1984年東京生まれ。横浜市在住のママライター。プチプラファッション好きで毎週のように店を巡る。活字中毒で、図書館と本屋が最高の癒しスポット。WEB系のライティングを中心に「分かりやすく、丁寧に」をモットーに仕事にはげむ。好きな言葉は「なせばなる」!
子育て中は忙しく自由に買い物に行けないこともしばしば。アメブロ公式トップブロガーのAYAさんは、通販ファッションアイテムを上手に取り入れ、自分らしいおしゃれを楽しんでいます。そこで、AYAさんのブログから、大人カジュアルなママコーデをご紹介。プチプラには見えない格上げコーデは必見です!
子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。ベーシックファッションも自信をもって着こなせるユニクロアイテムを大人かわいくアレンジする人気ブロガーのHanaさん!ユニクロコーデを徹底解剖していきます。
お行儀よくできない。友だちと仲良く遊べない。そんなわが子の様子を「私のしつけが良くないのかな…」と自分のせいにしてしまうお母さんは、とても多いように感じます。「子どものしつけは親の責任」という言葉にうなずきながらも、「そうだけど…」とどこか釈然としない気持ちになったことはありませんか? 本当にしつけって必要? しつけは本当に子どものためになるの? 「りんごの木 子どもクラブ」代表で保育のプロ・柴田愛子先生にお話をうかがってきました。
子どものお世話をしていると「子どもの体って不思議だなあ」と思うこと、たくさんありますよね。そうした子どもの体にまつわる疑問を解決してきたのが、小児科医でありお茶の水女子大学名誉教授・榊原洋一先生です。ママがふだん感じる子どもの体の不思議について、体のパーツ別に榊原先生へうかがいました。
「脳」をもとにして考えられ、その斬新なダイエット法が数々のメディアで紹介されている「脳科学ダイエット」。先端脳科学研究に携わり、脳科学に関する本を多数手がけている久賀谷亮先生が提唱するこのダイエット法、実は産後太りにお悩みのママにもおすすめできるといいます。脳科学ダイエットとはどんなものなのか、なぜママにおすすめできるのか。その理由や実践法についてご紹介しましょう。
子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーの Hana さん。今回はそんな Hanaさんのブログから冬本番の前に手に入れたい本格アウターをご紹介します。冬アウターは大きな出費となるのでお値段が気になりますが、それでもお財布が苦しくならないのはユニクロならでは! おしゃれも我慢せずに楽しむことができますね。 ■肩落ちデザインで重ね着も楽ちん! フリースカーディガン Hanaさんがこの日アウターに選んだのは「メンズですが、特に女性に大人気」というフリースカーディガン。もこもこにカールした羊毛風のフリースを表地に使用したこのカーディガンなら朝から冷え込みが厳しい1日もほっこりとあたたかくいられそうです。 「素材固めで上半身が大きく見えるデザインなので、下半身は小さくコンパクトにまとめました」というHanaさん。肩のラインがゆったりとしたドロップショルダーになっているので、中にニットを着てもかさばらないところが魅力です。 フリース素材はカジュアル色が強く出てしまいそうですが、首回りがスッキリしたVネックデザインなので、思いのほかスッキリとした印象。Hanaさんのようにカーディガン以外のアイテムをコンパクトに、ダークカラーでまとめることで落ち着きも感じさせてくれるコーデに仕上がるようですね。 ■くすみブルーが真冬に映える! ライトウールフーデットコート 「軽い着心地、肩の落ちた大きめサイズ感、シンプルデザインで年代問わず着られるコートだと思います」とHanaさんがすすめているのは、ライトウールブレンドフーデットコート。軽さとあたたかさの両方を備えたポリエステルとウールのブレンド素材となっており、定番だったフーデットコートをドロップショルダーにすることで今年らしさをプラスしたアイテムなんだそう。 「冬はダークカラーのアウターが多くなりがちなので、こんなブルーを持っていると雰囲気が変わり便利です」というように、少しくすんだブルーカラーが冬らしさと女性らしさのダブルのかわいさを生んでいますね。 寒い日には同じように寒色を使ったコーデを考えるのが好きなHanaさん。そのポイントとして「寒々しくならないよう、ファーなどほっこりイメージのある小物などをとりいれるようにしています」といったアドバイスを寄せてくれていました。コートの下はオフホワイトのボクシーニットと、ネイビーのウルトラストレッチジーンズ。シンプルだけど、なんだかオシャレに見えるまとめ方ですね。 ■アップデートで着回し力アップ! ウルトラライトダウンコート そのままでも、コートのインナーダウンとしても着られるウルトラライトダウンコンパクトコートで、シックにまとめたこの日のHanaさん。ウルトラライトシリーズは毎年人気のアイテムですが、今季は「耐久撥水加工プラス」「インナー・アウター両方で使えるサイズ」「Vネックにアレンジ可能の2WAY仕様」など、改良ポイント多数で完成度はかなり高め。「毎年早い時期に売り切れるので、気になる方は今のうちに」とHanaさんも早期購入をすすめています。 「色は5色(グレー、ブラック、ワイン、ベージュ、ネイビー)出ていますが、グレーは生地表面がマットで高見え」とのこと。冬コーデは気付けば頭の先から爪の先まで黒一色で色がない…! なんてこともありますよね。でも表面積の大きいアウターが黒以外なら、そんな失敗も防ぐことができそうです。アウターは常にブラックと決めている人も、ベージュやワインカラーなど今までに視界に入れてこなかった明るめカラーを試してみるのも良いかもしれません。 毎年アウターを買い足している人、去年までのアウターをアレンジしている人。さまざまかと思いますが、お手頃価格なユニクロなら本格アウターも気軽に楽しむことができます。今年の冬は印象の異なるアウターファッションをぜひ楽しんでみてくださいね! <Hanaさんプロフィール> 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年12月22日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーの Hana さん。今回はそんな Hana さんのブログから、ニットワンピースの着こなしをご紹介します。すぽっと着るだけで完成するニットワンピは、コーデ選びに時間をかけられないママにもうれしいアイテムではないでしょうか。 ■首元まで丸ごとあったか! タートルネックワンピース 「今年から肌触りが抜群に良くなった!」とHanaさんが感じているユニクロのプレミアムラムシリーズ。この日選んだタートルネックワンピースも同シリーズのひとつとなっています。 19.5マイクロンのみの極細繊維プレミアムラムウールが100%使用されているので、ゴワゴワしたり、チクチクしたりといった不快感なし! やわらかな着心地を実現しているようです。 ほかの購入者からも「チクチクが苦手だけど、プレミアムラムは首回りも気にならない」といった刺激の少なさをあげる意見が多く寄せられており、ニット特有のチクチク感、ゴワゴワ感が心配な人にもおすすめできそうですね。 さらに「肌触りだけでなく、シルエットが抜群に可愛いです。買って大正解! なワンピースでした」と絶賛しているHanaさん。 ニットワンピースの問題点はなんといっても「着太りしやすい」ことですが、こちらのワンピースは目がつまっいるのでスッキリした印象。つかずはなれずのシルエットは体のラインをひろうことなく適度な落ち感で着痩せ効果もあるようです。 オートミールのようなグレーカラーも深みを感じさせ、着ている人を魅力的に見せてくれそう! 「インにブラウスシャツを合わせて、秋冬楽しみたいと思います」「ウエストに太めのベルトをするとまた違った感じになり、何通りにも切れてヘビロテ決定です」など、ほかの購入者からもアレンジの可能性を感じさせるといった意見が多く寄せられていました。 ■ざっくりした編地が映える! ケーブルニットワンピース 「落ち着いたオフホワイトの色味と、しっかりめの厚手のニット。ケーブル模様が深めで値段以上に見えるワンピースだと思います」とHanaさんが語るのは、編み目が美しいケーブルニットワンピース。 おなじみのケーブルニットをワンピースにすることで、今年らしいトレンド感をとりいれることができるようです。 注目したいのはスカートとの重ね着! Hanaさんいわく「ワンピースだけで着ると私には少し短く、スカートと合わせることで重ね着の可愛いさも出るので、お気に入りの組み合わせになりました」とのことで、ハンドプリーツ加工のクレーププリーツスカートをニットワンピースの下に重ねることで膨張がおさえられ、メリハリのある着こなしに仕上がっています。 また「スカートは普通に着るともう少し長めになるのですが、ワンピースとのバランスを考えて膝がちょうど隠れるくらいまでウエストをあげました」と分量調整していることも伝えてくれています。 重ね着コーデの魅力をアップさせるにはアイテム同士の分量を確認し、バランスの良い状態に工夫する必要もあるようですね。 ■縫い目のない立体編みがキレイ! 3Dフレアワンピース クリストフ・ルメールコレクションのなかで話題になっている3Dメリノリブフレアワンピース。縫い目のない立体編みと上質ウール100%の上品な風合いが魅力的なアイテムです。 「大好きなユニクロの3Dシリーズ、本当にシルエットがキレイです」とHanaさんもベタ褒めのこちらは、ほかの購入者からも「お腹まわりの肉感を拾わず、ほどよくシェイプアップできる」「スタイル良く見えて楽」「期待通りスッキリした着心地で良い感じ」など、高い評価を得ています。 どちらかというと、きれいめなお出かけアイテムの印象があるワンピースですが、Hanaさんは「カジュアルにも着まわしたい」と考え、自転車移動の日も安心のストレッチジーンズと合わせるデイリーコーデを提案してくれています。ジーンズの線が若干出るものの、そこまで目立たず、気にならないようですね。 この日のコーデは全体的に寒色ベース。「寒い季節の寒色コーデ、やっぱり好きです」とのことで季節に合わせた色使いもステキです。「ストールは小さめにぐるっと巻いてます。ストンとしたシルエットの服のときは、ストールを巻いて重心バランスをとることが多いです」と小物使いのアドバイス。参考にしたくなりますね! ニットワンピースは「あたたかさ」と「楽ちん」を兼ね備えた、使えるアイテムです。着太り問題さえ解消できれば、週に何度も登場させたい! と願うママも多いことでしょう。時間がなくても、いつもオシャレにかわいくありたいもの。今年の冬はニットワンピの力をたっぷり借りてみてはいかがでしょうか。 <Hanaさんプロフィール> 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年12月08日第1回、第2回と脳科学を応用したダイエット法についてご紹介してきましたが、第3回の今回はいよいよ実践編! 仕事に子育てにと時間がないママでも脳科学ダイエットを上手に生活にとりいれるための具体的な方法について、 『無理なくやせる“脳科学ダイエット”』 (主婦の友社)の著者、久賀谷亮先生にお話をうかがいました。 お話をうかがったのは… 医師/医学博士 久賀谷 亮 先生 イェール大学医学部精神神経科出身。アメリカ神経精神医学会認定医。日本で臨床及び精神薬理、イェール大学で先端脳科学研究に携わる。その後、臨床医として精神医療の現場に従事。2010年、ロサンゼルスで「TransHope Medical」を開業。マインドフルネス認知療法、TMS磁気治療をとりいれた診療を行っている。 ■脳科学ダイエット、いよいよ実践! ――マインドフルネスを応用したダイエット理論、食欲との向き合い方などについてご紹介してきましたが、ここからは実践編ということで具体的な方法についてうかがっていきたいと思います。 久賀谷亮先生(以下、久賀谷先生):マインドフル・ダイエットはまとめてみると、食べものではなく食べ方を変える「食事改善メソッド」、食欲をおさえつけずに乗りこなす「欲求管理メソッド」、心と脳を満たす「自己充足メソッド」といったステップに大きく分けることができるんですね。 ――なるほど…。「欲求管理メソッド」の部分は前回お聞きした「RAIN」を取り入れていくということですよね。食事改善、自己充足メソッドはどのような手法になるのでしょうか? 久賀谷先生:例えば、食事改善でいうと「食前セレモニー」というのがあります。これは食べる前に「なにを食べるか」を意識するものです。今から食べるものをよく観察して、どうやってこの食卓にきたのかを考えたり、食べる前の自分の体の感覚や反応を確かめたりするんですね。 ――食べる前に、食べものを観察し、想像して、自分の体の感覚を確かめる…。 久賀谷先生:そうです。そして、おなかがすきすぎて、これ以上我慢できない! という状態を10、満腹の状態を0と考えたら、今はどのくらいおなかが空いているか、どのレベルにあるのかを感じてみます。そして「なぜ食べたいのか?」に思いをはせていきます。 食べる前に30秒くらい時間をとって、このようなことを考え、感じてみるんですね。 ――私、食べるときはなにも考えずに、すぐに口に放り込んでいました…。食べるものに注意を向けることなんて、今までしてこなかったです。 久賀谷先生:例えば、忙しいからと食事を手早くすます、スマホを見ながら食べる、なにか考えごとをしながら食べる。こういう場合は「自動運転モード」で食べていることになります。食に注意を向けず、ただなんとなく食べている状態ですね。 脳科学ダイエットでは、食べ物にしっかりと注意を向けるトレーニングをすることで、自動運転モードの「太りやすい脳」を変えていくことができるんですね。 ■「食事の時間すらない!」ママでもできるたったひとつのこと ――でも小さなお子さんを持つママの場合、子どもも食べさせて自分も早く食べなきゃいけないから、余裕がないときが多いと思うんです。そうなると、食前に30秒の時間をかける「食前セレモニー」ですらできないこともあるかと思うのですが、なにかいい方法はないでしょうか? 久賀谷先生:そうですね。例えば、食前セレモニーをする場合『無理なくやせる“脳科学ダイエット”』では30秒ほどの時間をかける工程が丁寧に書かれていますが、お母さんたちにはそんな余裕はないですよね。 ――はい…。 久賀谷先生:でしたら、すべての工程をたどる必要はありません。30秒かけずに効果があるのだろうかと心配されるかもしれませんが、マインドフルネスの基本は「注意を向けること」なんですね。だから、なにかひとつのことだけでも注意を向けられれば大丈夫です。 例えば、食事の色だけ観察する、香りだけ味わう、味だけに注意を向けるといったことですね。どれかひとつだけに注意を向けるのはお母さんでもやりやすいと思うんです。 ――じゃあ、バタバタしていても食べる前に一度落ち着いて。口に入れる前によく香りを確かめてから食べ始める…みたいなことでもいいんでしょうか? 久賀谷先生:いいですね。 ――それならできそうです! 食事をお皿に盛りつけたときに「トマトの赤とサラダの緑がきれいだな」と食材の色に注意を向けるだけでもいいなら、子どもと一緒に食事もできそうな気がします。 ■「自分のため? それとも家族のため?」気づきで満たされる“心と脳” ――朝起きた瞬間からやることがいっぱいでフル回転! とにかく自分に向き合う時間がない! という暮らしのなかで、食前セレモニーといった食事手法以外に、ママができるマインドフル行動はありますか? 久賀谷先生:お母さんは本当に忙しいですよね。でも時間に追われている間も「なにかに注意を向けられる瞬間」っていうのは絶対にあると思うんですよ。例えば、歩いているときに、空を見る。ああ、空が青くて気持ちいいなと思う。これはもうマインドフルネスになります。 あるいは、園の送迎でお子さんと一緒に歩く機会があるなら、つないだ手の感触を確かめてみる。これもマインドフルネスです。仕事に出かける直前に夫と言い争いをしてイラッとしたときは「私、すごくイライラしているな」と自分の感情に注意を向けてみる。これもマインドフルネスなんですね。 ――ちょっとしたことでも、注意を向ければすべてマインドフルネスになるんですか? 久賀谷先生:そうです。自分中心じゃない生活に追われているお母さんたちがマインドフルネスを応用すると、自分のための行動か、そうじゃない行動なのかがはっきり分かってくるんですね。 お母さんたちは自分のことがすべて後回しになっていると思うので、1日の活動を見直して、1つでも2つでも自分のための活動をつくってほしいんですね。忙しく子育てしていると「自分のための時間を持つ」という視点がどんどんなくなってきてしまうと思うんです。 ――そうかもしれないです。家族のためにと思う気持ちも大切ですが、自分のための時間も同じくらい大切だと思います。これが、おなかではなく心と脳を満たす「自己充足メソッド」なんですね。 久賀谷先生:自分のための時間をつくるのは、自分にやさしくすることです。自分にやさしくすると心が満たされますよね。満たされた心と脳はつながっています。 ■「自分にやさしく」がダイエット継続のコツ ――とはいっても、子育てしていると「自分にご褒美」と理由をつけて、甘いものを食べてしまうパターンが多いのですが…(涙)。それはいいんでしょうか? 久賀谷先生:食べてもいいですよ。 ――ホッ。でも、食べたことで「なんで食べてしまったんだろう」と罪悪感を感じるときもあります。この連鎖はあまりよくないと自分でも分かっているんですが…。 久賀谷先生:食べて罪悪感を感じるんですね。それは皆さん、自分に厳しすぎるんだと思うんです。特に日本人は自分に厳しい。自分のボディイメージしかり、人からどう見られているかもしかり。こうあるべきだという思いが強い。 お母さんたちは、自分のことを後回しにしているだけではなく、自虐的だったり罪悪感を持っていたりするのではないでしょうか。それは自分をいじめているような気がしますね。いじめるんじゃなくて、やさしくしてほしいです。 ――確かに「もっとしっかりしなきゃ」と自分を奮い立たせたり、「私ってなんてダメなんだろう」と落ち込んだり…。自分に甘い瞬間は、ご褒美スイーツくらいで(笑)…案外少ないかもしれません。 子育て中はジムにもエステにも行く時間がないけれど、子どもを預けてまで自分の時間をつくるのはどうなんだろう…という罪悪感を抱くママも少なくないような気がします。 久賀谷先生:マインドフルネスは、自分にやさしくなって自分をケアできるんですね。ケアすると、内面が満たされてくる。ダイエットってどこかで制限がつきまとっていますけど、ちょっとくらい甘いものを食べてもいいんじゃないかと思いますね。そのくらい皆さん、自分に厳しくしているから。それとダイエットは反しないですよ。 自分のなかで満たされないものがあって、そこを満たそうと食べているわけです。シンプルにいうと、自分を厳しくするのは、心の溝をさらに深くしていることになる。 では、自分を責めるのをやめて、やさしくするとどうなるか。責めずにやさしくすると依存や渇望、食べても満たされないという思いが減ってくるんですね。 ――自分にやさしくすると、心が満たされてくる…。もっと自分に甘くなってみようと思います(笑)。ダイエットは続けていくことが大事といいますが、マインドフル・ダイエットを続けていくコツはありますか? 久賀谷先生:取り組まれたいろいろな方を見て思うのは、効果を感じることですね。それを感じられた方は、そのあとで非常に続ける確率が高いです。あとは、科学的データがあるので、自分のなかで納得して続ける力にする方も多いですね。 実際に、男女関係なくデータが出ているので「それならきっと効果が出るはずだ」と納得されたうえでやるということです。あとは習慣にする。習慣の再学習というか、毎日、同じ時間帯に同じ場所でやると、習慣として組み込まれて続けやすくなると思います。 なにかひとつのことに集中して、厳しくしていた自分にやさしくする。脳科学を用いたダイエット法には、満たされていなかった自分の気持ちまでケアする力がありそうですね。 参考図書: 『無理なくやせる“脳科学ダイエット”』 (主婦の友社) 著者 久賀谷亮/1,598円(税込) やせにくい脳から太りにくい脳へ。最先端の脳科学を応用した脳から変えるダイエット法をまとめた一冊。巷にあふれるダイエット法は「~してはいけない」「~しなければならない」などの制限や命令がつきもの。けれど科学的研究で効果があると明らかになった脳科学ダイエットなら、そのしがらみから解放されます。人の食行動を変えるマインドフルネスとは何か?ダイエットシェアハウスで共同生活をする5人のストーリー仕立てで教えてくれるので仕組みが分かりやすい! ダイエットとは心と脳を満たすこと。本質的なことを教えてくれるダイエット本です。
