12年前、東京→北軽井沢(群馬)に移住。週末のみオープンするカフェ「本とコーヒー 麦小舎」を営みながら、ライフスタイル誌・地方情報誌・地元フリーマガジンなどの執筆に携わっています。
秋も深まり甘みを増したカボチャ。そんなカボチャを使って、ほっこり、じんわり、身体の中から暖めてくれるポタージュを作ってみませんか? ただ、ミキサーを使ったり、裏ごししたりすることを考えると、ちょっぴり億劫になってしまうもの。 でも大丈夫! ミキサーも使わず、お鍋ひとつでしっかりクリーミーなスープが作れるんです。 この時期のカボチャは煮くずれるのも早いので、調理時間も15分ほどで完成。 カボチャそのものの食感がほどよく残った素朴な味わいを楽しみましょう。 ■ミキサーなしでできるカボチャのポタージュ 調理時間15分 153Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤瞳 <材料 2人分> 玉ネギ 1/4個 カボチャ 1/8個 水 100ml 顆粒スープの素 小さじ1/2 牛乳 100~150ml バター 5g ローリエ 1枚 塩 少々 コショウ 少々 クルトン 適量 <作り方> 1、玉ネギはすりおろす。カボチャは種と皮を除き、薄切りにする。 2、鍋にバターを中火で熱して、玉ネギとカボチャを入れる。塩を振って炒める。しんなりしたら水、顆粒スープの素、ローリエを加える。 3、蓋をして、沸騰したら弱火にして加熱する。カボチャが煮崩れたらローリエを取り出し、つぶす。 4、牛乳を少しずつ加えて、混ぜ合わせる。塩、コショウで味を調える。器に注ぎ入れ、クルトンを浮かべる。 カボチャのつぶし具合はお好みの加減で。少しゴロゴロとした食感が残っているくらいもおいしいですよ!
2016年11月08日スーパーでは、いわゆる「缶つま」としてお酒のおつまみのように並んでいることの多いイワシ缶。 そのまま食べてももちろんおいしいですが、アレンジ次第でイタリアンな洋風レシピとして、実はものすごく汎用性が高い“隠れ優れ食材”なんです! 洋風アレンジのお試しにおすすめなのが、朝食にも、軽めのランチにもなるホットサンド。 チーズやトマトとの相性も抜群! お馴染みのツナサンドなどとはひと味違う、ちょっぴりリッチな大人の味わいをお楽しみください。 ■イワシ缶のホットサンド 調理時間15分 356Kcal レシピ制作:料理家 Tomozou <材料 2人分> 食パン(8枚切り) 2枚 バター 少々 イワシ(味付き缶) 1缶(1缶70g入り) ピザ用チーズ 40~50g プチトマト 2~3個 レタス 適量 <作り方> 1、イワシ缶の汁気をきる。プチトマトはヘタを取り、縦に4等分にスライスする。 2、食パンはトーストして片面に薄くバターをぬる。トースターの天板にアルミホイルを敷き、イワシを並べ、ピザ用チーズを等分にのせてチーズが溶けるまで4~5分焼く。 3、(2)の食パンのバターをぬった面にレタスを敷き、イワシをのせて上にプチトマトを並べる。レタスをのせ、もう1枚の食パンで挟み、食べやすい大きさに切る。 お好みで玉ネギのスライスや、少しクセのあるクレソンなどの香味野菜を加えてみても。 ピリッとした風味がお好きな方は最後にタバスコをかけてもいいですね。
2016年11月04日晩ごはんのおかずに、明日のお弁当に、あともう一品ほしい…。ところが、買い置きのお肉も野菜も切らしてる。あぁ、困った! でもちょっと待って、冷蔵庫をよーく見てください。この2品が隠れていたりしませんか!? 常備品として大活躍するベーコンとちくわを、マヨネーズでさっと炒めてカレー粉で味付け。 時短で簡単、さらに一度食べたらクセになる! これからはこのレシピのために、ベーコンとちくわを買い揃えたくなりそうです。 ■ベーコンとちくわのマヨ炒め 調理時間10分 112Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 2人分> ベーコン(厚切り) 60g ちくわ 2本 マヨネーズ 小さじ2 カレー粉 少々 塩コショウ 少々 <下準備> ・ベーコンは幅1cmに切る。 ・ちくわは長さを半分に切り、さらに縦幅1cmに切る。 <作り方> 1、フライパンにマヨネーズを熱し、ベーコン、ちくわを炒める。焼き色がついたらカレー粉を加え、塩コショウで味を調えて器に盛る。 カロリーオフのマヨネーズをサラダ油のかわりに使えば、余分なオイルを摂取しません。コクはあるのに実はヘルシーな優れものレシピに!
2016年11月01日お団子にして鍋に入れても、小さく丸めて甘辛いタネと絡めたつくねにしてもおいしい鶏ひき肉。 根菜や冬野菜との相性がよいためか、わが家では夏場よりも秋冬になると出番が多くなる気がします。高タンパク低脂質なので、生活習慣病が気になる人や、ダイエット中の方にもおすすめ。 暑い季節にはこってりと肉汁したたる牛・豚の合いびきで作るハンバーグも、この季節はさっぱりとした鶏ひき肉バージョンに衣替え。 表面をカリカリに焼くとゴボウの香りが引き立つので、焦げないギリギリまでじっくり焼くのがポイント。 ソースもさっぱりと、大根おろしをたっぷり入れたポン酢でどうぞ! ■鶏とゴボウのハンバーグ 調理時間30分 274Kcal レシピ制作:料理家 Tomozou <材料 2人分> <ハンバーグダネ> 鶏ひき肉 200g ゴボウ 1/2本 玉ネギ 1/6個 パン粉 大さじ1 ウスターソース 小さじ1 塩コショウ 少々 サラダ油 小さじ2 <おろしポン酢> 大根おろし 1/2カップ ポン酢しょうゆ 大さじ2 <作り方> 1、ゴボウはタワシできれいにこすり洗いし、細かめのささがきにして水に放ち、水気をよくきる。玉ネギはみじん切りにする。フライパンにサラダ油を薄くひいておく。<おろしポン酢>の材料を混ぜておく。 2、ボウルに<ハンバーグダネ>の材料を入れて粘りがでるまで練り混ぜる。 3、分量外のサラダ油を手にぬり、空気抜きをしながら形を整え、フライパンで中火にかける。 4、両面に焼き色がついたら弱火にして蓋をし、7~8分蒸し焼きにする。中まで火が通ったら器に盛り、<おろしポン酢>を添える。 柔らかく消化のよい鶏ひき肉は、お腹を暖め消化吸収に優れ、病後の体力回復の滋養食としても最適です。
