アメリカの高校卒業後慶應義塾大学へ入りその後法律業界を経て現在は編集者とブックワークライターに。歴女であり海外渡航経験が多いので旅行記事や歴史雑誌への執筆が多かったが、ここ数年はグルメ・ビジネス記事も増え、今は書籍・電子書籍用の執筆や取材・インタビュー記事がメインに。サブカルならおまかせ!のオタクライターでもあります。(フォークラス)
いまや一大ジャンルとなった「グルメマンガ」。 そのなかから料理バトルやレシピではなく、実際のお店の情報が盛りこまれた食べあるきマンガをピックアップしてご紹介します。 デートに、女友だちとのランチに、おひとり様ごはんにと、使えるお店が満載です。 ■メニューに食べ方まで教えてくれる!『愛がなくても喰ってゆけます。』(太田出版) 『大奥』や『西洋洋菓子骨董店』などの人気作品を手がけたよしながふみは、自他ともに認める食通マンガ家! 現在『モーニング』で連載中の『きのう何食べた?』は自炊のおともにぴったりですが、『愛がなくても喰ってゆけます。』は外食のおともにばっちり。フィクションともノンフィクションともつかないマンガ家の私生活が、ゆるゆると描かれています。 舞台となるのは、都内に実際にある料理屋さん。「このメニューはこんなふうに食べるとうまい」ということをこと細かに教えてくれます。タイトルとは裏腹に食への愛にあふれた一冊です。 ■札幌ご当地グルメガイド?『札幌乙女ごはん。』(Dybooks) 札幌在住アラサー女性の等身大の日々に、ご当地グルメスポットや施設情報がプラスされています。失恋に仕事に婚活にと奔走する主人公・小田早織を、ついつい自分と重ねて応援したくなることまちがいなし。 思いどおりに進まない日常を送るなか、ちょっとひと息つかせてくれたり、励ましてくれる「おいしいもの」が、あなたの地元にもきっとあるはず。あなただけの「乙女ごはん」を探してみましょう。 ■早起きは三文の得!『いつかティファニーで朝食を』(新潮社) 日本テレビ系で放映されている『いつかティファニーで朝食を』の原作はもう読みましたか?「ドラマを見ているからいい」なんていわないで、原作もぜひ読んでみてください。 主人公・アパレル会社勤務のアラサー女子、麻里子がしっくりいかない恋愛や、新しい出会いへの戸惑い、悩みのつきない仕事をこなすために大事にしている「朝食」。朝食の大切さがわかります。 作品に登場する朝食メニューのお店はどれもオシャレでおいしそうなものばかり。いつもより早起きしてでもいってみたくなります。 ■甘党も辛党も大満足!『そうだ、食べ放題いこう。』(祥伝社) 女性マンガ家と女性編集が選ぶ、女性にこそ行ってほしい食べ放題のお店がずらり登場!「野菜メニューがたくさん」「ヘルシー」「デザートが豊富」など、女性ならではの観点からチョイスされたお店は、どれもかたっぱしから制覇したくなることでしょう。 定番のホテルビュッフェからシュラスコの食べ放題、そしてお寿司まで。バラエティに富んだラインナップが勢ぞろいです。 どれのマンガも、食べものの絵を見ているだけでお腹が空きそう。お店選びの参考にして、新しいグルメテリトリーが広げてみてください!
