2014年生まれの娘と、ジャニーズと海外俳優を推してるただの主婦。 漫画を描くのが好きです。 トキヒロのヘタレポートという絵日記ブログを更新しています。
ライブドアブログで大人気、トキヒロさんの書き下ろしコミックエッセイです! 2014年生まれの長女・うりっこちゃんのことや、ちょっとオタクなママの日々を綴ります。
幼稚園の頃は先生方が細かく毎日の指示をしてくださってましたが、小学校にあがると、自分で考えて行動したり、物を管理するのが当たり前になりました。 それによる弊害…”忘れ物”。 今日はそんなエピソードを描いてみました。 なれない小学校生活、あまり追い詰めたくもないので、娘が娘らしく頑張れるように家庭でもサポートしていくべく、毎日頭をひねっています。 でも同じ事を何度もされると、やっぱりちょっとしんどい母なのでした…。
2021年07月28日元々インドア派な私ですが、推しのコンサートが急に中止になったり 子供の行事がなくなったりと、去年からストレスがたまる事続きでした…。 そんな中できた私の新たな趣味「コラージュ」について語らせてください! そもそもは自分用につけていた絵日記だったんですが、 10代の頃コラージュにどハマりして作品を作っていた事を思い出し、 再開してみたところ…これが今の自分にもドンピシャでした! かわいいシールや文房具なんかがもともと好きなこともあり、 今では机もコラージュ専用に作り替え、撮影した動画をYouTubeにあげたり、 素材の販売なんかもしています。 まだまだ長引きそうな外出自粛ですが、 自宅で楽しめる趣味を見つけて乗り越えていきましょうー!
2021年06月08日みなさん、子どものお友達に対しての一人称ってどうしてます? 「私」って言うのもなんかしっくり来ないし、幼稚園入園当初は「おばさん」or「おばちゃん」で通していた自分でしたが… ママ友のおかげで大事な事に気づけてよかったなと思います! こういう事をさらっと角を立てずに指摘してくれるお友達ができたことに感謝です。
2021年04月27日春は出会いと別れの季節ですね。 娘も3年間過ごした幼稚園を卒園し、ついに小学校に入学です! 公立小学校は住んでいる地域で自動的に通う学校が決まる(学区制)のですが、幼稚園を選ぶ時は選択肢が多く、かなり悩んだのを覚えています。 延長保育がある幼稚園はみんなこんな感じなのかと思っていたら… 預かり時間も19時まで対応してくれたり、夏休み中も預かり保育があったりと、園によってかなり差があるものなんだなーと実感しました。 保育園か幼稚園か決めるだけでも悩むのに、さらにそこからどの園に通わせるのか…親の悩みは尽きませんね。
2021年03月23日年長さん、小学6年生、中学・高校3年生、大学4年生のお子様を持つ保護者の皆様ーーー! 卒業関連の行事はどうなりましたか…? 娘の幼稚園はなんっも無くなりました…正直心が折れそうです。 うちの場合、小学校は学区の都合でほとんどの子がバラバラになってしまいます。 だから最後の1年間はいっぱい遊んで、思い出をたくさん作ろうと思っていたのに。 楽しみにしていた行事がなくなった事を娘に伝えたところ… 私の方が全然諦めきれてない状態です(笑) この春、卒業卒園を迎える皆さんはどんな風に気持ちを切り替えてますかー(涙)
2021年02月24日またもや新型コロナの影響で自宅時間が増えてきた今日この頃。 テレビやゲームの時間をどのくらいにするか、やっぱり気になりますよね。 長時間のテレビ視聴は教育上良くないなんて記事も目にしますし…。 今回はわが家における“娯楽事情”をご紹介します! こんな事を描きましたが… あまり制限しすぎるのもよくないと聞きますし 各家庭で無理のない範囲でやっていくのがいいかなと思います! だってテレビもゲームも大人だって楽しいから!笑
2021年01月27日月日がたつのは早いもので、 この前生まれたと思った娘が来年小学校へ入学します。 娘はこの6年で心身ともに成長して大変喜ばしいんですが、私は… あの頃なりたかった母親に、果たしてなれているのか… 理想の自分とはだいぶかけ離れてるけれど、 家族で過ごす毎日は幸せで溢れているなと日々娘と夫に感謝しています。
