フリーライター、発酵食品マイスター・調理師・梅マイスターの資格を生かし「食べて美しく」をモットーに、体の内側から綺麗になることを目指す献立作りを提案しています。
家庭料理の中でも人気が高いマヨネーズベースのポテトサラダ。 ダイエットにマヨネーズは控えなきゃと思いがちですが、このレシピなら、ジャガイモをおからに置き換えることでカロリーダウンだけでなく糖質も同時に抑えているので、罪悪感なしで食べられるレシピです。 「おから」には腸内環境を整えてお通じをよくしてくれる食物繊維をはじめ、骨粗しょう症予防の効果が期待できるカルシウム、そしてたんばく質やビタミン類も摂れる栄養価の高い食材です。ツナ缶の油分をしっかりまとわせることでパサパサせず、しっとりなめらかな食感になります。 カロリー控えめで、体に優しいおからのサラダは、普段のおかずにもお弁当にもオススメの一品です。 ■おからのポテトサラダ風 調理時間 10分 レシピ制作:山下 和美 <材料(2人分)> おから 100g 塩コショウ 少々 レモン汁 小さじ2 キュウリ 1/2本 ゆで卵 2個 ツナ 1缶(70g) <調味料> マヨネーズ 大さじ3 プレーンヨーグルト 大さじ1 マスタード 小さじ1/2 塩コショウ 少々 レタス 適量 <下準備> ・キュウリは薄い輪切りにして分量外の塩少々でもみ、しんなりしたら水洗いして水気を絞る。ゆで卵は粗く刻む。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 <作り方> 1、耐熱容器におからを入れ、ラップをして電子レンジで2〜3分加熱する。塩コショウ、レモン汁を加え混ぜ合わせる。 おからの水分量によって、加熱時間は調節してください。 2、粗熱が取れたら、キュウリ、ゆで卵、ツナ、<調味料>を加え、混ぜ合わせる。器に盛り、レタスを添える。 ツナは油ごと入れてください。 コツ・ポイント 電子レンジは600Wを使用しています。 食べ盛りのお子さんにも、お腹まわりがちょっぴり気になる大人の方にもオススメです!
2020年02月04日1年を通して、どのご家庭でもストックされている定番野菜のニンジン。これからの季節に、とっても役立つ力を秘めていることをご存知ですか? 実は、ニンジンに多く含まれるβカロテンには、紫外線のダメージを修復してくれる働きがあり、日焼けによる炎症や色素沈着を軽減してくれます。 通勤や子どもとの公園遊びなど、ちょっとした外出でも日に焼けてしまうこの時期には、ぜひ取りいれたい食材ですね。 そこで、今回は日焼け予防にも効果があるニンジンをメインに使った即席サラダをご紹介します。電子レンジで加熱して他の材料と和えるだけなので「あと一品欲しい!」というときにも、サッと作れます。たくさん作っておけば、この夏、重宝すること間違いなしの美肌常備菜にもなりますよ。 ■ニンジンサラダ 調理時間 7分 182 Kcal レシピ制作:調理師、家庭料理研究家 桜井早苗 材料( 2人分) ニンジン 1本 ツナ(缶) 1/2缶 マヨネーズ大さじ 2 粒マスタード小さじ 1 塩コショウ 少々 ドライパセリ 適量 <作り方> 1、ニンジンは皮をむいて細めのせん切りにし、耐熱皿に入れて軽くラップをかけ、電子レンジで5分加熱する。ツナは、汁気をきっておく。 2、ニンジンの粗熱が取れたらドライパセリ以外の材料を混ぜ合わせる。器に盛りつけ、ドライパセリを振る。 コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。 ・マヨネーズの代わりに市販のドレッシングにしてもおいしくいただけます。 パンにたっぷり挟めば色が鮮やかなボリュームサンドイッチに、ワインに合わせればちょっとしたおつまみにもなります。