2016年02月09日今年もやってきましたバレンタインデー。しかし、会社でお世話になっている上司や同僚へのチョコ選びは、意外と迷うもの。 「たくさんあるけど、どうしょう?」と悩む前に、お祭り気分で楽しんじゃいましょう。 義理チョコだからと、ウケ狙いで攻めるのもアリ! 「なにこれ笑える~」と言わせる、おすすめチョコを紹介します。 ■メガネOLのセリフに萌える? ツンデレチョコ 男子が萌えるメガネOLがチョコレートのパッケージにデザインされた、見た目のインパクト大なのがこのツンデレチョコ。 「べ、別に好きだからとか、そういうんじゃなくて、あれよ、あれ。日頃頑張ってる、ご褒美よ。それ以外に意味なんてないんだからねっ」 と頬を赤らめたOLが、あなたのかわりにツンデレなセリフを代弁してくれます。 甘いチョコとわさび味のおかきが入った、まさにパッケージも中身もツンデレ仕様な一品。Mっぽい後輩くんにはたまらない義理チョコになるかも…? ■日本男子の憧れ? ライトセーバー クランチチョコ 昨年新作が公開になった、今話題の映画『スター・ウォーズ』。 その中で欠かせないモノと言えば、ジェダイの騎士が持つ武器ライトセーバー。あの独特の効果音を、口まねした男子も実は多かったとか? そんな全ての日本男子が憧れるライトセーバーの中に、個装のクランチチョコバーが入った全長53cmの巨大チョコ。 このライトセーバーチョコは、仕事ではいつも気難しい上司なんかに渡すのが、絶対おすすめ。 もらった人は、子供心を思い出して思わず噴き出しそう! チョコを食べ終わった後も、インテリアとして部屋に飾ったり、武器として戦えちゃうかも!? ■どのメンズがタイプ? イケMENラーメンチョコ イケ麺三昧 人気袋ラーメンをパロディにした、この「イケ麺チョコ」は、ぜひパッケージのデザインに注目して。 よく見ると「草食系イケ麺」の文字が…。これはもう職場で一番の草食系イケメンくんにあげるしかない! 中身はキューブチョコと、クランチチョコの2種類の詰め合わせ。この「イケ麺三昧」の他にも、「男前一緒」、「スーパーイケ麺」、「細マッチョイケ麺」など、バラエティ豊か。 あなたの「推し麺」を、職場で披露してみては? どの面白チョコも、男性の多い職場で配りやすいお手軽価格がうれしいポイント。 「義理チョコだから適当なのでいいや」なんて言わずに、ちょっと手間をかけて、思わず笑っちゃうようなものを探してみましょう。 大爆笑間違いなしの面白チョコ、日頃の感謝の言葉を添えて贈ってみませんか? ・ ツンデレチョコ(チョコレートスタジアム) ・ ライトセーバー クランチチョコ(楽天市場) ・ イケMENラーメンチョコ イケ麺三昧(チョコレートスタジアム)
2016年02月08日毎年、東京の都心に新しい商業施設が次々とオープンしています。特に2016年は銀座や新宿といった大型ターミナルが激変! それに伴って、グルメでもファッションでもコスメでも、世界中から日本に第一号店が上陸してきます。 見逃さないように、いまのうちにチェックしておきましょう! ■銀座最大級の商業施設 東急プラザ銀座(3月31日OPEN予定) 東急プラザ銀座のコンセプトは、「Creative Japan ~世界は、ここから、おもしろくなる。~」。 東京メトロ銀座駅と直結し、使い勝手は抜群。地上11階建てに地下フロアをプラスした全13フロア、125店舗が集結。 丸一日見て回っても足りないくらいのボリュームになること間違いなしです。 日本初上陸のモダンギリシャレストラン「THE APOLLO(アポロ)」は最上階にオープン。眼下に広がる銀座の夜景もきっとごちそうの一部となるでしょう。 同じく日本初上陸となるシーフードバー「Caviar House & Prunier(キャビアハウス&プルニエ)」は、「キャビアハウス&プルニエ サンドイッチハウス」というラグジュアリーサンドイッチを展開します。 ファッションではイタリアから「ottod`Ame(オットダム)」が出店。衣食住どれをとっても見逃せません。 ■コンセプトは本物志向の大人女性 NEWoMan(3月25日OPEN) 新宿駅新南口に33階建ての大型商業施設「NEWoMan(ニュウマン)」がオープンします。 「女性が輝き続けることができる経験と価値を提供すること」をテーマに、ファッションやグルメだけにとどまらず、婦人科を含むクリニックや、子育て支援施設など、女性の生活に寄り添う構成になっているとか。 こちらの日本初上陸店は、シンガポールで大人気のオイスターバー「wharf(ワーフ)」や、カリフォルニア発のコーヒーショップ「VERVE COFFEE ROASTERS(ヴァーヴ コーヒー ロースターズ)」など。 今後の展開が気になるショップばかり! ■海沿いの新たな街 MARINE&WALK YOKOHAMA(3月4日OPEN) 海風を感じる横浜赤レンガ倉庫に隣接させて作られている、「海沿いの倉庫街に街路をつくる。」がコンセプトの、「MARINE&WALK YOKOHAMA(マリンアンドウォーク ヨコハマ)」。 「海と緑をシームレスにつないだ」という街路は、時間を気にせずゆったりとリラックスしながら過ごせそうな開放感が特徴です。 ファッションではアムステルダム発のデニムブランド「DENHAM(デンハム)」の日本2号店が出店。 ほかにも、カリフォルニアのセレクトショップ「Fred Segal(フレッドシーガル)」など、異国を感じる店舗が並びます。 レストランもサンフランシスコ発で、窯焼きピッツァが人気の「A16 (エーシックスティーン)」が出店。新たな横浜のランドマークになりそうです。 銀座、新宿、横浜と大ターミナルが大きく変わりそうな2016年。新しいデートスポットに、休日や会社帰り足を伸ばしてみてはいかが?
