美容のプロを集めたエージェンシー『BICHELIN(ビシュラン)』プロデューサー。 ビューティコーディネーターとして、美をテーマに様々な角度から女性を美しく豊かに導くコンテンツを提案している。
自分の頭のフケやかゆみ臭いを気になる方ってけっこう多いんです。汗をかきやすい時期ですし、特に春から夏にかけての悩みとして挙げられるこちらの頭皮の問題。男性だけではなく、女性にも多い悩みなのですよ。 フケやかゆみが気になると、どうしてもいつも以上に力を入れてシャンプーをしてしまいがち。これは洗い方に気を付けないと逆効果なのですよ。ポイントは頭皮を刺激せずに、何より清潔保つというシンプルなことです。これが一番大切なのです。以下の3つのポイントに注意しましょう。 01.低刺激性のシャンプーや、リンス、石鹸などを使い指の腹を使って丁寧に頭皮を洗う。 02.髪の毛を乾かす時は、頭皮にドライヤーの風を当てすぎないように注意しましょう。 03.バランスの良い和食中心の食生活を心がける。 また皮脂の分泌の多い部分に発症する脂漏性皮膚炎の可能性もあるので、脂っぽいフケや皮膚の赤みが気になる方は要注意ですよ。 特に唐辛子や、辛子、わさびなどを好む人に発症しやすいと言われ、皮脂の過酸化を促進させてしまうそう。またビタミンB2、ビタミンB6の欠乏も原因の一つです。刺激性の食物をさけて、ビタミンB2,ビタミンB6を 十分に摂取することも大事です。 このようなケアを意識して、地道に生活習慣を改善することが大切になってきます。それでも気になるようであれば、専門の皮膚科受診してみてもらいましょうね。 (平野宏枝)
2012年05月14日そろそろ素足の露出が増えてくる時期になりましたね。女性は可愛いサンダルを履くために、ペディキュアや脱毛したりと大忙し! 足をより美脚に見せるために女性は努力しています。他にも顔のスキンケアから髪の毛やボディのケアなどたくさんありますよね。 そこで意外と自分では気づかないけど、見られている部分。それは「足のかかと」です。 かかとがカサカサしてひび割れていたり、硬くなってはいませんか?美しく足を魅せたい方は、かかとも要チェックです。 なぜ、かかとは硬くなるのか。これは体重がかかってタコのように厚くなるのが主な原因なのです。 また足の裏は皮脂腺がないので乾燥しやすい部分なのですよ。 ■かかとをツルツルにするテクニックとは? まず、お風呂で皮膚を柔らかくした状態で目の細かい軽石に石鹸をつけて角質を落としましょう。力を入れすぎないで軽くこすることがポイントです。 その後、尿素配合のクリームで保湿をするのがおすすめですよ。尿素とは、体内に元々ある天然保湿因子の1つです。 なので、刺激も少ないですし保湿する役割以外にも古い角質を取り除いてくれる効果もあるので、かかとのケアにはぴったりな成分なのです。週に1回くらいのペースで行いましょう。 どうしてもかかとの角質が硬くなって気になる方は、靴底を厚いものに変えるとか、クッション性のあるものを選んで、歩くときの衝撃を緩和させるのも良いでしょう。 そんな女性の絶え間ない努力。男性のみなさまも理解してあげてくださいね。 (平野 宏枝)
2012年05月02日日本には「四季」があり、環境がシーズンごとに変化していきます。その分、体も四季や環境に合わせて対応していくように作られているのです。 春夏秋冬の訪れを体で実感しながら、それぞれの季節に合わせた体のケアを行うとより自然なリズムが取り戻せたり、疲れた体を回復しやすくなったり、免疫力が高まったり健康はもちろん、美肌になったりといいことづくしなのです。 また春は、体が硬くなっている部分が開いて活動的になる時期です。したがって疲れていたり、硬くなったままだと体が重い状態が続いてしまうので、それを取り除いてあげることがポイント。 そこでオススメな方法が、「ひじ湯」。そう、ひじを温めるのです。ひじを温めることは、腕の筋肉がゆるむだけではなくて、肩や首筋の緊張がゆるみ、首や頭の疲れを取り除いてくれる効果があるのです。頭を酷使している方や目が疲れている方にもオススメな方法ですよ。 椅子に座った楽な状態でお湯をはった洗面器などにひじをV字でつけていきます。一日1回10分~20分が目安です。 首や肩がこっている方や腕の筋肉が硬い方からひじをお湯につけていきましょう。ひじや手首、首や肩の筋肉がゆるまってきて、首筋などが汗ばむような感覚がでることがポイントですよ。 頭や肩を温めて緩めることで、体だけではなく脳の活性化にもつながるので考え事がスムーズに解決したり、ひらめきが起こるといわれています。スタートする春にもってこいなケア方法ですね!ぜひ、お試しください。 (平野宏枝)
