12年前、東京→北軽井沢(群馬)に移住。週末のみオープンするカフェ「本とコーヒー 麦小舎」を営みながら、ライフスタイル誌・地方情報誌・地元フリーマガジンなどの執筆に携わっています。
つるんと冷たく、喉越しが爽やかなわらび餅は、暑くなってくるこの季節、必ず食べたくなる和スイーツのひとつ。 このわらび餅も、レンジを使えば意外なほど簡単に手作りできてしまいます。 わらび餅粉が手に入らなければ、片栗粉でも代用可。 基本のレシピをマスターできたら、砂糖に黒糖を使ってみたり、抹茶味、黒ゴマ味など、オリジナリティを加えて楽しみましょう。 レンジわらびもち 調理時間 15分 106 Kcal <材料 4人分> わらびもち粉 50g 砂糖 大さじ1.5 水 250ml きな粉 大さじ4~5 すり白ゴマ 小さじ2 砂糖 大さじ1.5 塩 少々 <下準備> ・わらびもち粉と砂糖、水を混ぜ合わせて網を通しながら耐熱ボウルに入れる。 ・きな粉とすり白ゴマ、砂糖、塩を混ぜ合わせる。 <作り方> 1、合わせたわらびもち粉を入れたボウルにラップをして電子レンジで3分加熱し、木ベラ等でよくかき混ぜる。電子レンジは600Wを使用しています。 2、再び電子レンジで2分加熱して混ぜ、ダマがなくなり半透明になるまで、力を入れて混ぜながら、合計8~10分加熱して半透明になるまで混ぜ合わせる。 3、合わせたきな粉の半量をまな板に広げ、(2)を取り出し、残り半量のきな粉をかける。少し冷まし、包丁でお好みの大きさに切り分け、器に盛る。 わらび餅は冷やし過ぎると食感が悪くなります。 食べる直前に冷やし、その日のうちに食べきるのがよいでしょう。
2016年06月04日新鮮なアジが出回るシーズン。 たたきなどのお刺身もおいしいですが、たまには少し味を替えて、前菜風のおしゃれな一品に仕立ててみてはいかが? ユズコショウがピリッときいたドレッシングは、さっぱりとして箸が進みます。 おもてなしメニューの前菜にも、ワインに合わせるおつまみにもぴったり。 アジ以外にも、お好みの白身魚でお試しください。 アジのカルパッチョ 調理時間 10分 160 Kcal レシピ制作:料理家 保田 美幸 <材料 2人分> アジ(刺身用)70~80g <ドレッシング> 白ワインビネガー 大さじ1 EVオリーブ油 大さじ2 ユズコショウ 適量 薄口しょうゆ 少々 塩コショウ 少々 玉ネギ(みじん切り) 大さじ1.5 細ネギ 適量 <作り方> 1、<ドレッシング>の材料を合わせる。細ネギは小口切りにする。 2、アジは薄切りにして器に並べ、(1)の<ドレッシング>をかけ、細ネギを散らす。 ほんの少し加えるだけで、ふだんの味がぐっと引き締まるユズコショウ。 お気に入りの銘柄を見つけて、常に常備しておきたい調味料です。
2016年06月03日オムレツに、パンケーキに、と、使い回しが効いて人気のスキレットや小さなフライパン。 これひとつあれば、専用の鍋がなくても、家庭で簡単に石焼きビビンバ風の焼き肉丼も作れます。 味付けした肉や野菜を、フライパン上のご飯に乗せるだけ。 味付けも市販の焼肉のタレを使えば、時間のない夜も手早く簡単。 少しお焦げをつけるところがポイント。 とろ~り卵をよく混ぜて召し上がれ! ビビンバ風焼肉丼 調理時間 15分 554 Kcal レシピ制作:料理カメラマン 横田 真未 <材料 2人分> ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分 牛肉(切り落とし) 100g 小麦粉 小さじ2 焼き肉のタレ(市販品) 大さじ3 卵 1個 ホウレン草 1/2束 ゴマ油 大さじ1 <下準備> ・牛肉が大きい場合はひとくち大に切り、小麦粉をまぶす。 ・ホウレン草は分量外の塩が入った熱湯でサッとゆでる。水に取って粗熱が取れたら水気を絞り、幅4cmに切る。 <作り方> 1、フライパンにゴマ油を大さじ1/2熱して牛肉を炒め、色が変わったら焼き肉のタレを加えて全体にからめる。 2、別の小さなフライパンに残りのゴマ油を入れ、ご飯を広げる。ホウレン草と(1)をのせ、真ん中に卵を割り入れて蓋をする。ご飯が少し焦げてきたら完成。 ホウレン草のほかに、ニンジンや豆モヤシのナムルも加えれば、より本格的なビビンバ風に。 器を替えるだけで気分も上がり、子どもたちも喜びますよ!
2016年06月02日新茶の季節。この時期は、街を歩いていても、あちらこちらで抹茶のスイーツがお目見え。 ついついそそられてしまいますが、ここで家庭でも簡単にできる抹茶のお菓子をご紹介。 ホットケーキミックスをつかったパンケーキ生地に抹茶をほんの少し加えるだけで、香りよく、見た目も爽やか。 生地に隠れたお餅が独特の食感。何も知らずに食べるひとの「あれ!」という反応も楽しみです、 黒蜜やあんこ、バニラアイスなど、トッピング次第で、おもてなしスイーツとしても。 もちもち抹茶パンケーキ 調理時間 30分 レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 <材料 4枚分> <パンケーキ> ホットケーキミックス 100g 抹茶 小さじ2 卵 1個 豆乳(調整) 50ml お餅(角) 1個 <トッピング> 黒みつ 適量 粒あん 適量 バニラアイス 適量 粉糖 適量 <下準備> ・ホットケーキミックス、抹茶を合わせて振るっておく。 ・お餅は1cm角に切る。 <作り方> 1、<パンケーキ>を作る。ボウルに卵を入れて、泡立て器で溶きほぐす。豆乳を加え、混ぜ合わせる。 2、ふるっておいたホットケーキミックス、抹茶を加え、混ぜ合わせる。お餅を加え、ゴムべらで混ぜる。 3、フライパンに分量外のサラダ油を薄くひいて、中火で加熱する。ぬれ布巾で粗熱を取り、(2)を1/4量ずつ流し込む。弱火で5分焼き、裏返して蓋をし、さらに5分焼く。 4、お皿に盛り<トッピング>の材料を飾る。 同じ生地を丸く焼いて、あんこを挟み、どら焼きスタイルにしてもおいしいですよ!