2016年02月06日忘年会にクリスマス、年末年始に新年会。冬は外食や飲み会が増え、どうしても不摂生が重なってしまいます。 食事のコントロールが難しいこんな時期は、毎日のドリンクにひと工夫。お酢パワーを取り入れてみましょう。 ■健康にもダイエットにも◎ 知らなきゃ損な“お酢パワー” お酢が健康によいとはよく聞く話。では実際どんな効果があるのか、ご存じですか? お酢には、疲労物質である乳酸を抑制する働きや、血流をよくし、血糖値の上がり方を緩やかにする効果があるほか、暴飲暴食で酸性になりがちな体をアルカリ性に保ってくれます。 さらにお酢に含まれるクエン酸は、体の脂肪をエネルギーに変えやすくしてくれるんです。 こんなにいいことづくめなお酢の力を、美味しく日常に取り入れて、正月太りから卒業してしまいましょう。 ■体を冷やさないホットサワードリンク お酢を毎日、食後に大さじ1~2杯飲むだけで効果はあります。 でも、どうせならひと手間加えて、美味しいドリンクにしてみましょう。まずはベーシックなホットサワーレシピをご紹介します。 【ホットサワー】 お酢…大さじ1 マーマレード(はちみつや柚子ジャムでも)…大さじ2 お湯…150cc 作り方 お酢とジャム等をカップに入れてお湯で割ります。 とっても簡単です。お好みのジャムでバリエーションは無限大。ショウガのしぼり汁を加えると、ますます体が温まって風邪予防にも効果抜群です。 ■お湯以外でも美味しい! チャレンジレシピ 毎日の習慣にしたいサワードリンクだから、いろんなレシピを覚えておきましょう。 【ホットヨーグルトサワー】 お酢…大さじ1 飲むヨーグルト…200ml はちみつやゆずジャム等…大さじ2 作り方 はちみつやジャムとお酢を入れたカップに、飲むヨーグルトを少しだけ入れてよく混ぜる。 残りの飲むヨーグルトを電子レンジで温めてから、1で混ぜたものにそそぐ。 飲むヨーグルトを温めるの!? と驚くかもしれませんが、甘いホットミルクの感覚です。ぜひ試してみてください。寒い夜には芯から体が温まり、寝つきもよくなるはずです。 【ホット豆乳サワー】 お酢…大さじ2 調整豆乳…200ml 作り方 ミルクパンなどで温めた豆乳を、カップに移してからお酢を入れる。 もともと調整豆乳には甘味があるので加えなくても大丈夫ですが、お好みではちみつを入れてもおいしくなります。 ■ホットはちょっと…という方には炭酸酢ドリンクを ホットサワーを試したけれど、ちょっと続けづらい…という方には、より飲みやすいフルーツ酢の炭酸割りがおすすめ。 市販のフルーツビネガーを、炭酸水で割るだけというお手軽さです。 フルーツビネガーには、りんごやブドウ、ザクロやパイナップルなどいろんな種類があるので、お好みのフレーバーを探すのも楽しそうです。 冬太りは抜け出しづらく、美容の大敵です。今のうちからお酢パワーを取り入れる習慣を身につけて、今年は健康なスマート美人を目指しましょう!