2016年06月30日じめじめした梅雨の憂鬱さも吹っ飛ばしてくれる、爽やかなコンポートはいかがでしょうか? コンポートというと、果物を砂糖で煮詰めた甘~いものが一般的ですが、今回ご紹介するレシピは、果物ではなく、プチトマトを使うので甘さ控えめ。 更に、すりおろしたショウガを加えることで、優しい甘さの中にもピリリとした大人の奥行きがあり、後味もとっても爽やか。 プチトマトの赤と黄色のポップカラーでテーブルを華やかに演出してくれるので、流行りのフレンチBBQやホームパーティなどのアペタイザーとしてもぴったりのレシピです。 プチトマトのジンジャーコンポート 調理時間 30分 レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 <材料 4人分> プチトマト(赤) 10個 プチトマト(黄) 10個 砂糖 200g 水 600ml ショウガ(すりおろし) 2片分 <下準備> ・プチトマトはヘタを取り、つま楊枝で刺す。 <作り方> 1、プチトマトを沸騰したお湯に入れ、皮が破れたら冷水に取り、皮をむく。 2、砂糖、水、ショウガを鍋に入れて強火にかける。沸騰したら弱火で5分ほど加熱する。 3、(2)をザルでこして器に入れ、(1)を漬けて冷蔵庫で2時間程度冷やす。 ヒント! 調理時間に冷蔵庫で冷やす時間は含みません。 残った漬け汁は捨てないで! 炭酸で割って飲むとジンジャーエールのような味わいの美味しいドリンクになるんですよ。
2016年05月31日30代後半になると、以前に比べて痩せにくくなったり、手や足の冷えを感じることが増えてきますよね。そんなときはゆっくりとお風呂に入って、体の代謝をあげて リラックス するのが一番です。今回は「発汗、保湿、保温」をテーマに、私が実際に愛用している 「おすすめ入浴剤」 をご紹介します。 発汗を促しミネラルも補給できる「エプソムソルト」 エプソムソルト とは、実は「塩」ではなく 硫酸マグネシウム のこと。硫酸マグネシウムは、体内の酵素の働きを活発にして体を芯から温めてくれるため、代謝アップと 発汗作用 が期待できます。 私は月経前のむくみ、月経後の痩せやすい時期に、意識的にエプソムソルトを入れたお風呂で半身浴をしています。びっくりするくらい汗がでるのと、お風呂から出た後もぽかぽかが継続するので「代謝が悪く、なんとなく体が重たい」と感じている方におすすめです。 肩こり、疲れ、潤い不足には自然の力を!「華蜜恋」(KAMITSUREN) デスクワークが多く、肩の筋肉が凝り固まっている方、オフィスのエアコンで乾燥してお肌がボロボロ… という方におすすめしたいのが、カモミールのエキスを凝縮させたカミツレエキス100%の入浴剤 「華蜜恋」(KAMITSUREN) です。 発汗というよりも、全身のんびり リラックス 、 保湿 、そして 疲れやコリ をほぐしたいときにぴったりです。自然の成分なので、肌自体はさらっとしているのに、体のなかから潤っているような “優しい弾力” に包まれます。お風呂からあがった後も、すべすべしっとり・さらさらが続きます。 香りも心地よいので、ストレス解消&リラックスしたいときに。そして、肌の露出が増えるこれからの季節にも、しっかりと保湿してくれる入浴剤です。 老化の元、酸化を防ぐヒマラヤ岩塩「ルビーソルト」 硫黄のような独特の香りが特徴的な、ヒマラヤ岩塩の ルビーソルト は、ミネラルが豊富。紫外線などでダメージを受けて酸化した肌を、 酸化還元力 で癒し、 血行を促進 してくれるといわれています。 お風呂にルビーソルトを入れたときは、顔にもピタピタとお湯をあてたり、フェイスマッサージもあわせてやってみてください。代謝アップや血流の改善、顔色もよくなるのでおすすめですよ。春先で寒暖差があるこの時期に、ぜひ試してみてください。 入浴後のお楽しみ 私は、しっかりと汗をかいた入浴後には、必ず保湿効果抜群の「フェイスパック」を取り入れています。おすすめのパックをいくつかご紹介しましょう。そのときの肌の状況にあわせて取り入れてみてください。 ・SKINFOOD 五味子パック (写真右) 保湿効果が抜群です。汗だし半身浴後にこのパックをすれば無敵の赤ちゃん肌になれるかも。特別な日のためのスペシャルケアにぜひ。 ・NATURE REPUBLIC かたつむりパック (写真中央) 特にパーンとした “ハリ” が欲しいときに使っています。 ・SKINFOOD キャビアパック (写真左) コラーゲン配合なので、保湿とハリが欲しいときに。 なんとなく体の調子が悪い、血流が悪いなと感じたら、まずはゆっくりと湯船に浸かってリラックス&デトックスすること。そして、入浴剤をうまく利用し、代謝をあげて「痩せやすい体作り」をめざしましょう。 ご紹介したアイテム/ ・エプソムソルト ・華蜜恋(‘KAMITSUREN) ・ROSEBAY ・SKINFOOD ・NATURE REPUBLIC