2016年06月01日唐揚げは、家族みんなの大好物。 でも、コレステロールが気になって、なかなか頻繁には作れない… そう思っていたら、嬉しいレシピを発見! 油で揚げない、オーブンを使うノンフライタイプ。 暑い季節、揚げ油を用意するのが億劫なときにも嬉しいですし、オーブンに入れている間に副菜などを作れてしまうから時間も短縮。 油を使わないのに、カリッとジューシー。おまけにヘルシーとくれば、言うことなし。 これからのわが家の唐揚げは「ノンフライ」に決まり! オーブンで唐揚げ 調理時間 40分 393 Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 <材料 2人分> 鶏もも肉 1枚 <調味料> ハチミツ 小さじ1 ニンニク(すりおろし) 1/2片分 ショウガ(すりおろし) 1/2片分 しょうゆ 小さじ2 酒 小さじ2 塩コショウ 少々 ゴマ油 小さじ1/2 片栗粉 大さじ3~4 <作り方> 1、鶏もも肉はひとくち大に切り、ビニール袋に<調味料>の材料と一緒に入れ、しっかりもみ込み10分置く。 2、別のビニール袋に片栗粉の半量と(1)の半分を入れて振りながら片栗粉をまぶす。同様に残り半分も片栗粉をまぶす。 ヒント! 片栗粉を全体にしっかりつきやすくするために、2回に分けてまぶします。 3、天板にオーブンシートを敷き、(2)を並べて230℃に予熱したオーブンで10分焼く。 4、(3)を返し、裏面は5分焼く。 コツ・ポイント ・ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。 下味がしっかりついているのでもちろんこのままでも。 骨付き肉を使ってもおいしくできます。
2016年05月30日お休みの日、子どもたちと一緒につくれる、簡単&かわいらしいゼリーレシピ。 色違いで固めたゼリーを型抜きする作業は、特に女の子たちは大好き! 缶詰めのミックスフルーツをまぜれば、宝石箱のようなキラキラ感がUP。 大きな器にいれて、サイダーを注げば、フルーツポンチにも。 お誕生会などにも喜ばれること、間違いないですね! 型抜き寒天ゼリー 調理時間 15分 レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 <材料 4人分> 棒ジュース 6本(イチゴ・レモン・メロンなど) 粉寒天 小さじ3 ミックスフルーツ(缶詰) 適量 <作り方> 1、鍋に同じ種類の棒ジュースと粉寒天の1/3量を入れ、中火で加熱する。沸騰後30秒加熱し、バットに流し入れて冷蔵庫で冷やしかためる。他の2種類もそれぞれ同様にかためる。 ヒント! 調理時間に冷やす時間は含みません。 2、(1)を型で抜き、ミックスフルーツと一緒に器に盛る。 棒ジュース以外でも、オレンジやブドウなど市販の色の濃いジュースを使っても。 柑橘系の場合、寒天が固まりにくくなることもあるので、ご注意を。
2016年05月29日湯がくときれいな緑色になり、ほくほくした食感もおいしい「ソラ豆」。 旬の時期が短いので、出回るうちにたくさん食べておきたい食材のひとつです。 タンパク質、炭水化物、ビタミン、食物繊維が豊富な豆類。 腹持ち良く低カロリーなため、ダイエット中の方は一食に一品、豆料理を取り入れたいところ。 みずみずしくトロッとした新玉ネギと和えるサラダは、和・洋、どちらのおかずともよく合います。 ソラ豆と新玉ネギのサラダ 10分 87 Kcal <材料 2人分> ソラ豆 8~9本 塩 少々 新玉ネギ 1/2個 <ドレッシング> 作り置き甘酢 大さじ1 粒マスタード 小さじ2/3 塩コショウ 少々 (※)作り置き甘酢の作り方は「 こちら 」をご参照ください。 <下準備> ・ソラ豆はサヤから豆を取り出し、薄皮に切り込みを入れる。塩を入れた熱湯で2~3分ゆでてザルに上げ、粗熱が取れたら薄皮をむく。 ・新玉ネギは縦薄切りにする。 ・ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 <作り方> 1、<ドレッシング>のボウルにソラ豆、新玉ネギを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。
2016年05月28日ムシムシと湿度を感じる暑い日になると決まって、ああアレ食べたい… となるメニューがあります。 それがこの、炊飯器ひとつでつくれる「海南鶏飯」。 シンガポールチキンライス、カオマンガイなど、いろいろな呼び方がありますが、日本でもすっかりメジャーになった東南アジアを代表するレシピです。 鶏の茹で汁がしっかり染み込んだごはんは、あっさりしているのにコクがたっぷり。 炊飯器で「茹でる」「炊く」を同時にできるので、簡単・時短・なによりおいしい! お好みのソースで味付けをしてお楽しみください。 海南鶏飯~シンガポールチキンライス~ 調理時間 20分 +漬ける時間 レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 <材料 2人分> 鶏もも肉(大) 1枚 <下味> 塩 小さじ1 酒 大さじ1 白ネギ(青い部分) 10cm ショウガ 1片 お米 2合 <調味料> 顆粒チキンスープの素 小さじ2 サラダ油 小さじ1 キュウリ 10cm 香菜(ザク切り) 適量 <しょうゆダレ> ニンニク(すりおろし) 1/2片分 しょうゆ 小さじ2 オイスターソース 小さじ1 <ナンプラーダレ> ショウガ(すりおろし) 1/2片分 ナンプラー 小さじ1 レモン汁 小さじ2 塩 少々 スイートチリソース 適量 <下準備> ・鶏もも肉は包丁の先で全体を刺す。白ネギは包丁の腹でつぶし、ショウガは薄切りにする。 ・鶏もも肉と<下味>の材料を袋に入れてもみ込み、30分程度置く。 ・お米は洗い、30分程度水に浸してザルに上げる。 ・キュウリは斜め薄切りにする。 ・<しょうゆダレ>、<ナンプラーダレ>の材料はそれぞれ混ぜ合わせておく。 <作り方> 1、炊飯器にお米、鶏もも肉の<下味>、<調味料>の材料を入れて、すし飯のラインまで水を入れる。ひと混ぜして、鶏もも肉をのせる。 2、スイッチを入れて、炊き上がったら10分蒸らす。鶏もも肉を取り出して、食べやすい大きさに切る。 3、器に炊き上がったご飯、鶏もも肉、キュウリ、香菜を盛り合わせる。<しょうゆダレ>、<ナンプラーダレ>、スイートチリソースを添える。 コツ・ポイント ・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。 ・調理時間にお米を炊く時間は含まれません。 下味をつけておくのと、調味料を準備しておけば、あとは炊飯器で炊くだけ。 ごちそう風なのに、実は忙しいママの味方にもなってくれるありがたいレシピ!
