田舎暮らしを夢見る女子2名の母。ライター名は、SNSで「好きな揚げ物1つずつ言っていこう」というネタで盛り上がった時不在にしており、勝手にサーターアンダギー好きっ子ということにされ、いつの間にか定着したハンドルネーム。
マッチングアプリで出会ったアキトとは気が合い、このまま結婚することになるかもと期待していたアサミ。でも気づいてしまったのです。彼には秘密がある…。 気付いてしまった…彼には秘密がある 一番ダメなやつ! 彼は既婚者だった どんな事情があろうが、既婚者とは付き合えない。キッパリと別れを選択したアサミ。しかし… 妻と離婚し、やっぱりアサミしかいないと戻ってきたアキト。アサミは彼の誠意を受け入れ再びつきあうことに。しかしこの後地獄が待っていたのでした…。 こちらは2024年8月28日よりウーマンエキサイトで公開されたシカの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 一度裏切った男は何度も裏切る! 妻と離婚してきたと復縁を迫ってきたアキト。しかし読者は「簡単に信じないで」の大合唱でした。 ・若い彼女をキープするために、全部嘘ということもあり得るし。産前産後、辛い状況に母親がなることなんて、けっこう周知の事実(ならない人はならないけれど)。 女と遊ぶ時間があるなら、少しでも家庭で何かすればいいものを。 こういう男は、略奪した所でまた同じようなことをするだけ。自分にだけ優しいわけもなく、自分が子ども産んで不安定になったら、浮気される。 ・ 「君の為」って言ってる時点でアウト 。 ・そもそも婚姻中に他の女性に色目使う男、信用できます? ・同じ事をやった男性は2度も3度もあるよ。 善人に見えても悪い人っているもの。みんな気を付けて! ・マッチングアプリが普通の出会いになっていますが、実際には、こういう 詐欺まがいな奴がたくさんいる はずです。リアルしか出会いがなかった時代でさえ、既婚男が合コンなどにくることは普通にありましたから。 お付き合い前に、身元確認はしっかりするよう警鐘を鳴らしていただきたいです。 ここまで酷くはありませんが、この手のおかしなことをしてくる男に会ったことがあるので、とても他人ごととは思えずに読みました。ほんとにいます。こういう何をしたいのか分からない変な男。みなさんご注意を!! ・こういうクズが居るのは事実です。 考えたくないけれど、気が合って大好きな相手でも嘘をついている可能性がある。一度でも裏切った相手は二度と簡単に信じてはいけないということですね。 ▼漫画「君のために離婚したよ」
2025年03月12日子どもを同じ保育園に通わせるパパと親しくなったすみれ。しかしなぜかどこに行っても彼と遭遇するように。次第に不信感を抱くのでした。 パパ友にストーカーされてる? どこに行っても遭遇…付きまとわれる恐怖 しかし夫は… 一番味方になってほしかった夫から見放され孤立無援のすみれ。しかし島田の行動はエスカレートしていくのでした。 こちらは2021年11月4日よりウーマンエキサイトで公開されたらっさむの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 ハッキリと拒絶する勇気を! すみれと同じような体験をした読者が経験談を送ってくれました。 ・ 私はアラ環ですが、ある有名運送会社の配達員の 同年代のおじさんが同じ感じ でした。玄関先に置き配指定してても手渡ししようとしたり、軽い荷物でも「重いから」とすごい勢いで家に入ってこようとしました。夫に相談しても このマンガのダンナさんと同じ反応 でした。本当に腹立ちますね。 ・昔、同僚にトイレ行くタイミングの度に合わせられて、「偶然~」みたいに何度も言われて気持ち悪すぎて嫌いになった。それまで普通に仲良くしてたけどそれで一気にダメになったな。こういうことされて嬉しいと思う女性いるのかな? そして逆に男性はこれが効果的だとでも思ってんのかな? ・若い頃にうっすらとつきまとわれたことがありますが、怖かったですよ。 その怖さってわかってもらえない んですよね、自意識が過剰じゃないのかと自分でも思うし。 ・友だちが夜道で追いかけられて、必死に家に帰って旦那にその事を話したら「自意識過剰だろ。 わざわざおばさん追いかけてどうすんの? あ、暗くて見えなかったか」と笑い話にされた。 ・ この回の話を読んで昔自分の周りで聞いた話を思い出した。ある女性が同僚の男性からストーキングを受けて、上司に相談しても「向こうだって会社を辞めたらまずい事情があるんだから 騒ぎ立てるな 」とお咎めなしに。それを聞いた女性社員全員が一斉に退職届を出すという事になったと言う話。その当人(上司)はこの話を読んだら一体どう思うのか...? ・ 今、接客業に従事していますが、 おばさんでもストーカーに遭います 。仕事中に身体を触られたり、誘われたり。帰宅中に後をつけられて行動を監視されたり、家まで来られたり。 妻が付きまとわれたことに対して勘違いと切り捨てた夫。若くて美人な妻がいる島田が、年上のすみれに好意を寄せてストーキングするなんてありえない、というのが彼の考え方でした。それに対して読者から異論を唱えるコメントが。 ・若く無かろうが美人じゃ無かろうが、女性は少なからずこの手の経験するけど、男は分からないんだろうな…好きでも無い相手から好意向けられる不快さ… ・ モテなくても犯罪被害に合うのは世の常なんですが。 付きまといは恋愛感情のみで発生するもんじゃない のに。 ・ 美人の妻がいても目移りする人はする。見た目イマイチでもストーカー被害に遭う人もいる。 この手の話は見た目や年齢は重要じゃない 。 ・性差もあると思う。興味ない女に言い寄られても男はいざとなれば腕力でどうとでもなるけど、女からすると普通に恐怖なんだよね。男からすると「若い男に言い寄られて嬉しいでしょ?」ぐらいに思ってそうだし、女が抱くこの恐怖感ってあんまり理解できてなさそう。 ・ストーカーはがんじがらめになりやすい 自責的な人を選ぶ よ。 ストーカー被害に遭わないために、普段から嫌なことははっきりと拒絶することが大切です。しかし、「ノー」を伝えることは決して簡単なことではないと読者は語ります。 ・ 性被害とかじゃないんだけど、とにかく男性のすることに「ちょっとそれやめて」と言うのがとにかく苦手。根底にあるのが「自分が気にしすぎなんじゃないか」「隣の女性は喜んでるじゃないか」「私だけが嫌がってるんじゃないか」「私は普通の女の感性と違うんじゃないか」という自信のなさ。誰かが「そんなの大袈裟だよ」とか「私は気にしないけどな」とか言ったとしても 「私が嫌と言ったら嫌なの!」が堂々と言える女性が増えたらいいな 。 ・ ちゃんとNOと言うのって結構勇気が要る 。自意識過剰とか余計に相手が怒るんじゃないかとか自分に隙があったと考えたり言われるんじゃないかとか。被害者が余計に苦しまなきゃいけないのはホントおかしい。 ・自信のない人間は簡単にNoとは言えない。まずは 弱者に自信をつけられる環境がとにかく必要 。自分を信じることができればNoって言っていいと教えてあげればいい。最初から強い人はいない。 ・ NOを言うの大事ってのは広まってきた感じがあるけど、 NOを受け入れるって教育もちゃんとして欲しい 。 ・女性は被害を受けたら最初はビックリしてしまって怖い思いをするので、なかなか初めの段階で「NO」と言える人は少ないよ。 ストーカーに遭い恐怖しながらも強く変わっていく主人公に応援と共感の声が。 ・すみれさん、頑張って! まさに、女だと思って舐めるなよ! って感じ。 ・これはストーカーという理不尽な恐怖に突然直面しなければならなかったすみれさんの姿を通して、世の女性たちが晒される脅威、悔しさ、悲しみを描こうとしてる作品なんだね。 ・ありがとう。すみれさんの勇気に、ただありがとうと伝えたい。 ・実際に辛い思いをされた読者の方もどうか、少しでも希望を持たれますように、と思います。 恐ろしい目にあう人が一人でも少なくなってほしいと願います。 ▼漫画「パパ友はストーカー 」
2025年03月11日高校で出会い交際し出したユウとしろみ。幸せな恋愛をしていたふたりですが、ユウの母との出会いで恐怖が始まります。 最低最悪の義母との出会い そして猫カフェに行った帰り道、事件が起きます。 彼の母から生卵を投げつけられたのでした。この後しろみはユウと距離を置くことにします。 改心したかに見えたが…嫁への敵意は健在だった! しばらくユウとは距離を置いていたのですが、しろみは自身の家庭の問題から実家にいられなくなってしまいます。そんな時助けてくれたユウとの交際が再開。義母もかつての態度を反省したと言い、ふたりは結婚を決めたのでした。 そしてユウの実家に挨拶にいった日… ブーツの中にカッターの刃が! 犯人は…みんなで話していた最中唯一席を外した義母以外に思い当たりません。 改心したのは嘘!? この時からしろみは執念深い義母に苦しめられることになるのでした。彼女の運命は? こちらは2024年8月28日よりウーマンエキサイトで公開されたしろみの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 性格が悪すぎる義母…結婚は無理!? 息子の妻を敵視する義母への批判が集まりました。 ・まさか自分の 息子に恋愛感情でもあんの? ・意地悪に罵倒は有り得ない。それ過保護じゃなくて拘束だから。こんな母親のお眼鏡にかなう嫁候補なんて、 世界中探しても一人も居ないよ? だって、 私の可愛い息子ちゃん! 貴方はママの生涯の恋人よ! って言ってるのと同じなんだもんね! ・ こんな義母じゃなくてよかった なと思います! 読者からは夫や主人公に対する意見も。毒義母からはもっと強い意志をもって距離を置かないと、離れられない!? ・ 同じ県内にいること自体が問題。 義父とともに県外に引っ越すくらいはやらないと。引っ越すなら引っ越すで足跡を残さないようにした方がいいと思う。 仕事の問題があるなら、職場に県外の事業所に移動願いを出してみるとか。 ・嫁さんもお腹の赤ちゃんのこと考えたら もう少し強くならなきゃダメ ですよ! ・なぜ縁を切れないのか? ・主人公も旦那さんも、少し危機感足りなくないかなーって思ってきてしまった。 ・しろみさんはヒトが良すぎるし夫ときたら妻を守れてないじゃないですか! そしてなぜ引っ越さない? ・夫もなんだかなーって感じです。 ガツンと言えばいい のに。 ・ 毒親をシャットアウトできないのであれば結婚しないでほしい 。巻き込まれる方はたまったものではない。 そもそも、義母が危険人物だとわかった時点で結婚すべきではなかったという意見も。 ・こんなネジのぶっ飛んだ母親と親戚になりたくない。よく結婚したな、としか言えない。 ・苦労するのが目に見えていて、 何故結婚するんだろう? ・付き合ってるだけでこんなに面倒臭い母親なので結婚なんてしたら大変ところじゃないでしょうね。 ・生卵を投げつけられた段階で 別れたほうがよかったのでは? もし大好きな人の親が猛毒だったら…? 結婚すべきか悩むところですよね。きっぱりとシャットアウトできないのなら、結婚は考え直した方がよいのかもしれません。 ▼漫画「息子溺愛いじわる義母との同居」
2025年03月10日ある朝起きると激しい頭痛が。授乳中で薬を飲めない中、耐えながら家事をします。しかしそんな妻に対し夫の態度は…? 朝起きると激しい頭痛! 病院に行きたいけれど… 激しい頭痛に耐えながら家事育児をした妻。夫が帰宅すると、次女の入浴を頼みます。 妻の病気が発覚! その時夫の態度は? 妻は次女を連れて病院へ。近所の内科で授乳中でも飲める薬を処方されますが、ほとんど改善せず、再度病院へ。自分の力で通院しているうえ子連れなこともあり、軽めの頭痛だと思われてしまったようです。 頭痛で歩くことすらできず、病院に送ってほしいと頼んだ妻に対し、夫は舌打ちしたのです。 嫌々ながら夫は病院に付き添い、検査の結果が出ます。 妻は即入院が必要な状態だったのです。 妻が体調不良を訴えているというのにまるで協力する気がない夫。それどころか「早く退院してくれないとみんなが困る」とプレッシャーをかけてきます。誰よりも一番早く治したいと思っているのは本人なのに…。夫はいったいどうしてこんな態度をとるのでしょう? こちらは2024年11月3日よりウーマンエキサイトで公開された紙屋束実の漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 共感能力のない人との生活は無理…読者は離婚を勧める 妻が苦しんでいるというのに危機感も思いやりもない夫。夫に対する批判のコメントが集まっていました。こんな夫とは離婚した方がいいという意見も。 ・他人を思いやれないような人とは一緒にいたくないな。離婚を勧めます。 ・仕事ってそんなに大事なの? 奥様入院になってしまうかもなのに? 許せないです。 ・今後の人生を考えたら 離婚した方が精神的にかなり楽 だと思います。しっかり準備して離婚して欲しいです。 ・薄情な旦那にメチャクチャ腹が立ちます。病気の奥さんに気遣いできないなんて、人として終わってます。医師の診断結果を聞いて、事の重大さに気づくのでしょうか? 改心してくれれば良いのですが、「俺は仕事があるから!」とか言って奥さんの実家に子どもたちの世話や奥さんの看病を丸投げするようだったら、 離婚一択 です。 ・こんな思いやりのない夫とは、離婚した方がいいと思います。 お子さんのこととか含めて離婚のハードルは高いかと思いますが、将来夫婦2人になったとき、楽しい幸せな老後が想像できますか? 時間がかかっても、 色々準備して離婚した方がいい と思います。 妻って病気になっちゃいけないの? 病気になった時夫に助けてもらえなかったどころか、ひどい態度をとられたという読者の体験談が届いていました。 ・風邪かなと病院で検査したらインフルエンザで、立っているのもやっとなので「お粥を買って来て」と頼んたら、帰って来たのが2時間後。手ぶらで帰って来たので「お粥は?」って聞いたら「 お粥コーナーが分からなかった 」と…その後店員に聞くでも無くパチンコして帰って来たので、心配も優しさも無い人なんだな…と。 ・この夫の態度、大袈裟に感じる人もいるかもしれませんが 我が家も同じ で共感です。 ・子どもが深夜に嘔吐して大変だった時に、電気をつけて処置しようとして 盛大に舌打ちされ 不機嫌になり、仕方なく暗い中最低限のあかりで処理して子どもをシャワーして...数日続いて布団が足り、ずリビングで毛布にくるまって子どもを抱いて寝てました。 病気の妻を思いやらない夫との結婚生活…読者はどのように乗り越えたのでしょう? ・パートナーに見切りをつけ、 ワンオペで頑張る決意 をしました。 ・ 結局は離婚 してしまいましたが、気持ちは楽になりました。 ・実際大半が変わることができませんが中には変わる方もいます。 一回は信じてあげるのもあり だと思います。 妻が病気になっても看病してもらえず逆に叱られるなんてひどい話ですね。妻を思いやらない人と結婚生活を続けるのは難しいのかもしれません。 ▼漫画「妻だって倒れます」