2021年01月11日最近はSNSの普及から、ちょっとした事も炎上につながったり、 写真から個人情報を特定されてしまったり…怖い事がたくさんありますよね。 私が若い頃のインターネットといえば「個人サイト」の全盛期で、はじめて「SNS」に触れたのは20代に入ってからでした。 もしもっと若い頃にSNSがあったら、きっと私、大変なことになってたと思います。 そんな私の過去の思い出。 今読み返すと痛々しすぎて変な汗が出ました… これを読んでいた友人達はどんな気分だったんだろうと、考えるたびに穴掘って埋まりたい気持ちになります。 そしてインターネットの怖さはこれだけじゃなく… 娘には声を大にして言いたい! ネットに載せてしまった写真は一生残るからよく考えて!と… 検索するたびにキメ顔の自分が出てくる気持ちよ… これから娘が成長して、スマホやSNSと付き合う事も出てくると思いますが、個人情報の取り扱いと、写真を載せるという事のリスクや注意点をしっかり話していきたいなと思います。
2020年11月25日もともとはインドア派の私ですが、やはり子供がいるとどこか連れてってあげたいなーとなります。 でも、どうしても今年はそういう訳にもいかず歯痒い思いをしています…。 そしてGoToも乗り遅れ、すでにどこもキャンペーン分は予約でいっぱい…。 仕方ないので、ちょっとの工夫でお出かけ“気分”を味わっているわが家の日常をどうぞ! お菓子を詰めて、あとは音楽をかけるだけ! 思いたったらすぐできます! 是非やってみてください〜
2020年10月21日急に気温が下がって過ごしやすい日が続いてますね! 季節外れになってしまいましたが、夏の終わりに私の不思議体験をちょっと聞いてください。 まぁ10年住んで金縛り以外に悪い事もなかった上、特に何かが見えるというわけではないので、これからもスルーしていきたいと思います!
2020年09月24日夏休み、みなさんどう過ごしてますか? 私はぶっちゃけしんどいっす! 一人っ子なうえ、一人遊びが出来ないタイプのわが子にずっと遊び相手を求められ、たまに魂が抜けてます。 でもこんな感じになる前は、コロナ自粛でかなり追い詰められてしまいました。 心の疲れは気づかないうちに蓄積されて、回復するには大変な時間がかかるなぁと思っているので、家族のためにも無理はしない事を意識して生活していきたいと思います!
2020年08月25日年長さんになった娘は繊細で敏感なタイプ。 クラス替えや新しい担任の先生、そしてコロナの影響で満足に登園出来ていない状況の中でちょっぴり不安定になってます。 親心としては、楽しそうに幼稚園に通って欲しいという願望はあるんですが 自分も幼稚園や学校、会社を毎日面倒くさい、行きたくないと思いながら生活していたので その気持ちは別に悪いことじゃないよなーと……。 とにかく嫌な事や、願望を親子で言い合いスッキリしました! 自分の気持ちや弱音をため込まず、誰かに吐き出せるようになってくれればいいなと思っています。
2020年07月21日緊急事態宣言が解除されましたが、 毎日ニュースを見ているとまだまだ余談を許さない感じですね。 引き続き気を抜けませんが、コロナが収束したらやりたい事を考えてみよう! と、思ってたんですが…先月末に衝撃的な出来事が… なぜか普段よりお金使ってる…怖い! 外出できないストレスを買い物で発散してる…? やりたい事の以前に、まずは節約から始めたいと思います。涙
2020年06月11日緊急事態宣言も段階解除が行われている今日この頃ですが これから始まる梅雨に向けて、またまた自宅で遊ぶ時間が長くなりますね。 今回は家族で盛り上がれるゲームをご紹介したいと思います! よくバラエティ番組でやっている 箱の中身を当てゲームみたいな感じです! 交代で問題を出し合うと長く遊べます 是非やってみてください♪
2020年05月26日緊急事態宣言が延長され、娘が通う幼稚園も5月末までの休園が決定しました。 そんな中、わが家で常備している最高の逸品を紹介します! ダイエットの事は、自粛生活が終わってから考えます…。 小麦粉やホットケーキミックスが売り切れ状態でも、これさえあればお手軽にちょっと手の込んだおやつを食べられるのでオススメです! しかし、早くコロナが収まって、モリモリに生クリームが乗ったクレープやケーキとかを食べに行きたい今日この頃です(涙)
2020年05月12日毎日いかがお過ごしでしょうか。 長く続く自粛で、精神的にも疲れてしまいますね…。 娘の通う幼稚園は3月前半から休園となったまま、かれこれ1ヶ月半お友達にも会えない日々が続いています。 自粛生活はつらいですが、インターネットが広く普及し、スマホの無料通話やSNSが当たり前に使える現在の環境下だった事は、唯一の救いだなーとしみじみ思ってます。 月額制の配信システムなんかも色々あって、好きなテレビや映画が見られますし。 大変な今だからこそ、無理せずに乗り越えて行きましょうね!
