられます。 食糧難であった昭和20年代頃は、 うどん粉を水で溶き、しょうゆやシロップを加えて焼いたシンプルなもんじゃ焼きが定番 でした。 戦後の経済成長に伴い、現在のような具だくさんになっていったそうです。近年は東京の各地にもんじゃ焼きの専門店が登場し、地元の人々だけでなく観光客にも愛され、日本の食文化の一部として根付いています。 ホットプレートで再現【もんじゃ焼き】の作り方 具材のみを軽く炒めたら、 具材をドーナツ状にして土手を高めに盛るのがコツ。 中に生地を入れて焼き、半透明になって焼けてきたら食べ頃です。全体を混ぜ合わせて平らに広げ、ヘラで少しずつ押さえつけて取りましょう。 もんじゃ焼き以外にも、東京には江戸前寿司やちゃんこ鍋といった数多くの郷土料理が存在します。ここからは、下町文化が宿る東京の郷土料理レシピ【8選】をご紹介。 ■【深川めし/深川丼】のレシピ 大きめに切ったネギと生のアサリを味噌仕立てのスープで煮込み、ご飯にかけて食べる料理です。江戸時代に、貝類が豊富に獲れた 深川地区(現在の江東区永代)で漁師飯として誕生 しました。 ・深川丼 アサリ缶の汁を無駄なく使うのがポイント。ざく切りのネギと一緒にみそなどの調味料で煮込みます。出汁の旨味をしっかり吸ったご飯は何杯でも食べられるおいしさ。パパッと10分で作れて、ランチやお夜食におすすめです。 ■【江戸前寿司】のレシピ 東京湾で獲れた新鮮な魚で作られる「江戸前寿司」。 冷蔵庫がなかった江戸時代は魚を煮たり、酢や塩で締めたり、保存に適した状態にして、酢飯と一緒に握っていました。「酢〆」や「しょうゆ漬け」などの調理法は今も受け継がれています。 ・漬けマグロの握り寿司 マグロはしょうゆとみりんで10分程漬けておきます。握った酢飯にのせてそのまま食べてもおいしいですが、レシピのように、アボカドを使ったワカモレソースを添えて食べても絶品です。 ■【うなぎの蒲焼】のレシピ うなぎは「江戸の四大食」のひとつ。 関東と関西で調理法が違い、関東ではうなぎを背開きにし、内臓と骨を取ってから白焼きにして蒸します。炭火でタレをつけながら焼き上げたら完成です。 ・簡単うな丼 市販のウナギをフライパンで酒蒸しにすれば、ふっくら柔らかい仕上がりに。甘辛い蒲焼のタレをからめ、ご飯と相性抜群な一品です。自慢のうな丼で暑さも疲れも吹き飛ばしましょう! ■【江戸前天ぷら】のレシピ 寿司、そばに続いて「江戸の三味」のひとつ。東京湾で獲れた新鮮な穴子、車海老などの具材を ゴマ油でキツネ色に揚げるのが特徴 です。天つゆと大根おろしを添える食べ方も江戸前天ぷらがはじまりだそう。 ・天ぷら 衣には冷水を使い、混ぜすぎないようにするのが、サクッと揚げるコツです。天ぷらの揚げ油は全体の3割程度をゴマ油に置き換えるだけでも、風味良く仕上がるので、ぜひお試しを。 ■【ちゃんこ鍋】のレシピ 相撲部屋でよく食べられている「ちゃんこ鍋」は、 明治時代に東京両国で誕生 しました。肉、野菜、魚介など具材に決まりはなく、味つけはしょうゆ、みそ、塩などさまざまです。 ・鶏ちゃんこ鍋 たっぷりの野菜と鶏団子から出る旨味で、あっさりとしつつも、奥深い味わいに。スープは家にある調味料で簡単に作れます。〆にはご飯やうどんを入れましょう。最後までおいしく食べられますよ。 ■【おでん】のレシピ 関東風のおでんは昆布とかつお節で出汁をとり、濃い口しょうゆ・みりん・酒などで調味します。 色が濃く、甘辛い味つけが特徴 です。 ・関東おでん 出汁の風味が効いていて、しょうゆと甘みのバランスも絶妙! ホッと落ち着く味わいです。「ハンペン」と「ちくわぶ」はマスト。具材は味がしみ込みにくい素材から煮込むようにしましょう。 ■【佃煮】のレシピ2選 佃煮(つくだに)は魚や海藻をしょうゆ、みりん、砂糖などで煮詰めた料理です。 佃島(現在の東京都中央区)が発祥地 であり、この地の漁民が保存食として、東京湾で獲れた小魚を甘辛く煮たのがはじまりと言われています。 ・のりの佃煮 作り方を覚えてしまえば、もう市販品いらず。手作りなら好きな量だけ作れます。お好みでユカリや青のりを加えれば、味のバリエーションもワイドに。湿気った焼きのりの大量消費にも最適です。 ・ホタテの佃煮 甘辛の煮汁がふっくら仕立てのベビーホタテにしみ込み、食べ始めたら止まらないおいしさ。 おかずやおつまみにもってこいです。最後に刻んだショウガをのせると、シャキッとした歯応えやピリッとした味も堪能できます。 東京の郷土料理は 昔から江戸っ子たちに愛されてきた家庭料理ばかり です。もんじゃ焼きをはじめ、「今までお店でしか食べたことなかった…!」という料理も、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、おうちでチャレンジしてみてくださいね。
2024年06月18日中華料理やラーメンのトッピングに人気な「ザーサイ」。 旨味と塩気があり、料理のアクセントとして使えば、 手軽に中華風の味わいが楽しめます。 スーパーなどで瓶詰めのものを見かけますが、そもそもどのように作られているのでしょうか。 そこで今回は、ザーサイとはどんな食べ物なのか、歴史やメンマとの違いについて詳しく解説! またザーサイを活用した時短・絶品レシピ【10選】を集めました。副菜、おつまみ、汁物、主菜、主食とザーサイのアイデア活用術が満載なので、 使いきれずに余らせていた方も必見です。 ■「ザーサイ」とは? ザーサイとは、からし菜の一種で、高菜の仲間とさせる野菜です。茎の部分がこぶ状に膨らんでおり、 葉ではなく茎が可食部になります。 コリコリとした食感で「畑のアワビ」とも表現されることも。 食べるとピリッとした辛さがあり、茎部分を干して塩と酢で漬け込み、漬物にするのが定番です。花椒粉や唐辛子などの薬草や香辛料も合わせることで、ザーサイの独特の酸味や香りが生まれます。 漬物を作る工程で葉や茎に残った塩分をしっかりと絞る作業に由来し、「搾菜(ザーサイ)」と呼ばれるようになったそうです。 スーパーなどで販売されている瓶詰めのザーサイは漬物タイプであり、日本では生のザーサイを目にすることはほとんどありません。 ■「ザーサイ」の歴史 ザーサイの歴史は意外と浅く、 今から100年ほど前に中国の四川省で栽培が始まりました。 農家がザーサイの漬物を作り始め、そのおいしさが評判となって中国全土に広がったそうです。現在も主な生産地は中国であり、世界中に輸出されています。 ■「メンマ」との違いは? ザーサイとメンマは使い方や色味がよく似ていますが、原料や作り方はもちろん、味わいや食感も大きく異なる まったくの別物です。 メンマとは、台湾発祥の発酵食品のことで、「支那竹(シナチク)」とも呼ばれています。タケノコの一種である「麻竹(マチク)」を煮て乳酸発酵させ、塩漬け・乾燥・塩抜き・味つけという工程を経て完成したものが「メンマ」です。 ラーメンの麺(メン)と、マチクの麻(マ)を合わせて「メンマ」と呼ばれるようになり、 漢字では「麺麻」と表記します。