2016年10月30日寒くなるにつれ、おいしさを増す野菜のひとつが、ホウレン草。 ホウレン草といえば、鉄分が多く含まれていることが知られていますが、このほかにも実は、βカロテン、ビタミンC、カリウム、葉酸などの栄養素がたっぷり。 貧血予防に加え、免疫力を高めて風邪予防、冷え性や肌荒れ対策としてもおすすめの万能野菜です。 古くから親しまれてきたホウレン草の代表的なレシピ、ゴマ和えと白和え。この2つをカンタンにミックスさせてしまったのがこのレシピ! 市販のゴマ豆腐を使うので、忙しい夜にも大助かり。甘みを増したホウレン草の滋味深い味わいを楽しめます。 ■ホウレン草ゴマ豆腐和え 調理時間10分 108Kcal レシピ制作:料理家 保田美幸 <材料 2人分> ホウレン草 1束 塩 少々 ゴマ豆腐(白) 120g 砂糖 小さじ2 薄口しょうゆ 小さじ2 <作り方> 1、ゴマ豆腐は網に通してボウルに入れ、砂糖、薄口しょうゆを加えてよく混ぜる。 2、ホウレン草は塩を入れた熱湯に根元から入れ、サッとゆでて冷水に取る。粗熱が取れたら、水気を絞って長さ4~5cmに切り、(1)のボウルに入れて和え、器に盛る。 ホウレン草の根元のピンクの部分も栄養素が含まれているので、切り落としすぎないように。ゆでたあとは水気をしっかり絞るようにしましょう。
2016年10月29日今年もやってきました、ハッピー・ハロウィーン! 仮装やコスプレ、派手なデコレーションなどを楽しむ人が年々増えて、最近はクリスマスをしのぐ勢いの社会現象になっていますね。 もともとは、ヨーロッパを起源とする、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭り。 ハロウィンのシンボルのひとつが、魔除けのためのカボチャをくり抜いたランタン(ジャック・オ・ランタン)。 これにちなんでアメリカの家庭でも、カボチャのお菓子をつくり、子どもたちはもらったお菓子を持ち寄ってパーティーを開いたりするのです。 冷凍パイシートを使った「パンプキンパイ」なら、賑やかなパーティーのお持たせにも、家庭での静かなお祝いのデザートにもうってつけ。 この週末、ハロウィンにまつわるお話をしながら、お子さんと一緒に手づくりするのも楽しそうですね。 ■パンプキンパイ 調理時間45分+焼く時間 レシピ制作:料理家 橋本敦子 <材料 4個分> 冷凍パイシート(18×18cm) 2枚 打ち粉(強力粉) 適量 <パンプキンクリーム> カボチャ 150g グラニュー糖 大さじ1 ブラウンシュガー 大さじ1 生クリーム 大さじ1.5 バター 10g 卵黄 1個分 ラム酒 大さじ1/2 シナモンパウダー 少々 クローブパウダー 少々 <卵液> 卵黄 1個分 水 大さじ1 <仕上げ用ジャム> アプリコットジャム 大さじ2 水 大さじ1.5 <下準備> ・カボチャは皮をむいて種とワタを取り除き、4cm角くらいの大きさに切る。冷凍パイシートを冷蔵庫に入れて半冷凍にしておく。 ・鍋に<仕上げ用ジャム>の材料を入れて混ぜながら火を通す。オーブンは200℃に予熱する。<卵液>の材料を混ぜ合わせておく。 <作り方> 1、<パンプキンクリーム>を作る。耐熱容器にカボチャを入れ、ラップをして電子レンジで約3分加熱する。竹串がスッと刺さったら、熱いうちにマッシャーなどでつぶす。 2、鍋に(1)、グラニュー糖、ブラウンシュガー、生クリーム、バターを入れて中火にかけ、木ベラでよく混ぜ合わせる。しっとり全体に混ざったら火からおろし、卵黄、ラム酒、シナモンパウダー、クローブパウダーを加えて混ぜ合わせ、冷ましておく。 3、打ち粉をした台の上に、冷凍パイシートを置いて麺棒で少し伸ばす。飾り用に少し残し、それ以外を4等分に切る。切った1枚分に<パンプキンクリーム>を1/4量のせる。 4、(3)にもう1枚のパイシートを上からかぶせ、縁をフォークなどで押さえる(4個作る)。飾り用に残りのパイシートをジャックランタンなどのクッキー型で抜く。 5、(4)に<卵液>を薄くぬって、200℃に予熱しておいたオーブンで約20分焼く。 6、粗熱が取れたら、<仕上げ用ジャム>を刷毛でぬり、飾り用のパイを飾る。 ところで、「ジャック・オ・ランタン」は、もともとはカブをくり抜いたランタンだったそう。スコットランド人がアメリカに移民して以降、アメリカではカブがあまり採れなかったために、カボチャへと変化していったそうです。
2016年10月28日小さい頃、秋の運動会や家族のおでかけといえば、祖母が栗のおこわを作ってくれました。ふっくら甘い栗がもっちりの塩味のごはんとよく合って、さほど栗が好きではなかったのに、これだけは大好物でした。 あるときふっと思い出し、おこわ作りにチャレンジ。今は炊飯器に「もち米」専用の水加減や、炊き方の選択もできるので、失敗知らずです。 祖母の味にはかないませんが、秋らしく、懐かしいので、この時期に何度か作ります。お出かけ用においなりさんに詰めれば、子どもたちもさらに大喜び。 週末はおこわのおいなりさんを用意して、おでかけてしてみてはいかがでしょうか? ■栗おこわのおいなりさん 調理時間1時間30分 166Kcal レシピ制作:料理カメラマン 横田真未 <材料 2人分> むき栗 6個位 もち米 1カップ 昆布(10cm角) 1枚 酒 大さじ1 塩 少々 油揚げ(いなり用) 4枚 ゴマ塩 適量 <下準備> ・むき栗は分量外の塩水でサッと洗い、水気をきる。皮付きの栗の場合は、鍋に栗とかぶる位の水を入れて強火にかけ、煮たったら中火にして15分位ゆで、水に放つ。粗熱が取れたら、表面の固い皮と渋皮をむく。 ・もち米は炊く30分以上前に水でサッと洗い、ザルに上げておく。 ・昆布は固く絞ったぬれ布巾で、汚れを拭き取る。 <作り方> 1、炊飯器に洗ったもち米、酒、塩を入れ、分量外の水を通常に炊く時の水量線まで加えてひと混ぜし、昆布、むき栗を入れ、スイッチを入れて普通に炊く。 2、炊き上がったら昆布を取り出し、全体に軽く混ぜて油揚げに詰め、ゴマ塩を振る。 もち米は普通のお米(うるち米)にくらべて潰れやすいので、洗うときは手のひらを優しくこすり合わせる「おがみ洗い」するようにします。
2016年10月27日突然の持ち寄りランチ会のお誘い。うれしいけれど、気の利いた一品がすぐに思いつかない! そんなときに重宝するのがこのレシピ。 女性にも子どもにも人気のエビとアボカドを、ヨーグルトとマヨネーズでさっぱりと和えたヘルシーサラダ。 ビタミンCやE、コエンザイムQ10など、アボカドには美肌をサポートしてくれる栄養が豊富。乾燥が気になるこれからの季節にも頼もしい味方になってくれそう。 材料さえそろえば、10分でできる手軽さも人気の秘訣です。 ■エビアボカドサラダ 調理時間10分 134Kcal レシピ制作:料理家 山口祐未 <材料 2人分> エビ 5尾 アボカド 1/2個 <ドレッシング> プレーンヨーグルト 大さじ1 マヨネーズ 小さじ1 粒マスタード 小さじ1 玉ネギ(みじん切り) 1/6個分 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 <作り方> 1、エビは殻と背ワタを取り、塩水で洗って分量外の酒の入った熱湯でゆでる。ザルに上げて水気をきり、食べやすい大きさに切る。 2、アボカドは皮と種を取り除き、食べやすい大きさに切る。 3、<ドレッシング>の材料をボウルに混ぜ合わせ、エビ、アボカドを加えて和える。 多めに作って、翌日サンドイッチの具にすれば、家族にも喜ばれます! 次の日にラクできちゃう優秀レシピです。
