トラベルジャーナリスト、フードジャーナリスト、コラムニスト。年間20回ほど取材旅行に出かけて、その土地のガストロノミー、歴史に裏打ちされたカルチャーなど、知的好奇心を刺激する旅を提案。著書に電子書籍「ほろ酔い鉄子の世界鉄道〜乗っ旅、食べ旅〜」シリーズ3巻。朝日新聞デジタル&Wで「世界美食紀行」、産経ニュースほかで「江藤詩文の世界鉄道旅」を連載中。
・世界美食紀行
・江藤詩文の世界鉄道旅
・江藤詩文オフィシャルブログ
はるか古、平安の世の時代から、美しく装った王朝貴族たちが、めくるめく恋愛模様を繰り広げてきた京の都。京都の街角には、世界最古の長編ラブストーリー「源氏物語」から受け継がれてきた雅やかな恋の物語が、いまも息づいている気がします。 都から足を延ばして訪れた嵯峨嵐山は、和歌の題材「歌枕」として多くの歌にも詠まれた、貴族たちのリゾートとして愛されてきた土地。冬は静寂に包まれた風情ある景観に身を置き、春は桜、秋には紅葉を愛で、夏は清らかな大堰川に小舟を浮かべて鵜飼いを楽しんだとか。 悠久の歴史を感じさせる嵐山は、時を重ねてきた大人のふたりにこそ似合う旅先です。平安貴族の恋に思いを馳せながら、ともに歩んできたパートナーと、ふたりの“恋旅”物語を紡いでみませんか。 願いが叶う石に祈りをこめて 京都に来たなら欠かせないのが神社仏閣巡り。まず訪れたのは“約束を守ること”に霊験あらたかな神様として知られる「車折(くるまざき)神社」です。 古来こちらでは石を尊び、現在では、石を模した円すい形の立砂がある「清めの社」は心身を浄化するパワースポットとして、神主がお祓いをした石が入ったお守り「祈念神石(きねんしんせき)」は願いごとを叶えるパワーストーンとして、厚く信仰されています。 「商売繁昌・会社隆昌」にもご加護があるとされているため、彼との参拝もオススメ。願いが叶ったらお礼として石をひとつ奉納します。近い将来もう一度ふたりでお礼に行くことになるかもしれません。 源氏物語の舞台になった“恋する神社” 天照皇大神(野宮大神)がご祭神の「野宮(ののみや)神社」は、「源氏物語」の「賢木(さかき)の巻」にも登場する由緒あるお社。その昔、天皇の代理として伊勢神宮にお使えする斎王が出発前に身を清められた場所です。 現在では「良縁結婚」や「子宝安産」にご利益のある“縁結びの神様”として人気が高く「野宮大黒天」のそばにある神石「お亀石」をなでながら願いごとをすると、一年以内に成就するといわれているとか。 クヌギの木の皮を剥かずに使用する、日本最古の様式の「黒木鳥居」やクロモジの木の小柴垣は、当時の面影をいまに伝えているよう。光源氏が六条御息所に会いに訪れるドラマチックな一場面が目に浮かびます。 月を眺めたい、嵐山のランドマーク 承和年間(834-848年)に僧の道昌によって架橋されたという「渡月橋」。鎌倉時代に在位した亀山上皇が「くまなき月の渡るに似る(曇りのない夜空に月がまるで橋を渡っているようだ)」と言われたことから、渡月橋と名付けられました。 後年になって角倉了以により現在の位置に架けられますが、大堰川(桂川)の美しい流れは昔のまま。全長155mの風情ある姿は、嵐山を象徴する景観のシンボルになっています。 木洩れ陽の差す、情緒ある散歩道 竹林が多いことで知られる嵐山のなかでもひと際風情豊かなのが、「野宮神社」から「大河内山荘」へと続く300mほどの美しい散策路「竹林の道」です。青々としたみずみずしい竹が、天高くすくっと道の両側に立ち並んだ空間は、まるで時空を超えて平安の世にタイムスリップしたよう。 耳を澄ますと、さわさわという葉ずれの音が心を落ち着かせてくれます。大切な人とふたりで歩いているだけで心地いい空間です。 粋な俥夫さんの案内で、心弾むひとときを ふたりの特別な体験を演出してくれるのが「えびす屋」の人力車。