2020年04月28日娘がまだ2歳になってすぐの頃、低血糖で病院に駆け込んだ事がありました。 原因となったのは、一見なんてことのない、小さな子どもの日常によくあることでした。 そのときの経験が誰かのお役に立てればと思い、今回描かせていただきます。 詳しく調べてもらいましたが問題はないそうで、おそらく原因は夕飯を食べずに寝てしまったからだろうとのこと。 夕飯を食べないまま朝まで寝てしまうのって、小さい子だとたまにあることですよね。 それがまさか低血糖になるなんて…。 映画によくある、低血糖で倒れた登場人物にアメなどのブドウ糖を与えるシーンを思い出し、このときはとっさにジュースを飲ませました。 それ以来、もしものためにわが家では棒付きキャンディを常備していますが、いまだに使われる事がないままおやつとして消費されています。 病気について多少の知識を持っていたとしても、必ずしも同じ症状がみられるとは限りません。 子どもの様子が少しでもおかしいときには、早めに病院に行く事が一番大切だなと実感した出来事でした。 ※今回の体験記に記載された症状や対処法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。また、症状が改善しない場合には早めの受診をお勧めします。
2020年04月14日今大変な時期、娘の通う幼稚園も3月の初めから休園のまま春休みに突入する事になりました。 しかも不要な外出は控えなければという事で、ついつい引きこもりがちになっています。 こんなとき、週1で通ってしまうほど頼りになるのが「あのお店」! 最近の百均ってなんでもあるので見て回ってるだけでも楽しいですよねー! そして、ついつい無駄な物まで買いがちなんですが…… 百均には安くていろいろ楽しめる工作アイテムが豊富で、長期休みの“脱ダラダラ”にとても役立っています。 ただし! 出来上がった数々の作品をどれも捨てさせれくれないことが、唯一悩みのタネなのでした…。
2020年03月25日前回 の記事に続き、スイミングスクールに見学に行った際のお話です。 出かける直前まで半泣きになる程に嫌がっていたスイミングでしたが…… 初めての環境が苦手というだけで、水が怖い訳ではなくむしろ大好きだった娘は、実際にプールを見て少し気持ちを持ち直したようでした。 そしていよいよ母子分離でプールへ。 親はガラス張りの見学コーナーで見守る事になりました。 心配性の私はハラハラ。 ニコニコで戻ってきたので、その日のうちに契約する事にしました。 何事も、 まずはチャレンジしてみる事が大切だな と親子で学びました。 さて、そんなこんなで通い出したスイミングですが… 現在、娘は毎週嫌がってます(爆)その話はまた別の機会に………
2020年03月10日少しずつあたたかくなってきましたが、いかがお過ごしですでしょうか。 年中になり、娘もクラスの子も精神的に成長した事でちょっとしたトラブルもあった1年だったのですが(そんなに深刻なものではなく、お友達同士の独占欲とか性格の問題で、どちらが悪いとかではないです)、 その事をきっかけに幼稚園以外でもお友達ができるといいなと思いはじめました。 娘の現在の性格はというと… 私も新しい環境にストレスがかかるタイプなのですごくわかるのですが、知らない子達しかいない習い事に行くのが怖いようで、どんな習い事にも興味を示さないんですよね… それでも、とにかく一度体験に行ってみようと夫婦で話し合い、近々習わせようと思っていた水泳の教室を探しはじめました。 どうしても嫌だったら入らなくていいからと、なだめすかし、なんとか教室に向かうと… 続きはまた次回!(3/10UP予定)