2025年03月09日イヤイヤ期の娘を育てる夫婦。娘の機嫌をなおすためには牛乳を飲ませるのが良いのですが、あいにくその夜は牛乳を切らしていました。夫に買い出しを頼んだのですが、買ってきたのは…? 牛乳を買ってきてほしかっただけなのに… 買い出しにそんなに説明が必要なもの!? 夫にもう1回買いに行ってもらうことに。今度こそ牛乳を買ってきてくれるのでしょうか? たかだか牛乳1本買ってもらうためにメーカーから本数から事細かに説明しないといけないものでしょうか? こちらは2024年11月12日よりウーマンエキサイトで公開されたツムママの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 夫婦のコミュニケーションミスを防ぐには? 読者から多くの共感の声が届いていました。同じ悩みを抱えている人がたくさんいるようです。 ・ 自分だけがこんな思いをしていないということもわかると、励みになります 。 ・あぁ… まさにうちの夫です 。読んでいて、うちの話かとおもいました。 ・まぁ、こういう失敗を繰り返してできるようになるのかな。 うちもひどかった けど、繰り返し指示することで、できるようになったよ。こんなん言わんでもできるやろ!っていうのができないのが旦那なのです。 ・ こういうタイプの人男女問わずいます 。身の回りの準備を自分でできるように育てられなかった人です。職場にもいて頭を抱えています。魔法瓶を自分で開けられないとか、書類一つも準備できないとか学歴、出自は関係ないようです。 最初はちょっとしたお買い物でもわからないものだと擁護する声もありました。いっぽう、夫が家事を自分ごととしてとらえられていないことに原因があると指摘した読者も。 ・家事を自分ごととしてとらえていたら、牛乳のメーカーやサイズなんて、わかっていたはず。 自分ごととしてとらえない から、何もわかってない。 ・私も一人暮らし開始直後は、どのメーカーが味も良くて安いかわからなかったし、1週間の消費量も予測できなかったし、誰かへのお詫びともなれば無駄に高いもの買ってた。最初から出来てたわけじゃない。奥さんだって、急に旦那の職場行って、旦那と同じ仕事を、同じ要領でこなすのは無理なわけで、それと一緒なんだよなあ。…まあ一緒に暮らしてるんだから、日々積み重ねておけよ、サボってたツケが回ってきただけ! ってのが正論なんだけど。 他人ってほんと思い通りには動いてくれないよね…かなしい 。 ・ 自分では当たり前のことでも相手にとっては当たり前じゃない ことあるよね。普段してないことをしてもらう時に普通に考えてとか自分で考えろは悪手だと個人的には思う。 ・自分の常識と他人の常識が同じって思わない方がいい。 気を付けていないと起こりがちな夫婦のコミュニケーションミス。読者はどうやって防いでいる? ・やって欲しいときは はっきり言うようにしたし、何回も繰り返してお願いしてきました 。そして、たまたま私が突然の入院で1週間いなかった時の主人は何とか頑張って乗り越えてくれました。前にもお願いしたから分かるはず。っていうのは妻側の思い込みなので…。いちいちその場その場でお願いしないと夫側はすぐ忘れます。 ・しっかりと伝えるよう 自分を鍛える 。 ・ 体調不良でコミュニケーション下手になるタイプの人は 予めシステム化しとくべき 。うちは自分が体調不良や残業で料理出来ないときは簡易で食べれるソース類が備蓄してある。食まわりで妻と揉めたことはない。 ・毎回、 どういう情報があれば分かるかを一生懸命妻に伝えています 。 ・できないことを、ずっと頼み続けてもこちらのストレスにもなるので、何処かで 諦めることが必要 です。 ・ 会社員は細々と指示されることが習慣になっている と思われます。牛乳とだけ言われたら自分で判断して1番良さそうなものを選びがちです。買い物を頼む時はスマホで写真撮って特定するぐらいじゃないと、牛乳ならなんでもOKと判断しがち。1から10まで教えなきゃダメなのと嘆く前に食卓に並んだものがPBなのかどこの製品なのか 普段からさりげなく会話してすり込み作業しないと 今回みたいなことになりますよね。 システム化する、とにかく話し合う、諦める、説明能力を上げる、など読者も様々な工夫をしていることがわかりました。良い夫婦関係を作るたには、やはり努力が必要なんですね。 ▼漫画「1から10まで説明させんなよ」
2025年02月23日もともと子どもを作ることに前向きでなかったユウ。夫がどうしても子どもをほしがったため、妊活し子どもを授かります。しかし夫は妊娠を知ると同時に気になる一言を発したのです。 「きっと男の子」妊娠を知った夫の気になる一言 「きっと男の子」いったい何の根拠があって夫はそんなことを言ったのでしょう。嫌な予感がするユウでしたが… お腹の赤ちゃんは女の子。それでも夫は喜んでくれるはず…期待と不安を込めて夫に報告します。 まだわからない!? 夫の態度からは、頑なに女の子だと認めたくないことが伝わってきます。 家に帰らなくなるほど!? 夫が男の子にこだわるのはナゼ? こんな生活を続けていたある日、義母が訪ねてきました。 家を出た夫は実家にいたそうです。なぜ彼がどうしても男の子を欲しがるのか、義母は知っているのでしょうか。 授かった子どもが女の子であることにショックを受けて実家に帰ってしまった夫。彼がそこまでと男の子にこだわる原因は不明ですが…義母まで「男の子がいいのはわかる」と発言。もしかして、夫は義母の影響を受けているのではないでしょうか…? 夫は帰ってくるのか。この夫婦はどうなってしまうのでしょう。 こちらは2024年7月15日よりウーマンエキサイトで公開された海原こうめの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 子どもの性別は選べない…こだわるなら親にはなれない! 夫の行動に、読者から届いた怒りのコメントをご紹介します。 ・子どもが欲しいから結婚するの? 産むのは男の人ではなく女の人 なのに? ・最低なクズ男だな。妻が子ども苦手だけどそれでもいい、って結婚したんだろ? それを翻して今度は男の子じゃなきゃダメって 女は男を産むマシーンじゃねー ぞ。 ・何も言わずに始めての妊娠中である妻を放置しかも自分から欲しがった子どもでしょ? 妻は欲しくないって最初から言っていたのに我儘で無責任。 ・身勝手な旦那さんですね。男の子でも女の子でも無事に産まれたらと思わない人なんて最低ですね。 ・子どもの性別のことで親になることを拒否するなんて同じ親、いや生き物として無理 。 ・子どもを欲しがっていたのは夫なのに、この態度は許されないでしょ。 ・ 命がけの出産をバカにしてます ね。 産まれてくる子の性別は選べないもの。それが受け入れられないのならそもそも子どもを作る選択をしてはいけないのではないでしょうか。 ・親は子を、子は親を選べない。男の子だろうが女の子だろうがご両親の大切なお子さんである。 ・よく、男の子が良いとか女の子が良いとか、簡単に言ってくれるけど、男女どちらになるかは男性側の遺伝子が決定するのであって、女性側にはどうすることも出来ない。 学校で習ってるよね。 ・よく昔から言われたじゃない? 女腹って。でも本当の所、 子どもの性別は女性側にはどうすることも出来ない んだよ。Y染色体持ってるのは男性の方だから。 まぁ、男性側だって自力で何とか出来る物ではないと思うけどね! ・子どもを持つと決めた時点で「性別は選べない」前提で準備ができないというのはあまりにもバカすぎる。 一昔前は、子どもの性別にこだわる義両親や夫は多かったものです。 ・男は欲しいけど女は産むな!! と言う義理親と夫は多いです。 実親は男でも女でも元気なら良いと言ってますが、夫の家族は女は要らないと言います。そんな夫の家族は亡くなりましたが、最近は夫まで、お前の家は女しかいないから老後の面倒や跡取りは誰もいないと笑います。 ・子ども2人が女の子で 1人は男の子です。でも義母は女ばかり産んだ役立たずと罵るんです。 何人産んだら男の子を産んだことになるのか わからない。 ・ウチは逆で女の子が良かったみたいです。姉の娘を凄く可愛がってくれるのを見て「子煩悩なんだな」と思って、私も余り子どもは好きではなかったけど、出来たタイミングで元旦那にお願いされる形で産むことに。でも生まれてきたのは男の子。たまにお風呂に入れてくれたりはしたけど、基本興味がナイという感じ。 ・前の時代は跡取りなどとありましたが、今は変わりました。私が結婚した当時はやはり跡取りっていう時ではじめての子どもは 「なんだ女か」 って生まれたばかりの時にねぎらいの言葉もなくそう言われました。やはり離婚してしまいました。 男の子であっても女の子であっても、大切な我が子。多少の希望を言うのはともかく、親としてどちらが産まれても大切に育ててほしいものです。 ▼漫画「欲しいのは男の子」
2025年01月16日ある日体調不良を覚え測ってみると38.9℃の熱が…。土日は夫に子どもの世話を任せて横になっていることに。普段夫が体調を崩したら妻は看病してあげているのですが、夫は…? 妻が発熱…子どもの世話を頼まれた夫は? 子どもの世話はしても妻は放置! やっと起きてきた夫は約束通り子どもの面倒をみてくれますが… 高熱を出しているのに放置された妻。でも、夫が熱を出したときはちゃんとお世話してあげたのに。これってあるあるなんでしょうか? こちらは2024年4月21日よりウーマンエキサイトで公開されたゆりゆの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 妻だって看病されたい! 読者の悲鳴 高熱を出した妻を放ったらかしにする夫、ひどい! 読者の怒りのコメントをご紹介します。 ・離婚一択。 ・専業主婦はどんなときでも年中無休で家のことぜんぶしないといけないのか、家事分担を申し出てはいけないのか、モヤモヤしています。外で働いている人が一番偉いのでしょうか。 妻って看病してもらえないもの? これって普通なんでしょうか… ・私もそうでした。 夫と小学生の子ども2人はお弁当を買ってきて食べているのに、私には、頼んだスポーツドリンクのみ。 熱があっても水枕を替えてくれるでもなく、夫も子どももそう育ててしまった自分が悪いと諦めました。 ・あるあるです。私も昔は熱が出ても放置されてました。感染症ともなるとそこから一歩も出るなみたいに 隔離されます。 食事も気遣ってくれませんでした。そのくせ自分は大した熱でもないのに大袈裟に騒ぐし、病院に連れて行ってあげて感染症とわかったらこちらは隔離するつもりで寝室で寝ていてと言うのになぜかリビングやキッチンをウロウロします。子どもたちも嫌な顔します。自分勝手がすごいです。 ・私事ですが夫は私が「熱がある」、とか「体調が悪い」というとすぐ 機嫌が悪くなります そのくせ自分が風邪をひいたり体調が悪くて会社を休む時は自分で電話をかけず私にかけさせます。ずるいというか卑怯というか…。 ですからこの漫画のテーマの妻は看病してもらえないのが普通ですか?」は物凄く共感をおぼえます。 放置された、隔離された、機嫌が悪くなる…妻が体調を崩しても夫に気遣ってもらえない現象、あるあるのようです。普段から家でやってもらう側にいるとそれが当たり前のようになってしまうのでしょうか。妻だって人間なんだと叫びたいですね! ▼漫画「妻は看病してもらえないのが普通ですか?」