2016年05月27日つるんと冷たい、喉ごしのよいデザートが欲しくなるこの季節。 子どもたちからも「ゼリー食べた~い!」なんて声がちらほらと。 今回ご紹介するミルクゼリーなら、午前中のうちにつくって冷やし固めておけば、おやつの時間には出来上がり。 ぷるぷる・もちもちの食感と、ミルクとメープルソースの甘い組み合わせは、至福の味! 夕食のあとやお風呂あがりなど、さっぱりしたいときのデザートとしてもお薦めです。 メープルミルクゼリー 15分 201 Kcal <材料 4人分> 牛乳 500ml 砂糖 60g 粉ゼラチン 15g 水 大さじ6 メープルシロップ 大さじ4 <下準備> ・水に粉ゼラチンを振り入れ、ふやかしておく。 <作り方> 1、鍋に牛乳、砂糖を入れて火にかけ、沸騰直前まで温めて砂糖が溶けたら火からおろし、ふやかしたゼラチンを加えて溶かす。 2、網でこしながら、水を通したバットなどに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。 ヒント! 調理時間に冷やし固める時間は含まれていません。 3、固まったら2cm角に切り、器に盛ってメープルシロップをかける。 桃やみかんの缶詰めを添えれば、子どもたちもさらに喜ぶデザートに。 メープルシロップのかわりに、ブルーベリーなどのソースも合います。
2016年05月26日今が旬のアスパラガス。スーパーでも買いやすい値段で並ぶようになりました。 アスパラガスは、βカロチン、ビタミンC、E、食物繊維など、栄養分が豊富。 なかでもアスパラガス特有とされるその名もアスパラギン酸は、免疫力アップ、疲労回復など多くの効果があるといわれる注目の栄養素。 そのまま茹でるだけでもおいしいこの時期のアスパラガスですが、チーズをまぶした衣でパリット焼いたフライは、サイドメニューに、おつまみに、お弁当のおかずにと、大活躍の一品です。 アスパラのチーズフライ 15分 187 Kcal <材料 4人分> グリーンアスパラ 6~8本 <合わせ衣> 小麦粉 大さじ4~5 卵 1個 水 大さじ2~3 パン粉 1/2カップ 粉チーズ 大さじ4 揚げ油 適量 <下準備> ・グリーンアスパラは根元を少し切り落とし、ハカマを取って長さを半分に切る。 ・<合わせ衣>の材料を混ぜ合わせる。 ・パン粉と粉チーズを合わせる。 <作り方> 1、グリーンアスパラは<合わせ衣>を通し、合わせパン粉をつける。170℃に熱した揚げ油で色よく揚げ、油をきって器に盛る。 揚げたてはチーズの香りが引き立ちます。 マヨネーズやタルタルソースを添えてみてもいいですね。
2016年05月25日外側をカリッカリに焼いて、あつあつをタレにつけて食べるチヂミ、おいしいですよね。 新ジャガが出回るこのシーズン、粉類を使わずに、すりおろしたジャガイモだけで作るチヂミはいかがですか? 同じく旬のニラや、キムチ、削り節など、冷蔵庫にあるものを混ぜて焼くだけ。 野菜だけでヘルシーなのに、満足感もしっかり。 晩ごはんのおかずにも、ビールのつまみに「とりあえず一品」にも、ぴったりです! ジャガイモそのままチヂミ 調理時間 20分 276 Kcal レシピ制作:調理師、食生活アドバイザー、ライター 池田 絵美 <材料 2人分> <生地> ジャガイモ 2個 ニラ 4本 白菜キムチ 大さじ1 卵 1個 削り節 大さじ1 塩 少々 菜種油 大さじ2 ゴマ油 小さじ1 <タレ> しょうゆ 小さじ2 酢 小さじ2 コチュジャン 小さじ1 <作り方> 1、ジャガイモは皮をむいてひとくち大に切り、分量外の酢小さじ1/2を入れた水にさらしておく。ニラは3~4cmの長さに切る。<タレ>の材料を混ぜ合わせる。 2、ボウルでジャガイモをすりおろし、他の<生地>の材料を加えて混ぜる。フライパンに菜種油を熱し、<生地>を流し入れる。 3、焼き色がついたら生地を返して反対側も焼く。最後にフライパンの周りからゴマ油をたらし、表面がカリッとするように焼く。食べやすい大きさに切って器に盛り、<タレ>を添える。 コツ・ポイント ・片面の生地が焼きあがらないうちに、無理に動かさないようにしてください。 お子さん向けにはチーズやちくわをトッピング! 豚バラを加えれば、しっかりボリューミーなメインのおかずにもなりますね。
2016年05月24日晩ごはんのおかずにあと一品、というときに、さっぱりナムルはいかがでしょうか? 旬を迎えて安く出回るようになってきたキュウリ。 食感を残すように、あえて太めに切るのがポイント。 このままでももちろん美味しいですが、冷奴に乗せてもよく合います。 身近な基本の調味料だけで、手早く簡単。これから夏の間、繰り返し作りたくなるレシピです。 キュウリのナムル 調理時間 15分 49 Kcal <材料 2人分> キュウリ 2本 塩 少々 ゴマ油 小さじ1.5 <和えダレ> 白ゴマ 小さじ2 ニンニク(すりおろし) 1/3片分 しょうゆ 小さじ2 <下準備> ・キュウリは両端を切り落とし、斜め切りにしてさらに太めのせん切りにし、塩少々で軽くもむ。 ・ボウルで<和えダレ>の材料を混ぜ合わせる。 <作り方> 1、<和えダレ>のボウルにキュウリの水気をきって加え、全体に和える。最後にゴマ油を加えて混ぜ合わせ、器に盛る。 ナムルの定番・もやしをさっと湯がいて加えても、タコやイカなど魚介との相性も抜群です。
2016年05月22日スルメイカやアカイカなど、初夏に旬を迎えるイカが出回るようになりました。 タンパク質が豊富なのにも関わらず、低カロリーなイカは、日常の食卓に積極的に取り入れたい食材です。 ぷりっぷりの食感を生かし、塩味でシンプルに仕上げるこのレシピ。 さっぱりとしたものが食べたいこの時期にもぴったり。 ニンニクの芽が疲労回復効果も高めてくれます。 イカのサッパリ塩炒め 調理時間 20分 207 Kcal <材料 2人分> イカ 1パイ ニンニクの芽 1/2~1束 ホワイトシメジ 1パック 白ネギ(みじん切り) 1/2本分 ショウガ(みじん切り) 1片分 酒 大さじ1 <調味料> 酒 大さじ1.5 顆粒チキンスープの素 小さじ1/2 塩 小さじ1/2 コショウ 少々 ゴマ油 大さじ1 <下準備> ・イカは胴の内側にある足の付け根を外し、足を胴から引き抜く。胴の中にある軟骨は抜き取り、切り込みを入れて1枚に開く。内側をきれいに水洗いする。浅く斜め格子に切り込みを入れ、さらに短冊に切る。足は目の際でワタごと切り落とし、くちばしを取って足の長さを切り揃え、2本ずつに切る。 ・ニンニクの芽は長さ4cmに切る。 ・ホワイトシメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。 <調味料>の材料を混ぜ合わせる。 <作り方> 1、フライパンにゴマ油を熱して白ネギとショウガを炒め、香りがたったらニンニクの芽とホワイトシメジを加えて炒め合わせ、さらに酒を加えて炒める。 2、野菜がしんなりしたらフライパンの端に寄せ、あいた所にイカを加えて白っぽくなるまで炒める。<調味料>を加えて炒め合わせ、器に盛る。 下処理は少し面倒ですが、やはり生のさばきたてのイカが、美味しさを際立たせます。 この機会に、生イカの下ごしらえにも挑戦してみましょう!