2012年05月01日春といえば、一年を通しても明るいカラーの洋服やメイクを取り入れる絶好の機会ですよね。 春服を着るだけで女性はテンションが上がって気分も明るくなるはず♪ただし、そんなお気に入りの服を着ていても顔が疲れていたり、くすんでいると台無しですよね。明るい洋服に合わせた透明感あるお肌になれる方法とはなんでしょう? ■透明感あるお肌をキープするテクニックとは? ポイントは、代謝を上げるということです!代謝が悪いと顔色が悪かったり、くすみがちの肌や、ファンデーションののりも悪く、さらには顔だけではなく体も重かったりとマイナスばかり。 代謝が悪いということは、血液循環が上手くいっていない状態です。肌の毛細血管まできちんとすみずみまで血液が送られないために、顔がくすみがちで疲れて見えてしまう原因の一つになってしまうのです。 また血液循環が悪いと細胞に必要な栄養が送られないので新しい細胞が誕生しにくいというのも原因です。古い角質がきちんとはがれ落ちず、ターンオーバーが上手くいかず、いつまでも肌にとどまってしまうのです。 定期的なターンオーバーを正常に整えると、自然に肌本来の水分保持力のある健康な角質層を作ることにつながるので、潤いが保たれて肌の透明感もあがるのです。溜まったメラニンの排出も促進されるので美白にも効果的なのです! そしてこの代謝アップに深く関わっているのが、普段から皆様が行っている入浴です。美しい肌やボディを獲得するためにも入浴を日課にしましょうね!後半では、代謝を上げるためのオススメの美につながる入浴法をご紹介するのでお楽しみに♪ (平野宏枝)
2012年04月09日出会いの季節といわれる春が到来です!皆様、メイクやヘアのケアをしっかり行っているでしょうか。春風になびくサラサラでツヤのある髪の毛は男女共に美しいと魅かれるポイントでもあるでしょう。 そんなサラツヤな髪の毛になれるテクニックをご紹介したいと思います。 毛先のダメージやパサつきなど髪の毛の悩みも人それぞれですが、大事なポイントがあるのです。それはお肌と同様髪の毛の水分量を保つことです。 タンパク質でできている健康な髪の毛の水分量は約12%といわれています。多すぎても少なすぎてもよくありません。 髪の毛の水分バランスが整えていれば、毛先もまとまりセットもしやすくなるのですよ。 ■サラツヤな髪の毛を保つテクニックとは? 普段のケアにプラスできる方法として、蒸しタオルパックがオススメです。シャンプーで洗いトリートメントをした後に、濡れたタオルで頭を巻き湯船につかりながら栄養分を吸収する方法です。 シャンプーをした後はキューティクルが開いているので、栄養分を吸収しやすくなっているのでこのタイミングで行うのが大切です。毛先中心にトリートメントを塗布して、5分~10分程度置きます。その後はしっかり洗い流しましょう。しっかり栄養と水分を髪の毛にも吸収させることによって美しい髪になれるのです。 またお肌と同様に頭皮も乾燥しているので、時間があるときにシャンプーの前に美容オイルで頭皮のマッサージを行いましょう。そして動物毛ブラシでこまめにブラッシングをしてツヤを出すと、美髪を導くポイントとなります。 (平野宏枝)
2012年04月02日花粉症の方は対策をしたり、ケアを進めている方は多いのではないでしょうか。 花粉症は、2~5月の間に発症されると言われていますね。スギやひのきなど植物の花粉が原因のアレルギー性の病気です。去年までは大丈夫だったのに、突然発症することも。 鼻水や鼻づまり、くしゃみや目のかゆみ、肌荒れ、充血など体の粘膜の部分に現れるものでとってもつらいもの。マスクや眼鏡をして万全にしていてもなかなか効き目がなかったり、せっかくメイクをしてもいつの間にかカピカピな状態でメイク自体することが苦痛でもありますよね。 ■花粉症に効くテクニックとは? そこで花粉自体を取り込まないケアをすることももちろん大切ですが、他にも花粉症の症状を抑える方法があるのです。そこでみなさんがいつも行っている「入浴」が大切なポイントになるのです。 花粉症は免疫の機能ととても大きな関わりがあって免疫が低下して、体の中に花粉という異物が入ってくると過剰な反応が起こってしまってアレルギーが発生しやすくなります。 そこで免疫力を上げるポイントなのが体の体温を上げたときに生まれるタンパク質です。この特殊なタンパク質は「ヒートショックプロテイン」といわれるものなのですが、熱から体を守るため発生するといわれています。 このタンパク質は体の弱っている細胞を治そうとしたり、疲れを回復させてくれる役割をもっているのです。したがって花粉と戦うためにもこのタンパク質を生み出すことがポイントなのですね。 それには毎日お風呂につかり体の奥にある深部体温を38度くらいに上げ、体の芯から温めることでこのタンパク質は生み出されます。 したがって毎日の入浴を楽しみながら、体の芯から温まり花粉症をしっかり撃退しましょうね!
