フリーランスエディター・ライター。出版社で絵本やキャラクター系の書籍、映画関連書籍の編集を経て2004年よりフリー。エンタメ系コーナーでのインタビュー記事、手づくり、食べ物、街ネタ系など様々なジャンルの執筆に携わる。ワインが大好きでバル巡りが趣味。
白髪をケアするカラートリートメントでおなじみの 「LPLP(ルプルプ)」 から、髪と地肌をトータルケアしてハリ・コシ・艶を与える 「タラソケアコレクション」 が新登場。シャンプー、コンディショナー、マスクの3種類が発売されました。 シャンプーとコンディショナーには、真珠やサンゴ、海藻由来の成分から豊富な美髪成分を凝縮した、独自開発の 「タラソケアカプセル」 を配合。 髪と地肌が喜ぶ成分がこんなにたくさん! ガゴメ昆布から抽出した 独自成分「ルプルプWフコイダン」 と、天然由来のタラソケアカプセルが頭皮や髪の汚れをしっかり吸着&除去。頭皮と髪に保湿と美髪成分を与え、健康的な髪へと導いてくれます。 また、マスクはカラーやパーマによってダメージを受け、 空洞化した髪をケア してツヤを与えます。 ダメージを受け、キューティクルが剥がれた髪は、タンパク質やアミノ酸保湿成分が抜け出し内部が空洞化。「タラソケアコレクション」には髪を補修する成分が配合されており、見た目もパサつき、まとまりが悪くなった髪がしなやかな仕上がりに。 さらに、プロ仕様の 酸熱トリートメント成分「グリオキシル酸」 を配合。ドライヤーの熱によって、うねりを整えるヒートマジック処方を取り入れ、 複雑なクセやうねりのある髪を整え、ハリとツヤ をもたらしてくれます。 シャンプーもコンディショナーもマスクも全て、鉱物油、合成香料、合成着色料、パラベン、シリコーンなどフリー処方で頭皮や髪だけでなく、地球にもやさしいんです。 W 酵素成分(パパイン、スーパーオキシドジスムターゼ)と珊瑚パウダーにより毛穴の汚れや古い角質を除去。 タラソケアカプセル や 「ヒートマジック技術」でキューティクルを補修し、極上の仕上がりに。 海洋深層水が頭皮を柔らかくし、美容成分をたっぷり送り込む。週1、2回のケアで美しい髪が実現。 香りは 天然由来 のみを採用。ネロリを中心にハーブやシトラスバニラの香りを配合。リラックスしながら、清潔感と華やかさも感じさせてくれる心地よい香りです。 「うねり」「やせ髪」「パサつき」 にお悩みの方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。 LPLP「タラソケアコレクション」 タラソケアコレクション先行販売サイト: お問い合わせ:LPLP(ルプルプ)
2024年08月06日メジャーリーグで大活躍中の大谷翔平選手と寝具メーカー・nishikawaが共同で行う『大きな夢を見よう!プロジェクト』がスタート。これは日本全国の子どもたちに約2500本のコンディショニング・マットレス[エアー]をプレゼントする企画です。 小・中・高・大学生を対象に4月からプロジェクトへの募集が開始されると、さまざまな学生団体からたくさんの応募が殺到したそう。そして厳選な抽選によって当選した全国各地の約130の学生団体に、[エアー]マットレスのお届けがスタート。 寄贈されるマットレスは“点で支える”が特徴のnishikawa[エアー]シリーズのマットレス。大谷選手も長年愛用しているそうです。 表面に施された独自の凹凸構造により、体圧分散と寝姿勢保持の機能を高め、質の良い睡眠をサポート。通気性のよいウレタン素材で、暑いこのシーズンにも重宝します。 プロジェクトの募集動画には大谷翔平選手が登場。自身も小さいころから睡眠を大切にしてきたことや、日本の子どもたちにも[エアー]マットレスでいい睡眠をとってもらいたい、といったメッセージが語られています。 提供:nishikawa[エアー] 今回当選した一部の小学生団体には、育ち盛りの子どもたちのために開発された特殊立体構造のキッズ専用マットレスが贈られるそうです。個人差もありますが、小学生の低学年と高学年では体格がだいぶ違いますし、成長期の変化に対応する寝具はうれしいですね。 また、全国への発送に先行して届けられた神奈川県相模原市の少年野球チーム TRYと東京経済大学陸上競技部からは続々と喜びの声が。 少年野球チーム TRYの子どもたち。[エアー]マットレスを手にした子どもたちのうれしそうな表情が印象的です。 [エアー]マットレスに寝てみた子どもたちは「とてもふかふかで大谷選手の力が感じられそうでよく眠れそうです」「今までのマットレスでいちばん気持ちいいです」などとコメントを。 東京経済大学陸上競技部にも届けられた[エアー]マットレス。 東京経済大学陸上競技部のメンバーは「大谷翔平選手、今回䛿[エアー]をプレゼントしてくださりありがとうございます。僕たちも大谷選手が使っている[エアー]でたくさん寝て、夢である箱根駅伝出場を目指してがん䜀りたいと思います」とコメント。 nishikawaによると、今回のプロジェクトに応募してきた学生たちの中でも、特に小学生からの応募数が目立ち、子どもたちが睡眠に大きな関心を持っていることが改めてわかったのだそうです。今回のようなプロジェクトをきっかけに、大谷選手のように、子どもの頃からいい睡眠を意識して、大きな夢を持つ子どもたちが増えるといいですね。 お問い合わせ:ブランド公式サイト
2024年08月06日好評発売中の「カゴメにんじんジュース 高β-カロテン」を使用した「かき氷」など、夏にぴったりのアレンジメニューを提供するコラボカフェイベント「真夏のひんやりにんじんカフェ by KAGOME」が7月30日(火)~8月12日(月)の期間、「ECO FARM CAFE 632 HARAJUKU」で開催中です。 「ECO FARM CAFE 632 HARAJUKU」はJR「原宿」駅より徒歩5分。 メニューに使用されている「カゴメにんじんジュース 高β‐カロテン」は、レモン果汁を使っていないにんじん100%・砂糖不使用のジュース。まろやかな味わいが特徴のニュージーランド産にんじんを主原料として使用し、にんじん本来のコクが感じられるおいしさです。 期間中に来店してメニューを注文すると「カゴメにんじんジュース 高β-カロテン」の試飲も可能。 「真夏のひんやりにんじんカフェ by KAGOME」で味わえるメニューの一部をご紹介しましょう。 まず、おすすめなのは「かき氷」。 ・真夏のにんじんベジ氷 β‐カロテンたっぷりの「カゴメにんじんジュース 高β-カロテン」に、甘酒とアガベシロップを混ぜて凍らせた氷を削った、オリジナルかき氷。豆乳ホイップとにんじんグラッセなどがトッピングされた満足感たっぷりのかき氷です。 このほか、店内ではアレンジドリンク、カレー、ゼリー、フレンチトーストなどが楽しめます。 ・さっぱりにんじんラッシーwithにんじんゼリー ・スパイス薫る マイルドにんじんカレー&ライス ・ひんやり甘い 発酵バターミルクのパンナコッタとにんじんゼリー ・ふわとろフレンチトースト にんじん風味 どのメニューもにんじんの鮮やかなオレンジ色が生かされていて、見た目からも食欲がそそられます。 また、コラボカフェには推定野菜摂取量を測定できる機器「ベジチェック®」が設置されています。手のひらをセンサーに当てて約30秒待つだけで、「推定野菜摂取量」と「野菜摂取レベル」を可視化してくれます。誰もが気軽にチェックできるので、ぜひ試してみてください。 野菜不足になりがちといわれる夏。女性にうれしいβ-カロテンたっぷりのにんじん100%ジュース使用のアレンジメニューなら、美味しく野菜摂取できるきっかけとなるかも?! お子さんとの夏休みのお出かけにおすすめです! 「真夏のひんやりにんじんカフェ by KAGOME」 開催期間:2024年7月30日(火)~8月12日(月) 営業時間:11:00~21:00 ※7月30日(火)のみ17:00より開店 会場:ECO FARM CAFE 632 HARAJUKU(東京都渋谷区神宮前6-32-10 ピアザ・アネックス1F) ・JR「原宿」駅より徒歩5分 ・東京メトロ千代田線/副都心線「明治神宮前」駅7番出口より徒歩1分 アクセス詳細: カゴメにんじんジュース 高β-カロテンブランドサイト: お問い合わせ:カゴメ公式サイト
2024年08月05日エステサロン発の化粧品会社として、サロンクオリティのケアを自宅で実現するアイテムを世界で展開中の 「AXXZIA(アクシージア)」 。 直営店舗「AXXZIA GINZA SIX店」が8月2日(金)にリニューアルオープンするのを機に、7月2日(火)から7月31日(水)まで 「AXXZIA GINZA SIX POP UP ショップ」 が開催されます。 このPOP UPショップでは、「AXXZIA(アクシージア)」のスキンケアラインのほか、6月にリニューアルした大人の女性のためのエイジングケアシリーズ 「AGTHEORY(エイジーセオリー)」 の新スキンケアラインも揃います。 またこの2ブランドの人気商品を組み合わせた 2種類の限定セット も販売。一見潤っているように見えて、実は肌内部の水分が不足している “隠れ乾燥肌” が気になる夏にぴったりなセットです。 ▼「AXXZIA(アクシージア)」 2011年にエステサロン専売スキンケアブランドとして誕生。2016年に「目もとエステのエッセンスをホームケアへ」というコンセプトで開発された“ビューティーアイズ”シリーズは、中国を含むアジアでも大ヒット。現在、中国、シンガポールなどのアジア各国をはじめ、アメリカ、カナダ、オーストラリアなどでも展開。 ▼「AGTHEORY(エイジーセオリー)」 大人のためのエイジングケア*³シリーズ「エイジーセオリー」。シリーズ誕生時から終始一貫、着目しているのは「糖花*¹」。6月にリニューアルし、エイジングサイエンスの先進をさらに極め、大きくパワーアップ。 注目したい限定セット、一つ目は 「AXXZIA GINZA SIX POP▲UP SET -MOIST CARE -」 。 【セット内容】 ・「エイジーセオリー パーフェクトジェルマスク」<ジェル状マスク> 50g ・「アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム プラス」 <目もと用シートマスク> 5回分 価格:9,680円(税込) 「エイジーセオリー パーフェクトジェルマスク」 は、独自成分「糖花コンプレックス*²」のパワーを体感できる濃密さと、お風呂上がりの化粧水や美容液前に “プレマスク” としても活躍する、みずみずしさが特長。 「アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム プラス」は目元をぐるりと囲む独自形状の“360°シート”。これ1枚で目まわりを徹底ケアできる優れものです。 もう一つは 「AXXZIA GINZA SIX POP UP SET -SPECIAL CARE-」 。 【セット内容】 ・「エイジーセオリー ディープクレンジングジェル」<クレンジング> 120g または ・「エイジーセオリー クリアウォッシュフォーム」<洗顔フォーム> 100g ・「エイジーセオリー パーフェクトジェルマスク」<ジェル状マスク> 50g ・「アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム プラス」 <目もと用シートマスク> 5回分 価格:12,100円(税込) 「エイジーセオリー ディープクレンジングジェル」は、ゆずセラミド(整肌成分:ユズ果実エキス)を配合。