印刷会社、出版社において校正、編集を経験後フリーライターに。得意分野はライフスタイル、歴史、旅行、カルチャー。苦手分野は虫、数字。パーソナルカラーコーディネーター、色彩セラピストとしても活動中。
PCやスマホが生活必需品になって久しい昨今、視力が落ちてメガネが手放せないという人も少なくないのではないでしょうか。顔に直接かけるメガネは、あまりに視界に近すぎて、どれが似合うのか客観的に見るのが難しかったりしますよね。 しかし、顔の印象に大きく関わるメガネだからこそ、自分にぴったりの一品を見つけたいもの。似合うメガネ選びのポイントはこちらです。 ■顔型に似合うフレームを選ぶ メガネを選ぶ上での重要な要素の一つは形。顔の印象を、どんな眼鏡も似合うとされる卵型に近くみせることがポイントです。 <丸顔> ひきしめ効果のあるスクエア型のフレームが丸顔をすっきり見せてくれるので◎。丸型のデザインは顔の丸さを強調するのでNG。 <面長> 縦幅が広く、太いフレームのデザインが、顔の長さをカモフラージュしてくれます。 <三角形> 小ぶりで細いフレームのオーバル型がオススメ。角ばったデザインは顔型を強調するのでNG。 <四角形> 縦幅が広めの太いフレームが◎。角ばったデザインは顔型を強調するのでNG。 また、メガネのフレームの上の部分のカーブが、自分のまゆ毛のカーブに沿うような形のものを選ぶと自然な印象に見せることができます。なお、フレームの下のラインが顔の外側に向かって上昇しているものは、リフトアップ効果があり、顔をすっきりみせてくれます。 ■顔色に似合うフレームを選ぶ メガネ選びでもう一つ大きなポイントになるのが色。似合う色のメガネをかければ顔色もキレイに見え、印象をプラスに持っていくことができます。 青みの強い肌色(肌や頬の色がローズ、ピンク系)の人は… <ソフト系> ベビーピンク、ローズピンク、スカイブルー、ラベンダー、グレイなどのやさしくさわやかな色合いのフレームが肌をきれいに見せてくれ似合います。 <ハード系> レッド、ワインレッド、ネイビー、パープル、ブラックなど、はっきりした色合いのフレームがモダンでシャープな印象に見せてくれ似合います。 黄みの強い肌色(肌や頬の色がオークル、オレンジ系)の人は… <ソフト系> サーモンピンク、クリームイエロー、イエローグリーン、キャメルなどの明るめの淡い色合いのフレームが、キュートで透明感のある印象に見せてくれ似合います。 <ハード系> トマトレッド(朱色に近い赤)、ダークグリーン、ベージュ、ブラウンなど、渋く落ち着いた深い色あいのフレームが、知的で大人っぽい印象に見せてくれ似合います。 上記を参考にいろいろなデザイン、色のメガネを試してみてください。正面からだけでなく、斜めや横、全身の印象などもくまなくチェックして、あなたの個性を引き出し、かけることでオシャレ度が増すようなメガネを見つけて、メガネ美人になりましょう。
2013年12月19日2011年以降の震災婚ブームの流れを受けて、プチベビーブームとも言われている昨今、皆さんの周りでも出産ラッシュが起きていたりしませんか? 毎度出産祝い選びには頭を悩ませますよね。 今どきママにはどんな贈り物が喜ばれるのでしょうか? 近頃人気の出産祝いをリサーチしてみました。 ■ポイントは「いくつあってもうれしい」「自分では買わない」 他の人の贈り物とかぶらないこと、かぶっても問題なく使ってもらえることを考えると、いくつあっても助かる消耗品がベストかもしれません。例えば赤ちゃん用の下着や、衣類、タオル、スタイ(よだれかけ)、おもちゃなどがあげられます。 なかでも、安心して赤ちゃんに着せることができるオーガニックコットンの衣類は、出産祝いの通販サイトでも根強い人気を集めているようです。洋服だと、デザインやブランドにこだわるママもいて好みが分かれますが、シンプルで質の良いオーガニックの肌着なら、どんなママにも喜ばれること間違いなし。 また近年人気急上昇の出産祝いとしては、オムツケーキがあげられます。オムツケーキとは、数十枚のオムツを束ね、周りにちょっとしたおもちゃやぬいぐるみを配して、デコレーションケーキのように装飾したアメリカ発祥の贈り物。オムツも何枚あっても困らないものですし、見栄えもとても華やか、値段も手頃なので友人への出産祝いとして人気を集めているようです。 ママ達が自分ではなかなか買えない、買わない、ハイブランドのちょっといいお出かけ用のベビー服なども喜ばれるようです。何かと物入りな育児ですが、日常用のものは自分たちで用意していても、特別な日用まではなかなか気が回らなかったりするものです。 ただ、前述したように、子どもに着せる服にこだわりがあるママもいるので、相手の好みはしっかり考慮しましょう。また、子どもはすぐに成長してサイズが合わなくなってしまうので、少し大きめのサイズを選ぶと◎。 ■ママ用の贈り物も喜ばれる 出産祝いというと赤ちゃんの方にばかり気をとられがちですが、出産という大仕事を終えたママへ、お疲れ様の意をこめて贈り物をするのもありです。子どもを連れてお出かけをするときには、育児グッズが効率よく収納できるマザーズバッグが重宝しますし。 育児の疲れを癒すママ用のアロマグッズや、ママの好きなスイーツなどを贈るのもいいですね。出産後は慣れない育児にてんてこまいで、自分の買い物に行ったり、自分のことに構ったりできないのできっと喜んでもらえるのではないでしょうか。 友人の出産祝いは生後1ヶ月頃までに、5000円~1万円くらいのものを贈るのが一般的。出産直後は、ママも赤ちゃんもまだ落ち着いていない可能性があるので、家におしかけるのは避け、なるべく配送で送りましょう。 少し余裕がでてきた出産の数ヵ月後に、ママと赤ちゃんの顔を見に行きがてら、直接手渡しするのも良いですね。もらう人の笑顔を思い浮かべながら、会話がはずむような出産祝いを丁寧に選びましょう。
2013年12月12日2013年も残りわずかになりましたね。1年の清算をし、新たな気持ちで新年を迎えるために、この時期にやっておきたいのが大掃除。 一人暮らしだと、部屋は自分だけの空間で、他に住んでいる人もいないので、ついつい後回しにしがちな掃除ですが、部屋の汚さは必ずその人に出ると言われています。彼や友人の突然の訪問にも慌てることのないよう、きれいな部屋に住みたいものですね。 掃除には大きくわけて、 1. 換気 2. 捨てる 3. 汚れ取り 4. 整理整頓 の4つのステップがあります。どれも重要な項目ですが、年末の大掃除で特に力をいれたいのが2の「捨てる」です。 究極の収納術は「モノをできるだけ少なくすること」です。あなたはこの1年でどんなモノを買いましたか? 服や化粧品、アクセサリー、数回使ってあとはほとんど出番のなくなった健康グッズなど、たくさんのモノを買ったと思います。 一人暮らしでは、とにかく収納スペースが限られているので、意識的に捨てないで買い足すばかりでは、どんどんモノは増えていきます。いつの間にか、狭い部屋の中で生活スペースよりも物置スペースの方が大きくなってしまった、なんてこともあるかもしれませんね。 「1つ買ったら1つ捨てる」のが、モノを増やさないためのポイントですが、それを実践するのは難しいので、やはり1年に1度くらいは、意識的に不用品の処分をする機会が必要になります。その機会にうってつけなのが、1年の節目となる年末のこの時期です。 選別のポイントをお教えします! ・「いる」「いらない」ではなく「使う」「使わない」で見直す ・この1年で一度も使用しなかったものは捨てる ・「過去」と「未来」は考えない 思い出の写真や思い出の品などはなかなか捨てられませんが、これらもどんどん増えて行くので、思い出ボックスなどをつくり、それ以上入らない分は捨てるなど決まりを作りましょう。 思い出も大切ですが、過去にばかりとらわれていても良くありません。同様に、「いつか使うかも」「時間ができたらやりたい」と思っている趣味のグッズや教材など、未来のためにモノをとっておくのもやめましょう。過去や未来よりも、「今」の快適な暮らしが、充実した未来へつながっていきます。 クローゼットに少しゆとりができる程度にモノを減らせたら、収納も見直してみましょう。収納のポイントもおさえましょう。 ・いかに使いやすい場所に収納するか ・そのものを使う場所の近くにしまう(ゴミ袋はゴミ箱の近くに等) ・一緒に使うものは同じ場所にしまう きれいに収納しても、取り出しづらくて使用頻度が減ってしまっては本末転倒なので「使う」ことを第一に考えます。 また、 ・踏み台が必要な高い場所→使用頻度の低い「軽い」もの ・手を伸ばせば届く場所→比較的よく使うもの ・取り出しやすい場所→日常的に使うもの ・しゃがむ必要がある場所→使用頻度の低い「重い」もの というように収納するとモノを使う時の動きがスムーズになります。 「モノを捨てる」=「過去の自分から脱皮すること」と表現するそうじ評論家もいます。いらないけれど場所だけとっていたモノを捨てることで、生活がスムーズになるだけでなく、過去の自分と決別し、心もすっきり前向きになったりします。ぜひこの機会に大掃除をして、新たな気持ちで新年を迎えましょう。