2025年01月06日交際中のブン太から結婚を前提に同棲しようと提案されたマチ子。ブン太は家事やお金のことはすべて夫婦で半分こにすることにこだわりがあります。最初はちゃんと家事をこなすブン太に感謝すらしていたマチ子でしたが、あることで生活が一変することに。 同棲中は天国だった「半分」生活 つわりの妻に平等な分担を強要!? ブン太と家事を平等に分け合う同棲生活に満足していたマチ子でしたが、ある日生活が一変する出来ごとが。 そして始まった、地獄の妊娠生活… つわりのマチ子にこれまでと同じ「半分」を強要するブン太。マチ子の妊婦生活は散々なものになります。 妻が妊娠しつわりで苦しんでいるにも関わらず、頑なに家事も生活費も半分負担することを強要する夫のブン太。でもこの生活は本当に平等と言えるの? こちらは2024年6月27日よりウーマンエキサイトで公開されたツムママの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 平等は理想だけど半分にできないことも つわりで苦しむマチ子に以前と変わらぬ金銭的負担と家事を求めるブン太に、読者は総ツッコミ!そんなに半分が大事なら、つわりも半分苦しんでみなさいよ! ・家庭を1つの器に例えると、役割分担の「数」はブン太の中では半分ずつかもしれないが、負担の大きさを「%」で表すと、 圧倒的にマチ子さんの負担の方が大きい 。 ・ じゃあ、妊娠・出産も半分負担してね! 出来ないなら文句言うな! 産んだ後も入れたら、1年半も辛いのをあんたも変わりに辛くなってくれるんだね。 ・ブン太、何なの? おくさんつわりで体調最悪なのに「最近俺ばかり割くってる」って! 誰の子を命懸けで産もうとしてんだよ! 何でも「半分」って言うなら「お前も子ども産め!!」 ・ 妊娠は半分こに出来ない のだから、違うことで半分こを受け持ちなさい。大体生活はなんでも半分こなんて出来ないし、お互いを思いやることで家族(夫婦)は成り立つんだよ、とこの夫には言いたいかな。 ・ 自分の都合のいい部分だけ取って”半分”って 笑える。何を以って”半分”なのか改めて考える必要がありそう。 ・この夫が義務だと思っている机上の空論の理想を叶えるには、妊娠中の症状が軽いという前提が要る。だが実際は、妊娠してみなければ症状の重い軽いは分からないし、一人目が大丈夫だったからと言って、二人目も大丈夫とは限らない。 ・こんな風に相手を支配していくってすごく怖いです。 自分が病気になったら同じようにするんでしょうか? ブン太の態度の背景には、妊娠や出産に対する知識不足があるという指摘もありました。 ・つわりの苦しさが分からない男には、「指突っ込で毎日吐き続けろ」「ご飯食べる前にもやって吐いてみろ」って言いたい。 ・平等であるのは確かに理想。 でもそれは、女性が妊娠していない時や子どもがいない時の話。妊娠による症状は個人差があり、重い人も軽い人もいる。そんな事すら知らずに結婚したなら、その時点で夫の知識不足であり、現在妊娠を経験中の妻と平等ではない。夫が妊娠中の妻と平等と言えるのは、妊婦の疑似体験も積極的にして、妊婦についてのノンフィクションを調べた時のみ。 ・保健師さんに相談して、保健師さんから夫に体調の変化などを説明してもらっては? 喜びも苦しみもすべて平等に分かち合う…のは夫婦の理想なのかもしれません。しかし現実はそううまくはいかないと読者の経験談が語ります。 ・知り合いの夫婦は、子供が1歳になったのを機に話し合いました。まず、知り合いは自治体や民間のサポートを活用してみました。そして、彼女の夫は会社に相談し、昇進を兼ねた配置転換で残業の少ない部署に移ることになりました。 そこからようやく夫婦で家庭内の役割をバランス良く分担できるようになったそうです。 ・結婚して何年かたった時に気付いて愕然としたこと。 誕生日、結婚記念日、家族の記念日、 父の日、母の日、私の誕生日…準備は当たり前のように私。ケーキを手配するのも私。必死でご馳走を作るのも私。後片付けも勿論、私。 旦那って、何もしてなくない? 盛大にお祝いしようよ、とか、おめでとうとか、パーティしようとか。 口ではそう言うんだけど、準備も料理も片付けも やってもらうのが当たり前だと思ってる。 やってもらってるという、意識すらない。 私の誕生日や、私のお祝いの時でも、 当たり前のように、私が全部やっていて、旦那は食ってるだけ。ただ、食ってるだけ。 酒食らって笑ってるだけ。本人は、お祝いしたつもりなの。何もしていないのに。これって、どこの家庭にもありそう。 お互い、相手にやってもらっていることはいつでも気付けるとは限らないもの。夫婦が平等かどうかは数字では測れないものですね。 そして、妊娠・出産のときに家事や仕事ができなくなるのは決して甘えではないこと、もっと知られてほしいものです。ましてや、結婚して子どもを望む男性ならちゃんと理解してほしいですよね。 ▼漫画「半分夫」
2025年01月05日母親と仲の良かったヒナ。しかしヒナは成長するにつれ、自分が母の思い通りの娘として生きていけないことに気付きます。娘を変えようとする母と反発するヒナ…ふたりの関係はどうなっていく? これが初恋…気づかなかった自分のこと ヒナは第一志望だった中高一貫の女子校に合格。母はヒナの頑張りに涙を流して喜びました。大好きなお母さんに喜んでもらってうれしかった…。 しかし、ヒナは成長するにつれある違和感を抱えるようになっていきます。 娘を思い通りにと母の異常な行動 女の子が好きなことを自覚したヒナ。恋人もでき、幸せな学校生活を過ごしていました。しかし母がヒナの行動の変化に気付いてしまうのです。 そして母はヒナを思い通りに変えようと行動を起こします。 母は娘が女の子を好きなことをどうしても受け入れられず、ヒナを変えようとします。母と娘の関係は壊れていくしかないのでしょうか。 こちらは2024年10月29日よりウーマンエキサイトで公開されたシカの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 一途に子育てした母に読者から同情と叱咤 娘を変えようとする母親に、読者から様々なコメント・メッセージが届いていました。 ・母親としてこれはどうかと… 子どもを人形か何かと思い込んでる としか…人間ってわかってない? ・子どもの人格否定をする人は、 子どもが道具(アイテム)だから です。 ・ 親は自分を責めちゃう んでしょうね。 ・専業主婦やってないで外で働こう。 自分の人生をとりもどそう 。 ・ヒナが大切にしていた手紙や服を勝手に捨てるって 酷すぎる 。 ・高校生なら子どもの付き合う相手や関係に注意を払うのは理解出来ますが、服捨てたりは やりすぎ ですね。 ・きっと 一途に子育てしてきた んだろうな。ここまで固執しないけど、母親の気持ちがわからなくないな。子どもの苦しさも凄くわかるし。 ヒナも母親もここから自分自身を取り戻して清々しく生きてほしいな。 同じように、娘が女の子を好きだと告白してきた体験談を送ってくれた人もいました。 ・娘に「お母さんに孫は見せてあげられないと思う。男が大嫌いだから。今彼女がいる」と言われた私。ボーイッシュな服しか着ない娘に薄々それは感じていましたが、震えながらそのことを私に言ってきた娘が可哀想でなりませんでした。どんなに悩んだことか…「別に誰と付き合ってもいいよ。ただ個人的には人生のパートナーはどんな形でも作って欲しいかな…」と私の考えを伝えました。 このマンガのお母さんも、そこまで言わなくてもいいのに… 自分の理想に叶うように子どもを支配するなんて無理 です。 親子という関係は時に難しいもの。どうあるべきなのでしょう。 ・年齢によってもですが 親と子の距離感がつかめなくなる時期ってある んですよね。けど子どもだって成長してるが故の当然の反応なんです。だからこそ勝手に部屋に入ったりと家をプライバシーがない空間にすることはよくない傾向ですね。そんなことをしても親と子の溝が深まるばかりかと。 ・ "家族"という自分に一番 身近な相手にこそ "自分の存るがまま"を理解して貰えたら嬉しい筈 なのに、お母さんには その有難みが解らないか若しくはその必要性を迫られた事が無かったのかな… ・子どもは親の理想の生き物じゃない。 ・ありのままを受け入れないとこういうことになるんだとよくわかります。 自分を認めてもらえないのっていちばん辛いです。 ・ 思春期頃までの出来ごとは人生の基盤 だと思っています。親との関係、友人との関係、兄弟姉妹との関係、自分を渦巻く環境は子が自ら作ることができない、基本的には保護者が作り、その一番の基盤の上に自ら作れる友人関係などがあります。 子どもはひとりの意思を持った人間であることを理解して尊重することが大切なんですね。 ▼漫画「思い通りにならなかった私を愛せますか?」
2025年01月02日オカルト大好きなパチ美は、「出る」ことで有名な漫画喫茶でアルバイトすることに。しかし予想を超えた奇妙な現象のオンパレードに、軽々しく危険な場所に踏み込んだことを後悔するのでした。 今日もバイト先は不思議な現象だらけ! いつもヤバイ3階に、今日は何がいる? もう驚かない!? 3階の時計の動きが変… 好奇心から始めたアルバイトでしたが、だんだんパチ実は自分の霊感が強くなっていっていることに気付くのです。おかしな現象は増えるばかりで…!? こちらは2023年10月19日よりウーマンエキサイトで公開されたパチ美の漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 仏壇の前に黒い影!? 読者の不思議体験 奇妙なことが次々と怒る漫画喫茶。そこでアルバイトするのも怖いけれど、お客さんとして踏み込んでしまったらと考えてもぞっとする! 読者からも「怖い」と悲鳴のようなコメントが。 ・怖すぎる。 ・「スタッフへの 憑きまとい はおやめください」って書いとかな。 ・ 震えました 。 ・ごわい! 最後が一番 怖い ! そして読者からも見えないはずのものが見てしまったエピソードが。どれもこれも怖い!! ・私は昔からよく見ますよ。最初は小6の時で産まれて2週間で他界した従兄弟の死んだ日に 家の置物の猫の目が夜中に光っていた のを見たのが最初で、次に父方の祖父の最初のお盆に送り火をした後に家の玄関から出ていく祖父を見ました。 ・祖父の葬式で、人が多すぎて、1人で仏壇がある部屋で寝たんですけど、夜中にふと目が覚めて仏壇を見上げたら、 仏壇の前に黒い影が 立っていました。軍服で刀を杖のようにしていました。祖父が戦場で亡くした戦友が迎えに来てたのかなと今になって思います。 ・幼稚園の頃、親戚の家のストーブで火遊びしてたら、そんなことをしてると呪われるぞ! と言う声がして、びっくりして泣きながら両親の部屋に行くと、夢を見たんだ、と言われたのですが、あまりにリアルすぎて、夢だとは思えなかったです。 ・公団団地の実家で。全員部屋の中にいるのに、玄関ドアが閉まる音がした。けれどその音を聞いたのは私だけ。後になって父が、「その時 人影が玄関に向かって行った 」と言っていた。 ・父親の葬儀で、葬儀社に泊まり、義理の兄と交代で仏壇のろうそくの火が消えないように番をすることになりました。私の番が終わって義兄と交代し、私は仮眠室で寝ようとしたところ、換気扇が何か故障しているのか、 カタカタカタカタという音が凄く 耳障りで、朝になったら絶対に葬儀社に文句を言おうと思っていたのですが、それでもウトウトしているうちに朝を迎え、換気扇の音も全く気にならないくらい静かになっていました。私の前に仮眠室で寝ていた義兄に確認したところ、そのような音は特にしなかったということでした。 生前、父は小言がうるさい人でしたので、今思えばあの騒音は父の小言だったのかもしれません。 ホラーな話は恐ろしいですが、実は一番怖いのは…? ・自身が不思議な体験をいろいろしてるので、そういうことって誰にでもあるよね、っていう感じです。 でも、とくに幽霊とかに何か悪さとかされたことはないので、それより、 生きてる人の方がよっぽど怖い です。 ・心霊現象はとくに悪さをしませんから、生きてる人の方がよほど怖いので。 ・本当ですね。人間が一番怖い。50年間生きてきて私もまざまざと実感しておりますよ。 しかしそんな恐怖のバイト先で、実は一番怖かったのが、幽霊ではなかったと…果たしてそれはどんな出来事だったのでしょうか。 ▼漫画「バイト先がホラーだった話」
2024年12月22日他所で既婚者であることを隠して遊んでいた夫。事態が発覚し別れさせることに成功。再構築の道を選んだのですが… 浮気夫が毎週作るカレー…贖罪のつもり? 夫の浮気が発覚。相手の女性は夫が既婚者だとは知らなかったようで、すぐに別れてもらえました。 「妄想」ってなんのこと…? 毎週続くカレー地獄。せめてネタにしようとSNSに夫が作ったカレーをアップすると…? 妄想…? いったいどういう意味? そんな中、不可解なことが。夫の部屋からボソボソと話し声が聞こえるのです。これはストレスからくる幻聴? それとも、まさか夫はまた部屋で愛人と電話をしているのでしょうか…。 しかもこの頃夫は帰宅するたびに小さな声で暴言を吐くのでした。いったいなんで? 夫はストレスそのものになっていき、主人公は体調を崩してしまいました。そこで母親に来てもらったのですが… 「また一緒に住み始めたの?」というよくわからない母の言葉。不倫騒動の後からも夫とは同居して、毎週カレーを作ってもらっていたはずだけど…? ここから衝撃の真実が明らかになります。 こちらは2024年4月2日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 カレーから始まるミステリーに読者困惑 毎週カレーを作る癖に家に帰ると小言で悪態をつく夫…かと思ったら、その夫とは別居しているはず!? これはオカルト? 事件? それとも妄想? ・ え? どういうことですか? ・毎週末のカレーの真相に疑問を持ったり、旦那さんが奥さんの異変に全く気付かなかったのは、結局ずっと別居したままだったからということだったのでしょうか? ミステリアスな夫の行動。しかし一番読者が気になったのは、離婚を選ばなかった主人公の選択。夫に裏切られて信じられなくなったら、もう離婚するしかない!? ・ この奥さんが心身共に変調を来してまで裏切り男に執着するのは何のため? 慰謝料と養育費を払わせてさっさと別れるべき。 ・なんで離婚しないの? ・既婚を偽り不倫したあげく許されて再構築できるって気持ち悪いです。まじでムリ。 この夫婦に何があったのか…真相はいったい? ぜひ本編で確かめてください! ▼漫画「裏切り夫が毎週カレーを作る理由」
2024年12月19日高校の時からの仲良しグループの1人、まいみがめでたく結婚! 美人のまいみはお金持ちを射止め、セレブ妻になったのでした。幸せいっぱいの彼女の様子に友人たちも祝福ムードでしたが…この結婚でまいみは変わってしまったのです。ずっと変わらないと思っていた4人の友情はどうなる…? 親友が結婚! 今まで通り仲良くできるよね 友人の豹変…こんなにわがままだった!? この時から嫌な予感はしていたのですが…その後再び集まることに。今度は皆の子どもも一緒です。しかし小さな子のいる場にまいみは高いブランド物のバッグを持ってきて… 嫌な予感しかしない…。 小さな子どもがたくさんいる場ではありがちなハプニング。とはいえこのバッグ、40万円するのだとか。弁償なんて言わないと言っていたまいみでしたが…!? こちらは2024年3月30日よりウーマンエキサイトで公開された神谷もちの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 人は変わっていく…クールな読者の視点 結婚してお金持ちになったまいみの成金ぶりに、読者も呆れ果てていました。 ・夫の実家は金持ち。まいみちゃんも自分磨きという努力を怠らず、妻の座を得たのだと思います。でも彼女は 下品な成金 になってしまったのでは? ・セレブなら差し入れで、 自分が食べたい肉やら野菜やら酒やらを持ってくれば良い のでは? 何故、場を提供してくれている立場の人に買わせるのか? 本当にセレブ生活を送っているの? それともケチなの? 高校時代の大切な思い出があるとはいえ、人間は変わっていくもの。変わってしまった人間関係にしがみつくべきではないというクールな意見もありました。 ・思いやりを持てないなんて、もう友だちじゃないね。 ・仕方がない。そういう生き方と考えの家庭の人になってしまったのだから。 遅かれ早かれ、決別の日は来たと思う 。まいみがもっと賢い(ズル賢い)人ならうまく立ち振る舞えたかもしれないが、そうではないから仕方なし。 ・価値観の差は埋められない。もう 友人関係を見直す時期 では? ・親友とか友情とかって、大げさ。ただ学生時代に遊んでただけの仲だったら、大したものじゃないのでは? 結婚を経て友人関係が変わるなんて、あるある 。私自身は親が転勤族で、子ども時代からの長い付き合いの友だちがいないので、その時その時で仲良い人ができればいいかな位の気持ちで日々生活しています。 寂しいけれど、以前と同じような関係が続けられないほど相手が変わってしまったのなら、その人との付き合いは諦めるべきなのかもしれませんね。 ▼漫画「セレブ婚で変わってしまった親友」