ジェルが体温でとろけてオイルへと変化し、毛穴の奥の汚れをオフ。柔らかく明るい肌へ導いてくれます。 洗顔フォーム「エイジーセオリー クリアウォッシュフォーム」にはパインセラミド(整肌成分:パイナップル果実エキス)を配合。きめ細かい弾力泡で、洗い上がりの心地よさも抜群。クレンジング、洗顔フォームのどちらか好きなアイテムを選べるのもいいですね。 これから本格的な夏に向けて、冷房による肌の乾燥が気になる方にもおすすめ。POP UPショップだけのお得な限定セットですので、この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。 *¹ 糖花とは、「エイジーセオリー」共通成分である甘美な花を咲かせる植物成分のこと。 *² 糖花とは、「エイジーセオリー」共通成分である甘美な花を咲かせる植物成分のこと。ハリ・ツヤ:アルパインローズアクティブ(ロドデンドロンフェルギネウムエキス)、セイヨウトチノキ種子エキス、セイヨウオオバコ種子エキス、ユキノシタエキス、ドクダミエキス、サンザシエキス、ブドウ果実エキス、ローマカミツレ花エキス、マグワ根皮エキス、ザクロ果皮エキス、ウイキョウ果実油 *³ 年齢に応じたお手入れ AXXZIA GINZA SIX POP UP ショップ 開催期間:2024年7月2日(火)~7月31日(水) 営業時間:10:30~20:30 場所:東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 地下1階 アクセス:東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線 「銀座駅」 A3出口 徒歩2分/東京メトロ日比谷線、都営地下鉄浅草線 「東銀座駅」 A1出口 徒歩3分 お問い合わせ:アクシージア
2024年07月12日さかなクンがお魚の世界を深堀りし、魅力満載の魚を“サカナ★スター”と名付けてその秘密を紹介するNHKの番組「ギョギョッとサカナ★スター」がこの夏、テレビを飛び出して展覧会に! 7月12日(金)から9月23日(月・祝)まで大阪南港ATCギャラリーで「ギョギョッとサカナ★スター展〜お魚たちが教えてくれる海のこと〜」として開催されます。 この展覧会では、さかなクンがいつも番組の最後に披露する約1.2メートルもの大漁旗イラストの中から20枚を展示。と同時に、魚たちの驚きの生態を紹介。精緻に書き込まれたさかなクンのイラストを間近で体感できるチャンスです。 展示作品の一つ、オオカミウオちゃんの大漁旗イラスト。 広い海を泳ぎ回る、マグロちゃん(大漁旗イラスト)。 水深200メートル以上の深海に住む、タカアシガニちゃん(大漁旗イラスト)。 大漁旗イラストのほかに、さかなクンが作成し、所有している数々のはく製たちの展示も! さかなクンが作ったウマヅラハギちゃんのはく製。 また、番組に毎回登場する“黒ずくめの人たち”。魚たちの調査に欠かせないCTスキャンを使って体験調査できる企画もあり。 写真のイシガキフグちゃん(CTスキャンデータ)を自分で操作しながら、お魚たちを徹底的に調べることができます。 地球の表面約70%を覆う海ですが、2050年には魚の重量よりもプラスチックゴミの重量が上回るという、衝撃の研究結果が発表されました。今回の展示会では、海の豊かさを守るために私たちがどう海と関わっていけばいいのかを考えるコーナーも。 ©JAMSTEC 写真は海に流れるプラスチックゴミ。今や世界中の海底にプラスチックゴミが存在するそうです。 ©JAMSTEC 世界で一番深いマリアナ海溝(水深10,898m)で見つかったプラスチック。 さかなクンの作品とともに、お魚たちの秘密や海のことを楽しみながら学べるイベント。夏休みにお子さんと一緒に体験してみてはいかがでしょうか? ギョギョッとサカナ★スター展 〜お魚たちが教えてくれる海のこと〜 会期:2024年7月12日(金)〜9月23日(月・祝) ※8月26日以降は土日祝のみ開館 開館時間:10:00〜17:00(最終入場16:30) 会場:大阪南港ATCギャラリー 大阪市住之江区南港北2-1-10[ITM棟2F] アクセス:「トレードセンター前」駅下車直結 料金:一般 1,800円(当日)、1,600円(前売)/中学生・高校生 1,000円(当日)、800円(前売)/こども(3歳以上小学生まで) 700円(当日)、500円(前売) ※通常2,500円が500円引きの「前売セット券」(一般+子ども)は2,000円で販売(前売券のみ限定発売) ※前売券は7月11日(木)までの期間販売 ★購入方法は公式サイトをチェック! 公式サイト: NHK Eテレ「ギョギョッとサカナ★スター」 ©NHK 2022年4月よりレギュラー放送中。 出演者:さかなクン(東京海洋大学名誉博士)、香音(タレント)ほか 放送:毎週金曜 夜7時25分〜、再放送 毎週土曜 夜9時30分〜 公式サイト:
2024年06月29日生理になるとどうしても気分が憂鬱になりがちですよね。そんな気分を上向きにしてくれる、個性豊かで色鮮やかなデザインの生理用ナプキン「エリスコンパクトガード ヘラルボニーコラボデザイン」がエリスから登場しました。 デザインを手がけているのはヘラルボニーの契約作家7名。ヘラルボニーは国内外の主に知的障害のある作家の描く、2,000点以上のアートデータのライセンスを管理し、さまざまなビジネスへ展開しているアートエージェンシー。そのヘラルボニーとエリスがコラボレーションして実現したのが今回の「エリスコンパクトガード」です。 ヘラルボニーがライセンスを管理するアート作品の中から、従来のコンパクトガード7商品のカラーイメージに合う作家7名の作品を選出し採用。 どれもカラフルで可愛らしく素敵なデザイン。憂鬱な生理中でも持っているだけで確かに気分が上がりそうです。 「エリスコンパクトガード」はわずか1.9mm(17cmは1.4mm)ながらも従来のナプキンの2倍吸収*を実現。たっぷり吸収する極薄シートで持ち運びも便利。いろんなデザインを持ち歩きたくなりますね。 *エリエール「エリス 新・素肌感 普通~多い日の羽つき」との比較 よくみると同じ柄のものはなく、個性的なデザイン。娘さんと一緒に楽しく選んだり使いながら、生理や自分のからだについて親子で話し合うコミュニケーションツールにもなってくれそうです。 サイズも柄もバリエーション豊富なので、自分だけのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょう。 エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 ●数量限定で全国の量販店やドラッグストア、ECサイトなどで発売中 ●全7商品/オープン価格 【起用アート】 「エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 17cm 羽なし」起用アート ・「集いの習慣」笠原 鉄平(PICFA/佐賀県) 「エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 20.5cm 羽なし」起用アート ・「かえでのチョキチョキ」輪島 楓(石川県) 「エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 20.5cm 羽つき」起用アート ・「無題」渡邉 行夫(unico/はじまりの美術館/福島県) 「エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 23cm 羽つき」起用アート ・「無題」安斎 隆史(unico/はじまりの美術館/福島県) 「エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 25cm 羽つき」起用アート ・「ナンバーザウルスの地図」内山.K(希望の園/三重県) 「エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 29cm 羽つき」起用アート ・「迷路」高田 祐(自然生クラブ/茨城県) 「エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 36cm 羽つき」起用アート ・「marina-moji5」marina(東京都) お問い合わせ: エリエールお客様相談室 フリーダイヤル:0120-205205(土日祝日を除く) MAIL: エリエール「エリスコンパクトガード」 公式HP: ヘラルボニー公式サイト: ヘラルボニー オンラインストア:
2024年06月28日お子さんの夏休みの自由研究やプログラミング教育にぴったりな製品 「kurikit(クリキット)」 をご存知ですか? これは数多くのコミュニケーションロボットやloTプロダクトを企画・開発する ユカイ工学の教育シリーズ で、初めての ロボット製作やプログラミングの技術 を楽しみながら学ぶことができる製品です。 kurikitは、2020年から開催されている 「小学生ロボコン」 (小学生ロボコン実行委員会<NHKエンタープライズ・科学技術館>主催)の推奨キットとしても活用されていて、今年開催される同イベントでも4種類のキットが 推奨キット に選ばれています。 「小学生ロボコン」はロボット好きの小学生のための大会で、小学生なら誰でも参加可能。子どもたち自身のアイデアで作ったロボットで、予選会のミッション(競技課題)にチャレンジして競い合うイベントです。 2024年の夏から秋にかけ、全国各地で連携予選会やオンライン予選会が行われ、11月に東京で全国大会が予定されています。 kurikitの推奨キットは「ユカイな乗りものロボットキット」、「ユカイな生きものロボットキット」、「ユカイなぼうけんクラフトキット」、拡張パーツ「ばんのうジョイント」の4種類。 ロボットに興味があるお子さんはもちろん、モノづくりに挑戦してみたいお子さんにもぴったりのキット。 「ユカイなぼうけんクラフトキット」以外の推奨キットは、ユカイ工学オンラインストアで2024年7月5日(金)まで特別価格で提供されていますで、気になる方はお早めに! また 「小学生ロボコン」以外にもkurikit製品を活用したコンテストやイベントはいろいろあるので、kurikitの公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。 ・kurikit公式サイト: ・ユカイ工学オンラインストア: ・小学生ロボコン公式サイト: お問い合わせ:ユカイ工学