2016年04月03日春は “ちょっとだけおしゃれ” をしてお出かけしたくなる季節。今年はワンピースではなく、タンスに眠っている 着物 を引っ張りだしてみませんか? カジュアル着物は普段着の 洋服感覚 でOK。その時に 半襟 をちょっと変えるだけで手持ちの着物を 自分流に演出 できます。 今回は、私が実際に組み合わせている 簡単な半襟コーディネート を3パターンご紹介します。 気楽に着れる「ポリエステル着物」でカジュアルダウン お出かけ時に着物を着ると「汚してしまいそうで心配」という方も多いと思います。最近よく出回っている ポリエステル素材 の着物は、自宅の 洗濯機で洗う ことができるので、万が一汚してしまっても大丈夫。私はお酒の席に着物で参加することが多いのですが、このポリエステルの着物が手放せません。 この小紋のポリエステルは、カジュアルな ワンピース感覚 で着ることができる便利な着物。これには、モノトーンの太いストライプの半襟を合わせます。 柄 の半襟にすることで レトロモダン を演出。ワインパーティや夜の集いを華やかにしてくれる半襟コーディネートです。 母の「色無地」を自分流にアレンジ アラフォー世代になると「母親や祖母、叔母など親戚から着物を譲り受ける」という機会が増えてきます。とくに 色無地 を譲り受けることが多いのではないでしょうか。色無地は紋が入っていれば結婚式など フォーマルな席 でも着用することができる便利な着物。年齢も関係ないため、ずっと楽しむことができる着物のひとつです。そのため、どうしても着こなしがワンパターンになりがちです。 そこでおすすめなのが、市販の白い半襟に アンティークのレース を縫い合わせた半襟コーディネート。アンティークレースはオークションサイトや手芸店、アンティークショップなどで入手することができます。 ちょっとした工夫なのですが、半襟にレースを持ってくることで顔周りが華やかになり、 若い印象 や 個性 を演出することができます。 「古典柄」も自分流にアレンジ 古典柄 の着物も年齢に関係なく長く着られる反面、ちょっと落ち着きすぎて見えてしまうこともあります。そこで、市販の黒字の半襟に「アンティークの白いレース」を縫いつけたものを半襟にしてみました。 これは 鮫小紋 といって江戸時代から続く古典柄。オールモノトーンのコーディネートがこなれ感と粋な雰囲気を演出してくれます。 この着こなしは年配の方からも好評で「あら! その半襟真似したいわ」とお声を頂戴することも多いのです。お茶会や、パーティー、結婚式の二次会などにオススメのコーディネートです。 自宅で眠っている着物にちょっとアレンジを加えるだけで、今風に着こなすことができます。特に半襟はコツを覚えれば簡単に取り換えられるので、一枚の着物の着こなしの幅がグンと広がります。 春は着物で出かけるにはもってこいのシーズン。洋服感覚で自由にコーディネートを楽しんでみてくださいね。
2016年03月27日都心から電車で約1時間で行くことができる観光地「鎌倉」。鎌倉は、海と山に囲まれた四季を体感できる貴重な観光地。少し時間ができたときに、お寺巡りや食べ歩きなどで訪れる方も多いのではないでしょうか。 そんな観光地へ出かけた際の楽しみと言えば「お土産選び」です。友達や大切な人が喜ぶかな? と想像したり、家に帰ってから旅を顧みる至福のひとときを味わうために、自分へのご褒美として買うのもまた楽しい時間のひとつです。 今回は、自分にもみんなにも喜ばれる、日持ちする安心のお土産をセレクトしてみました。 ワインやビールにもぴったり! バジルやトマト&オレガノの塩味クッキー まず最初に紹介したいのが、小町通りから鎌倉駅西口側の線路を渡ったところにある 「レ・ザンジュ」 さん。古都鎌倉と言うと“古民家”が代表的ですが、こちらの店舗はフランスの片田舎にありそうな、緑溢れる洋風な外観が特徴的なお店。看板もおしゃれです。 こちらの「レ・ザンジュ」さんで購入できるお勧め土産は 「プティ・フール・サレ」 というクッキー。 