2013年12月05日みなさんはどんな風にして日々の疲れを解消していますか? 気温が低くなるこれからの季節は、血行が悪くなりやすいため、疲れが溜まりがちになります。 運動する、半身浴をするなど毎日のケアはもちろん大切ですが、結局はイタチごっこになり少しずつ溜まり続ける老廃物。その徹底的な撃退のために、たまにはプロの手を借りて体の芯からデトックスしてみるのもオススメです。疲れた心と体を癒す注目のセラピーはこちら。 ■フィリピンに古来から伝わる神秘のトリートメント「ヒロットセラピー」 ヒロットセラピーは5世紀からフィリピンで広がり続けてきた、「神からの贈り物」ともいわれているトリートメント。 オイルを塗った10本の指を使い、細かく早い動きのマッサージと、手のひらを使ったゆっくり深い動きのマッサージを組み合わせた手法の施術で、他のオイルトリートメントに比べ、指の動きが早く、ダイナミックなのが特徴。施術によって血管を開き、筋肉や関節を温めることで体内の浄化を促進し、体を開放して本来あるべき姿に戻すことを目指します。 本場フィリピンにおいてヒロットの技術は、神から特別なヒーリングパワーを与えられた人々の家系によって代々受け継がれてきたのだとか。このヒーリングパワーで気の流れも整えられるので、体だけでなく、心が疲れ気味な人にもオススメです。 ■医療、スポーツの現場でも活躍「クライオセラピー」 気化した液体窒素を使って、-150℃から-170℃で体を数分間冷やすことにより抗炎症作用を高めるセラピー。免疫力や新陳代謝が高まり健康にも効果的なため、美容だけでなく医療、スポーツなどさまざまな分野で取り入れられています。 近年クライオに対する評価は国内外で高まっており、メディアでも多数紹介されています。クライオセラピーには、体と心をリフレッシュさせ、睡眠障害やうつにも効果があるともいわれていますが、国内のサロンでは、クライオを痩身療法に取り入れているところが多いようです。 フェイシャルの施術ではホルモンの分泌を促し、ヒアルロンサンやコラーゲンの生産を促す作用もあるため、肌がもっちりし、たるみやシワ、くすみの改善やリフトアップ効果も期待できます。 ■世界で一番気持ちいいマッサージ? 「タイ古式マッサージ」 約2500年前にお釈迦さまの主治医が始めたといわれるマッサージ法。 1. 指圧によるマッサージで全身の筋肉をほぐす 2. ヨガの要素のあるストレッチをセラピストの手を借りながら行う 3. その後、整体の要素で体のゆがみを整える という流れで行われます。 (2)の工程の様子から「二人で行うヨガ」ともいわれており、この場面だけをみるとアクロバティックでなんだか怖そうな印象を持たれがちなセラピーですが、(1)の工程で十分に筋肉がほぐれているため、(2)の工程でも痛みはほとんど伴わないそう。 施術を受けていると瞑想状態に入るため、あまりの心地よさに「世界で一番心地よいマッサージ」ともいわれています。その場しのぎのデトックスではなく、凝りにくい体をつくるのに効果的なセラピーです。 気になるセラピーはありましたか? 普段がんばっている自分へのご褒美に、次の休日はぜひデトックスデーにしてみましょう。
2013年11月21日今年もブーツが大活躍する季節になりましたね。新しい1足はもう手にいれましたか? この時期デパートの靴売り場には丈やデザイン、色もさまざまなブーツがたくさん並んでいて、どれを買おうか迷ってしまいますよね。そこで今回はそれぞれのブーツの特徴をご紹介します。ブーツ選びの参考にしてみてください。 ■ニーハイブーツ ・膝上まである長さのブーツ。 ・ブーツの美脚効果はニーハイ>ロング>ショートとなっており、とにかく足を長くきれいに見せてくれる。 ・ミニスカートやショートパンツなど、短めのボトムスと相性抜群。 ・面積が広いため、ブーツの存在感が出やすい。 ・履きにくい、手入れがしにくい、収納に不便などの難あり。 ■ロングブーツ ・ひざ下丈のブーツでO脚や足の太さなどがカバーでき、スタイルをキレイに見せてくれる。 ・比較的どんなタイプのボトムスにも合い使い回しがしやすい。 ・特に、スカート、ワンピースとの相性は抜群でオフィススタイルにも合う、最もポピュラーなブーツ。 ・脚のラインをよりきれいに見せるには、足首がつまったデザインのものが◎。 ・脚と筒幅のバランスは、ふくらはぎ+指1本分くらいがキレイに見えるポイント。 ■ミドル丈 ・ふくらはぎのあたりまでの長さのブーツ。 ・多くの人にとって脚の一番太い部分であるふくらはぎでカットされているので、スカートと合わせると脚が太く見える危険大。 ・パンツスタイルが断然オススメ。 ■ショートブーツ ・今年のトレンドはショートブーツ。 ・ショップにも、ショートブーツの品揃えがひときわ豊富なはず。 ・一口にショートブーツと言ってもさまざまなデザインのものがあるので、下記を参照に。 <サイドゴア> ショートブーツの定番。ブーツの両側面に伸縮性のあるゴア素材(ゴムのような素材)がとりつけてあり、脱ぎ履きしやすい。大人カジュアルには必須のアイテム。 <ブーティー> 女性らしさの演出には断然ブーティーがオススメ。フェミニンな装いはもちろん、メンズライクな装いにも女性らしさを加えることができる。スカートにもパンツにも好相性。履き口浅めが今年らしさ◎。 <エンジニアブーツ> 履き口とくるぶしのあたりにあるベルトがポイントのエンジニアブーツ。パンツスタイルはもちろん、スカートとあわせて甘辛ミックスのコーディネートにするのも◎。コーディネートのハズシに重宝しそう。 その他、ショートブーツには、歩きやすさ抜群のレースアップやマニッシュなスタイルと相性の良いベルテッド(ベルトつき)デザインなどがあります。ロングブーツに比べ、自分に合うものを見つけるのが難しいと言われるショートブーツですが、いろいろなデザインのものをためし履きして、ぜひこの秋はショートブーツにも挑戦してみてください。
2013年11月14日秋も深まり、日もすっかり短くなりましたね。1日の仕事が終わった後の時間、みなさんはどのように過ごしていますか? 家に帰ってご飯を食べ、テレビやネットをしたり、メールをしたりしてダラダラ過ごしているうちになんとなく時間が過ぎていませんか? 時間は誰にでも平等にあるものですが、使い方によって1日の充実度に大きな差がでます。たまにはテレビとケータイ、パソコンを禁止にして、自分らしい秋の夜長を楽しんでみては? ■アクティブ派にオススメの一人時間の過ごし方 アクティブ派のアフターファイブの過ごし方としてオススメなのは ・習い事や講習会に参加してブラッシュアップ ・美術館で感性を磨く ・スポーツでストレス発散する(ランニングやウォーキングなど) などがあります。 習い事や講習会では、普段の生活では知り合う機会がないような、いろいろな業種の人たちと交流できて交友の幅が広がりますし、仕事とは違う分野のことを勉強することで自分を高めることもできます。フラワーアレンジメントからマネーセミナーまで、自分の興味をひくものに参加してみましょう。きっと良い刺激が得られます。 また、仕事終わりの時間でアートに触れるのもいいですね。都内には遅くまで開館している美術館がたくさんあります。注目の展覧会は土日に行くと、並ばないと入館できなかったりするので、ゆったり鑑賞できる平日夜はオススメです。芸術の秋を堪能しましょう。 もっとアクティブ派には、ランニングやウォーキングが◎。