2016年01月13日仕事や恋愛、友人関係と“働く女子ならでは”の悩みやよろこびを描いたマンガ『働きマン』や『サプリ』に代表される「働く女子マンガ」。 共感して涙したり、「うんうん!」と思わずうなずいてしまいます。一生懸命な主人公から明日もがんばるパワーとちょっといい言葉をもらえる、そんなマンガを紹介します。 ■『Good Job』お仕事、どうせやるなら超ポジティブに! スーパーOLの主人公・上ちゃんが、職場の同僚や後輩の仕事に対するモヤモヤをズバッと晴らしてくれる、爽快オフィスマンガ。 姉御肌の上ちゃんの「誰にでもできる仕事を、誇りをもってきっちりやろう」という仕事論は、きっと明日のあなたを少しだけ前向きにしてくれるはずです。 『Good Job』(かたおかみさお/講談社) ■『&』恋も仕事もプチフリ女がダブルワークはじめました 医療事務をしながらネイルサロンを開くことを決めた主人公・青木薫。ダブルワークや、なかなか踏みきれない恋愛の葛藤が描かれています。 『サプリ』でも見せた、おかざき真理の独特で美麗な作画が本著でもいきています。表面的には優雅だけど、水面下でもがき続ける、等身大の恋愛プチフリ(プチフリーズ)女性の世界に引きこまれます。 『&』(おかざき真理/祥伝社) ■『コマメのお仕事』正社員との溝も恋も! 派遣あるある満載 同じOLでも、正社員と派遣の溝はいつも深いもの。主人公・コマメはCADスキルを武器に、さまざまな職場へ派遣されます。 ところが、派遣先は千差万別。社員には温かいのに、派遣には冷たい職場もあれば、ある日突然「契約終了」が通告されることも。 そんなコマメを支える親友たちとエリート社員の恋人とのドタバタコメディ。派遣女子には、ぜひ読んで欲しいシリーズです! 『コマメのお仕事ー派遣OL奈々子の恋』(松本小夢/講談社) ■『午前3時の無法地帯』個性的な同僚とブラック会社、なのになぜかゆるゆる イラストレーターになりたい主人公・ももこが就職したのはパチンコ専門のデザイン事務所。夢とかけはなれた職場で徹夜続きの毎日が続きます。 「女子力とは…?」と考えてしまう、ももこのゆるーい日常マンガは、見逃してしまうことの多い、ささいな幸せや悲しみと向きあう気持ちを育ててくれます。 『午前3時の無法地帯』(ねむようこ/祥伝社) ■『Real Clothes』一流の仕事をするために一流の自分になる デパートの布団売り場から突然、婦人服売り場に配置換えになった主人公・天野絹恵。ファッションの世界でどんな局面でも逃げださず、自分をスキルアップさせてキャリアを積んでいくサクセス・ストーリーです。 最初は地味でダサかった女性が成りあがっていく物語は、映画『プラダを着た悪魔』のような爽快感でたまりません。 『Real Clothes』(槇村さとる/集英社) 仕事や人間関係、恋で悩んだとき、もしかしたらマンガのなかにあなたの欲しい言葉や答えがあるかもしれません。寝る前に働く女子マンガを1冊読んで、明日も上を向いてがんばる元気をもらいましょう!
2016年01月11日バリバリ働いて成功している女性はすごく忙しいはずなのに、なぜか恋愛や趣味も充実していたりするもの。 そんな女性と、うまくいいかない人との差は、いったいどこにあるのでしょう? 公私ともに輝くために、読んで欲しい本を紹介します。 ■「ビジネスファッションルール 武器としての服装術」第一印象から信頼を勝ち取る! 働く女性にとって、ファッションは「戦略」です。 男性ウケしそうなモテファッションで、大切なプレゼンや会議に出席したら、「この子大丈夫かな…?」と思われてしまいます。 本気のビジネスの場ならオフィスカジュアルという言葉に甘えず、ひと目で「デキる!」と相手に思わせるファッションにしたいもの。 そう考える人は、イメージコンサルタント・大森ひとみさんが、イラストでわかりやすく教えてくれます。 「ビジネスファッションルール 武器としての服装術」(大森ひとみ/ディスカヴァー・トゥエンティワン) ■「野心のすすめ」欲張りに生きよう! 仕事で、恋で、結婚で、全てで成功したい! と心の奥底では誰もが抱えている欲張りな自分を、まずは肯定しようという気持ちになれる一冊です。