渡月橋を出発して竹林の道、野宮神社、落柿舎を観光して渡月橋に戻る30分貸し切りのコース「嵯峨野竹林の旅」(2名・¥9,000※税込)が人気です。 いなせな法被姿の俥夫は、筋トレを欠かさないというキャリア5年の芝孝真さん。安定した走りと明るい口調のガイドに心が踊ります。車上から見る景色はいつもよりずっと目線が高く、新鮮な眺めを楽しむことができます。 駅ナカの「足湯」でほっこり温まる 嵐電嵐山駅は、電車に乗らなくても立ち寄りたい穴場スポット。中央ホームには、ほっこり和める「駅の足湯」があり、誰でも利用できます(1名¥200※税込)。オリジナルタオルつきで、散策の途中に立ち寄るのにぴったり。板塀と格子窓の建物も風情があります。 駅構内は「キモノフォレスト」をテーマに、600本もの京友禅のポールが飾られています。夕暮れ時には中にライトが点り、色とりどりの京友禅の美しい柄が照らし出されるとか。 京都の和スイーツで味わう新食感 天龍寺の近くに本店を構える「京 嵯峨野 竹路庵」は、大阪を中心に7店舗を展開する“わらび餅”の名店。定番の「生わらび餅」(¥540※税込)はもちもちした口当たりと口溶けが魅力。沖縄の黒砂糖や宇治抹茶を練り込んだバリエーションもあります。甘いものが得意でない彼でも口に合いそうな、京菓子らしい上品な甘さです。 昨年秋に登場した、わらび粉をふんだんに使った「特別仕立てわらび餅」(¥1,080※税込)は、もっちりと舌に弾んで豊かな風味があり、これまで体験したことのない新食感です。 豆腐懐石の名店で「嵯峨とうふ」を満喫 渡月橋の上流、嵐山公園内の岩肌にへばりつくように佇む「松藾庵」。かつて近衛文麿公の別邸だったという建物は、嵐山の自然に抱かれ、まるで時が止まったように昔のままの姿を見せています。 書画家でもある女将の作品が飾られたアートな空間でいただけるのが、名物「嵯峨とうふ」が主役の豆腐懐石。「嵯峨とうふ」はにがりを使わないオリジナル製法でつくられ、絹ごし豆腐と木綿豆腐の中間くらいのやわらかさで、湯豆腐にぴったりとか。 「源氏物語」の世界に誘われ、優雅で風流な文化を愛した平安貴族に思いを馳せながら旅する京都・嵐山。美しい景観や神社仏閣、食など京らしさを満喫する中でとりわけ魅了されるのは、現代に息づく和の伝統です。いつまでも大切に受け継ぎたい美しい和文化と、いつも身近にいてくれる大切な彼の魅力を再発見する旅に出かけませんか。 ■今回紹介したスポット ・車折神社 ・野宮神社 ・えびす屋 ・嵐電 嵐山駅 駅の足湯 ・京 嵯峨野 竹路庵 ・松藾庵 京都 嵐山で見つけた、ステキなお土産をアノ人が紹介>>続きを読む 文/江藤詩文 モデル/牛窪万里子
2015年02月23日パートナーとふたりきりでゆっくり旅をするのはひさしぶり…。そんな大切な時間をさらに特別にするお宿が、「水辺の私邸」がテーマの「星のや 京都」です。 大堰川を上った嵐峡(らんきょう)の奥にこつ然と姿を見せるこちらは、嵐山の中心地「渡月橋」から小舟でわずか15分と、観光にも便利な立地ながら、船でしかアプローチできないという秘境のお宿。 大堰川に屋形船を浮かべて、春は桜、秋は紅葉、夏は鵜飼いと、この地で遊んだ平安貴族のように、外界から隔絶された非日常空間で、四季折々に表情を変える自然に包まれます。 非日常空間へ小舟に乗ってアプローチ “渡月小橋(とげつこばし)の南詰(みなみづめ)”。なんとも京らしい響きの橋のたもとに「星のや 京都」の船着き場があります。 ここから屋形船を模した送迎の小舟に乗って大堰川をゆるゆる上ること15分。野生の川鵜と追いかけっこをしながら進むと、まるで水墨画のような絶景の中にひっそりと佇むお宿が現れます。 水の音を聞きながら、読書を楽しむひととき この地にもともとあった池を生かしてデザインされた「水の庭」に面したライブラリーラウンジ。