2024年06月27日プラスチックの総合企業として、食品容器からおもちゃの原料までさまざまな製品を作り続けている株式会社コバヤシから、オリジナルブランド「tontamu」が誕生。 ■自分だけのお気に入りが作れるHEAD PET(ヘッドペット) ヘッドペットは、とうもろこし澱粉配合素材を用いた、さまざまな生物を自由に作って楽しめるキット。 本体シートを組み立てたら、好きな色を塗ったり、模様を描いたり、自由にアレンジできる上、繰り返し使えるので何度でも楽しめます。 本体シートと既に型取りされたパーツシート、好きな形にカットできる自由シート、シールシート、両面テープの5点セット。はさみやのりを使わずに作れるのも嬉しい。 一般的なプラスチックよりも柔らかく、マットな質感が特徴。 オリジナルのヘッドペットを作ったら、かぶったり、飾ったり、子どもたちの自由な発想力を生かして、いろんな楽しみ方ができますね。 ■裂いたり、描いたりして遊べるSAKU IKA(サクイカ) サクイカは裂いて楽しむイカのシート。とうもろこし澱粉由来の廃棄素材から生まれた地球にやさしいバイオマス配合プラスチックが活用されています。 ヘッドペット同様、一般的なプラスチックより柔らかいので、簡単に裂いたり、絵を描いたりできます。 トレーやお菓子のパッケージなどの製品を作る際にできる廃棄素材をアップサイクルしているため、色や模様がさまざまなところも魅力。 気持ちよく裂けるのでストレス解消にもおすすめです! HEAD PET / ヘッドペット 価 格 :¥2,970(税込) サイズ :W210×H180×D300mm 重 量 :約66g カラー :うぉーたーぶるー、えっくすほわいと、すぱーくいえろー、ふぉれすとぐりーん、ふぇありーぴんく(全5色) 日本製 ヘッドペット製品ページ: SAKU IKA / サクイカ 価 格 :¥385(税込)/ 3枚入 サイズ :W110×H320mm 重 量 :約17g 日本製 サクイカ 製品ページ: ともに2024年6月22日(土)から、アッシュコンセプトの直営店KONCENT(コンセント)をはじめ、全国のライフスタイルショップ等で順次販売。
2024年06月26日真夏のように暑い日が続いていますが、本格的な夏はこれから…。暑い日はメイクの崩れも気になりますよね。 そんな夏に向けてミネラルコスメブランド「オンリーミネラル」から昨年大人気だった「クールコンフォート」の2アイテムが再登場。数量限定で発売中です。 2アイテムともにミネラル+天然由来成分処方に加え、持続性のあるひんやり成分のメントール誘導体*1を配合。つけ続けるほど敏感肌も美しく、ひんやり*2 心地いい仕上がりに。朝はUV下地、日中はパウダーで一日中、快適に過ごせます。 *1 メントキシプロバンジオール(清涼剤)*2 使用により冷感が叶うこと。実際に肌表面温度を下げるものではありません。 UV下地「オンリーミネラル スキンケアUVクリーム クールコンフォート」 紫外線吸収剤フリーで肌にやさしく、みずみずしいウォーターベース。厳選した植物エキス配合で夏の敏感肌をすこやかに保ちます。爽やかなローズマリー精油とティーツリー精油の香りで気分もリフレッシュ。 UVパウダー「オンリーミネラル ミネラルUVパウダーN クールコンフォート」 厳選した植物油に加え、セラミド(保湿成分)やグリチルリチン酸2K(整肌成分)も配合。粉っぽさを感じさせないなめらかな使い心地に。ナチュラルな成分でSPF50+・PA++++を実現。石鹸で簡単に落とせます。穏やかなゼラニウム精油とティーツリー精油の香り。 一日中汗をかく、これからのシーズン。汗をかくたび清涼感が得られるのは嬉しいですよね。朝のメイク、日中のメイク直しに活躍すること間違いなしです。 オンリーミネラル スキンケアUVクリーム クールコンフォート (右) 全1色(EX01 クリア) UV値:SPF50・PA++++ 容量:25g 販売価格:税込3,520円 オンリーミネラル ミネラルUVパウダーN クールコンフォート (左) 全1色(EX01 ナチュラル) UV値:SPF50+・PA++++ 容量:8g 販売価格:税込4,950円 お問い合わせ:オンリーミネラル公式サイト
2024年06月25日雨降りの日も増えてきて、いよいよ梅雨シーズンが到来。じめじめと湿度が高い日は、髪の毛がまとまりにくくて困りますよね。 この時期、ヘアスタイリングが気になる人におすすめの 「Be利島椿ヘアケア限定セット」 が サステナブルビューティーブランド『Be 』 から登場。6月22日(土)から販売がスタートしました。 藪椿から抽出したオイル配合の 「Beオーガニックヘアオイル」 をはじめ、大阪・和泉の職人が椿油で仕上げた椿櫛、アップサイクルアクセサリーブランド「KiNaKo」がデザインし、木工職人の「maru wood working」が仕上げた コラボヘアアクセサリー などがセットに。 『Be 』は “人にも地球にも優しく” をモットーに、サステナブルな活動に取り組むブランド。 今回のセットに含まれている「Beオーガニックヘアオイル」の原料に使用されているツバキオイルは、東京・利島産のもの。利島は化学肥料や化学農薬を使用せず、有機栽培を行う日本有数の椿産地です。 ツバキオイルを作るための椿畑の維持には、過密となった林内密度を調整する「間伐」作業が必要。『Be 』は島全体で間伐される年間600~1,000本の「間伐材」の活用を実現し、魅力的な商品を作る企画を2022年にスタート。 東京利島産の 椿櫛 にも 間伐材 を使用。 伝統的な手仕事で製作。歯の1本1本を研磨し、椿油で仕上げているため、使うほどに艶が出る。 また、椿の間伐材をアップリサイクルして2種類のヘアアクセサリーに。 Be + KiNaKo 東京利島のツバキを使ったサステナブルかんざしと、Be + KiNaKo 東京利島のツバキを使ったサステナブルバングルは、1本の丸太から、かんざし6つ、バングル6つが作られている。 コラボレーション限定の巾着はKiNaKoのオリジナルデザイン。 肌触りの良い巾着には、100%フェアトレードコットンを使用。 梅雨シーズンのヘアスタイリングはもちろん、お子さんと浴衣を着てお祭りなどに出かける際のヘアアレンジにも役立ちそうなヘアケアセットです。地球にやさしいサステナブルなアイテムで、贈り物としても喜ばれそうですね。 Be利島椿ヘアケア限定セット 価格:5,610円(税込) 【セット内容】 ・Beオーガニックヘアオイル 50mL:1本 ・東京利島産 椿櫛 :1個 ・Be + KiNaKo 東京利島のツバキを使ったサステナブルかんざし:1個 もしくは ・Be + KiNaKo 東京利島のツバキを使ったサステナブルバングル:1個 ・Be + KiNaKo ミニ巾着:1個 2024年6月22日(土)からBe Organic、Be Online Storeにて数量限定発売。 Be Organic(ビーオーガニック) 丸の内本店 「サステナブル」「トランスパレンシー」をコンセプトに、10種類のオーガニック認証とヴィーガン認証を取得したコスメを世界中からセレクトして販売している。 住所:〒100-6390 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング4階 営業時間:平日・土曜 11:00~21:00、日曜・祝日 11:00~20:00 (営業時間は変更の場合あり。丸の内ビルディングにご確認ください) 電話番号:03-6665-9177 URL: ブランドサイト: 公式オンラインストア:
2024年06月24日日々の料理に欠かせない調味料。なかでも種類豊富な味噌は選ぶ楽しみがありますよね。我が家の好みはこれ、とこだわっているご家庭も多いのではないでしょうか? そんな味噌通にも、味噌初心者にもおすすめ! ママたちにも人気の味噌ブランド・ひかり味噌から「CRAFT MISO(クラフトみそ) 生糀 Premium」が登場しました。 ひかり味噌といえば「円熟こうじみそ」がお馴染みですが、実は最近「クラフトみそ」が話題なんです。 「クラフトみそ」は新開発の独自製法「Cozy 糀ブレンド製法」を活用した、そのままでもおいしく食べられる新タイプの味噌。フレッシュでフルーティーな味わいとジューシーな食感が特徴。塩分控えめというのも嬉しいポイント。 「CRAFT MISO 生糀」は2022年秋から発売中の大ヒット商品。 その「クラフトみそ」シリーズから、この6月に新発売されたのが『CRAFT MISO 生糀 Premium』。大豆の中でも糖分が高く、甘みとコクが特徴の北海道産ユキホマレと愛知県産のコシヒカリを原料に使った、年に1度の限定醸造味噌です。 “そのまま食べておいしい”ので、メニューのレパートリーが広がり、いろんな食べ方、楽しみ方ができるんです。 トンカツやバゲットにのせるだけで、いつもと一味違う味わいに。 卵かけご飯とも相性抜群! クリームチーズと混ぜれば、おもてなしにもぴったりのディップが完成。 ひかり味噌の公式HPにはさらにいろんなレシピが紹介されていて、あれもこれも試してみたくなりそうです。 『CRAFT MISO 生糀 Premium』が抽選で5名に当たるキャンペーンも実施中。気になる方は「ひかり味噌」公式Instagramをチェックしてみてはいかがでしょうか。 「CRAFT MISO(クラフトみそ) 生糀 Premium」 内容量:400g 参考価格:540円(税込) 賞味期限:6ヶ月 公式HP: 公式Instagram:
2024年06月23日ますます完成度が高くなり、人気も高まっている冷凍スイーツ。なかでもニチレイの「今川焼」シリーズは定番の人気商品。 選べるバリエーションも楽しく 「あずきあん」「カスタードクリーム」「抹茶クリーム」 に加え、今年仲間入りした 「クリームチーズ プレミアム」 も話題です。 北海道産のクリームチーズと国産はちみつを使用した 「クリームチーズ プレミアム」 は、芳醇なはちみつの香りと、とろりとした、なめらかな舌触りのクリームがたまらない一品。 まさにプレミアム感たっぷりです。 温めても、ほんのり冷たいまま食べても美味。 「あずきあん」 は、おいしさの詰まった煮汁をあずきにしっかり吸わせるというこだわりの製法により、あずき本来の豊かな風味が楽しめます。 ふんわりとした口どけのよさと、しっとり感も味わえます。 「カスタードクリーム」 にはマダガスカル産のバニラビーンズを使用。やさしく香り高い甘さに癒されます。 軽い口当たりの生地はクリームとのバランスを考えてオリジナル配合しているそう。 渋みと甘さのバランスが絶妙な京都宇治抹茶を使用した 「抹茶クリーム」 は奥深い味わい。抹茶好きにはたまりません。 生地にも宇治抹茶が練り込んであるので、抹茶の香りが口いっぱいに広がります。 冷凍庫にストックしておけば、レンチンで手軽に食べられるので、子どものおやつにもぴったり。いろんな味が楽しめて家族みんなで分けられるも魅力。 ニチレイの公式サイトではアレンジレシピも紹介されているので、チェックして、新しい食べ方を楽しんでみてはいかがでしょうか? お問い合わせ:ニチレイ「今川焼」公式サイト