2020年02月25日普段ブログにもあまり登場しない我が家の夫。 無口でマイペースゆえの影の薄さなんですが、今回は夫と結婚して良かった事! という事で改めて夫に感謝している部分を思い返してみました。 普段の家事は9割私なので、文句言われたら逆にキレるんですが、 何でも受け入れてくれるというのはそれだけで安心感に繋がるなーと感謝しています。 そして何より夫のいい所は……… 多分夫は 「趣味をさせておくと妻の機嫌がいい」 と気づいたのではないかと思う…笑 代わりに私も、夫の飲み会や趣味の外出は快く送り出しています。 子どもがいる今でも変わらず お互いに趣味や友人たちとの交友を楽しめているのは ひとえに お互いの思いやりの結果 なのだなーと、しみじみ感じる今日この頃。 老後はお互い共通の趣味である映画鑑賞とロケ地巡りなんかをしたいなぁー
2020年02月11日2歳くらいまでは好き嫌いのなかった娘(食べる量は少ないけど…)。 しかし、気づいた頃には緑色の野菜を拒否するようになっていました。 栄養面は、娘の食べられるものでバランスを取ればいいかと開き直っていたんですが、 最近は、親が食べるように置いてあるお浸しや煮物に自分から 「ちょっとたべてみる」 と、箸をつけるようになりました! 強制しない作戦が効いた…? 子どもが食べないと作るのが億劫だなと思ってしまうんですが、やっぱり食卓に並べるのは大事ですね。 うちの子の場合、食が細いのでとにかく完食を目標にしています。 いっぽう、娘の仲良しなお友達は、また違う方法で好き嫌いを克服していました。 多分娘に同じ事をやったら食事自体が嫌いになってしまいそうなので、真似は出来ませんでしたが、 A子ちゃんはご飯大好きで、性格も前向きでチャレンジャーなので、聞いた時は思わず膝を打って納得しちゃいました。 やっぱり子どもの事は親が一番わかってるんだな〜。
2020年01月30日子どものお金の管理ってどうしていますか? うちの子はまだ5歳なのでお小遣いはないんですが、貰ったお年玉は毎年私が預かり、娘名義の通帳に入れていますが この時期、お金の大切さを教えるのはいい機会かなと思います。 そんな今年の年始… 私の方が大失敗しました…。 貯めたポイントで新しい電気ケトル買おうと思ってたのに…。 娘以上に自分のお金管理をもっとしないとなと思います。
2020年01月15日今年も年末大掃除の季節がやってまいりました… 昔から整理整頓が苦手なわたしには憂鬱なイベントです。 子どもが生まれてから、ますます物が増えて手に負えなくなってきている今日この頃。 最近の悩みを聞いてください。 自分ができていない事を子どもに教えるって無理…。 でも 娘にはできれば整理整頓ができる子に育って欲しいー! 将来私のようになってほしくないからー! すごい困るからー! でも教育方法がわからない…。 工作だけじゃなく最近はおしゃれも大好きなんですが はいデジャヴー!!! あまりにもクローゼットが汚すぎて、ブチ切れた母に中の荷物全部部屋に出されていた事があります…はい。 将来娘が自分の部屋を持ったら同じようになる気しかしません…誰かたすけて。
2019年12月25日クリスマスが今年もやってきますねー! 子どもの頃からクリスマス大好きだった私の、ちょっと悲しいサンタの話、聞いていただけますか…? こんな感じで父親からサンタのネタバレをされた私も、 いまや子どもの枕元にプレゼントを置く側になりました。 なんとなく自然と気づくまではサンタの存在を信じていてほしいなーと思ってます。 朝起きて寝ぼけながらも大喜びする娘が可愛すぎるので…! そのために、今年も最新の注意を払ってクリスマス当日を迎えたいと思います!