2016年10月24日昼食に、手早く作りたい夕食にと、便利な炒飯ですが、レシピはマンネリ化していませんか? そんな時、“いつもの”炒飯が、グッと風味豊かに、本格的に変身する香辛料を見つけてしまいました。 それが「ユズコショウ」です! ご飯を加える前に、お酒としょうゆと混ぜ合わせておいたユズコショウを、具材にパッとなじませて。ふだんの中華風とはひと味違う「和」の香りと、ほんのりスパイシーさがクセになる! 具材も、ベーコンなどではなく、さっぱりとした鶏ひき肉がよく合います。 炒飯の新境地、ぜひ一度お試しを! ■鶏ひき肉のユズコショウチャーハン 調理時間 20分 468Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 2人分> 鶏ひき肉 120~130g <下味> 酒 大さじ1 砂糖 小さじ1 塩コショウ 少々 水煮タケノコ 1/4本(60g) シシトウ 7~8本 白ネギ 1/2本 ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分 <調味料> 酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 ユズコショウ 小さじ1/2 サラダ油 大さじ1 <下準備> ・鶏ひき肉に<下味>の材料を加え、混ぜ合わせる。 ・水煮タケノコは5mm角に切る。 ・シシトウは軸を切り落とし、幅5mmの輪切りにする。 ・白ネギは粗みじん切りにする。 ・<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 <作り方> 1、フライパンにサラダ油を熱して白ネギを炒め、しんなりしたら鶏ひき肉をポロポロになるまで炒め合わせる。水煮タケノコ、シシトウを加え、さらに炒め合わせる。 2、<調味料>を加えてサッと炒め、さらにご飯を加えて炒め合わせ、器に盛る。 ユズコショウの量は、家族の好みに合わせて調整を。 受験生の夜食などには、眠気覚ましにピリッと増量してもよいかもしれませんね!
2016年10月23日和菓子にあったかいほうじ茶が似合うこの季節。 最近ではデパートや専門店に行かずとも、近くのコンビニで本格的な和菓子が手に入るようになり、ありがたいやら、(ついつい買ってしまって)困るやら…。 でも、ちょっと時間に余裕のある週末は、秋スイーツもせっかくなので手づくりで! いろいろと応用が利くホットケーキミックスですが、生地に白玉粉を加えると、もっちもちのどら焼きの皮ができちゃうのです! こんがり焼いて、ゆで小豆や栗の甘露煮をはさめば、あっという間においしく贅沢なおやつの完成です。 ■モチモチ栗どら焼き 調理時間10分 216Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川綾 <材料 2人分> <生地> ホットケーキミックス 50g 白玉粉 大さじ1 水 小さじ5 溶き卵 1/2個分 ゆで小豆(缶) 60g 栗の甘露煮 2個 <作り方> 1、<生地>の白玉粉は水で溶いておき、ボウルで他の<生地>の材料とよく混ぜ合わせる。 2、フライパンを中火にかけ、温まったら薄く分量外のサラダ油をひいて(1)を丸く流し入れる(分量の倍の枚数)。 3、穴が空いたらひっくり返して両面焼き、冷めたらゆで小豆と栗の甘露煮をはさむ。 生クリームを加えた「生どら」や、バターを入れた「バタどら」など、お好みのアレンジで楽しんで!
2016年10月20日ベジタリアンの友人の家でごちそうになったとき、いただいたのがレンコンに豆腐を挟んで焼いたもの。 自分でも、レンコンにひき肉を挟むレシピは作ったことがありますが、豆腐は初めて。 豆腐のタネにもコクや香りのある食材が練り込まれていて、物足りなさはまったく感じませんでした。 あれはおいしかったなあと思い出しながら、ふっと見つけたのがこちらのレシピ。 さっそく試してみると、あのときの味がほぼ再現できて、感激! 普段は“がっつり肉派”のわが家ですが、これなら食べ応えがあるので、家族も満足。 レンコンのおいしいこのシーズン、必ず一度は作っています。 ■レンコンの豆腐はさみ焼き 調理時間20分 244Kcal レシピ制作:調理師、食生活アドバイザー、ライター 池田絵美 <材料 2人分> レンコン 120~140g 豆腐 1/3丁 白ゴマ 大さじ1 練り白ゴマ 小さじ1 削り節 小さじ2 青のり 少々 片栗粉 大さじ2 塩 少々 しょうゆ 小さじ1 サラダ油 大さじ1 <合わせ調味料> しょうゆ 小さじ2 みりん 大さじ1 サラダ菜 2枚 <作り方> 1、レンコンは2mmほどの厚さに切ったものを水にさらし、ザルに上げ、水気を拭く。豆腐は重石をしてよく水きりしておく。 2、水きりした豆腐に、白ゴマ、練り白ゴマ、削り節、青のり、片栗粉を入れてすり鉢などで滑らかになるようすり混ぜる。塩、しょうゆも加える。 3、レンコンに(2)を適量のせ、もう1枚ではさむ。全部はさんだら、サラダ油をひいたフライパンを熱し、中火から弱火でこんがりと焼く。 4、焼き色が付いたら<合わせ調味料>の材料を入れてからめ、火を止める。皿にサラダ菜を敷き、その上にのせる。 レンコンは8枚分に切りますが、大きい場合は半月切りにして。 すり鉢で混ぜるとき、しっかり滑らかになるまですると、口当たりよく仕上がります。