名前にもある通り 「サレ = 塩」 なんと 塩味 のクッキーなんです。 クッキーが入っている缶もフランスのアンティーク缶をモチーフにしているのでとってもオシャレ。何を入れようか、今から考えてしまいます。 そして気になるお味は、 バジル、トマト&オレガノ、レッドチェダーチーズ、ゴーダチーズ とバラエティ豊か。バジル、トマト&オレガノは スパークリングワイン や ビール にぴったり。 そしてレッドチェダーチーズ、ゴーダーチーズの芳醇で濃厚なチーズ味は ワイン に合います。サクサクなのにしっとりとした食感で、素材の味がしっかり味わえます。 ありそうでなかった、お酒に合う塩味のクッキー「プティ・フール・サレ」。お酒好きが集まるホームパーティーのお持たせにも、きっと喜ばれます。 こちらの店舗ではカフェが併用されているので、買い物や観光の後、ひと息つきながらスイーツやお茶をいただくことができます。鎌倉に行った際にはぜひチェックしていただきたいお店のひとつです。 “鳩サブレ”で有名な豊島屋の ジュエリーショップのような洋菓子店 続きましては、鎌倉土産の定番、鳩サブレの 「豊島屋」 さんが新しく展開する洋菓子の店 「置石」 の カップケーキ です。場所は、鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮に向かう参道の、豊島屋本店前の道を挟んだ逆サイドにあります。 白を基調とした清潔感あふれる、ジュエリーショップのような店内には、カップケーキやエクレアなどが、宝石のように飾られています。 このカップケーキは、鶴岡八幡宮の鳥居をイメージしたもの。そのほか豊島屋のモチーフともいえる鳩、サーファーやお地蔵さんなどがあり、お好みの パッケージ を選ぶことができます。 お味は、ほっくりした食感で甘すぎず、でもしつこくない。 良質なバターの風味 が効いていてとっても優しい気持ちになれます。丁寧に入れたコーヒーや紅茶にピッタリの味わいで、直径が5cm位と小ぶりなのもまたちょうどいいサイズです。 ほかにも、上品なエクレアやソフトクリームもあります。2階には イートインスペース もあるので、参道を眺めながらゆっくりと休憩もできます。 ミシュランで星を獲得 目上の方のお土産にもぴったりの薬味屋さん そして、ちょっと個性的でもっと日持ちするお土産がいいなぁという方にお勧めしたいのが 「arbrenoir YAKUMI」 (アルブルノワールヤクミ)さんの 薬味 です。 なんとこちらのお店は ミシュラン で星を獲得し、フジテレビの アイアンシェフ でもおなじみの料理人 黒木純 さんの大人気店 「くろき」 の姉妹店にあたります。 場所は鶴岡八幡宮のすぐ近く。とても小さいお店なのでうっかりしていると通り過ぎてしまうので要注意。鶴岡八幡宮を正面に見て左側にあります。 薬味の中でも、 「実山椒の佃煮」 は絶品です! 醤油の風味が効いていて、その奥深くに山椒のぴりりとした香りが花開く、日本酒のお供にぴったりの一品。お豆腐やご飯に乗せてももちろん美味しいので、お酒が苦手な方がもらっても嬉しいお土産です。 ほかにも、柚子胡椒やしその実、ねぎ胡椒など様々なラインナップが展開されています。お土産用の 木箱 もとってもオシャレで 目上の人への贈り物 としても喜ばれますよ。 そして薬味のほかに、小さくて可愛らしい 鎌倉焼き をテイクアウトできることでも有名です。黒ゴマたっぷりの餡は優しい甘さでいくらでも食べられます。 この鎌倉焼きも、テイクアウトとお土産用の両方あるのが嬉しいですね。 いかがでしたでしょうか? 今回ご紹介したお土産は鎌倉駅から徒歩1km圏内ですべて手に入ります。鎌倉を訪れた際はぜひチェックしてみてくださいね。