2018年11月19日出産を終え、体調も整ってくると「そろそろダイエットでも始めようかな」と思うママも多いことでしょう。でも、小さな子どもとの生活はやることがいっぱい。気持ちも体もついていかず、ダイエットどころではない現実に直面する人もいますよね。 それに、なぜだか異常な食欲がわいてきて後悔するほど食べてしまい「どうして食べちゃったんだろう」と落ち込んでしまうことも…。わきでる食欲は、どうやったらとめることができるのでしょう? 第1回に引き続き、長年、脳科学研究に携わり 『無理なくやせる“脳科学ダイエット”』 (主婦の友社)を出版された医師・久賀谷先生に、脳科学ダイエットから見る「おさえられない食欲との付き合い方」についてお話をうかがいました。 お話をうかがったのは… 医師/医学博士 久賀谷 亮 先生 イェール大学医学部精神神経科出身。アメリカ神経精神医学会認定医。日本で臨床及び精神薬理、イェール大学で先端脳科学研究に携わる。その後、臨床医として精神医療の現場に従事。2010年、ロサンゼルスで「TransHope Medical」を開業。マインドフルネス認知療法、TMS磁気治療をとりいれた診療を行っている。 ■「食欲がとまらない!」どうしてこんなに食べてしまうの? ――息子が小さいころ、子育ての合間に「ご褒美」と称してコンビニのちょっと高いスイーツを食べるのが大好きでした。それだけですめばいいんですが、夜ごはんのあとにもチョコレートをつまんでしまったり…。食べ過ぎと分かっていても「食べたい!」欲望と向き合うにはどうしたらいいのでしょうか? 久賀谷亮先生(以下、久賀谷先生):食欲がおさえられないことを脳科学的に見ていくと、習慣と依存という2つの要素が関係しています。甘いものを食べると満足感がありませんか? ――すごくあります! 久賀谷先生:脳はその満足感を覚えるんですね。そして習慣にしてしまう。 食欲というのは快楽なんですね。甘いものやごはんなど糖質をとると、ドーパミンという快楽物質のようなものが出て脳が刺激されてしまう。脳は無条件にその刺激を欲してしまうんです。そういうメカニズムができているんですね。結果、そこから抜け出せなくなってしまう。 習慣と依存という2つの車輪が、我々の「食べたい」をおさえられなくしている。これは、全部脳からきているんですね。 ――食欲がおさえられない、というのは脳からきている。ということは「どうして我慢ができないんだろう」なんて自分を責めなくてもいいということでしょうか? 久賀谷先生:そうですね。食欲をおさえられないのは、脳のなかの自然な反応です。 ――なるほど…。食欲がおさえられないというのは当たり前なことなんですね。 ■子育て期に直面する「食欲ムラムラ」どうやり過ごす? ――子育て中だと授乳中は手持ちぶさたでお菓子に手がのびたり、子どもが残した食事ももったいないからつい食べてしまいます…。家に子どもと2人きりだと、楽しみが食に向かってしまいがちですよね。 食欲がおさえられないときというのは、さまざまなシチュエーションがあるかと思いますが、わきあがる食欲とはどう向き合っていけば良いのでしょうか? 久賀谷先生:私がすすめているマインドフル・ダイエットは、基本的に「なにかひとつのことに集中する」ことに焦点をおいています。それと同時に、食べたい欲求はおさえつけずに「乗りこなす」という方法があります。 ――食欲を乗りこなす…? 食欲はおさえて、我慢しなければならないものではないのですか? 久賀谷先生:おっしゃるとおり、食欲があると人間はおさえようとしますし、戦ってしまうものですよね。けれど欲求をおさえようと我慢することは、脳科学から見て、かえって火に油をそそいでいるのと同じことなんです。 食べたい衝動、これを我々はクレーヴィングと呼びますが、これを波に例えてみましょう。波と戦おうとすると、正面衝突することになりますよね。波と衝突すると、どうなるでしょうか。 ――真正面からぶつかったら…飲み込まれてさらわれそうです。 久賀谷先生:そう、撃沈しますね。食欲をおさえようとすると悲惨な結果を招くことになる。では、どうしたらいいのか。そんなときは波に乗るようにするんです。 もちろん、最初は失敗するかもしれないし、うまく乗れないかもしれません。でも、だんだんうまく乗れるようになる。ぶつかることなく、落ちることなく波に乗って岸に行けるようになる。そのころには衝動はおさまっているんです。 ――食欲を波に例えて「乗りこなす」。これができるようになれば、食欲をおさえる必要はなくなるんですか? 久賀谷先生:そうですね。この方法は「RAIN」と呼ばれていて、具体的に説明すると、次の4つの段階をふみます。 1.Recognize:食べたい欲に気づくこと。 2.Accept:食べたい欲を受け入れること(食欲とは戦わない)。 3.Investigate:そのときの体の感覚を見つけること(クレーヴィング)。 4.Note:見つけた体の感覚を書きとめたり言葉にすること(フレーズもしくはネーミング)。 フレーズにすると、体の感覚という実態の見えないものが分かりやすくなるんです。それ以外にも感じた感覚をなにかに書いたり、言葉に出したりするのもいいですね。人それぞれやりやすい方法でやってみてください。 ――RAINですか…。「食べたい!」と思ったら、食べたい欲があることに気づく。そして受け入れる…。体の感覚ってどんなものなんでしょう。今度やってみたいです。 久賀谷先生:正直、いきなり完璧にやろうと思うと難しいかもしれません。私もRAINを言葉で説明して、いろいろな方と一緒にやってみるんですが、すぐにはできない方が多いですね。だから何度か練習を重ねていきましょう。 ――食べたい! と思ったら「お、食欲の波が押し寄せてきたな~」と心のなかで思うだけでも違うかもしれませんね。そのあとで「うん、今日はいろいろ頑張ったもんね。食べたくもなるよ」と受け入れる…とやっていくとコツがつかめてくるかもしれないですね。 ■食欲コントロール「自分にやさしくする」がダイエットにつながる? ――子育て中のママの頭のなかには常に自分以外がいると思うんです。子どものため、家族のため…と考えるのに忙しく、自分のことを考える時間がないような気がします。 久賀谷先生:そうですね。子育てをしていると、本当にお忙しいことと思います。お母さんであることもそうですし、ダイエットにおいても「これはダメ」「我慢すべき」「こうしなきゃ」と自分に厳しすぎる人が日本では特に多い気がしますね。 ――そうなんですね。確かにちょっとできなかっただけなのに必要以上に「できなかった…」と落ち込んでしまうことがあります。そもそも、やせないのは自分のせいだと思っている人もいますね。 久賀谷先生:私が脳科学の視点からとらえたマインドフル・ダイエットは、「自分の今」に注意を向けるマインドフルネスを応用しています。自分の今に注意を向けるというのは、自分にやさしくすることなんです。 ―自分にやさしくする…? 久賀谷先生:そうです。いつも誰かのことを考え、向けていた注意を自分に向ける。自分にやさしくなることで食の仕方が変わり、太りにくい脳へと変わっていくことでダイエットにつながるということなんですね。 ――マインドフルネスを日常に取り入れることは、知らないうちに自分に厳しくなっている状態から抜け出すいいきっかけにもなりそうですね。では、子育て中のママが自分にやさしくなるためには、どのようにマインドフルネスを活用すればいいですか? 久賀谷先生:そうですね。やってみてほしいのは1日の活動を見直して、自分のための時間がどれくらいあるのかを知ることです。お母さんの多くは、ほとんどないのではないでしょうか。もしそうであるなら、自分のための時間をつくってみてほしいですね。 ――それは自分ひとりになる時間ということですか? 久賀谷先生:時間もありますし、空間もですね。車の中でもいいし、部屋が複数あるならお子さんや家族のいない部屋に移動して。物理的にひとりになれる空間に身をおいて時間を過ごしてみるといいですね。 そこで大好きなスイーツを食べてもいいし、音楽を聴いてもいい。自分だけの自分のための時間をつくって、自分にやさしくしてみるんです。 驚くことに、自分の好きなことを忘れているお母さんもいます。好きなこと、やりたいことを思い出すためにも、ひとりになる時間というものをつくってみましょう。それが脳を変えていくきっかけになると思います。 次回はいよいよ実践編! ママが脳科学ダイエットを応用して、産後太りを解消するためのやり方についてお話をうかがっていきます! 参考図書: 『無理なくやせる“脳科学ダイエット”』 (主婦の友社) 著者 久賀谷亮/1,598円(税込) やせにくい脳から太りにくい脳へ。最先端の脳科学を応用した脳から変えるダイエット法をまとめた一冊。巷にあふれるダイエット法は「~してはいけない」「~しなければならない」などの制限や命令がつきもの。けれど科学的研究で効果があると明らかになった脳科学ダイエットなら、そのしがらみから解放されます。人の食行動を変えるマインドフルネスとは何か?ダイエットシェアハウスで共同生活をする5人のストーリー仕立てで教えてくれるので仕組みが分かりやすい! ダイエットとは心と脳を満たすこと。本質的なことを教えてくれるダイエット本です。
2018年11月18日「脳」をもとにして考えられ、その斬新なダイエット法が数々のメディアで紹介されている「脳科学ダイエット」。 先端脳科学研究に携わり、脳科学に関する本を多数手がけている久賀谷亮先生が提唱するこのダイエット法、実は産後太りにお悩みのママにもおすすめできるといいます。 今回は、 『無理なくやせる“脳科学ダイエット”』 (主婦の友社)を出版された久賀谷先生に、脳科学ダイエットとはどんなものなのか、なぜママにおすすめできるのか。その理由についてお話をうかがいました。 お話をうかがったのは… 医師/医学博士 久賀谷 亮 先生 イェール大学医学部精神神経科出身。アメリカ神経精神医学会認定医。日本で臨床及び精神薬理、イェール大学で先端脳科学研究に携わる。その後、臨床医として精神医療の現場に従事。2010年、ロサンゼルスで「TransHope Medical」を開業。マインドフルネス認知療法、TMS磁気治療をとりいれた診療を行っている。 ■「太りにくい脳」をつくる脳科学ダイエットとは? ――久賀谷先生、本日はよろしくお願いいたします。早速ですが、先生は脳科学の研究をされていますよね。先生が書かれた『無理なくやせる“脳科学ダイエット”』のなかの「脳科学ダイエット」とは一体どのようなものなのでしょうか? 久賀谷亮先生(以下、久賀谷先生):このダイエット法は極端にいえば「食べ方改革」なんですね。焦点をおいているのは「食べ方」であって、「食べるもの」ではありません。 ――食べ方改革…! 久賀谷先生:ダイエットに悩んでいる人は感情にまかせてドカ食いしたり、おなかも空いていないのに食べてしまったりして、食べるものがどういうものなのか知らずに食べていることが多いのではないでしょうか。 ――私も経験がありますが、食べることで気分を紛らわせたいと、どんどん口に入れてしまう…。食べるもの自体には注意を向けていないことが多いですね。 久賀谷先生:そうですよね。脳科学ダイエットの基本はそこにあります。今までなに気なくしていた「なにか」に「注意を向ける」ということなんです。なにかに注意を向けることを脳科学では「マインドフルネス」と呼びます。 ――マインドフルネス…。初めて聞いた言葉です。注意を向ける…とは? 久賀谷先生:例えば、目の前に緑の葉をつけた木が生えているとします。目をひかれて見ますよね。注意が向くことで「清々しいな」とか「きれいな緑色をしているな」という思いがわくこともある。これがマインドフルネスです。シンプルに、なにかに注意を向けることなんですね。 ――なんだかものすごく簡単で、それでいて奥が深そうな…。このマインドフルネスとダイエットがどう結びつくのでしょうか? 久賀谷先生:注意を向けることで得られるメリットのひとつは「普段なに気なくやっていることがいかに多いか」に気づけることです。そして「食べること」はその最たるものではないでしょうか。 考えごとをしながら数分で食事を終える、おなかが空いてないのに食べる。なにを食べているのか、たいして意識もせずに食べる。マインドフルネスを意識すると、そうした食べ方を変えていくことができるのです。 ■リバウンドしない「ついつい食べてしまう」を防ぐ食習慣 ――食べ方が変わると、体も変わっていくということでしょうか? 久賀谷先生:そうですね。マインドフルネスをダイエットに応用して食事をする場合、「自分の体の呼吸と感覚を意識する」「食べものをじっと見たり、かいだりして体の反応を確かめる」「なぜ食べたいのかに思いをめぐらす」といった行動があります。 そのどれもが好奇心を持って「今あるなにか」に注意を向けていることになるんですね。これは食事の仕方だけではなく、食欲を感じたときにも応用ができます。食欲という衝動があることに気づく、受け入れる、調査する、記述する。注意を向けることで欲求を管理することができるようになるのです。 ――なるほど。注意を向けると「食べたい!」という欲求とも向き合えるようになるんですね。 久賀谷先生:依存と習慣による「ついつい食べてしまう」という行為は継続的な働きかけで変えていくことができるんです。それに有効なのがマインドフルネスなんですね。 「今あるなにか」に注意を向ければ、我慢しなくとも「太りにくい脳」へと変化していくことができる。マインドフルネスはダイエットに有効であるという科学的な根拠もありますし、新たな習慣になるから脳が覚えて、内面の本質から変わる。 だから、形だけの制限で本質が変わっていないから起こるであろうリバウンドもしにくいと思うんです。 ■「マインドフル・ダイエット」忙しいママに最適な理由 ――マインドフル・ダイエットは科学的に見ても集中力アップ、感情調整力アップ、免疫機能アップといった効果があるようなので、ぜひとも試してみたいです。…でも子育てに仕事に忙しいママでも、できるものなのでしょうか? 久賀谷先生:お母さんは毎日忙しいですよね。でもマインドフル・ダイエットは時間がなくてもできます。 例えば、運動をしてやせようと思った場合は、2~30分などある程度まとまった時間が必要になりますよね。でもマインドフル・ダイエットの基本は「注意を向けること」です。だから子育てしながらの生活でも、やりやすいと思います。 ――本当ですか! 注意を向けるだけでいいのであれば自宅でも会社でもできそうですよね。場所に左右されないのはうれしいです。 久賀谷先生:お子さんを持つお母さんは、毎日やることがいっぱいですよね。余裕がなくなって怒りっぽくなったり、感情的になったりすることもあるでしょう。マインドフルネスは食習慣を変えるだけではなく、自分自身の状態にも注意が向けられるので、ネガティブな感情ともうまく付き合えるようになると思います。 ――科学的にみてマインドフルネスは「感情調整力があがる」というのがそれですね。アンガーマネジメントにもなりそうな。 久賀谷先生:アメリカではマインドフルをつけるのがブームになっているのですが、マインドフル・ペアレンティングといって親子関係を良好に築くために有効な方法としても活用されているんです。 ――一緒になにかに注意を向けてみることで、親子関係に良い変化を生み出せるんですね。 久賀谷先生:そうですね。マインドフルネスには本当にさまざまな効果があるといわれているんです。なかには、10歳くらいの子どもに半年間マインドフルネスを行わせた結果、算数の成績が上がったとのデータもあります。 ――それはすごい! マインドフルネスのコツをつかめるようになったら、今度はわが子にもやり方を教えてあげたり、一緒にやってみるともっとたくさんの効果を感じられそうですね。 マインドフル・ダイエットの基本は「なにかに注意を向ける」こと。そうすることで自分の状態、自分の身に起きていることをじっくりと味わうことができるようになります。 次回は「食べたくて仕方ない!」という欲求はどこからくるのか? 脳科学ダイエットから見る「食欲との付き合い方」についてお話を聞いていきます。 参考図書: 『無理なくやせる“脳科学ダイエット”』 (主婦の友社) 著者 久賀谷亮/1,598円(税込) やせにくい脳から太りにくい脳へ。最先端の脳科学を応用した脳から変えるダイエット法をまとめた一冊。巷にあふれるダイエット法は「~してはいけない」「~しなければならない」などの制限や命令がつきもの。けれど科学的研究で効果があると明らかになった脳科学ダイエットなら、そのしがらみから解放されます。人の食行動を変えるマインドフルネスとは何か?ダイエットシェアハウスで共同生活をする5人のストーリー仕立てで教えてくれるので仕組みが分かりやすい! ダイエットとは心と脳を満たすこと。本質的なことを教えてくれるダイエット本です。
2018年11月17日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから、ひとくせある技ありニットをご紹介します。秋冬はこまかいディテールの違いを楽しめる季節。形や手ざわりなどの変化も楽しんでいきましょう! ■カバー力の秘密は「四角」シルエット! リブボクシーセーター 最初にご紹介するのは「リブボクシー V ネックロングセーター」です。ボクシーとは「四角いシルエット」という意味で、ボディラインを拾わないゆったりした着心地が魅力となっています。「袖は細いですが、身頃部分は ゆったりしており着丈も長め。お腹・腰・お尻を隠してくれます」とのことで、体型にお悩みを抱える人もなんなく着こなせそうです。 写真からは少し分かりづらいですが、首回りは浅めの V ネックになっており、適度な肌見せですっきり感もキープ。裾にはスリットがはいっているので、ニット素材でも腰回りがもたつきません。横から見たときのシルエットもきれいに決まりますね。 ボトムスは濃いめのブルーデニム、ストールとバッグはベージュを合わせながら、ベリーピンクのパンプスでかわいらしさも忘れません。ベリーピンクは「すごく可愛くて履くとテンションが上がる色です」とのことで、色の組み合わせもコーデを考えるうえでとても参考になりますね。 ■「ざくざく感」を主役に! ブークレークルーネックセーター 「白と黒のモノトーンより柔らかく女性らしいイメージになるし、季節感も出ると思います」というのが、ホワイトとグレーを組み合わせたこちらのコーデ。トップスの「ブークレークルーネックセーター」は、ざくざくとした素材感が魅力のアイテムです。うねりの異なる2つの糸で繊細な編み地が表現されており、一見シンプルに見えるなかにこだわりが感じられる1枚ですね。 こちらのセーターには「ふくらみのある肉厚な感じがとてもかわいい」「首回りのボリュームと着丈が気に入っている」というように、デザインに惚れたという口コミがたくさん寄せられています。なかには「しっかりした素材で伸びが悪い。でも子どもに引っ張られたときに気にならないから逆に良し」とママ目線で感じる良さもあるようでした。 ボリュームたっぷりのストールもクルッと首に巻くだけでシルエットに変化がつきます。巻くだけで良いなら、早速マネしてみたくなりますね! ■「縫い目なし」がキレイ! 3Dラムコクーンセーター Hanaさんがこの日選んだトップスは「3D プレミアムラムコクーンセーター」。「昨年からよく見るようになったコクーンシルエット。今年はラム素材も出ています」という1枚で、縫い目のない立体編みが美しいシルエットに仕上げてくれています。ボディ部分はボリュームがありながら、袖口にかけてはタイトなので上半身の着太り感も気になりません。 口コミでは「通常 M~Lサイズで今回 L にしました。前身頃が上がっているのでスカートやハイウエストパンツにぴったり」「お尻が隠れるように着ても可愛いと思う。その場合はさらに 1 サイズ上げた方が良い」など、サイズ感に関するアドバイスがたくさん寄せられており、Hanaさん自身も「Lサイズを着ていますが着丈もかなり短く、もうワンサイズ上げても良かったかもしれません」とコメントを添えています。 