2016年10月19日先日、山の近くに住むキノコに詳しい友人に案内してもらい、キノコ採りに行ってきました! カゴを背負って雑木林の中へ。はじめはどこにあるのかな? というくらいだったのですが、目が慣れて来ると、あそこにも、こちらにも、いくつもの種類のキノコがにょきにょきと顔を覗かせています。 もちろんすべてが食べられるものではないので、友人に確かめながら慎重に、そして欲張りすぎず食べられるぶんだけ。 採りたてを炒めてクリームで和えたパスタは、食感もシャキシャキして絶品! この季節、自分で穫ることはできなくても、旅先や郊外の「道の駅」などで、キノコがよく売られています。新鮮なものが手に入ったら、こんな濃厚なソースとからめて食べてみてはいかが? ■キノコの照り焼きパスタ 調理時間20分 558Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 2人分> スパゲティー 160g 塩 16g シメジ 1パック エリンギ 1本 鶏ささ身 1~2本 酒 小さじ2~3 塩コショウ 少々 <調味料> 酒 大さじ2 みりん 小さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 生クリーム 大さじ4 バター 10g <下準備> ・シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。 ・エリンギは長さを2~3等分に切り、さらに縦幅1cmの棒状に切る。 ・鶏ささ身は厚みを半分に削ぎ切り、筋を引く。耐熱容器に入れ、酒、塩コショウをしてふんわりラップし、電子レンジで1分30秒~2分加熱する。そのまま冷まし、粗熱が取れたら食べやすい大きさに裂く。 <作り方> 1、鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を加え、スパゲティーを袋の時間より1分短めにゆで、ザルに上げる。 2、フライパンに<調味料>の材料を入れて中火にかけ、煮たったらシメジ、エリンギ、鶏ささ身を加える。全体にしんなりして、汁気がほとんどなくなるまで炒め、火を止める。 3、生クリームを加えてサッと混ぜ、(1)のスパゲティー、バターを加え、からめるように混ぜて器に盛る。 シメジやエリンギ以外にも、マイタケやエノキなどお好みのキノコで。 最近見かけるようになった茶色い原生種のエノキは、食感もシャキシャキとしてパスタともよく合いますよ。
2016年10月15日お芋やレンコンなど、根菜のおいしい季節になりました。夏の間、土の下でじっくりと甘みを蓄えてきた根菜類。炒めても蒸しても、ホクホクとして、今では大好物なのですが、若い頃はそういえばそれほど大好きというわけではなかったような… 。 根菜などのいわゆる「滋味深さ」って、年を重ねるうちにわかってきたりするものですね。でもこのおいしさ、できれば子どもや家族にも味わってもらいたい。 そんなときの強い味方が、「カレー味」そして「グラタン」という2つのキーワード! そこにとろ~り半熟卵が加わるとなれば、これはもう、家族みんなに喜ばれること間違いなしです! ■半熟卵の根菜カレーグラタン 調理時間 20分+焼く時間 レシピ制作:料理カメラマン 横田真未 <材料 2人分> サツマイモ 100g レンコン 100g ソーセージ 3本 カレー(レトルト) 210g 卵 2個 粉チーズ 大さじ1~2 パン粉 大さじ1 サラダ油 少々 塩コショウ 適量 <下準備> ・オーブンを250℃に予熱する。サツマイモとレンコンは皮ごと良く洗い、幅5mmのイチョウ切りにして水にさらす。 ・ソーセージは斜め3等分に切る。 <作り方> 1、フライパンにサラダ油を熱し、水気を拭き取った根菜とソーセージを入れて炒める。塩コショウを振り、火が通ったら耐熱容器に入れる。 2、(1)にカレーをかけ、真ん中に卵を割り入れて粉チーズ、パン粉をかける。250℃に予熱しておいたオーブンで8分焼く。 コツ・ポイント ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。 炒めた根菜とソーセージは耐熱容器に入れる際、ドーナツ状に入れると卵が安定しやすくなります。
2016年10月12日連休中、お出かけ続きでくたびれちゃったという人も、家でのんびりダラダラ過ごした人も。 ごはんはなるべく手間をかけず、でもせっかくの休日だから美味しいものを食べたいなぁ… という気分にぴったりのレシピをお伝えしましょう。 ほのかなバターの香りが広がる鮭を、どんぶりごはんにたっぷりと。 バターやパセリ、白ゴマの香りが食欲をそそり、シンプルなのにパクパク、箸が止まらない! 鮭は電子レンジで簡単加熱なので、コンロの火も使いません。 軽めに済ますはずが、いつもの量より食べ過ぎてしまうかもしれないので、要注意。 ■鮭のバターしょうゆご飯 調理時間10分 339Kcal レシピ制作:料理家 保田美幸 <材料 2人分> 生鮭 1~2切れ 塩 少々 酒 大さじ1 バター 5g 薄口しょうゆ 小さじ1~2 イタリアンパセリ 3~4本 すり白ゴマ 大さじ1 ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分 <作り方> 1、生鮭は耐熱容器に入れ、塩を振って酒をからめ、ラップをして電子レンジで1分30秒~2分加熱する。粗熱が取れたら蒸し汁を捨て、骨と皮を取り除いてほぐし、バターを余熱で溶かしながらからめ、さらに薄口しょうゆを合わせる。 ヒント! 電子レンジは600Wを使用しています。 2、イタリアンパセリはみじん切りにする。 3、ご飯にイタリアンパセリ、すり白ゴマを加えて混ぜ、器に盛って(1)をのせる。 塩鮭よりも、できれば生鮭に直前にさっと塩を振って蒸すほうが、塩気がきつすぎず、風味が引き立ちます。
2016年10月10日肌寒くなってくるにつけ、嬉しくなってくることがあります。それは、大好きなグラタンが似合う季節になってきたこと! とろ~りチーズ、はふはふのソース、ほくほくの野菜…。 「今夜はグラタン!」と考えるだけで、その日一日、幸せに過ごせてしまいそう。 グラタンシーズンの始まりは、定番のクリーム&ミートソースはいかがですか? ジャガイモやキノコをたっぷり入れて。牛乳で作ったホワイトクリームと、コクのあるミートソースの組み合わせは、あっさりしながらも深い味わい。 さあ、今夜はグラタンですよ! ■ジャガイモのミートグラタン 調理時間30分 197Kcal レシピ制作:料理家 保田美幸 <材料 2人分> ジャガイモ(男爵) 1~2個 シメジ 1パック <クリーム> 牛乳 200ml ニンニク(すりおろし) 少々 塩 少々 ミートソース(市販品) 50g ピザ用チーズ 適量 ドライパセリ 適量 バター 適量 <作り方> 1、ジャガイモは皮をむき、厚さ1cmに切って水に放ち、白濁したらザルに上げる。シメジは石づきを切り落とし、ほぐす。 2、鍋に<クリーム>の材料、ジャガイモとシメジを入れて火にかけ、煮たったら鍋に蓋をして弱火で煮る。ジャガイモに火が通ったら蓋を外し、ゴムヘラで粗く崩しながら煮てトロミをつける。 3、耐熱容器にバターをぬり、(2)、ミートソース、ピザ用チーズを順にのせてオーブントースターで焼く。ピザ用チーズがキツネ色になったら取り出し、ドライパセリを振る。 忙しいときは市販のミートソースが便利。余裕のあるときにはもちろん、手作りのミートソースでさらにひと味、おいしく優しく仕上げましょう。