2012年03月19日肩こりってって持つ人にしか辛さって分からないですよねぇ。冬の寒さでさらに体がかたくなり肩こりで悩んでいる方がよく見受けられます。 筋肉が緊張して血行が滞り、疲労物質とされる乳酸がたまることが主な原因とされています。 乳酸の分解を高めてくれるクエン酸や、筋力を作ってくれるたんぱく質を食べて肩こりを解消しましょう。 ■肩こりに効く食べ物って何? レモンやオレンジやグレープフルーツなどの柑橘類にたくさん配合されているのがクエン酸。クエン酸が多く含まれる食べ物を摂取することで、肩こりが解消されるのですよ。 また大豆などのたんぱく質を多く含む食べ物は、筋肉を強化して肩こりな痛みを軽減してくれるので進んで摂取してみてください。 もちろん食べ物だけでなく首や肩周りの筋肉をほぐし血流をよくしてあげるのが良いので、腕をまわし肩甲骨をほぐしたり、ストレッチをしてあげることも大切ですね。運動不足や、筋力がない人は血行が悪くなりやすいですからね。 肩甲骨を意識したケアは、肩こりだけでなくダイエットにも効果的です。冬太りで悩んでいる方も是非、ご参考に。 また体は基本的に温めると良いので、貼るカイロを腰や背中に貼るだけで体の血の巡りが改善されますよ。 ビューティコーディネーターとしてもお客様にオススメしていて、体をひやさないように毎日腰と肩甲骨あたりに二枚貼っていますよ。なのでいつもポカポカしております。お試しあれです! 背中を丸めて歩いていたり、体にあわない机や椅子に長時間使っていると体に負担をかけてしまうので、毎日のくせも見直してみましょうね。
2012年03月05日前編では、人間の嗅覚を使ったアロマテラピーについてお話させていただきました。後編では実際に精油を使ったケア方法をお教えしたいと思います。 ちなみに余談ですが、このアロマテラピー。普及したといわれているのは、今から1000年くらい前でフランスの科学者が火傷をした時に、ラベンダーの精油を塗って驚くほどキレイになったことがきっかけとされているんですよ。 ■精油を使って美しくなれる方法とは? 01.アロマバス お湯をためた湯船に精油を1~4滴落として良く混ぜてから入浴します。血行が改善されて、効率的に精油の成分が行き渡るので、リラックス効果と相乗です。 02.日常に香り 加湿器にアロマオイルを入れたり、アロマランプやアロマキャンドルやディフューザーを使用してみること。 お部屋のインテリアにもなり雰囲気作りもアップし、手軽に取り入れることができます。またいつも持ち歩いているハンカチやマスクなどにも少しスプレーで吹きかけておくと一日中アロマ効果を感じることが可能です。 また注意していただきたいのは、精油は100%天然成分ですが、高濃度で凝縮されているものなので、そのまま原液で触れると皮膚には刺激が強すぎるので薄めて使います。 また天然成分なので安全だと思われがちですが、アレルギーや体質によって合わないこともあるのでパッチテストも行いましょう。 正しい使い方を知り、自分の生活スタイルに合った方法を見つけて、是非香りを使った美容法を取り入れてみてください!
2012年02月27日人間には五感というものがありますね。視覚、聴覚、味覚、触覚……それぞれとっても意味のあるもので美にもつながっています。 そしてその中の一つで、美容にもとても作用されているのが嗅覚です。香りを利用した方法で、美容だけではなく健康にもつながるといわれているアロマテラピー。 普段からお花の香りや、ハーブティーの香りなど知らないうちにみなさんはアロマテラピーに触れているはず。 そんな今回は前編と後編に分けて、「香りで美しくなれるコツ」をご紹介したいと思います。良い香りには気分を良くなることをはじめ、自分の中で持っている自然治癒力を高める力があるのですよ。 アロマテラピーには精油(エッセンシャルオイル)を使用します。精油は、植物の花や葉果皮、樹皮などから抽出した液体です。100%天然素材で、それぞれ種類によって効能が違います。 ■アロマテラピーに使う精油にはどんな効果があるの? グレープフルーツ、ゼラニウム…前向きで明るい気分に。 ペパーミント、ティートリー…スッキリした目覚めに、全身のリフレッシュに。 イランイラン…女性ホルモンのバランスを整えたり、ストレス解消に。 ラベンダー…いわずとしれた快眠効果に。 ユーカリ、ローズマリー…集中力のアップや、やる気を出したい時に。 大まかな分類ですが、たくさんの精油がありそれぞれ効能も様々です。精油の目的や効能を気にするのではなく、香りをかいでみて自分がなんとなくいい香だなと思ったり、必要だなと感じたものが今自分が欲しているものだったりするのですよ。 後編では、さらに精油の使い方について掘り下げていきたいとおもいますのでお楽しみに♪
2012年02月26日「目元の周りにある浅くて薄いしわが目立って気になるなぁ。でも老化だから仕方ないわ~」なんて諦めている方に必見ですよ。 特にこの乾燥している冬は、その目の周りの「ちりめんシワ」という悩みが特に増える傾向にあるのです。ということは……そうなんです!!目の周りのちりめんシワは老化ではなくて、乾燥が原因とすることが多いのですよ。 したがって、一番の解決策は、朝晩のスキンケアでしっかり保湿をすることが大切なんですね。セラミドが配合している保湿力が高い美容液やクリームの油分などをしっかり与えてあげましょう。 そして、是非やっていただきたいのが「ピーリング」です。年齢とともに老化によってターンオーバーが遅くなりリズムが崩れやすくなります。そうなると、皮膚の再生力が下がったり代謝が悪くなるので角質がたまりやすく顔がくすんでくるのです。ピーリング剤で古い角質をとってあげると肌の代謝が上がり、新しい皮膚が再生していきます。 お悩みの種である「ちりめんシワ」にもかなり有効で、それだけではなくシミや毛穴の開きなどにもお肌のトラブルをトータル的にケアをしてくれるのです。一週間に一度を目安にピーリング日を定めて、お肌のリズムを整えていきましょう。 おうちでのピーリングにもタイプがあるのですが、洗い流すタイプのものが肌への刺激が少ないので初心者の方にはオススメです。ゴマージュタイプも良いのですが、強くやり過ぎるとお肌を逆に痛めてしまうことになるので、使う場合は十分に注意して使用用法を守ってお使いくださいね。