2024年06月22日創業50周年を記念し、有名シェフ監修のメニューを展開してきた「デニーズ」から、同シリーズ初となるパティシエ監修のデザートメニューが登場。 サダハル・アオキ・パリ監修の「抹茶あずきとクランブルのデザート~自家製オレンジソース添え」が期間限定販売中です。 ヘーゼルナッツのクランブルにあずき、ホワイトチョコレートを加えた抹茶クリーム、さらにバニラアイスをトッピング。自家製オレンジソースにはほんのりビターな「コンフィチュール オランジュ」が使用されています。 抹茶あずきとクランブルのデザート ~自家製オレンジソース添え 1,694円(税込) 抹茶クリームのなめらかさ、あずきの粒感、クランブルのザクザクとした食感など絶妙なバランスが楽しめ、自家製オレンジソースとの相性も抜群。 パリを拠点に活躍し、世界で注目されるトップパティシエの一人・青木定治さん渾身の一品が、気軽にデニーズで、しかもリーズナブルに味わえるのは嬉しい限り。見た目も美しく、テンションが上がります! 青木定治さんプロフィール:1989年に単身パリへ。数々の名店でキャリアを重ね、2001年にパリ6区に「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」を開店。2011年にはフランス最優秀パティシエに選出。サロンデュショコラ内の品評会で5年連続最高位を獲得するなど数多くの受賞歴を誇る。 お子さんと一緒に、そして自分へのご褒美として。いつものデニーズでスペシャルなデザートを堪能してみては。期間限定で数に限りがあるので、気になる方はぜひお早めに! お問い合わせ:デニーズ公式サイト
2024年06月20日スマホをはじめとした、さまざまな生活家電をグローバルに展開するブランド 「Xiaomi(シャオミ)」 がポップアップストア・Xiaomi POP-UP Storeを渋谷PARCOにオープン。9月1日(日)までの期間限定で開催中です。 今回のXiaomi POP-UP Storeでは、5月に発売された最新スマホ「Xiaomi 14 Ultra」や「Xiaomi Pad 6S Pro 12.4」、タブレット、ウェアラブル、ロボット掃除機、テレビ、モニターなど、暮らしを便利にしてくれるシャオミ製品の体験が可能。実際に触れてみて、気に入った製品があれば店舗で購入することもできます。 展示される製品の一部をご紹介します。 ライカとの共同開発で、ライカ社の最高峰の光学レンズを採用した最新スマホ「Xiaomi 14 Ultra」。市場想定価格 :199,900円(税込) 高解像度の2億画素のメインカメラを搭載。美しい背面仕上げと大容量バッテリー搭載「Redmi Note 13 Pro+ 5G」。市場想定価格 :8GB/256GB版 59,800円(税込)、12GB/512GB版 74,800円(税込) 大画面12.4インチの高精細3K解像度のディスプレイを搭載したタブレット「Xiaomi Pad 6S Pro 12.4」。市場想定価格 :8GB/256GB版 69,800円(税込)、12GB/512GB版 84,800円(税込) スマホやタブレットのほか、ファミリーで楽しめるスマートテレビの展示も。なんと超大型の86インチディスプレイを搭載! 自宅にいながら映画館のような体験ができそうですね。 Android TV™ 11を搭載し、40万以上のコンテンツから自由に選んだり、Google Play ストアから7,000以上のアプリやゲームのダウンロードすることもできるスマートテレビ「Xiaomi TV Max 86”」。市場想定価格 :199,990円(税込) スタイリッシュなデザインも魅力のシャオミ製品。Xiaomi POP-UP Storeで、気になる製品を体験してみてはいかがでしょうか。 Xiaomi POP-UP Store 開催日時 : 2024年9月1日(日)まで。 営業時間:11:00~21:00 会場 :東京都渋谷区宇田川町15-1渋谷PARCO 5F POP UP SPACE 入場料金 :無料 お問い合わせ:Xiaomi 公式サイト
2024年06月19日家事や子どもの寝かしつけが終わり、ようやく訪れる自分だけの時間…! 推しのドラマや映画 をチェックして気分をリフレッシュ、心の充電をしているというママたちはきっと多いはず。 そんなみなさんにこの夏チェックして欲しいのが、6月27日(木)から配信される Netflix映画『余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。』 、通称『よめぼく』です。 限られた時間の「命と恋」という悲しいテーマなのに、観終わったあと 前向きな気持ちになれる と話題の作品です。 本作は森田碧さんによるベストセラー小説の実写化で、主演を務めるのはKing&Princeの永瀬廉さん。今夏に主演したドラマ『東京タワー』も話題になりましたね。 17歳で突然余命を宣告された、永瀬さん演じる主人公の早坂秋人が、自分よりも余命の短い少女と運命の恋に落ち、再び人生に希望を見いだしていく物語。ヒロインの桜井春奈を演じるのはNetfliixシリーズ『舞妓さんちのまかないさん』や7月期のドラマ『ブルーモーメント』など注目作への出演が続く女優・出口夏希さん。 監督を務めるのは『ホットロード』や『アオハライド』、『今夜、世界からこの恋が消えても』などを手がけてきた、青春恋愛映画の名手・三木孝浩監督。 この度、6月27日の配信スタートに先駆けて『よめぼく』配信記念イベントが開催され、永瀬廉さん、出口夏希さん、三木孝浩監督が登壇しました。コメントの一部を紹介します。 ▼いよいよ配信の日が近づいていますが、今の気持ちを聞かせてください。 永瀬 :観てくださった方がどういう気持ちになったのかを聞くのがすごく楽しみで、ワクワクが高まっています。 出口 :やっと皆さんにお披露目できる日が来るのでこの日が迎えられてうれしいです。 三木 :普段だと配信日や公開日が近付くと不安になってしまうものですが、今回は永瀬さん、出口さんの空気が本当に素敵で、その空気に引っ張られて、撮っている最中から『素敵な映画になる』と思えたので、むしろ早く観てほしいという気持ちでいっぱいです。 ▼永瀬さんは作品を見終わった後、思わず泣いてしまったそうですが、全体を見た感想はいかがですか? 永瀬 :まぶしいっ! 17歳でお互いタイムリミットがありますが、17歳だからこそのピュアさや真っ直ぐさがあって。2人のちょっとしたボタンのかけ違いから起こる切なさだったり。高校の文化祭のシーンは青春という感じがありましたし、2人の表情の切り取り方、三木さんが伝わるように撮ってくださったので、いろんなパズルが上手くはまった作品だと思いますね。 出口 :悲しいはずのお話なのに、春奈は幸せだったんだろうなと。前向きになれたというか、心が温まったなという余韻に浸りましたね」 ▼試写で鑑賞した93%の方が泣いたそうですが、ラストは前向きな気持ちになれたという感想も多くあったとのことで、その感想に対してはいかがでしょう? 出口 :私も同じことを思ったので、皆さんにそう感じていただいたのなら成功というか、春奈はこれでよかったんだという自信になりました。 永瀬 :自分たちがその感想を書いたんじゃないかっていうくらい、同じ感想で嬉しいよね。皆さんにもそう思っていただけたというのは。 三木 :最初に企画をもらった時に原作を読んだ印象がまさにそれで。特に春奈と秋人がかわいそうではなく、羨ましいと思えたんですよね。期限はあるけど、相手への思いを寄せ続けるということが、とても眩しいし、羨ましいというのを感じたんですよね。 永瀬 :かわいそうではなく、羨ましい。それ、俺が言いたかった(笑)。 ▼それぞれの推しシーンを教えてください。 永瀬 :花火ですね。物語の中盤、ある理由でお互いがすれ違って、そこに出てくる重要なものとして花火があるんです。そこは見ていただいたらきっとわかると思います。お互いを思うからこそのすれ違い、そこに僕はグッときて。かなり推しのシーンです。 出口 :私は春奈と秋人が親友と再会するシーンです。この作品は恋愛だけでなく、友情もテーマになっているんですが、3人の思いが詰まっていて愛おしかったです。 三木 :僕は秋人が病室で春奈の絵を描いてるシーン。2人の雰囲気がすごくよくて、僕も感情があふれてなかなかカットをかけられなくて。モニターを見てるスタッフが全員泣いていました。本当に思い出深いシーンです。 ▼最後に代表して、永瀬さんからコメントをお願いします。 永瀬 「この命と恋の物語は、全世界・全世代に通ずるテーマだと思いますし、お互いのためにどう必死に、自分の中の心を燃やして行動に移していくかという物語です。いろんな人の心を動かせる作品だと思います。是非見ていただけると幸いです」 イベント中は終始和気あいあいとした雰囲気。この素敵な空気感はきっと作品にも反映されているのでしょう。ちなみに主題歌はフジファブリックの名曲「若者のすべて」のsuis from ヨルシカによるカバー。こちらにも注目です。 Netflix映画『余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。』 2024年6月27日(木)よりNetflixにて世界独占配信スタート 原作:森田碧『余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。』(ポプラ社) 監督:三木孝浩 脚本:吉田智子 音楽:亀田誠治 主題歌:suis from ヨルシカ「若者のすべて」(Polydor Records) キャスト:永瀬廉、出口夏希、横田真悠、杏花、秋谷郁甫、大友一生、月島琉衣、野間口徹、水橋研二、夙川アトム、木村文乃、大塚寧々、仲村トオル、松雪泰子 Netflix作品ページ:
2024年06月18日女優として活躍しながら、私生活では 3児の母 として育児に奮闘中の 上戸彩 さんが、お馴染み「明治おいしい牛乳」の新CMキャラクターに就任。出演するCM「自然体ダンス」篇が全国で放送開始に。 新CMは、明治おいしい牛乳のブランドコピー「新鮮な生乳のおいしさ」にちなんだ“自然体”がコンセプト。 上戸さん演じる “ついつい頑張ってしまうお姉さん” が、日常から抜け出し、緑あふれる草原でピクニックをしながら「明治おいしい牛乳」を飲んでリラックスする姿が描かれています。 中でも、上戸さんが 「自然のままで~ 自分のままで~」 と歌いながら踊る “自然体ダンス” に注目です。 自然体ダンスに挑戦中の上戸彩さん。 明治おいしい牛乳 新CM「自然体ダンス」篇(30秒) CM撮影時のインタビューも公開されました。 ▼CMの見どころは? 共演させていただいた(横須賀)京香ちゃんという女の子と踊っている「自然体ダンス」が見どころです。リラックスして、ゆる~い感じで踊るのですが、(自宅で)娘と息子に手伝ってもらって、家で何回も繰り返し練習してきました! 娘の方が覚えるのが早いので、娘に一回覚えてもらって、それを「ママ、こうだよ」って教えてもらって(笑)。今日の朝も、みんなでずっと「自然体ダンス」の歌を歌っていました。 ▼「明治おいしい牛乳」を普段から飲まれているそうですが、どんなところが好きですか? 甘くて、おいしいんですよね。私はコーヒーを飲むことも多いのですが、お家では必ず「明治おいしい牛乳」で割って飲んでいます。 コクがさらに出て、「明治おいしい牛乳」の濃い味と甘さがすごくコーヒーに合うんですよ~。“割る”牛乳としてもおすすめです! ▼CMのテーマは「自然体」ですが、ご自身が自然体でいられるのはどんなときですか? 常に自然体でいると思うんですけどね。自分を繕ったりすることの方が、しんどくなっちゃうと思うので。「なるべくカッコつけずに、自分のダサいところも見せていく」っていうのが普段のテーマなんです。そんな中で一番“ゆるゆる”している時間は、仕事に向かう車の中かなあ(笑)。 自分で自分のレベルを上げてしまうと、どんどん苦しくなって、どんどん自分が完璧でなきゃいけなくなってしまう。だから、自分のカッコ悪いところだったり、ダメなところを、なるべく普段から周りに見せています。 だから、子どもたちにも、ところどころで「ママはダメだね」って思われていると思います(笑)。 ▼CMでは「ついつい頑張っちゃう」というセリフがありましたが、ついつい頑張りすぎてしまうのはどんなときですか? 家事・育児全般がそうですね。もっと力を抜いて休む時は休めばいいのに、休む時間があったら全部、家事・育児に回してしまうんです。 だから、休んでいる時間がなくて自分でいっぱいいっぱいになっちゃう時もあるので「なるべく頑張らないで、時々ダラダラしたいな」とは思っているんですけどね…。でもやっぱり家にいると、ついつい頑張っちゃうんですよ(苦笑)。 娘さんから自然体ダンスを教わったというエピソードなど微笑ましいですね。 「明治おいしい牛乳」公式TikTok、明治公式YouTubeチャンネルでは、上戸さんの“自然体ダンス踊ってみた”動画も公開中。こちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。 ・明治おいしい牛乳 公式TikTok: ・明治おいしい牛乳 公式Youtube: お問い合わせ:明治おいしい牛乳