体を動かして汗をかくと、血流がよくなって、スカッとするのでストレス発散にもなりますし、肩こりなどにも効果があるので、デスクワークの人にこそオススメです。街の夜景を楽しみながら体を動かしてみましょう。 ■おうち派にオススメの一人時間の過ごし方 仕事が終わったらとにかく早く家に帰りたいおうち派の人には ・アロマやマッサージ、半身浴で1日の疲れを癒す ・読書や映画で心を満たす ・時間を忘れて裁縫やお菓子作りなどの趣味に没頭する などがオススメ。 社会人は、体調を管理するのも仕事のうちなので、その日の疲れはその日のうちにとる努力をするのも大切です。アロマやキャンドルでリラックスできる空間をつくり、1日がんばった体をマッサージでいたわりましょう。 映画や読書で日常とは違う世界に触れるのもいいですね。毎日仕事をしていると、知らない間に頭の中が仕事のことでいっぱいになってしまったりするので、読書や映画で、非日常の世界に逃飛行することで、心にも余裕が持てると思います。 裁縫やお菓子作りなど、家でできる趣味がある場合は、それにひたすら没頭するのも素敵です。好きなことに夢中になるというのは、頭にも心にもとても良い効果がありますし、そういうものと、そういう時間が日常にあるというだけで、あなたをとても豊かにしてくれるでしょう。 時間を有効に使えるかどうかはあなた次第です。といっても「有効」=「予定を詰め込む」ということではありません。自分が心からその時間を楽しみ、慈しむことが充実した時間を生むポイントです。また、疲れた時は早く寝ることも時間の有効な使い方なのではないでしょうか。
2013年11月07日記録的な猛暑だった夏が終わり、ようやく過ごしやすい季節になりましたね。しかしこの時期は夏の疲れが出て、肌が荒れたり、だるくなったり、さまざまな体の不調に悩まされがちです。 そんな体のトラブルは、普段飲んでいる飲み物を少し変えるだけで改善していくことができます。どんな種類のお茶がこの時期の不調に効くのでしょうか? 症状別にご紹介します。 ■日焼け、肌荒れに 季節の変わり目は肌トラブルが起こりやすいですが、特に夏から秋にかけてのこの時期は、夏の間にしてしまった日焼けのダメージが肌に出やすくなります。そんな時に飲みたいのがエキナセアティー。 エキナセアティーは紫色の花をつけるキク科のハーブで、アメリカの先住民が好んで用いていたことから、「インディアンのハーブ」とも言われています。代表的な効能は免疫力の強化で、肌の炎症を鎮めたり、アクネ菌を予防してニキビも防いでくれます。 また、抗感染症作用があり、季節の変わり目の風邪にも効果的。苦みや酸味などのクセがないので飲みやすいお茶です。 ■気分が上がらない、憂鬱な時に 楽しかった夏が終わり、なんだかさみしい気分になりがちな秋。精神的に落ち気味な時には、リラックス効果のあるカモミールティーがオススメ。リンゴのようなやさしい甘い香りが緊張をやわらげ、ストレスや不安を解消してくれます。 ノンカフェインで安眠効果、疲労回復効果もあるので、お風呂上がりや就寝前のリラックスタイムに最適。カモミールは4千年以上前のバビロニアで、すでに薬草として用いられていたとのことで、ヨーロッパで最も歴史の古い民間薬とも言われているそうです。気分対策には他に、クレオパトラもその香りを愛したというジャスミンのお茶もオススメです。 ■食欲がとまらない、ダイエットをしたい 食欲がなくなりがちな夏を経て、秋は食欲が全開になる季節。食欲が止まらず体重が気になる方はぜひギムネマティーを試してみてください。ギムネマティーはインドで2千年以上も前から珍重されてきたお茶で、食事の際、糖分が腸で吸収されるのを抑制してくれます。 不思議なことに、ギムネマティーを飲むと甘みを感じなくなるので、スイーツやお菓子など、甘いものへの欲求も抑えることができます。便通をよくする働きもあるので、便秘がちの方にもオススメです。食事の前に飲むのがポイント。 これらのお茶は、輸入食品のお店などで手軽に購入することができます。食事の際やティータイムに、いつもの緑茶やコーヒー、紅茶をちょっと変えて、今の自分の身体が求めているお茶を飲んでみては?
2013年10月28日あなたの身体の長所と短所は何ですか? 「やせている」「小柄」などの特徴は、ぽっちゃり体型の人や大柄の人からみたら一見うらやましい要素のようにも思えますが、オシャレにおいては、そんな特徴の体型の場合もキレイに服を着こなすのが難しく、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、体全体や一部のパーツが「標準より小さなサイズ」でお悩みの方を、よりステキに魅力的に見せる着こなしのポイントをご紹介します。 ■やせ型 やせ型の人は、貧弱な印象になりがちな上半身にボリュームを持たせるのがポイント。前面にフリルやドレープなど装飾のあるデザインのトップスを選びましょう。厚手のニットなど凹凸のある素材や、サテンやタフタ等の張りのある素材を選ぶなどして素材にこだわったり、重ね着をするのもオススメ。 Bad: シンプルなアイテムの上下コーディネート/VネックやUネックを1枚で着る/大ぶりな重量感のあるアクセサリー(重たく見えバランスが悪い) Good: パンツスタイル全般/重ね着スタイル(体に厚みが出る)/ポケットや装飾のあるデザインのトップス ■小柄 小柄な場合は、見た目の重心を上げ、縦のラインを強調するようにすると背が高く、足が長く見えます。トップスに明るい色、ボトムスに暗い色を持ってきたり、ストールやネックレスをあしらうことで視線を上に持ってくることができます。靴はヒールありが◎。 Bad: 長すぎるスカート/裾が広がるタイプのスカートやパンツ Good: ハイウエストで切り替えのあるデザインのワンピー/膝上丈のスカート/ショート丈のトップス ■首が短い 首が短い方は首回りをなるべくすっきり開けた装いで、縦のラインを出しましょう。 Bad: タートルネックやハイネック/シャツの襟をたてる/巻物全般/チョーカー Good: Vネックやスクエアネックなど首回りが大きく開いた服/ロングネックレス ■肩幅が狭い 肩幅がなさすぎたり、なで肩だったりすると、シンプルな服はのっぺりした印象になるので避けた方が良いかもしれません。肩にボリュームを出すように工夫しましょう。 Bad: ホルターネックなど肩を出すデザイン/ポンチョやマントなど肩がないもの Good: 肩章のあるデザイン/肩に切り替えのあるデザイン/肩パッドを入れる /パフスリーブ ■胸が小さい 小さい胸にお悩みの場合も、やせ型の場合と同様、胸元にボリュームがあるデザインのものを選び、重ね着などでなるべく胸回りに厚みを出すようにしましょう。 Bad: 体にぴったりしたトップス/VネックやUネックなど胸元が大きくあいたトップス/シンプルで装飾のないデザイン Good: 胸元にフリルやドレープやポケットなどの装飾のあるトップス/重ね着/スカーフやアクセサリー 体型の悩みは人それぞれ。既製服は標準体型に合わせて作られているものが多いので、体にボリュームがありすぎても合いませんが、ボリュームがなさ過ぎてもきまりませんね。 しかし、デザインや素材に気をつければ、より自分をキレイに見せてくれる服は必ずあるので、よく自分自身を分析して、より自分の体型に合う一着を探してみましょう。