ボトムスのウールブレンドミニスカートにはタイツでなく、レギンスを合わせているHanaさん。ミニスカートはちょっと… と躊躇してしまう人もいるかもしれませんが「シンプルなデザイン」「落ちついたカラー」「タイツやレギンスで肌の見える分量を減らす」この3つを守ることで、上品に女らしさを感じさせることができるのではないでしょうか。 ユニクロアイテムはベーシックアイテムが豊富ですが、今回ご紹介したような技ありニットもそろっています。それぞれの特徴や個性を見つけて、秋冬のおしゃれを堪能していきましょう。 <Hanaさんプロフィール> 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年11月17日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから秋冬らしいブラウンカラーをとりいれたコーデをご紹介します。落ち着きと大人の品を感じさせるブラウンの魅力を楽しんでみてくださいね。 ■全体をワンカラーでまとめる、大人かわいい休日コーデ 発売されるたびに大人気になるというUniqloUのスウェットプルパーカを主役に、ブラウン系カラーでまとめたこの日のHanaさん。 裏毛生地を使った本格スウェットのパーカは素材、仕立て、ディティールといったすべてにこだわってつくられたアイテムで「フードの立ちがとてもキレイ」とHanaさんも太鼓判を押しています。しっかりした肉厚の生地、ゆったりしながらも着太りしないフィット感が写真からでも感じとれますね。 Hanaさんが着用しているのはメンズのXSサイズ、ブラウンカラーとのことですが「ブラウンカラー。オンラインでは全サイズ完売でした」とのことで見つけた人は即買いが必須かもしれません。 ベージュのスカートはユニクロイネスコラボのコーデュロイタックスカート。しっかりとした広がりのあるフレアに加えて、トレンド感のあるフロントボタンデザインが特徴となっています。やわらかいコットン100%のコーデュロイ素材は、ふんわりした雰囲気も感じさせてくれますね。 スカートのサイズ感については「ウエストゴムではないので、サイズは確認して買ったほうが失敗ないと思います」とのこと。オンラインよりも実店舗でのチェックがおすすめですね。 ■新鮮! ワンピースとロングスカートの重ね着コーデ 「ワンピースの着回しは、基本重ね着。デニムやレギンスを合わせることが多いですが、ロングスカート合わせも可愛いです」というHanaさんがこの日選んだのは、リブVネックニットワンピース。絶妙な深さのVネックが女性らしさを、体のラインに沿いすぎないシルエットがリラックス感を醸し出してくれています。 1枚でシンプルに女性らしく着こなせるこちらのワンピースは「スポッと着るだけでおしゃれな感じが出る」「レギンスを履けばそれだけで決まるので重宝」と口コミの評価も上々です。 ワンピースとスカートの重ね着は難しい… という人は素材の異なるものを組み合わせてみましょう。たとえばかたい素材にやわらかい素材、軽い素材に重い素材など変化をつけることでコーデにメリハリがつきます。 Hanaさんの場合もニットワンピースのスリットからのぞくかろやかなシフォンプリーツスカートでちょうど良い抜け感が生まれていますよね。足元の黒いブーツも、その重みをまったく感じさせていません。ぜひマネしてみたいですね! ■子どもっぽさ回避! すっきり見えする「Iラインシルエット」コーデ ブラウンカラーとひとくちにいっても、チョコレート、マロン、キャメル、ココアブラウンなどといわれるように色味はさまざまですよね。Hanaさんがこの日着用しているのは、強い黄赤のブラウンが目を引くコーデュロイフロントボタンスカートです。 フロントにボタンデザインが施されてアクセントとなっているのはうれしいですが、カジュアル要素の強い素材はそのまま着てしてしまうと子どもっぽく、ラフすぎてしまうことも…。 そんなお悩みを解決したいなら、Hanaさんのような「まっすぐシルエット」を目指すことです。「スッキリまっすぐなシルエットになるよう、ぴたっとしたトップスを合わせました」とハイネックセーターを合わせています。 さらにスカートにインすることで腰の位置があがってみえ、キリリとした印象になってバランスも整いますね。このように全体のシルエットを細く、一直線になるよう意識することでカジュアルさが抑えられ、オフィスにも着ていける洗練コーデに仕上がるのではないでしょうか。 地味になりがちなブラウンカラーもアイテムのデザインやシルエット、組み合わせ方でイメージを変化させることは難しくありません。Hanaさんの着回しを参考に、ブラウンの魅力を思う存分楽しんでみてくださいね! <Hanaさんプロフィール> 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年11月03日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから肌寒くなってきた日に重宝するはおりものコーデをご紹介! 着たり脱いだりが簡単なので、体温調節もしやすくオススメです。 ■妥協なしのクオリティ! 上質ツイードニットコート 寒さを感じたというこの日、Hanaさんがはおりものとして選んだのは軽くてあたたかいツイードニットコートでした。「ざっくりした見た目ですが軽くてチクチクせず、この季節にサッとはおるのにぴったりなアイテム」とのことで、使い勝手の良さを実感しているようです。 こちらのコートはアームホールや袖幅の分量と丈をカットしてより丁寧な仕立てを目指しているとあって、確かに上質な雰囲気が感じられますね。 「ニットコートは着る時期が短そうなイメージがありますが、昨年はなかにインナーダウンを着て冬も愛用してました」というHanaさん。防寒アイテムの活用でお気に入りアイテムも長く着まわすことができるんですね。 ちなみにニットコートのインナーにはこの夏ヘビロテしていたというクルーネックT、ボトムスにはウルトラストレッチジーンズを選んでいるHanaさん。Tシャツにデニムというシンプルコーデも「はおりもの」が加わると物足りなさがなくなることが分かりますね。 ■ショート丈でインナー使いもできる! かわいさ満点のボアフリース 「もこもこのボアがかわいく、動きやすい。リラックスできる着心地です」と、到着したばかりのフリースノーカラージャケットに袖をとおしたHanaさん。 こちらのジャケットはフリース素材で軽く、もこもこの風合いがとってもキュートです。リラックス感とかわいらしさが前面に出てしまうことに抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、ショート丈なのでもたつきなく、ノーカラーですっきりとした印象といった特徴を合わせもっています。 「ぴったりに着るならSサイズですが、大きめにゆるゆるっと着られるようXXLサイズを選びました」というHanaさん。迷ってしまう人は好みの着丈に合わせて選ぶのがポイントかもしれませんね。 購入した人からは「軽くて薄いのに、あったかい」「コートの下に着てもモコモコせず良さそう」「タートルネックや襟付きのシャツと合わせて着たい」といった「買って正解!」なコメントが寄せられており、使い勝手の良さが評価されているようですね。 程良いボリュームのボトムスはハイウエストタックワイドパンツ。トレンドシルエットながら「きちんと感」があり、ジャケットのゆるっと感を良い具合に抑えてくれています。 「ちょっと丈が短めに感じますが、腰回りがすっきり見えるシルエットです」とのことでリラックスと都会的、その両方の印象を演出できる絶妙なコーデとなっていました。 ■ワンピースとはおりものの2way! 光沢素材のシャツワンピース やることに追われて作業の多かったこの日、ゆるっとしたシャツワンピースでせめて着心地だけはゆったりと過ごしたHanaさん。コットンサテンシャツワンピースは光沢感のあるサテン生地が高級感を感じさせてくれます。シャツワンピというアイテムもカジュアルに寄りすぎず、着こなすことができるようです。 「締め付け感ゼロ」というHanaさん。ワンピースならではの着心地の良さを完璧に備えていながら全体的にボリューミーな印象を落ち感のある肩ラインとワイドベルトによって締めており、着痩せシルエットを実現! 細見えも叶うアイテムですね。 Hanaさんと同じワンピースを購入した人からも「ワンピースにしてベルトを締めればエレガントに、はおりとして使うとかっこ良く仕上がる」とのコメントがあがっており、評判は上々の様子。 寒くなってきたらインナーに薄手のハイネックやタートルネックのニットを仕込めば防寒できるので、しばらく活躍してくれそうです。カラーはHanaさんの着ているベージュのほか、ピンクとネイビーの3色展開となっています。 朝晩は身震いするほど肌寒くなってきたけれど、昼間はまだ暑いときもある。そんなときに重宝するのが着脱に手間のかからない「はおりもの」ではないでしょうか。Hanaさんのコーデを参考に、使える1着を選んでみるのも良いかもしれませんね! <Hanaさんプロフィール> 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年10月20日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから大人の甘さを感じさせてくれるコーデをご紹介! ニットやコーデュロイなどの秋冬素材で、季節感を感じられる着こなしとなっています。 ■かわいさと品の良さが共存! コーデュロイスカート この日Hanaさんが着ているトップスはボディラインの美しさが引き立つリブハイネックT。ただホワイトは肉感を拾いやすいとのことで、Hanaさんはワンサイズ大きめのMサイズを着用しています。 ボトムスはコーデュロイのフロントボタンスカート。こちらのスカートは「ウエストは後ろゴムでかなりゆったりめ。お腹周りが楽チンで助かる」「フロントボタンがあることでコーデに表情がついて、のっぺり見えない」とのことで、着心地の良さに加え、コーデに個性をつけてくれるようです。深いグリーンカラーも秋らしさを引き出してくれていますね。 ピタッとしたトップスにタイトスカートはコンサバ色が強く出てしまいそうですが、スカートがコーデュロイ素材になるとほどゆいゆるさが加わり、かわいさと上品さの両方が備わる気がします。 バッグのオレンジ×トップスのホワイト×スカートのグリーンと色同士が上手くなじみ、とっても素敵です。「鮮やかなグリーンとオレンジは補色なので相性良いです。普段はあまりしないようなパキッとしたコントラストのついた配色ですが、はっきりとした色を使うと気持ちもシャキッと新鮮になります」とのことで、色の組み合わせ方で気持ちもあがることが分かりますね。 ■イエローカラーでまわりを明るく! Vネックカーディガン 鮮やかなイエローカラーがきれいなウールVネックカーディガンは、XXLのかなり大きなサイズを着用しているHanaさん。「ゆったりたっぽりサイズで襟を抜いて着るのが可愛く、XXLを選びました」とその理由を明かしてくれています。 クラシカルな雰囲気と、ざっくりしたガーター編みが表情をつけてくれるアイテムです。カラーは、レッド、ブラウン、イエロー、ネイビーとウィメンズは4色展開、メンズは1色加えた5色展開になっています。 「大きなサイズを選ぶならメンズも合わせて試着して、似合う色を探すのもおすすめ」というHanaさん。色選びにはとことんこだわりたいですね! カーディガンのインナーにはUniqloUのクルーネックT長袖を着ており「半袖と比べて細いリブのネックライン。生地はしっかりめでアウターの下に合わせるのに活躍しそうです」とインナー選びの参考になりそうなアドバイスも寄せてくれています。 エコファーのバッグにモカシンシューズなど、小物のもふもふ感がかわいさを倍増させてくれていますね。 ■不思議と気太りなしで一気に垢抜け! メリノリブワンピース ずっと着たかったというワンピースに袖を通したこの日のHanaさん。ハッとするような鮮やかな赤が印象的な3Dメリノリブワンピースを見事に着こなしています。 こちらのワンピースはホールガーメントという特殊な技術で編まれており“どこにも接ぎ目がない”無縫製のニットとなっています。 とっても華やかでかわいいアイテムですが、気になるのが「気太り」問題。けれど「不思議とスッキリ見える」との口コミが多く「フィット&フレアのシルエットで着太りするかと思いましたが、お腹周りにあるギャザーでほっそり見えます」とHanaさん自身も着痩せ効果を感じているよう。 ショート丈・レギュラー丈・ロング丈(Hanaさんが着用しているのはロング丈)と3つの着丈があるので、それぞれの身長に合わせた最も美しい丈感を選べるのもうれしいです。 「赤のワンピースだとバッグや靴の色に悩んでしまいますが、女性らしく少し落ち着いてまとめたいならベージュ色の小物。印象を残したい日には黒の小物を合わせます」とのこと。 ベースカラーがベーシックなのかインパクトがあるのかで合わせる小物の色味も考えていくと、おしゃれの楽しみ方も広がっていきそうですね。 大人にぴったりなスイートコーデに秋冬ならではの素材をとりいれたコーデをご紹介しました。秋冬素材はあたたかいので、冷え性さんにもうれしいですね! <Hanaさんプロフィール> 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年10月05日母乳やミルクしか口にしていなかったわが子が初めて離乳食を食べた…! そんな姿に感動を覚えてしまう人も多いのではないでしょうか? 成長するにつれて食べられる食材や量も増えていきますが、なかには「これで足りているのだろうか?」あるいは「食べすぎなのでは?」といった疑問や不安を感じるママも出てくるようです。 そこで、小児栄養学の専門家として子どもの栄養に関する書籍を数々監修されている上田玲子先生に、離乳食に関する疑問や不安、その付き合い方や対処法について、よりくわしくお話をうかがいました。 お話をうかがったのは… 管理栄養士 上田玲子先生 帝京科学大学こども学部幼児保育学科教授・学科長。小児栄養学、母性栄養学、栄養教育学、公衆栄養学などさまざまな栄養に関する学問を学び、栄養コーチングの手法を開発。食を通して子どもの幸せに関わりたいと活動している。 ■赤ちゃんの離乳食「栄養は足りている?」目安になるのは… ――離乳食が始まったものの、ほとんど食べてくれなくて栄養が足りているか心配…というママが、私の周りでも何人かいました。こうした心配を解消する手段というものはあるのでしょうか? 上田先生:まずは「本当に栄養が足りていないのか」を客観的にチェックしてみる必要がありますね。「発達曲線カーブ」というものをご存じのお母さんも多いと思います。 これは、母子手帳などにのっているものなのですが、グラフに子どもの身長・体重を記録していくことで、栄養状態がどうなのかをチェックすることができるものなんですね。 ――これ、私も記録して成長の様子を確認していました。発達曲線の範囲のなかに子どもの身長、体重がおさまっていれば「問題なし」という見方でいいのでしょうか? 上田先生:いえ。実はチェックしてほしいポイントというものがあるんですね。身長と体重が発達曲線の範囲のなかにおさまっていればOKというわけではなくて、見てほしいのはその「経過」です。 ――月齢ごとに記録した値が連続してどのようなラインを描いているか、ということでしょうか? 上田先生:そうです。例えば、ある時期からある時期にかけて急激に上昇していたり、反対にガクンと下降していたり…。そうした動きが見られたら、ちょっと注意が必要です。 なぜかというと、身長・体重の推移は発達曲線のなかでゆるやかに上昇していくのが普通なんですね。だから、急激に上昇しているのは代謝異常等の病気が隠されている場合があるし、急激な下降や横ばいというのも成長期の赤ちゃんにはありえないことなので、とても心配です。その場合は専門家に相談してみるようにしましょう。 ――急な変化は思っている以上に深刻な場合もあるんですね…。 上田先生:そうなんです。反対に、範囲内ぎりぎりでも、そのカーブのなかにはいっていて、ラインにそって上がっていく場合は心配ありません。 発達曲線カーブは子どもの成長が目で見えるから、親の楽しみでもあると思うんです。だから、必要以上に心配することはありませんが、急激な変化がないかどうかは確認してほしいんですね。そういった点で、これまでとちょっと見方を変えてみるといいと思います。 ■離乳食「食べ過ぎても不安、食べなさすぎも心配」そんなときは… ――私の友人の子どもは、とにかくお米が大好き。なくなるとすぐに欲しがるのであげてしまうそうですが「食べすぎ」が心配だと言っていました。こんなふうに食べすぎ、あるいは逆に食べなさすぎというのもママは心配だと思います。これはどうとらえていけばいいのでしょうか? 上田先生:そうですね。ママにとっては心配になりますよね。でも大丈夫ですよ。子どもの「食べた」「食べない」の量は、1カ月単位で考えていけばいいんです。 ――1カ月単位でいいんですか…? 上田先生:そうです。例えば、1カ月ずっと食べ続ける、反対にずっと食べない、なんてことはあまりないと思うんです。「ここ1週間よく食べるなぁ…」「先週からちょっと食欲が落ちてるかも?」と思うことはあっても、1カ月前と比べたとき、体重が増え成長曲線に沿っていれば大丈夫です。心配しすぎてママが落ちこむことはないんですよ。 ■月齢別の離乳食1回分「どんなバランスでどれくらい?」 ――私の子どもが離乳食期の頃、身近に同じくらいの月齢の子がいなくて、1回分の食事量がよくわからなかったんです。先生の 『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』 では、月齢別に1回分の食事内容と量、大きさ、かたさの変化の目安が写真で掲載されていますね。すごく参考になります。 上田先生:そうですね。こうして写真で見るとわかりやすいですね。 ――食事内容について月齢別にくわしくお聞きしてもいいですか? 上田先生:まず生後5~6カ月頃のスタート時は、10倍がゆのすりつぶしから始め、だんだんつぶし方をあらくしていきます。 1週間ほどしたらペースト状にした野菜かフルーツ、それに慣れたら豆腐のすり流しを加えていきますが、離乳食を始めたばかりなので、ひとさじずつゆっくり増やします。スタートして1カ月たった頃には、これぐらい食べられるでしょう。 写真では、1品ずつお皿に取り分けてますが、3週間ぐらいして慣れてきたら何品かを混ぜてあげてもいいですね。別々だと食べなかったのに混ぜ合わせたら食べることもありますから。 例えば、おかゆ単体では食べなくても、かぼちゃのほんのりした甘さが加わると喜んで食べる、なんてこともあるんですよ。 ――そうなんですね。では、7~8カ月になると、どんな違いが出てきますか? 上田先生:7~8カ月の頃になると7~5倍がゆ、野菜をマッシュ状につぶしたもの、豆腐、魚、肉、納豆などをやわらかく煮てあらくつぶしたものを、舌とあごでつぶして食べるようになります。 この頃は同じものばかりを食べる「ばっかり食べ」が出てきたりしますが、これも心配することありません。 ばっかり食べも、ある時期になるとあきて、急にほかのもの食べるようになったりするので、いろいろなものを食べさせようと固執しすぎず、楽しく食べられるよう雰囲気づくりに目を向けてみるといいかもしれません。 ――ばっかり食べ、私の息子のときもありました(涙)。あんまり心配しすぎることもなかったんですね。 上田先生:そうですね、大丈夫です。それで9~11カ月になると3回食になるので、食べ慣れたものを中心に量も徐々に増やしていきます。かむ力を育てるために、メニュー例のようにかたさ、大きさの変化を考え、5倍がゆ~軟飯やゆでた野菜、お豆腐炒めなどをイメージしてみましょう。 上田先生:そして1歳~1歳半で軟飯~ごはん、ソテーした野菜、豆腐のステーキ、固形のフルーツなどをお手本に。大人の料理から取り分けるときは、味つけが濃い場合、2~3倍ほどに薄めます。味がちょっとあるくらいの「薄め」が赤ちゃんに最適な味つけです。 ――なるほど…。大人の食べる食事に近づいていくので味つけも大人に近づけたくなってしまいますが、見た目が大人の食事に近づいたからといって、同じ味つけでいいわけではないんですね。 