大堰川を開削した京都の豪商・門倉了以の“水辺の私邸”で、書斎兼住居として使われていたというエピソードにちなんで「ライブラリー」と呼ばれています。 書棚には美術書や写真集、“旅”や“京都”にまつわる書籍も多く並んでいます。座り心地のいいゆったりとしたローチェアに座り、さらさらと流れる水の音に耳を傾けながら、コーヒーやお茶を手に、ふたりで読書をする時間なんてのも…。 和の伝統美と現代のくつろぎが融合した、ふたりだけの空間 「星のや 京都」の客室はわずか25室。100年前に建てられた旅館をリノベーションしたもので、年を重ねてきた日本建築ならではの味わい深さがあります。 デザインは、間取りもしつらえもさまざまな6タイプで、全室が“大堰川ビュー”という贅沢さ。 こちらの客室は、和室と寝室が川沿いに並んだ特別室「月橋」。角部屋の和室は2面に雪見窓があり、時間の移ろいを感じられます。角竹をあしらった丸天井や欄干など、昔の意匠の美しさに魅了されます。 畳が心地よい和室に置かれていたのは、世界初の「畳ソファ」。「伝統的な日本家屋は、正座したときの目線の高さで過ごすことで本来の持ち味を発揮する」というコンセプトで「ヒノキ工芸」が制作しました。 闇に包まれはじめた客室を温かく照らすのは、芸術的な枠組みの「三浦照明」の灯り。真鍮製の枠組みは、すべて職人の手作業で生まれます。寝室の壁の仕上げには京唐紙「京からかみ丸二」が使われていて、やわらかな灯りに照らされ、伝統的な文様が浮かび上がります。 庭園文化の伝統を踏まえた、新しいランドスケープ 伝統文化としての庭園づくりが、いまもなお受け継がれている日本。悠久の時を経て積み重ねられた伝統の上に“生きた空間としての庭”という新しいランドスケープデザインが誕生しました。 敷地内には「奥の庭」と「水の庭」というふたつの庭園があります。伝統的な「方丈庭園」を思わせる「奥の庭」は、燻し瓦と白石により川の流れのような文様を表現。「水の庭」は日本庭園とは異なるスケールを採り入れて、日本的でありながら異国情緒を感じさせます。 いつもと違う表情にときめく、京都ならではのアクティビティ 「着だおれ」といわれるほど着物文化と縁が深い京都。「星のや 京都」では着物の着付けをしていただけます(要予約・¥7,700〜※税別)。季節や行き先、好みに合った着物を貸し出していただくこともできます(要予約)。 室町時代に形成された香道は、茶道や華道と並ぶ芸道のひとつ。ここでは“香りを聞く”という雅びな遊び「聞香」を体験できます(40分・¥2,800※税別)。武家の流れを汲んだ「志野流」のお作法で、本格的なお道具を使って香炉を作り、香りを聞きます。 伝統を大切に進化する新しい会席料理 ゲストが自由に食事を楽しめるように、宿泊と食事をセットにしないのが「星のや 京都」のスタイル。お宿の外の食事処をご案内いただくこともできますが、実はこちらのレストランは、2013年版のミシュランで1ツ星を獲得するなど、評価が高い実力店なのです。 お料理は、旬の素材や京料理の伝統的な技法を用いながら、世界のトレンドを反映したクリエイティブな会席料理。モダンなデザインのダイニングで、ゆっくりとしたひとときを過ごすことができます。 深い静寂が訪れた嵐山の夜を、ふたりでもっと楽しみたい。そんなふたりにオススメなのが古い蔵をリノベーションした「Salon and Bar 蔵」。昼間はサロンとして、夜はバーとして利用できます。空気が澄み渡る冬の夜は「星空BAR」と名付けて特別な演出がされています(3月20日まで)。 天井のライトがミラーテーブルに反射した空間は、まるで冬の星空に迷い込んだよう。国産を中心にラインナップしたウィスキーと、京都のショコラティエが手作りしたフレーバー・ショコラのマリアージュを堪能することができます。 