2012年02月20日生活リズムが不規則だし食生活も乱れている今日この頃なんて思う方。その上、睡眠もろくにとれてないせいで顔には大人ニキビといわれる吹き出物に悩まされている方。 このようなニキビは、体内のホルモンバランスや生活環境やストレスが原因なのでなかなかすぐに改善できないことが多いです。だからといって薬に頼るのは嫌だし……。そんな方には、是非「漢方」を生活に取り入れていただきたいのです。 ■漢方薬ってなに? 漢方薬というのは、基本的には体内のバランスをとって自分自身がもっている自然治癒力を高めるといことがポイントとなります。 要は、無理やり治すのではなく自分の体に合わせてゆっくり改善させていくというイメージです。上記のような大人ニキビに対して、ホルモンバランスを整える効果があるものや、皮膚自体の免疫力を高めるものがあります。 また大人ニキビに共通していえる体質なのが、冷え性や血行不良の方です。このような体質だとさらに頭痛や肩こり、生理痛が伴い血行が悪くなる悪循環なのです。この体質を改善させることが最優先です。 実際、大人ニキビの治療でよく使われる漢方薬はこちらです。 ●当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)……冷え性でむくみやすい体質の方にオススメです。 ●清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)……額など皮脂の多い部分にニキビができやすい方に。 このようにタイプにあった漢方薬はたくさんあります。薬局やドラッグストアにも漢方薬を手軽に購入することもできるので薬剤師さんに相談するか、もしくは漢方薬を扱う専門の病院に相談されることをオススメします。 体の中が原因なのであれば、外からではなく中からケアしていくことが大切ですよ。 (平野宏枝)
2012年02月13日メイクをする女性は必ず行うメイククレンジング。実際に自分にあったクレンジング料やクレンジング方法を理解していない方は、意外に多く見受けられます。 この違いで老化の進度が変わるのであれば、即実践したいですよね。 では、メイク落としのプロセスをご紹介したいと思います。このプロセスは肌にとって一番負担になることで、若い肌を守りたいと思う方にはとっても大切なポイントですよ! 「 1、適量のクレンジング料を手に取ります。すぐに顔にのせるのではなく、手のひらで広げて手のひらで混ぜましょう。人肌で温めて馴染みやすくしましょう。これは、ファンデーションを塗るときも同様です。 2、まず、皮膚の中でも強いパーツからのせましょう。額から鼻にかけてのTゾーンにつけ指の腹で馴染ませていきます。最初に頬に付ける方が多いので気をつけましょう。 3、次に頬などのエリアを手のひらで全体を使って馴染ませていきましょう。 大きなパーツから小さな口元や目元のパーツに馴染ませていきます。ここは優しく丁寧に行いましょう。 4、唇の下や小鼻など凸凹した部分は汚れが残りやすい場所なので、くるくると馴染ませてしっかり汚れを浮かせて落としましょうね。人肌程度のぬるま湯で、手早く洗い流します。 「 クレンジングは負担がかかる作業なので、なるべく早めに終わらせること。全工程で約一分くらいが目安です。 またマスカラやアイラインや口紅など落ちにくいメイクに対しては、最初に専用のリムーバーで落とすことが大切。目元も口元も一気にクレンジング料を顔全体に馴染ませるのは絶対的に止めましょう。後で後悔するのはあなたです。 この時も、優しく力を入れないでしっかり馴染ませてから落としましょうね。お湯で落ちるタイプのメイクアップ用品も多く出ているので、取り入れてみるのもオススメです。 (平野宏枝)
2012年01月30日あなたはきちんと正しいクレンジングを行っていますか? メイクを落とす時になんとなくクレンジング料を取りささっと洗って洗顔フォームで洗えば大丈夫でしょう♪なんて自信満々なあなた。 同じものを使用していても使い方が異なるだけで肌への負担…いわゆる老化の進度が変わるのですよ。しっかりここで正しいクレンジング方法を理解してみてくださいね。 ■そもそもクレンジング料って何? そもそもクレンジングとは何の役割か考えてみましょう。普段みなさんがつけている油性のメイクアップ料を落とすものがクレンジングです。 基本的にクレンジング料には、油分と界面活性剤を中心に構成されています。やはり油性のものを落とすには、油分が必要なのです。 そして水で洗い流すときに油分となじませる乳化の役割を行うために界面活性剤が配合されています。また水の配合や美容成分の配合量でクリームタイプやオイルタイプのクレンジングなどの種類に分けられるのです。 例えば、手軽にできる拭き取りタイプのものは油分がなく界面活性剤の力のみで作られていることが多いので肌へのダメージは大きいのですよ。極力使わないことをオススメします。 クリームやミルクタイプがお肌には優しく万人向けでしょう。 