上田先生:そうなんです。それと注意してほしいのが「かたさ」です。生後5~6カ月の頃と1歳~1歳半の頃の食事を比べると、食材が固形化していきますよね。そのため、どんどんかたいものを与えていいと思うかもしれません。 でも、まだ奥歯が生えていないので、「かたいもの」は食べられないので注意しましょう。 2歳半~3歳くらいで20本の乳歯が生えそろいますが、それよりも前にかみ切れない食材を与えると丸のみしてのどにつまらせたり、その危険を感じて不安から口から出ししまうことがあります。 赤ちゃんが「食べてくれない」のは、単純に味が嫌いという以外に「かみ切れなくて不安を感じて」ということがあるんですね。 ――そうだったんですね…。そういった理由もあったとは…。 上田先生:乳歯が抜け始める時期もまた咀嚼(そしゃく)力が落ちるので、お肉のこま切れ肉などが食べにくくなります。子どもが、ちょっと前までは食べていたのに急に食べなくなった…というのは、歯がグラグラして生え変わっている時期だから、ということもあるんですよ。 大人と同じ咀嚼(そしゃく)力をもって問題なく食事がとれるようになるのは、実は16歳くらいといわれています。 ――そ、そんなに遅いんですか…! 上田先生:そうなんです。大人と同じようにかめるのはそのくらいからです。だから「食べられるようにするため」食材の繊維を断ち切る方向で薄切りにしたり、かたまり肉なら叩いたり、さいの目状に細かく包丁で線を入れたりしてあげてほしいですね。 手間はかかってしまうけれど、飲みこめない事情があることを知っておいてほしいと思います。 ――それは知らなかったです…。おいしくないから食べないんじゃなくて、かめなくてつらいから食べないってことも頭に入れて、子どもの食事づくりをしていこうと思います。 発達曲線カーブの新たな見方や、食べすぎ、食べなさすぎも1カ月単位で見ていくこと、月齢別の食事内容や量など、栄養指導ではなかなか聞けない内容ばかり。 これから離乳食に挑戦というママや、離乳食期真っただ中だけれどうまくいかない…とお悩み中のママにとって、価値ある金言ばかりだったのではないでしょうか? 離乳食が終わり、大人と同じような食事が食べられるようになったからといって、咀嚼(そしゃく)力まで同じになったわけではないということは、小学生の息子を持つ筆者にとっても新しい発見でした。これまで食事面で息子に苦労をかけていたのかも…と泣きたくなりましたが、上田先生からのアドバイスを元に、これからは子どもの咀嚼(そしゃく)力も意識しながら食事つくりにのぞめたらと思います。 参考図書: 『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』 (主婦の友社) 監修/上田 玲子 イラスト/あらい ぴろよ 1,296円(税込) 子育て中に遭遇する離乳食の「どうしたらいいの?」にわかりやすくマンガで答える一冊。乳幼児栄養についての第一人者である上田玲子先生が監修し、ゆるかわ、ポップ系を得意とするイラストレーター・あらい ぴろよさんのイラストでママたちの素朴な疑問を解決してくれます。マニュアル通りにはいかない離乳食のリアルなモヤモヤ、不安にもあたたかく寄り添う、悩めるママの離乳食解決本。
2018年09月30日生後5、6カ月頃から始まる、離乳食。月齢が進むにつれて食べられる食材や量が増え、食のバリエーションも広がっていきますよね。でも同時に「必要な栄養を与えられているのだろうか」と悩むママも多くなってくるようです。 そこで今回は「バランスのとれた離乳食期の食事」はどんな栄養素を意識すればいいのか、不足しがちな栄養素はなにかについて、小児栄養学の専門家・上田玲子先生にお話をうかがってきました。 お話をうかがったのは… 管理栄養士 上田玲子先生 帝京科学大学こども学部幼児保育学科教授・学科長。小児栄養学、母性栄養学、栄養教育学、公衆栄養学などさまざまな栄養に関する学問を学び、栄養コーチングの手法を開発。食を通して子どもの幸せに関わりたいと活動している。 ■赤ちゃんの離乳食「栄養バランスの整った食事とは?」 ――息子の離乳食では、食材を増やしたり変えたりするタイミングがわからなくて、離乳食スタートから1カ月間ずっとおかゆばかりをあげていました。野菜など新しい食材はどのタイミングであげていけばよかったのでしょうか? 上田玲子先生(以下、上田先生):離乳食がスタートするのって大体、生後6カ月くらいですよね。その最初の1週間くらいはもちろんおかゆで大丈夫。 おかゆに慣れてきたな~と思ったら次の1週間はちょっと野菜を足してみるといいですね。そして、また1週間くらいして野菜にも慣れてきたと思ったら、今度はお豆腐を入れてみる。 そんな感じで食べられる食材を少しずつ増やしていくといいでしょう。 ――慣れれば1週間くらいでお野菜やお豆腐などを足していって良かったんですね…! 1つの食材に慣れさせるためには1カ月くらい期間をあけたほうがいいのかと思っていました。 上田先生:そんなことはないんですね。様子を見ながらであれば、1週間ごとに新しい食材にトライして問題ないですよ。それで7カ月以降になってからは、栄養バランスを意識しはじめるといいと思いますね。 ――栄養バランスですね…。よく「栄養バランスの整った食事」って聞くんですが、離乳食の場合、具体的にはどんな栄養素を含んだもののことをさしているのでしょうか? 上田先生:そうですね。これは大きく分けて3つあります。1つめは、パンやごはんのようなエネルギー源となる炭水化物。これは体と脳を動かしてくれます。 2つめは野菜やきのこ、果物といったビタミン・ミネラル源。これは体の調子を整えてくれます。 そして3つめは、大豆やお肉、お魚、卵などのたんぱく質源。これは体をつくる材料になってくれます。 ――離乳食が始まったばかりの頃のおかゆは、エネルギー源の炭水化物。そこからビタミン・ミネラル源である野菜を少しずつ足していって、そのあとでお豆腐などのたんぱく質源を足していく…。少しずつ3つの栄養素がそろうようにしていけばいいんですね! 上田先生:そうです。栄養バランスのことを考えたら、この3つを思い出せばいい。とてもシンプルなんですね。7カ月以降の離乳食をつくるときも、この3つの栄養素が入っているかを確認してみましょう。 ■離乳食の栄養バランス「1日ではなく1週間単位」で考える ――でも先生…。毎日バランスの整った食事をつくるのがプレッシャーになるときもありそうなんですが(涙)。 上田先生:もちろんそうですよね。私自身もそうでした。疲れたからおっぱいやミルクだけですませちゃう日だってありますよね。 でも、それでも大丈夫。栄養は1日単位ではなく、1週間というスパンで考えればいいんですよ。 今日は、バランスの整った食事をつくるのが面倒で、ごはんと納豆だけだった。だけど、次の日は野菜たっぷりのスープをつくった。そうやって調整していければ問題ありません。1週間という単位で見たときに、栄養が整っていればいいんですよ。 ――本当ですか? 1週間単位で考えればいいと言われると、だいぶプレッシャーがやわらぎます。つくれなかったときも罪悪感に必要以上にとらわれずにすみそうです! 上田先生:そう。1日のなかの食事だけで落ち込む必要なんかないんですよ。1週間単位で考えて、体重が順調に増えていっていれば大丈夫なんですね。 ■赤ちゃんの離乳食「月齢別、不足しがちな栄養素」 ――月齢別に栄養面で注意したほうがいいことなどはありますか? 上田先生:そうですね。生後5~6カ月頃、赤ちゃんは母乳やミルクから8~9割、離乳食からは1~2割の栄養をもらっています。この時期はおかゆがメインの離乳食となります。 7~8カ月に入ってからは、先ほど説明したようにエネルギー源、ミネラル・ビタミン源、たんぱく質源といった3つの栄養素がバランスよくとれる食事にシフトしていく必要がありますね。そして9~11カ月目から意識してほしいのが、カルシウム不足と鉄分不足です。 ――カルシウム不足と鉄分不足…。 上田先生:そうです。まずカルシウム不足について説明しますね。カルシウムは骨や歯の材料になったり、神経や筋肉の働きを調整したりと成長に欠かせないものです。 母乳やミルクの時期は不足しませんが、1歳過ぎから幼児期に不足しやすいとされているので、食事から積極的にとるように意識していきましょう。 手軽に摂取できる方法としては、1~2歳であれば牛乳を1日3~400ml、牛乳が苦手な場合は、スライスチーズやヨーグルトなどの乳製品をとりいれるといいですね。 ――カルシウム不足には乳製品。なんとなくイメージがわきやすいですね。牛乳が苦手な子はチーズですね。 上田先生:そうです。それからもうひとつ注意してほしいのが鉄分不足。鉄分は、不足すると病気にかかりやすくなってしまう傾向があります。 鉄分不足になっているかどうかは判断が難しいのですが、症状のひとつとして、発育・発達の遅れがあります。たいてい保育士さんなどが「ちょっと発達がおそいかな」と気づき、そこから貧血検査をして鉄分不足が判明するケースが多いようです。 この場合、医師の指示により食事療法や鉄剤の服用等により、改善していくことになります。 ――そうなんですね…。発育・発達の遅れを感じたとしても「この子の個性だろうから」と見逃してしまうこともありそうですね。 上田先生:鉄分不足は、鉄剤をとっていれば1カ月程度で改善されます。ただし、鉄分不足の状態がどれくらいの期間続いていたかによって、発育・発達に影響があるようです。 例えば、貧血を発症して1カ月で鉄分不足が判明した場合と、発症して6カ月たってから判明した場合では、後者のほうが発育・発達への影響が大きいのです。特に、2歳未満の貧血はその発見が遅れるほど、成長後も心身に大きな影響を及ぼす可能性があるといわれています。 ――早くに見つけて、早くに対処することが大切なんですね… 上田先生:そうなんです。だから生後5~6カ月の頃は、小さな鉄鍋で小松菜やほうれん草などの青菜をやわらかく煮たり、7~8カ月に入ったら赤身の肉や魚、9~11カ月からはレバーやかきなど、鉄分を豊富に含む食材を離乳食に活用して、常に補給することを習慣づけていきましょう。 こうした食材をとり入れていくことで、鉄分不足は予防できます。不足しがちな栄養素を知っておくのと知らないのでは大きく違いますからね。 子どもの離乳食は、エネルギー源、ビタミン・ミネラル源、たんぱく質源の3つをとり入れることを意識する、不足しがちな栄養素があることに注意するなどのお話をうかがったことで、シンプルながら大切な栄養素について知ることができました。 上田先生のアドバイスを元に、正しい知識を持つことで栄養面から子どもの成長をサポートしていきたいですね。 最終回となる次回は、栄養や量が足りているかどうかのチェック方法や、子どもが食べない理由は実は「かむ力」にあったなど、離乳食に疑問や不安をもつママに役立つお話を引き続き、ご紹介していきましょう。 参考図書: 『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』 (主婦の友社) 監修/上田 玲子 イラスト/あらい ぴろよ 1,296円(税込) 子育て中に遭遇する離乳食の「どうしたらいいの?」にわかりやすくマンガで答える一冊。乳幼児栄養についての第一人者である上田玲子先生が監修し、ゆるかわ、ポップ系を得意とするイラストレーター・あらい ぴろよさんのイラストでママたちの素朴な疑問を解決してくれます。マニュアル通りにはいかない離乳食のリアルなモヤモヤ、不安にもあたたかく寄り添う、悩めるママの離乳食解決本。
2018年09月27日生後6カ月頃から増えるママのお悩みのひとつといえば、離乳食に関するものではないでしょうか? 「正しい与え方がわからない」といった疑問や「食べてくれない」といった不安など、離乳食を与えるたびにうろたえ、迷って悩むママは少なくありません。 そこで今回は、小児栄養学の専門家として子どもの栄養に関する書籍を数々監修され、つい最近 『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』 (主婦の友社)を出されたばかりの上田玲子先生に、子どもの離乳食についてうかがいました。 お話をうかがったのは… 管理栄養士 上田玲子先生 帝京科学大学こども学部幼児保育学科教授・学科長。小児栄養学、母性栄養学、栄養教育学、公衆栄養学などさまざまな栄養に関する学問を学び、栄養コーチングの手法を開発。食を通して子どもの幸せに関わりたいと活動している。 ■赤ちゃんの離乳食「ママたちの“モヤモヤ”」がきっかけ 離乳食のお悩みをシチュエーション別にまとめ、その対処法や心構えなどを教えてくれる『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』。コミック形式で描かれている部分が多いので、文章を読むのが苦手な人もとても読みやすくなっています。 本のなかでは、上田先生もキャラクターとして登場。赤ちゃんが言葉で伝えられないこと、離乳食における大切なポイントをママたちに寄り添いながら、やさしくわかりやすく伝えてくれています。 ――上田先生、よろしくお願いいたします。先生はこれまで子どもの栄養に関する本をたくさん監修されていらっしゃいますよね。今回、『マンガでわかる~』を監修することになったきっかけは? 上田玲子先生(以下、上田先生):私は普段、管理栄養士としてお母さんたちから離乳食のお悩みを聞くことがあります。でも、私のような管理栄養士に相談するほどの深い悩みではないけれど、お母さんたちは離乳食について日々「モヤモヤすること」を抱えている。 それが、出版社の担当者さんとのお話のなかで分かったんです。そうした「相談するほどではないけどモヤモヤ」といったお悩みに寄り添えるような本ができないか、ということでお話をいただきました。 そもそも、お母さんたちがモヤモヤするのは、離乳食について知らないことが多いからだと思うんですね。離乳食期の栄養や赤ちゃんの行動の理由などについて、書籍にしろウェブメディアにしろ、伝えるものが意外と少ないと感じます。 だから、そこを伝えられたらいいなと思ったんです。漫画家さんがとても優秀な方で、お話をわかりやすくするために私自身を本のなかに登場させてくれました(笑)。 ■赤ちゃんの離乳食「それが知りたかった!」あるあるお悩み事例 ――本書では「10倍がゆの定義って?」「離乳食ってどうやって進める?」「ひとさじってどのくらい?」「市販のおやつ量の目安は?」といったお悩みが紹介されていますよね。まさに「そうそう、それが知りたかった!」というママが多いと思います。 上田先生:そうなんですね。なんとなくわかっているような気もするけれど、本当のところはどうなの? 正解かどうかわからない…というのが本音でしょう。「これで大丈夫」と自信を持って取り組めるママたちのほうが少ないのかもしれないですね。 ――本当にそうです。私の息子はもう離乳食期を終えていますが「なんとなく」でかけ抜けてしまったような気がしています。 上田先生:そうなんですね。この時期、悩みすぎているお母さんもたくさんいらっしゃると思います。だからそこは「大丈夫」と言ってあげたいですね。1日ではなくて1週間、1カ月と長期的な視点でとらえてみると、少し気持ちに余裕が持てるかもしれないですね。 ――本のなかには大切な栄養素のお話もありますが、離乳食期の子どもたちの栄養を考えるうえで、特に知っておいてほしいことはなんでしょうか? 上田先生:ママたちに知っておいてほしいのは、母乳だけで育てている赤ちゃんの鉄分、たんぱく質不足です。母乳にはさまざまな栄養素が含まれているのですが、初乳(生まれたばかりの赤ちゃんにあげるおっぱい)を100とすると、1年後の母乳のたんぱく質は50、鉄分は60くらいに減ってしまうんですね。 減っていっていることに気づかず、母乳をあげているから栄養は大丈夫と過信していると、不足しがちな栄養素が確実に出てきます。だから、その分を離乳食で足していこう、というわけですね。 母乳の栄養は、生後6カ月を過ぎてからは過信せず、足りない栄養素は離乳食からとれるようにシフトしていく意識、特に鉄分、たんぱく質が不足しがちになることを覚えておいてほしいですね。 ――大人でも栄養バランスに気づかう必要がありますが、赤ちゃんの場合、栄養が不足することでどんな影響を受けてしまうのでしょうか? 上田先生:そうですね。特に、生後9カ月以降に鉄分が不足してしまうと「鉄欠乏性貧血」になる恐れがあります。つかまり立ちや言葉が少し遅れるといった特徴がありますが、見逃しやすいんですね。 早めに発見できればすぐに遅れは取り戻せますから、意識して見守る必要があるでしょう。 ――子どものこれからの成長のためにも、これは知っておきたいですね。 ■赤ちゃんの離乳食「悩んだ分だけ子どもを理解」 ――離乳食作りって、やっと子育てのリズムがつかめてきたところで、また新たな壁が立ちふさがるというか…。正解がわからなくて「どうしたらいいの?」と、ひとりで悩んでしまっているお母さんも多いような気がしています。 上田先生:子育てって本当に悩みがつきないです。離乳食は「食べること」で実際に目で見えるから、余計に気になって悩んでしまうママも多いのかもしれませんね。 ――先生にもお子さんがいらっしゃいますが、離乳食期はどんな感じだったのでしょう? 上田先生:私も子どもの離乳食期には「今日は口から出した…」「今日は機嫌がいいから食べた!」とか一喜一憂した毎日を過ごしていました。感情の変化が激しいし、そのときはしんどかったです。でも、その毎日があったから、子どもを愛せるようになったんだと今なら思うんですね。 どうやったらいいのかな、どうやったら受け入れてもらえるんだろうか…。そんなことを離乳食が始まって考えるようになって、子どものことを理解できるようになった気がしたんですね。 もし、離乳食期にあれほど悩まなかったら、今はもっと冷たい親子関係だったかもしれません(笑)。 ――悩んだからこそ、子どもとの関係が深まったということでしょうか? 上田先生:そうかもしれません。赤ちゃんは、おっぱいやミルクなら夢中で飲んでくれますよね。だから「私がいなきゃダメでしょ?」のような、上から目線だった(笑)。 でも、離乳食になったら子どものことが宇宙人くらいにわからなくなった。食べなくて暴れて、私も意地になって怒ったりして、格闘しっぱなし。 でも、このぶつかり合いがあったから、次の幼児期にうまくすべりこめたかなって思うんですね。試行錯誤して子どもが受け入れてくれたら、一緒になって喜んだり、おいしいねって笑いあったり。どんどん関係が深まっていきました。 もし、子どもがなんでもひょいひょい食べてくれていたら、また違った親子関係だったと思います。 一人ひとりの食の個性と向き合い、理解しようと務めることは並大抵のことじゃありません。でも、上田先生のお話から「離乳食でとことん悩むことは、親子の絆を深めていることと同じ」と気づきました。そう考えると「どうしたらいいんだろう」と悩むことも、ずっと前向きにとらえられるようになりますね。 次回は、引き続き上田先生に、「バランスのとれた離乳食期の食事」はどんな栄養素を意識すればいいのか、不足しがちな栄養素はなにかについてうかがいます。 参考図書: 『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』 (主婦の友社) 監修/上田 玲子 イラスト/あらい ぴろよ 1,296円(税込) 子育て中に遭遇する離乳食の「どうしたらいいの?」にわかりやすくマンガで答える一冊。乳幼児栄養についての第一人者である上田玲子先生が監修し、ゆるかわ、ポップ系を得意とするイラストレーター・あらい ぴろよさんのイラストでママたちの素朴な疑問を解決してくれます。マニュアル通りにはいかない離乳食のリアルなモヤモヤ、不安にもあたたかく寄り添う、悩めるママの離乳食解決本。