2024年06月05日座って読書している時やデスクワーク中など、ついつい猫背になっていたりしませんか? 「ふんばるず」は猫背をサポートしてくれる、ぬいぐるみ。これまで販売されていたRegularサイズに加え、約1.4倍大きくなった「ふんばるずBig」が新たに発売されました。 「ふんばるずBig」はナマケモノ、コアラ、シバイヌ、ペンギンの4種類。 ぬいぐるみの中に入れられたハート型のクッションが姿勢が良くなる秘密だそう。「ふんばるずBig」はこのハート型クッションもボリューム感がアップしたため、安定感もさらにアップ。前のめりになりがちな姿勢を支えてくれます。 見た目が可愛いだけでなく、手触りもふんわり柔らか。仕事中や勉強中もほっこり癒されること間違いなしです。 それぞれ可愛い名前がけられているのもポイント。写真左上からマッタリー(ナマケモノ)、コッペ(シバイヌ)、ブルース(ペンギン)、グーグー(コアラ)。 使う人や場所に合わせて、サイズが選べるのも嬉しいところ。親子お揃いで、RegularサイズとBIgサイズを使うのもいいですよね。 ちなみにBigサイズ発売に伴って「コアラ」が仲間入りし、Regularサイズは全15種類に。Regularサイズのコアラは、Bigサイズのグーグーの子どもで、名前はズーズー。 どれも愛らしくて、選ぶのに迷ってしまいますが、お気に入りを見つけるのも楽しそうです。動物たちのほかに、サンリオシリーズやアニメ「SPY×FAMILY」とコラボした「ふんばるず」もあるので気になる方は公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。 「ふんばるずBig コアラ」 商品名:『ふんばるず Big』 (全4種) 価格:税込4,180円 商品サイズ:約W210~220×H290~300×D190 ~250/mm パッケージサイズ:約W130×H130×D90/mm 商品名:『ふんばるず Regular』 (全15種) 価格:税込2,970円 商品サイズ:約 W170×H220×D160/mm パッケージサイズ:約W100×H110×D80/mm 『ふんばるず』公式ブランドサイト:
2024年06月05日華のある力強いパフォーマンスで人気の16人組ダンス&ボーカルグループ・THE RAMPAGE。彼らが公式アンバサダーを務める「VAAM」シリーズの新WEBCMが配信されました。 この春、新たに発売されたレモン風味の炭酸飲料「VAAM SMART FIT WATER SPARKLING」のCMで、微炭酸の弾ける爽やかさを表現。 このCMのために書き下ろされた新曲「BALMY BALMY」に合わせて、THE RAMPAGEのメンバーが海辺で華麗に舞う、をコンセプトに撮影されたそう。 CMのテーマは「Move! 動き出せ!」。 ボーカル3人のソロシーンや、パフォーマーたちがグループに分かれて踊るシーン、さらに全員のダンスシーンは16人組グループならではの壮観さ。普段はクールでかっこいい印象が強いメンバーも、今回のCMでは爽やかさ全開。見どころたっぷりです。 RIKUさんのたくましい肉体美に水しぶきが映えます。 吉野北人さんの和やかな表情は必見。 最後に川村壱馬さんが商品をゴクッと飲むシーンも印象的。 CM用に振り付けを担当したのはメンバーの与那嶺瑠唯さん。指で「VAAM」のアルファベットを表現する振付にも注目です。 また、撮影時のメンバーへのインタビュー動画も公開されました。 ▼新商品「VAAM SMART FIT WATER SPARKLING」を飲んだ感想は? LIKIYA :ライブ終わりにも飲ませていただいたのですが、くどさのない甘みがあって、すごくスッキリしていて、運動した直後でもすごく飲みやすいです。僕は大好きな味ですね。 ▼コラボ曲「BALMY BALMY」の歌詞に「炭酸のシャワーが弾けて」というフレーズがありますが、メンバーの中で一番弾けているメンバーは? 鈴木昂秀 :浦川翔平さん一択です。炭酸のように弾けている(笑)。 後藤拓磨 :楽屋でもずっと喋っている。チームを盛り上げてくれるムードメーカーです。 龍 :誰に聞いても答えは一緒な気がするよね(笑)。 浦川翔平 :そんな僕が見て弾けているのは、陣さん。強炭酸系(笑)。抜けているときは微炭酸系ですけど。 岩谷翔吾 :(後藤)拓ちゃんも減量期が終わった瞬間の、あの弾け具合! ちょっと罪悪感があるのか、大きいホットドッグをひと口で半分くらい食べて、見られたくないから後ろ向いて咀嚼していました。 山本彰吾 :RIKUさん。いつも元気だし、フリスビー投げたら走って取りに行ってくれそうだし、元気いっぱいで汗が似合うから。 ▼「Balmy」には「心地良い」という意味がありますが、日常で心地良さを感じた瞬間を教えてください。 藤原 樹 :寝るときに(愛猫の)マースが胸のところに乗ってきて、一緒に寝るときです。毛がモフモフなので気持ちいいんですよ。顔は毛だらけになりますけど(苦笑)。 長谷川 慎 :プライベートでメンバーとご飯に行ったり、お酒を飲んだりする瞬間が一番心地いいです。 ▼動いた後に飲みたいものは? 神谷健太 :やっぱりVAAM! 僕ら今、ツアー中なんですけど、ツアーでも飲ませていただいています。体脂肪も低減してくれるし、愛飲しています。 与那嶺瑠唯 :ライブ中、ステージの下に戻った時にパッと飲むんですけど、動いた後でも本当にスッと入ってきて、そのまま踊りに行っても気にならないから、本当に運動している人におすすめです! ▼CMのテーマ「Move! 動き出せ!」にちなんで、この夏動き出してみたいことを教えてください。 陣 :6月くらいに1人で初海外旅行に行こうと思っています。怖さもあるんですけど、ここで一歩踏み出してチャレンジするということが、自分にとっていい経験値になるなと思って。 武知海青 :僕は体脂肪率2%の世界に行ってみたいなと。歴代最高3.0%に3回いってるんですけど、その先がなかなか見られなくて。自分の道なる領域に行ってみたいです。 メンバーもツアー中に飲んでいるという「VAAM SMART FIT WATER SPARKLING」は、身体を動かす人の体脂肪を減らすサポートをしてくれる機能性表示食品なので、BMIが高めの方にもおすすめ。運動中も飲みやすいのは嬉しいですね。 また、「VAAM」公式Xアカウント(@vaam_official)のフォロー&リポストで、メンバー直筆サイン入りのオリジナルパブミラーなどが当たるキャンペーンも6月10日(月)からスタート。THE RAMPAGE推しの方は要チェックです! 「VAAM SMART FIT WATER SPARKLING」500ml 機能性表示食品 ・運動による体脂肪低減効果のあるアラニン・アルギニン・フェニルアラニン混合物1500mgを配合。 ・甘さひかえめなレモン風味。 ・運動前や運動中でも飲みやすい微炭酸タイプ。 ・カロリーゼロ。 お問い合わせ:VAAM公式サイト
2024年06月04日子どもがお絵かきを楽しんでいたら、机の上に汚れやゴミがいっぱい…! シールなどのお片づけもうまくできずに散らばってしまう…なんて経験は、お子さんのいるご家庭ならあるあるではないでしょうか? そんな悩みを抱えるママパパたちの声をもとに、3児の母でもある 整理収納アドバイザーの水谷妙子さん が監修し開発された商品 「おえかき学習トレー」と「こまごまファイル」 がサクラクレパスより発売されました。 「おえかき学習トレー」はガード付きのため、描画材や遊び道具が散らかりにくい。 保護マットが使用されているため絵や文字が書きやすく、紙やノートが 滑りにくい のもポイント。 子どもが 自分だけのスペースを確保できる 、ちょうどいいサイズ感で、四隅に付けられたボタンを止めたまま持ち運びできるので、ゴミ捨ても簡単です。 お絵かき だけでなく、 ビーズやブロック遊び、粘土などの工作時 にもぴったり。 ボタンを外せば、コンパクトになるので持ち運びや収納にも便利。 また、蛇腹状の「こまごまファイル」は 自立 するので中身が見やすい上、出し入れしやすい幅広サイズのポケット仕様。 お気に入りのシールや折り紙などを手軽に整理収納でき、お片づけが楽しくなりそう。 取っ手付きで持ち運びやすく、スリムに畳めるので 収納場所 にも困りません。 毎日使っているうちに、 子どもが自分から片付ける習慣 が身につけられそうですね。 サクラクレパス ■おえかき学習トレー 商品名:おえかき学習トレーホワイト 価 格:1,650円(税込) サイズ:収納時/W400mm×H270mm×D8mm 使用時/W540mm×H400mm×D50mm 重 量:270g 素 材:本体/ポリプロピレン、マット/PVC 付属品:保護マット 商品ページ ■こまごまファイル 商品名:こまごまファイルホワイト 価 格:770円(税込) サイズ:W175mm×H210mm×D35mm 重 量:92g 素 材:本体/ポリプロピレン 商品ページ