2016年03月19日春が近づき露出が多くなる季節に向け、そろそろ体のラインが気になるところ。ダイエットするぞ! と心に決めてもモチベーションを維持するのはなかなか難しい。でもどうせやるなら “気持ちよくカロリーを消費したい!” 。 そんな時にぜひおすすめしたいのが 「ウォーキング」 です。 今回は、景色などを楽しみながら心も体もリフレッシュできる、おすすめの 「鎌倉ウォーキングコース」 をご紹介します。 登ったときの爽快感が癖になる!「天園ハイキングコース」 鶴岡八幡宮を正面に見て右手側の車道をずっと歩いていくと、「岐れ道」という交差点にぶつかります。ここを左折しテクテク歩いていくとあらわれる森の小路。これが 「天園ハイキングコース」 の入り口です。 鎌倉駅から約6キロ位の道のり。一見なだらかなハイキングコースが続くと思いきや、途中結構ハードな道のりがあります。普段使わない筋肉を使うので、登り始める前にアキレス腱を伸ばす程度のストレッチをやっておくと翌日が楽ですよ。 登りきった所にある「天園休憩所」には、軽食やドリンク(お酒も!)もあり、ひと休みすることができます。ここから見下ろす鎌倉の町並みと相模湾の景色は圧巻です。まさに天国、疲れも吹っ飛びます。 森林浴は 心と体のデトックス効果 も期待できると言われています。緑や木々の呼吸を感じ、マイナスイオンを浴びながらウォーキングすることで、会社や身の回りのモヤっと気になっていたことが、一気にリフレッシュ! 普段くよくよ悩んでいたことがちっぽけに感じて、生きる活力が湧いてきます。おまけにカロリー消費も期待できるのが嬉しいですね。 このコースの所要時間は、上の茶屋でひと休みしてまた駅まで引き返すコースで約4時間くらいです。もっともっと歩きたい! という方は引き返さずにそのまま山道を進んでいくと銭洗弁天の方まで歩くことができます。ただし、こちらは半日コースなので早めの時間から登りはじめることをおすすめします。 美しい竹林に癒される 「報国寺」ウォーキングコース 鎌倉駅から約2キロのところにある、竹が有名なお寺 「報国寺」 までのウォーキングコースをご紹介しましょう。途中ちょっと寄り道すれば、 鎌倉宮 や 源頼朝のお墓 などもあり、歴史に触れながら歩けるコースになっています。 報国寺のみどころはなんといっても美しい 竹林 。「竹の庭」と呼ばれている竹林は一歩足を踏み入れるとサワサワと風と笹の音が聞こえてきます。静寂の中に響くその音は日々の雑音をなくしてくれ、心に新たなリラックスと癒しを与えてくれます。 竹林の中はさほど広くはないのですが、竹の伸びゆく様と静寂に包まれた境内は、そこにいるだけでまるで宇宙にいるような感覚を味わえます。入り口では 茶席「休耕庵」 の利用を確認されます。お時間がある方はぜひ体験してみてください。茶楼でお抹茶とお茶菓子をいただきながら眺める竹林は、別世界に迷い込んだようで不思議な気分を味わうことができます。 まるでアメリカ西海岸!? 「逗子マリーナ」お散歩コース 鎌倉駅から 逗子マリーナ までは約3キロの道のり。バスで行く方法もありますが、波が穏やかで静かな 材木座海岸 沿いを歩いていけば、逗子マリーナまで歩いていくことができます。 パームツリーとヨットが停泊しているマリーナはまるでアメリカ西海岸にいるみたいで気分爽快です。最近できた 「ロンハーマンカフェ」 はラグジュアリーなラインアップ。カフェも併設しているので、カラッと晴れた日などは外のテラスでゆっくりするのもおすすめです。晴れていれば遠くに富士山も見え、リフレッシュするにはもってこいの場所。 ほかにも地元密着型の 「めしやっちゃん」 や 「ゆうき食堂」 など捕れたてのお魚を美味しくいただける食堂もあります。 海沿いを歩いていくので大きく腕を回しながら歩いたり簡単な体操もできるので心身ともにリフレッシュできますよ。 颯爽と歩くために おすすめウォーキングシューズ ウォーキングではシューズ選びも大切。私が普段使っているウォーキングシューズをご紹介します。 手前から: SOREL 天園ハイキングコースなどの 山歩き におすすめな 「SOREL」 。足首をしっかり固定してくれ、雪道用のソールになっているのでぬかるみでも滑りにくくなっています。 左上: NIKE アスファルトなど 固い道を歩くとき におすすめの 「NIKE」 。ソールが厚めで、クッション性が高いのであまり疲れません。 右上: THE NORTH FACE 真冬のウォーキングや海沿いを歩く時には 「THE NORTH FACE」 。浜辺を歩いても砂が入らずおすすめです。中にはボアがあり 保温性も高い ので海風もへっちゃら。一足あると便利なブーツです。 いかがでしたか? ダイエットと気分転換をかねての鎌倉ウォーキング、楽しみながら心も体も美しく生まれ変わりましょう!