作家としても、女性としても、母としても夢をかなえた作家・林真理子さんから、むき出しの野心を持った女性の方が幸せになれる理由を学んでみよう。 「野心のすすめ」(林真理子/講談社現代新書) ■「デキる女はけっこうズルい」身につけるべきは裏コミュ力! 男性からも女性からも評価が高い、パーフェクトな女性っていますよね。好感度も高く、人当たりもいい。 仕事で優秀な女性にありがちな、敬遠されたりねたまれたりということもない女性。そんな女性たちが持っているスキルは、名付けて「裏コミュニケーション力」! 男性上司とも先輩女性ともぶつからない職場での立ち居振る舞いを身につけて、明日から早速実践してみましょう。 「デキる女はけっこうズルい」(柏木理佳/あさ出版) ■「ビジネスゲーム 誰も教えてくれなかった女性の働き方」目指すはベストプレーヤー! 70年代にアメリカで発行され、100万部を超えるベストセラーとなった女性のためのビジネス書です。 30年以上も前の本ですが、内容は今の新入社員にもおすすめ。多くの女性がやりがちな「やりがいを求める転職」「声の大きい人に賛同」に待った! をかけて、「仕事」というゲームの勝ち抜き方を教えてくれます。 「ビジネス・ゲーム 誰も教えてくれなかった女性の働き方」(ベティ・Lハラガン/光文社知恵の森文庫) 普段、ビジネス書は難しそうで手に取らないという女性も多と思いますが、まずはビジネスファッションから入門して徐々にレベルアップしていくのもおススメです。 女子会でストレス発散も大事ですが、冬休みにビジネス書デビューして、来年は仕事でもプライベートでも輝いてみては?
2016年01月08日2015年12月1日から施行された、改正労働安全衛生法に基づくストレスチェックの義務化。 実際にどんな制度でなにが変わるのか、説明できますか? まわりから質問されたときに戸惑わないよう、今のうちにチェックしておきましょう。 ■そもそもストレスチェックってなんのため? 今回のストレスチェックの法制化の背景にあるのは、近年のメンタルヘルス不調による長期休業者や労災申請件数の増加です。 メンタルが原因で仕事に影響がでることは、本人にとっても会社にとっても大きな問題。そこで、それらを未然に防ぐため、一定規模の事業者にメンタルヘルス管理を義務づけることになりました。 うつ病などの原因を割りだし、労働環境の改善に努め、ストレスの要因を減らすことを目的としています。 ■ストレスチェックが義務づけられる対象は? ストレスチェックが義務づけられているのは常時50名以上の労働者がいる事業場(法人・個人)です。 この労働者には、継続して雇用していれば、週一勤務のアルバイトも対象となります。ただし、ここで知っておいて欲しいのは、義務があるのは事業者のみということ。 労働者は受検を義務づけられていないため、強制されることはありません。 すでに心療内科にかかっていたり、メンタル面が不調の人にとっては、この受検自体がストレスになる可能性もあるので、そういう場合は拒否できます。 ■実際にチェックって何をするの? どんなことをきかれるの? ストレスチェックは、医師または保健師による質問調査という形でおこなわれます。 どんな質問がされるのか? 一例を、厚生労働省が作成して利用を推奨している、職業性ストレス簡易調査票などからいくつか挙げてみましょう。 ■あなたの仕事について 非常にたくさんの仕事をしなければならない 時間内に仕事が処理しきれない 一生懸命働かなければならない 自分のペースで仕事ができる ■あなたの最近の状況について ひどく疲れた へとへとだ だるい 気がはりつめている ■あなたの周りの人について 上司と気軽に話ができる 職場の同僚と気軽に話ができる 困った時、上司は頼れる 困った時、同僚は頼れる 出典: 厚生労働省「こころの耳 職業性ストレス簡易調査票」 上記のような質問に「そうだ」「まあそうだ」「ややちがう」「ちがう」などの選択肢から選んでマークします。 実際の質問事項はもっと多くなるでしょう。それらを専門家が分析して、あなたが高ストレスかどうかを判断します。 ■高ストレスと判断されたらどうなるの? 質問調査の結果、高ストレス状態と診断されても、すぐにそれが会社に伝わるわけではありません。