2024年06月04日緑が美しい爽やかな初夏が到来。だんだんと肌の露出が増え、窓を開けて部屋に風を通す時間帯も増えてきました。 そうなってくると気になるのが、 「蚊」 の対策です。 大人も子どもも、蚊に刺されるのはなんとしても避けたいところ…! あらためて 「蚊」の対策 についてどれだけ知っているのか、 クイズ形式でチェック してみましょう。 やあ! ボクは蚊の対策用品でおなじみ、 アース製薬公式X のキャラクター 「アース隊長」 。 知っていてほしい蚊の対策のこと、みんなに聞いていくよ。クイズはぜんぶで3問だぞ! 蚊の対策は気になるし、わかっているつもりだけれど… 全問わかるかしら!?(編集部ママ A子) 第1問 蚊に刺されやすい人ってどんな人? A. 汗をたくさんかく人 B. 飲酒をしている人 C. 赤ちゃんや子ども D. 妊娠中の女性 E. 黒い服を着ている人 えーと、赤ちゃんや子どもはそうでしょ、あ、でも黒い服を着ているひとは刺されやすいっていうのも聞いたことがあるな… あれれ。 そう、答えは全部! 実はA~Eの全員が蚊に刺されやすいから気を付けてほしいんだぞ。 【解説】 蚊は汗に含まれる 乳酸や二酸化炭素 を敏感に察知するため、汗をかいている人や、運動や飲酒によって 二酸化炭素を多く吐き出す人 に集まりやすい傾向があります。 また、蚊は暗い色を好むため、 黒やネイビー の服を着ている人も狙われやすいのです。 大人に比べて体温が高い赤ちゃんや子ども、妊娠中の女性は 基礎代謝が上がって体温が高くなる ので、蚊に刺されやすい傾向にあります。 たしかに子どもは刺されやすいと感じていたけど、大人に比べて体温が高いからなのね~。納得! 子どもが刺されたときに皮膚を何度も触ったり、掻きむしったりすると、皮膚が傷ついて痕が残ったり、発熱したり、細菌が入って「とびひ」になったりすることも…。しっかりと対策をしないとだぞ! 第2問 蚊に刺されている瞬間に 気づかないこともあるけど、なぜかな? 遊んでいるときには蚊の存在に気づかず、かゆみを感じてから刺されたことに気づくケースも多いよね。それってなんでかな? そういえば…どうしてかしら? 【解説】 考えられる要因は針の太さ。 採血の際に使用される注射針の太さ約0.7~0.9mmに比べ、蚊の口針は約0.08mm。かなり細い上、口針の先端はギザギザしていて摩擦が少なく、1秒間に30回ほど細かく振動させながら、人間の皮膚や筋肉を押しのけるように刺すため、気づかなくても不思議ではないんです。 気づかぬうちに蚊に刺されてしまうのはしょうがないんだ。だからこそ、 蚊の対策を習慣化 していくことが大事。 「アースノーマット」 ならスイッチオンで簡単に使えるから、毎日の蚊の対策におすすめなんだぞ。 第3問 そのおなじみの「アースノーマット」、使うときは窓やドアは閉めなくてはいけない。Yes or No ? Yes. 窓やドアは閉めなくてはいけない No . 窓やドアは開いていてもOK これは簡単! 窓やドアを閉めて使った方が、もちろん効果的でしょ。 答えはNo! 「アースノーマット」は ドアや窓が開いていてもOK なんだ。 使用中は薬剤が安定して供給され続けるから、 効果が持続 するんだぞ。 え~~~! 本当っ? 窓を開けて使っても効果があるなんて知らなかった~~! 【解説】 アース製薬の「アースノーマット」はスイッチオンで薬剤がお部屋のすみずみまで広がり、蚊を駆除するプラグ式の蚊とり。 安定して薬剤が揮散するため、窓を開けていても効きめが続き、屋外からの蚊の侵入も防げます。 「アースノーマット」は 無香料・低刺激 。部屋に赤ちゃんやペットがいても使えるし、ニオイ残りやベタツキもないぞ。 うちにも小さな子どもとペットもいるから、それは助かるわ〜。 ぼくらアース製薬は、 “世の中の人を蚊の脅威から守りたい!” という想いで「アースノーマット」をお届けし続けて 今年で発売40周年 ! これを機に 幼稚園や保育園に「アースノーマット」を無償でお届けする活動 も実施、子どもたちの元気な笑顔をサポートしているんだ。 ▼アースノーマット提供の事例(あすなろ幼稚園) 1984年の発売以降、快適な暮らしを第一に考えて進化を続けてきた「アースノーマット」。幼稚園や保育園にも商品を無償提供し、園での蚊の対策をサポート。 子どもの個性を尊重し“一生ものの心や力”を育む「子ども主体保育」を実践する都内の「あすなろ幼稚園」。230人の園児が通う大規模なこの幼稚園にも「アースノーマット」を提供。 「アースノーマット」は30日用、60日用、90日用、120日用、180日用、24畳まで使える広いお部屋用と、日数や部屋の広さによって選べるラインアップ。 教頭を務める、あや先生。「あすなろ幼稚園ではGW明けから10月頃まで蚊の対策をしています。園庭がとても広いのですが、14のそれぞれの教室に『アースノーマット』があれば、しっかりと蚊の対策ができますね」 …ということで、今年も蚊の対策は「アースノーマット」がおすすめ! アース隊長、ありがとう! 子どもたちの笑顔を守ってくれる「アースノーマット」。早速わが家でも取り入れてみるわ~。 子どもだけでなく、大人にとってもやっかいな虫刺され。これからの季節、家族みんなが快適に過ごすためにも蚊の対策は万全にしておきたいもの。 手軽にスイッチオンオフできて、安定した効きめが続くのは 「アースノーマット」 ならでは。 窓を開けることが増えるこれからの季節、 「アースノーマット」 がきっと頼れる味方となってくれるはず。スマートな蚊の対策アイテムとして、暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。 アースノーマット をチェック!! [PR] アース製薬 取材協力:あすなろ幼稚園 文:田辺香 撮影:根田拓也(幼稚園) イメージ写真:©buritora,kapinon,健二 中村maru54,siro46, buritora,chachamal- stock.adobe.com
2024年05月20日俳優のみならずYouTubeでも大人気、ママたちにもファンが多い仲里依紗さん、中尾明慶さん夫婦。芸能界きってのおしどり夫婦ですよね。 そんな二人が出演する Uber Eats のTVCM「やっぱり Uber Eats で、いーんじゃない? 」の第2弾が公開。これを記念して開催された「 Uber Eats 新CM 公開記念【 Uber Eats 博士】認定式」に夫婦揃って登壇しました。 まずは日頃から Uber Eats を愛用している中尾さん&仲さん夫婦に【 Uber Eats 博士】認定書の贈呈が。 認定書を受け取り「すごい立派! 玄関に飾ります」と仲さん。「僕のは博士助手とかじゃないよね?」と会場の笑いを誘う中尾さん。 そして、お二人がおすすめの Uber Eats 活用術、 「 Uber Eats のススメ」 をそれぞれ紹介してくれました。 中尾: 【友達と Uber Eats 】 にさせていただきました。友人が遊びにきてホームパーティをするってなった時に、奥様への負担が多くなるじゃないですか。 料理を作ってもらって片づけともなると、せっかく友だちに来てもらってるのに参加できずに終わってしまうのはちょっと。友達が来たときも Uber Eats に頼めば、後片付けも準備も楽なので、友達との時間をより過ごせるかなと思って。 中尾さんのコメントに「すごい奥様思いですね(笑)」と仲さん。 仲: 私は 【思い立ったら Uber Eats 】 です。みなさんに 負担 を減らしてほしいなというのがすごくあって。共働きの方だったり、深夜までお仕事されている方だったり。 先日、電球が切れてしまったんですけど、買いに行く時間がなくて Uber Eats で電球だけ頼んだんです。 Uber Eats だと、他にも必要なものがないかどうかを家で確認しながら、いろいろ頼めるんですよね。日用品やおむつ、洗剤。重いお水やお茶も運んでくださるから助かるし。 自分にストレスをかけすぎないためにもぜひ Uber Eats を活用してほしいです。 「お薬も頼めますし。急な発熱で助けられたことがあったので、思い立ったら Uber Eats に頼ってほしいですね」と仲さん。 仲: あとは記念日だったり、お誕生日だったり、誰かに手土産を持っていく際、買うのを忘れてしまったときも Uber Eats で和菓子の手土産とかを頼めるんですよ。 以前、妹の誕生日に、妹が熱を出して一人で寂しく誕生日を過ごさなくてはいけなくなって、バースデーケーキを Uber Eats で頼んであげたんです。すごく可愛いケーキで、名前も入れてもらえて。だから母の日でも、もし忘れていたら Uber Eats に頼ってほしいなと思います。 中尾: お父さんお母さん、たとえば母の日などの記念日もそうですが、小さいお子さんがいるとなかなか外食に行けないことがあると思います。そういったときに Uber Eats でちょっと贅沢するのもおすすめかなと思います。 今週末、5月12日(土)の母の日に先駆け、中尾さんから仲さんへ Uber Eats を利用したサプライズプレゼントを渡す場面も。 「 Uber Eats でーす!」と配達員が仲さんへのプレゼントを届けるため会場に。 「いつもお母さんを頑張ってくれてるから」とプレゼントを渡す中尾さんに「嬉しい! 私の台本には書いてなかった(笑)。サプライズ!?」と喜ぶ仲さん。 中尾: さっき実際にプレゼントをさせてもらって思ったんですが、自分のためだけじゃなく 他の人のためにも使えて、みんな笑顔いっぱいになる と思うので、ぜひ Uber Eats を使ってほしいなと思います。 仲: これからも Uber Eats 博士として、みなさんに Uber Eats の活用方法を伝授していければと思います。『 Uber Eats で、いーんじゃない? 』の通り、みんなが自分のエネルギーをハッピーに、笑顔になるように使って欲しいし、そうすることであたたかい家庭が増えていくのでないかなと思います! 現在 Uber Eats では食品や日用品がお得になる母の日キャンペーンも実施中。母の日をはじめ、記念日にうっかりケーキやお花を忘れても、Uber Eats で頼めば間に合いそうです。 また、仲里依紗さんがコメントしていたように、 Uber Eats は食品だけでなく日用品や雑貨などのデリバリーも展開。日々忙しいママたちをサポートしてくれる、 究極の子育てツール ともいえそうですね。 Uber Eats 新TVCM ・やっぱり Uber Eats で、いーんじゃない? 団子篇 ・やっぱり Uber Eats で、いーんじゃない? 100万人目篇 お問い合わせ: Uber Eats