しなやかな食感で、独特の甘みと酸味があるのが特徴です。 ■手軽に中華風! ザーサイの<時短レシピ>10選 ザーサイ特有の塩気や酸味は料理の極上のアクセントに。 時短で中華風のおかずやおつまみが作れます。 ・キュウリとザーサイの和えもの 材料はすべて細切りにして、歯ざわり良くするのがポイント。ザーサイの旨味と塩味で味がしっかり決まり、すりゴマも合わせることで風味豊かです。キュウリは塩もみして水分をよく切ることで、水っぽくならずに仕上がります。 ・ザーサイハム奴 暑い日に食べたくなる「冷奴」をザーサイを使って、おつまみにアレンジ! 刻んだハム、ザーサイ、白ネギ、キュウリを調味料で和えたら、豆腐にのせるだけでOK。ゴマ油と酢が効いたタレが薬味とマッチして、ビールにもご飯にも合う一品です。 ・ザーサイのゴマ油がけ いつものサラダにザーサイを盛り合わせ、熱々のゴマ油を回しかければ、やみつき必至の中華サラダの完成です。ゴマ油の香ばしさに食欲がそそられます。家族がいつもより野菜をたくさん食べてくれそうですね。 ・ザーサイ卵 中華風の卵焼きです。ザーサイの旨味と塩味が効かせて。ザーサイのコリコリ食感と卵のまろやさが見事にマッチして、主役級の満足感。お弁当のおかずやおつまみにおすすめです。 ・ゆで卵のザーサイ和え ザーサイとゆで卵を合わせるだけで、絶品おつまみに大変身。ピータンに近い食べ応えがあり、ビールや日本酒と相性抜群です。わずか5分でパパッと作れるので、おうち飲みにいかがですか? ・モヤシと豚肉のザーサイ炒め ザーサイのおかげで、いつもの炒め物がワンランクUP! モヤシのシャキシャキ食感とザーサイの塩加減が絶妙で、ご飯との相性バッチリです。ひき肉を使うことで炒め時間も短縮でき、あっという間に完成します。 ・ピーマンとザーサイのチャーハン ピーマンの苦みとザーサイの塩気が意外にもマッチ。コリコリとした食感がアクセントになり、シンプルながらも無限に食べられるおいしさです。少ない材料で作れて、コスパも優秀。ランチや夜食にどうぞ。 ・白ネギとザーサイの中華丼 卵液にザーサイを入れる、天津飯風の中華丼です。卵は半熟状態で仕上げ、ショウガあんをたっぷりとかけます。トロッとやさしい味わいで、低コストなのに大満足な仕上がり。忙しい日や給料日前の救世主です。 ・トマトとザーサイの卵スープ ザーサイは良い出汁が出るので、スープの具材にもぴったり。トマトの酸味とザーサイの塩気が絶妙なバランスで、さっぱり食べられます。暑い日やこってり料理の付け合わせに◎です。 ・ザーサイと豆腐のスープ 旨味たっぷりのザーサイを活用すれば、短時間で味わい深い中華風スープに仕上がります。マイルドな味わいで子どもも喜びそうです。肌寒い日は水溶き片栗粉を足して、とろみをつけてもいいですね。 調味料にも出汁にもなるザーサイはまさに万能食材。 いつもの味にちょっと変化をつけたくなったら、ぜひザーサイを活用してみましょう。料理のレパートリーも広がり、おつまみがより充実しますよ。