2018年09月23日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから 「子どもの運動会にぴったりなママコーデ」 をご紹介します。動きやすさも重視しつつ、子どもに元気を分け与えるような明るいオーラを感じさせてくれるコーデとなっています。 ■淡いトーンで統一がおしゃれ! ピンクTシャツ×アンクルパンツ 「お気に入りのユニクロのキャップにキャンパス地のトートバッグ、スリッポンタイプのスニーカー。とことんカジュアルな日でした」という、この日のHanaさん。運動会と相性が良いカジュアルテイストなコーデとなっていますね。トーンを合わせたベージュとピンク、小物のホワイトなど、Hanaさんらしいセンスを感じる色使いです。 トップスは「下着を拾わない、ちょうど良い厚み」「1枚で品良く着られる」と口コミでも評価が高いクルーネックタイプのTシャツ。Hanaさんは少し大きめのLサイズを着ています。 「首回りもほどよく空き、胸回りもキツさがなく、このサイズ感がとてもしっくりきます」とのことで、サイズ展開・色展開が豊富な点も含め、選ぶ作業だけでも楽しそうですね。 この1週間、色違いで3回も着まわすほどのお気に入りアイテムとなっているようです。 ■トレンド感も忘れない! ボーダーTシャツ×チノワイドパンツ トレンド要素を加えたいときにぴったりなのがボーダーアイテムではないでしょうか。この日、Hanaさんが選んだのは肩落ちシルエットが新鮮なボーダーワイドスリーブTとワイドパンツの組み合わせです。 ボリューム袖が珍しいボーダーTは七分袖になっており、そのまま1枚で着たり、重ね着したりといろんな表情を楽しめそう! サイズ感はかなり大きめということで、XSサイズを選んだHanaさん。「適度なゆるっと感が可愛いので、あまり大きすぎないものを選んだ方がいいと思います」とのアドバイスも寄せられています。 ボトムスに選んだワイドパンツは「カジュアルだけれどラフになりすぎないのが良いです」とのことでハイライズの股上、すっきりした腰回りが特徴的。これまでのものより立体感とワイドシルエットにこだわったアイテムのようで、履くだけでコーデ全体がスラリとしたIラインに…。 動きやすいといっても気太りして見えるのはイヤ。そんなとき、いつも以上にスタイルアップして見せることができる運動会コーデとなっていますね。 「トップスは前だけウエストイン。スリットが入っているのでサイドのもたつきはそんなにないと思います」ということで、360度どこから見ても美しい着こなしとなっていました! ■季節感は素材から! ワッフルTシャツ×コーデュロイスカート 運動会当日、急に気温が下がっても素材からあたたかさを感じさせてくれそうなワッフルクルーネックTとコーデュロイスカートの組み合わせがこちらです。 柔らかいコットンをベースにポリエステルを混ぜたワッフルクルーネックTは軽い肌触りが心地よく「何でもない日に手に取りたくなる着心地の良さ。ゆるシルエットで首元にも適度な開きがありスッキリ見えます」とのこと。 オフホワイト、グレー、ブラック以外にベージュ、ブラウン、オリーブなどのニット見えする杢調カラーがラインナップされています。 ボトムスのコーデュロイフロントボタンスカートは、今年トレンドのロング丈! レトロ感を感じるフロントボタンやコーデュロイ素材で個性を出しつつ「適度な厚みがあり、身体に付かず離れずのストンとしたライン」「ハイウエストのストレートシルエットでスッキリと大人でも着れます」といった口コミが寄せられていました。 幅広い年代の方でも着こなせるアイテムのようですね。「アイテムがカジュアルなときは黒とブラウンなど落ち着きカラーを合わせてまとめる」というHanaさんの大人な着こなし術もぜひマネしたいですね。 いかがでしたか? 子どものお弁当づくりに気をとられ、いつも同じようなコーデになってしまいがちな運動会ママコーデ。この秋はHanaさんのコーデを参考にしてみるのも良いかもしれませんね。 ■Hanaさんプロフィール 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年09月22日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから決め過ぎないワンピースコーデをご紹介します。抜け感があるデザインや素材でリラックスした大人の雰囲気を演出できるようです。 ■サンダル合わせでカジュアルに! 赤のキャミソールワンピース 旅行中は荷物が多くなるため、かさばらずにシワのつきにくい洋服を厳選して持っていく人も多いですよね。でもそうした条件に見合うものばかりを選ぶと華やかさに欠ける地味なアイテムばかりになってしまうことも…。3泊4日の旅行にHanaさんが持ってきたワンピースは鮮やかカラーが女らしいキャミソールワンピースです。こちらのワンピースは地味さ回避! ということで手持ちのアイテムのなかでもいちばん華やかなアイテムなんだそう。 シアサッカー素材なのでシワもあまり目立たず、とてもきれいな赤色に見惚れてしまいます。明るい色は旅行中の自身のテンションをあげてくれそうですよね。明るめカラーのワンピースはきれいめにまとめてしまうと「やりすぎ感」が出てしまいそうですが、キャップとビーチサンダルを合わせることでカジュアルに傾けているHanaさん。気負わずに派手カラーを楽しまれているようでした! ■短すぎないミディ丈で品よくクリーン。ドレープギャザーワンピース 仲良しな義理のお母さまとランチをしたという、この日のHanaさん。「義母もカジュアルな感じの服が多いので特にかしこまったコーデはしないのですが、ラフ過ぎるコーデは避けています」と選んだのはしっかりと厚みのある生地感で秋まで着られるドレープギャザーワンピースです。 普段から褒めてくれることの多いお母さまもこの日のHanaさんのコーデは特に気に入ってくれたようで「落ち着いたワイン色と高見えする光沢のある素材がユニクロに見えない!」と絶賛してくれたそう。レギンス合わせで肌を露出すぎないのも品よく見える理由かもしれませんね。全体的に落ち着いた印象になるため、バッグには存在感のあるものをチョイスしたHanaさん。トータルで考えたときの足し算、引き算のセンスの良さはぜひ見習いたいですね。 ■ボタニカルなフラワープリントが目を惹くシフォンプリントワンピース 結婚記念日のお祝いを兼ね、だんなさまとランチに出かけたというこの日のHanaさん。相棒に選んだのはシフォンプリントワンピースです。「お出かけ感のでるワンピースを着ていきました。夏らしいボタニカル柄。華やかさのあるワンピースです」とのことで、かろやかでやわらかい雰囲気がすてきですね。 ウエスト横にドローストリングがあるのでシルエットを調整したり、ギャザーを出したりできるそうです。「今日は絞って着ていますが、絞らずにストンと着るのも可愛いと思います」と着こなしのバリエーションも広がりそう。1枚で着た場合の透け感が気になりますが、裏地にスリップが付いているので心配いりません。ひざ丈よりも少し長めの丈が今年らしく、エレガントな雰囲気を醸し出してくれています。カラーはHanaさんの着ているオフホワイト以外にベージュとブラックもあるよう。ベースカラーによって与える印象も大きく変わりそうですね。 いかがでしたか? ものによっては「やりすぎ感」が心配なワンピースも合わせるアイテムや色、素材によっては大人の余裕を感じさせるコーデに変身します。Hanaさんのコーデをお手本に秋のワンピースコーデを楽しんでみてはいかがでしょうか。 ■Hanaさんプロフィール 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年09月08日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログからまだまだ続く残暑をかろやかな揺れ感で乗り切るスカートコーデを紹介していきましょう。 ■ロング丈でも重くない!シフォン素材のプリーツスカート 秋にも大活躍しそうなグリーンのセーターに白いロングスカートを合わせたこの日のHanaさん。全体のシルエットがIラインに見えるような組み合わせを選んだといいます。 グリーンのクルーネックセーターは薄手で軽く、一年中着られる素材とのことで「昨年から五分袖が出ています。5分袖は品良く見えるだけではなく腕が細く見え、体型カバーにも良いです^ ^」と気になる着痩せ効果についても教えてくれています。 そんなトップスに合わせたのがハイウエストとシフォン素材が特徴的なスカート。ロング丈もホワイトカラーなら重くならず、可憐な印象になりますね。一歩踏みだすたびにするんと肌触り良く、かろやかな揺れ感が目をひきます。丈は「オンライン限定の長め丈」とのことで身長161cmのHanaさんの着こなしを参考に、選ぶ丈の長さを検討したいところ。 「トップスがコンパクトなのでハイウエストタイプのボトムスだとすごく脚が長く見えます」と全体的に着痩せ効果の高いシルエットとなっていることが写真からも分かりますね。 ■秋っぽさ投入!チェックのハイウエストフレアスカート 柄をポイントにした大人かわいいコーデを披露してくれたこの日のHanaさん。「990円でこのクオリティのスカート、ほかには絶対ないかなと思います」と絶賛しているのはチェック柄がかわいいハイウエストフレアスカートです。 素材はシアサッカーということで、表面に凹凸があります。うだるような暑い日も通気性が良いので涼しく過ごすことができそうです。適度な固さのある素材はイスに座ったあとのシワを気にすることもなく、快適! チェック柄のかわいさに加えてウエスト部分のリボン、フレアシルエットがコーデ全体を華やかに見せてくれていますね。 トップスに合わせたのはネックラインが小さめのベーシックTシャツ。柄スカートが引き立つよう、シンプルにまとめられています。こちらのクルーネックTシャツは着心地がなめらかで肌触り良好。ストレッチ性があるので体に自然にフィットとしてもたつきを抑えてくれるようです。 HanaさんはXLサイズを着用しているとのことなので、上半身をほどよくスッキリ美しく見せるためにはサイズ選びがポイントになるかもしれません。複数のサイズを試着してみましょう! ■上下ブルーが新鮮!サーキュラースカート 涼しさを連想させるブルーカラーで全体をまとめたこの日のHanaさん。トップスはUVカット加工とシルエットがお気に入りという、ブルーのリブクルーネックセーターを選んでいます。リブ素材は着心地もやわらかく、上質なコットン素材がうれしい! 洗濯機で洗えるのもポイント高めです。 ボトムスのサーキュラースカーはストライプ柄がアクセントになっています。洗濯したあとでもシワになりにくいそうで、品よく見えるデザインなのに手入れが簡単なのは良いですね。 口コミでも「形のきれいさに感動。スカートの広がり方がステキ」「30代なのでこれくらいの長さがちょうど良い。この長さだからこその良さが発揮されている気がする」「厚すぎず薄すぎない生地感」など、高い評価を得ている様子。 全体的な印象についてHanaさんも「フィット&フレアのAラインシルエット。簡単ですが女性らしく間違えない組み合わせだと思います」と分析しており、女性らしさを魅せたいときにもおすすめのコーデとなっているようです。 いかがでしたか? 昼間はまだまだ暑い日が続いています。気分もお疲れ気味ですが、ふわっと揺れるスカートをワードローブにとりいれて、気持ちもかろやかにいきましょう! Hanaさんプロフィール 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年08月22日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 そんなユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから子どもとのお出かけにぴったりなママコーデをご紹介します。動きやすさは必須! だけどちょっとおしゃれも楽しみたい。そんなママにぴったりのコーデとなっています。 ■元気オーラ全開! オレンジカラーの「ドレープTブラウス」 子どもとのお出かけとなると「動きやすい」「汚れても目立たない」などの機能性を重視しがちですよね。でもそれでは「着る楽しみ」がなくなってしまう…! そんなときは1点明るめカラーをとりいれてみましょう。この日、Hanaさんが選んだのはパッと顔色が明るくなるオレンジカラーのドレープTブラウスです。 「朱赤寄りのオレンジ。秋も使えそうな 深めの良い色」とのことで、コーデに華やかさを出してくれていますね。こうしたトップスに合わせやすいのがベージュカラー。「黒や白のボトムスよりコントラストが出ないので全体的に見たときに派手すぎない印象にまとまります」とことで、ベージュのリネンパンツが大人の落ち着きと涼しさを感じさせてくれていますね。 ■トレンドゆるボーダーがおしゃれ 「ボーダーワイドスリーブ T」 カジュアルで楽な着心地ながら、トレンド感たっぷりの「ボーダーワイドスリーブT」を主役にした、この日のHanaさん。ボリューム袖と肩落ちシルエットが特徴的で「着痩せ効果高いボーダーです」とのこと。似合わない気がする、太って見えそう… という人にも新たな発見を感じさせてくれそうなアイテムですね。 「もともとがかなり大きめ。XSでもゆるっとなります」とのことで人によっては1~2サイズ落とすとちょうど良いシルエットになりそうです。前だけウエストインでも、もたつかないのはサイドにスリットがはいっているから。シルエットにこだわりぬいたデザインとなっています。ボトムスは立体的で縦にストンと脚長効果を持つチノワイドパンツを合わせることで「スタイル美人」なママコーデの完成です! ■着まわしアレンジで爽やかに! 「Aラインストライプワンピース」 暑い季節、風通しの良いワンピースは子どもとのお出かけコーデにも大活躍してくれますよね。そんなワンピースの一風変わったアレンジコーデを見せてくれたこの日のHanaさん。ストライプスカートに見えるもの、実は1枚でも着られる長袖のシャツワンピースなんです! このワンピースのボタンを開いてウエストまで落としたら、襟部分を内側に折り込んで袖部分を腰に巻きます。するとあらふしぎ! さわやかなスカートコーデの完成です。 ワンピースとしてだけじゃなく、スカートとしても着回せる。1つのアイテムでも着方を変えて楽しめることをHanaさんは教えてくれています。バッグとサンダルといった小物を夏素材でそろえると軽やかさもアップ! 夏のお出かけにぴったりなかわいいママコーデとなっていますね。 いかがでしたか? 予定が詰まった夏休み。子どもとのお出かけにもちょっとしたおしゃれを楽しみたい。そんな人におすすめのコーデをご紹介しました。ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■Hanaさんプロフィール 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年08月04日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 そんなユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログからお疲れ顔をパッと元気に見せてくれる「赤」を取り入れたコーデをご紹介します。ビタミンカラーの赤は気持ちまで前向きにしてくれるかもしれませんね! ■すっきりシルエットで着痩せ効果も!「2wayリブT」 この日、Hanaさんが選んだのは1枚で2通りのネックが楽しめるというリブ素材の2wayリブTシャツ。鮮やかな赤を顔周りに持ってくるとシンプルな装いでも華やかさが出ますね! 「赤のトップスは自然と血色をよく見せてくれます」とのこと。暑さで食欲が落ち、寝不足で顔色が悪い…。そんなときにも重宝しそうなトップスになっています。価格も1000円と超お買い得品であることもうれしいですね! フィット感のあるリブTに合わせたのは少しゆったりしたシルエットのボーイフレンドジーンズです。「今年のボーイフレンドジーンズすっごくいいです! ハイライズで脚長効果あり、ストンとしたシルエットでトレンド感あります」とのことで、ピタッとした上半身とのバランスも絶妙。 バッグとサンダルは濃いめのブラウンとコーデ全体を「濃い色」で統一するなか、サンダルの華奢さが上手く抜け感を出してくれています。 ■お目立ち確実! 大人のかわいさ引き立つ「キャミソールワンピース」 友だちとお出かけの予定があったというHanaさん。この日は「ザラっとした凹凸があり、涼やかで気持ちの良い素材。フレアの形も華やかです」というUniqloUのキャミソールワンピースを主役にしたコーデを披露してくれました。 フレアデザインが女性らしさを十分に感じさせてくれますが「赤と黒はコントラストがつくので華やかさが出る組み合わせです」というように色の対比効果で女性らしさも洗練されています。 ワンピースの赤に黒を合わせることで甘さがピリッと引き締まり、昼間のお出かけだけでなく夜デートなどのシチュエーションにもぴったりはまりそう…! キャミソールのワンピースは露出が気になる方も多いかもしれませんが、そんなときはカーディガンがあると安心。ベーシックカラーのカーディガンは何枚か持っているだけでさまざまな場面で着回しできますね。 ■かろやかな揺れ感が美しい!「ハイウエストコットンスカート」 厳しい暑さが早くも始まるなか、気をつけたいのが紫外線対策です。実はHanaさん、日焼け止めで肌荒れしやすい体質なんだそう。そんなときに便利なのがUVカット機能付きのアイテムです。 この日着ている白のリブクルーネックセーターも実はUVカット仕様。紫外線遮蔽率90%とのことで日焼けに敏感な大人女子にはうれしい効果が備わっています。「コットン100%で着心地も良く、長めの5分袖もうれしいです」とのことで真夏のヘビロテアイテムになりそうですね。 コットン100%(表地)のハイウエストスカートは「赤とピンクの中間のような色。甘めカジュアルなイメージになります」とのことで明るすぎず、暗すぎないカラーがまた素敵です。 ボリューム感がありながら、風にゆれるかろやかさも感じさせ「膝まで隠れる少し長めの丈が使いやすいと思います」とHanaさん。年齢を選ばずに着こなすことができそうな上品なシルエットですね。 口コミでも「無地のTシャツとあわせると大人っぽくオシャレに見える」「広がりすぎないので大人っぽく履きこなせる」といった意見が多数寄せられていました。 厳しい暑さが続く毎日。体も心もちょっとバテてきた… なんてときはこうした元気になれるカラーをファッションにとりいれてみるのも良いかもしれませんね! Hanaさんプロフィール 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年07月20日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 そんなユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから「着やせして見える」コーデをご紹介! ポイントはスッキリシルエットのアイテムをひとつとりいれることです。見え方を意識すればいつもよりスラリと見せることは難しくありません! ■ふわピタシルエットでメリハリ!スッキリモノトーンコーデ この日、Hanaさんがトップスに選んだのは「店舗で1990円になっていたのを見つけ購入しました」というリネンコットンブラウスです。「可愛い値下げアイテムを見つけるとなんだかとてもお得な気分」というHanaさんに共感できる人も多いのではないでしょうか。 シンプルなデザインが多いユニクロですが、こちらのブラウスはおへその少し上からギャザーがはいっておりデザイン性高め。人とは違う個性を引き立たせてくれるようです。 「可愛い雰囲気のデザインですが素材と色が大人っぽいので年代問わず着られるかなと思います」とのことで、年齢を感じさせない着こなしができるよう。「袖についてたリボンはスッキリさせたくて自分でハサミで切りました。 襟のところのリボンも切っちゃおうかと思います」とのことでリメイクにも挑戦しているHanaさん。 キレイに美しく見せるために工夫する。その姿勢、見習いたいです! ボトムスにはウルトラストレッチジーンズを選ぶことでシルエットにメリハリがつき、着やせ効果を発揮していました。 ■ハイウエストで脚長効果も! スタイルアップスカートコーデ ドレープ感を持たせ、着心地の良い素材にこだわったリネンブレンドブラウスは「ここ最近でいちばんのお気に入り」というHanaさん。「Tシャツ感覚で合わせられるのに柔らかな丸みのあるシルエットで女性らしさが出ると思います」というように、カジュアルにより過ぎず、女性特有の穏やかな雰囲気に仕上げてくれていますね。 「イカリ肩なので穿くとバブリーなシルエットに…」と少し前まではタイトスカートが苦手だったHanaさん。