2024年05月09日爽やかな行楽シーズン。キャンプやグランピングなどアウトドアに出かけるファミリーも多いのでは? そんなお出かけの際に活躍してくれる 食器拭きウエットシート や 全身シャワー気分シート など、エリエール初のアウトドア専用シリーズに注目。 人気アウトドア・ブランド 「CHUMS(チャムス)」とコラボ した、共同開発4商品とデザインコラボ1商品が全国発売中です。 アウトドアの際、まず調理台周りなど身の回りにあるものの除菌に重宝しそうなのが 「エリエール 枚数たっぷり 除菌できるアルコールタオル OUTDOOR」 。 130枚入りで大容量タイプの本体に加え、つめかえ用110枚入りも。ファミリーはもちろん、大人数のグループでも安心ですね。 チャムスのイラストが可愛いパッケージ。 また 「キレキラ! OUTDOOR 食器ふきウエットシート」 は、 植物由来の洗浄成分(界面活性剤) 配合。食器や鍋を拭き取るだけで汚れをしっかり落とし、洗う手間を軽くしてくれます。 大判サイズ(20cm×30cm)の厚手シートを採用。 そして 「ドデカシート OUTDOOR 全身シャワー気分シート」 はその名の通り、アウトドア時に汗をかいた時や、着替えの時、寝る前などに、1枚で全身スッキリ拭き取れて、シャワー代わりになる優れもの。 大判サイズ(30cm×30cm)で、シート1枚で全身の拭き取りに使用可能。ハーブアロマの香りで心地よく使えます。 また、 「プロワイプ OUTDOOR タフドライシート」 は「CHUMS(チャムス)」とデザインコラボ。大判サイズ(40.5cm×31.5cm)のシートを4枚重ね、水も油もしっかり吸収するので、バーベキューで使用した鉄板の油の吸収、食器の拭き取りに便利です。 雨露で濡れてしまったテントの拭き取りにも活躍。 「アウトドアにやさしいエールを」をコンセプトに作られたシリーズだけあり、機能性も抜群です。 商品に描かれた「チャムス」のイラストはすべてオリジナルデザインで、ほのぼのしたかわいらしさに癒されます。こんなパッケージデザインなら、汚れを拭き取るときのテンションも上がるかも?!しれませんね。 エリエール×チャムス「コラボプロジェクト企画品」 共同開発品: ・エリエール 枚数たっぷり 除菌できるアルコールタオル OUTDOOR 本体130枚 ・エリエール 枚数たっぷり 除菌できるアルコールタオル OUTDOOR つめかえ用110枚 ・キレキラ! OUTDOOR 食器ふきウエットシート 20枚 ・ドデカシート OUTDOOR 全身シャワー気分シート 10枚 デザインコラボ品: ・プロワイプ OUTDOOR タフドライシート 50枚 ※すべてオープン価格 「アウトドアにやさしいエールを」Wチャンスキャンペーン 【応募期間】 第1期:2024年4月15日(月)~6月20日(木)23:59まで 第2期:2024年6月21日(金)~8月20日(火)23:59まで 【応募方法】 対象商品(エリエール×チャムス「コラボプロジェクト企画品」5商品)を400円(税込)以上購入し、レシートを撮影してキャンペーンサイト内の専用フォームから応募。 【賞品】 合計500名さま(第1期:250名さま、第2期:250名さま) ◎A賞:対象商品1,000円以上購入のレシートで応募いただいた方の中から抽選で5名さまに 「テーブルトップバーベキューグリル & レザーグローブ(イエローLサイズ)」をプレゼント ◎B賞:対象商品400円以上購入のレシートで応募いただいた方の中から抽選で50名さまに 「ホットサンドイッチクッカー & キャンパーディッシュ(ベージュ/レッド)」をプレゼント ◎Wチャンス:上記にはずれた方から抽選で195名さまに「エリエール×チャムス オリジナルボトルカバー」をプレゼント ※詳しくはエリエールホームページ、公式SNSをご確認ください。 HP: お問い合わせ: エリエールお客様相談室 0120-205205(土日祝日を除く)
2024年05月03日2026年度から ブロッコリーが「指定野菜」に仲間入り することが決定したのをご存知ですか? そもそも 「指定野菜」 とは特に消費量が多く、国民にとって重要な野菜として農林水産省が定めるもの。これまでにキャベツ、きゅうり、トマト、なす、ジャガイモなど14品目が指定されています。 ブロッコリーはタンパク質、食物繊維、ミネラル、ビタミンなど栄養成分が豊富なので、成長期のお子さんにはたくさん食べてほしいですよね。 そこでおすすめなのが、野菜がモリモリ食べられる「永谷園」の “麺入りそうざいの素”シリーズ 。この春に新登場した 「海鮮味焼きビーフン」 なら、大人も子どももおいしくいただけるブロッコリーたっぷりの一品がパパっと完成します。 「ビーフン」と「具入りソース」がセットになった、海鮮味のビーフン そうざいの素。麺と野菜が絡むことで、自然と野菜がモリモリ食べられる! 「海鮮味焼きビーフン」は、ブロッコリー1株と豚肉を混ぜて炒めたら、水を加えて煮るだけで完成。ブロッコリーはカットしてそのまま入れるだけ。別茹でする必要もないので手数が減らせるのも嬉しいポイント。 生のブロッコリーだけでなく、冷凍ブロッコリーでもOK。 「具入りソース」は、えびやあさり、白身魚など魚介系の旨味たっぷりで、ブロッコリーとの相性も抜群。もちろん白菜やキャベツ、きのこなど、その日の冷蔵庫にある余り野菜で作ってもOK。ボリュームがあって野菜がたくさん摂れるメインのおかずを、時短でパパっと作れるのはうれしい限り。 シーフードミックスを加えれば、さらにもっと海鮮風焼きビーフンに! 野菜をたくさん食べることができる上、ビーフンの麺は低GI食品でもあるので、健康を気遣うママ・パパにも嬉しい一品に。冷蔵庫の野菜をかしこく消費できるので、家計にもやさしいですよね。 永谷園の乾麺とそうざいの素がセットになったシリーズ。ビーフンのほか、定番人気の麻婆春雨やチャプチェなどもラインアップ。 野菜をもりもりいただけるこのシリーズ、バリエーションも豊富に揃っているので“わが家の定番・わが家流のアレンジ”を見つけてみてくださいね。 永谷園「海鮮味焼きビーフン」 希望小売価格:348円(税抜) 内容量:160g(3人前)/具入りソース 90g、ビーフン 70g お問い合わせ:(株)永谷園 お客様相談室 TEL:0120-919-454
2024年05月02日バジルにガーリック、クミン、パプリカ、ターメリックなど、さまざまな料理に使える洋風スパイスとハーブ。でも瓶入りを買って結局使いきれなかった、なんてことはありませんか? 今年エスビー食品から発売されたスティックタイプのスパイス 「スティックスパイス」 なら、スティック1本につき 小さじ1杯分 なので使い切りやすく、余らせてしまう不安もなし。 全12種類の豊富なラインナップ。 スリムで収納しやすいパッケージ。※スティックのイメージ スティック1本で作れるレシピもあれば、カレーのように複数のスパイスを組み合わせても◎! クミンを和えたフライドポテト。 チリパウダーで作るメキシカン風の枝豆。 カレーなら、コリアンダー、クミン、ターメリック、ガラムマサラなど、好みのスパイスを組み合わせれば、本格的な味わいに。 組み合わせて楽しむレシピは公式サイトでもチェックできます。 いろんなスパイスもスティックタイプなら手軽に揃えられるので、料理のレパートリーも広がりますよね。それにいつでも開封したての香りが楽しめるのも、スティックタイプならではのメリット。 持ち運びも楽にできるので、これからのシーズン、キャンプなどのアウトドアにもぴったりです。 エスビー食品 スティックスパイス スティックスパイス: お問い合わせ:エスビー食品
2024年05月01日レッサーパンダやカピバラなど、たくさんの動物が飼育されている伊豆シャボテン動物公園。中でも大人気の ミナミコアリクイ は、日本での飼育頭数No.1。 ミナミコアリクイといえば、黒いベストを着ているように見える背中のV字が特徴的で、つぶらな瞳も可愛いですよね。 今年4月4日、その伊豆シャボテン動物公園で、ミナミコアリクイの父「ドン」(推定15才以上)と母「ココア」(11才)との間に、 2年ぶりにオスの赤ちゃんが誕生 したのです。 母のココアにとっては5匹めの男の子。今回は、誕生当日から赤ちゃんを抱いたり、おんぶしたり、しっかり子育てをしていたそう。 生後一週間ほどで赤ちゃんの体重が減りはじめたため、飼育員が授乳をサポート。 飼育員による授乳は1日2回。誕生当時462gだった体重は574g(4月17日現在)まで増えて、すくすく成長中。 父のドンは寝るのが大好きだとか。 自由気ままな性格だという母のココア。アリの巣を見つけるのも得意。 長男のコンは甘えん坊な性格だそう。 やんちゃで好奇心たっぷりだという次男のトト。 三男のケイ(繋)はマイペース。 ご飯と遊ぶのが大好きだという四男のイク(育)。 ファミリーを見分けるのはなかなか難しいかもしれませんが、兄弟同士がじゃれ合う姿を見るだけでもほっこり癒されそうです。 赤ちゃんにはまだ名前がないので、どんな名前になるのかも楽しみですよね。ちなみに、親子の様子は「シャボテン温室」内の展示場にて見ることができるそうです。(※赤ちゃんの体調により観覧できない場合もあります) かわいい赤ちゃんが生まれて、ほのぼの子育て中のミナミコアリクイファミリーに会いに行ってみてはいかがでしょう。 ちなみにこのほかにも、プレーリードッグ、カピバラ、パンダヤギ、クロキツネザル、ミーアキャットなどの赤ちゃんが誕生し、伊豆シャボテン動物公園は現在ベビーラッシュ! 今後は赤ちゃんの成長を見ながら、天気の良い日に展示場へ出して環境に慣れる訓練をしていくのだそう。(かわいらしい赤ちゃんの様子は、公式SNSなどでも配信中)タイミングが合えば赤ちゃんたちの姿を見ることができるかも? しれませんね。 伊豆シャボテン動物公園 静岡県伊東市富戸1317-13 0557-51-1111 公式X: @izushabotenpark Youtube: 伊豆シャボテン動物公園公式チャンネル
2024年04月27日いよいよゴールデンウィークが間近に迫りました! トーマス好きのお子さんがいるご家庭には見逃せないイベント 「きかんしゃトーマスとなかまたちin 東京たま未来メッセ」 が、東京たま未来メッセで、5月1日(水)~6日(月・休)の期間、開催されます。 東京たま未来メッセはJR八王子駅・京王八王子駅から徒歩5分圏内の好アクセス。 ■体験型アトラクションやゲームが盛りだくさん イベントにはトーマスをはじめ、パーシーやヘンリー、ニアなど仲間たちが大集合。トーマスたちと一緒に写真が撮れるほか、親子で満喫できるアトラクションが多数登場します。 トーマスたちが出迎えてくれるエントランス。 親子で乗車できるミニ列車「レッツゴートーマス」。 小さな子どもも遊べる「木製レールジオラマ」。 全身を動かして丸太を持ち上げる「ロッキーのお手伝い」。 トーマスとディーゼル10の運転席に乗れる「体験乗車」では、レバーを操作して汽笛を鳴らすこともできる。 写真映えしそうなスポットがたくさんあるのも嬉しいですね。 来場者には一組ワンセット、トーマスのペーパークラフトと塗り絵のセットのプレゼントもあるそうです(※数量限定)。 ペーパークラフト トーマス ペーパークラフト ニア ■「東京たまトレイン&クラフト Week」も同時開催! 同時開催の「東京たまトレイン&クラフト Week」は入場無料(一部体験イベントは実施日限定で有料)。 列車運転の体験や、駅長の制服試着、珍しい鉄道備品の展示などのほか、多摩産の材料を使った箸作りや、天然素材100%のインテリア「スカンディアモスアート」製作なども体験できます。 列車の運転が体験できるトレインシミュレーター。 駅長さんの制服試着は貴重な体験になりそう。 ハーバリウムの製作体験も。 カラフルでかわいい「スカンディアモスアート」。 子どもも大人も一日中たっぷり、楽しめること間違いなしのイベントです! チケットは当日券のみで、会場で販売されます。詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね。 「きかんしゃトーマスとなかまたちin 東京たま未来メッセ」 「東京たまトレイン&クラフト Week」 期間:2024年5月1日(水)~6日(月・休)10:00~16:00 最終入場15:30まで 会場:東京たま未来メッセ展示室・会議室 (住所:八王子市明神町3丁目19-2) 京王八王子駅から徒歩2分、JR八王子駅から徒歩5分 入場券:当日券のみ。会場で販売。現金またはQR決済 (PayPay・LINE Payのみ) 入場料金:午前(10:00-13:00)大人1000円、子ども700円(2歳~小学生) 午後(13:00-16:00)大人800円、子ども500円(2歳~小学生) お問合せ:イベント事務局(日本コンベンションサービス株式会社) 080-9043-8195 「きかんしゃトーマスとなかまたちin 東京たま未来メッセ」公式サイト 「東京たまトレイン&クラフト Week」公式サイト ※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標。