2024年06月17日「物価の高騰が続いて、少しでも食費を抑えたい…」 そんなときは節約の味方「モヤシ」を食卓に取り入れましょう。 一袋数十円という安さで手に入り、淡白で和洋中どんな味つけにも合います。また切らずに調理でき、火の通りも早く、時短にもなり便利です。 そこで今回は、 モヤシが主役の絶品・コスパ最強レシピ【17選】をご紹介します。 パパッと10分以内で作れるものから、主菜・主食・汁物まで勢ぞろい。万能食材「モヤシ」を日々の献立にフル活用しましょう! ■時間がないときにも! モヤシの<簡単10分以内>レシピ5選 ・無限もやしナムル 包丁不要! モヤシをレンジでチンしたら、調味料を和えるだけ。すりゴマやゴマ油の風味が食欲をそそります。やみつきになること間違いなし。モヤシ1袋をペロッと食べられますよ。おつまみにも◎です。 ・モヤシとツナのマヨサラダ 淡白なモヤシに、コクたっぷりのツナマヨが絶妙にマッチ。大人用には、ワサビを少量入れるのがおすすめです。ピリッと爽やかで、一気にお酒に合う味に。キュウリやハムなどお好みの具材を加えてアレンジも楽しめます。 ・モヤシのキムチ和え シャキシャキ食感のモヤシにピリ辛キムチが相性抜群! ゴマ油で風味も良く、箸休めやおつまみに最高です。パパッと5分で作れるうえに、低カロリーで野菜をおいしく食べられるのはうれしいですね。 ・もやしとふんわり卵のにんにくマヨ炒め モヤシと卵ですぐできるのに、主役級の一品。卵は半熟状態で取り出し、モヤシは強火でサッと炒めるのがポイントです。マヨネーズのコクとニンニクの風味が効いていて、白いご飯がどんどん進みますよ。 ・モヤシのチヂミ風焼き モヤシのシャキシャキ食感とベーコンの旨味がおいしい、コスパ最強のチヂミです。モヤシから水分が出るので、水は不要。混ぜてフライパンで焼くだけです。あと1品の副菜はもちろん、おつまみやお弁当に大活躍しますよ。 ■食べ応えあり、モヤシの<主菜>レシピ4選 ・麻婆もやし モヤシとひき肉をピリ辛の麻婆風に仕上げるため、コスパ抜群&ボリューム満点! 包丁いらずで、料理初心者でも失敗しません。お米との相性抜群なので、ご飯にかけて丼にしても良いですね。 ・豚肉のモヤシロール モヤシと大葉を豚肉でくるっと巻いたら、レンジでチン。お好みでポン酢やゴマドレをかけて召し上がれ。大葉の爽やかな風味がアクセントになり、あっさり味で食欲のない日でも食べやすいです。 ・モヤシたっぷり酢豚 豚肉とモヤシの食材2つで作れるお手軽酢豚です。油で揚げないため、面倒な油の処理も一切なし! 下味のおかげで豚肉は柔らかく仕上がります。具材に甘酸っぱいあんがからんで、ご飯との相性バッチリです。 ・モヤシと薄切り肉のカツ モヤシでヘルシーにかさ増しする、ガッツリ節約おかずです。大葉みそが隠し味で、薄切り豚肉でも食べ応え十分。お肉の旨味を吸ったシャキシャキ食感のモヤシがとっても美味です。 ■1品で大満足! モヤシの<主食>レシピ4選 ・モヤシのあんかけ丼 “モヤシだけ“で作れる、1食100円以下の節約レシピです。オイスターソースと鶏ガラスープの素でとろ~りあんを作り、淡白なモヤシを旨味たっぷりに仕上げます。シンプルながらもお腹も心も満たされる丼です。 ・モヤシのとんぺい焼き 関西の人気鉄板焼きメニュー「とんぺい焼き」にモヤシをたっぷり1袋使用。モヤシは強火でサッと炒め、シャキッと食感を残すのがポイント。手軽に作れるので、おうち居酒屋の一品にいかがでしょうか。 ・モヤシとちくわのあんかけ焼きそば モヤシ×ちくわの節約食材で本格中華を作りましょう。揚げ焼きにした中華麺がカリッと香ばしく、たまりません。モヤシの歯応えと、ちくわの旨味がオイスターベースのあんによく合います。サクッと簡単に作れるので、ランチにもぴったり。 ・豚モヤシ素麺 冷たいそうめんに冷しゃぶ、モヤシ、刻んだミョウガをたっぷりトッピング。ツルツルの麺とシャキシャキもやしの食感が楽しく、さっぱりと食べられます。