2016年05月21日スーパーに青梅が出回り始める季節。 いよいよ今年も梅シーズンの開幕です! 旬の時期は短いので、逃してしまうという方も多いかもしれませんが、自家製の梅酒の味を一度味わってしまうと、やめられなくなります。 まずは基本の分量から試して、年ごとに砂糖の量を加減したり、浸かり具合で飲み頃を較べてみたり、楽しみもいろいろ。 さあ、今年こそは、自家製梅酒デビュー、果たしてみませんか!? 梅酒の作り方 <材料 4人分> 青梅 1~1.2kg 氷砂糖 500~800g ホワイトリカー 1.8~2リットル <下準備> ・保存ビンは熱湯消毒をするか、アルコールできれいに拭く。 ・青梅は水につけ、1個ずつきれいに水洗いしきれいなフキン又はキッチンペーパーにのせる。 ・きれいな乾いたフキンかタオルで青梅を1個ずつ優しくていねいに拭く。 <作り方> 1、小さな容器にホワイトリカーを少量取り出しておく。きれいなフキン又はタオルで青梅をもち、竹串の先をホワイトリカーにつけながら、青梅のヘタを取る。 2、保存ビンに(1)の青梅、氷砂糖を交互に2~3段に入れ、最後にホワイトリカーを注ぎ入れ、冷暗所に置く。 3ヶ月くらい経てば飲み頃になりますが、1年後くらいがさらに美味しくなります。 年ごとにヴィンテージを増やしてみるのも楽しみですね。 コツ・ポイント ・3ヶ月くらいたてば梅酒が飲めますが、1年後位がもっと美味しくなります。
2016年05月20日ちょっと意外な組み合わせですが、一度試したらやみつきになる味、発見しました! 酒粕とアボカド、それぞれのクリーミーさがマッチした、コクのあるディップ。 「食べる美容液」といわれるアボカドに、日本古来の発酵食・酒粕のミックスですから、美容にも嬉しい効能がぎゅぎゅっと! サーモンを添えてワインのおつまみに、彩りもきれいなアペタイザーとしてバゲットに載せて… 。 家飲み女子会で披露したら、注目を集めること間違いなし! アボカドと酒粕のディップ 調理時間 10分 315 Kcal レシピ制作:調理師、食生活アドバイザー、ライター 池田 絵美 <材料 2人分> アボカド 1個 酒粕 50g 玉ネギ 1/4個 オリーブ油 大さじ1 レモン汁 大さじ1 白みそ 大さじ1/2 塩 少々 スモークサーモン 3~4枚 <作り方> 1、玉ネギはみじん切りにして水にさらす。酒粕は、同量のお湯に浸して柔らかくしておく(お湯分量外)。 2、水気をきった玉ネギにオリーブ油とレモン汁、白みそを混ぜ合わせ、角切りにしたアボカドを加え、軽く混ぜる。 3、浸しておいた酒粕のお湯を捨て、よくつぶし、(2)と混ぜ合わせ、塩で味を調える。皿に盛り、スモークサーモンを添える。 酒粕が少し苦手というひとも、アボカド以外にもレモンや白みそが調和してくれるので、ほとんど気になりません。ぜひともお試しを!
2016年05月19日家族みんなの大好物、餃子。 この季節、旬のみずみずしく甘い春キャベツをたっぷり入れれば、ふだんとはまたひと味違う美味しさに。 春キャベツは甘くて柔らかいだけでなく、ビタミンCやU、Kや、カリウム・カルシウム・ミネラル類などの栄養素が、その他の季節に較べて多く含まれるといわれます。 栄養もたっぷりなことだし、ちょっとくらい食べ過ぎたって、罪悪感はない…… かも!? 「おかわり~」の声に備えて、皮も具材も多めに用意しておいたほうがよさそうです! 春キャベツの餃子 調理時間 45分 319 Kcal <材料 4人分> 餃子の皮 40~50枚 豚ひき肉 100g 春キャベツ 1/2個 ニラ 1束 塩(もむ用) 大さじ1 白ネギ 1/2本 <合わせ調味料> ショウガ汁 1片分 酒 大さじ1 塩コショウ 少々 ゴマ油 大さじ1 片栗粉 大さじ2 ゴマ油 適量 サラダ油 適量 <つけダレ> 酢 適量 しょうゆ 適量 ラー油 適量 <下準備> ・春キャベツはみじん切りにして塩小さじ2でもみ、約10分位おいてきつめに水気を絞る。 ・ニラは細かく切って塩小さじ1でもみ、しっかり水気を絞る。 ・白ネギは縦に8本位切り込みを入れ、みじん切りにする。 <作り方> 1、ボウルに豚ひき肉、春キャベツ、ニラ、白ネギ、<合わせ調味料>の材料をよくこねる。 2、餃子の皮を手にとり、(1)の種を大さじ1位のせ、皮のフチに水を薄くぬり、ひだをとりながら包む。 3、フライパンにサラダ油を薄く敷いて弱めの中火で熱し、餃子を並べて強めの中火にして底がこんがりと焼けるまで1分位焼く。 4、餃子が1/3つかる位まで熱湯を入れ、蓋をして弱めの中火で約3〜4分蒸し焼きにする。 5、蓋を取り、強火にして水気を完全に飛ばし、最後にゴマ油を加えてカリッと焼き、焼きめを上にして盛る。お好みに合わせた<つけダレ>をつけていただく。 コツ・ポイント 餃子は作ってから時間が経つと水分が出てくっつくので、乾いた布巾に並べ、皮が乾かないように、上からも布巾をかけておいて下さい。 餃子が余ってしまう場合は、作ってすぐにラップに包んで冷凍にしておけばOK。 揚げ餃子にすればお弁当のおかずにも。
2016年05月18日カフェのワンプレートランチやサンドイッチの具材としてよく登場するキャロットラペ。 自分で試そうとするといまいち味が決まらない… 。そんな方にここで定番の調味料レシピをご紹介! 一度、定番を覚えてしまえば、アレンジもらくちん。 ディルやフェンネルシードなど、お好みでハーブやスパイスをプラスすれば、味のアクセントになり、プロっぽい仕上がりに。 冷蔵庫で1週間ほど日持ちがするので、作り置き常備菜としても大助かり。 ニンジン嫌いのお子さんがぱくぱく食べられたと好評の一品です。 作り置きキャロットラペ 調理時間 10分 +漬ける時間 レシピ制作:池田 絵美 調理師、食生活アドバイザー、ライター <材料 作りやすい量> ニンジン1本 <調味料> 酢大さじ3 オリーブ油大さじ2 砂糖小さじ1 塩少々 <下準備> ニンジンは皮をむいてせん切りにする。 <作り方> 1、ニンジンをサッと沸かしたお湯にくぐらせ、すぐザルに上げて水気をきる。 2、<調味料>の材料を混ぜ、ボウルに(1)、<調味料>を入れて和える。保存容器に入れ、冷蔵庫で冷やしながら味をなじませる。 ヒント! 30分くらいで味がなじみます。 コツ・ポイント ・ディルやフェンネルシードなど、お好みでハーブやスパイスをプラスしても味のアクセントになり、レストランっぽい仕上がりになります。 ・冷蔵庫で約1週間ほど日持ちします。(作る時期によって、日持ちの期間は前後することがあります。) サラダのトッピング、サンドイッチの具材にと使い道いろいろ。 酢をきかせてあるので、これからのお弁当のおかずにも安心です。 また、保存する時は、容器を煮沸しておくといいですね。