2013年10月14日あなたの身体の長所と短所は何ですか? 身体的な特徴は人それぞれの個性ですが、オシャレにおいては、標準をはずれたサイズの体型だったり、そういったパーツを持っていたりすると服選びにとても苦労しますね。 しかし、長所と短所を理解して、長所を強調し、短所をカバーしてくれる服をきちんと選び、コーディネートすることで、もっとキレイに見せることができます。今回は、「標準より大きなサイズ」に悩む方をより素敵にみせる着こなしのポイントをご紹介します。 ■ぽっちゃり体型 ぽっちゃり体型の方は、なるべく縦のラインをつくるようにして、視線が横幅に向かないようにするのがポイント。ウエストをゆるめに絞り、体のメリハリをほどよく出した着こなしがすっきりキレイに見えます。 Bad: ダークカラーを1色で着る/だぼだぼの大きめサイズの服同士の組み合わせ Good: トップスは首回りがあいたもの/7分袖など手首は見せたデザイン/ストールやロングネックレスで縦のラインをつくる/ストライプや幾何学などシャープな印象の柄物 ■背が高い 背が高い人は可愛らしい服装より、クールな装いの方が格好良く見えます。ただ、あまりにもメンズライクになってしまうと女性らしさがなくなってしまうので、素材で柔らかさのあるものを取り入れて、バランスをとると◎。ポイントが下半身にくるようにすると、よりバランスがとれます。 Bad: 少女のようなイメージの服/ダークカラーの地味すぎる服での上下コーディネート Good: パンツスタイル全般/丈が長めのトップス/ボーダーなど横方向の柄物や横に広がるデザインの服 ■首が長い 首が長い方は、首回りがさみしくなりがちなので、なるべく首を隠すような装いが◎。 Bad: Vネックなど首回りが大きく開いた服/ロングネックレス Good: タートルネックやハイネック/シャツの襟をたてる/巻物全般/チョーカー ■肩幅が広い 肩幅が気になる場合は、視線が肩にいかないように、肩に特徴のあるものは避け、なるべく肩を出した方が自然にみえます。 Bad: パフスリーブ/肩章のあるデザイン Good: ホルターネック、オフショルダー、ストラップなど肩が出るデザインの物/Vネック(視線が首元に行くので○) ■胸が大きい 大きい胸が悩みの場合も、他の部分へ視線が行くように工夫しましょう。また、半袖は胸の付近に視線がいきやすいので長袖の方がカモフラージュになります。 Bad : 体にぴったりしたトップス/胸元にボリュームが出るデザイン Good: 首回りが適度に開いたデザインのトップス(開きすぎても、首がつまりすぎていても胸が強調されます)/ボトムスにカラフルな色や大柄のものをもってくる オシャレにおいて、体のコンプレックスをどう克服していくかは永遠のテーマですが、少し選ぶアイテムを工夫することで、短所も長所に変えることができます。まずは自分の身体の特徴をよく知ることから始めてみましょう。
2013年10月07日ショッピングの際、みなさんは何を重視して服を選んでいますか? 色やデザイン、価格はもちろん重要ですが、大人女子はぜひ素材や生地にもこだわりたいもの。 素材にこだわると見た目のオシャレ感もグッとアップしますし、それぞれの素材のもつ特徴を把握して、季節にあわせて使いわけることで、心地良く服を着ることができます。 ■秋冬に活躍する素材、生地は? 基本的に夏は吸湿性、放湿性にすぐれ、見た目も軽やかで涼やかな生地、さらにいえば洗濯に強いものが重宝します。夏向けの素材、生地としては麻、レーヨン、シフォン、クレープなどがあります。 一方だんだん寒くなるこれからの季節は、保温性に優れ、ある程度の重厚感のある生地のものが、見た目からも季節感を演出してくれます。秋冬の服(特にアウター)は春夏ものに比べると消耗品ではないので、ある程度長持ちする丈夫さも重要ですね。 秋冬に使われる素材は見た目に個性が出やすいので、自分にあったものを取り入れることでオシャレに演出することができます。秋らしさの出るオシャレな素材、生地はこちら。 ・ウール…暖かく、シワになりにくいのも◎。ざっくりニットなどが定番。 ・コーデュロイ…保温性が高く丈夫。パンツやスカートに取り入れるとかわいい。 ・ベルベット…見た目にきちんと感が出るオシャレ素材でありながら、丈夫で維持が楽。 ・ツイード…とにかく丈夫。固くなりすぎないお仕事服として重宝しそうです。 ■秋本番手前、季節の変わり目には 秋本番になってきたら、これらの素材や生地は大活躍まちがいなしですが、夏と秋の境目のまだ暑さの残る9月10月は、夏のような軽やかさ、涼しさ感のある素材の生地の服で、色やプリントで秋らしさを出すようにしましょう。 秋らしさの出る色の定番はベージュやパープル、ボルドー、ブラウンですが、今年の秋冬はブルーや、淡い色合いのものもトレンドのようです。柄でも十分に秋らしさを演出することができますね。 トレンドの、タータンチェックをはじめとする英国風のチェックやペンシルストライプ、千鳥格子なども良いですし、アニマル柄や、ペイズリー柄も秋らしさを演出できます。 ■1年中使える素材 特に季節を選ばず、通年利用するのに適した素材として、シルクや綿、ポリエステルなどがあります。シルクは肌触りがよく高級感があるので、よそ行きの服としてブラウスなどを1枚持っていると使えます。綿は私たちに最も身近な繊維ですね。肌触りがよく丈夫で扱いやすいです。 日本で最も多く生産されている合成繊維であるポリエステルは、型崩れしにくく丈夫、しわにもなりにくく、乾きが早い、と優秀な繊維です。綿とポリエステルはカジュアルな装いに適した素材で実用性は抜群なので、Tシャツや部屋着などハードに気倒す予定の服は、綿かポリエステルのものを選ぶと重宝します。 用途や季節にあわせた素材、生地を選ぶことで保管もしやすくなり、服を長持ちさせることもできます。素材や生地にも注目して、よりオシャレで快適なファッションライフを楽しみましょう!
2013年09月19日ここ数年、手元のオシャレの主役といえばもっぱらネイルですが、半袖の季節にはリングやブレスレットをすることで手元をもっと華やかに、オシャレで魅力的にみせることができます。 また、手元にポイントを置くことで、そこに視線を集め、スタイルのカモフラージュ効果も期待できます。どんな手、指にどんなデザインのリングやブレスレットが似合うのかみてみましょう。 ■リング ●太い指 Bad:華奢なデザイン(指の太さを強調してしまいます)。 Good:V字のデザインや波型、縦長のモチーフのもの(いずれも縦のラインができるので指を長く見せる効果があります)。 また、太く、かつ長い指の方は、大人感のある手の印象似合わないのなので、可愛らしいデザインの指輪はあまり似合いません。手に存在感があるため、ボリュームのあるリングがバランス良くキレイに見えます。大ぶりなモチーフのものや、個性的なデザインのものが◎。 逆に太くて短い指の方は、全体にボリュームのあるものをつけるとより指の太さが強調されてしまいます。センターにモチーフがあるものなどが、すっきり見えます。また、短い指はかわいい印象の手になるので、かわいらしいモチーフのものも似合います。 ●華奢な指 Bad:ボリュームのあるデザイン(リングが悪目立ちする危険性があります。ボリュームを出したい場合は、華奢な細いリングの重ねづけがオススメです)。 Good:華奢なタイプのリングで、特に花やハートなどの繊細なモチーフがついたもので女性らしいエレガントな雰囲気を倍増させることができます。 指が長い場合も短い場合も、比較的さまざまなデザインのリングを楽しむことができます。 ●節が太い指 Bad:ワンポイントのデザイン(ポイントが裏側に移動してしまいます)、華奢なデザイン(指とリングの隙間が強調されます)。 Good:幅広のデザイン(リングのラインが指の関節に近づくことでスカスカしがちな指の根元を隠してくれます)。全体に均一にデザインが施されたもの(どこからみても同じデザインなのでくるくる回ってしまっても大丈夫です)。 指は細いけれど節が目立つという悩みを抱えている方もいます。節を通過できる大きさのリングだと、指の付け根の位置では大きすぎてくるくる回ってしまったりするので、デザインは大切です。 ■ブレスレット ●ぽっちゃり手首 ボリューム感のあるラインのブレスレットや、たくさんのモチーフがついたものが◎。大ぶりなデザインのものが手首の太さをカバーしてくれます。 ●華奢な手首 華奢で繊細な手首をより引き立たせる、細いチェーンのものが似合います(細チェーンに一点小ぶりのモチーフがついているものも◎)。手の動作に合わせてしなやかに揺れ、女性らしい魅力をよりひきたててくれます。 ●骨格のしっかりした手 ボリュームのあるバングルや太めのチェーンのブレスレット。中太のブレスレットをたくさん重ねづけてボリュームを出したり、時計とブレスレットの重ねづけもかっこいい印象で決まります。 いかがですか? 今まで自分の指や手のタイプに合わない物ばかり選んでいて、リングやブレスレットは似合わないと思い込んでいたということもあるかもしれません。さっそくアクセサリーショップへ行って、自分の手にぴったりな一品を見つけてみましょう!