2024年12月18日子どもを産んでから妻が冷たい…新生児を抱え寝不足の妻がイライラしているのを何とかしようと頑張るゴローでしたが…? すべて方向性がおかしいのです! 子どもを産んでから妻が冷たい… 体調悪いと優しくしてもらえる! 味を占めた夫は…? ミサキに看病してもらえて喜ぶゴローの傍らで、ミサキは体調が悪いからといって休めるし看病してもらえるゴローを羨ましく思っていたのでした。そしてそれからしばらく経って… ゴロー!! 妻に優しくしてもらいたいなら戦力になるしかないのに、よりによって体調が悪いと偽って妻に優しくしてもらうという奇行に走ったのです。ひとりきりの育児にただでさえ限界ギリギリの妻は当然怒り心頭。この夫婦に未来はあるのか…? こちらは2024年5月5日よりウーマンエキサイトで公開された神谷もちの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 ワンオペ妻に甘えようとする夫に読者の厳しい意見 体調悪いと嘘をついて寝不足の妻に甘えようとする夫について、読者の意見は? ・ こんな奴いない方がマシ 。 ・妻が何でもしてくれる、 何しても許してくれるなんて大間違い 。身をもって地獄を味わえばいいさ。 ・赤ん坊がいれば母親は24時間営業の365日無休なんだから。それに自分の身体の回復もまだまだなんだから。それ以上に、 余計な仕事を増やすな! 自分のことは自分でしなさい! ・私なら、こんな旦那は、無理。 別れます。 マザコンなのに、ママがそばにいないから、 奥さんに、ママを求めているだけ。 子どもは可愛いけど。 マザコンの夫は可愛くないわ。 ・ワンオペ育児で だんなを構う余裕をどこからだせと? 構ってほしかったらまず奥さんを手助けしないと無理無理! もし読者がミサキの立場だったら…? ・病院に行くか、レトルトお粥・ポカリのみを選択するか、毎回選んでもらえばいい。で、 「子どもにうつるから実家に行くね」で放っておけばいい。 ・赤ちゃんに病気がうつるから近寄るな。ってはっきり言えばいいのに。 ・ 早く別れたほうがよろしいと思いますよ。説明、解説するだけ時間の無駄 、労力の無駄。 ・旦那が一回仮病をしたら旦那のいる曜日に 仮病返し をして懲らしめたらいかがでしょうか。 ゴローのダメ夫ぶりに閉口した読者も多かった中、「うちもうちも!」とミサキに共感した読者もたくさんいました。ゴローに負けないダメ夫のやらかし談は? ・車が大好きで、車を庭に並べて、庭で洗車したいために、利便性の高い今住んでるマンションを売り、 郊外の不便極まりない中古の大豪邸を買う計画を進めていた 旦那。 洗車場に行くのが面倒臭いという理由で。 ・これすっごくわかります!! 我が家の旦那もその気が!! 私は先手を打って「おかゆのレトルト」「冷凍うどん」買ってきてといいます。 彼にしてみれば自分が具合が悪い時は食欲もないからなにも必要ないかな? と思うそうです。 はい。バカですね。 妻は野生動物かっ!! もうね。産まれた時から男性は母親にヨシヨシと育てられたわけですよ。その母親は病気もせずいつも自分の世話をしてくれるわけで。結婚したからといって急に「他人」である妻の世話をしてくれる介護能力はないと思った方が得策です。買い物もはっきりリスト化して頼みましょう。 でないとわかりません。というか気づきません。 ・風邪ひいて薬を飲もうとして、お湯を頂戴と言ったら、 沸騰したお湯をコップに入れて持って来た 。大やけどさせるつもりなのか。相手の気持ちに全く立てない人だなと思った。 ・まさにうちの夫と同じです。しかも、うちは実母もこんな感じで、「病気になったら私にうつるから来ないで!」と言われました。 3人の子どもを育てながらフルタイムで働く私に「そんなにしんどいなら辞めれば?」 と夫と実母にずっと言われ続けました。 同じ生き物とは思っていません。 ・切迫早産で7ヶ月の時の休職中、 次男1歳がインフルになりましたが夫は一泊二日のボード旅行に友達と行きました 。「心配やけど約束やから行くわ! 何かあったら連絡してー」と全く躊躇せず。母も頼れず、子どもは高熱でグッタリしてるし、私はお腹が張って痛いしで地獄の2日間でした。 こんな事は数え切れないくらいあります。全部忘れていません、と言うか忘れられません。 ・私がインフルになった時、夫は出勤停止なはずが、家のことを何もせずに仕事に行こうとしました。子ども2人の4人家族なので洗濯物をしてほしいと頼んだら、洗濯? 洗濯なんて今しなくてもいいんだと言って去っていきました。 結局、高熱のある私が洗濯をしましたが、思いやりのない本心にがっかりし、 夫が具合が悪くなっても今後は看病はしない と心に誓いました。 夫が頼りにならないばかりか、やらかす…そんな時妻たちはどう乗り越えてきたのでしょうか。 ・相手は変わらない。 自分が変わるしかない 。それだけです。 ・別の男見つけた方が早い。 一度ダメになったものはもとには戻らない 。自分が間違っているって認識は簡単にはできない。 ・ムカつく事はあるので(笑)そんな時はしばし距離をおきます。いつもは晩ごはんは一緒に食べるのに先に食べてそうそうに寝ちゃうとかね。 とりあえず寝る。するとある程度落ち着きます ね。 ・乗り越えたのではなく、なんとなく過ぎた。今は、自分のことが最優先。 夫にも我慢せず言う 。いつ離婚してもと思って生きている。 ・乗り越えていない。 ただただ夫の協力を諦め、家事に育児に孤軍奮闘した。結果、夫は人としての信頼を失い、子どもが成長した今となっては、ただの同居人。 遠からず、熟年離婚する と思う。 ・ 夫婦は他人だと自分に言い聞かせる 。 ・ママ友さんに愚痴ったのと、 夫への不満を大きめのカレンダーの裏紙にびっっっちりと書き込みました 。 とりあえず寝る。愚痴る。最終的には離婚! 頼りになるアドバイスがたくさん集まりました。 ▼漫画「体調悪い詐欺夫」
2024年12月17日付き合い始めて17年、結婚して10年。結婚記念日を迎えた妻は愛する夫のためにサプライズでお祝いを準備していました。10年という年月を大切に思う妻の一方で夫は… 再会した教え子がきれいになっていた…? 結婚記念日のその日、偶然にも豪汰は昔家庭教師をしていた亜美と再会します。成長しきれいになった亜美に思わずときめく豪汰…。 こうして、豪汰と昔の教え子・亜美との関係が始まったのです。 妻が制裁を発動! しかし事態は思わぬ方向に!? 夫の裏切りを確信した妻は、証拠をそろえて義実家に夫を呼び出します。しかし… 何やら話がおかしな方向に。孫がかわいいあまり義父母は離婚に反対。さらに景子にとって絶対に受け入れらない提案をしてきたのです。 義実家が味方になってくれると思ったのに…さらに問題が上積みに!? こちらは2024年8月13日よりウーマンエキサイトで公開された紙屋束実の漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 夫も義実家も最悪な人間だらけ! 読者も呆れ 当然ながら、もっとも批判を集めたのは夫の豪汰。結婚10年の節目に妻に対して思うことが最低すぎる! ・本当に駄目な旦那だと思います。 ・ 最っ低な男 …妻が老けた、だと? ・女を下に見てるからこういうことになる! ・お目出度い男…ここまで人生舐め切ってて社会生活ちゃんと送れてるのか? ほかにも曲者の登場人物に対する読者の批判が。実家や義実家を頼るしかなかった妻の詰めの甘さを問題視する読者もいました。 ・おかあさん! しっかりしてください! なぜ離婚しないのか。 ・妻も両実家頼みするヒマがあったら 離婚後の生活基盤考えないかな 。 ・自分たちの思うようにしようとする親族とは縁をきりましょう。ここには主人公の味方はいません。 ・まともな人間がいない… 最低な離婚劇の行方は? ▼漫画「離婚には反対です」
2024年12月09日夫の海外赴任についていき、海外で出産することになったうみ。実母が手伝いに来てくれることになっていましたが、突然義母が出産に立ち会いたいと言い出したのです。 出産に立ち会いに来た義母…ホテル代もこっち持ち! 出かけるたびに財布を忘れる義母の目的は… どう考えてもわざとたかってきているとしか思えない義母の行動の数々。しかし義母のたかり行動はまだ序の口だったのです! こちらは2024年6月7日よりウーマンエキサイトで公開されたスズの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 厚かましいにもほどがある! 読者から批判殺到 図々しい義母に批判が殺到しました。 ・ホント目が点…。こんな母親いるの~? ってな感じ。 息子夫婦はATM代わり なんやね!? 親だから母親だから出すのは当たり前、息子なんだから結婚してようがしてまいが関係無しなんだろう。 ・どこまで 我が子を食いものにすれば気が済む ? 情けないですね。育てた恩を返せ!! ぐらいにしか思ってないんですね。 ・こういう考え方する人ってこれまで何年間も許されてきちゃったから、今さらどうにかなるものではないだろうねえ? ・ねだるなら、 自分の夫にねだりなさい よ。って話では。 所帯を持った息子夫婦にお金出せって、一度くらいならまだしも、もう何度も何度も。親と子ではあるけど、いつまでもまるでお金を生み出す所有物みたいに扱って、息子の人生を何だと思ってんだろう。 ・厚かましいにも程があると普通の人は思いますが、義母は息子夫婦が金が出して当たり前!! 親子以前に人として 感謝が足りません!! ・「親孝行して“当然”」毒親の思考回路ですね。 しかも内容が“モノ”っていう物欲のカタマリ。 成人して仕事して結婚して子どもまで生まれたんだから、もうそれだけで親孝行だろうに。 ・子育て世帯は、これから貯金しなきゃいけないのに。 義母の娯楽のために、高額な出費を負担するなんて、ありえない。 たかり屋の義母から妻を守らない夫にも読者から意見が。 ・頼りない旦那だな。言われて初めて気づくって。 ・この夫は離婚されても仕方がない。 義母から妻を守らない夫 なんて、いてもいなくても同じ。 ・そもそもこの旦那は奥さんの気持ちは考えてないわー! ・旦那が 奥さんでなく、お義母さんの味方だと本当に辛くなります よね。 読者からも、たかり屋の家族に困ったエピソードが届きました。 ・夫が私の母に「たかる」大昔の場面を思い出しました。実家に私と兄妹が集まって昼食を作ろうとスーパーに買い物に行ったとき、なぜか夫もついてきて(荷物持ちとかそんな気の利く人ではない)レジの順番待ちをしているとき、高価な酒を断りなくカゴに入れ、後に清算するわけでもなく持ち帰ったことがありました。 ・あるある義母ですね。 うちも同じでした 。母の日には、あれが欲しいとか誕生日は貴金属が良い。寒くなればクリスマスとは別にストーブが欲しい。年明ければ お年玉の催促 。何のプレゼントもお年玉も他の嫁と比較して、誰にもらったのは高価だとか高額だとか。 ・ 元旦那の義父母の話ですが、我が家にいいお肉をもらったと元旦那が話したら、私が仕事終わりでクタクタのところに突如やってきたり。誕生日だから 出すと言った途端にメニュー追加 の勢いが増し、特にお礼もなく終わり。同居の話が出た時はお金は出さない。 ・ 私も、嫁ぎ先が裕福だからって理由で、 しょっちゅう義姉さんにたかられてた わ。旦那も呆れてた。金輪際、兄嫁には関わるなって旦那からも釘を刺されてる。 ・ 旦那姉がたかり体質 です。やたら一緒に出掛けようと声掛けてきますが言われた日は都合悪い日だったり私は興味が全く無い場所だったりするので都合悪いので、1人で行って下さいといえば「交通費がもったいない」と…。出先の駐車場代さえ出さないので、毎回どうせガソリン代出さないから毎回断っていますが、断る度に年下のクセに生意気だと言ってきます。一度県外の高速使わなきゃ行けない距離を指定してきたので高速の料金位払って欲しいと言ったら私は運転しないのに? と 出さないのが当たり前と思ってたようです …。 身内がたかり体質だと、離れることもできなくて困りますよね。 ▼漫画「たかり屋義母をどうにかして!」