何でも良いわけではなく、自分の肌質やメイクの濃さにあったクレンジング料をチョイスしましょうね。 クレンジングを行う上で、やりがちなNGな事はこちらの4つなのでチェックしてみましょう! ■老化を招くクレンジングする際の4つのタブーとは? 1.力を入れて洗う。 ゴシゴシ摩擦をかけてこすること。肌の表面が傷ついてしまうので肌荒れからしわやくすみを招く原因になってしまいます。 2.クレンジング料が少なすぎる 量が少ないと、メイクが落ちにくく無駄に時間をかけてしまいます。 3.時間をかける クレンジング料の成分は肌に負担がかかります。 4.熱湯や冷たい水で洗っている 熱いお湯は必要な油分まで取ってしまい肌の乾燥を招きます。逆に冷たい水だと油が固まって汚れが落ちにくくなるのです。ぬるま湯が適切ですよ。 後編では、細かく正しいクレンジング方法についてお話したいと思います。 (平野宏枝)
2012年01月29日どんどん気温が下がり、寒くなって参りました!冬本番に突入といった感じですね~。そんな皆様、年末年始の忙しい時期に風邪をひいたり体を壊さないように、体調管理を万全にしましょうではありませんか!! 体の代謝を上げて免疫力をアップさせること、そして体を冷やさないことが大切です。色々な方法がありますが、その中でも簡単に冷え性が解消できる方法をお教えしたいと思います。 ■冷えを解消できる簡単テクニックとは? まず、シャワーだけでお風呂を済ませている方は言語道断ですよ~!出来るだけ湯船につかって体の芯から体を温めて下さいね。一日の疲れもしっかりとって、次の日にひびかせないように心がけましょうね。 湯船につかると心身ともにリラックスできて、筋肉もほぐれるのでストレスも解消されます。その後の睡眠の質にも関わってくるので、心地よい眠りを導くこともできます。 そこでオススメなのが、お風呂に精油を入れることなのです!肌の弱い方や刺激の強いオイルを使用する場合は、キャリアオイルなどで薄めて使用しましょう。他には、オイルを牛乳や豆乳で薄めても保湿効果がアップするので大丈夫です♪ 特に、冷えを解消してくれる効果があるオイルは、「ローズマリー、イランライン、マジョラムなど」です。寝る前に「ラベンダー、マンダリン」なども睡眠の質を高めてくれるので良いですよ! 自分流のお気に入り手作りオイルを使って入浴し、冷えを解消し体調を整えましょう!
2012年01月16日どんどん加齢によって、顔のしわやしみなどの悩み以外にも顔だけではなく残念なことに、体にも加齢の影響は出てきます。例えば、お肌に水がはじかなくなってどんどん水が吸収してしまうことだったり……また胸が垂れてくることだったり……。 これは女性だけにしか分からない悩みの一つですね。特に、大きいバストの方は特にご注意を!加齢によって、垂れないようにケアすることが大切ですよ。バストは、脂肪組織などで構成されていて、皮膚や筋肉に支えられています。 年齢を重ねることで、皮膚や筋肉が衰えてくるとバストが下がったり、形が崩れて変化していくのです。 ■垂れないバストを作るポイントとは? バストを美しくキープするにはバストの上側にある大胸筋を鍛えることが、ポイントとなります。胸の中心にある筋肉です。 またバストだけの筋肉にポイントを置かないのも大切なんです。体の筋肉は繋がっているのでデコルテや肩甲骨なども引き締めることで、体の全体バランスにも影響してくるんですよ。 ■簡単にできるバストアップケアとは? お風呂の中だと、血流の流れが良く体が温まっている状態なので筋肉がほぐれやすくなります。脇の下をしっかりモミモミともんだ後、バストを脇の下から持ち上げる動作を10回程度両方行いましょう。 形の良いバストがキープできるコツです。そして、腕の前で指を組み合わせて外側に向けて10秒ほど引っ張り合いキープしましょう。この時息をゆっくり吐きながら行うと効果的です。 美乳をずっとキープし続けるためにもケアをしっかり行いましょう!
2012年01月11日同じ年でも、見た目が若い方や老けてみえる方っていらっしゃいますよね?そりゃ若く見られる方が嬉しい方が多いと思います。 誰しもが若々しくいたいと思うと思いますが、老いていくスピードというのは普段の生活スタイルで大きく変わっていくのです。 その原因の一つとされるのが、「体の歪み」。顔や体に歪みがあると血液やリンパの流れが滞ってしまい、そして体の代謝が悪くなっていくのです。代謝が悪くなれば体の中に老廃物が溜まったままになってしまうので、体の外にもその影響が出てきてしまいます。例えば、しわだったり、シミだったり……。 またむくみやくすみや吹き出物など……。このような悪い症状が出る前に、毎日の自分の生活スタイルを見直すことが大切なんです。 ■6つの体の歪みチェック! 1.カバンをいつも同じ側で持っている 片側だけでもっていると重さの荷重がかかり筋肉などの体のバランスを崩していくので、左右均等に持つように心がけましょう。 2.足を組んで座る 足を組むと骨盤がずれてしまいます。背骨も歪んでしまうので姿勢も悪くなって見た目の印象も良くないので、足を組まずに背筋を伸ばして美しく座りましょう。 3.片側だけで食べ物を噛む 片側だけで噛んでいると、顔が歪んでしまいます。使わない方の頬が垂れてきてほうれい線がでてきたり顔のたるみの原因にもなるのです。左右両方で噛むことを意識しましょう。 4.ヒールの高い靴をはく 極短にヒールが高い靴をはくと体のバランスが不安定になって正しく歩くのが難しくなってきます。毎日履くのであれば3センチくらいがベスト。たまにオシャレの一つとして楽しむようにしましょう。 体の歪みを矯正して、見た目年齢をぐぐっと下げちゃいましょうね!