2016年10月09日風がひんやり感じられる季節になってきました。 アイスなど冷たいもの一辺倒だった夏とはかわって、しっとりとした落ち着きのある甘さが恋しくなります。 そんな気分にぴったりの、秋らしい「和スイーツ」レシピをご紹介。 あっさりした甘みの白あんにリンゴの酸味が加わり、ほんのり甘酸っぱさが香る上品なデザート。 このレシピではリンゴジュースを使っていますが、これからのリンゴのシーズン、生のリンゴのすりおろしを加えみても、また違った口当たりが楽しめます。 ■リンゴの水ようかん 調理時間10分+冷やす時間 226Kcal レシピ制作:料理家 森岡恵 <材料 2人分> 白こしあん 100g リンゴジュース(果汁100%) 150ml グラニュー糖 60g 粉寒天 1.5g <作り方> 1、鍋にリンゴジュースと粉寒天を入れてよく混ぜ、中火にかける。粉寒天が溶けたらグラニュー糖を加え、弱火にし、よく混ぜながら1~2分煮る。 2、火を止め、白こしあんを2回に分けて加え、なめらかになるまでよく混ぜる。 3、粗熱を取って、型に流し入れ、冷蔵庫で約1時間冷やしかためる。 4、包丁を水で濡らしながら、食べやすい大きさに切り分け、器に盛る。 甘さがきつくない白あんだからこそのハーモニー。おやつの時間や夕食後に、熱いほうじ茶を用意してほっこりと味わいたいです。
2016年10月08日相次ぐ台風や海水温が高い影響で、例年よりも遅れていたサンマ。最近ようやくスーパーでみかけるようになりました。脂の乗ったおいしそうなサンマを見つけたら、迷わずゲットしたいですね。 今回おすすめしたいレシピは、こちらのちょっと変わり種洋風レシピ。 パエリアといっても、炒めた具材を炊飯器で炊くだけなので、とびきり簡単。 サンマの旨味と栄養分がぎゅーっと染み込んだトマト味のごはんは、魚が苦手なお子さんでも食べやすいと好評です。 ■「サンマのパエリア風炊き込みご飯 調理時間20分 レシピ制作:フードコーディネーター 山下和美 <材料 2人分> サンマ(3枚おろし) 2尾分 塩 少々 お米 1合 玉ネギ 1/4個 マッシュルーム 4個 シメジ 1/2パック 塩コショウ 少々 水煮トマト(缶) 100g <調味料> 顆粒コンソメ 小さじ1 カレー粉 小さじ1 オリーブ油 大さじ1 イタリアンパセリ 適量 レモン(くし切り) 1/2個分 <下準備> ・3枚におろしたサンマを3等分に切る。 ・お米は炊く30分前に水洗いし、ザルに上げておく。 ・玉ネギはみじん切りにする。マッシュルームは薄切りにする。シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。 ・水煮トマトはフォークなどでつぶしておく。 <作り方> 1、フライパンに半量のオリーブ油を熱し、玉ネギ、マッシュルーム、シメジを加え、しんなりするまで炒めて塩コショウをする。お皿に移す。 2、同じフライパンに残りのオリーブ油を入れ、塩をふったサンマを入れて両面に軽く焼き目がつくまで焼く。 3、炊飯器にお米と水煮トマト、<調味料>の材料を加え、通常に炊くより少し少なめの水加減で水を加える。(1)を加えて混ぜ合わせ、(2)のサンマをのせて炊く。 4、炊き上がったらサンマを取り出し、しゃもじで混ぜ器によそう。サンマをのせ、イタリアンパセリを散らし、レモンを添える。 コツ・ポイント お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。 おもてなしごはんのときは、炊飯器から直接器に移さず、フライパンかスキレットに盛りつけて、さらに軽く火を加え、焦げ目をつけるとより本格的なメニューに!
2016年10月07日久しぶりにゆっくり時間の取れた週末。 以前からやってみたいと思っていた自家製グラノーラづくりに挑戦してみました。 ベースは市販のオートミール。刻んだナッツ類と一緒にチョコやハチミツを絡めてオーブンへ。 仕上げにドライフルーツを加えれば、さくさくのグラノーラの完成。 これからの季節は、ホットミルクをかけたらおいしそう! ふだん常備していない食材を揃えるのが少し面倒ですが、作り方自体はいたって簡単。 途中、天地返しをしながら、オーブンから漂う香りを楽しみつつ、ゆっくり焼き上がりを待つ時間もいいものです。 ■手作りチョコ&バナナグラノーラ 調理時間10分+焼く時間 1715Kcal レシピ制作:フードコーディネーター 増田知子 <材料> ※作りやすい量1回分 オートミール 150g アーモンド 40g パンプキンシード 20g チョコレート(ビター) 50g ココナッツオイル 大さじ2 ハチミツ 大さじ2 バナナチップ(市販品) 30g クランベリー(ドライ) 30g <作り方> 1、ビターチョコレートは刻んで耐熱ボウルに入れ、1分30秒電子レンジで加熱する。溶けたらゴムベラで全体を混ぜ合わせ、なめらかにする。 2、(1)にココナッツオイルとハチミツを加え混ぜ合わせる。 3、(2)にオートミール、粗く刻んだアーモンド、パンプキンシードを加え混ぜ合わせる。 4、オーブンシートを敷いた天板に(3)を広げ、160℃に予熱したオーブンで30分焼く。15分経ったら一度全体をかき混ぜる。 5、焼きあがったら完全に冷まし、バナナチップとドライクランベリーを加え混ぜ合わせる。 コツ・ポイント ・ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。 ・電子レンジは600Wを使用しています。 一度つくって好みの味がわかったら、ナッツやドライフルーツの種類、チョコやハチミツの分量を調整して、さらにオリジナリティを極めてみたくなります!
2016年10月03日忙しい毎日のなか、キッチンに立たねばならぬ者にとって、必要なワザのひとつが、そう、「リメイク術」。 余ってしまった、もしくは元から多めに用意した前日の献立を、いかにガラリと変身させ、もう一度おいしいと言わせるか。 というわけで今回ご紹介するのは、食卓の定番ポテトサラダにカレー味をつけ、皮で包んで揚げた、インド料理「サモサ」に見立てたもの。スパイシーさとカリッと揚げた食感が加わることで、まったく違った味わいになります。 「え、これが昨日のポテトサラダなの?」と家族をびっくりさせてしまいましょう! ■ポテサラサモサ 調理時間15分 179Kcal レシピ制作:フードコーディネーター 増田知子 <材料 2人分> ポテトサラダ 90~100g カレー粉 小さじ1/4 シューマイの皮 10枚 マスタード 適量 揚げ油 適量 <作り方> 1、ポテトサラダにカレー粉を加え、混ぜ合わせる。 2、シューマイの皮で(1)を三角形に包み、水で留める。170℃に予熱した揚げ油でキツネ色に揚げ、マスタードと一緒に器に盛る。 「サモサ」とは、炒めたひき肉やじゃがいもなどの野菜を、薄い小麦粉の皮で包んで揚げたもの。可愛らしいひと口サイズの三角形に包むのがポイントです!