2019年12月11日子どもが3歳くらいになると、 「そろそろひらがなを覚えさせた方がいい?」 「数字っていくつまで数えられるのが普通?」 といろいろ気になってきますよね…。 うちの娘は3歳の頃、10まで数えるのもおぼろげで、ひらがなはまったく読めませんでした。 5歳になった今は、数字は50まで間違えなく数えられて、ひらがなは全部読めるものの、書く方はお手本がないとまだあやふやなものも… という感じです。 勉強の意欲って個人差ありますよねー! 本当に好きな子は吸収が早い…! これは大人になった今も思うんですが、絵がうまい人って字もうまいですよね。 私の絵を見て字の汚さを察してください笑 私自身も勉強が嫌いだったので子どもにもあまり強制する気になれず、毎日遊んで暮らしていたんですが、これは効果があったなーと思うものを紹介します! それは…… 小学校入学前に、勉強に苦手意識を持って欲しくないなというのが一番だったので、遊びの延長のようにしていますが、親子のコミュニケーションにもなるしおススメです!
2019年11月26日子どもの体調不良も心配と看病で大変ですが、 一番きついのは 子どもが元気で自分が体調不良な時 じゃないですか!? 娘が幼稚園に入ってから初めて、寝込むくらいの体調不良に襲われた時の話です。 休日の子どもの世話はひと通りできる夫ですが、幼稚園の事を全く理解していなかった事がこの時発覚しました… 仕事があるので、毎朝の準備と送迎は私が担当していたので当たり前ですが。 この一件で、何かあった時に夫が1人で対応できるようにするのと同時に、娘自身が幼稚園の準備を少しずつ自分でできるように働きかけてあげないとな、と反省したのでした。
2019年11月12日最近ふと「娘が生まれる前の自分ってどんな人間だったかなぁ」と思い返すことがありまして、 たった5年の間ですが随分と変わったことに気づきました。 昔の私は… しかし現在の私はと言うと… 子どもといると何気ない毎日が本当に幸せで、一緒にいると元気を貰えますね。 自分の事でくよくよしなくなった代わりに、娘への心配性と過保護がすごいので、 その辺は今後の課題だなぁと思う今日この頃…。
2019年10月29日娘を妊娠中、切迫流早産で入院していました。 週1回のエコー検査のある日、先生が 「ギリギリ経膣分娩出来るかな」と呟いたのが気になり聞いてみたところ 「低置胎盤気味」との事でした。 低置胎盤だと分娩時に出血が多いとネットで読んだので不安になりましたが 先生の判断に任せることに。 そして37週で破水。 体を起こした瞬間、視界がグルっと回転、目の前が真っ暗になると同時に… 低置胎盤気味だった影響なのかは定かではありませんが 元々低いヘモグロビン値が6を切り、このままじゃ退院はさせられないとヘモグロビン値が8になるまで 入院が延長されてしまいました…。 4ヶ月の切迫入院からようやく解放された1週間後にまた先の見えない入院生活を言い渡されて さすがに泣いてしまった苦い思い出です。
2019年10月10日幼稚園に行きだしておしゃべりも達者になった年中の娘。 ただ、たまに単語の言い間違いがあり 「おこのみやき」を「おこみのやき」「ティラノサウルス」を「ぴらのさうるす」 「トリケラトプス」を「とりけらぽっくす」そして「がんばれ」を「ばんがれ」と言います。 特に気にしてはいなかったのですが、もうすぐ5歳になるし娘の性格が繊細なため、お友達に言われるよりは親が指摘した方がいいかなと思い至りました。 かわいすぎてダメでした… そもそも言い間違い自体も、かわいいからずっとこのままだったらいいのにと思っていたので、自然と直るまではこの幼さを堪能しようかなと思いました。
2019年09月18日