でもハイウエストデニムベルテッドナロースカートは「ハイウエスト+膝下丈。トップスは柔らかな素材。この組み合わせだとしっくりきます」と組み合わせによって苦手意識も克服できることを教えてくれています。 「ハイウエストのタイトスカートはスタイルアップして見えるので苦手な方もぜひ試着してみて欲しいなと思います」というようにHanaさんのスラリとした体型がいちだんと際立って見えるコーデとなっていますね。 ■ボリュームを品良くおさえたカジュアルチノパンコーデ お仕事用のファッションは、かっちりしたジャケットコーデが推奨されているところもあれば、カジュアルコーデが馴染むところもあり、内勤・外勤・職場の雰囲気によってそのスタイルに微妙な違いが生まれますよね。この日、仕事で打ち合わせだったというHanaさんも周囲の雰囲気に合わせ大人カジュアルをテーマにしたお仕事ファッションを披露してくれていました。 トップスはコットン100%のポロセーター。肩に縫い目がないのが特徴的で「柔らかな素材でオシャレな感じに見えます 。シャツよりシワにもなりにくいのも嬉しいです」とのこと。 一方、ボトムスはチノ素材のコットンテーパードアンクルパンツ。身長161cmのHanaさんは丈長めタイプを裾詰めなしで履いているそうで「くるぶしが隠れるくらいの長さ」になるそう。フロントタックの着太り感が心配ですが「ボリュームが出すぎず、まさに大人のチノパン」と絶賛。 テーパードにアンクル丈も着やせに貢献してくれていそうです。トップスをコンパクトにまとめることでスッキリした脚長コーデが完成していますね。 いかがでしたか? スッキリとしたラインを持つアイテムをひとつコーデにとりいれることで、全体の印象をかろやかに見せることができるようです。皆さんもぜひ着やせ効果を実感してみてはいかがでしょうか。 <Hanaさんプロフィール> 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年07月07日「僕は男の子」「私は女の子」男女の違いを子どもが意識し始めるのにはいくつくらいからなのでしょう。違いが分かりやすいのは身体の変化ですが、その違いは性に結びつくもの。正しく、きちんと教えてあげたいところですが、どう説明したら良いのか悩んでしまうこともありますよね。 今回は、 子どもから性にまつわる質問があったときの受け止め方や親としての心構え について、幼稚園「りんごの木 子どもクラブ」代表の柴田愛子先生にうかがいました。 お話をうかがったのは… 「りんごの木 子どもクラブ」代表 柴田愛子先生 「子どもの心により添う保育」をモットーにした「 りんごの木 子どもクラブ 」代表。絵本作家。 保育者。育児書の執筆、雑誌への寄稿だけでなく全国で保育者向けセミナーや母親向け講演会をおこない支持を得る。NHK『すくすく子育て』出演。園で行っている「子ども達のミーティング」はテレビ・映画で取り上げられ「子どもの力を最大限に引き出している」と話題に。 ■「赤ちゃんはどこから生まれるの?」にどう答える? ――以前、息子と一緒にお風呂に入っていたとき、私の体をまじまじと見ながら「赤ちゃん、どこから生まれるの?」と聞かれたんです。私は年齢的に教えていいか迷いつつ「う~ん、このへんかな~」と下腹部をさして教えましたが「おしっこが出るところ?」と返され「そのへんだね~」と曖昧なまま会話終了…。今でも「あの伝え方って良かったのかな~」と思うことがあるんです。 柴田愛子先生(以下、柴田先生):最近は弟や妹が生まれる際に立ち会い出産を経験している子も多くなりましたよね。実際にお母さんのお産に立ち会った子は感動を持って見守った経験から出産自体を恥ずかしいこと、いやらしいこととは思っていないんですね。だからストレートに説明していいと思います。 でも、お産に立ち会ったことのない場合は未知の世界ですし、お母さんのほうが気恥ずかしくなってしまうことも多いかもしれません。そういう場合は絵本や紙芝居の力を借りてみるのはどうでしょう。 お産がテーマの本は意外とたくさんあります。子どもに見せる前にできたらお母さんが見て、すんなりと入ってくるもの、わが子のレベルに合ったものを選んで見せてあげましょう。 ■男女の体の違いが気になり始めるのは「5歳くらいから」 ――絵本や紙芝居なら教える側にとっても抵抗が少ないし、間違いのない知識を子どもに伝えられるので実践してみたいです! 赤ちゃんがどうやって生まれるかが分かってくると男女の体の違いが気になってくると思うのですが「どう違うのか」「どうして違うのか」といった疑問にはどう応じるのが良いでしょう? 柴田先生:実は、3歳くらいまでの子はほとんど男女差を感じていないんですね。でも、4歳を過ぎたころから遊び方に性差が現れます。5歳くらいには体の違いに興味を持ち始めて、お互いの性器を見せ合ったり触ったりすることで確かめあったりし始めます。 ただ、多少の罪悪感があるので大人の目の届かないところでやります。いわゆるエッチな本に興味を持ち、公園などに落ちているとコソコソ見ていたりするんです。 ――5歳くらいから興味を持ち始める…。息子もそのくらいからだったような気がします。「〇〇のお兄ちゃんがエロ本持ってるって!」とわざわざ報告されたこともあったような(笑)。罪悪感はこのくらいの年齢からすでに感じているのも驚きました。子どもが男女の体の違いについて興味を持ち始めていると感じたら、性について伝える準備を始めたほうが良いのでしょうか? 柴田先生:そうですね。スカートめくりする5歳児に「どんな感じ?」と聞いたことがあります。すると「ゾクゾクする」と返ってきました。健康な育ちではあるのですが、いやがる女の子を追いかけて…という事態も起こるかもしれません。 だから、きちんと説明する必要がありますね。この時も視覚的なことがあったほうが分かりやすいので、絵本などを使うと良いですね。大きくなった時に赤ちゃんを産むための大事なところだから傷をつけてはいけないし、簡単に見せてはいけないよと脅かしにならない程度にハッキリ伝えることが大事です。 ■「子どもは何を知りたがっているか」をまず考える ――子どもからの性に関する質問はその成長とともに変化していきますよね。親はどのように向き合っていけば良いのでしょうか。 柴田先生:しつこく聞いてきたかと思ったら、しばらく忘れたようになる。子どもの性に関する疑問はときどきやってくるという感じですね。なのであまり深く考えなくて大丈夫です。子どもから問いかけがある度に一緒に話しながら、何を知りたがっているのかを探ってあげてください。 ゆったり構えておくだけで、お母さんやお父さんもだんだん慣れてきますし、自然に事実を話せるようになると思うのです。お子さんが大きくなり思春期になった時には性欲を否定せず、赤ちゃんは簡単につくってはいけないこと、避妊するための具体的な方法などがあることを自然に話せるようになってゆけると良いですね。 性にまつわる質問は人間の根源的なテーマだけに「正しく教えたい。でもどう伝えれば良いのか分からない。今、伝えて良いかどうかも分からない」と戸惑ってしまう人も多いのではないでしょうか。 今回、柴田先生にお話を聞いてみて安心したのは「考えるのは子ども発信の問いかけがあったタイミングで良い」「あまり深く考えなくても大丈夫」ということです。「子どもが知りたがっていることは何だろう?」と想像してゆったり構える。そうすることで「こんなふうに違うんだよ」「こういう理由でとても大事なんだよ」と子どもに伝わる言葉で自然に伝えられるようになると良いなと思いました。
2018年06月25日「あれは?」「これは何?」と、子どもの興味は本当につきることがないですよね。でも、なかには、どう答えればいいのか悩んでしまう…という質問も少なくありません。そのひとつが 「赤ちゃんはどうやってできるの?」と、そこから派生する質問 ではないでしょうか。 答えてあげたいけれど、どう説明したら良いのだろう…。今回は、具体的な子どもからの質問を例にあげて、最良と思われる答えを、幼稚園「りんごの木 子どもクラブ」代表の柴田愛子先生にうかがいました。 お話をうかがったのは… 「りんごの木 子どもクラブ」代表 柴田愛子先生 「子どもの心により添う保育」をモットーにした「 りんごの木 子どもクラブ 」代表。絵本作家。 保育者。育児書の執筆、雑誌への寄稿だけでなく全国で保育者向けセミナーや母親向け講演会をおこない支持を得る。NHK『すくすく子育て』出演。園で行っている「子ども達のミーティング」はテレビ・映画で取り上げられ「子どもの力を最大限に引き出している」と話題に。 ■赤ちゃんは「できる・つくる」ではなく「授かる」もの 「どういう子に育てたいか」ではなく「子どもはどう育とうとしているのか」を見ることが大事、と考えている保育のプロ、柴田先生に、子どもの答えにくい質問への応じ方、親としての気持ちの在り方などを教えてもらいました。 ――よろしくお願いします。早速ですが息子が幼稚園くらいのときに「赤ちゃんはどうやってできるの?」と聞かれたことがあったんですが、いきなりだったので返事につまってしまったんです。本人は素朴な疑問だったと思うのですが「どう答えるのが正解なんだろう」と悩んでしまって…。 柴田愛子先生(以下、柴田先生):私は赤ちゃんができる、つくるという言葉が使われることをちょっと残念に思っているんですね。人間には、そこまで厚かましくなって欲しくないと思うんです。人間業ではどうにもならない大きな力といいますか、神秘といいますか。理屈や科学で解明できないものを感じていたい。特に子どもは授かるものだと伝えたいと思っているんです。 だからこういう時は「お父さんとお母さんが仲良しで赤ちゃんが欲しいなって思っていたら、神様が大事に育ててくださいねって授けてくれたんだよ」と伝えたいですね。子どもは『神様が見てるよ』とか『バチが当たる』といった未知の世界やお化けの世界も信じていますよね。理屈じゃない答え方もありだと思うのです。 ――赤ちゃんはどこから来るの? という質問にはコウノトリが運んできてくれるんだよなんて答え方を耳にしたことがありますが、柴田先生のおっしゃるように神様という存在の力を借りても良いんですね。お父さんとお母さんが仲良しで…というのも、子どもはうれしく思ってくれそうですね。 ■「弟や妹が欲しい!」の言葉にはどう答える? ――なかには、兄弟姉妹のいるお友だちを見て「自分も弟や妹が欲しい!」と思った子が「どうしたら弟や妹ができるの?」と質問することもあるかと思います。こんな質問にはどう応じるのが良いのでしょうか。 柴田先生:そうですね。こうした質問があった時は、まず子どもの気持ちに共感してあげてほしいですね。「どうして欲しいと思うの?」って。そして、質問への答えを探すというより「どんな弟がいいかなぁ。あなたのおもちゃをとったらどうする?」なんて例え話を持ち出して、一緒に想像して会話を楽しんでみると良いですよ。お子さんの赤ちゃんの時の写真を引っ張り出してきて当時を一緒に振り返ってみるのも良いですね。 そのうえで「ママが勝手にはつくれないの。神様が考えているからね」と話してみる。事実にとらわれず、お話の世界に入りながら答えても、子どもの心は満たされますから。 ――子どもの質問に答える時間は、その気持ちを知って共感する機会でもあるんですね。 柴田先生:そうですね。それに、子どもの願いに応えられない場合もあると思います。そんな時は「神様、ちっとも赤ちゃんくれないね。あなたを大事にしてくださいねって言っているのかもしれないね」でも良いと思います。必要以上に説得しようとしなくて良いし、また罪悪感を感じることもありません。子どもと共に自由な空想の世界を楽しんでみましょう。 今回、お話をうかがって感じたのは、一緒に考えたり「こうだったら良いね」と気持ちを伝えあったりすることも「応える」ことになるんだということでした。 「質問にしっかり答えなければ」という義務感に縛られる必要はなく、会話を楽しもうと肩の力を抜いてみる。そうすることで「なんだか面白い話ができたかも」と貴重な親子の会話として楽しめるようになるのかもしれませんね。
2018年06月23日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 そんなユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから蒸し暑い季節でも「涼しさ」を感じさせてくれるコーデをご紹介! サラっとした風合いや風通しの良いシルエットは着心地も良くしてくれそうですね。 脚長効果も! 柔らかなリネン素材のワイドパンツ 自転車で移動する予定があったためパンツとペタンコサンダルのアイテムから全体のコーデを考えたというHanaさん。天然素材のコットンリネンを使ったワイドパンツはナチュラル感もありながら縦にのびるきれいなシルエットで脚長効果も高め! ウエストリボンは取り外せるので甘さを引き算したいときにも使えます。 Hanaさんのようにリボンを結ばす、腰横でそのまま垂らす着こなしもアクセントがあってステキですね。パンツは標準丈とオンライン限定の長め丈があり、Hanaさんが履いているのは丈長めのもの。 「身長161cmで裾上げなしで履いています」とのことで好みの丈感を選ぶことができそう。トップスは「毎年気に入って買い替える」というドレープクルーネックT。「着心地はやわらかくシワになりにくいです」とのことで、身体につかずはなれずのシルエットが風通しの良さを感じさせてくれています。 涼しげでも“きちんと感”が出せる黒ワンピ UniqloUの春夏アイテムだという黒のギャザーワンピース。これにHanaさんが合わせたのは白のミニワッフルカーディガンです。 「コーデに使う色の数を少なくすると大人っぽく見えます。さらに無彩色にするときちんとした感じが出ます」とのことでちょっとしたハレの日のお出かけで「きちんと見え」したいときに参考になりそうなコーデです。 夏場のフォーマルスタイルはジャケットや素材で暑苦しく見えることがあり「涼しく見せる」のが難しかったりしますよね。でもHanaさんのようにリラックス感のあるワンピースやサラリと軽い羽織もので涼しさを演出し、色使いで「きちんと感」に気を配ることでこんなにも洗練された印象になるようです。 またこちらのワンピースはオンラインですでに売り切れていたようですが「先日店舗で発見。ユニクロは店舗によって在庫があったりなかったり商品の揃え方なども違うのでどんなアイテムがあるかなと毎回のぞいてしまいます」とHanaさん。日常的にお店に足を運ぶことで思わぬレアアイテムと出会えることもあるのかもしれませんね。 汗をかいても肌ざわりサラサラ! 風通し抜群のブラウス やわらか素材で着心地良し! ゆるっとしたシルエットが魅力で「ここ最近でいちばんのお気に入り」と大絶賛しているリネンブレンドブラウスをトップスに選んだこの日のHanaさん。白より先にブラウンカラーを購入していたそうですが「100点満点」の良さに色違いの白を購入したといいます。「前後で丈の長さが違うのもボトムスとのバランスが取りやすく着痩せして見えます」とのことで体型カバーにも一役買ってくれているそう。 ボトムスに選んだのはハイライズシガレットジーンズ。「細身のデニムにしましたがワイドパンツと合わせてもゆるゆるシルエットで可愛いと思います」とのことで夏場のデニム着用が苦手な人は風通しの良いワイドパンツとの合わせも楽しめそう…! 白とネイビーの組み合わせはとっても爽やかで、気持ちのいい風が吹いてきそうなコーデとなっていますね。 朝からジメジメと憂鬱になりがちなこの季節、Hanaさんの涼風コーデをぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。「涼しさ」を感じられるコーデは自分だけじゃなく周りの人まで爽やかな気分にしてくれそうですね。 Hanaさんプロフィール 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年06月15日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 そんなユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから「今日はちょっと甘めのコーデが気分」なときにおすすめのコーデをご紹介します。絶妙なさじ加減の甘さが大人女子にもぴったり! 早速マネしたくなるかもしれませんね。 ■袖フリルがトレンド! 「フリルスリーブT」で地味見え解消! 夏らしい暑さが感じられたこの日。袖のフリルがひらひらと揺れるトップスを選んだHanaさん。昨年も大人気だったというこちらのフリルスリーブTは、暑い日にもぴったりの薄手素材となっています。1,000円というプチプラ価格も魅力ながら、ちょっとした甘さをプラスすることで地味になりがちなTシャツコーデを華やかにしてくれていますね。 「私はジャストサイズならSサイズですがオーバーサイズでLサイズを着ています。もともとかなりゆったりなサイズ感です」とのことで、Hanaさんは服のなかで体が泳ぐサイズを選んでいます。 デニムは細身のウルトラストレッチジーンズ! ユニクロのジーンズはとにかく種類が豊富ですがストレッチ性が高く、動きやすさと履きやすさが特徴のウルトラストレッチジーンズは「フィット感がすごい」「高いブランドものを選ぶ必要がない」と口コミの評価も高め! ふわピタシルエットでスッキリした着こなしが楽しめそうですね。 ■「サーキュラースカート」でスッキリ見え! 「ミントグリーンにホワイトのミルキーな感じの色の組み合わせ。春ならではの配色はデートコーデにも良さそうです」というHanaさんが選んだのはコットンカシミヤセーターとサーキュラースカートの組み合わせ。 ブログでもインスタでもいちばん人気があるというサーキュラースカートはふわっと広がるシルエットがかわいく、軽い素材で夏まで使えるそう。お色はホワイト、ブルー、ネイビーの3色展開となっています。 「同じニットとスカートを使ったコーデ。カジュアルコーデが好きですがたまにはフェミニンな感じの合わせ方も新鮮でいいなと思いました」というようにテイストが変わっても着回しできるアイテムは活躍の場も広がりそう…! Hanaさんが着ているのは丈標準73~77cmのものですが、この丈感については「ちょうど良いミモレ丈になりました。スニーカー、ヒールどちらにも合いそう」「ニットともTシャツとも合わせやすく春から秋まで着られる」と口コミも良好。「この丈感が使いやすい」との声がたくさんあがっていました。 ■デイリーにもリゾートにも! 「シフォンプリントワンピース」 ユニクロの新コラボTomas Maier(トーマス・マイヤー)のコレクションからシフォンプリントワンピースを使ったコーデを披露してくれたこの日のHanaさん。 ドイツ生まれのトーマス・マイヤー氏はこれまでに数々の老舗メゾンで経験を積み、現在はイタリアのラグジュアリーブランド、ボッテガ・ヴェネタのクリエイティブ・ディレクターとして活躍している人物です。 開放的な気分をもたらすビーチウェアコレクションとして注目を集めたトーマス・マイヤーとユニクロのコラボワンピースはパーム柄(ヤシの木)がキュートな印象を与えてくれています。 「フワッと風になびく軽い素材」とのことで女性らしい透け感があります。そのため1枚で着る場合はロングスリップやペチコートが必要! この日のHanaさんは「私はワンピースの下にはブラキャミとレースタンクトップ。デニムを合わせました」とのことで、透ける特徴を生かした着回しを考えるのも楽しそうですね。 「バッグはカゴバッグ。足元はスッキリ感が欲しかったのでビーチサンダルにしました」と気負いのないリラックススタイルがとてもステキでした! たまには少し甘さを加えたコーディネートがしたいときもありますよね。Hanaさんのコーデには「甘すぎない」絶妙なバランスが備わっており、大人の女性に可憐さを与えてくれます。今回の着こなしを参考にスイートな気分を味わってみてくださいね! <Hanaさんプロフィール> 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年06月02日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 そんなユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから アースカラー を品良くとりいれたコーデをご紹介します。