2016年10月03日突然ですが、今、ハマっている組み合わせがあります。 それが、「カボチャとクリームチーズ」。これがとってもベストマッチなんです! マッシュしたカボチャにクリームチーズを練りこんだものは、そのままサラダのように食べたり、ペーストとしてパンに塗ったり、タルト生地に流し込んでチーズケーキにしてみたり、バリエーションもいろいろ。 同じタネを使って、おつまみや副菜の一品になるのが、こちらの春巻きレシピ。パリパリの皮と、アツアツのほんのり甘いカボチャ&チーズのタネがこれまた絶妙。 やめられない・止まらない危険なおいしさ、この秋、ぜひご賞味あれ! ■カボチャの春巻き 調理時間25分 265Kcal <材料2人分> カボチャ 1/8個 クリームチーズ 30~40g レーズン 大さじ2 塩 少々 シナモンパウダー 適量 春巻きの皮 3~4枚 <小麦粉のり> 小麦粉 大さじ1.5~2 水 適量 サラダ油 大さじ4~6 サラダ菜 6~8枚 <下準備> ・カボチャは種とワタを取り除き、皮のかたい部分を削ぎ落とし、ひとくち大に切る。水に通してぬれたまま耐熱容器に入れ、分量外の水大さじ1を加えてラップをする。電子レンジで2分加熱したらいったん取り出し、向きを変えて再びラップをし、1~2分加熱する。 ヒント! 電子レンジは600Wを使用しています ・レーズンは水につけて柔らかくもどし、水気をきる。 ・<小麦粉のり>の材料を合わせておく。 <作り方> 1、カボチャは水気をきってボウルに移し、熱いうちにフォークで粗くつぶし、クリームチーズ、レーズン、シナモンパウダーを加えて混ぜ、塩で味を調えて粗熱を取る。 2、春巻きの皮に(1)のカボチャを1/3~1/4量のせ、左右を折って手前から巻き、巻き終わりを<小麦粉のり>で留める(3~4本作る)。 3、小さなフライパンにサラダ油を熱し、春巻きを並べ入れる。途中で返しながら、全体を色よく揚げ焼きにし、サラダ菜をしいた器に盛る。 お好みでシナモンほかスパイスを効かせれば、カレーなどエスニックな献立の付け合わせとしてもぴったりです。
2016年10月02日忙しく働きながら家事もこなさないといけない毎日のなかで、野菜を程よく取り入れた献立を考えるのもひと苦労。ついつい、子どもたちも食べてくれるお肉だけでいいかな… となってしまいがち。 そんなとき、ひと手間加えるだけで、野菜が苦手なお子さんも思わずパクパク手が伸びてしまうお助けレシピがこちら! 秋になり甘みが増した大根で、焼肉味の豚肉をハンバーガーのようにサンド。見た目が楽しいだけでなく、こってり味のお肉とさっぱりとした大根の組み合わせは、大人もクセになる美味しさ。 時間をかけず簡単に作れるので、「とりあえず」のお酒のおつまみの一品にもぴったり。 ■大根の豚肉サンド 調理時間10分 168Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤瞳 <材料 2人分> 豚肉(細切れ) 60g 焼き肉のタレ(市販品) 小さじ2 大根 2cm 片栗粉 小さじ1.5 酒 小さじ2 ゴマ油 適量 ネギ(刻み) 適量 <作り方> 1、豚肉は焼き肉のタレをもみ込み、5分置く。大根は皮をむいて、厚さ3mmの輪切りにする。 2、大根の両面に片栗粉を振るい、豚肉をはさんで軽く押さえる。 3、フライパンにゴマ油を中火で熱し、(2)の両面をこんがり焼く。弱火にし、酒を加えて蓋をし、3分加熱する。器に盛り、刻みネギを散らす。 焼くときにバラバラになってしまわないよう、片栗粉はしっかりめに振っておきましょう。
2016年10月01日少し肌寒くなってくると、「クランブル」を使ったスイーツが恋しくなります。 クランブルとは、タルトやケーキの上にのっている、サクサクッとしたそぼろ状のトッピングのこと。もともとは、リンゴと一緒にオーブンで焼くイギリスの伝統的なお菓子が発祥です。 見た目も食感も、これひとつでグッと本格的になるクランブルですが、実は作り方はとっても簡単。 基本のレシピさえ覚えてしまえば、今回のようにフルーツに乗せて焼くだけでも立派なおやつになるほか、いつものケーキやマフィンもグレードアップ! シナモンやココアパウダーを加えたり、バリエーションも楽しめます。 ■フルーツのクランブル 調理時間40分 120Kcal レシピ制作:料理家 保田美幸 <材料 4人分> ミックスフルーツ(缶) 400g キルシュ 小さじ2 クルミ 15g <クランブル> アーモンドプードル 20g 砂糖 40g 薄力粉 40g 無塩バター 40g 塩 少々 シナモンパウダー 少々 <作り方> 1、<クランブル>の無塩バターは小さく切り、他の材料とポロポロになるまで手で合わせて冷蔵庫で冷やす。オーブンは180℃に予熱する。 2、ミックスフルーツは、汁気をきってキルシュをからめる。耐熱ココットに入れ、クルミを手で割ってのせる。 3、(1)を(2)にのせ、180℃で予熱しておいたオーブンで約30分焼き、キツネ色に色付いたら取り出す。 バターは柔らかいとポロポロにならないので、使う直前まで冷蔵庫で冷やしておきます。こねるのではなく、指先でこすりあわせるようにするのがポイント!