2024年11月16日中学受験の進学塾で、上のクラスに上がったツム子。しかしこのことが原因で、事件に巻き込まれてしまうのです。 成績1番の子が突然泣き出して… 私がいじめた犯人だと思われている!? テストの前に、良子はデスクの中に「志望校に落ちろ」と書かれたメモが入っていたのを見つけてしまったのだそうです。そして… わずかな証拠から良子をいじめた犯人がツム子だと確信したオイカリ先生は、ツム子をクラスから追い出そうと画策します。無視や嫌味、そしてついにはツム子の将来に関わる悪質な嫌がらせまで。 理不尽に先生に目をつけられてしまった、まだたった12歳のツム子の運命は…? こちらは2024年4月1日よりウーマンエキサイトで公開されたツムママの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 子どもの未来を潰しかねない先生の行動に読者も怒り 読者から嘆きや驚きなど、様々な感想が届いていました。「親ガチャ」という言葉がありますが、先生もまた「ガチャ」なのでしょうか。 ・塾でこれはキツイ。まだ幼いから言い返せないし、今どきなら大問題でも昔はこれはちっぽけな話なんだろうな。 ・この齢で前向きに勉強頑張ってる子どもになんて仕打ちだ。 ・こういう「ガチャ」もあるんですね でもこの「外れ」はないわ… ・いや、これ、テレビや新聞で ニュースになるレベルの嫌がらせ ではありませんか…! ・こんなバカな先生のために彼女の人生が左右されるとは悲しい。 ・読んでいてとても心が苦しくなりました。世の中には理不尽に自分の考えを押し付けてくる大人がいます。 それを受けた 子どもが対抗なんてとてもじゃないけどできません 。 オイカリ先生に対しストレートに怒りの気持ちを表す読者も多くいました。 ・ 立場を利用して子どもをいびるのは「おかしい」としか言いようがない。 ・ こんな先生がいるなんて、世も末 ですね。こんなことが事実としたら、先生の信用はなくなってしまいます。教師をしていたものとしては、大変気分のいいものではありません。教師のなり手が減っているのもうなづけます。 ・最っ低っ… ・教育現場に立つ資格ありません。とっとと辞めさせて下さい。 ・幼稚園児か? この塾講師。 ・ヒドイ先生。 信じられないことに、「先生」という立場の人から嫌がらせを受けたと言う読者の経験談も寄せられていました。子どもを教える立場に就く人の人格をもっとしっかり選定するプロセスを設けてほしいという声も。 ・実際に、 決めてかかったら真実なんて見極められない先生はいました 。怖いですよね。たかだか12歳くらいの子どもが倍以上年の違う大人に訴えても聞いてもらえない恐怖。親に言えるのかな。親も信じてくれないかもと二重三重の恐怖が沸き起こりますよね。現代でも教師からの圧力は無くならない。 教職になる過程を変えた方がいい と思います。 ・ 教師も不適合な人を審査する仕組みが欲しい ですね。 ・ 私は学校の先生にいじめられましたが言っても誰も信じてもらえないと思い1年我慢しました。と言うのも、それまでも低学年の時にいじめた子を注意したら逆に叱られたことがあったからです。 いじめた男子が泣いて先生に話したからそっちを信じて私のことは信じないんだなぁと幼心に傷つきましたね。 ・うちの息子も、 これと同じことされました 。うちは学校でのいじめに発展してきたので塾はやめさせました。 今は知り合いのお勧めの塾に通い、自分のペースで勉強しています。 大手の先生がすべてこういう先生ではないと思いますが、どうしても、 勉強のできる子の味方をする先生は少なくないみたい ですね。 先生からの嫌がらせには上の立場に報告するのが一番という読者からのアドバイスもありました。教育現場は子どもたちにとって居心地のいい場所であってほしいですね。 ▼漫画「あの日、私はいじめの加害者にされた」
2024年09月08日主人公・祭の自慢の兄が結婚すると言って婚約者を連れてきた…しかし相手を見た祭は驚愕。なんと、兄の婚約者・ゆかりは、小学生の頃祭をイジメていた張本人だったのです。 自分をイジメていた女が兄嫁に…!? お腹の子は本当に兄の子!? 第二、第三の男が出現 なんとか兄の結婚を阻止しようと説得する祭。しかしゆかりはすでに妊娠していたのです。真面目な兄は責任を取って結婚するつもりだと言います。 祭は古くからの友人にゆかりのことを相談することに。サキは小学校から祭とゆかりを知っていて、ゆかりと同じ中学校高校に通ったので、何か知っているのではないかと思ったのですが… 兄が連れてきた婚約者は三股していた!? しかも過去に出産経験あり!? とんでもない女につかまってしまった兄を救い出すには…!? こちらは2024年4月16日よりウーマンエキサイトで公開されたAiの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 最低の悪女に読者「人の心あんの?」 兄のほかに少なくとも2人の男と同時進行で交際していたと思われるゆかり。結婚相手に兄が選ばれたのは中で一番スペックが高かったから!? 最低最悪なゆかりの行動に読者は「吐きそう」と嫌悪感。 ・ 確信犯だな… 婚約不履行でも何でもしなよ。結婚したって不幸しか待ってないよ。 ・人の心あんの? ・凄すぎて、びっくり。 ・「ゆかり」…マジ、胸糞過ぎて吐きそう。 ・どこまでも性悪! 顔いいといくらでも男が引っかかるね。犠牲者が出ませんように。 ・感情のままに生きているんでしょうね。その場しのぎで 誰かに依存して誰かに幸せにしてもらおうとしている ように見えます。 性悪女・ゆかりが家族になってしまうかもしれない。いったいどうしたら? 読者の多くは、自分の居場所を守るために戦うべきだという意見でした。 ・えー最悪…親に話して、止めてもらおうよ 家に居場所がなくなるよ? ・ 信じないなら兄とも絶縁! ・兄とも絶縁でいいでしょ。ただし、家には寄り付かせないでね。自分の居場所なんだから、親と理解し合わなきゃ居場所を守れないよ。 ・負けるなー! 百倍にでもして返してやれ! 何を考えてるかわからない悪女に生活を脅かされるスリルある展開に、読者からは「ハラハラする」「おもしろい」との感想が届いていました。ゆかりが怖すぎて、もはやホラー!? ・現実味があって大変読みごたえがあります。 ・もう怖いんだけど。何かんがえているか…ホラーみてるみたい。 ・自分の人生に関係ないとわかってますがハラハラ・ドキドキして読んでます。 次々と判明するゆかりの黒い嘘。善人ぶった大嘘つきが突然自分の生活に入り込んできたらと想像すると、恐ろしいですよね。戦うしか道はないものの、嘘をつきなれている相手と真っ向勝負しても勝てるかどうか…。できることならゆかりのような危険人物とは一生会わずに過ごしていきたいものです。 ▼漫画「兄の連れてきた婚約者は…」
2024年07月29日平日休みのライコミ。悩みは同じく平日お休みの義兄が頻繁に遊びに来ること。それも、妻の愚痴を言うためだけに。でも何かがおかしい…義兄は何かを隠している!? 頻繁に訪れては嫁の愚痴…義兄は何がしたいの? 毎度せっかくの休みに義兄の愚痴に付き合わされる主人公。義兄のためにも自分のためにも問題解決に向けて動き出そうと考えます。 もしかしたら義兄嫁は出産後メンタル面の病気になっている可能性があると伝えると、義兄は「そんな大げさな」と軽く受け流します。毎日愚痴を言うほど追いつめられているにしては、あまり真剣に考えていないように見ます。 ともあれ、まずは暴言の証拠集めから。義兄のためにボイスレコーダーと記録用のノートを準備して渡します。しかし… 問題点として義兄嫁から逃げる癖を指摘された義兄ですが、どうも心当たりがあるらしく…。そこで「コミュニケーションを取ること」を提案。 記録用のレコーダーを置いていった義兄。もしかして、わざと…? 真実はいったい!? 兄嫁と直接会うことに! いよいよ、義兄嫁側から両親も交えて話し合いがしたいとの申し出が。 その話し合いに、義兄から参加してほしいと言われ主人公と夫は義兄宅へ。 やっぱり義兄嫁は聞いていた通りの恐ろしい人…? と思ったのですが、話し合いが始まると義兄嫁が怒る理由がわかるのでした。 なんと義兄は勝手に仕事を辞めて無職だったのです! 仕事をしていないことが一同にバレて言い訳する義兄に怒ったのは主人公の夫。 まさかの、妻からの「離婚しない」宣言!? 仕事もしないで妻の愚痴ばかり言う男と結婚生活を続けると言う彼女の驚きの理由は!? こちらは2024年3月6日よりウーマンエキサイトで公開された新垣ライ子の漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 謎めいた義兄夫婦に読者も困惑…! 妻を悪者にして実は仕事もせずフラフラしていた義兄。読者の中には、早い段階から「義兄が何か怪しい」と見抜いていた人もいました。 ・この義兄気持ちが悪い。 日中にわざわざやって来て、義妹に愚痴るなんておかしいでしょ。 ・なんで旦那さんや義両親に相談しないの? こんなにしょっちゅう昼間に来たら、近所の人とかに不倫を疑われるよ。 それも、1対1で長時間だなんて…。 ・今の所 義兄嫁より義兄がヤバい 気がする。 そして離婚しないと言う義兄嫁に対しては、驚きと疑惑の声が。そもそもこの義兄と結婚する理由がわからないし、百歩譲って本性を見抜けなかったのだとしても、離婚しないのはいったいなぜ!? 読者からは「嘘で塗り固められた結婚生活」と一刀両断する声も。 ・聡明な方だなあ…理路整然とした説明は本当に分かりやすいし。だから、益々分からないんだよなあ… 何でこんな男と? ・え、何故ですか? こんな父親、居ない方が良くないですか? 無駄遣いされるだけですよ? ・コイツに任せるくらいなら シッターさんとヘルパーさんを同時に頼む方がよっぽど安心 。 ・確かに片親での生活は大変かもしれませんけど、これまでと変わらないってことですよね。そんな嘘で塗り固められた結婚生活に何の意味があるんでしょうか。 嘘と愚痴ばかりのダメな夫。何が悲しくてこんな男と結婚生活を続けようというのでしょうか。あなたは義兄嫁の選択を理解できますか? そしてこの夫婦の行く末は…? ▼漫画「義兄嫁は鬼嫁様」
2024年07月26日家が貧しく学がなかったゆうみは、都会に出て整形し努力して年収3,000万円の夫と見事結婚を果たします! まさに人生の勝ち組。すべてを手に入れた…そう思っていました。夫そっくりの娘が生まれるまでは。 貧しい身から勝ち組へ…すべては容姿のおかげ 「可愛くない」娘のために母は何をすべき? 「見た目なんて関係ない」どんなにきれいごとを言ったところで、やはり現実はシビアなもの。自分自身が容姿を武器に幸せを手に入れたゆうみは誰よりそのことを意識しています。親だからこそ自分の娘の容姿が劣っていることが不安でたまらないのです。 その結果迷走してしまうゆうみ。こんなに娘を愛しているのに毒親化してしまうのでしょうか…。 こちらは2024年3月3日よりウーマンエキサイトで公開された神谷もちの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 現実はシビア…でもきっと大丈夫! 「女はいつだって見た目の評価から入る」と考えるゆうみ。読者からも、やはり現実は厳しいものだという意見がありました。しかし、だからと言って親にできることはあるのでしょうか。 ・容姿にこだわることは、あまり意味が無い。ただし、 容姿による差別は確実に存在する 。美人で性格が良い人間なんていくらでもいる。容姿に劣ることは、それだけで不利なのは当然。親が無教養なこと、経済的に困窮していること等と同等に、子どもに利する面なんて一つも無い。現実はシビアだ。 ・親が子どもを支えるには、限界があります。これから 彼女を評価するのは、彼女を愛している親ではなく、情け容赦ない他人・社会 だからです。彼女が、自分で頑張るしかないのです。 自分の経験から、容姿に自信がなくても大丈夫! と激励する読者のコメントも。ご紹介します。 ・私は一重瞼で目は小さく身長は150cmで低く体重は55㎏でお見合いしました。夫とその家族は眼は二重瞼でスリムな体形な人ばかりでしたが私の容姿については一言もいわれたことはありませんでした。容姿に自信のある人は自分の妻や夫がブサイクでも苦にならないようです。独身時代は可愛い職場の人や学校のクラスの子が何の努力も無しに得をしているのを目の当たりにして羨ましく思ったことはままありました。でもお母さん、娘さんが真っ直ぐに育つよう大切に育ててあげて下さい。 いくら可愛くてちやほやされても「齢をとったらどうなんだ」 ということを大前提にして下さい。 ・大丈夫! 大丈夫! 我が家の娘も赤ちゃんの時は 旦那にそっくりのポッチャリ一重。アレルギーもあって小学校に入るまでずっと顔が爛れた状態でした。しかし成長とともに自分の長所も短所もちゃんと考えて、大人になった今は 自分に有った美容や趣味を見つけイキイキ輝いて人生を歩んでいます 。今はちょっとした若手女優さん似の仕事もバリバリ出来る自慢の娘に成長してます。 ・肯定されて育った子は躾を誤らない限り歪まない。不器量で僻み全開で育った子はあり得ないくらい意地が悪かったりするけれど、この子は性根が優しく育ちそう。 容姿は年齢とともに衰えて、それまでの人生の過ごし方が顔に現れる というし。 迷走しながらも娘のために必死になる夫婦の姿に、読者から感動の声が。 ・涙出た! 家族一丸で幸せな一生を送れるよ。 ・ドロドロした話が多い中、久しぶりに清々しい涙があふれるお話でした。 娘がかわいくない…このままではいじめられてしまうかもしれない。娘を思うあまり迷走するゆうみ。彼女が思いついたとんでもない解決策は? ▼漫画「私の娘は可愛くない」