麺つゆにすりおろしたニンニクを足すと、ひと味違う旨ダレになるのでお試しを。 ■ダイエット中にも最適、モヤシの<汁物>レシピ4選 ・モヤシのとろ~り春雨スープ 春雨とモヤシを組み合わせ、 ヘルシーでありながら満足度バッチリ! とろみがあって飲みやすく、ショウガの風味が効いていて、体の内側から温まります。ダイエット中なら、主食代わりにもなりそうです。 ・モヤシとワカメのスープ モヤシとワカメは火が通りやすく、サッと煮るだけでOK。5分で完成するため、忙しい日にも最適です。ゴマ油の風味が効いた中華風スープで、どんな献立にも合いますよ。 ・モヤシと豚肉のトロミみそ汁 豚肉の旨味とモヤシのみずみずしさがマッチした究極のシンプル豚汁。モヤシに小麦粉をからめて、とろみをつけるのがコツ。お好みで一味唐辛子や山椒を振ってどうぞ。風味豊かな味わいを楽しめます。 ・アサリとモヤシのエスニックスープ アサリのおいしい出汁をモヤシがぐんぐん吸い取って絶品! ナンプラーでアジアンな旨味を、レモン汁で爽やかな香りをプラスして、エスニック風に仕上げます。低糖質でありながらも、しっかり栄養も摂れますよ。 モヤシは低カロリーでありながら、ビタミン、カリウム、食物繊維などを含み、 実は栄養がある野菜なんです。 コストを抑えながら、栄養満点なメニューが作れるなんて一石二鳥。モヤシは冷凍保存も可能なので、まとめ買いして冷凍庫に常備しておくと、いざというときに役立ちますよ。。
2024年06月17日サラダ野菜の定番「レタス」は春から夏にかけて旬を迎えます。この時期に収穫されたレタスは みずみずしくておいしく、初夏の日差しをたっぷり浴びてシャキシャキ です。 ビタミンや食物繊維を豊富に含み、体の内側からキレイに導いてくれるのも魅力。 ただし、レタスは傷みやすいため、買ってきたらなるべく早めに消費したいところ。なかなか食べ切れず、痛んでしまった経験はありませんか? そこで今回は、 レタスの鮮度を維持する保存方法や、おいしいレタスを選ぶポイントを解説! 10分以内で作れる、レタスのサラダ・副菜・汁物のレシピも厳選したので、時短調理や大量消費にもお役立てください。 ■レタスの保存方法・保存期間 レタスの約95%は水分。買ってきた状態のままにしておくと、すぐに葉がしんなりしてきてしまいます。 鮮度を長持ちさせるには、 いかに乾燥を防ぐかがポイント です。レタスはカットすると、切り口から酸化して変色したり、乾燥したりするので、 玉のまま購入するほうが鮮度を保つことができて、長持ちします。 【丸ごとレタスの場合】 2~3日で食べ切る場合は、ラップを十字にかけて全体を包み、水分をキープしましょう。芯を下にして冷蔵庫の野菜室に入れれば、7~10日ほど持ちします。 さらに長持ちさせたいなら、 包む前に芯の部分につまようじを3本ほど刺して保存するのがおすすめ。 レタスの芯の部分には「成長点」という細胞があり、その細胞を適度に破壊することで成長が遅くなって、レタスが長持ちするのです。 そのほか、レタスの芯の表面を切り落として、切り口に小麦粉を塗る方法も。小麦粉が芯から出た水分となじみ、蓋となって水分が抜けるのを防ぎます。 【1/2レタスの場合】 半分にカットしたレタスは断面が広い分、抜ける水分量が多くなります。 断面に湿らせたキッチンペーパーをかぶせ、それごとラップで包み、芯を下にして冷蔵庫で保管しましょう。 2~3日たつと鮮度が落ち、断面が赤く変色し始めるので、早めに食べ切ってくださいね。 