結果はまず個人へ知らせられ、受検者のあなたの同意なく会社へ通告はされません。 また、高ストレス者本人が希望すれば、会社は医師との面談を提供しなくてはならず、医師が必要と判断すれば高ストレス者の労働時間短縮や配置換えを会社へ指示できます。 ここで、ひとつ心配なのが「高ストレス者だ」と会社に告げることで、仕事を取り上げられたり、望まぬ異動をさせられたり、あるいは遠まわしに退職勧告されないか? という点です。 そんな心配は無用。この検査結果に基づいた、不利益取り扱いは法律で明確に禁止されています。 高ストレスだという結果がきたら、無理をせず、なるべく会社へ申告してヘルスケア改善につとめるようにしましょう。
2016年01月06日仕事や恋愛、人間関係…、働く女性にストレスはどうしたってついてくるもの。 そんなときには、やさしくてかわいらしい絵と心に染みいる言葉があふれる絵本で、すっきり心のお洗たくを! いつもとちがう角度から自分を見つめる時間をつくって、明日のエネルギーをチャージしましょう。 ■寝る前にスマホではなく絵本を 「今日も1日疲れた~」という夜、寝る直前に手に持っているものはなんですか? ベッドのなかでもスマホでLINEやゲーム、なんていう人も多いはず。「読書の秋」くらい、スマホを置いて、きれいな装丁の絵本を手にしてみては。 「絵本なんて、子どもの読むものでしょう」とあなどるなかれ。美しい言葉やせつない物語に思わず涙ぐむことだってあるくらい、絵本の世界は奥深いのです。 ここで、おすすめの絵本をいくつか紹介します。 ■『ルリユールおじさん』(講談社) 大事にしていた植物図鑑がこわれてしまい、途方にくれて街を歩きまわるソフィーは、やがてルリユール(製本職人)という職業のおじさんに出会います。 ちょっとぶっきらぼうで、でも心から本を愛し大事につくりあげるルリユールおじさんは、ソフィーの本を直しながら、とても大切なことを教えてくれるのです。 製本作業のひとつひとつの工程や静かな夜半の工房が、まるでミニシアターの映画のよう。職人らしく不愛想でガンコなルリユールおじさんの、短くてもあたたかい言葉が、じんわり心に染みます。 ■『アンドゥ』(リトル・モア) 人気料理家の高山なおみが物語を手がけた仕かけ絵本。絵本を開くと、ページが縦半分にわかれており、左右交互にページをめくっていきます。 連続する日常のなかで、ほんの少しずつ成長する女性の等身大の心が淡々とつづられており、いそがしい日々の合間に落としてきた、小さな大切なものを見なおす気持ちになれそう。紙の質にもこだわったアーティスティックな1冊です。 ■『ぶどう酒びんのふしぎな旅』(講談社) 主人公はなんとビンの「かけら」。たくさんの経験を積みかさねて、いまは鳥が水を飲みにくるだけのビンの「かけら」が、過去を振りかえる形で物語は進みます。 もとは高級なぶどう酒のビンだった「かけら」が、幾人もの手にわたりながら世界中を旅して、さまざまな場面に遭遇します。 人生のはなやかな場面にも悲しみに満ちた場面にも、ただそこにあったぶどう酒のビン。酸いも甘いも経験した大人が読んで共感できる本です。 原作はアンデルセン。影絵作家、藤城清治が手がけた影絵が、幻想的な世界をつくりあげています。 ■『黒グルミのからのなかに』(西村書店) 「わたしはもうじき死ぬわ」と母親から告げられた少年ポールは、街で出会った死神をクルミのなかに閉じこめてしまいました。すると、母親だけでなく世界中から「死」が消えてしまいます。 ポールのしたことを知った母親から、ある言葉を伝えられたポールは、クルミを探しはじめるのでした。 「死」が決して恐ろしい避けるべきものではないという真実を、静けさのある独特のイラストでとともに伝えてくれます。本当に大事なものは何かを気づかせてくれる、深いストーリーです。 ■リラックスタイムに美しい言葉を どれも子どもだけのものにするにはもったいないお話ばかり。きっとあなたの心にひびく言葉を届けてくれるはず。 ベッドにもぐってリラックスして読めば、絵本につづられるシンプルでダイレクトなフレーズでポジティブな明日をむかえられるでしょう。 ほかにもすてきな物語はたくさんあるので、お気にいりの1冊を見つけてみて。
2015年11月09日