2024年07月03日落ち込んでいた時にフラッと立ち寄った居酒屋で出会った男性。信じられないほど話が合って、連絡先を交換することに。交際も順調に進みまさに「運命の人」だと思っていたのに…。まさか彼と出会ったせいであんな恐しい体験をすることになるなんて。 こんなに話が合うなんて…彼こそが「運命の人」!? 既婚者と付き合って悲惨な出来ごとの数々 幸せの絶頂だったトモ。しかしある日ふと見かけた彼を追うと…そこにはある女性と子どもが。彼は彼女は姉だと言い張るのですが… 結婚の約束をして、彼の両親にも挨拶し、順調に思えた矢先に発覚した、彼の妻と子どもの存在。彼が結婚してるなんて夢にも思わなかったのに、既婚者と交際してしまった彼女は妻から慰謝料請求されます。そして彼女に降りかかる「本当は既婚者と知っていたのではないか」という疑惑のまなざし。 さらに、この後彼女は身の毛もよだつ体験をするのでした。 こちらは2024年3月8日よりウーマンエキサイトで公開された尾持トモによる漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 体験をもとにした啓蒙 独身偽装の手口を広めて! 家族ぐるみで独身偽装された主人公。詐欺に近い手口に読者も恐怖を感じていました。 同じような手口で若い人に近づく既婚者を減らすためにも、ぜひこの記事の存在をみんなに知ってもらいたいという意見も。 ・今の妻と別れさせたいか為に不倫を容認する義実家が怖い。思惑通りに離婚出来ても、気に入らない点が出て来たら手のひら返ししそう。 ・男性とその両親があまりに自分勝手で憤りしかありません。 彼の両親に挨拶に行って、結婚の話をされたら、既婚だなんて疑う女性はいないでしょう 。 独身証明書は結婚相談所登録の時、提出必須となってますが、付き合う時に、お互い提出しあうのがデフォとしないといけないなんてことになりかねないなと頭抱えてしまいます。少数ですが、女性でも独身と偽る人がいるみたいですし。 ・「独身と偽って既婚者が独身女性を騙して不倫状態にすることを法律で取り締まれないものだろうか?」と常々思いますが…。このケースは悪質性が高過ぎて、主人公が可哀想です。 相手の両親が加担しているというのは、さすがに、「狂っている!」としか言いようがありません。極めてまともな主人公が、ちゃんと救われてほしいです。 ・幸せの絶頂から叩き落され、つらい思い、怖い思いをされたと思うのに。書いてくださってありがとうございました。 既婚者が独身者を騙す、少しでも減ってほしいです 。 ・ 私も独身偽装されて付き合ってたので他人ごととは思えず 展開が気になります。 ・ マッチングアプリが増えたせいで独身偽装の被害者がたくさんいます。私もその1人 です。もっと特集を組んで 広く知ってもらい被害者を増やさない、加害者も増やさないようにしていかないとダメ だと思う。知らない間に不倫させられて体だけでなく心がダメージを負う、最低の行為だからです。 ・女性の結婚適齢期、出産適齢期の 貴重な時間を嘘をついて 時間を搾取するなんて詐欺と一緒 。 ・泣きすがられた場合、別れられない人もいるんじゃないかと心配になります。もっと、この記事を多くの女性に読んでもらって、知ってほしいと思いました。 好きになってから既婚者と知っても別れを選べない人もいます。既婚者とわかった瞬間に別れを選択した主人公のトモには、読者から「偉い!」と称賛の声が届いていました。 ・主さんはこのDV浮気男と一緒になる前にさめて本当によかったですね。赤ちゃんが出来たり、結婚してからでは遅いです。 ・トモ偉い!! 人間ができてる。 ・トモちゃん若いのに偉い! 両親とモトの家族は酷過ぎる。あり得ない。 ・あなたは悪くありません。自分を責める必要はないです。既婚者と知ってからのあなたの行動は誠実でした。あなたが笑顔で明るい毎日をすごせますように願います。頑張りましたね。 ・恐くて本当に大変な思いをされましたね。トモさんのすばらしかったところは、相手が既婚者とわかった段階で、すぐにわかれたことつきると思います。 彼氏の妻のレミは、主人公に嫉妬し、主人公の「既婚者だと知らなかった」という声を無視して慰謝料を請求します。レミの行動に対して様々な意見が集まっていました。 ・不倫はいけないけれど奥さんにも問題ありのような…問題あり旦那を選んだのは自分の責任なのに不倫相手に八つ当たりしているようにしか思えず共感できませんでした。こういう時に なぜか女性って男性じゃなくて女性に恨みが行く のが物事を冷静に判断できない点で社会で男性にバカにされる一因のような気がします。 ・自分への暴言暴力のみならず我が子にまで暴言を吐く男に執着する理由はなんだろう? まだ愛してるから? ・このモトさんが気の毒でならない。元嫁とどんな出会いで、どんな成り行きで結婚することになったのか。好きでも無い人からずっと離れられず、相手が嫌がることをしても離婚出来ず、何をどう行動しても幸せになれないこの方の末路を思うと切ないです。 ・この夫婦は共依存ですね。 独身偽装された主人公。たくさんの人から責められ、慰謝料を請求され、ひどい目に遭いますが、彼女を待ち受ける恐ろしい出来ごとはこれだけでは済まないのです…! ▼漫画「婚約者は既婚者でした」
2024年07月02日3歳の娘のぱねを育てている主人公はある日、娘から「過保護って何?」と聞かれます。なぜ3歳の娘がそんな言葉を…? 娘にその言葉を吹き込んだのはちょっと苦手なママ友。その後ママ友と育児に対する考え方の違いで対立することになってしまうとは… ママ友から「過保護」と言われてる!? 娘をママ友に預けるのは心配…それって過保護!? みかちゃんママに「過保護」と言われたことを気にする主人公。その週末に開かれる懇親会でみかちゃんママと話してみようと思ったのですが、前日に風邪をひいてしまったのでした。 風邪をひいたことを仲のいいママ友と話していると… 苦手なみかちゃんママが会話に入ってきました。 みかちゃんママに預けるのが心配だと思ってしまった主人公。しかし預けるのを断ったことでみかちゃんママからますます「過保護」と言われ悩むことになります。自分は過保護なのか、過保護っていけないことなのか。 悩む主人公にみかちゃんママは娘の成長を奪っているときつい言葉を浴びせます。しかしこの後みかちゃんママが主人公を責める意外な心理が判明するのでした。 こちらは2024年3月26日よりウーマンエキサイトで公開された蓬田あんころぴぷぺの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 過保護でもいい! 子育ての正解は人それぞれ みかちゃんママが子どもを保育園の懇親会に連れて行ってくれると言ってくれたのに、心配で断ってしまった主人公。もし主人公の立場だったら預ける? 主人公と同じように「断る」という意見が多く寄せられていました。 ・ 安易に子どもを預かるとかいう人は要注意 。何かあったら「預けなきゃよかったじゃん」でおしまい。 ・絶対参加させちゃダメ! 何かあっても責任取らない ヤツだよ。 ・これで他人の子どもが怪我したら、無責任のままでいるんだろうな… 偉そうな持論を押し付ける人ほど信用ならならない。 価値観の違う人に合わせる必要はない 。 ・この主人公が正しい。 主人公の夫にも、周囲のママにも 危機管理が無い 。 結局は我が身かわいさだけで、正しいかどうか? は考えてない。 ・ 周りの親が、あまりに不用心 な気がします。 いっぽう、みかちゃんママの言う通り、主人公は過保護なところがあると思った読者もいたようです。 ・「預かるよ」って言われた時、 私なら「え~いいの? ありがと~助かる~」って言ってしまう。 でもいざ預けると気になってしまうだろうな~。 ・人それぞれ考え方が違うから何とも言えませんが、この主人公のお母さんは子どもの手が離れるまで色々考えていちいち悩みそうな気がします。 ・過保護で子どもにかまってあげてるお母さんの方がいいお母さんだって言いたいの? なんで母親ばっかり負担を求められるんだろう ね。母親だってしんどい時はあるし、みんながみんな子どもが可愛くて仕方がないわけじゃあない。人間なんだから当然でしょ。 過保護と言われて悩む主人公に対して読者から届いた意見をご紹介します。 ・別に人に言われても気にしない。 自分は自分 。 ・「過保護!」って言われたら、 「そうですよ、私は過保護ですよ、だって世界で一番、娘が大事ですから。それが何か?」で終了 。 ・ 正しいとか間違っているとかは人それぞれ違う と思います。私の知り合いの人は自分から「うちは過保護だよ」って言ってます。何言われても平気なんだそうです。何かあって後悔するより良いから、ってことだそうです。 ・私自身周りから過保護だと言われたことあります。 「一人目だし、これからも一人っ子だし、女の子だし。過保護だよ?」って言ってましたね。 女の子の一人っ子を育ててる、同じような価値観のママさんと仲良くしてました。 きょうだい児がいると、そこまで手をかけられないから放任する部分もあるでしょう。 過保護だと思わずに、丁寧に子育てしていると思えばいい のではないかなと思います。 ・ 自分の家庭の教育方針で出来ないことは、あっさりその旨を伝えればいいだけ 。子どもは子どもで彼らのお友だちの世界がある。親は関係ない。 読者の意見を見ても、歩み寄る余地がありそうな主人公とみかちゃんママ。一時は荒れに荒れたふたりの関係はどうなるのでしょうか。 ▼漫画「うちのママは過保護なの?」
2024年06月17日ワンオペで息子のトールを育てているメイ。まだ幼い頃からトールが他の子とは違うことに気づいていました。トールが激しい癇癪を起すために買い物すら苦労するメイ。しかし何より辛かったのは、トールが他の子どもに手を出してしまうことだったのです。 激しい癇癪を起す息子…買い物すら一苦労 息子の他害で居場所を失っていく… 外ではなるべく息子から目を離さないようにしていました。ですが一瞬の隙に… 当然我が子に手を出されたら怒るママもいます。 児童館にも行きづらくなったメイ。習い事も同じように息子の他害によって行きづらくなってしまいます。 「なんで」? 「どうしたらいいんだろう」? 楽しく過ごしたいだけなのに…。しかしそんな中、メイにある気づきが。 息子と10倍向き合おうと決意したメイ。それから親子の成長が始まります。 こちらは2023年11月9日よりウーマンエキサイトで公開されたメイによる漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 「他害」が辛い…悩みを抱える読者の声 同じく子どもが他の子に加害してしまうことに悩む読者のコメントをご紹介します。 ・ 私の子も他害が大変で、家から遠い公園ばかり行ってました 。同じ経験をしているご家庭の話を聞いたことがなく、読んだ時は気が抜けました。そばに言ってお話しできたらと思いました。続きが見たいです。 ・ うちの子かと思いました。まさに2歳頃まで児童館で遊びつつ他害 。幼稚園はなかったのに小学校に入ってまた他害…他害が一番つらい! ・うちの息子は小学3年生で、2歳から小学校に上がるまで、私から3回も療育センターに診せに行きましたが、先生からはいつも「個性の範囲内です」って言われて診断名が付きませんでした。小学3年生になってお友だちとトラブルが増え、児童精神科に行って、ASDと診断されました。(ギフテッド2E)まだ未就園児の段階では、周りのお友だちもその親も、子ども同士のトラブルに慣れていないので、親同士で傷つけたり傷つけられたり…が多いと思いますが、 幼稚園に入ると親も「いろんな子がいるんだな」と徐々にわかってきて、発達障害の種類や程度にもよりますが、発達障害児の親も少し生きやすくなると思います 。 また、加害してしまうお子さんを持つ家庭との関りを語ってくれた読者も。 ・息子が保育園の頃、他害をする男の子がいました。とても元気のいい子ですが思い通りにいかないことがあると噛んでしまいます。息子も噛まれたことがあります。その子のお母さんはとても気さくな方でしたが、いつも申し訳なさそうに謝り、その子に厳しく叱っていました。正直、私自身の経験から、息子と遊ばせるのは嫌でした。 けれど お母さんが子どもと向き合っていること、噛む前に止めてくれること(おしゃべりしててもよく見ていて、雰囲気を察知して未然に防いでいた)で嫌悪感が消えていきました 。ちなみに息子は、なんだかんだ一緒に遊ぶのが楽しいらしく、よく保育園帰りに一緒に公園に行きたがりました。保育園では、先生が責任をもつという方針で加害者の親には知らせないことになっていました。 そのため、その子のお母さんはいつも噛まれてないか? と聞きながら謝っていました。このお母さんの存在がなければ、私は他害したという事実だけで、自分の子どもに極力関わらせないようにしていたと思います。 今思うと、そのお母さんが背負っていたものはとても大きかったはず です。みんなで見守り、加害者も被害者も出さないようになればいいなと思います。 息子と人一倍向かい合って親子で成長したストーリーに感動の声も届いていました。 ・お母さんとお子さん、一生懸命過ごされたのですね。これからも周りの方と良い関係を築きながら、お子さんの成長を見守っていってくださいね。心が温かくなるお話を本当にありがとうございました。 癇癪を起こし他の子どもとトラブルを起こしてしまう我が子と向かい合う日々。悩ましい他害が解決する日は来るのでしょうか。 ▼漫画「いわゆる育てにくい子でした」
2024年06月06日裕福なママ友たちに比べて、ワンオペで日々切り詰めて生活しないといけない自分は損してる…そんな思いにとりつかれた千秋。 自分より恵まれているのだから助けてくれてもいいはずという千秋の思い込みが、ママ友トラブルを引き起こすのでした。 恵まれたママ友たちが羨ましい どうして自分ばっかり損してるの? ケチすぎてママ友たちに呆れられる千秋。そんな彼女にも事情があったのです。 千秋は夫の収入が少なく、義母の介護があり働きにも出られないため、切り詰めた生活を余儀なくされていたのです。 千秋は自分ばかり損しているという思いを募らせ、過度に友人たちを頼ります。当然、ママ友たちが千秋の行動を負担に感じないはずもなく…? ママ友たちと千秋の関係はどうなっていくのでしょうか。 こちらはウーマンエキサイトに寄せられたエピソードをもとに2024年2月25日より公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 「大人失格」!読者が痛烈批判 事情があるとはいえ、あまりに図々しい主人公の千秋に読者から怒りのコメントがたくさん届いていました。 ・ 相手の立場に立って物を考えられない時点で、大人失格 。 自分は我慢しているけど他のママ友はそうじゃないとか、ひとくくりな考えだし。 被害妄想ばかりで、肝心なことは他の人に丸投げだしね。 ハッキリ言って、ワガママ。友だち無くすわ、この人。 ・千秋さんの図々しさに呆れます。お金が無いのは、千秋さんの都合。 だからといって、他のママ友たちにたかるのは間違っている 。 ・今まで読んだ記事の中で 一番腹が立つママ友話 です! 自分のいいような解釈で周りを振り回して、私は悪くないと。 本気で怒ってくれる親や友だちが居なかったんだろうと可哀想になります。子どもだちに影響しなければいいですが… ・ 「私ばっかり損している」なんて意識を持っているからすべてにおいてダメ なんだろうな。裕福で自分より楽な生活をしているとみたママ友たちを、自分と同じ境遇になるように引きずり降ろそうとしているもんね。花乃さんに対しては泣き落としを使って支払いを逃れようとする。タカリみたいで卑怯だよ。自分が辛いからとママ友たちに他力本願という考えは捨てたほうがいいね。 ・まずは、自分の旦那さんと膝を突き合わせて話し合うのが先決かな。 自分の今の家庭の不満や偏った価値観に、ママ友たちを巻き込むのはお門違い 。 ・ 隣の芝生は青い とはよく言ったもんで、他の家庭と比較して卑屈になってるのはわからないでもないけどそれにしたってひどい。