2016年05月16日変わり種のおいなりさんを可愛らしく包んで、ピクニックはいかがですか? おいなりさんと聞くと、ちょっと手間がかかりそう… と尻込みしてしまいがちですが、あえて中身を見せて詰めるこのレシピなら、おにぎりよりも簡単! 赤、オレンジ、黄色に緑。彩り豊かな具材を組み合わせ、トッピング風に盛りつけて。 お弁当箱のフタを開いたときの、みんなの歓声が待ち遠しくなりますね。 おいなりさんでピクニック 調理時間 15分 レシピ制作:料理家 山口 祐未 <材料 2人分> 油揚げ(味付けいなり寿司用) 4枚 <梅しらすいなり> ご飯 茶碗1.5杯分 <梅しらすいなり/混ぜご飯用1> 梅干し 1個 シラス 大さじ1 ネギ(刻み) 大さじ1 <梅しらすいなり/トッピング用1> 梅干し 1個 シラス 大さじ1 ネギ(刻み) 大さじ1 <エビ豆いなり> ご飯 茶碗1.5杯分 <エビ豆いなり/混ぜご飯用2> 枝豆(ゆで) 10g むきエビ 5尾 たくあん(細切り) 適量 しょうゆ 少々 塩コショウ 少々 黒ゴマ 適量 <エビ豆いなり/トッピング用2> 枝豆(ゆで) 10g むきエビ 2尾 たくあん(細切り) 適量 塩 少々 黒ゴマ 適量 <下準備> ・梅干しは種を取り除き、ペースト状にする。 ・むきエビは分量外のお酒少々をかけ、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで1分30秒加熱して火を通す。(ヒント)電子レンジは600Wを使用しています。 <作り方> 1、<梅しらすいなり>を作る。ご飯を2等分にして、1つは<梅しらすいなり/混ぜご飯用1>の材料と混ぜ合わせ、ラップで俵型ににぎり、中身が見えるように油揚げの中に詰める。 2、もう1つのご飯はラップで俵型ににぎり、油揚げの中に詰めて<梅しらすいなり/トッピング用1>の材料をその上に彩りよくのせる。 3、<エビ豆いなり>を作る。ご飯を2等分にして、1つは<エビ豆いなり/混ぜご飯用2>の材料と混ぜ合わせ、ラップで俵型ににぎり、中身が見えるように油揚げの中に詰める。 4、もう1つのご飯はラップで俵型ににぎり、油揚げの中に詰めて<エビ豆いなり/トッピング用2>の材料をその上に彩りよくのせる。 混ぜご飯の状態まで前日に用意しておけば、当日朝は詰めて飾るだけ。 ピクニック以外でも、子どもたちの誕生会メニューにしても喜ばれます。
2016年05月15日「うちにはオーブンがないからクッキーやお菓子づくりなんて無理」と、諦めていませんか? オーブンがなくても、特別なお菓子の材料がなくても、簡単おいしく作れてしまうクッキーレシピをご紹介! ホットケーキミックスにバターを混ぜて、フライパンで両面をこんがりと焼くだけ。 カリッとしているのに中はふわふわ、ソフトな食感がクセになります。 お子さんと一緒に作れば、子どもたちは大喜び! 大人はそのあと、濃いめに淹れたコーヒーとゆっくりティータイムを♪ フライパンでメープルソフトクッキー 調理時間 30分 407 Kcal <材料 2人分> ホットケーキミックス 100g バター 30g メープルシロップ 大さじ3 グラニュー糖 適量 <下準備> バターは小さな角に切る。ホットケーキミックスにバターを指先でつぶしながら混ぜ合わせる。ポロポロになってきたら、メープルシロップを加えさらに混ぜ合わせる。ひとつにまとまったら直径3cmの棒状に形を整えてラップで包み、冷蔵庫で20分寝かす。 <作り方> 1、生地を厚さ5mmに切り、弱火で熱したフライパンにクッキーを並べ、両面焼き色がつくまで焼く。 2、熱いうちにグラニュー糖を全体にまぶし、器に盛る。 メープルシロップの替わりに、ハチミツやチョコレートシロップなども代用可。 クルミやナッツを混ぜれば、より本格的なスイーツレシピに。
2016年05月14日夕食の副菜に、晩酌のおつまみに、お弁当の一品に。 これひとつあれば何役にも使い回しが効く、おしゃれで便利な常備菜。 作りたてよりも一晩置いて味を染み込ませると、より美味しい! 冷蔵庫で数日持つので、休みの日にたっぷり作っておけば、忙しい日にも大活躍。 炒めたお肉や、パスタとからめるなど、アレンジメニューも楽しめます。 キノコのガーリックマリネ 調理時間 10分 +漬ける時間 133 Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸利恵 <材料 2人分> マッシュルーム 3個 シメジ 1/2パック エノキ 1/2袋 塩 少々 <マリネ液> ニンニク(みじん切り) 1/2片分 赤唐辛子(刻み) 1/2本分 オリーブ油 大さじ2 リンゴ酢 大さじ1 塩 小さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 コショウ 少々 <下準備> マッシュルームはスライスする。シメジ、エノキはそれぞれ石づきを切り落とし、小房に分ける。 <作り方> 1、塩を入れたたっぷりの熱湯で、キノコ類をサッとゆでてザルに上げる。軽く絞り、水気をきる。 2、<マリネ液>を作る。フライパンにニンニクと赤唐辛子とオリーブ油を入れて弱火で加熱し、香りが出たら火をとめる。リンゴ酢、塩、砂糖、コショウを入れ、混ぜ合わせる。 3、ボウルに(2)と(1)のキノコをいれ、混ぜ合わせる。冷蔵庫で食べる前まで冷やし、器に盛る。 コツ・ポイント ・前日に作って冷やして食べても美味しいです。 食物繊維たっぷりのキノコ。マリネにするとたっぷりの量を自然と食べられるので、繊維不足が気になる体にも嬉しい一品です。