2016年03月05日本格的な冬の到来。でも、いつまでもお布団にくるまってコロコロしているわけにはいきません。なまった体に喝を入れるべく、ウォーキングを兼ねて1dayトリップに出かけませんか? 東京ならば都心から約一時間で行ける観光スポット、 「鎌倉」 がおすすめです。 ただ歩くだけではなく、“美味しいもの” をお供にするというご褒美をつけてみましょう。今回は 鶴岡八幡宮 界隈をメインに “冬の鎌倉・食べ歩き散歩” をご紹介します。 新旧名店ぞろい! 「小町通り」を食べ歩き 鎌倉駅東口を出てすぐのところに位置するのが小町通り。赤い鳥居が目印の小町通りは食べ歩きのメッカとして有名です。 まずは入口を入ってすぐにある 「あさひな」 の鎌倉揚げ。カレー風味もあって種類も豊富、ハフハフしながら食べる鎌倉揚げは、これからの食べ歩きとお参りにパワーを与えてくれます。 小町通りをそのまま進んでいくと、有名な 「はんなりいなり」 が。いなり寿司の他にも、クリアカップに入った「クレープ寿司」もあります。なんだか旅気分が盛り上がり、ワクワクしてきますね。 そして、今度は左側にお団子で有名な 「和茶房さくらの夢見屋」 が見えてきます。こちらは、甘いお団子から、甘じょっぱい磯部団子まで幅広いラインナップがとっても嬉しい! 「さくらの夢見屋」 さんでは、椅子はありませんが、奥でちょっとブレイクできます。きな粉餅なども奥のカウンターで安心していただくことができますよ。 かしこく楽しく巡る、鎌倉散歩プラン そしてさらに通りを進んでいくと、巷で話題の 「gram」 が見えてきます。オリジナルのアクセサリーを作ることができると大人気なのですが、行列必至なので最近では整理券が配られているほど。 オリジナルの指輪などを作りたい場合は、お参りをする前に整理券をゲットしておいて、待ち時間に食べ歩きや買い物をするとスムーズに巡ることができます。 そして「gram」の隣に位置するのが、キノコを揚げた面白い食べ歩きスポット 「プリンセスキノコ」 です。 大小各サイズの揚げたてキノコを頂くことができる、山が多い鎌倉ならではのアイデア商品。ジューシー熱々な揚げキノコもまた冷えた体を温めてくれます。 さて、そろそろ喉が渇いてきたころではないでしょうか? 小町通りのゴール(勝手にそう呼んでいますが…)がここ 「imbiss(インビス)」 ! 「imbiss」では、焼きたての本格的なドイツソーセージをいただくことができます。そして奥にはイートインコーナーもあるので、こちらでしばし休憩を。ソーセージのお供にはもちろんビール! 「imbiss」では鎌倉生まれの 鎌倉ビール を一緒にぜひ。お得なビールセット(¥1,050 税込)がおすすめです。 縁結びで有名、「鶴岡八幡宮」をお参り さて、食べ歩きも終わり、気持ちを入れ替えて 鶴岡八幡宮 にお参りに行きましょう。 一歩境内に入ると空気がキンと澄んでいて、自然と背筋が伸びます。鶴岡八幡宮は源頼朝・北条政子夫妻にゆかりがあり、 縁結びの神社 として知られています。今年一年の幸せとご縁を祈って、ゆっくりとお参りしてみてくださいね。パワーをもらって健やかな気持ちで鎌倉をあとにしましょう。 鎌倉は山に囲まれていて都心よりも2~3度気温が低いため、手袋やマフラーなどのアイテムは必須です。くれぐれも 防寒対策 は万全にしてお出かけしましょう。 そして小町通りは、お昼頃から観光客がどんどん増えてきます。しゃきしゃき食べ歩きをして、ゆっくりとお参りするためにはお店のオープン時間、 10時頃 に鎌倉駅に到着することをおすすめします。 また、都心と鎌倉を結ぶ横須賀線や湘南新宿ラインには グリーン車 があります。グリーン車は飲食が可能なので、鎌倉駅前で「はんなりいなり」や「クルミッコ」などのお土産を購入して、帰りのグリーン車でゆったりと飲み食いをしながら帰路につ、というプランもなかなかオツでおすすめです。