2013年09月05日忘れたころに突然やってくる大地震。いつやってきても大丈夫なように、避難袋の準備はできていますか? 東日本大震災を機に避難袋を用意した人も多いと思いますが、一般的な避難袋には、女性の必需品は意外と入っていないもの。いざ避難生活となってしまった時、女性にとって本当に必要なものとは何なのでしょう? ■避難袋に入れておくと役に立つもの ・生理用ナプキン ・おりものシート ・ウェットティッシュ(赤ちゃん用おしり拭き) ・携帯ビデ ・鏡 ・洗顔料 ・保湿クリーム ・髪ゴム 災害時、ショックが影響して生理がきてしまうということも少なからずあるようです。物がない中で、ナプキンを他の物で代用するのはなかなか大変ですよね。ナプキンは女性が避難袋に入れておくべき最も重要なものと言えます。 また、避難生活では、何日もお風呂に入れず、下着も変えられないという不衛生な状態が続く可能性もあります。そんな時に、おりものシートやウェットティッシュ、携帯ビデがあるとデリケートゾーンを清潔に保つのに重宝します。赤ちゃん用おしり拭きは、安価で枚数も多く、肌にも優しいのでおすすめです。 また、昼間に災害が起こり避難した場合、メイクをしたまま避難生活が始まるということもありえます。顔だけでも洗えるような状況になった時に、髪ゴムや洗顔料があると便利です。また、顔や体にも使える保湿クリームが一本あると、リップクリームやハンドクリームとして代用でき、特に冬場には役立ちます。 緊急時、食いつないでいくだけで大変なのでは? と思われがちですが、水や食料はある程度の供給が期待できるのに対して、これらの日用品を手に入れるのは至難の業になるでしょうし、無事に避難した後には、ただ食べていくだけでなく、女性としての日々を生活していかなくてはなりません。 見出しなみが乱れてくると心も乱れてきます。災害時には体の健康も大切ですが、精神的な健康も重要なので、できる範囲で身だしなみを整えて清潔にすることを心がけ、女性として誇りを失わずに生活していくというのも大切なことです。 以上のような点をふまえて、保存食の賞味期限のチェックとともに、女性としての視点からもう一度避難袋の中身を再確認してみましょう。女性専用の避難袋も市販されているので、そちらをチェックしてみるのも良いかもしれません。
2013年08月31日田舎でのんびりしたり、普段会えない人たちと再会したり、里帰りは楽しいもの。しかし旦那さまや彼の実家への里帰りとなると、楽しいばかりじゃいられませんね。 パートナーのママや家族にいろいろ気を使ってしまいますが、これからもずっとつきあっていく、つきあっていく可能性のある人たちとの大事なイベントですから、失礼のないように、好感を持たれる装いと振る舞いのポイントを押さえておきましょう。 ■服装は? 結婚前の方で彼のおうちへ訪問する場合は、きれいめスタイルがオススメ。ポイントはなんといっても「清楚」&「上品」。白や淡い色合いのブラウスやカーディガンに、膝まであるスカートできちんと感を出しましょう。特に初めての訪問の場合は、個性を出す必要は全くないので万人受けするスタイルに徹しましょう。 既婚の方は旦那さんの実家では食事の支度や片付けなど、いろいろお手伝いをするのが前提なので、相手が仕事を頼みづらくなるようなキレイすぎる服は避けるのが無難。カジュアルな動きやすい格好で臨みましょう。 ■メイクは? メイクは既婚・未婚とも、シンプルなナチュラルメイクが高感度を上げてくれます。ノーメイクはマナーとして失礼ですし、濃いメイクは親近感に欠け、年配の方には印象も良くありません。 ■手土産は? 手土産はいろいろと迷ってしまうところだと思いますが、これは値段より気持ちです。「一生懸命選んだ」ということが伝わることが大切です。 「近所ですごく評判がいいお菓子で…」「お店のオススメ品だったので…」「無添加で体に優しいお菓子です…」など、なぜそれを選んだのかという理由を伝えながら渡すと良いと思います。パートナーに、ママの好きなものを聞いてお土産にするのも◎。 ■お手伝いはどうする? 食事のお手伝いについては「何かお手伝いしましょうか?」と一言聞いてみましょう。お手伝いは、すれば良いというものでもありません。人によっては、台所に立たれたくない、勝手にいろいろいじられたくないというママもいるので、あまりでしゃばりすぎるのも良くありません。素直にママの指示に従いましょう。 ■帰宅後も気を抜かずに 緊張の訪問が終わってほっと一息ですが、帰宅した後も気を抜かないように。「無事に帰りました」「お世話になりありがとうございました」の手紙や電話をすると印象がぐっと良くなり、また来て欲しいと思ってもらえます。帰りが遅くなってしまった場合は翌日でも大丈夫なので、このひと手間を忘れずに。 パートナーの実家への訪問は不安と緊張で、憂鬱に感じる人も少なくないと思いますが、あまりいろいろ気を使いすぎず、ポイントだけ抑えたらあとは自然体で楽しみましょう。それが相手のご家族にとっても安心なはずです。また、たとえ普段は彼をお尻に敷いていたとしても、相手の実家では彼を立ててあげることも忘れずに。
2013年08月10日うだるような暑さの日々が続いていますが体調は万全ですか? 冷たいものを摂り過ぎてお腹を壊してしまったり、なんだかだるくて何もやる気が起きなかったり、夏はなにかと体調不良になりがちですね。 暑いのが原因と思っているその体調不良は、実は隠れた「冷え」が原因かもしれません。夏の時期、たとえ自覚症状がなくても想像以上に私たちの体は冷えています。あなたの隠れ冷えをチェックしてみましょう。 □1.夏場、ドリンクはいつもアイスを注文する □2.食欲がないと食事はそうめんやお茶漬けで済ませる □3.デスクワークで座りっぱなしの仕事をしている □4.駅では階段よりエスカレーター派 □5.職場の冷房がきつい □6.夏場は素足で過ごすことが多い □7.露出高めのファッションが好き □8.夏は暑いのでシャワーだけで済ませる これらの項目に多くあてはまり、からだが重くてだるい、お腹を壊しやすい、背中や肩が凝る、午後になると頭痛がひどい、集中力がないなどの症状がある人は夏冷えしています。 冷えの原因は主に「体型や体質」「食事、嗜好品」「運動不足」「生活習慣」「女性ホルモン」「ストレス」の問題などがあげられますが、夏特有の冷えの原因としては主に「食事、嗜好品」「運動不足」「生活習慣」の問題が大きく関わっていると考えられます。 ■食事、嗜好品の見直し 「冷え」の対策としてはお腹を温めることが一番重要ですが、チェック項目の1番、2番にあてはまった人は、肝心のお腹を冷やす食生活になっているかもしれません。夏でも飲み物はできるだけホットか常温にしましょう。 そうめんやお茶漬けでは熱エネルギーを作りだすための栄養が足りないので、一緒にキムチや納豆などの発酵食品を食べると◎。この他、夏野菜(体を冷やす食べ物ですが、加熱することで体を冷やさない食べ物に変化)を多く取り入れたカレーやスパイシーなエスニック料理は冷え改善の点からも夏にはぴったりです。 ■運動不足の見直し 筋肉量を増やすことで基礎代謝が上がり、熱を作り出せるようになるので、適度な運動をすることも冷え改善にはとても大切です。 チェック項目3番、4番にあてはまる人で、夏は暑いので運動はしたくない、なるべく動かず冷房のきいた屋内にいたい、という人はかなりの運動不足になっている危険があります。運動不足だと血流が悪くなり、冷えを招きます。熱中症に気を付け、水分補給をマメにしながら積極的に体を動かしましょう。 ■生活習慣の見直し 夏はファッションからも冷えを招きがち。チェック項目5番~7番にあてはまる人は要注意です。暑いからと薄着をしすぎると、オフィスや電車では冷房が効きすぎていて震えることになります。 常にストールやカーディガンを持ち歩くと温度調節するのに便利です。素足も冷えやすいので避けた方が良いですが、夏らしいファッションを楽しみたい人は、とにかくお腹だけは冷やさないように気をつけましょう。 入浴も冷え防止に重要な役割を果たしています。夏場、湯船につかるのは暑くて抵抗がある場合は、ぬるめのお湯に、清涼感があり汗を抑える働きのあるペパーミントやサイプレスのアロマオイルを垂らして入浴すると快適です。 「冷え」は万病のもと。「冷え」を放っておくと、女性機能をはじめ、さまざまな体のトラブルにつながりかねません。隠れ冷えを意識、改善して元気に夏をのりきりましょう。