2016年05月13日フレンチレストランのメニューなどではよく見る、肉料理と柑橘フルーツの組み合わせ。 自宅で作るには敷居が高そう… と思っている方へ、最初の一品としてご紹介したいのがこのレシピ。 カリッと焼いた香ばしいチキンに、ジューシーな生グレープフルーツの相性は抜群! 見た目の彩りの美しさはもちろん、グレープフルーツの酸味には、疲労回復や減塩効果も。 バルサミコソースの香りが華やかに香る、ちょっと特別な日にもお薦めのごちそうレシピです。 チキンソテー・グレープフルーツ添え 調理時間 20分 372 Kcal <材料 4人分> 鶏もも肉 2枚 白ワイン 小さじ2 砂糖 小さじ2 ハチミツ 大さじ1 しょうゆ 小さじ2 バルサミコ酢 小さじ2 グレープフルーツ(果汁) 大さじ2 グレープフルーツ 1個 ルッコラ 1束 バルサミコ酢 大さじ3 ハチミツ 大さじ1 コショウ 適量 <下準備> ・鶏もも肉は皮側から包丁の先で刺す。 ・ルッコラは根元を切り落としてサッと洗い、ザク切りにする。 ・<バルサミコソース>の材料を耐熱ボウルに入れてよく混ぜ合わせ、ラップをかけずに電子レンジで2~3分加熱し、その後は様子を見ながら加熱し、少しトロミがついたら常温まで冷やす(氷水にボウルの底をつけると早く冷えます)。 <作り方> 1、グレープフルーツは包丁で皮をむき、1房ずつ果肉を取り出しておく。残った皮からグレープフルーツ果汁を搾り、<下味>の材料に加え、混ぜ合わせておく。混ぜ合わせた<下味>に鶏肉をからめておく。 2、フライパンに鶏もも肉の皮を下に並べて中火にかけ、焼き色がついたら、ひっくり返して同様に焼き色をつける。 鶏もも肉から出てくる脂をキッチンペーパーで拭き取り、フライパンの蓋をし、弱火にして7~8分蒸し焼きにし、食べやすい大きさに切る。 3、器に鶏肉とグレープフルーツを盛り合わせ、ルッコラをのせる。<バルサミコソース>をかけ、コショウを全体に振る。 グレープフルーツは、ドレッシングの代わりにサラダに混ぜたり、魚とのカルパッチョにも。 旬のこの時期、料理との組み合わせをどんどん試してみましょう!
2016年05月12日生クリームの替わりに絹ごし豆腐で作るレアチーズケーキ。 豆腐が入っているとは思えないほど、濃厚なコクとクリーミーな口当たり。 かつヘルシーでカロリーも気にせず食べられると、リピーター続出の人気レシピです。 体脂肪は気になるけれど甘いモノは大好きというご主人やご両親に作ってあげれば、喜ばれること間違いなし! もちろん、豆腐や豆乳が苦手なお子さんでもペロリといけちゃいます。 混ぜて冷やし固めるだけの手軽さも嬉しい、家族みんなの定番スイーツ決定版です。 豆腐のレアチーズケーキ 調理時間1時間 164Kcal <材料 4人分> 絹ごし豆腐100g クリームチーズ100g 粉ゼラチン5g 水大さじ2 砂糖40g レモン汁小さじ2 牛乳120ml ミントの葉適量 <下準備> ・クリームチーズはラップに包み、電子レンジで1~2分加熱して柔らかくする。電子レンジは600Wを使用しています。 ・水にゼラチンを振り入れてふやかす。 <作り方> 1、ボウルにクリームチーズを入れて泡立て器で混ぜ、砂糖とレモン汁も加えてよく混ぜ合わせる。絹ごし豆腐も手で崩しながら加え、よく混ぜ合わせる。 2、牛乳を耐熱容器に入れて電子レンジで2~3分加熱し、温まったらふやかしたゼラチンを加えて溶かす。 3、(1)に(2)を少しずつ加えて混ぜ、一度網に通して器に流し入れる。冷蔵庫で冷やし固め、固まったらミントの葉を飾る。 写真のような陶器の器以外にも、耐熱ガラスのプリンカップや、底の外せる大きなケーキ型に作って切り分ければまた違った雰囲気が楽しめます。
2016年05月11日連休も終わって通常モードの月曜日。 でもまだお休み気分が抜けずになんだかぼんやり…、夕飯も何も浮かばない……。 そんな困ったサンには、シャキッと野菜で手早くおいしい丼をご紹介! お肉を使っていないのに、厚揚げと半熟卵で、ボリュームも食べ応えもしっかり。 オイスターソースやニラの香りが、連休疲れの頭と身体をぴりっと目覚めさせてくれます。 さらに、材料代がかなりリーズナブルなので、連休中に散財してしまったお財布にもやさしいレシピです! モヤシと厚揚げのオイスターソース丼 調理時間15分 レシピ制作:調理師、食生活アドバイザー、ライター 池田絵美 <材料 2人分> モヤシ 1袋 ニラ 1/3束 厚揚げ 1枚 菜種油(なければサラダ油) 大さじ1 酒 大さじ1 オイスターソース 大さじ1.5 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 ご飯 丼2杯分 半熟卵 2個 <下準備> ・ニラは根元を少し切り落として3cmの長さに切る。厚揚げはまわりの油をキッチンペーパーで拭き取り、ひとくち大に切る。 <作り方> 1、フライパンに菜種油を入れて熱し、崩れても良いので、しっかりと水分が抜けるように厚揚げを炒める。 2、ニラ、モヤシを順に入れ、炒める。酒、オイスターソース、塩を加え、さらに炒め合わせる。モヤシがしんなりしてきたら火を止める。 3、器にご飯を盛り、ご飯の上に(2)をのせ、半分に切った半熟卵をのせ、粗びき黒コショウを振る。 コツ・ポイント 半熟卵の作り方…卵を常温にもどして小さな鍋に入れ、たっぷりの水を注ぎ入れ、中火にかける。煮たてば火を弱めて5分ゆで、流水で冷やして出来上がり。 冷蔵庫の常備品だけで手早くできるのが嬉しいレシピ。 もちろん、厚揚げの替わりに豚コマなどを加えても、よく合います。