2012年01月09日イベントが多いシーズンなだけに、毎日のように飲み会がある方も多いのではないでしょうか?? お酒をのんで食べていると体が太るのももちろん次の日の朝顔を見たらパンパン!なんてことはありませんか?楽しく飲みたいけど、キレイでいたいという女子の願い。 そんな悩みにお答えして、体がむくみにくくなる食材があるのでご紹介します。是非摂取していつもスッキリ美人でいるようにしましょう! まずむくみやすい人は、塩分を控えめにとることと、体を温める食材をチョイスすることです。そして摂取していただきたい栄養分とは、「カリウム」です。カリウムを摂れば利尿作用が高いので体の中にある余分な水分や塩分を取り除いてくれる効果を発揮してくれるのですよ♪ また「サポニン」にも同じく利尿作用があるといわれています。便秘を解消してくれる効果もあるのでとってもオススメな栄養分です。 以下の食材に入っているので、是非確認して飲み会などで出てくるのであれば率先していただいちゃいましょう! ■カリウムの入った食材 アボカド、みそ、昆布、納豆、ホウレンソウ、山芋など ■サポニンの入った食材 こんにゃく、おから、大豆、豆腐、黒豆など そして寝る直前に塩分の高い食事やたくさお酒を飲まないことと、お風呂に入って汗を流し顔のマッサージを行い老廃物を流すことも良いので是非行ってみてくださいね♪
2012年01月07日もう12月も残りわずかです。今年一年みなさまどんな一年でしたでしょうか?一年がたつのはあっという間です。どんどん時間が経つのが早くなる感覚が年々感じるのは年のせい?(苦笑)でしょうか。 毎日の積み重ねで体に疲れはたまっていませんか?今年の疲れは今年中に取り除きましょう! 疲労をそのままにしておくと、体の抵抗力や免疫機能が低下して風邪や病気を引き起こしてしまうんですよ。疲労効果の高い食材を食べ、体の中からデトックスを行いましょう。栄養分としては、以下のものがオススメです。 ■肉体疲労に効く、良質なたんぱく質 豚肉、たらこ、うなぎ、いくら、かつお ■精神疲労に効く、ベータカロテン にんじん、モロヘイヤ、ホウレンソウ、春菊、かぼちゃ ■疲れているほど消費量が多いビタミン キウイ、ゆず、レモン、パセリ、いちご、ブロッコリー 1日3食の規則正しい食事と偏ったものばかりを食べるのではなく、栄養バランスを意識してください。 そして十分な睡眠をとることもポイントです。ただ寝るだけでなく質の良い睡眠をとることが大切です。寝る直前にパソコンをしていたり、食事やカフェインの入った飲み物を飲んだりするのはNGです。 アロマテラピーをしたり、ストレッチをしたり、体をリラックスさせる環境を整えて睡眠時間を有効に使いましょう。自分なりのリフレッシュ方法を見つけて、年内中に今年のお疲れは取り来年に向けて万全な体制で年を越しましょうね!
2011年12月29日加齢に負けず、女性ならば常に美しいプルプルなお肌をキープしたいのは誰しもが願う事。 前回 では、エストロゲンという女性ホルモンをうまく出し続けることが若く美肌でいられるコツというお話をさせていただきました。後編では、そのエストロゲンを分泌してくれるより実践的なテクニックをご紹介したいと思いますので、早速自分の生活に取り入れてみてくださいね。 ■エストロゲンを作り出すために心がけたい3つのテクニック エストロゲンを作り出す卵巣の機能を良い若い状態に保つことがポイントなのです。もちろん自然に体内の臓器だって老化はしていくものです。しかし少しでもその衰えを緩和することは可能なのです。 1.カフェインの摂り過ぎや喫煙に要注意! カフェインを含むコーヒーやお茶を摂りすぎると、体のターンオーバーが乱れます。水分を摂るなら温かい体を冷やさないハーブティを飲みましょう。 2.規則正しい睡眠を取ろう! 睡眠不足やリズムが崩れると、体内時計が狂いホルモン分泌に悪影響を及ぼしてしまいます。夜はできるだけ早く12時までには寝るようにし、最低6時間は寝ることをオススメします。 3.バランスのとれた食事をしよう! ダイエットで偏食をしたり、外食や偏った栄養ばかりは良くないです。緑黄色野菜や体の栄養バランスを考えた食事をとりましょう。また添加物の含まれた食品もなるべく控えるようにしましょう。 このようにエストロゲンを少しでも長く、高いレベルを保つために日頃から意識した生活が大切だということです。高価なスキンケアを使っていれば安心と思っている方は、要注意ですよ! 前編を見る
2011年12月07日女性の肌の老化は、お肌の大敵とされる紫外線などの外側からのダメージだけではなく、体の中からもお肌の老化は左右するんです。 女性の肌の変化は体内で起こっている変化ととても深い関係があるのです。 ■美肌を導いてくれるある女性特有の成分って何? 女性が一生を過ごしていくうえでもっとも体の変化で大きく変わるのが、女性ホルモンの分泌量の変化です。生理が始まり、妊娠を経て、閉経を迎えるという男性にはない女性特有の変化ですよね。 そんな女性には2種類のホルモンがあります。卵胞ホルモン=エストロゲン、黄体ホルモン=プロゲステロンです。このうちお肌をプリプリな美肌に導いてくれる効果があるのが前者のエストロゲンなのです。 このエストロゲンというホルモンは、妊娠をする女性の体を整える役割をもっていたり、丸みのある女性らしい体を作ったり、ふくよかな体を作ってくれる働きを持っているのです。 またこのホルモンのおかげで肌の水分力を増やしてくれて、コラーゲンを増やしてハリのありプリプリなお肌にしてくれます。とっても必要な成分ですよね! したがって美肌を保ち続けるポイントというのが、このエストロゲンの分泌をできるだけ長く高いレベルで維持し続ける努力が必要なのです。そんなエストロゲンをうまく分泌し、美肌を加齢に負けずに出し続けることが出来る方法とはどんなことなのでしょうか? 次回の後編では、そのテクニックをご紹介したいと思いますので、女性の方は要チェックですよ!