アースカラーは大地、木、空、海など自然がつくりだす美しい色のこと。ベージュやブラウン、カーキなどをイメージしてもらうと分かりやすいかもしれませんね。 ■二の腕・肘後ろをカバー! サラっと涼しい「リネンブレンドブラウス」 美しいブラウンカラーが目を引くこの日のHanaさんコーデ。トップスに着ているのは気になっていたというリネンブレンドブラウスです。 後ろの裾は少し長め、サイドには絶妙な深さのスリットがプラスされており、肘の後ろ側まで隠せる袖の長さが二の腕まわりの悩みをカバーするなど計算しつくされたアイテム。 「後ろ姿もとても可愛いです。程よいシルエットの柔らかさが女性らしく着痩せして見せてくれます」とHanaさんも絶賛しています。 横、後ろ姿がキレイですね…! ウエストインの着こなしが当たり前になってきていますが、食べたあとにお腹のぽっこり具合が気になるなど抵抗を感じている人もいるのではないでしょうか。こちらのブラウスはウエストインしなくてもきれいに見えるシルエットなのが魅力的。 Hanaさんは「ジャストサイズより2つ上げてLサイズを着ています」とのことですが、レビューではジャストサイズかワンサイズ上を選んでいる人が多いようです。実際に試着してシルエットがキレイに流れるサイズを選ぶのが良さそうですね。 ■楽ちんなのにセンタープレスできちんと見え「イージーアンクルパンツ」 昨年まではメンズのデニムジャケットを愛用していたというHanaさんですが、この日着ていたのはウィメンズもの。前々からレビューの評価を読んで気になっていたんだそう。「ストレッチが効いていてすごく楽ちん。着丈が短すぎず長過ぎません。イカリ肩の私が着てもゴツくならない」と試着してすぐ良さを実感し、即買い。 肩回りの体型悩みをカバーできる要素もあるようですね。高見えを狙うなら「濃い目の方がお値段以上に見えました」とのこと。こちらも参考にしたいですね。 ボトムスは落ち着いたオリーブカラーのメンズイージーアンクルパンツ。「センタープレスで足がまっすぐ見えてアンクルパンツの中で一番好きです」とのことで、なるほどテーパードとはまた違うきれいなシルエットになっています。 イージーパンツにありがちな腰まわりのだぼつきも感じられず「スッキリ」とした印象。トップス次第でオフィシャルな場にも着回しでき、お仕事コーデにも活躍してくれる1着になりそうですね。 ■美しいドレープが魅力! マキシスカートとドレスになる「2wayロングスカート」 ベアトップとしても着られる2wayのロングスカートとUniqloUのボートネックセーターを合わせたこの日のHanaさん。 こっくりしたブラウンとホワイトの組み合わせはナチュラルな雰囲気ながらもスカートのきれいなドレープで女性らしさが加わっています。 お腹周りのフィット感が気持ち良く、伸縮性があるのでマタニティでも着やすいといったレビューが多く寄せられているようで「私はワンピースとしては着ないと思いますが、ゴム部分を伸ばして着ることでお腹周りが温められるので温活している方にもおススメです」と冷え対策になる一面も。 ほかにも「ゴムもしっかりしているのでウエストがずり下がってこない」「素材がやわらかくてストンと落ちてくれる。お腹のボリューム感が気にならなくて良い」というレビューもあり、普段着としての「着やすさ」と「オシャレ」が両立したアイテムになっているようですね。 「友人が可愛く使っているのを見てどうしても欲しくなり、購入してしまいました」というバッグが良いアクセントになっています。遊び心を感じられるコーデは見ているほうも楽しくなってきますね! 大人の品や落ち着きを感じさせるのに自然に近いアースカラーはぴったり! 違和感なく溶け込む色なのでファッションにも取り入れやすいカラーではないでしょうか。Hanaさんの着こなしをぜひ参考にしてみてくださいね。 <Hanaさんプロフィール> 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年05月26日バタバタしがちな朝。家族の食事作りに後片付け、出かける準備にてんてこまいな人も多いですよね。身支度はなるべく早く済ませたいけれど、その日の予定にふさわしい服選びには時間がかかってしまうもの…。 着る服に迷ったとき、マネするだけで簡単におしゃれになれると人気なのが、アメブロで人気のブロガー Hanaさん が出版した 『全身ユニクロ!朝、マネするだけ』 (ダイヤモンド社)です。「今日の予定に合ったコーデが分からない!」そんな迷いも本を開けば即解決! 好印象を与えるユニクロコーデが一瞬で把握できてしまう、話題のスタイルブックとなっています。 <Hanaさんプロフィール> 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。日常にとりいれやすい「ユニクロに見えない!」コーディネートをブログで提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記 今回はそんなHanaさんの書籍から、 学校行事 、 ママ友との集まり 、 家族のおでかけ といったシーン別のコーデをそれぞれ3つずつ紹介していきます。 ■学校行事は、カジュアルとキレイめの「中間」を目指す! 学校行事は通う小学校によってさまざまですが、不特定多数のママたちが集うちょぴり緊張感ある雰囲気。代表的な行事の 「保護者会」 「運動会」 「公開授業」 のコーデをご紹介しましょう。 ●保護者会 パンツスーツやワンピースでキメていったら他のママはカジュアルな人が多くて浮いてしまった、あるいはカジュアル重視でいったらキレイめな服装のママだらけで恥ずかしくなった… など失敗経験がある人も多いのではないでしょうか。保護者会でHanaさんがおすすめするのは、 「キレイめすぎず、カジュアルすぎない」 コーデ。落ち感のあるブラウスにストレッチジーンズを合わせたコーデは、周囲を含め、自分自身も落ち着いた気持ちを持つことができそうです。 ●運動会 手荷物も多く、子どもの声援で忙しく立ち回る運動会は上下ホワイトでまとめたコーデがおすすめ。校庭は砂ぼこりがまっていたり、土のぬかるみが気になったりと白アイテムチョイスしないママも多いかもしれません。でも白の持つ 「さわやかさ」 は偉大です…! 白の面積が多ければ多いほどさわやかに、かつ 清潔感 と 品の良さ を感じさせてくれます。さらにオールホワイトカラーコーデは目立ちやすく、 子どもに見つけてもらえやすい というメリットもあるようです。 ●公開授業 子どもたちの授業風景を見ることができる公開授業の日は、基本的に保護者会コーデと同じく 「キレイめとカジュアルの中間」 を意識したアイテムを選ぶようにしましょう。クルーネックセーターで親しみを感じるカジュアルさを、ワイドアンクルパンツで品の良さをプラスしたコーデはフラットシューズで「キメすぎない」ことで、一段上のセンスを感じさせてくれますね。 ■ママ友同士の集まりは「ホワイトカラー」を上手に使う! 同世代の子どもを持つママ同士で集まる日は、色を使ったアイテムでおしゃれを楽しんでみるのも良いかもしれません。 「カラオケ」 「誕生会」 「習い事見学」 といったシチュエーション別のコーデをご紹介しましょう。 ●ママ友とカラオケ ママ友とのおでかけを楽しむ日は 動きやすさ も重視しながら 季節感 のあるおしゃれコーデを目指してみてはいかがでしょう。 Hanaさんがこの時期おすすめするのは、素材に味わいのある リネンシャツ 。ユニクロのリネンシャツはカラー展開が豊富なので色違いでそろえるとコーデの変化を楽しめます。春・夏は屋内の 冷房対策 、屋外の 紫外線対策 にも一役買ってくれるなど機能性もあわせもった優秀なアイテムです。 ●友人の子どもの誕生日会 シャンブレーシャツにハイウエストのタックスカートを合わせたコーデは、ママ友の 子どもの誕生日会 などにおすすめ。子ども連れのイベントはぶつかったり、食べこぼしたりで服に汚れが付いてしまうこともあるかもしれませんが、デニムシャツならそこまで 悪目立ちしません 。バッグと靴を ホワイト でまとめることで 「品の良さ」 も演出でそうです。 ●習い事の見学 ママ友同士で 習い事 の見学に行く日はちょっと 甘さ を意識したコーデはいかがでしょうか。 淡いピンク のカラーシャツで 顔周りを明るく しながら、他のアイテムはホワイトカラーで統一。ピンクを着るときは、 色数を抑える のがポイントだそう。全体はシンプルにまとめあげることで 女性らしさ が際立っていますね。こんなコーデの日は髪をアップでまとめると凛とした雰囲気が出せるといいます。 ■家族との休日は、「場所&会う人」を意識! 家族で過ごす休日コーデはお出かけ先や会う人でガラリと雰囲気を変える必要が多々あるもの。 「公園」 「水族館」 「義母と食事」 といったお出かけシーンにふさわしいコーデをご紹介しましょう。 ●公園で遊ぶ Hanaさんいわくオシャレに見えるコツのひとつは 「行く場所に合った服を着る」 ことだそう。その言葉どおり、外で思い切り遊ぶ日はボーダーボートネックTにイージーアンクルパンツといった洗濯機にぽいっと放り込んで 洗える素材 を選ぶのがベスト。子どもに負けじと遊ぶママの姿はとっても魅力的です。 ●水族館へおでかけ チャームをつけたバッグがポイントのコーデは水族館など 室内向け のおでかけスポットにぴったり。コットンカシミヤリブセーターとシフォンプリーツスカートが 繊細な上品さ を演出してくれています。品良く仕上げるコツはチャームを 質の良いもの にすること。安価なものだとコーデ自体が安っぽく見えてしまいます。小物ひとつでもコーデに与える印象は大きいようです。 ●義母との食事会 とろみ のあるハイウエストリボンパンツが主役のコーデは「キレイめ」が必要とされるシーンにおすすめ。バッグとパンプスもかっちりした印象のアイテムを選べばオフィスだけでなく 義母との食事会 などにも応用可能。 「品のある嫁」 のイメージを植え付けてくれるかもしれませんね。 今までなんとなくで選び「これって大丈夫?」という不安がつきまとっていた人もHanaさんのお手本コーデを参考にすることで自信を持てるようになるのではないでしょうか。 もうちょっと違う感じがいいな… と思ったときも 「365日分」 という膨大な数のコーデが見られるのは心強い! ユニクロコーデを使った好印象ママコーデはこの一冊でマスターできるかもしれませんね。 『全身ユニクロ!朝、マネするだけ』 Hana著 /ダイヤモンド社 ¥1,550(税抜) ユニクロアイテムをオシャレにとりいれた365日分のシーン別コーデを紹介。春夏秋冬ごとに基本のトップス10着、ボトムス10着を選定。それらのアイテムを組み合わせた着回し術を公開。がんばりすぎず、品のあるスタイル多数で予定によって変化の多いママコーデのお手本に。 ・TPOによって異なる「正解コーデ」が分からない ・毎朝コーデを考えるのが面倒 ・好印象を与えるコーデを知りたい そんなママたちのお悩みにやさしく手をのべるスタイルブック。自身のコーデに自信が持てるようになる一冊。
2018年05月16日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 そんなユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから女性らしさを際立たせる色使いがステキなコーデを3つご紹介します。色に視線を集めることで着こなしもすっきり見えるコーデになっています! ■フィット感を見直し!さらなる「美シルエット」のイエロークロップドパンツ 仕事の予定が詰まっていたというこの日、イエロー、ネイビー、ホワイトと爽やかカラーの着こなしを見せてくれたHanaさん。淡いイエローが目を引くドライストレッチクロップドパンツはこれまでのフィット感を見直して新たなシルエットを再現。生地表面の凹凸により肌に接する面積を減らし、肌にまとわりつきにくくなっています。これなら汗をかいて服がべったり…! なんて不快感もなさそう。シワになりにくいとのことでお手入れも楽ちんです。 ネイビーのジャケットはUVカット機能付きのジャージー素材。「お店で商品だけ見ると薄手で頼りなく見えるのですが、実際着ると身体に馴染んで良い感じです」というHanaさんの言葉どおり、素材はカジュアルでも肩のラインやアームホールの縫製などが一般的なジャケットと同じ本格仕様になっています。これなら保護者会などの学校行事にも着回しできますね。「パンツとスカートどちらも合わせやすい」「やわらかくて軽いから肩も凝りにくい」など口コミでも高い評価を得ていました! ■えり抜きシルエットで大人の余裕見せ!「リネンパープルシャツ」 ナチュラルな雰囲気のなかに女性らしさを感じるこの日のHanaさん。今年初めてだというリネンシャツを使ったコーデを披露してくれました。Hanaさんによると毎年大人気のリネンシャツも今年は「自然とえり抜きできるシルエット」に変化しているそう。大きめにゆるっと着るのが好きなことからオーバーサイズを選んでおり「ボタンを3つ開けて少し背中を引っ張って着ています」とのことでした。 リネンシャツはベーシックカラーだけでなく赤、オレンジ、イエロー、グリーン、オリーブと、とにかくカラー展開が豊富! 着ているうちに独特なシワができるようですが、それも高品質なリネン生地だからこその魅力といえそうです。ボトムスは昨年の秋のアイテムだというブラウンの「ハイウエストギャザーワイドパンツ」。「とても脚が長く見えるのでまた同じ形のパンツ出して欲しいです」と脚長効果を実感しているようでした。 ■トレンドカラーも無理なくこなせる「グリーンフレアパンツ」 おうちで過ごす1日にリブセーターとフレアパンツの組み合わせを選んだHanaさん。深いグリーンのジャージーフレアパンツは「ゆるっとしたシルエットで裾に向かってフレアが広がり、体型・年代問わず合わせやすいアイテムだと思います」とのことで、着心地の良さだけでなくラインのキレイさも特徴のよう。「生地がなめらかで履いていて気持ちが良い」「ほどよいゆとりがあり思ったよりシャープなシルエット」といった口コミも実際に寄せられていました。 「白とグリーンの合わせがパキッと見えるのでメリハリが出て明るい印象に」とHanaさんもいうように、対比効果でコーデ全体がスッキリとして見えますね。トレンドカラーは気負い過ぎて挑戦しづらいという人もいるかもしれませんが、リラックス度の高いこちらのパンツならトライしやすいかもしれません。パンプスもボトムスに合わせたグリーンカラー! 主役カラーはひとつだけにするのがコーデのまとまりを良くするコツなのかもしれませんね。 女性らしく見せる「色」を使ったコーデをご紹介しました。普段はベーシックカラーでまとめがちという人も無理なくチャレンジできるコーデではないでしょうか。初夏に向けて色遊びを楽しんでみるのも良いかもしれませんね。 <Hanaさんプロフィール> 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年05月12日ゴールデンウィークがいよいよスタートしました。家族でおでかけの予定をたてている人も多いことと思います。夏休みと違い、うだるような暑さのない春のおでかけは日差しも心地よく気持ちがいいものですよね。 でも、そんな春だからこそ、注意してほしいことがあるんです。今回は 春のおでかけで気を付けてほしい、工夫してほしい点 についてご紹介しましょう。 ■GW元気に遊ぶポイントその1:日焼け止めケアが必要な理由 紫外線ケアは 1 年通してしたほうが良いとよく聞きますよね。分かってはいるけれど、この時期、ついつい日焼け止めを塗り忘れてしまうという人も多いのではないでしょうか。 紫外線は UV-A と UV-B といった種類に分けることができますが、一般的に 5 月に最も強くなる と考えられているのが UVA です。 UV-A は、地上に届く全紫外線の 9 割以上を占めている波長の長い紫外線ですが、UV-Bほど日焼けを起こす力は強くありません。しかし、じわじわと皮膚の奥、真皮にまでにまで届く紫外線のため、シミやしわ、たるみなどの原因のひとつといわれています。 UV-AはUV-Bに比べ、肌に赤みや炎症が起きにくく、 知らないうちに肌がダメージ を受けてしまう…ということもあるそう。日焼け止めなど入念な紫外線ケアは、春から早めに行うよう心がけましょう。 また、良いお天気の屋外遊びに夢中になりすぎて、子どもが日射病になってしまう場合も。帽子を持参することも忘れずに。 ■GW元気に遊ぶポイントその2:朝晩の寒暖差は「もう1枚」で乗り切ろう! 春になると昼間は暑いくらいになり、上着を脱いで過ごすことも多いですよね。暖かくなったなぁとしみじみしていたら、夕方には気温が急降下! ぶるぶる震えながら家路についたという経験はないでしょうか。 春は寒暖差の激しい季節として知られています。その 気温差は 10 度以上 にもおよぶことがあり、天候によっても暖かいと感じる時間帯と寒いと感じる時間帯が 1 日のなかに共存することになります。 そこで重宝するのが 「もう1枚」の上着やストール! 1 枚はおると体の冷えはだいぶやわらぎますよね。急に冷え込んでも上着があれば気温変化への不安もありません。 特に子ども連れだと、薄手のストールが役立ちます。自分が寒い時はもちろん、子どもがぶるぶる震えているようなら、首に巻いたり肩にかけたりできますね。日差しが強い時は、頭からかぶって帽子代わりにも。 薄く軽めの素材ならバッグにたたんでしまうことができるので、おでかけの時は防寒用の「もう 1 枚」持ち歩くようにしましょう。 ■GW元気に遊ぶポイントその3:体は知らぬ間に乾いてる!? 水分不足に要注意 寒い季節はトイレが近くなるからと、水分をとる機会が少なくなる人も多いのではないでしょうか。そんな流れを春までひきずっていると、思わぬ 水分不足による体調不良 を引き起こすことがあります。 春になると気温が急上昇する日もちらほら出てきます。汗をかく機会が増えているにもかかわらず、水分をとる習慣がついていないと体のなかにある水分はどんどん失われてしまう一方…。 体内の調整機能がうまく働かなくなる可能性もあり、ひどくなると立ちくらみが起きたり、大量の汗をかくなどの 熱中症 にかかってしまう人もいるようです。水分不足による影響を甘くみず、おでかけの際は こまめな水分補給 を心がけましょう。 意外に多いのが、子どもは元気なのに、パパママが熱中症で具合が悪くなるケース。子どもにはこまめに水分補給させていたのに、肝心の自分は後回しになっていた…ということも少なくありません。親子で水分補給を忘れずに。 春は木漏れ日があたたかく、まさにお出かけ日和なシーズンです。ちょっとした注意点を心に留めながら家族で過ごす時間をめいっぱい楽しんでくださいね。 参考: ・国土交通省気象庁 ・環境省「紫外線環境保健マニュアル2015」 ・公益社団法人日本皮膚科学会