2016年05月09日今日は母の日。 いつもだったら、花や、話題のお店のスイーツを贈って… とするところを、たまには手作りのケーキで驚かせてみませんか? しっとり食感のパウンドケーキ。混ぜ過ぎてしまってもふくらむので、初心者でも失敗知らず。 香りのよい抹茶と甘納豆の組み合わせは、幅広い年代に喜ばれるので、お母さんを招いての自宅パーティーのデザートにもぴったりです。 抹茶のパウンドケーキ 調理時間 45分 レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 <材料 12×6×4cmの紙型 1 個分 > 無塩バター 60g 薄力粉 60g ベーキングパウダー 小さじ1/4 抹茶 大さじ1/2 砂糖 60g 卵 1個 甘納豆(小粒の小豆) 40g <下準備> ・無塩バターは常温にもどしておく。 ・薄力粉、ベーキングパウダー、抹茶は合わせて2回振るっておく。 ・卵はよく溶き、常温にもどしておく。 ・オーブンは180℃に予熱する。 <作り方> 1、ボウルに無塩バターを入れ、クリーム状になるまでハンドミキサーで混ぜる。 2、砂糖を3回に分けて加え、その都度ハンドミキサーですり混ぜる。 3、卵を大さじ1杯程度ずつ入れ、その都度ハンドミキサーでよく混ぜる。 4、2回振るっておいた粉類をもう一度振るい入れる。 5、ゴムベラで全体的に滑らかになるまで切り混ぜる。 6、甘納豆を加え、全体的に混ざったら型に入れる。 7、180℃に予熱しておいたオーブンで約30分焼く。 8、粗熱が取れたら紙型をはずし、お好みの大きさにカットする。 コツ・ポイント ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので普段からお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。 焼きたてはふわっと軽い口当たり。 1~2日置いて、しっとり感が増してからも食べ頃です。
2016年05月08日フキノトウにたらの芽、ウドにコシアブラ… などなど、山では春の山菜シーズン真っ盛り! 10代・20代の頃は「どこがおいしいんだろう?」と思っていましたが、年を重ねると自然に体が欲するようになる、不思議なものですよね。 山菜特有の苦みは、体を目覚めさせ、新陳代謝を促す作用があると言われます。 特に「春の山菜の王様」と呼ばれるたらの芽には、マグネシウムやビタミンB群、葉酸など、栄養分も豊富。 山菜をおいしくいただくコツは、新鮮なうちに調理し、加熱しすぎないこと。 まずは王道の天ぷらで、サクサクッと春の味覚を堪能しましょう! 春の山菜の天ぷら 調理時間15分 122Kcal <材料 4人分> フキノトウ 8~10個 タラの芽 12個 薄力粉 大さじ1 揚げ油 適量 <衣> 薄力粉 1/2カップ 卵 1個 冷水 150ml <山椒塩> 塩 大さじ1 粉山椒 小さじ2 <下準備> ・山菜はサッと水洗いし、水気を拭き取り、フキノトウはつぼみを少し開いておく。タラの芽は軸の固い部分は切り落とす。 ・<衣>をサッとダマが残るくらい混ぜ合わせる。 ヒント! 普通の天ぷら衣より薄めです。 ・<山椒塩>を合わせる。 <作り方> 1、山菜に薄く薄力粉をつけ、<衣>にくぐらせ、170℃の揚げ油でサッと揚げ、油をきり、<山椒塩>を添える。 アク抜きをしないで調理できる天ぷらは、山菜料理に慣れていない人でも安心・簡単。 マグネシウムや葉酸を含むたらの芽は、成長期のお子さん、妊婦の方にもおすすめです。
2016年05月07日インスタグラムで爆発的に人気となった通称「沼サン」! みなさんももうご存知ですよね? ポイントは大量のせん切りのキャベツや具材をトーストではさみ、むぎゅっと抑えてかぶりつく。 ボリュームたっぷりで、中身のアレンジ次第でさまざまな味が楽しめます。 今回は、ちょっと変わり種。お肉と韓国海苔をコチュジャンを効かせたキャベツと一緒にサンド。 これまでとはひと味違った「沼サン」で、ピクニックランチはいかが? 甘辛豚肉の韓国風ボリュームサンドイッチ 調理時間10分 レシピ制作:フードコーディネーター 増田知子 <材料 1人分> 食パン(6枚切り) 2枚 豚肉(しゃぶしゃぶ用) 6~7枚 万能ネギ 2~3本 <調味料> みりん 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1/2 ゴマ油 少々 キャベツ(せん切り) 60g マヨネーズ 大さじ1.5 コチュジャン 大さじ1/2 韓国のり 2枚 <作り方> 1、万能ネギは根元を切り落とし、長さ3cmに切る。 2、フライパンにゴマ油を熱し、豚肉を炒める。色が変わったら<調味料>の材料と(1)を加え汁気をとばすように炒める。 3、食パンはトースターで焼く。 4、ボウルにキャベツ、マヨネーズ、コチュジャンを入れ、混ぜ合わせる。 5、焼いた食パンを並べ、韓国のり、(2)、(4)を順にのせて食パンではさみ、上からギュッとおさえる。半分に切り器に盛る。 コツ・ポイント キャベツははさむ直前に調味料で和えてください。 トンカツなどに添えるよりもたっぷりのせん切りキャベツをぺろりと食べられてしまうサンドイッチ。 忙しい朝も、前夜にせん切りにしておけば、水分も切れ、サンドするだけなので楽ちんです。
2016年05月06日5月5日は、子どもの健やかな成長を祈る「端午の節句」。 男兄弟のいる家庭なら、鯉のぼりや五月人形を飾ったり、菖蒲湯に浸かったり… と思い出もいろいろ。 なかでも食いしん坊の記憶に残っているのは、おばあちゃんが作ってくれた柏餅!(地域によってはちまきを食べるところも。) 柏餅を食べる風習は日本独自のもので、柏は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「家系が絶えない」縁起物として広まったものだとか。 ふだんなかなか作る機会はないものですが、電子レンジを使えば餅皮も簡単に。 行事にまつわる食の風習も、大切に残し伝えていきたいですね。 柏餅 調理時間15分 1人分147Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 <材料 2人分> 上新粉 50g 砂糖 大さじ1 水 80ml こしあん 50g 柏の葉 2枚 <作り方> 1、ボウルに上新粉、砂糖、水を入れて混ぜる。ラップをして電子レンジで1分加熱し、よく混ぜる。 2、さらに電子レンジで2分加熱し、ラップの上に取り出してこしが出るまでもみ込み、粗熱を取る。 3、(2)を半分に分けて楕円形にのばし、丸めたこしあんを包む。 4、水洗いし、水気を拭き取った柏の葉で包む。 コツ・ポイント 電子レンジで過熱したお餅は熱いので、手にミトンをはめてやけどしないように揉みこんでください。 柏餅豆知識:昔は味噌餡も多かったため、お店で売られている柏餅は、ツルツルした葉の表を外側に巻いているものは小豆餡、ザラザラした葉の裏側で巻いているものは味噌餡と、葉の巻き方で中身が分かるようにしているのだそうです!