2013年07月25日夏まっさかり。毎日元気な太陽が照りつけ、帽子が大活躍する季節ですね。しかし中には、「帽子は似合わないから」と帽子をかぶることをあきらめている方も多いのではないでしょうか。 帽子は似合う人と似合わない人がいると思われがちですが、帽子の種類は千差万別で、どんな体型、顔型の人にも似合うものはあるのです。帽子が似合う人というのは、自分に似合う帽子を知っている人。あなたにも、似合う帽子がきっとあります。 ■顔型別、似合う帽子 帽子は頭にかぶるものなので、顔型とのバランスが重要です。それぞれの顔型に似合う帽子をみてみましょう。 ・丸顔 つばの部分が持ち上がったタイプの帽子(ブルトンなど)がオススメ。深くかぶりすぎず、浅めにかぶるのがポイント。また、トップが高い位置にくるデザインのものを選ぶとバランスが良くなります。 似合う帽子:ブルトン、ハンチング、中折れハット、キャスケット、ベレー帽 ・面長 比較的どんなタイプの帽子も似合います。顔の長さが強調されるので、トップが高くなりすぎないデザインのものを選ぶように注意しましょう。 似合う帽子:ハンチング、中折れハット、キャスケット、ハット ・逆三角形 顎が細い人はいろいろなタイプの帽子が似合います。丸い形の帽子で、つばが下向きのものが◎。顔幅よりも、頭の部分が狭くなりすぎないように注意しましょう。クロッシェなどを目深にかぶるとかっこよく見えます。 似合う帽子:クロッシェ、ハンチング、中折れハット、キャスケット、ベレー帽 ・四角 トップが低く、角ばったデザインの帽子がオススメ。顔の幅が気になる場合はつばが大きいものを選びましょう。サイドにリボンやコサージュなど、モチーフがあるものを選ぶとバランスが良くなります。 似合う帽子:ハット、キャスケット、中折れハット ■体型別似合う帽子 帽子をかぶる際には、顔型だけでなく、体全体とのバランスも大切です。 ・スリムな体型…つばが小さめの帽子 ・ぽっちゃり体型…つばが大きめの帽子 ・身長高い…やや大きめの帽子 ・身長低い…やや小さめの帽子、アクセントのあるものが◎ 基本的には体型別にそれぞれこのようなタイプの帽子が似合うと言われています。 また、コーディネートする際には、洋服にアクセントがある時はシンプルな色の帽子、洋服がシンプルな時はきれい色の帽子でポイントをつけるなどするとオシャレ度がグッと上がります。顔型と体型に合わせていろいろ試してみて、ぜひ自分にぴったりの帽子を見つけてください。 【帽子部位用語】 ・トップ…帽子の頭頂部 ・クラウン…高さのある帽子の山(高さ)の部分 【帽子の種類】 ・ブルトン…つばの前側だけが反り返った帽子 ・中折れハット…クラウンの前面の両側がくぼんだ帽子 ・ハット…他のどのカテゴリーにも所属しない一般的なデザインの帽子 ・クロッシェ…フランス語で「釣鐘」という意味で、クラウン部分が深く、急斜面で短めのつばがついている帽子。日本人に似合うと言われている
2013年07月19日夏祭りや花火大会も企画され、いよいよ夏本番。夏のイベントで主役になれるのは、なんといっても浴衣! 浴衣は、見る人の目にも着ている本人の心にも華やぎを与えてくれます。 着るのが難しい、値段が高いといったイメージもありますが、最近では、帯をワンタッチでつけられる簡単なものや、小物とセットで5000円以のお手軽な浴衣もでているとか。日本の女性として生まれたのに浴衣を着ないのはもったいない! ぜひ浴衣で日本の夏を楽しみましょう。 ■浴衣×帯、コーディネートのポイント この時期、デパートには浴衣売り場が設けられ、実にさまざまな色やデザインの浴衣や帯が取りそろえられています。たくさんありすぎて、何と何を組み合わせたらよいかわからない! そんな方へ、失敗しないコーディネートのポイントはこちらです。 ●1. 浴衣の柄から1色選ぶ 浴衣の柄に使われている色の中から、使用面積が少ない1色と帯の色をあわせるとステキにまとまります。使用面積が多い色とそろえてしまうと、浴衣の柄が映えなくなるので注意。 ●2. 浴衣の色と帯の色を同系色に 浴衣と帯を同系色で、濃淡のある配色(浴衣が淡いピンク+帯は濃いワインレッドなど)にするとスッキリまとまります。 ●3. 帯は無地にする 浴衣、帯ともに柄物にするとコーディネートが難しくなります。初心者は柄なしの帯を選びましょう。 上記のようなコーディネートでは物足りない! という方は、浴衣と帯の色を反対色(赤⇔緑、紫⇔黄色、青⇔オレンジなど)にするとメリハリがでてワンランク上の着こなしになります。 今年は、色はネオンカラー、素材はラメがトレンドのようで、柄は金魚や花火、ひまわり、朝顔など、昔からある古典的なモチーフを現代風にアレンジしたものが多くみられます。 浴衣にも毎年弱冠のトレンドはありますが、基本的な形はそう変わらないので、あまりトレンドにかたよりすぎないものを買っておくと長く使えます。ネオンカラーやラメは帯や小物など、面積の小さい部分に取り入れると良いでしょう。 ■あなたに似合う浴衣スタイルは? トレンド重視か、長く着られる古典柄か、同系配色かメリハリのあるコントラスト配色か…など、いろいろ考えてしまいますが、やっぱりあなたに似合うものが一番です。服と同様、奇抜なデザインのモダンな柄が似合う人もいれば、女性らしい上品なスタイルが似合う人もいます。 <あなたに似合う浴衣のタイプは? 浴衣タイプ別診断> であなたに似合う浴衣スタイルを探してみましょう。 帯と浴衣の組み合わせを変えるだけで、イメージはガラリと変わります。すでに浴衣を持っている人は、帯だけ新調してみたり、帯を友達やお母さんから借りてみる、などしても違ったスタイルが楽しめて新鮮ですよ。
2013年07月09日今年も足元のオシャレが楽しい季節がやってきました。夏本番に向けて、バイカラーやスケルトン、ウェッジソールのサンダルや、オペラシューズなど、今年顔のシューズをゲットしようと考えている方も多いのではないでしょうか。 しかし、ちょっと待ってください。靴やサンダル選びで失敗したことはないですか? 「流行りだから」「安いから」「カワイイから」だけでサイズの合わないシューズを買うと、トラブルに悩まされ、結局数回しか履かないことになってしまいます。 せっかくお金を出して買うのですから、かわいくて、さらに自分の足に合う履きやすいものを選んで、ひと夏で履き倒すくらい活躍させましょう。失敗しない靴選びのポイントはこちらです。 ■1. 柔らかい素材のものを選ぶ 歩くという行為は、「1. かかとで着地」 → 「2. かかとからつま先に体重移動」 → 「3. つま先で地面をけりあげる」この3ステップの繰り返しです。足の筋肉をのびのび使ってこの3ステップを行えることが「歩きやすい」ということになります。 人間にとって、何もつけない裸足の状態が一番歩きやすい状態なので、それに少しでも近い形がよいでしょう。足と一体化して、足の運動の邪魔にならず、ある程度の運動に応じて変形できるものが好ましいと言えます。 固い素材の靴は余計な負担を足にかけるので、足が痛くなりやすいです。購入する前にシューズを上下にしならせてみて、反りが大きなものを選ぶようにしましょう。ウェッジソールや厚底サンダルは底が厚く、反りが少ないので、足への負担は大きくなります。 ■2. サイズとワイズ、両方があっているものを選ぶ 自分のサイズの靴なのに合わない、ということもありますね。もっぱら、つま先からかかとまでの長さを表す「サイズ」が靴選びの基準にされますが、自分に合う靴を選ぶ際には足の幅(ワイズ)もとても重要な要素になります。 足の幅に比べ、靴の幅の方が狭いと、親指や小指の付け根が圧迫されタコや外反母趾の原因になります。反対に、靴の幅が広すぎると足が必要以上に靴の中で動いてしまい、靴の狭い部分へ足が滑りこんでしまうので、こちらも足をいためる原因になります。一度ワイズの大きさを測ってみるのもよいかもしれません。 ■3. 甲の高さが合っているものを選ぶ サイズとワイズに加え、もうひとつ重要なのが、足の高さ(甲の高さ)のフィット感です。これが一番重要かもしれません。