2016年01月09日昨年、日本の和食がユネスコ無形文化遺産に認定されました。その影響もあってか、ご飯や漬物、味噌汁といった “昔ながらの伝統的な朝食や食生活” に、今ふたたび注目が集まっています。 なかでも、 「漬物」 (ぬか漬けや塩漬けなどの発酵させたもの)は、腸内環境を整え、若々しさを保つために必要な成分を多く含んでいます。今回は、漬物の栄養素や美容効果についてご紹介しましょう。 漬物に含まれる「乳酸菌」で腸内環境を整える 漬物には、みなさんご存じの「乳酸菌」が含まれています。乳酸菌は大きく分けると「植物性乳酸菌」と「動物性乳酸菌」の2種類。 ぬか漬け や キムチ といった、主に植物からできた発酵食品に含まれているものが 植物性乳酸菌 、ヨーグルトやチーズなどの動物から産まれた乳酸菌が動物性乳酸菌となります。 植物性乳酸菌は 酸に強く 、胃に入っても胃酸に負けることなく 腸まで届くといわれています 。腸の動きを活発にし、腸内の 善玉菌 の働きを助け、 腸内環境 を整えてくれるのです。 また、 腸の掃除 をしてくれる食物繊維も多く含まれています。植物性乳酸菌は、食物繊維との相乗効果でさらに活性化するのだそう。昔の人たちが、吹き出物や便秘にあまり悩まされていなかったのは、漬物を毎日食べて知らず知らずのうちに腸内環境を整えていたからかも? しれませんね。 おいしい漬物を食べることで、腸がキレイになったり お肌がきれいになっていく ならば、毎日意識的に取り入れない手はありません。 発酵食品「漬物」で美肌ケア?! 「酵素」を摂取したいのなら、 漬物を食べること が近道だ、と言われています。漬物のような発酵食品は、熱を通さずに野菜を発酵させているため、酵素をそのまま体内に吸収することができるのです。 酵素は、わたしたちの体を正常に 若々しく 保ってくれる作用があります。 熱に弱く 、自ら体内で生成される成分ではありません。酵素を摂取するには、 食物 から直接取り入れるしか方法はないのです。そのため、乱れた食生活や不摂生を続けていると、酵素をうまく摂りいれられず、老化が進んでしまうことにも。「痩せにくなった、疲れが取れにくくなってきた」と感じる人は、老化と共に体の中の 酵素 が減少していることが、要因のひとつかもしれません。 また、 熱に弱いビタミン類 を摂取できる点も、漬物の魅力。疲労回復を手伝ってくれる ビタミンB1 、そして、お肌の再生を手助けしてくれる ビタミンC が豊富に含まれているので、肌のくすみが気になる方にもおすすめです。 おいしい「漬物」の選び方と保存方法 最近は手作りのぬか漬けが人気ですが、忙しくてなかなか作れない!という方も多いでしょう。そこで、お店で購入する際に役立つ 「おいしい漬物の選び方」 と 保存方法 を、漬物メーカー 株式会社 浜食 さんに伺いました。 「漬物はなるべく保存料着色料の入っていないものを選びましょう。もともと野菜には乳酸菌や酵素を持っていて、塩を揉みこむことによりそれらが活性化されます。塩だけで漬け込んだ野菜たちは、自然な風合いの色味になります。 塩漬けなどの漬物を保存する場合は、漬物液は捨てずにそのままタッパなどの保存容器に移し、いま食べる分だけそこから出して、いただいてください。そして必ず冷蔵庫で保存しましょう」 封を開けてもすぐに食べ切ることは、なかなかできませんよね。今回お伺いした保存方法を守れば、安心して少しずつでも朝ごはんに漬物を取り入れて、腸内環境を整えていくことができそうです。 漬物を使ったアレンジレシピ 最後に、残ってしまった漬物を使って作るアレンジレシピをご紹介。ご飯だけではなく、パンに合わせて トースト しても美味しいんですよ。是非試してみてくださいね。 ▼お新香とチーズのおにぎらず 植物性乳酸菌と動物性乳酸菌が合わさった、まさに美容のためのおにぎらず。忙しい朝や、会議が続くお昼ご飯のお弁当にもってこいのレシピです。 ▼砂肝と青菜の炒め物 青菜の漬物を中華風にアレンジ。白いご飯やお酒のおつまみにぴったりのレシピです。漬物は保存がきくので、手軽に作る炒め物にも重宝します。 ▼漬物の豚肉巻き 残った漬物と韓国の漬物キムチを豚肉で巻きました。チリメンジャコをプラスすることで、カルシウムも摂取できます。栄養バランスばっちりの美肌レシピです。 取材協力/湘南生活クラブ生活協同組合 ちがさきセンター