真子と葵は千秋のこと決してよくは思ってないだろうし、優しい花乃だって仏の顔も三度、いつ我慢の限界が来てもおかしくない。千秋、いいかげんにしないとマジで孤立するよ。 ・この主人公…ちょっと、あり得ないな…まずご主人にお金のかかるゴルフとか辞めてもらうとか、 自分の回りから解決していかないと 。そもそも離婚されて困るのはご主人のが多いかもしれないよね。給料安い…義母の面倒…家庭を大事にしない…私なら離婚しますわ。 回りのママ友さんたち優しいよね。常識外れなママ友を受け入れて付き合ってくれて。 そもそも、ママ友に助けてもらおうと思う時点でお門違い。ママ友とは学生時代の友人とは違うのだと読者も指摘しています。 ・千秋さん、根本的に ママ友との付き合い方が間違っています。ママ友は子どもを通じて知り合った人たちなので昔からの友人とは違います。気遣いは必要ですし金銭的に厳しいなら無理して付き合うこともありません 。 ・千秋さんはもっと自分と同じ生活レベルの人とお付き合いするのがいいと思います。ワンオペで育児をしている専業主婦、子どもが小さいうちは探せばいるはずです。そうすればお金の問題で卑屈になることもないはず。お金をかけないで楽しめる仲間になってくれるのでは? 自分だけ損してる気持ちになるのは生活レベルが違う人たちといるから。若い頃と違って年を重ねてくると 生活レベルの違う人とはどうしてもギクシャクしてしまうもの ですよ。 ・この女性がどうして自分ばかり損してるって思うのかがよく分からないのですが…そもそも相手が嫌がることばかりしているしデリカシーがなく無神経な人と思われても仕方ないと思います。 損していると感じるのも同居家族に原因があるだけで他人には関係ないこと 。ご本人が家族と話し合って解決することをしないで文句だけ言ってるように感じます。そもそもママ友レベルで生活レベルが合わない人と無理に付き合う必要ないと思います。 解決能力がないのか問題を理解していないのかこういう人とは付き合いたくないと思わせる話です。 ・そもそも 生活レベルが違う人との付き合いには無理がある。他のグループをさがすべき 。千秋さんはまず夫と話し合って、もう少し子ども達に関わってもらうべき。無理なら実母や自分の兄弟にたのむとか? ・ なんで単なる「ママ友」の期間限定の付き合いなのに金銭的な違いがあるにしろ「助ける」なのか。そこはもう甘えだと思う 。みんながみんな平等ではない。そこに不満があるならそのママ友たちのグループを抜けて条件に見合うママ友を見つければいい。もう大人で仮にも人の親なのになんでこんな幼稚な考えなのか。 ・こんな人とは付き合いたくない。たとえ子どもが仲良しでも、親同士まで「なあなあ」になる必要はない。子どもがいない時には挨拶のみで良いのでは? 他人の懐具合を勝手に決めつけたり、僻んだり。良い大人が情けない。 ・ 「損してる」というけれど、そこはそれぞれの家庭の事情があるから、見えないところで他のママも何かあるかもしれない のに。 そもそもママ友って、子どもを介しての友人であって、ママたち自身の友人ではないのでは? と思う。例えるなら職場の人間関係のような…。 そこから本当に友人関係になることもあるだろうけれど、彼女には難しいような気がする。 また、実は千秋は自分が思うより恵まれているのでは? という意見もありました。 ・結婚して夫も子どももいる。悪くない夫婦関係や嫁姑関係。マンションが買えて専業主婦。 自分だって人から羨ましがられ妬まれるような環境。幸せを当然と思い不幸しか見えないって本当に不幸 。 ・好きな人と結婚して、若くして子どもを授かり、マンションも購入出来た。義母の介護は大変だと理解しますが、自身も子供も夫も健康。充分に幸せなのに。働けないと短絡的に考えていますが、デイサービスを利用してパートで働くとか、自宅でも出来る仕事を探すとか、 もう少し視野を広げれば良いのに 。 ・損て何故思う必要があるのでしょうか? お義母さんの介護があっても、力も節約する知恵もある、健康な体もある、子どもも健やかにに育ってくれているし夫は稼いできてくれてお金を家計に当ててくれる。 他所と比べても十分幸せ だと思います。 大人として、自分の境遇に感謝しつつ、他人にも事情があるかもしれないと想像することが大切ということですね。 ママ友たちをあてにし振り回し続けた千秋に待ち受けているのは…? ▼漫画「自分だけ損してる」
2024年06月03日ある日見知らぬ女性から「あなたが交際している男の妻です」と名乗られた正子。しかし正子は既婚者はおろか、男性との交際経験がまったくなかったのです。いったいなぜこんなことに!? 私が交際している男の妻登場!? 彼氏いないのに! なぜ私が付き合ってることになってるの!? 高橋武夫と交際ししていたのは、正子ではなく、正子のルームメイトで親友のキヨでした。 武夫にバツイチだと騙されて交際していたキヨは、武夫に妻がいることを知っても別れることができず、親友の正子の情報を身代わりとして奥さんに差し出すよう武夫に入れ知恵したのでした。 この事件により正子は心に深い傷を負うことに… こちらは2024年2月19日よりウーマンエキサイトで公開されたエェコによる漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 他人を陥れる浮気カップルに読者も怒り 自分たちの交際の隠れ蓑にするために正子を利用した!? キヨと武夫の行動に読者も怒っています! ・人の名騙っといて好き放題、迷惑は他人に丸投げって姿勢には 呆れ果てて言葉も出ません 。 ・無関係な人に濡れ衣着せるなんて どうあっても許されない ことです。 一部ではキヨに同情する声も。まだ大人になって日が浅い大学生。言い寄ってきた男性に騙されて浮かれてしまっても仕方なかったのかもしれません。 ・いや、キヨちゃんも被害者だと思うよ。大学生ってことは、この男に騙されて付き合いだした時は二十歳前だった可能性もあるんでしょ? 独身者を装ってだました男が100パー悪い 。 ・このケース、悪いのは100パーセント、独身を偽って二十歳そこそこのオタク女子をだました男です。私がこの男の妻だったら、こいつが手を出した娘さんとそのご両親には到底顔向けできない。 ・キヨは自業自得だが、初めての彼氏に舞い上がるのは、小娘ならば仕方がない。 仕方ないが、こんな野郎に依存したら最後だ。悪いことは言わない。 既婚男の言うことなんざ、話し十分の一で聞き流した方が良い。相手にするだけ貴重な人生の無駄遣いだ。しかし、恋に舞い上がってる小娘には難しかろうとは思う。 自業自得とは言え、キヨには立ち直って欲しいと思う。 まだ若いんだからやり直せる。 いっぽう、スパッと夫に制裁を下す奥さんには読者も拍手! 成熟した大人の女性はここが違うと言ったところでしょうか。 ・嫁、良いですねぇ。 ・一枚上手! ・やっぱり凄いわ、奥さん…この強さを持って生きてほしい。 キヨに裏切られトラウマを抱えた正子。キヨが武夫に依存したように、正子もキヨに依存していたという指摘もありました。 ・親友への完全なる依存ですね… 自分の足で立たずに親友のエネルギーに頼ってきた結果 。主人公も悪い。さてここから自立できるのか。 ・キヨへの依存度・執着度がキヨの武夫へのそれと変わらないレベルだと思う。 ・例え友人であってもそこまで信用していないし、してはいけないと個人的には思います。 ・人と人との繋がりは嬉しくて楽しくて、強く儚いもの…信じていた人に利用されたり裏切られるのは何より苦しい…心の傷が癒されるまでには時間がかかるかも知れない一生忘れることは無いかもしれない。今を、明日を、生きることを大事にしてほしい… 妻を裏切った武夫と親友を裏切ったキヨ。どちらにも厳しい制裁が待ち受けています。ふたりを待ち受ける未来は…? ▼漫画「親友から受けた最低の裏切り」
2024年05月29日同期で入社した同い年のえいこと主人公。実際は主人公は他店で8年の実績があり、実践経験のないえいことの間には実力の差がありました。しかしえいこはプライドが高く、同い年で同期の主人公の助けや助言を受け付けようとしません。そのためトラブルが次々と起こるのでした。 ミスしても反省なし…クレームを押し付けてくる! お客さんに逆ギレ!? 同僚のせいでトラブル続き ミスしても認めず、まるで反省のないえいこ。接客は無理だと判断し、店にえいこしか出ていないときは新しいお客さんの入店はお断りすることにしました。そして主人公は休憩に入るのですが… 戻ったとたん、とんでもないものを目撃します。 なんとカラー剤がお客様の顔に!! しかも謝らないどころか逆ギレして言い争い!? フォローできるレベルにも限界があります。 次々と問題を起こすえいこはさらに同僚を巻き込んで、お店自体がピンチになりかねないトラブルを起こします! こちらは2024年1月18日よりウーマンエキサイトで公開された和泉スゥによる漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 「社会人失格」読者もびっくりのモンスター同僚 読者もえいこの傍若無人に唖然! 怒りと驚きのコメントをご紹介します。 ・何でクビにならないのか理解できない。 ・なんでこんなヤツ雇ってるの? ・えいこ、君は 社会人失格 だ。自分一人で生きていけ。 ・まだ仕事のできな人を育てることも、上司とか先輩とかの役目ではあるけど、 育たない・育つ気がない人っていらないよね。 ・あまりの図太さに感心すらします。 えいこみたいな人と会った! という読者のエピソードをご紹介します。 ・こういう人っているよね。 言われた通りやらないくせに、「教え方が悪い」とかなんとかいちゃもんつける んです。 録音録画しておくか、上司に「指導通りにやらないので、押し付けないでください」と言うべきですよ。 でないと、押し付けられた人が損するだけです。 ・大学のクラブの後輩でえい子と似たタイプの人に振り回されまくったので、和泉さんの気持ちがとてもよく分かります。その人も 実力がないのにプライドだけがエベレスト並みに高く、自分のミスを絶対に認めない 人でした。 同僚が問題児だったら、雇い主や上役に関与してもらいたいところ。えいこの問題が大きくなっていったのは、オーナーがしっかりと向き合ってくれなかったことが大きいとの指摘もありました。 ・こういう人はどこにでも一定数居ます。そんな人を 雇ったのは経営者の責任 。 辞めさせるか、教育して上手く使うかは、経営者の腕の見せ所。 ・オーナーがダメなだけじゃん。 ・オーナーが人任せすぎ。 オーナー、しっかりして!! と叫びたくなってしまいますよね。えいこと主人公の戦いの行方は…? ▼漫画「クレームを押し付ける同僚と戦った話」
2024年05月03日フルタイムワーキングマザーのさくらは、無職の夫と離婚を考え始めていました。そんなある日、事件は起きたのです。 夫と出かけた息子が帰ってこない… うれしそうに出かけていった息子を見送って仕事に…。まさかこの後しばらく息子と会えなくなるなんて。 その後仕事を終えて遅い時間に帰宅したさくら。しかし… 児童相談所から電話…息子の頬が腫れてる? 明日は幼稚園もあるのに、帰宅していない夫と息子…。夫からは一文、謎めいた文章が送られてきたまま音信不通になってしまいました。 心配していると、着信が。 児童相談所で保護された息子の頬が腫れていたと聞かされます。息子は誰かに叩かれた!? いったい誰に!? そして夫はなぜ息子を連れて帰ってこないの…? この後さくらは夫の恐るべき策略により息子を失う危機に瀕するのでした。 こちらは3月6日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 身近な人の裏切り…知識で自衛しなくては 本来一番信用できるはずの人に陥れられた…。こんな恐ろしい話はフィクションの中だけではないようです。 同様な話を見聞きした読者からエピソードが届いていました。 ・無職の実姉に生活費を入れないのに冷蔵庫の食品を勝手に食べられ、電気代使いたい放題。腹を立て文句を言ったら実姉に警察に通報された友人がいます。 その際警察には暴力をふるわれたとウソを言ったらしく任意とはいえ警察にいろいろ聞かれたそうです。 びっくりして泣きながら電話があった時私も 履歴を残した方がいいと公的機関への相談を勧めました 。 ・似たようなことは私自身ありましたよ。 私の場合は、当時3歳の時に(現在は離婚している) 父親が不倫相手を使ってその当時幼稚園に行ってた私を誘拐しようとしてた こと。 ・友人の場合は学校で友だちに突き飛ばされたりしてケガが絶えなかったのを担任に相談していたらモンペ扱いされて学校でのケガを 母親の虐待と嘘の通報をされました 。 記事の中には、今の制度の限界があるという参考になる情報があり、自衛のために知識を身に着けることが必要と感じた読者も多かったようです。 ・参考になります。 ・とても興味深く、自分も離婚に向けて考えなければいけない! と思いました。 ・離婚係争中の 夫婦の片方が子どもを無断で連れ去り行方をくらます事案は海外で頻発 していますが、 日本でも増えていく と思います。その意味でもこのストーリーはとても興味深くて勉強になります。 夫に息子を連れ去られたさくら。決して息子に手を挙げたことはなく陥れられた側なのに、外部の人間がそう判断できる証拠はなく、息子と引き離されてしまいます。再び息子と暮らせる日々は戻ってくるのでしょうか…。 ▼漫画「配偶者に子どもを連れていかれた話」