2024年04月26日昨年秋に誕生したハーゲンダッツの 「GREEN CRAFT」シリーズ をご存知ですか? 最近、牛乳に代わる原料として 植物性ミルク が注目されていますが、中でも馴染みやすい 豆乳 を使い、やさしい甘さと軽やかな味わいに仕上げたアイスで、美味しいだけでなく、カラダにもうれしいシリーズです。 その「GREEN CRAFT」シリーズに、このたび 「豆乳バナナショコラ」 が仲間入り。期間限定で発売中です。 ■豆乳バナナアイス×チョコレートソースが相性抜群! なめらかな豆乳バナナアイスに、ほどよくビターで濃厚な味わいのチョコレートソースが混ぜ込まれていて、ハーゲンダッツらしい贅沢感・濃厚さ! …だというのに、なんと200kcal以下なのがうれしいポイント。 糖度が増したタイミングでピューレにしたバナナを使用し、しっかりとした甘みと濃厚な味わいを実現。 チョコとバナナというまさに鉄板の組み合わせで、口どけのよいチョコレートソースが豆乳バナナアイスと絡み合う、贅沢な美味しさです。 日々のストレスに加えて新生活のリズムも掴めず、さらにストレスが溜まっているママたちも多いはず…。自分だけの時間をなんとか確保して、おいしいものを食べて「おつかれ、私…」とリフレッシュしたいもの。でもそんなときこそ ‴おいしいけれど、きちんとからだ想いのスイーツ" を選びたいですよね。 ひと口食べたらやさしく癒してくれる満足感の高い「豆乳バナナショコラ」、冷凍庫の片隅にこっそりと 「ママだけのご褒美アイス」 としてストックしてみては? ハーゲンダッツ GREEN CRAFT ミニカップ「豆乳バナナショコラ」(期間限定) 成 分:果汁・果肉 10% 原材料名:豆乳(国内製造)、粉あめ、バナナペースト(バナナピューレ、砂糖、バナナ濃縮果汁、レモン濃縮果汁)、砂糖、チョコレートシロップ(ココナッツクリーム入り)、卵黄、食塩/香料、安定剤(ペクチン)、(一部に卵・大豆・バナナを含む) 内容量:110ml 価格:351円(希望小売価格:消費税込み) 全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパートほかで期間限定販売中。 商品ページ:
2024年04月25日子どもと一緒に楽しめるキッズディスコイベント「京橋 CANDY DISCO -Golden Week Special-」が5月3日(金・祝)と4日(土・祝)に東京スクエアガーデンで開催されます。 これは今年2月4日に行われ、大好評だった「渋谷 CANDY DISCO Vol.1」のスピンオフイベント。まずは渋谷でのイベントの様子を収めたスペシャル映像を紹介します。 「京橋 CANDY DISCO -Golden Week Special-」も、渋谷のイベントと同じくユニークなコンテンツが目白押し。 ▼プロDJによる音量控えめの「DJパフォーマンス」 子どもに人気の最新曲から親世代に人気の懐メロまで、プロDJが幅広くプレイ。子どもも大人も自由に踊りまわれます。 ▼親子で踊れる「キッズダンスワークショップ」 音楽に合わせてカッコよく体を動かすコツやステップをわかりやすくレクチャー。 ▼しりとりで即興ラップを作る「わくわくラップ体験」 食べ物など身近にある言葉をビートに乗せてラップ体験を。しりとりしながら即興で作詞に挑戦する企画も実施。 ▼音楽に合わせてCPR(心肺蘇生)の練習をする「CPRディスコ」 DJの音楽に合わせて、心臓に見立てたペットボトルをプッシュ。楽しみながら、もしもの時に役立つ心配蘇生のやり方が学べます。 ▼「わかったらヒーローだ!どうぶつなぞなぞ」 環境系エンターテイナーのWoWキツネザルが、子どもの好きな動物に関する雑学をなぞなぞで出題。 ▼DJ×ヨガが新感覚!「キッズヨガパーティー」 呼吸と身体を気持ちよく動かしながら、親子で一緒にヨガが楽しめるアクティビティ。 プロDJによるプレイや即興ラップ作りなど、ふだんはなかなか体験できないので、子どもたちにとっては新しい音楽の楽しみ方ができるのでは? 親子で思いきり盛り上がって心も身体もハッピーに、ステキなGWの思い出が作れそうなイベントです。無料なので気軽に参加できるのもいいですね。 京橋 CANDY DISCO -Golden Week Special- 開催日:2024年5月3日(金・祝)・4日(土・祝) 時間:11:00~15:00 場所:東京スクエアガーデン(東京都中央区京橋3-1-1)地下駅前広場 ※雨天時は1階貫通通路 屋根下にて実施 アクセス: 東京メトロ銀座線「京橋」駅直結 、東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅徒歩2分 、都営地下鉄浅草線「宝町」駅徒歩2分、JR「東京」駅徒歩6分 JR「有楽町」駅徒歩6分 入場料:無料 詳細・お問い合わせ: 主催:東京スクエアガーデン 企画制作・運営:株式会社アフロ&コー、株式会社POD
2024年04月24日新生活シーズン真っ只中、怒涛の日々でも心もからだも整えて、なんとかうまく乗り切っていきたいもの…。 そんななか、俳優の岡田将生さんが出演する乳酸菌とビフィズス菌を配合した整腸薬「新ビオフェルミンS錠」の新TVCMが、今月“腸活の日”(※1)から全国で放送開始となりました。 2020年7月から同製品のイメージキャラクターを務める岡田さん。これまでに放送された「ビオフェルミンの森」篇、「Big Tree/フローラ」篇、「Big Tree/フクロウ」篇に続く第4弾の新CM「森の書斎」篇では、岡田さんが “ビオフェルミンの森の番人” として登場します。 新CMの舞台はビオフェルミンの森の奥深くにある、植物と古書に囲まれた「森の書斎」。森の番人こと岡田さんが腸活の本を探していると、本棚に光り輝く1冊の本が。岡田さんが本を手に取りページを開くと、生きた善玉菌がビオフェルミンの森に解き放たれて… 浮かび上がる善玉菌を見上げながら「腸活にいいってこと、伝わった?」と岡田さんが優しく語りかけ、「新ビオフェルミンS錠」が生きた善玉菌がお腹の調子を整えること=“生きた腸活”(※2)をアピール。森の中の岡田さんの姿にも癒される、美しいTVCMとなっています。 CM撮影後の岡田さんのコメントも公開されました。 ▼岡田将生さんコメント 今回は、「森の中の書斎」がテーマ。重厚で知的な世界観での撮影でした。スタジオに入った時、緑に覆われた大きな本棚や、使い込まれた雰囲気の机と椅子、細かな小物など美術の作り込みに驚きました。 よりプライベートで、リラックスした番人の姿をお見せできたと思います。さらに魅力を増したシリーズ新CM、そして新ビオフェルミンSをどうぞよろしくお願いします。 癒しの森の番人、すてきな岡田さんのリラックスした姿にも注目です。 そして「ビオフェルミン」といえば腸活、季節の変わり目におなかの調子やからだの不調が気になる方は、腸活のあれこれをやさしく学べる「腸活ナビ」もチェックしてみてはいかがでしょう。 新ビオフェルミンS錠 新TVCM 『森の書斎』篇(15秒・30秒)、全国でオンエア中。 30秒篇 ▼腸活ナビ ▼新ビオフェルミンS錠 HP ※1 健康と密接につながっている腸に関する情報を広く発信し、理解を深めていただくことを目的にビオフェルミン製薬が制定。 ※2 生菌で腸を整えること。
2024年04月24日仕事に家事に子育てに…と忙しい日々。子どもの栄養などは気にしているけれど、自分だけの食事となると手を抜いてしまい、ついつい野菜不足になってしまうことも。 「無性に野菜をもりもり食べたいっ! でも料理する時間もない…」そんなときにおすすめなのが、野菜をたくさん食べることができる時短調理麺、その名も 「NÃMEN(ナーメン)」 です。 「忙しいあなたにたっぷり野菜を」 をコンセプトに作られたまぜ麺ブランドで、誰もが簡単においしく野菜をたくさん食べることができます。 ラインナップはフォー×ヌクマム&レモンドレッシング風つゆ、そば×ラー油&香醋ドレッシング風つゆ、うどん×コチュジャンドレッシング風つゆの 3種類 。温でも冷でもおいしくいただけます。 ■麺と野菜とドレッシング風つゆをあえて、おいしい一品に 「NÃMEN(ナーメン)」は創業111年という老舗の出雲そばメーカー 「本田商店」 が出掛ける新ブランド。本田商店のおいしい麺が使われているのも嬉しい。 「NÃMEN(ナーメン)」は野菜を準備する、麺を茹でる、盛り付ける… この3ステップで簡単にできあがるので、時間がなくてもおいしく野菜を食べたいときにとても便利。冷蔵庫にある野菜を使ってパパっと作れます。 アレンジも自由自在なので、わが家流の楽しみ方を見つけてみても。ここではおいしいアレンジ例をいくつかご紹介します。 3種類の中から好みの麺×ドレッシング風つゆを選んで、野菜をあえるだけで簡単に時短で作れるのがポイント。美味しく食べるためのレシピ例を紹介します。 ▼トマトと茹で鶏肉の夏野菜そば 「NÃMEN そば×ラー油&香醋ドレッシング風つゆ」にキュウリ、トマト、ナス、鶏むね肉(サラダチキン)を混ぜて。 ▼キムチと野菜の温玉のせうどん 「NÃMEN うどん×コチュジャンドレッシング風つゆ」×ワカメ、キュウリ、サニーレタス、半熟卵、キムチの組み合わせ。 ▼香味野菜と海老のフォー 「NÃMEN フォー×ヌクマム&レモンドレッシング風つゆ」にレタス、赤玉ねぎスライス、ミント、大葉、キュウリ、茹でむき海老をプラス。 これからの季節は冷たいメニューがぴったりですが、もちろん温かいメニューも楽しめます。 ▼ニラと豚肉の卵黄のせ温そば 「NÃMEN そば×ラー油&香醋ドレッシング風つゆ」、ニラ、ネギ、豚ひき肉または牛ひき肉をあえて、卵黄をトッピング。 ▼豆もやし、蒸なすと牛挽肉あったかうどん 「NÃMEN うどん×コチュジャンドレッシング風つゆ」と茹でニラ、蒸しナス、豆もやし、牛焼肉。 ▼たっぷりきのことさつま揚げのフォー 「NÃMEN フォー×ヌクマム&レモンドレッシング風つゆ」にさつま揚げ、炒めたキノコ、大葉、ミントを合わせて。 さらに、クラッシュピーナッツやフライドオニオンを混ぜると、食感が豊かになり、より美味しくなるそう。工夫次第でいろいろなレシピが味わえそうですし、 野菜がたくさん食べられる のが何より嬉しいですね。 「NÃMEN(ナーメン)」にはラー油やコチュジャン、ヌクマムなどが使われているので、小さなお子さんにはちょっと難しいと思いますが、アジアン料理好きなママパパたちには特におすすめ。大人だけの食事をパパっと作りたいとき、頼れる常備麺として活躍してくれそうです。 「NÃMEN(ナーメン)」 ・そば×ラー油&香醋ドレッシング風つゆ ・うどん×コチュジャンドレッシング風つゆ ・フォー×ヌクマム&レモンドレッシング風つゆ 内容:なま麺、ドレッシング風つゆ 容量:そば:125g(めん:80g×1食、つゆ:45g×1食)/1袋 うどん:120g(めん:80g×1食、つゆ:40g×1食)/1袋 フォー:127g(めん:80g×1食、つゆ:47g×1食)/1袋 希望小売価格:518円/1袋(税込・予価) 賞味期限:約6ヶ月 お問い合わせ:NÃMEN公式オンラインストア
2024年04月23日