2018年04月29日日差しが気持ちの良いこの季節、花や緑ゆたかなスポットで楽しむ休日もいいですよね。ただし、子どもが小さいうちのおでかけは、たとえポカポカ陽気でも注意しておきたいポイントがいくつかあります。今回は、おでかけ前に注意してほしいこと、知っておくと便利な情報プラス横浜周辺の親子で満喫できる自然スポット3選をご紹介しましょう。 ■混雑するGW対策! おでかけ前の3大チェックポイント 小さな子どもと一緒のおでかけは、普段気にもとめていなかったささいなことがトラブルとなってしまうこともあります。おでかけをスムーズにするためにできること、知っておくと便利なことについてご紹介しましょう。 ・迷子対策 注意していたのに、いつの間にか子どもの姿を見失いどこに行ったか分からなくなってしまった… そんなことが起こらないとは限りません。備えあれば憂いなし! 迷子対策をしておくと、いざという時、非常に役に立ちます。 はぐれてしまった時、人混みから素早く見つけられるよう目立つ色や特徴のある洋服を着せるのは迷子対策として有効! また、小さなうちは迷子センターでお姉さんに名前を聞かれても、自分の名前が出てこなかったり、泣き出してうまく伝えられないこともあるでしょう。そんな時のために、ネームタグを身に付けさせておくのも良いと思います。 少し大きなお子さんの場合は「もしもはぐれたら、ここで待ち合わせよう」など分かりやすい場所での待ち合わせを決めておくのもひとつの方法です。 ・混雑対策 おでかけ先がどれくらい混雑しているかは、着いてみないと分からないことが多いですよね。子どもと一緒のおでかけは「あらかじめ混雑前提」で計画しておけば、負担もやわらぐし、もしもの場合も対応できますよね。 まずは、明らかに混んでいそうな時間帯は避けること。おでかけ先にもよりますが、小さな子ども連れの場合「早めに行って早めに帰る」ご家庭が多いかと思います。あえてそこを避けて、お昼過ぎからでかけるなどしても良いかもしれません。 また、電車やバスなどの公共機関を使用する場合は時間に余裕をもって行動し、あまりにも混雑している時は 1 本見送る配慮も大切。焦らずゆったりとした心持ちのほうが、ママもパパも気楽におでかけを楽しめるのではないでしょうか。 ・トイレ・食事場所の確認 おでかけ先が初めての場所である場合、しっかり確認しておきたいのがトイレと食事の場所です。子どもが小さければ小さいほど、トイレと食事はまったなし! おでかけが楽しいものになるか、残念なものになるかは、この2つにかかっていると言っても過言ではありません。 あらかじめ、これらの情報が頭に入っていれば、「トイレはどこ?」「そろそろお昼にしたいけど、どこで食べよう?」と探しながら歩きまわる必要がなくなります。体力のムダな消耗を防ぐことができますね。 慣れないおでかけ先だと、子どもも頻繁に「トイレに行きたい!」となることも多いでしょう。複数カ所を把握できているとより安心です。施設の公式ホームページなどウェブ上で確認できるところが多いので、ぜひチェックしてみてください。 ■横浜周辺の花や植物が楽しめる自然スポット3選 ここからは、横浜周辺エリアで緑と花に囲まれたお散歩スポットを「混雑しにくい時間帯」「トイレの場所」「食事の場所」などの情報を含めてご紹介します。小さなお子さん連れでも楽しめる要素がたくさんあるので、ぜひおでかけしてみてくださいね! 大花壇の迫力! 「里山ガーデンフェスタ」 横浜市旭区にある里山ガーデンは市内最大級、約 10,000 平方メートルに広がる迫力の大花壇が楽しめるスポットです。今年のテーマは「花霞(はながすみ)の丘」で、春らしいパステルカラーの花々がまるで絨毯(じゅうたん)のように敷き詰められています。Eテレ『趣味の園芸』ナビゲーターの三上真史さんデザインの「ウェルカムガーデン」も見もの。隣にズーラシア(動物園)があるので 合わせて1日遊び尽くすことができますね。 【 里山ガーデンフェスタ 】 混雑回避時間: オープン(9:30)~午前中。午前中は花がキレイな時間でもあり! トイレの場所はココ!: 正面エントランスに臨時トイレを設置。 食事の場所はココ!: GW期間中はフードトラックが 3 ~ 4 台常駐するので気分に合わせて選べる。横浜市内の牧場「 Augusta Milk Farm( 相澤良牧場 ) 」のソフトクリームをデザートで楽しむのもおすすめ。 ※「里山ガーデンフェスタ」は5月6日まで開催。 2,500株以上のバラを堪能! 「山下公園」 横浜に詳しくない人でも一度は聞いたことのある有名スポット「山下公園」。ここでは 5 月ごろからつるバラやスタンダード仕立てなど約 190 種、 2,300株のバラを鑑賞できるゾーンがあり、来園者の目を楽しませてくれるそう。たくさんのバラを一度に楽しめるのはなんともぜいたくです。港に面した公園なので景色も広々。公園内は水路やベンチ、たくさんの花壇が設けられ、ゆったりした時間にひたることができます。バラの開花時期は逐一、ホームページに掲載されるそうなので、おでかけ前にチェックしてみましょう。 【 山下公園 未来のバラ園 】 混雑回避時間: 日によって空いている時間は異なる。 トイレの場所はココ!: 公園の両端に1カ所ずつ、中央付近に1カ所。 食事の場所はココ!: 天気が良ければ公園内のベンチや芝生の上でお弁当を広げ食べることができる。大さん橋側にある「 HAPPY LAWSON 山下公園店」ではミルク用のお湯の提供や遊具のある休憩スペースがあったりと親子にやさしいサービスあり。 里山の風景に生きるあじさい「県立四季の森公園」 横浜の市街地にありながら里山の風景が残り、なんだかなつかしい気持ちにさせてくれる「県立四季の森公園」。季節ごとにさまざまな花や植物を鑑賞でき、5 月下旬からは美しいあじさいと出会えます。園内には落差 5 メートルの滝があり、その先は緩やかな流れの池があります。水深 30cm 程度なので、小さなお子さんでも気軽に水遊び可能! すべり台やブランコなどを組み合わせた大型の複合遊具もあるので 体を思いっきり動かして遊べますね。 【 県立四季の森公園 】 混雑回避時間: 大きなイベントや 6 月中旬からのホタルの時期は局所的に混雑が見られるが、通常営業時は特に混雑する時間帯はなし。 トイレの場所はココ!: 園内に8カ所のトイレあり。園内マップによる事前確認がベスト。 食事の場所はココ!: 園内には数カ所の東屋(テーブルはなし)と数十カ所のベンチ&テーブルがあり(屋根なし)。天気の良い日は草地で持参したお弁当を食べるのがおすすめ。園内南口にある売店ではお弁当の販売はないが、パン類やお菓子の販売はあり。 のどかで気持ちのいい自然スポットで食べるお弁当はとってもおいしく感じられますよね。家族で過ごすお休みは、緑あふれる場所にお出かけしてみるのも良いのではないでしょうか。出かける前に少しの準備を済ませておくことで、おでかけがより快適なものとなってくれるでしょう。
2018年04月28日筆者の8歳の息子は、字を書くのが苦手(嫌いに近い)です。漢字練習の宿題がある日は、ものすごい形相でノートとにらめっこしています。信じられない速さで「できた!」と見せにきてくれるのですが「とめ」や「はね」が曖昧だったり、字全体がななめになっていたり、マス目からはみ出していたりと散々な状態…。 直してほしいけれど、言い方次第でへそを曲げてしまう息子が、どうやったらきれいに書いてくれるか日々悩んでいた私。そんな時に見つけたのが 「きれいなひらがなが書けるようになる本」 (主婦の友社)です。この本によると、ひらがなをきれいに書くには「持ち方」と「筆圧」が重要だそう…。 そこで、この本を書いたご本人にお話を聞いてみたい! と、著者の竹内みや子先生に「子どもの字をきれいに書かせるために必要なこと」について、お話をうかがいました。 竹内 みや子 プロフィール 元KSB瀬戸内海放送アナウンサー。その後、綜合クリエイティヴなどでCM、ナレーションを担当。30歳半ばできれいな字に憧れ、きれいな字を書く方法を学んでいくうち「持ち方が重要」であることに気づく。旧文部省認定 硬筆書写検定1級・毛筆書写検定1級(指導者)取得。元朝日カルチャー講師。現在、山陽新聞カルチャー講師。「持ち方文字教室たけうち」主宰。 ■鉛筆の「ゆる持ち」習慣がきれいな字の近道 ――竹内先生、よろしくお願いいたします。早速ですが、息子の書く字がお世辞にもきれいな字とはいえない状態で…。きれいな字を書かせるために、意識すべきことがあれば教えてください 竹内みや子先生(以下、竹内先生):私たちが日ごろ書いている字というものは、ずいぶん昔に小筆で作られたものなんですね。その字を今もなお書き続けているわけです。 ――昔に作られた字を現代でも使っているんですね。昔は筆で書いていたから「はらい」とか「はね」があるんですね。 竹内先生:そうです。きれいな字には「はらい」や「はね」など筆圧の変化があります。この筆圧の変化は筆だと出しやすいものですが、今は筆ではなく、鉛筆など筆記用具を使うことが多いですよね。でも、筆を持って書いていた時と同じような持ち方を意識すれば、鉛筆でもきれいに書くことができるんですよ。 ――そうなんですね…! では小筆と鉛筆の持ち方を同じようにするには、どんなところをチェックすれば良いのでしょうか。 竹内先生:文字は、手指をゆるめる・しめるのくり返しで書かれています。だから、鉛筆がよく動く「ゆる持ち」をして指を丁寧に動かす習慣をつけていくようにしましょう。握っていても、鉛筆を大きくゆるめることができるのが正しい持ち方です。これが習慣づくと、きれいな字が書けるようになっていきます。 ――動かないようにずっとしっかり握っていなければ、と思っていました! 反対でしたね。鉛筆がよく動く状態を意識しながら、丁寧に書くことが大事なんですね…。 ■「少し太め」な筆記具が正しく持つ習慣づけの近道 ――未就学児の場合、使う筆記具はどんなものが良いでしょう。 竹内先生:そうですね。まず未就学のお子さんは少し太めの色鉛筆や筆記具を持たせてあげると良いでしょう。未発達な小さな手で細い筆記具を持つと安定しません。細いと、おそらくギュッと握ってしまうことが多いかと思いますが、それだと筆圧の強いクセ字になりやすくなります。 親指で握り込むことが習慣になってしまうので、筆記具が大変動きづらくなってしまうんですね。それは、字を書くうえで、あまり好ましくありません。 ――少し太めのものが良いんですね。そういえば息子がまだ小さい時に細いペンでお絵描きさせていたら、握りすぎるのか手首を内側に丸め込むように書いていたことがありました。今はそのクセが出ていませんが、習慣にならなくて良かった…!(冷や汗) 竹内先生:きっとペンが細すぎて安定しなかったのかもしれませんね。軸がやや太めの色鉛筆や筆ペンで遊ばせると、筆圧の変化もわかり、さらに正しい持ち方も身につきやすくなるのでぜひ意識してみてほしいと思います。 ■子どものやる気を引き出す「奥の手・声がけ」 ――先生。実は私、子どもの汚い字を目にするとつい「これダメだよ~!」とか「覚えるためにたくさん書きなさい」とか言い方がキツくなってしまうんです。それで子どもがやる気をなくしたりすることもあって…。本人のやる気を引き出す声がけの仕方ってあるのでしょうか? 竹内先生:そうですね。実は大人でも、大きくゆるめられる鉛筆の持ち方ができていない人は少なくありません。だから、お子さんが字を書く時に「ママも一緒に書こうかな」とお母さんも自分の持ち方を見直してみてはいかがでしょう。一緒に鉛筆を正しく持ってフリフリしていると、子どもも「ママも書いてる!」と意識が変わってくるかもしれません。 ――一緒にやると、子どもって喜びますよね(笑)。私もゆるめられる持ち方をしていなかったので、子どもが字を書く時、正しい持ち方を意識して一緒に字を書いてみようと思います! 竹内先生:あとは「鉛筆がよく動いているね」「小指も動いているわね」など、手の動きに注目してほめてあげると良いですね。私たち大人も何かするたびに注意されたらイヤになりますよね。「ほら、また!」などと強い口調での声がけは避け、良くできたところをほめてあげてほしいです。 ■子どもが「字」に興味を持つようになる意外な方法は? ――息子に字を書くのが苦手な理由を聞いてみると「書くのが面倒」なんだそうです。字そのものに興味を持ってほしいと思うのですが、おすすめの方法などはありますか? 竹内先生:それなら「字が読めたり書けたりすると楽しい」という経験をさせてあげると良いかもしれません。絵本を読んでもらったことのあるお子さんも多いと思いますが、それが自分で読めるようになったら自信につながるのではないでしょうか。書くだけじゃなく、読めることも字とのふれあいになります。 ――なるほど! 「書かせる」ことにこだわらなくても良いんですね。 竹内先生:そうですね。まだ小さくて字を書けなくても、子どもはしっかり記憶しています。この“記憶の期間”は、字形を覚えるチャンス。「はらい」などがはっきり理解しやすい字を選び、家の中の目に付くところに貼りましょう。ひらがななどが印字されている積み木で、ママと一緒に遊ぶのもおすすめです。遊びながら自然に字形を楽しく覚えることができると思います。 「何歳からでもきれいな字は書けるようになる」という竹内みやこ先生。正しい持ち方と筆圧を意識すれば、字をきれいに書くことは難しくないと実感でき、ホッとしました。私と同じく「子どもの字が汚くて…」と悩んでいるママも、子どもと一緒にきれいな字を目指していけるといいですね! 参考図書: 「きれいなひらがなが書けるようになる本」 (主婦の友社) 著者 竹内 みや子 縦線を書くときに必要な「パー・グー」の手の動き、横線を書くときに必要な「シュッシュッ」という横への指の動作、曲線を書くときに必要な「クルクル」という手の円運動。これらの動きと正しい持ち方、筆圧をマスターすれば何歳からでもきれいな字が書けるようになることを紹介した一冊。
2018年04月22日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 そんなユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから大人の「甘さ」を足すのにぴったりなスカートコーデをご紹介します。合わせやすい上に履き心地も良いのでこれからの季節に大活躍してくれるはずです。 ■くすみイエローが大人っぽい「ハイウエストコットンローンボリュームスカート」 気温があがったというこの日、イエローカラーが際立つコーデを見せてくれたHanaさん。昨年購入したというハイウエストコットンローンボリュームスカートは通常より細い糸を用いた光沢感と高級感のある素材が使われているそう。コーデを品良く仕上げてくれているのが分かりますね。 ほどよいボリュームながら少し下からはいっているギャザーのおかげでお腹をすっきり見せてくれているのもうれしいところ。カラーも明るすぎない「くすみイエロー」で落ち着きがあり、派手カラーに尻込みしがちな大人女子にもぴったりです。「陽に当たると明るく見える」なんて口コミもあり、光の当たり具合で微妙な色の変化も楽しめるかもしれません。 トップスに着用した袖の形やシルエットがかわいらしい5分袖ワッフルクルーネックTは「表面に凹凸の存在感があるのでシンプルな白や黒が使いやすいかなと思います」とのこと。デザイン性が感じられるアイテムはベーシックカラーでとりいれてみましょう! ■タイトじゃないレースがツボ!「レースフレアスカート」 カジュアルな雰囲気で仕上げるのが好みというHanaさんがこの日挑戦したのは、レースフレアスカートをデニムジャケットとスニーカーに合わせるコーデです。レーススカートはタイトなものが多いですが、こちらは裾がふわっと広がるフレアシルエット。美しいデザインのレースは可憐でかわいらしい雰囲気も与えてくれますね。 デニムジャケットはレディースではなく、メンズのSサイズを着用しているHanaさん。一見肩回りなどが動かしにくそうな印象のデニムジャケットですがこちらはストレッチが存分にきいており、あちこちと動き回る日も快適。「動きやすくて今の季節に便利です」とHanaさん自身も太鼓判を押してくれています。 今年トレンドだというサークルカゴバッグはコーデの雰囲気を変えたいときに重宝しているそう。可憐で上品、だけどカジュアルなオフコーデになっていますね。 ■彩度おさえめでやわらかい印象に「ハイウエストシフォンプリーツスカート」 3DコクーンシルエットVネックセーターとハイウエストシフォンプリーツスカートを合わせたこの日のHanaさん。「グレーとピンクの組み合わせは大好きな配色。彩度(色の濃さ)が強くないグレーやピンクを選ぶと柔らかな雰囲気になります」というように、女性らしいふんわりとした印象です。 シフォンプリーツスカートはオンライン限定の長め丈ということで下半身をすっぽり包んでいますが、まったく重く見えないのは透け感のあるシフォン素材ならでは! スカートで甘さを足している分、他のアイテムに気を遣いますが「バッグもサンダルもグレー。どちらもフリルが付いた少し甘めな雰囲気のアイテムですが、色が落ち着いているので甘々な感じにはならないと思います」とのこと。 ベーシックで落ち着いたグレーで全体を統一することでディティールの甘さも「品の良さ」へと昇格! すぐに真似したい美人コーデともいえそうです。 今日はちょっと甘めのコーデで出かけたい。でも品の良さは失いたくない。今回はそんな大人の「甘さ」足しにぴったりなスカートに注目してみました。合わせるアイテム次第でカジュアルにもフェミニンにもイメージを変えることができるので、いろんな組み合わせを楽しんでみるのも良いかもしれませんね。 Hanaさんプロフィール 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年04月21日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。 そんなユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログからホワイトカラーを上手にとりいれたコーデをご紹介します。万能カラーのホワイトは淡いトーンの多い春カラーにも合わせやすそうですね。 ■ギンガムチェックで大人のモノトーン「白のハイウエストシフォンプリーツスカート」 「大人っぽく見えるモノトーンですが、今年トレンドのギンガムチェックやドットなどは 大人かわいいイメージになります」と、柄物シャツとふんわりスカートで甘さを上手にとりいれているこの日のHanaさん。モノトーンカラーは地味にまとまりがちで… と敬遠している人も、Hanaさんのように柄や素材感のあるものを組み込めば「かわいらしさ」をプラスできるよう。これなら地味見えも回避できますね。 シャツはすべてウエストイン!「きっちり全部入れてからバンザイ。ウエスト部分に余裕を持たせて背中側を少し引っ張りだし、バランスを取りました」とおしゃれなウエストインの魅せ方も教えてくれています。ボトムスはシフォン素材のハイウエストシフォンプリーツスカートを着用。適度な透け感とホワイトカラーがコーデを軽く見せてくれていますね。 こちらのスカートは標準、長め、短めなど自分好みの丈を選ぶことができます。「ロング丈のスカートはサンダルに引っかかるのでわずらわしいときも。でもこれはくるぶしが見える長さで快適」と足さばきの良さを評価する声や「グリーンやネイビーがあるのが良い。甘すぎを絶妙にセーブしてくれる」とカラー展開に魅力を感じている人もいました。 ■デニムで甘すぎセーブ! 透け感がかわいい「白のシフォンギャザーワンピース」 インナー付きなのでそのままワンピースとして、前ボタンを開けて羽織ものとしても着まわせるワンピースコーデを披露してくれたHanaさん。シフォンワンピと聞くと着こなしが甘すぎてしまいそうですが「ワンピースとして着るにはかなり甘い感じですが、羽織として デニムと合わせると爽やかなイメージになると思います」とのこと。白と黒の2色展開で最初は黒が欲しかったといいますが、生成りっぽいホワイトが素敵で白を選んだそうです。 気温があがってくると昼間はアウターを脱いで行動することも多くなってきますよね。でも手持ちするとかさばるから最初から薄着で出かけたい。でもまだトップス1枚で出かけるのは心許ない…。そんなときの羽織ものとして大活躍してくれそうです。 この日はトップスのコットンカシミヤクルーネックセーターも白をチョイスしたHanaさん。半袖ニットはなかなか着る機会がないという人も多いかもしれませんが、懇談会や保護者会など子どもの学校の集まりや、きちんと見せたいお仕事の場など活躍の場は意外とあるかもしれません。 ■デザイン性高め! 1枚でサマになる「3DコクーンシルエットVネックセーター」 家族旅行最終日だったこの日「デザイン性があり、1枚で着てもシンプルになり過ぎない」という3DコクーンシルエットVネックセーターを使ったコーデを見せてくれたHanaさん。「春にぴったりな綿100%素材。着痩せシルエットといいとこ取りなアイテム」と話すように、前後のVネック、七分袖、特殊な立体編みなど着痩せポイントがたくさんあるセーターとなっているよう。 ユニクロ公式サイトの口コミでは着丈が短めであることを考慮しつつ、Vネックの開きがすっきり見えるもの… となると、ジャストよりひとつ上のサイズを選ぶ人が多いようです。ただワイドパンツと合わせるときはコンパクトなジャストサイズが良い、という人もいました。普段のワードローブと照らし合わせて選んでみると良いかもしれませんね。 ホワイトはどんな色とも相性が良い万能カラーですが、淡い色が映える春カラーと合わせることで女性を上品に、かわいらしく見せてくれます。大人スウィートな着こなしを存分に楽しんでみてくださいね! <Hanaさんプロフィール> 上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。 UNIQLOコーディネート日記
2018年04月08日