2016年09月30日ほっくりした秋の味覚、サツマイモ。 甘さを生かした天ぷらや煮物、スイーツもおいしいですが、塩気のきいたソースとも、これまたよく合います。 ニンニクを効かせたトマト味のペンネは定番ですが、そこにサツマイモのホクホクの食感と甘さが加わることで、皿上は一気に秋の装いに! 最後にクリームを加えて、とろみをつけた濃厚なトマトクリームソースは、家族みんなの好きな味。 サラダとワインを添えれば、ちょっぴりよそゆきのおもてなしランチレシピにもなりますね。 ■サツマイモのトマトクリームペンネ 調理時間20分 668Kcal レシピ制作:料理家 保田美幸 <材料 2人分> サツマイモ 1/3~1/2本 ソーセージ 3本 ニンニク(みじん切り) 1片分 水煮トマト(缶) 200g 白ワイン 大さじ2 オリーブ油 大さじ1 ペンネ 120g 塩 12g 生クリーム 80ml 塩 適量 バジル(生) 適量 粗びき黒コショウ 適量 粉チーズ 適量 <作り方> 1、サツマイモは皮をむき、小さなひとくち大に切って水に放ち、白濁したらザルに上げる。ソーセージは厚さ1cmの斜め切りにする。 2、フライパンにオリーブ油を熱し、サツマイモ、ソーセージ、ニンニクを炒め、香りがたったら水煮トマト、白ワインを加え、フライパンに蓋をして弱火で蒸し煮にする。 3、鍋に湯を沸かして塩12gを加え、ペンネを表示の時間より2分短くゆでる。 4、ペンネと生クリームを(2)のフライパンに入れ、トロミがつくまで強火で煮る。塩で味を調えて器に盛り、バジルをちぎって散らし、粗びき黒コショウ、粉チーズをかける。 ペンネは表示時間より短めに茹で、最後にフライパンでソースと一緒にとろみがつくまで火を加えるのがポイント!
2016年09月29日納豆はあのねばり気がどうも苦手という人もいますね。納豆好きから言わせれば「あのねばり気がいいんじゃないの!」と思ってしまいますが、ここは無理に勧めるのではなく、アイデア勝負! 梅干しと大葉で風味をつけた納豆を、豚ひき肉と一緒にパラパラに炒めあわて、レタスで包んでいただくこのレシピ。 ふだんとは違う食感に、根っからの納豆好きさんも、ねばり気嫌いさんも、パクパク止まらないおいしさ! 隠し味の昆布茶が、納豆の旨味を引き立てるいい仕事をしてくれます! ■梅シソ肉納豆のレタス包み 調理時間15分 260Kcal レシピ制作:料理家 保田美幸 <材料 2人分> 納豆 2パック 豚ひき肉 100g 梅干し 2個 大葉 5~6枚 昆布茶 小さじ1 しょうゆ 小さじ2 ゴマ油 小さじ2 サニーレタス 1/2個 <作り方> 1、梅干しは、種を取り除いてたたく。大葉は軸を切り落としてみじん切りにする。納豆、梅干し、大葉、昆布茶を混ぜ合わせておく。 2、フライパンにゴマ油をひいて、豚ひき肉を中火で炒める。色が変わったら、(1)を加えて炒め合わせる。 3、納豆のねばり気がなくなってきたら、しょうゆを加えて味を調える。器にサニーレタスと共に盛り合わせ、レタスに包みながら食べる。 しょっぱめの味付けがさっぱりしたレタス包みによく合います。ごはんに乗せて丼にしても◎!
2016年09月27日季節の変わり目。急に涼しくなったり、雨が多かったりで、あれ? 風邪でもひいたかな、咳が出てなんとなく身体がだるい…。そんな方も多いかもしれません。 風邪薬に頼る前に、一度試していただきたいレシピがこちら。 レンコンはビタミンB群のほか、カリウムや鉄、カルシウムなどのミネラル分も豊富。昔から健康維持や風邪予防によいとされています。 タンパク質分解酵素や食物繊維を多く含む梨は、クコと組み合わせることで肺の働きを助け、咳止めや体を潤す効果もあるのだそう。 ほんのり甘くトロっとした口当たりは、お子さんでも飲みやすい味。薬膳の力で、身体に優しく風邪を予防しちゃいましょう。 ■梨とレンコンの薬膳スープ 調理時間 5分 レシピ制作:カクテル&ジュースコーディネーター、美容編集&ライター Kae(藤井香江) <材料 1人分> 梨 1/2個 レンコン 50g ハチミツ(お好みで) 大さじ1 <飾り用> クコの実 2粒 <下準備> ・梨は皮をむき、ひとくち大に切る。 ・レンコンは皮をむいて薄く切り、ラップをして電子レンジで1分30秒~2分加熱する。 ヒント! 電子レンジは600Wを使用しています。 <作り方> 1、全ての材料をミキサーに入れ、かくはんする。器に注ぎ、クコの実を飾る。 とろみが強い場合は、水を加えて濃度を調整してください。 お好みでヨーグルトを加えてみても。
2016年09月26日運動会や遠足などの行楽シーズン。 子どもとの行事やお出かけの際のお弁当にぴったりのご飯レシピを見つけました! コロコロとまあるい形をコロッケのようにフライにしたライスボール。中から出てくるチーズとの相性もばっちり。 なにより、丸める作業が身近にある「アレ」を使えばびっくりするほど簡単に! 出来上がりだけでなく、作る過程もお子さんと一緒に楽しんでみてはいかがでしょう? チーズインライスボール 調理時間20分 1個104Kcal レシピ制作:料理カメラマン 横田真未 <材料 6個分> ご飯 200g 玉ネギ 1/2個 バター 5g <調味料> パルメザンチーズ 大さじ1 顆粒スープの素 小さじ1/2 ケチャップ 大さじ1 粗びき黒コショウ 少々 キャンディーチーズ 6個 小麦粉 適量 溶き卵 1個分 パン粉 1/2~1カップ 揚げ油 適量 ドライパセリ 少々 <作り方> 1、玉ネギはみじん切りにして耐熱ボウルにバターと共に入れてラップをし、電子レンジで2分加熱する。 2、(1)のボウルにご飯と<調味料>の材料を入れて混ぜる。洗った卵のパックにご飯を半量入れ、くぼみにキャンディーチーズを入れる。 ヒント! 卵のパックは半分に切り離すと作業がしやすいです。 3、残りのご飯を片側の卵パックに入れて二つを合わせて軽く振る。丸くなったら手でしっかりにぎり、小麦粉、溶き卵、パン粉を付ける。 4、180℃に熱した揚げ油に(3)を入れて、きつね色になったら器に盛り、ドライパセリを振る。 コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。 玉ネギはレンジでチン。その他の材料や調味料もボウルで混ぜ合わせるだけなので、フライパンや火を使わずにできます。