【ちぎったレタスの場合】 レタスは金属に触れると酸化が進むので、包丁は使わずに手でちぎることが重要です。 保存容器に入れ、かぶる程度まで水に浸しておきましょう。赤く変色しにくく、シャキシャキ食感を維持できます。ただし、水に浸る時間が長いとビタミンが流出してしまうので、可能なら当日か翌日には食べ切りましょう。 【すぐに食べ切れないなら冷凍保存もOK】 レタスを洗ったらキッチンペーパーで水気をふき取り、食べやすい大きさに手でちぎります。冷凍用保存袋に入れて密閉し、冷凍室で保存しましょう。保存期間は約2週間。金属トレイに載せておくと、凍らせるスピードを短縮できます。 凍らせたレタスは生食に向いておらず、自然解凍NG。 レタスに含まれていた水分も一緒に流れ出てしまい、ベチャベチャになってしまいます。凍ったまま汁物などに使いましょう。 ■知っておきたい! おいしいレタスを選ぶポイント レタスは葉の色が薄く、全体にハリとツヤがあるものを選ぶことが大切です。 葉の緑の色が濃いものは、早い時期に収穫された可能性があり、苦みを感じるかもしれません。 また、ずっしりと重みを感じるものよりも、葉の巻きがふんわりゆるく、軽いものが選ぶのがベター。重いものは、収穫時期が遅れてしまって葉が固くなっていることが多く、苦みを感じやすいでしょう。 レタスの芯は切り口が10円玉ほどの大きさで、白くみずみずしいことが新鮮な証。赤く変色している場合は、収穫されてから時間がたっているため、できるだけ避けましょう。 ■10分以内! レタスの<サラダ>レシピ4選 レタスは葉をちぎるだけで手軽に食べられるため、包丁を使わず調理できます。定番のサラダをいろんな味わいで楽しみましょう。 ・韓国レタスサラダ ちぎったレタスに熱々のゴマ油をまわしかけると、香ばしさが格段にUP! 韓国のりの塩気と旨味が絶妙にレタスとマッチし、モリモリ食べられますよ。ビールのおつまみとしても◎。 ・レタスとミョウガのサラダ ミョウガの爽やかな香りとチリメンジャコの旨味が最高です。異なる食感を堪能できて、最後まで飽きずに食べられます。甘酢を使ったさっぱりドレッシングは暑い日に最適です。 ・レタスと卵のサラダ シャキッとみずみずしいレタスと卵のまろやかさが好相性。ゆで卵は細かくして散らしてミモザ風に仕上げるのがポイントです。見た目が華やかで、パーティーやおもてなしの前菜にいいですね。 ・せん切りレタスの豆腐マヨがけ レタスをせん切りにすることでカサが減り、たっぷり食べられます。大量消費にもおすすめですよ。水切り豆腐とマヨネーズを合わせた和風ドレッシングはヘルシーで後味あっさり。覚えておくと、いろんな料理に活用できます。 ■10分以内でパパッと完成! レタスの<副菜>レシピ4選 レタスは炒めたり、蒸したりなど加熱しても美味。ほかの具材と組み合わせれば、食べ応えのある副菜が作れますよ。 ・レタスと卵のオイスター炒め レタス・卵・カニカマの彩り豊かな一品です。いずれも火が通りやすい食材なので、短時間で作れます。卵は先に炒めておき、レタスは強火でサッと炒めるのがおいしく仕上げるコツ。しっかり味でご飯も進みます。 ・豚肉と小松菜のレタス包み 豚肉、小松菜、水煮大豆の甘辛おかずをレタスに包んでいただきます。あっさりとしていて、いくらでも食べられそうです。ちょっとしたパーティー気分を楽しめ、野菜もたっぷり摂れて一石二鳥です。 ・レタスのゴマポン酢がけ 豪快に1人分1/4のレタスを使用。