2016年05月05日5月以降、旬を迎えるニンニクの芽。 ふだんは中国などからの輸入物がほとんどですが、この時期になると、青森や近畿地方の国産のものも出回るようになります。 ニンニクの「芽」と呼ばれるものの、本来は花茎の一部。茎の部分には、ニンニク同様、疲労回復や滋養強壮に効く成分が含まれているのに加えて、カロテンや植物繊維もたっぷり。 相性抜群のジャガイモやタケノコと炒めて、独特の香りとシャキシャキの食感を楽しみましょう。 ジャガイモのオイスター炒め 調理時間15分 1人分122Kcal <材料 2人分> ジャガイモ 1個 ニンニクの芽 1/2束 水煮タケノコ 1/4本 <調味料> 酒 小さじ1 砂糖 大さじ1/2 しょうゆ 小さじ1/2 オイスターソース 大さじ1/2~1 塩コショウ 少々 サラダ油 小さじ2 <下準備> ・ジャガイモは皮をむき、ニンニクの芽位の太さに切り、水に放つ。ザルに上げ、しっかり水気をきる。 ・ニンニクの芽は長さ4cmに切る。 ・水煮タケノコはニンニクの芽位に切る。 <作り方> 1、フライパンにサラダ油を強火で熱し、ニンニクの芽を炒める。鮮やかな緑になったら、ジャガイモ、水煮タケノコを加えて炒め合わせる。 2、全体に炒められたら、<調味料>の材料を加えて手早く炒め合わせ、器に盛る。 ニンニクの芽と相性の良い豚バラや豚コマを加えれば、ボリュームやスタミナもプラス! シンプルにニンニクの芽のみをオリーブ油で炒めるのも◎
2016年05月04日ひとり、または夫婦で、ごろごろのんびり過ごす休日。 いっそ今日はごはんも極力手間をかけずにシンプルに! そう割り切ってしまうと、さらに休日気分が高まりますね。 そんな日のランチにお薦めなのが、10分で作れるこのパスタ。 ワンポットとは、パスタを鍋で別茹でせずに、フライパンひとつで「茹でる&味付け」を完成させてしまうもの。(あの平野レミ先生もご推奨の簡単ワザ!) 味付けは潔くバターと黒コショウのみ。 さっと焼いただけのお肉や野菜に添えれば、ワインが似合う夕食メニューにも。 黒コショウとバターのシンプルなワンポットパスタ 調理時間10分 レシピ制作:フードコーディネーター 鎌倉 裕子 <材料 2人分> スパゲティー 150g 水 400ml 固形スープの素 1個 塩 適量 バター 20g 粗びき黒コショウ 適量 <作り方> 1、フライパンに水、固形スープの素を入れて煮たたせ、半分に折ったスパゲティーを入れて中火で袋の表記時間煮る。 2、蓋を開けて、バター、粗びき黒コショウを加えて、塩で味を調える。 コツ・ポイント 直径26cmのフライパンを使用しています。 「そうか、これでよかったんだ!」と目からウロコのワンポットスタイル。 旬の春キャベツやアサリ、ベーコンを加えるなど、お好みのアレンジで!
2016年05月03日ここ数年過熱する、炊飯器を使った新しいレシピ。 最初は「うまくいくかな…?」と思っていましたが、一度試してみるとこれが簡単&時短! 炊飯器はもはや、オーブンがわり。 特にスイーツは、材料を混ぜてスイッチONするだけで、失敗知らずのプロ並みの仕上がりに。 きび砂糖や菜種油など、体に安心なお気に入りの材料を使えるのも、自家製ならでは。 連休中、おうちでのんびり過ごす一日に、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。 炊飯器で作るキャラメルケーキ 調理時間1時間 1人分355Kcal レシピ制作:料理カメラマン 横田真未 <材料 4人分> キャラメル 5個 牛乳 50ml 卵 2個 きび砂糖 70g 薄力粉 90g 強力粉 10g ベーキングパウダー 小さじ1 菜種油 50g <下準備> ・粉類は合わせて振るっておく。 ・キャラメルと牛乳を耐熱容器に入れ、ラップをしないで電子レンジで1分加熱し、混ぜながら溶かす。電子レンジは600Wを使用しています。 <作り方> 1、ボウルに卵ときび砂糖を入れ、泡立て器でもったりするまで泡立てる。振るった粉類を加え、泡立て器からゴムベラに変え、サックリ混ぜ合わせる。 2、粉っぽさがなくなったらキャラメルを溶かした牛乳、菜種油を加えて混ぜ、炊飯器の内釜に入れて普通に炊く。竹串を刺して何もついてこなければ、ケーキクーラーにのせて冷まし、食べやすい大きさに切って器に盛る。 おうちで作るのは難しそうと思っていたキャラメルソースも、市販のキャラメルと牛乳をレンジでチンで簡単に。 クルミなどのナッツやスパイスを加えて、大人向けスイーツとしても。
2016年05月02日