2011年12月05日夏のキラキラ透明感あるメイクから、秋冬はしっとりとした落ち着きのあるメイクをオススメします。 3つのポイントに分けてレクチャーしますね。夏は透明感ある太陽の光とぴったりなキラキラメイクが主流でしたが、秋になると秋空が似合うようなしっとりとした女性を演出させていただきたいです。 お色は秋をイメージできるボルドー色や、赤茶色を使ってみましょう。パーツ別のテクニックをご紹介したいと思います。 ■ベースメイク パールの強いベースメイクは夏仕様。秋には少しふんわりマシュマロのようなマットな肌質を演出させたいですね。パール感の少ないお粉に、Tゾーンなどにはしっかりハイライトを入れてメリハリ顔を作りましょう。チークもボルドーやローズ系の色味をチョイス。 ■アイメイク アイホールには赤みのあるブラウンやボルドーのシャドーを。アイラインには黒ではなく茶色で引き締め柔らかく女性らしい雰囲気に仕上げましょう。目尻を少しはねあげてのせると少しミステリアスな印象になれますよ♪ ■リップメイク ヌーディな色味よりも、秋冬はしっかり色味をのせてセクシーさを強調してみましょう。シャドーやチークと色味のトーンは合わせたいので、ローズベージュ色のリップペンシルでしっかり輪郭をとり同系色のグロスでぷるぷるとした乾燥をしていない唇を作ってください。 肌がマットなので唇もマットすぎてしまうと老けた印象になってしまうので気をつけましょう。 秋色メイクで上品かつ華やかな女性を演出して魅せましょう♪
2011年12月02日最近お肌にハリがなくなってきて…とか、頬のたるみが気になってきた、いつの間にかシワが出来ちゃったなんていうお悩みに直面している方、もしく老化に悩む予備軍の方々にも今回の話は是非知っておいていただきたいお話ですよ。 前述したような悩みを持つと、ついつい効果のありそうな高い化粧品を買ってみたり、必死にパックやマッサージをしたりと焦ってしまいますよね。でもその前になぜ老化をしていくのか?2つのポイントを理解してケアをすることが大切です。 ■老化のメカニズムって? 年齢と共にだんだんと減っていく以下の2つの成分があります。 1.水分量 水分量が減るということは、肌が乾燥するということです。皮膚の一番外側にある天然保湿成分セラミドが減るので結果的に角質は乾いていくのです。 2.皮脂量 皮脂も夏と冬関係なく下がっていく傾向になります。皮脂の分泌量は女性ホルモンのバランスにも大きく影響されてくるのでホルモンバランスが崩れたり、加齢によりホルモン分泌が減ってくると皮脂量が左右されます。 このように加齢によって水分と油分の分泌が減っていくのです。なので、シンプルですがポイントは水分をしっかり与えることと、さらに油分もオイルやクリームで与えてあげることが必要になってくるのです。高価な美容液の効果が発揮できるのも土台がしっかりしていないと効果は半減です。 老化に逆らうことはできないですが、正しいケアをして遅めることは可能なのでちゃんと毎日ケアしましょうね。 --------------------------------------- ビューティーコーディネーター 平野宏枝 セミナー講師、美容ライター、美容コンサルタント、読者モデルなどで活躍中。積極的にメイクボランティア活動も行う。独自の小顔マッサージ、 ファンデーションを使わないツヤ肌立体ベースメイクなど、好評なオリジナルセミナーを都内中心に行い、女性の美サポートに力を注ぐ。 Blogはこちら Facebookはこちら ---------------------------------------
2011年11月28日「印象を少し変えてみたいけど、どこを変えたらいいのかわからない?」や「何をしたらイメージが変わるのかわからない。」などという悩みをもった女性は多いと思います。 このような悩みはある簡単なメイクテクニックで顔の印象を変化させることが可能なんです。 メイクをする上で、顔のパーツでカラーを入れる場所はどこでしょうか? アイメイク、リップメイク、チークメイクが色を使って遊ぶことができますね。中でも一番広い面積があるのがチークメイクです。 そうなんです!このチークメイクこそが簡単にイメージを変えられるポイントなのですよ♪チークはいつも同じ色しか使わない方も、その日の気分やファッションに合わせてチークの色を変えましょう。 では、次のページのようになりたい雰囲気に合わせたチークの選び方をマスターしましょう。 ■明るいピンク→可愛くてキュートなイメージ ■濃いのピンク→華やかなイメージ ■オレンジ→元気でいきいきとしたイメージ ■ローズやレッド→大人っぽくてセクシーなイメージ ■ベージュやブラウン→落ち着いた上品なイメージ このような色を使い分けて印象を変えるのも簡単な変身術で楽しいですよ♪ またチグハグにならないように、アイシャドウやリップの色は同系色で合わせるのがポイントです。 トータルバランスが良い顔立ちになります。そして、チークは面積が広いため濃くのせると逆に顔が大きく見えたりするので色ののせすぎには十分注意です。早速試してみて下さいね♪