レンジでチンしたら、合わせゴマポン酢をかけて召し上がれ。レタスの甘みが引き出され、芯までペロリと食べられます。簡単すぎてこれはリピ確定! ・豚肉のマスタードレタス巻き レタスを豚肉で巻く、食べ応えのある一品。豚肉の旨味としんなりしたレタスが合わさって、ついつい箸が進んでしまいます。お弁当のおかずやおつまみにも便利です。 ■もう1品ほしいときに、10分以内で作れるレタスの<汁物>レシピ4選 レタスをスープにすれば食感にアクセントを加えられるだけでなく、食卓がパッと華やぎます。 ・レタスとふわふわ卵のスープ シャキシャキレタスとふんわり卵が相性抜群! レタスは食感を残すために、食べる直前に加えましょう。やさしい味わいでほっと落ち着きます。どんな料理にも合いますよ。 ・レタスとシイタケのスープ レタスの甘みやシイタケの旨味を活かす上品なスープです。火の通りが早く、少ない材料で手軽に作れます。もう少しボリュームがほしいときは、お好みで春雨や肉団子を加えるのもアリ。 ・レタスのトマトスープ トマトジュースを活用すれば、煮込み時間を時短できて絶品に! 食べる直前にレタスを加え、粉チーズを振ったら完成です。トマトの酸味とレタスの甘みがバランス良く、手軽に洋風スープを楽しみたいときにイチオシ。 ・レタスのジンジャースープ シャキシャキのレタスにショウガの風味がよく合います。具材は手でちぎるので包丁いらず。体がポカポカに温まり、エアコンで冷えたときや、風邪気味のときにもおすすめです。 レタスはシャキシャキ食感を活かして、そのまま食べても、火を通してしっとり食感を楽しんでも◎。購入したら、ご紹介した方法で保存し、いろんな調理法で味わってみてくださいね。
2024年06月16日納豆はご飯と合わせるイメージが強いですが、 実はパスタと組み合わせても絶品! パスタに納豆の粘りがよくからみ、最後のひと口までおいしく食べられます。手軽にパパッと作れて、忙しい日の献立に大活躍すること間違いなしです。 そこで今回は、納豆パスタの絶品レシピ【6選】をご紹介。 また、納豆パスタに合うスープ・副菜・サラダメニューもピックアップしました。ぜひ納豆パスタの献立に役立ててくださいね! ■納豆パスタの絶品レシピ6選 ・納豆とたっぷりきのこの和風パスタ キノコの旨味と納豆のネバネバ食感が相まって、あっさりスルッと食べられる和風パスタです。お子様でも食べやすく、隠し味のニンニクが効いて食欲をそそります。刻みのりや薬味もいいアクセントに。 ・納豆キムチパスタ ネバネバ納豆×キムチでスタミナ満点! 味つけは麺つゆで簡単に。たっぷりの大葉が爽やかです。キムチのピリ辛でほど良くパンチを効かせて。後味はさっぱりしています。 ・甘辛納豆ひき肉のパスタ 中華風の甘辛そぼろと納豆が絶妙にマッチ。そぼろは甜麺醤や豆板醤を使ってコクや辛味をプラスします。タケノコやシイタケの風味もたまりません。食べ応えのある納豆パスタが食べたい方におすすめです。 ・梅納豆パスタ 梅干しと納豆を和えてのっけるだけの簡単・冷製パスタです。仕上げに刻んだ大葉、ポン酢をかけてさっぱりと召し上がれ。調味料のひとつに、ナメタケを入れることで旨味が格段にUPしますよ。 ・納豆とアボカドパスタのアマニオイルがけ 栄養価の高いアボカドと納豆を組み合わせ、さらにパスタの半量はエノキに置き換えてヘルシーに。仕上げにアマニオイルを回しかけるのがポイントです。夏バテ防止やアンチエイジングの効果が期待できます。食べてキレイを叶えましょう。 ・納豆と塩トマトの冷製カッペリーニ 納豆、塩トマト、玉ネギ、大葉で作る冷製パスタです。納豆と塩トマトを合わせることで旨味倍増! たっぷりの大葉のトッピングは見た目も涼やかで、食欲がない日でもさっぱり食べやすいです。 ■納豆パスタに合う<スープ>レシピ3選 ・ワカメスープ わずか5分で完成! ゴマ油の風味が効いたあっさり味で、納豆パスタなど和風な味つけの料理とよく合います。モヤシも加えて、ヘルシーにボリュームUP。パパッと済ませたい日はコレでOKですね。 ・トマトと卵の中華スープ 納豆パスタには、酸味があるスープが好相性。こちらのレシピはふわふわ卵にトマトと酢の酸味を加えて、さっぱりとサンラータン風にアレンジします。材料2つで手軽に作れて見た目も鮮やか。 ・コロコロ野菜のコンソメスープ 納豆パスタは濃厚な味わいのものが多いため、あっさりとしたコンソメソープを合わせるのも◎。野菜たっぷりで栄養バランスが整います。具材をサイコロ状に切り揃えれば、火の通りも早いですよ。 ■納豆パスタに合う<副菜>レシピ4選 ・冷や奴梅オクラのせ 納豆パスタと冷奴は食べ合わせも良く、何より簡単! ちょっとしたアレンジを加えれば、おつまみにも大変身します。こちらのレシピはオクラのシャキッと食感と、梅の甘酸っぱさのコラボがやみつきに。暑い日にもってこいです。 ・タコとキュウリの酢の物 さっぱり酢の物は納豆パスタなどの和風パスタと相性が良く、箸休めにぴったり。弾力のあるタコとキュウリのシャキシャキ食感が楽しいです。食べ応えもあり、献立も和風で統一できますよ。 ・オーブン唐揚げ 納豆パスタの献立にボリューム感がほしいなら、鶏のから揚げを合わせるのもおすすめ。食べ盛りのお子様や男性も喜んでくれそうですね。こちらは揚げずにオーブンで作れるため、パスタと同時調理が可能です。 ・レンジ蒸しナスの和え物 ナスをレンジでチンしたら、調味料を和えるだけ! 常備菜として作り置きしておけば、もう1品ほしいときのサイドメニューに役立ちます。ショウガの風味が効いていて、納豆パスタとも相性バッチリです。 ■納豆パスタに合う<サラダ>レシピ4選 ・切干し大根のサラダ サラダの定番キュウリとハムに、切り干し大根を加えるだけで旨味爆発! ポリポリとした食感が心地良く、お酢入りドレッシングでさっぱり食べられます。切干し大根は食物繊維が豊富なので、納豆パスタと合わせれば、腸活献立の完成です。 ・水菜とベーコンのサラダ 和風パスタの具材によく使う水菜は、納豆パスタとも好相性。カリカリのベーコンをトッピングすれば、香ばしさがUPしてモリモリ食べられますよ。ドレッシングは洋風でも和風でも合うので、気分で選びましょう。 ・トマトのマリネサラダ 玉ネギ入りのドレッシングでトマトをマリネするだけ。玉ネギのサクサク食感とトマトの組み合わせが最高においしいです。ほど良い酸味が納豆パスタとベストマッチ。色鮮やかで食卓に華やぎを添えられます。 ・豚しゃぶサラダ 「お肉も野菜も食べたい…!」という方には豚しゃぶサラダがイチオシ。自家製のゴマダレが美味で、献立全体の満足感を上げてくれます。暑い日はミョウガをたっぷりとのせていただきましょう。 納豆パスタは比較的調理が簡単なので、 「食べたい!」と思ってすぐ作れる手軽さが魅力 です。納豆はお財布にもやさしく、冷蔵庫に常備している方も多いはず。まだ納豆パスタを食べたことのない方は、今回ご紹介したレシピを参考にしてぜひトライしてみてくださいね。
2024年06月15日