2015年12月14日いよいよ冬の到来です。寒い季節はやっぱり お鍋 が食べたくなりますよね。お鍋は洗い物も楽ですし、色々な具材を入れてしまえば不足しがちな 野菜 もふんだんに取り入れることができるので、一石二鳥なお助けレシピでもあります。 お鍋の定番野菜の中でもとくに 「春菊」 は現代女性が不足しがちな栄養素を大量に含んでいます。そして、お鍋だけではなくアレンジ次第で様々な料理に変身できる万能な食材なのです。 今回は、私たちの心強い味方、冬が旬の 春菊の栄養素 とお鍋以外の美味しい 春菊レシピ をご紹介します。 美味しい「春菊」の選び方 春菊の旬は12月~3月位で、まさに今からが美味しい季節となります。葉の 緑色が濃く 、葉に 張り と 厚み があること。そして、 茎の方まで葉がある ものが新鮮だと言われています。 春菊は茎が 柔らかい ものを選び、 太く固すぎる ものは避けましょう。保存は、乾燥を防ぐために新聞紙などで包み、冷蔵庫で保管しましょう。 食べなきゃ損! 女性に嬉しい「春菊」パワー 春菊にはたくさんの栄養素が含まれています。女性に嬉しい栄養素をいくつかご紹介しましょう。 ■美肌・美髪のために 春菊には、 β-カロチン が豊富に含まれています。このβ-カロチンの 抗酸化作用 が、粘膜や皮膚の働きを正常に整えてくれます。活性酵素を抑制する働きもあり、 老化防止や動脈硬化防止 などの効果も期待できるとか。 このβ-カロチンは体内で必要に応じて ビタミンA に変換されます。ビタミンAに変換されることにより 髪を美しく 保ってくれたり、 ドライアイの予防 にも役立つのだそう。 ■体の中からキレイに 春菊は カルシウム、マグネシウム、鉄分 といったミネラル成分も豊富。特にカルシウムは 骨 を生成し丈夫にしてくれるとても大切な成分。今、現代人の食生活の偏りなどで骨粗鬆症の方が増えているそうですが、体内を健康的に維持するためには、内臓だけでなく “骨の健康” も重要ですね。また、鉄分が不足すると 顔色が悪く なったり 貧血 の原因にもなります。 日々の不調から身を守り、体の働きを正常に整えてくれるのが春菊の栄養パワーなのです。高級な美容液でスキンケアをしたり、ファンデーションでカバーするのももちろんよいのですが、まずは日々の食生活で無理なくしっかりと栄養素を摂ることを心掛け、常に血色のよい顔色でいたいものです。 また、春菊の独特の香りは 自律神経 や女性特有の辛い PMS や のぼせ を沈めてくれる効果も期待できるとか。漢方の世界では春菊はとても重宝されていて別名 「食べる風邪薬」 とも言われているそうです。 体の中からも美しく健康であるために、意識的に冬の食材 「春菊」 をいただきましょう。お鍋以外でも春菊はアレンジ次第でとっても食べやすく、そしておいしく変身することができます。 続いて春菊を使った おすすめレシピ をご紹介します。 ■「春菊」を生のままで味わうレシピ ▼春菊と豆腐のピリ辛サラダ 女性ホルモンの活性化を手助けしてくれる大豆イソフラボンを豊富に含んだ豆腐と、βカロチンやカルシウム、鉄分豊富な春菊を和えた女性の味方の最強レシピ。生でいただく春菊は思ったより癖がなく、しゃきしゃき食感を楽しみながら美味しくいただくことができますよ。 ▼春菊入りポテトサラダ こちらも生の春菊をそのまま混ぜ込んでいるので、ちょっぴり大人なポテトサラダを味わうことができます。 ▼春菊の生サラダ カリッカリに炒めたジャコと焼き海苔で更にカルシウムUP。ごま油を効かせることで吸収率を上げることができる栄養価の高い一品。 お鍋以外にも!春菊のアイデアレシピ ▼照り焼き春菊鶏つくね ヘルシーな鶏ひき肉に刻んだ春菊をたっぷり加えて。ダイエット中でも安心して食べることができるヘルシーレシピです。栄養バランスもばっちりなので、翌日のお弁当に入れても大活躍してくれますね。 ▼春菊のクリームパスタ パスタ一品だけだと野菜不足になりがちですが、春菊を加えることで野菜不足も解消できちゃう美味しいパスタです。 ▼牛肉と春菊の炒め物 とってもシンプルなレシピですが、春菊の独自の香りが牛肉の旨みを運んできてくれて食が進みます。残り物の野菜と一緒に炒めてもよさそうですね。うどんにのせたりご飯と一緒にいただいたりアレンジが効く簡単レシピです。 いかがでしたか? 冬の野菜「春菊」を食べて、健康美肌で冬を乗り切りましょう。
2015年11月19日