現代女性は甲がうすい人が多いといいます。甲がうすいと靴が脱げやすくなります。 小さくてきつい靴もつらいですが、すぐ脱げる靴もひどくストレスになりますね。いつも脱げないように歩き方に注意しなければなりませんし、うっかり人混みの中で脱げたりしたら大変です。 甲の部分の調節をしやすいタイプの靴といえば紐靴です。この点において、トレンドのレースアップシューズはきちんと履きやすさも兼ね備えているといえます。 逆にオペラシューズやスリッポンタイプのシューズは甲の部分の調節ができず、実はサイズを合わせづらいのです。履きやすそうにみえるため、サイズ感を適当にしがちで失敗しやすいので注意が必要です。 パンプスも、最近のものは甲を覆う部分が指の付け根くらいまでしかなかったりするので、甲が抜けやすい場合は、甲を固定できる別売りのストラップなどを使うと足が安定します。サンダルも甲に一本ストラップが入ったものを選ぶと断然歩きやすくなります。 この他、きちんと用途にあわせた靴を選び、試着時には必ず両足はいて、歩いてみるようにしましょう。靴は小さくても大きくてもダメです。足元が安定しないと、その不安定を無意識のうちに体の別の場所が補うようになり、腰や肩、首など、足とは別の場所に支障がでることもあります。 服であれば、多少サイズがあわなくても着られるのでかわいさ重視で問題ありませんが、靴はいくらデザインが気に行ってもサイズが合わなければ履かなくなるものなので、きちんと選びたいですね。 既製品だとサイズがジャストフィットする靴を見つけるのはなかなか難しいので、中敷などを上手につかって補正するのもオススメです。
2013年06月29日汗ばむような陽気の昨今、足を出す機会が増えて、汚れやむくみ、ニオイが気になったりしていませんか? 冬の間はケアを忘れられがちな足ですが、足、特に足裏は第二の心臓とも言われ、健康や美容につながる重要なカギを握る部位です。きちんとケアして内から外からキレイになりましょう。 ■キレイに洗っていつも清潔に 水虫や足のニオイ対策には、汗や汚れ、湿気を取り除き清潔に保つことが何より重要。足浴をマメにするのがオススメです。 ふくらはぎまで浸かれるくらいの大きめのバケツやたらいにお湯をため、10分くらい足浴をします。お湯の中に殺菌作用の強いティートリーやラベンダーの精油を3~4滴たらすとより効果的です。 足浴をすると血行が良くなり、足のむくみの解消にもなります。足浴をする時間がない場合は入浴をする際にこれらの精油をいれたお湯に浸かるだけでも効果があります。足浴、入浴後は指の間までしっかり水分をふき取りましょう。 ■マッサージで老廃物を押し流す 足をキレイに洗い、血行も良くなったらマッサージをします。心臓から1番遠い場所にある足裏は血行が悪くなりやすく、汚れ(老廃物)も溜まりやすい場所。 体内を循環した血液や老廃物をここからまた心臓の方まで押し戻さないといけないのですが、現代人はデスクワークが多かったり、普段歩く道も平らだったりで足裏が刺激を受けることが少なく、これらを押しもどす力が不足しているようです。マッサージで刺激を与え、血液と老廃物の流れを助けましょう。 足の裏は「全身の鏡」とも言われるほど、体のあらゆる部位につながる反射区があります。そして体の不調はまず足裏に出るとも言われています。 毎日少しずつ継続的にマッサージすることで足裏が柔らかくなり、足裏の痛みも和らいできます。足裏のコリがほぐれるのとともに、体全体の調子も良くなって肌もキレイになっていくはず。足も見違えるように細くなります。 <マッサージの仕方> 片足15分程度が理想。左足からはじめます。 1. 普段1番刺激を受けることの少ない土ふまずを揉む (一つのスポットを3回くらいずつ押して少し位置をずらしてまた3回押すというような具合で) 2. 親指から小指にかけて1本ずつ指をマッサージ (指の間や脇も忘れずに) 3. 足裏を指からかかとにかけてマッサージ 4. 足の甲からすね、膝、膝上まで、心臓に向かって押し流すようなイメージで揉む 5. もう一度土ふまずを揉む 6. 右足も同じ手順でマッサージ 7. 両足のくるぶしと膝を丁寧にマッサージ ■フットパウダーで仕上げ 仕上げに重層にティートリーやレモングラスなどの精油を数滴混ぜたフットパウダーをはたけば足をサラサラの状態に保ち、ニオイも抑えることができます。朝おでかけ前にもう一度はたくとより効果的。 足の汚れや老廃物は毎日毎日溜まるもの。日々のホームケアがとても大切ですが、時々はお金をかけてリフレクソロジーに行ったり、足のパックをして角質のケアをするのもいいですね。足の汚れを一掃してキレイな足で夏を楽しみましょう。
2013年06月27日湿度が高く、ジメジメして寝苦しい日本の夏の夜。毎日快適に眠れていますか? ただでさえ暑さで疲れやすい日々、夜も眠れないのでは体にこたえますよね。 暑さに耐えきれず、クーラーや扇風機を一晩中つけて眠っている方も多いと思いますが、クーラーや扇風機にあたって体を冷やし過ぎると体調を崩しかねませんし、省エネの観点からもよくありません。上手に快眠グッズや快眠法を取り入れて、質の良い眠りを手に入れましょう。 ■1. 冷却グッズで暑さを撃退 ちまたでは寝苦しい夏の夜を快適にする冷却グッズがたくさん販売されています。グッズは初期費用がかかりますが、一度購入すれば来年も再来年も使えるので、クーラーや扇風機を使い続けるより経済的です。それぞれのグッズの特徴をご紹介します。 ○冷却マット ひんやり効果をうたっているマットや、通気性の良い麻や竹のマット。布団に熱がこもり、汗だくになったりする不快感から解消される。一方で値段が高い、夏しか使わないので物置の場所をとるなどのデメリットも。 ○ジェル冷却グッズ 冷凍庫で冷やしておき、眠る前に取り出して冷やしたい部位にあてて使用。首筋やひたい、脇の下などは、1か所冷やすだけで体全体を冷やす効果があり、これを行うだけでかなり暑さが軽減されるはず。人によっては異物感が気になったり、毎日冷凍庫に入れたり出したりが面倒くさいと感じる場合もある。足とお腹は冷やさないように注意。 ○冷却スプレー 人体に直接吹きかけるタイプのものと、寝具に吹きかけるタイプのものがある。手軽に購入できかさばらない。スプレーした直後は涼しいが、効果に持続性がない場合もあり、敏感肌の人には向かない。 ■2. 快眠のためにできること 夏に限らず、快眠に効くといわれていることも実践してみましょう。ゆっくりぬるめのお湯につかったり、安眠効果の高いカモミールやレモンバームのハーブティーを飲む、リラックスできる音楽を聞く(小川のせせらぎや、雨音が収録されているヒーリングミュージックは清涼感を感じるので夏にオススメです)、昼間のうちに適度に体を動かしておくなど。 逆に、眠る直前までパソコンやケータイ、テレビなどの液晶画面を見ていたり、寝る前にコーヒーや緑茶などのカフェインが含まれている飲み物を摂取したりするのは、快眠の妨げになるのでやめましょう。普段やっていて大丈夫なことでも、少し暑さが厳しくなるだけで、暑さとの相乗効果で安眠妨害につながってしまいます。 疲れやすい夏こそちゃんと眠ることが大切です。質の良い眠りを手に入れて、元気に夏をのりきりましょう。