光のアートが演出するドラマティックな冬景色 京都の新たな冬の風物詩として始まった、和の灯りと花の演出によるライトアップ「京都・花灯路」と「京都嵐山・花灯路」。嵐山全体が光に包まれるこの時期に、嵐峡の奥座敷「星のや 京都」でも、光のアート「星のや花灯路」を開催しています(3月20日まで)。「時忘れの冬景色」をテーマに、光、水、音、風が織りなす光の世界は、幻想的でロマンティックな空間です。 京の中心部に滞在する“いつもの京都旅”とは違い、嵐峡の絶景のなか幻想的に姿を現す秘境のお宿「星のや 京都」まで足を延ばす旅。和の伝統美と現代の機能美が美しく共存したドラマティックな空間のなか、日常から解き放たれて心を踊らせたり、かけがえのない瞬間にときめいたり。大人のふたりだから味わえる“ほんものの贅沢”がここにあります。 文/江藤詩文 モデル/牛窪万里子
2015年02月23日悠久の歴史と伝統が綾なす非日常的な空間で、ふたりいっしょに喜びや驚きを共有した「星のや 京都」。今度の旅も日常をエスケープして、ふたりがときめくドラマティックな恋するリゾートを訪れたい。 全国各地に極上のリゾートを展開する「星野リゾート」は“宝石のような島”や“秘境”“ワイン”といった、大人のふたりが胸を高鳴らせるキーワードに満ちています。 宝石のような珊瑚の島の集落「星のや 竹富島」 沖縄八重山諸島石垣島から船で10分。コバルトブルーの海に浮かぶ宝石のように小さな珊瑚の島に息づく「星のや 竹富島」。まるで絵はがきのように美しい風景から“どこか遠くのリゾート”というイメージですが、2013年に「南ぬ島 石垣空港」が開港して、東京や大阪、名古屋からも簡単にアクセスできるようになりました。 赤い琉球瓦が印象的な客室は、全室がガーデンつきの一棟建て。プライベートな建物が並んだ敷地は、まるで離島につくられた小さな集落の趣きです。 ふたりだけの時間を演出してくれる場所 竹富島には、島を代表する3つのビーチがあります。白い珊瑚の砂がまぶしい透明度抜群の遠浅ビーチ「コンドイ浜」、朝日が水平線から昇り、いつも静かな時間が流れている「アイヤル浜」、“星砂の浜”の別名で呼ばれる、夕陽が美しい「カイジ浜」。 神々しい朝日や燃えるような夕陽、降るような星を、時間を気にせずいつまでも眺めていることができるのは、島に宿泊したふたりだけの特権です。「星のや 竹富島」の集落の中心には、青空に抱かれた温水プールもあり、プールサイドで風を感じながらのんびり過ごすのもおすすめです。 ふたりで楽しむ竹富島ならではのアクティビティ ふたりで一緒に楽しむ島ならではの体験は、旅をより一層思い出深いものにしてくれます。古い琉球の街並みのなかで、島人と触れ合える「竹富島 文化体験」は、「星のや 竹富島」に滞在するゲストのためだけのアクティビティです。 青く澄み切った八重山の海が、真っ赤に染まる瞬間を体感できる「夕空クルージングラウンジ」(無料・ドリンク別途¥1,000※税別)。ナイトクルージングや体験フィッシングもあります。冬にピークを迎えるのは流星群。星空を見上げれば、宇宙に浮かんでいるような感覚を味わえます。 “東洋のガラパゴス”のネイチャーリゾート「星野リゾート リゾナーレ 西表島」 島の約9割を占める常夏の気候に育まれた亜熱帯のジャングルと、珊瑚が美しい豊潤な海に囲まれた西表島。“東洋のガラパゴス”と称される、日本最後の秘境の島です。国の特別天然記念物「イリオモテヤマネコ」も生息するワイルドな自然と融合するように佇んでいるのが、「西表石垣国立公園」に広がる「星野リゾート リゾナーレ 西表島」。 南国の鮮やかな花々や植物に彩られた建物には、極彩色の鳥たちも時折やってきます。プールサイドにふたり並んでのんびりと、小さなさえずりや静かに寄せる波の音に耳を傾けて。