2011年11月21日みなさま睡眠をとっていますか?もちろんYESだと思います。しかし、質の良い睡眠を取っていますか?という質問だといかがでしょうか。 睡眠は人間が生きるためにはなくてはならない時間ですよね。 疲れや体を休ませるためだったり、次の日のエネルギーを作るための体のメンテナンスタイムです。睡眠不足ですと、やる気がなくなったり集中力も低下してしまいます。美容にも大敵でお肌にも良くありません。そんな大事な睡眠ですが、ただ寝るだけではなく質の高い睡眠をとることでさらに健康や美容にとってプラスの効果が働きます。 みなさまにより良く快眠ができるように4つのポイントをご紹介したいと思いますので、是非今夜から行ってみて下さい。 1.食事は寝る3~4時間前にとること。コーヒーなどに含まれているカフェインの作用は3~4時間続くと言われていますので寝る前は控えましょう。リラックス効果の高いハーブティをオススメします。 2.ラベンダーやカモミールなどの落ち着くアロマや水の流れる音や自然音やクラシックなどの音楽を利用し、心をリラックスさせましょう。 3.寝室が赤やオレンジ色に比べ、寒色系やグリーン系は精神を安定させてくれて安らぎを与えてくれる効果があるのでお部屋の色のトーンも意識してみましょう。観葉植物や空気をきれいにしてくれるインテリアを置くのも良いです。 4.心地よく眠れるように体に合った寝具を選ぶことや、肌触りの良い素材のパジャマを着たり眠る環境を整えましょう。寝る前は目に優しい電球の色などがオススメです。睡眠中に目を刺激しないために電気を消すか、月明かり程度の光や、間接照明を足元に置くなどしてください。 朝はカーテンや窓を開けてしっかり太陽の光を浴びてリズムある生活を心がけましょうね! 快適な眠りを心がけて心身共に美しくなってください♪
2011年10月24日パソコンに向かう時間が増えている女性が多く見受けられます。ネットサーフィンをしているとついつい時間が過ぎていて体はいつの間にかバキバキな方多くありませんか? でもジムに通うまでの気力はないし、正直めんどくさくてついついダラダラ過ごしてしまう…なんて思うあなた。 しかし、ほとんど動かない生活をしていると、年齢を重ねていくうちに色々なトラブルに悩まされることになります。頭痛や腰痛や、肩こりなどのトラブルになり、代謝が悪くなり冷え性になって内臓の病気にもつながることもあるんですよ。 もちろん肌のトラブルにもつながってきます。体を動かすことがとっても大切です。サプリメントで栄養補給をしたりすることも良いですが、それらをうまく吸収するためにも代謝を上げることはポイントです。 体を動かすのは苦手な阿多は是非、このストレッチだけでもやってみて下さい。いつの間にかストレッチしないと気持ち悪くなるはず! ■2つの簡単ストレッチとは? 1.朝 起きたらまず手も足もグイーンとゆっくり深呼吸をしながら伸びをします。そして首を左右にまわして固まった筋肉をほぐしていきましょう。そして腰を曲げたり背中を伸ばしましょう。 2.夜 寝る前なので、激しい運動は控えましょう。座りっぱなしや立ちっぱなしで疲れた体をほぐすことです。仰向けで寝て膝を胸に引き寄せて伸ばしたり、足の裏をグリグリマッサージをしましょう。 どちらもベッドの上でできることなので、楽ちんですよね!三日坊主で終わらないように、自分に負担のない程度で毎日少しずつでも良いので、続けることを意識しましょう!継続は力なりですよ!
2011年09月19日お肌も同じですが、夏の強い紫外線を浴び続けた髪の毛は大きなダメージを受けています。サラツヤな髪を保ち続けることが大切です。髪は一度傷んでしまうと自然に元に戻ることはできません。 健康な髪は表面のキューティクルでしっかり覆われています。ダメージを受けるとキューティクル同士の結びつきが弱まり、髪のツヤが低下したり、カラーリングをしても抜けやすくなるのです。 また髪の毛そのもの以外にもダメージを受けているのが、地肌です。フケや吹き出物などのトラブルになりやすいのですよ。地肌は普段髪の毛に隠れて目立ちにくいのですが、地肌トラブルになっている方は多く見受けられるそうです。そうすると、やはり日頃のケアが大切になってきますね。 ■デイリーケアにおすすめなテクニック シャンプーをする際、しっかり泡立てて指の腹で地肌を、爪をたてたりゴシゴシこするのではなくマッサージするように動かすのがポイントです。 また洗い流さないトリートメントを使用したり、市販の商品では、限度があるのでカラーリングをする際に抜けやすくなっているのでトリートメントを行うので元気な髪の毛に戻してあげることが大切です。 私が普段使っている簡単なトリートメントは、ケラスターゼのシモンテルミックです。ドライヤーを行う前につけると熱の力を使って髪の毛を補強してくれてサラサラな髪の毛を保ってくれますよ。 香りも好みです♪みなさんも自分の髪の毛を守ってくれるお気に入りのヘアケア剤を見つけましょうね。
2011年09月12日