2013年06月24日日ごとに夏が近づいてくるように感じられる今日この頃ですが、紫外線対策は万全ですか? 雨の日でも快晴時の20%~30%、うす曇りであれば快晴時の50%~80%もの紫外線が降り注いでおり、梅雨の時期であっても油断はできません。 美容や健康に大きな影響を与える紫外線とその対策について、本格的な夏を迎える前にもう一度おさらいしてみましょう。 ■紫外線の種類と影響 紫外線には紫外線A(UV‐A)と紫外線B(UV‐B)の2種類があり、それぞれ以下のような特徴があります。 <紫外線A> 私たちが普段浴びている紫外線のほとんどはこの紫外線A。1年中地表に降り注ぎ、また、天気に関わらず雨や曇りの日にも降り注ぐ。有害性は弱いが、肌の奥深くまで届き、肌の弾力を低下させてシワ、たるみなどを作る。メラニンを生成させ、肌の色を黒くさせる。 <紫外線B> 夏場の晴天時に多く降り注ぐ。有害性は紫外線Aの数100倍~数1000倍とも言われている。シミ、そばかす、乾燥などの肌への影響のほか、免疫力の低下、皮膚ガン、白内障など、健康面にも重大な影響を及ぼす。肌が赤くなる、ヒリヒリするなどの炎症を起こす。 紫外線Aは春先からすでに夏と同程度降り注いでおり、紫外線Bに対してはこれからますます注意が必要です。日本では紫外線というと、もっぱら美容の観点から対策を論じられやすいですが、紫外線Bによる健康被害にも気を付けましょう。 また、1日の内で紫外線が最も多く降り注ぐのは午前10時~午後2時で、この間の紫外線量は1日に降り注ぐ紫外線の50%以上と言われています。 ■紫外線対策 紫外線対策で有効なものとして、日傘、帽子、日焼け止めなどがあります。ドラッグストアにはたくさんの日焼け止めがあり、書いてある数字が微妙に違ったりしてどれを購入すればよいか迷ってしまいますね。 日焼け止めにはSPFとPAの二つの表示がありますが、これはそれぞれ以下の内容を表します。 <SPF> 紫外線Bに対する効果の高さ。(数値が高いほど効果が高く、SPF50+が表示上の上限) <PA> 紫外線Aに対する効果の高さ。(PA+=効果がある、PA++=効果がかなりある、PA+++=効果が非常にある、PA++++=効果が極めて高い) たとえ直射日光を浴びなくても、アスファルトや芝生の照り返しによって多くの紫外線を浴びてしまいます。これらは日傘や帽子では防ぎきれないので、夏でも長袖の服を着るなどすると効果的です。また瞳から入る紫外線の予防にはサングラスが役立ちます。 皮膚ガン発症率が高く、紫外線対策先進国のオーストラリアでは、長袖を着る、日焼け止めを塗る、帽子をかぶる、サングラスをする、の4点を子どもの頃から徹底させているとのこと。 面倒な紫外線対策ですが、夏の終わりに残念な思いをしないよう、しっかり対策して来る夏に臨みましょう。
2013年06月06日シャツ1枚では寒いけれど上着を着るほどでもないなど、服だけではなかなか体温調節が難しいこれからの季節に1枚もっていると重宝するストール。 防寒にもなり、オシャレのアクセントにもなる便利なストールですが、いつもワンパターンの巻き方ばかりしていませんか? 同じストールでも巻き方を少し変えるだけで印象がガラッと変わり、オシャレのレベルも上げることができます。 ■基本のエディター巻き 最もポピュラーな巻き方。首にくるっと一周まくだけですが、意外とバランスが難しかったりします。 1.ストールの端を首にかけ、一方の端が長くなるように手に持つ。 2.長い方をふわりと一周首に巻く。 3.首回りを持ち、左右の端の長さが同じになるようにしながら輪をゆるめて整える。 ストールの角をつまんでひし形のようにしてから巻くとラフな雰囲気に、長方形の状態で巻くとかっちりした雰囲気になります。 ■定番フロントノット、サイドノット 簡単かつボリュームも出て防寒効果もアップします。 1.エディター巻きをする。 2.さらにもう一回結ぶ。 3.首に近い方の輪(1でつくった輪)と2でつくった結び目の隙間がなくなるよう整える。 全体を少し横にずらすとまた違った雰囲気に(サイドノット)。 ■スヌード風巻き わざわざスヌードを購入しなくても、ストールでスヌード風ができちゃいます。女の子らしい巻き方で、ラフなスカートスタイルなどにもよく合います。 1.ストールの対角にある、角と角を固く結ぶ。 2.輪っかになったストールを、結び目が後ろにくるように首にかける。 3.ストールを体の前でねじって八の字にし、できた輪っかをもう一度頭からかぶる。 ■クロス巻き エレガントな雰囲気でキレイめなお仕事スタイルによく合い、簡単につくれます。 1.エディター巻きをつくる。 2.どちらか一方を内側から少し引き出す。 3.引き出して輪が出来た部分に、もう一方の端をくぐらせて整える。 ■ピンを使ったアフガン風の巻き方 ドレープのひだがきれいに出て、ラフでシンプルなスタイルのポイントになります。 1.ストールの対角にある角と角を持ち、ひし形にするようなイメージで引っ張る。 2.巻き始めの端が胸元あたりにくるようにして1周巻きつける。 3.長い方のストールの端から20~30cmくらいの縁をピンですくう。 4.ピンを首元の輪の横後ろ(耳の下のあたり)でとめる。 いかがですか? 是非いろんな巻き方をマスターして、スタイルやTPOに合わせたストールのオシャレを楽しみましょう。
2013年05月30日近年注目されるようになり、流行語にもなっている妊活。テレビや雑誌でも現代女性の妊娠・出産や不妊治療の問題などが頻繁にとりあげられるようになってきました。 しかしまだ、「妊活は不妊の人がするもの」というイメージであったり、妊娠・出産に関しても「“いつか”は産みたい」「“その時”がきたら考える」という姿勢で漠然ととらえていたりする女性が多いのではないでしょうか。 そんな風に妊娠と向き合うことを先送りにしていても、いざ産みたくなった時順調に妊娠できるとは限りません。未来に手にすべき幸せのために、今からできることを心がけましょう。 では、今から何をすれば良いのでしょうか? 妊活といっても、何も特別なことをする必要はありません。基本的には「健康に気を配る」ことだけです。赤ちゃんは母親の身体から栄養をもらい、母親の身体の中で育つので、なにより母体が健康であることが一番大切です。 母体の健康がそのまま赤ちゃんの健康に反映されます。今のあなたの身体が未来の母体になるのですから、今から健康を管理し、病気にならないように気をつけましょう。具体的に心がけたいことは以下の4つです。 1. 生活習慣を改善する 健康にもっとも重要なのは、当たり前ですが規則正しい生活を送ること。3食きちんと栄養のあるものを食べ、よく眠り、適度に運動する。わかりきったことなのですが、忙しい現代女性には、この当たり前のことをするのが難しいですよね。しかしこれは、自分の意識で変えられるものでもあると思います。 2. 定期的に健康診断を受ける いざ子どもが欲しくなった時に初めて産婦人科を受診し、病気が見つかるというケースも少なくないようです。婦人科系の病気の中には、卵巣の病気のように、病気であってもあまり症状が表に出ないものもありますし、子宮頚がんのように20代、30代でもかかりやすいものもあります。 現代女性は、いざ「子どもが欲しくなった時」が高齢になっていることも多く、そこから治療をするとなると、出産時期がどんどん遅くれ、タイムリミットが迫ってくるということもあります。 「早期発見して治療をしていれば…」ということにならないためにも、20代のうちから定期的に検診を受けるようにしましょう。また、歯周病で早産の可能性が高まるなど、婦人科系以外の病気も妊娠・出産に影響してくるので、身体全般のメンテナンスを心がけましょう。 3. 冷えを改善 女性に多い冷え症。病気ではないので対策が後回しにされがちですが、妊娠は高温期にするものなので、体温が低いと妊娠しにくくなってしまいます。しょうがを摂取する、毎日湯船につかるなど、寒さの厳しい今の季節はもちろん、夏も、冷たい飲み物をひかえるなど身体を冷やさないように心がけましょう。 4. 基礎体温をつける 「毎月きちんと生理がきているから私は大丈夫」と思っている方もいると思いますが、残念ながら生理が順調でも安心はできないのです。体温がバラバラだったり、低温期と高温期の2層にきれいに別れていなければ、生理がきていても排卵していない可能性もあります。 毎日基礎体温をつけると自分の身体の状態がよくわかってきます。病気の発見に役立つのはもちろん、いつ次の生理がくるのか、また、心や肌の調子が不安定になる時期もわかってくるので対策もしやすくなります。基礎体温を記してグラフなどを作成、生理日予測などをしてくれる無料のアプリもあるのでぜひ活用してみましょう。 このほか、女性に不可欠なホルモンであるエストロゲンに似た役割を担うイソフラボンを多く含む大豆食品を積極的に摂るのも効果的です。健康で妊娠に向く身体をつくることは、実は女性としてそのまま美容にもつながるので、実行して損することは一つもありませんね。 また、健康面のことだけではなく、未来のライフプランをきちんと考え、妊娠・出産と一度しっかり向き合うことが、なにより妊活の第一歩になるのではないでしょうか。 (金沢 霞)
2013年02月04日