2024年05月02日不誠実で暴力的な夫から逃げるように離婚したポケット。夫と離れて息子とふたりの生活が始まったのですが… シングルマザーに待ち受ける厳しい現実 シングルマザーとしてスタートしたポケット。生活を軌道に乗せるためには何より働かなくてはならない。でも、子どもの預け先が確保できないと仕事を探すこともできない。いきなり厳しい状況に陥ります。 シングルマザーに待ち受ける厳しい現実…。 紆余曲折ありつつも、運よく預かりのある幼稚園を見つけ、息子とふたりの生活は軌道に乗ります。 ふと思う…パートナーがほしい! ふたりきりの生活を始め、なんとか1年経ったものの、やはり現実は厳しく… たまの休みに息子を動物園に連れて行くと息子が発熱。頼れる人もなく、息子をおぶって帰ります。楽しみにしていたのに、滅多に休暇はとれないしお金もなく、また今度連れて行ってあげるとも言えない。 シングルマザーの辛さが身に染みるのでした。 息子のためにも、自分のためにも、ともに歩んでいくパートナーがほしいという気持ちが大きくなるのでした。 そんな時友人に勧められたのがマッチングアプリ。 シングルマザーの自分には需要がないかもしれないと思ったのですが、登録してみると意外にも連絡がたくさんあり、何人もの男性と出会うことになりました。 合わない相手との食事にげんなりすることもあれば、 切ない別れに涙することも…。 シングルマザーに幸せは訪れるのでしょうか。 こちらは2024年1月13日よりウーマンエキサイトで公開された西山ポケットによる漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 読者はマッチングアプリには抵抗が? シングルマザーがマッチングアプリで生涯のパートナーを探そうとするこの物語。読者はシングルマザーの厳しい現状に注目しました。 ・ 浴槽、給湯器は自分で買えって…酷い。何で? 汚れてるから? 市営住宅なんて所得の低い人が住むんだからそういうところに税金使ってほしい。 ・シングルマザーの大変さがよく伝わりました。 どれだけがんばっても、子どものために使える時間もお金も不足してしまう…。今の社会ではシングルマザーとして子どもを育てるのは困難を極めることが読者にも伝わっていました。 そして、主人公はマッチングアプリを使ってパートナーを探すことを決意します。 賛否のあるマッチングアプリ。いい出会いもあれば、なんとも言えない出会いもありました。最初の出会いである、生ものが食べられないのになぜか回転ずしに連れて行ってくれた「経理さん」について読者は… ・ いい人じゃない、経理 。自分は鮨嫌いなのに、連れて行って「好きなモノ食べてね」って言って、おごってくれたんでしょ。しかもその後にホテルに誘うとかそういうのもなしだったみたいだし、マチアプにしちゃあまともな方の人ですよ。 と、擁護する声も。 また別の機会では、プロフィール画像と実物の違いに落胆したこともありました。 マッチングアプリあるあるですよね。このことについて読者は… ・ プロフィール画像と少し違うのはお互い様 なのではないでしょうか。 確かに、プロフィール画像ってちょっと盛ってしまいますよね! こればかりは仕方ないのかも。 結局のところ、マッチングアプリってどうなんでしょう。 ・詐欺まがいなど、まともにパートナーを探そうと思う人はまず マッチングアプリなんて使わないと思います。 ・再婚系マッチングアプリはクズ率が高いことは分かった。 ・ 被害に遭いたくないなら、 マッチングアプリとかやらないのが一番 。 読者の中ではあまり良いイメージがない人が多いようです。使い方によってはメリットも多いけれど、注意が必要なのは確かですね。 出会いの場がなく切実にパートナーがほしいと望むポケットはリスクがあることも承知の上でマッチングアプリで再婚相手を探します。数多くの出会いの中に、運命の人はいるのでしょうか…? ▼漫画「バツイチ子持ち、再婚活はいばらの道…!?」
2024年04月18日マッチングアプリでイケメン過ぎるイケ杉メン太と出会い付き合うことになったパチ美。しかしなんとイケ杉は常軌を逸したヤバいヤツ…別れを決意したパチ美だったのですが… 超イケメンと付き合うことになったけど…!? マッチングアプリで恋人を探すパチ美。しばらくは気軽な恋愛相手を探そうと思ったパチ美は、せっかくなら見た目がタイプの人と付き合ってみたいと考えていました。すると、ビックリするほどイケメンな男性からパチ美のプロフィールに「いいね」がついたのです。 こんな超イケメンから「いいね」をもらえるだけでもドキドキしてしまうのに、なんと彼と会うことになったのです!! ちょっと変わったところがある彼…でもその次に訪れたカラオケ店で盛り上がり… ヤバイ彼氏と別れたい…イケメン過ぎて言い出せない! 超イケメンのイケ杉と付き合いだしたパチ美。しかし喜びも束の間、イケ杉のヤバイ本性が次々と露わになるのです。 ぬいぐるみ大好き! 常にぬいぐるみと一緒。 さらに実はちゃんとした仕事についていないことも判明! そのうえ酒乱だったりSNS命だったり、ヤバいこと三昧。とうとうパチ美はイケ杉との別れを決意します。しかし… 別れたいけど、イケメン過ぎて顔を見ると言い出せない! そんなパチ美が頼ったのが、某所にある有名な 縁切り神社 。 意を決して神社でイケ杉との別れを願うことにしたパチ美。するとこの神社が恐るべき威力を発揮するのです。縁切り神社の効果とは!? こちらは2024年1月7日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 縁切り神社、そんなに効果あるの!? 読者も興味津々 イケ杉メン太、ヤバすぎる! 読者からはイケ杉のヤバすぎる行動にコメントが集まっていました。 ・相手のイケメン、40過ぎでコレはヤバい…この時点で、どんなにイケメンでも、自分なら付き合わないな。 というか、昔、ネットのコミュニティで、この人に凄い似たタイプの人に粘着されたことを思い出した。もしかして、同一人物だろうか? 私はそういう感覚が鋭い方なので…その人は縁切り神社行かなくとも、初対面なのに既に顔の上に黒いモヤがかかっていて「ヤバい」と感じた。やっぱり、同一人物かも… ・助走つけて殴るレベル。 ・イケ杉メン太、ヤバ過ぎる~ 40代で自分から、アルバイト生活を選んでるところも。 ヤバい奴にしか思えない。 ・イヤイヤなんで付き合ってるの? 速攻サヨナラだろ。 それにしても、縁きり神社ってすごい! 神社について読者も興味津々でした。 ・めちゃくちゃ面白いです、というかノンフィクションということなら怖いです。 ・縁切り、悪霊系大好きです。 しかし、神社に行ってようやく彼氏と別れることができた作者のパチ美さん。そこまでしないと別れられないことって、あるんですね。 ・神社に行かないと縁を切れないなら、まだ好きってことじゃないですか? ・私も京都で学生の時作者さんみたいに3ヶ月間くらい、見た目だけでこっちからいったイケメンフリーターと付き合ってたことがあり懐かしかったです。 作者さんは優しくて気をつかう方なので、そういう方がこんな風に別れ話ができず縁切り神社に行くのかーと思いました。 どれだけヤバい行いをしても、神社に行かないと別れられないほどのイケメンって、一回お目にかかってみたいものです!すごすぎる縁切り神社の効果とは? ▼漫画「ヤバすぎるイケメン彼氏と縁切り神社で縁切った話」
2024年03月18日妊活中の拓也と美咲。いつまでたっても妊娠の兆しがなく、美咲は焦っていますが、拓也はプレッシャーで及び腰になっています。ふたりのもとに赤ちゃんは来てくれるのでしょうか… 子作りに必死な妻に叱られてばかりの日々 苦しい日々…しかし待ちわびた奇跡が! なかなか子宝に恵まれないふたり。美咲の苦しみも、拓也に伝わってはいるのですが… しかしそんなふたりに一転、奇跡が訪れます。 しかし…やっと妊娠したと喜んだのも束の間…夫婦の絆が試される大きな試練が待ち構えていたのでした。 こちらは2023年12月18日よりウーマンエキサイトで公開されたちなきちの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 試練と向き合う夫婦の姿に読者も涙 子どもがほしい美咲とプレッシャーに負けそうな拓也。妊活というものについて読者の意見は? ・辛い記事ですね。私は不妊治療はしていませんが子どもがいません。子どもを産むことに積極的ではなかったと思います。痛みや多額の費用を払ってまで自然ではない妊娠を望みませんでした。ただ 欲しくてたまらない人はこういう結果はとてもつらいでしょう。できれば望む方すべてにお子さんが授かればいいと思います。しかし、 子どもがいないならいないなりの幸せな人生もあります 。 ・自分は9周目で稽留流産と診断されて、愕然として、母からの電話でボロボロ泣きました。現在はきっと天国にいる私の父のもとにいるのかもしれないなと思えるようになりました。 ・もう子どもなんかいなくてもいいじゃないの。夫婦で仲良く生活したらええねん。子どもがいないと夫婦ちゃうとか思う時点で、その夫とは合わへんのよ。 ・子どもなんかいなきゃいないで、その方が幸せな場合もあります。同様に、いたらいたで楽しい場合もあるでしょう。 すべてはなるようになる んですよ。こんなカリカリした夫婦の間に生まれたら、子どもだって苦労するだけですよ。実際、二人の時はラブラブだったのに、子どもが生まれて喧嘩が絶えずに離婚した夫婦を何組も知っています。 子どもができなかったらできなかったで、夫婦ふたりの生活を楽しんでほしいと願う読者の声が届いていました。 妊娠にまつわる願いは切実な場合が多いですが、妊活のプレッシャーに追いつめられる拓也に同情した読者も多かったようです。 ・生理来るたびにウジウジ泣かれたら、どんなに人間の出来た夫でもウンザリ来るで。 ・私がこの夫ならすぐに離婚する。それにこの妻、これで亭主がモノホンの鬱病にでもなったらどうするの? ・男の立場からすると、 子作りの強要、圧力ほど辛いものはない 。断れない(実体験) ・自分は家族を持つにあたって、子ども1人でキャパオーバーだった。妻がどうしても2人ほしいと希望し、2人目に協力してもらえないなら離婚も考えるというので、かなり悩んだ結果仕方なく協力して2人子どもを授かった。 しかし自分が耐えられなくなったので結局離婚した。 無理やり子どもを授かると気持ちがすれ違う し、ライフスタイルが崩れた結果メンタルにも影響が出る。 協力しない夫が悪いように書かれることも多いけど、男だけが悪いわけじゃない。 最後に、拓也と美咲に訪れた試練と奇跡の物語に感動の声が数多く寄せられていましたのでご紹介します。 ・このサイトの漫画が好きでよく読んでいますが、涙が零れそうになったのは初めてです。ステキなお話をありがとうございました。 ・感動で涙が出てきました。私自身が仕事中心で、家族に向き合うことがなかった、そして、今になって時間を戻せないという現実から、これから、少しでも妻と子どもたちにしてあげられることを考えるための「女性の気持ちを理解するための」とてもありがたい機会を頂きました。作者の先生にこの場を拝借して感謝の言葉を申し述べさせてください。 ・この漫画を通じて改めて「子育ての大変さ、それに携わる女性の心理と男性の心理」を学ばせて頂きました。 妊活によるすれ違いを経てやっと和解し、奇跡に喜んだ拓也と美咲。しかしこの後悲劇に見舞われるのでした…。 ▼漫画「僕たちは親になりたい」
2024年03月17日エリートで高給取りのすぐる。彼には美人な専業主婦の妻と2人の娘がいて一見順風満帆な人生を送っているように見えます…しかし、実はすぐるは被害妄想をこじらせてすぐに極論を言い出す厄介な夫。妻のかすみはそんなすぐるに辟易していて…? 「二度とコーヒー飲むなってことね」と逆ギレ 飲み残したコーヒーをシンクに捨てた後は水で流しておいてほしいと頼んだだけなのに…「二度とコーヒー飲むなってことね」と極論にすり替えてしまうのです。 極論に次ぐ極論…行き場のない妻の気持ちは? すぐるはプライドが高くて自分の非を認められず、極論に次ぐ極論でかすみを黙らせます。 こんなめんどくさい男なのに、すぐるは自分のことをいい夫だと思い込んでいるのでした。自画自賛しご機嫌なすぐるの背後でかすみは… 確かに高給取りだし、たまには家事をやると言い出すのですが、絶対に自分が勝たないと気が済まないすぐるとの生活は息が詰まります。専業主婦のかすみは経済的な理由からすぐると離れることができず、SNSに愚痴を書き込むくらいしか発散方法がありません。 この夫婦の未来はどうなるのか…。 こちらは2023年12月29日よりウーマンエキサイトで公開された神谷もちの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。 ダメ夫は「ATM」と思うしかない!? すぐるに対して怒りの声や、男性から「こんな風にはなりたくない」という意見が集まっていました。 ・あるあるで面白かった。 ・バカもん、呆れて何も言えない。いつまでも自分を可愛がっていたらバカになる。 ・こういう人がいるということに唖然とします。 自分の夫がいかに寛容であるかを知るために良かったです(笑) ただ、言えることは こういう男であることを結婚前に見抜く力を養ったほうがいいかもしれないですね。 ・この夫の不満なんて、すべて日常生活の中であり得る出来ごと。それをすべて相手の責任にして 「…ということね!?」と悪態をつく人間なんて俺でも離婚するわ。 ・いつも思うんですが『俺の金で養ってやってる』って言う人、そんなにやいやい言うなら結婚しなきゃいいのに…と。俺の金を愛した人にすら使われることにイライラするようなら、自分だけに使えるように独身を貫く方がいいのに。 ・ 自分も、こんな夫にならないよう気を付けようとしみじみ思う 、今日この頃。 ・大切なはずの家族に対して、暴力や暴言を吐く様な人間とは別れた方が、自分や子どもの人生のため。 離婚したいけれど、シングルマザーとしてふたりの娘を養っていく自信がなく、仕方なくすぐるの極論被害妄想に耐えるかすみ。実際に起こりうるシチュエーションだと思えますが、このような事態に陥ったらどうしたらよいのでしょうか。 ・ ATMと割り切る か、離婚。 ・ウチの旦那も言う『同じくらい稼いできたらー』。どんだけ妻の気持ちを凍らせて、怒りを積立てるか解ってない。「覚えてろよ、オマエ」ですわ。 もう旦那なんて、財テク商品にしか見てない し。 ・気持ち切り替え。 料理は塩分脂糖質多し。 アルコールも気前よく用意! 実際に、出産や結婚で仕事を辞めた後に夫との関係が変わってしまい、離婚したくても経済的にできないという事態はあり得ることですね…。 相手のハラスメントやが度を超していれば自立して離婚する道を選ぶという方法もありますが、デメリットの方が多い場合は悩ましいもの…。そんな場合はあくまで「生活のため一緒にいるだけの人」と割り切って夫婦生活を続ける人も少なくないのかもしれません。 SNSに夫の文句を書き込むほど気持ちが冷え切っている妻・かすみの選択は…? ▼漫画「極論被害妄想夫」
2024年03月16日