亜熱帯ならではのラグジュアリーな時間が流れています。 南国リゾートの雰囲気が漂うゲストルーム 「星野リゾート リゾナーレ 西表島」のゲストルームは全140室。すべての客室が42平米以上のゆったりとスペーシーな空間で、ふたりでくつろぐのにぴったりなデイベッドが備えられています。すっきりとした白い壁を中心に、熱帯地方らしく、はっとさせられるような色彩豊かなレリーフや調度品、存在感を放つインテリアが置かれた客室は、南国リゾートらしさ満点です。 “西に沈む夕陽”を意味するというレストラン「イリティダ」は、美しい夕陽を望む抜群のロケーション。「西表DEEP」がコンセプトのブッフェスタイルで、島の奥深い食文化を味わうことができます。 島の大自然を存分に満喫するアクティビティ 彼の男心をくすぐりそうなのが、西表島の大自然をフィールドにふたりで未知の体験に挑戦するアクティビティの数々。ホテル専属のアクティビティスタッフが安全にガイドしてくれて、初心者でも安心して参加できるそう。 浦内川のジャングルクルーズでマングローブの森に分け入って、カンムリワシなど汽水域に生息する動植物を観察したり。ダイナミックな自然を踏破するトレッキングや、美しい珊瑚礁でのカヤックやシュノーケル。やってみたいアクティビティがたくさん用意されていて、時間がたりなくなりそう。 都心を離れて味わうふたりの贅沢な休日「星野リゾート リゾナーレ 八ヶ岳」 八ヶ岳山麓に佇む高原リゾート「星野リゾート リゾナーレ 八ヶ岳」。新宿から特急で2時間ほどとアクセスがよく、毎日慌ただしく仕事に追われている彼とでも、思い立ったらすぐ気軽に出かけられるのが嬉しい。週末のプチバカンスを楽しむのにぴったりなロケーションながら、都心では味わえない美しい自然に包まれて、非日常的な時間を楽しめます。 イタリアの山岳都市を思わせる異国情緒あるこのリゾートを手がけたのは、イタリアが誇る世界的建築家のマリオ・ベリーニ。劇場の舞台のような空間で、ふたりの物語が始まります。 八ヶ岳の恵み「ぶどう」を贅沢に使った日本初のトリートメント 「星野リゾート リゾナーレ 八ヶ岳」に来たなら、真っ先に足を運びたい「VINO SPA」。「Farm to SPA」をコンセプトに、農場から届けられた八ヶ岳の大地の恵み「ぶどう」を贅沢に使った、日本初のトリートメントを受けることができます。 ワインを醸造する過程で発生するぶどうの皮や種などを、特殊な技法でパウダー状にして再利用するVINOスクラブや、赤ワインをふんだんに使ったフットバスなど、熟成したぶどうの香りに包まれる極上のひとときを体験できます。彼には指圧や、身体をリフレッシュするオイルトリートメントもオススメ。 日本初のワインリゾートを提唱 寒暖差のある気候と日照時間、ぶどうの栽培に適した土に恵まれた八ヶ岳は、いわば“ワインに選ばれた街”。「星野リゾート リゾナーレ 八ヶ岳」は、日本初の“ワインリゾート”を提唱しています。 「星野リゾート リゾナーレ 八ヶ岳」の提携ワイナリーで、八ヶ岳山麓に醸造所を構える「ドメーヌ ミエ・イケノ」のワインは、特別なふたりにオススメな1本。山梨や長野の銘柄を中心に24種類ものワインをテイスティングできる「八ヶ岳ワインハウス」や、ワインとチーズを携えて馬に乗り、夜の牧草地でピクニックを楽しむ「月光乗馬」も見逃せません。 真っ青な海と空や真っ赤な夕陽を眺めながら、しっとりとふたりの時間を慈しんだり。圧倒的な存在感で迫り来る自然に向き合い、ワイルドでアクティブな体験をしたり。ワインやスパといったライフスタイルを満喫したり。大切な人と出かける“旅”は、とても楽しく幸せなものです。「次はどこへ行こうか」と、ふたりの未来の約束をしてみてはいかがでしょうか? 文/江藤詩文 モデル/牛窪万里子
2015年02月23日