2016年09月24日暑い季節から旬を迎えるカボチャですが、やっぱり秋が深まるにつれ、あのホクホクした甘みが恋しくなりますね。 代表的な栄養素・カロテンのほか、ビタミンB1、B2、Cも豊富。食物繊維も多く含んでいるため、お腹もすっきり。 煮物に、スープに、サラダに、お菓子にも……!と迷うところですが、新たなレシピとしておすすめなのがこちらのネギソースがけ。 香味野菜やコチュジャンの香りが、カボチャの甘さを引き立てます。 焼いて、混ぜ合わせたソースをかけるだけ。10分足らずで出来る手早さも嬉しいところ! 焼きカボチャのネギソースがけ 調理時間8分 154Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田朋美 <材料 2人分> カボチャ 1/8個 サラダ油 適量 <ネギソース> 白ネギ(みじん切り) 2/3本分 ショウガ(みじん切り) 小さじ1/2 コチュジャン 小さじ1 砂糖 大さじ1 酢 大さじ1 しょうゆ 小さじ4 ゴマ油 小さじ1 <作り方> 1、カボチャは皮付きのまま薄切りにし、熱したフライパンにサラダ油をひいて両面に焼き色がつくまで焼き、皿に並べる。 2、<ネギソース>の材料を混ぜ、カボチャが熱いうちに上からかける。 西洋カボチャは料理だけでなくお菓子にも。水分が多くねっとりとした日本カボチャは、薄味の煮物や精進揚げなどに適しています。
2016年09月17日サンマのおいしい季節です。 サンマというとつい無難に塩焼きをリピートしてしまいますが、実はこのサンマ、洋風のアレンジともよく合います。 特に、カレー粉で下味をつけ、パリッと香ばしく焼きつけるこのカレー焼きは、香りもよく、新たなサンマのおいしさに気づける絶品レシピ。 彩りよい野菜の付け合わせとともに、ふだんの食卓のメインのおかずに、また、おもてなしメニューの前菜などにしても。 アツアツの状態にきゅっとレモンを絞り、キリッと冷やした白ワインと一緒にいただきましょう! ■フライパンでサンマのカレー焼き 調理時間20分 606Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本亜希子 <材料 2人分> サンマ 2尾 カレー粉 大さじ1/2 小麦粉 大さじ1/2 モヤシ 1/2袋 ピーマン 1個 赤ピーマン 1個 塩コショウ 少々 しょうゆ 小さじ1 レモン 1/4個 サラダ油 大さじ1.5 <下準備> ・サンマは尾から頭に向かって、包丁の背でぬめりをこそげ取る。頭と尾を切り落としてワタを取り、きれいに水洗いして水気を拭き取る、長さを半分に切り、切り込みを入れる。 ・カレー粉と小麦粉を混ぜ合わせ、サンマ全体にからめる。 ・モヤシは水に放ち、パリッとしたらザルに上げ、しっかり水気をきる。 ・ピーマン、赤ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、横細切りにする。 ・レモンは食べやすい大きさに切る。 <作り方> 1、フライパンに1/3量のサラダ油を強火で熱し、モヤシ、ピーマン、赤ピーマンを軽く炒め合わせて塩コショウ、しょうゆで味を調え、汁気をきって器に盛る。 2、(1)のフライパンに残りのサラダ油を強めの中火で熱し、サンマを並べ入れて焼き色をつける。 3、ひっくり返し、少し火を弱めて中まで火を通す。(1)の器に盛り合わせ、レモンを添える。 サンマは腹がしっかりした太めのものを選びましょう。尾の先が黄色いものは、脂もよくのっています。ワタを出せば、冷凍することもできます。
2016年09月16日さっと手早く作れて、味は本格的! と人気のレシピをご紹介。 クミンシードとカレー粉でエスニックな香りが引き立つスパイシなー炒め物。春雨を使うので、炭水化物を控えている方にもおすすめ。 ツナや、隠し味にマヨネーズを効かせているので、エスニックでありながらお子さんも食べやすい味に仕上がります。 お好みでスパイスを増減させて、家族に合った味に整えてみるとよいですね。 春雨とツナのカレー炒め 調理時間15分 310Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 2人分> 春雨 50~60g ツナ(缶) 1缶(1缶80g入り) ニンジン 1/4本 クミンシード 小さじ1/2 カレー粉 小さじ1/2 マヨネーズ 大さじ2~3 塩コショウ 少々 サラダ油 大さじ1 <下準備> ・春雨は袋の表示時間通りにゆで、ザルに上げて水で洗う。よく水気をきって、食べやすい長さに切る。 ・ツナはザルに上げて汁気をきっておく。 ・ニンジンは皮をむき、細切りにする。 <作り方> 1、フライパンにサラダ油、クミンシードを加えて熱し、香りがたってきたら、ニンジン、ツナを加えて炒め合わせる。全体に炒められたらカレー粉を加え、からめるように炒め合わせる。 2、春雨を加えて炒め合わせ、塩コショウで味を調えて火を止める。マヨネーズを加えてサッと和え、器に盛る。 クミンシードは油と一緒に熱して、香りを十分引き出すようにすると、より風味が増します。 ニンジン以外にもピーマンやインゲンなどの野菜を加えてもおいしく頂けます。
2016年09月09日さっぱりしたメニューがつづくと、時にはガツンと、こってりした味も食べたくなりますよね。 そこでご紹介したいのが、「豚肉」+「キムチ」+「オムレツ」と、男子の大好物が3拍子揃ったこちらのレシピ! ピリッと下味をつけて、トロミを出したキムチ風味の肉と野菜を、ふんわり卵で閉じ込めて。 育ち盛りのお子さんがいる家庭はもちろん、居酒屋気分でビールと合わせた食卓にもぴったり。 ボリュームとスタミナも満点です! 豚キムオムレツ 調理時間20分 564Kcal レシピ制作:栄養管理士、料理家 杉本亜希子 <材料 2人分> 溶き卵 3個分 豚バラ肉(薄切り) 150g 白菜キムチ 120g ニラ 1/2束 グリーンアスパラ 2本 ショウガ(みじん切り) 1/2片分 サラダ油 小さじ2 <調味料> 砂糖 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1/2 一味唐辛子 少々 キムチ(漬け汁) 小さじ1 ゴマ油 大さじ1/2 <水溶き片栗> 片栗粉 大さじ1/2 水 大さじ1 マヨネーズ 適量 <下準備> ・豚バラ肉は食べやすい長さに切る。 ・白菜キムチは汁気を軽く絞り、大きいものはザク切りにする。 ・ニラは根元を少し切り落とし、長さ3cmに切る。 ・グリーンアスパラはかたい根元を少し切り落とし、ピーラーでハカマと皮を削ぎ落とす。長さ2cmに切り、分量外の塩を入れた熱湯でゆで、ザルに上げる。 ・<水溶き片栗>の材料を合わせる。 <作り方> 1、フライパンにサラダ油を熱してショウガを炒め、香りがたったら、豚バラ肉を加えて白っぽくなるまで炒め、白菜キムチ、ニラを加えてさらに炒める。 2、全体に炒められたら、グリーンアスパラ、<調味料>の材料を加えてさらに炒め合わせる。最後にゴマ油を加え、全体に混ぜ合わせる。 3、<水溶き片栗>をまわし入れ、トロミがついたら火を止める。 4、フライパンを中火で熱して分量外のサラダ油を中火で熱し、半量の溶き卵(2人分)を流し入れ、フライパンを傾けながら卵を広げる。 5、フライパンの中央に(3)の半量を縦にのせ、フライパンを傾けて全体に滑らせるように、巻きながら器に盛る。形を整え、マヨネーズをかける。 さらにボリュームを加えたい場合は、ごはんも一緒に混ぜ込んで、「豚キムオムライス」にしてみても!
2016年09月08日