ウーマンエキサイト編集部のメンバーが、“愛あるセレクトをしたいママのみかた”をコンセプトに、くらしや子育て、ビューティ情報をお届けします。
学校、保育園、幼稚園などで発生する「ママ友」付き合い。決して悪いことばかりではないけど、時にはあんなことやこんなことも。ウーマンエキサイトに集まったエピソードを漫画化する連載です。
価値観が違う、産後クライシス問題や教育方針のズレ、親戚とうまく付き合えない…など、夫婦の危機の原因はあちこちに潜んでいます。夫婦の間に起こりやすいトラブルを実例で紹介する連載です。
結婚後に新しく家族となる「義父母」。義父母との関係に助けられることもあれば、悩みやモヤモヤも多く聞かれます。ウーマンエキサイトに集まったエピソードを漫画化する連載です。
高校2年生の加藤ミモリは、摂食障害で精神科病棟に入院。制限の多い入院生活で、当初は「怖い場所」と感じていました。しかし、他の入院患者との交流を通じ、ミモリの気持ちに少しずつ変化が訪れて…。
「こんな人いるの!?」時折、目の前に現れる非常識な人。他人であれば距離を置いておしまいで済みますが、近しい人とだとそうはいきません。夫や義父母・ママ友など、身近な人との間で起こりやすいトラブルを実例で紹介する連載です。
3月3日は「桃の節句」。娘の健やかな成長を願って、お祝いをするご家庭も多いでしょう。 いわゆる「ひな祭り」を、みんなはどう過ごしているのでしょうか? そこで、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のSNSをチェック! そこには、笑いあり感謝ありの思い出に残るひな祭りがありました。先輩ママたちが、どんな風にひな祭りをお祝いしていたのかご紹介しましょう。 ■道村弥生さん家のひな祭り「4世代に引き継がれた“紙のおひな様”」 教えてくれたママリーダーズは… 道村弥生さん/株式会社ハグカム 代表取締役 2015年に株式会社ハグカムを設立。<子どもの「できた!」を育む。>をビジョンに掲げ、いつでもどこでも子どもにとって恩師のような先生に出会えるオンラインスクール事業を展開。現在は、英会話レッスンを中心とした「GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)」を運営。 我が家のおひな様は、私のおばあちゃんの手作り紙人形なのです。 大きくはないけど、立派な5段! 私の小さい頃からずーっと見守ってきてくれた大事なおひな様。孫からひ孫に引き継ぐね、おばあちゃん。 娘のうれしそうな表情も撮れました。 ■asacoさん家のひな祭り「思わずおひな様を拝んでしまった娘…」 教えてくれたママリーダーズは… asacoさん/モデル、キッズブランドディレクター モデルとして、雑誌や書籍、CMなどで活躍。2013年より、キッズブランド「kitutuki」をスタート。オリジナルテキスタイルを用いて、子どもたちの生活がより楽しくなる洋服や小物を提案するほか、キッズ向けのワークショップも開催。また、2015年より夫とフードユニット「マフィオ」も始動。雑誌や広告のフードスタイリングをはじめ、ケータリング業を手がける。 ふと目をやると…おひな様に向かって、目をつぶって手を合わせていた…。 すいちゅわーん、それ、仏壇ではありません…(・・;) ■みぃさん家のひな祭り「毎年恒例! 3つのおひな様を娘2人と飾り付け」 教えてくれたママリーダーズは… みぃさん/インテリアコーディネーター 収納や片付けの大切さに気づき、収納のアイデアや大好きな北欧のヴィンテージ家具・雑貨、家事を楽にするためのアイテム選び、家事のコツなどをブログで綴る。 今年も私、長女、次女と3つの雛人形を飾りました(^-^) 毎年、節分が終わってから出すので、だいたい1カ月くらいは飾ってるんですが、あっという間に過ぎるんですよね。なんか時間がたつのが早すぎる…。 三者三様の笑いあり感謝ありのひな祭りをご紹介しました。 自分も小さい頃祝ってもらったからこそ、娘のひな祭りも大切にしたい…そういう思いを持つママは多いでしょう。思い出に残る3月3日をお過ごしくださいね。
2019年03月01日平成も終わり、新しい元号がはじまる2019年。 改めて平成を 「子育て」の視点から 振り返ってみました。 ぜひみなさんのご意見をおきかせください! 平成で話題になったことを振り返る 平成元年辺りから共働き世帯数が専業主婦世帯数を逆転し、増え続けているという調査結果が出ています。※1 そのような状況の中、ママを悩ませる問題が様々な形でたくさん出てきました。 保育園落ちた日本死ね!というつぶやきが話題に 2016年に匿名のブログに書き込みされた「保育園落ちた日本死ね!!!」という書き込みが話題を呼び、国会でも取り上げられました。 保活 と呼ばれる、保育所探し活動は激しさを増し、保育所不足と待機児童問題は社会問題になりました。待機児童対策の遅れにうんざりしていた人々の声は、安倍政権の保育所の増設を加速させるきっかけになりましたが、保育士が足りないことなどまだ深刻な状況です。 「家事シェア」という言葉が登場 運よく保育所を見つけて働いているママも悩みは尽きません。仕事が終わると子どもを迎えにいき、夕食からお風呂から寝かしつけ。…子どもが寝た後や休日に家事をこなして…という余裕のない日々。そして、家事育児の負担は明らかにママに多い…あれ?それって…何かおかしくない…?と思う人が増え、夫婦間で家事を共有する「家事シェア」という言葉も聞かれるようになりました。家庭によってさまざまな形があり、こうすれば正解! があるわけではありませんが、注目を集めているワードです。 働き方改革/マミートラック問題 「一億総活躍社会」とのキャッチフレーズのもと、女性の職場進出や高齢者の活用、個人のニーズに合わせた働き方などを実行しようとしている「働き方改革」。ですが社会も会社も理解がまだ足りてない部分もあり、職場に迷惑をかけるから…と、出産を機に退職してしまう人も少なくないようです。 また、「マミートラック」という言葉も聞かれ始めました。育休から復職すると昇進や昇給が望みにくい(望めない)キャリア・ポジションになったり、仕事の内容も限定されてしまい、仕事にやりがいを持てなくなっていく現象です。 電車内の赤ちゃんの泣き声やベビーカー論争 SNSやニュースで何度も話題となっていた「電車内の赤ちゃんの泣き声やベビーカー論争」。マナーが悪い一部の親子は別として、多くの子連れママは他人に迷惑をかけないようにと必死です。もちろん、周りの人も多少のことは許してくれるし、困っていれば手を貸してくれる優しい人も多いです。ですが、一部の人の行動や言動が少数派の割に目立つため、電車など交通機関に乗るときにドキドキしてしまうママも多いのではないでしょうか。また、都市部の満員電車の過酷さは人々から余裕を奪い、こちらも社会問題となった結果、多様な勤務形態や働き方を考えるきっかけにもなっています。…ですが、現状こちらもまだまだ解決できているとは到底言えません。 平成で終わりにしたいこと(これからの新しい時代に期待したいこと) 改めて振り返ると、「平成」という時代もいろんな変化がありました。 また「子育て中」は楽しさも大変さもたくさんあります。事件や大きな話題にならなくても、体も心も疲れてしまい子どもを可愛いと思えない瞬間があったり、他人の子育てと比べて自分を追い詰めてしまったりする日は、誰にでもあるのではないでしょうか。 それでも、必至に踏ん張っているママたちも多いと思います。 本当に本当にお疲れ様です!! ママだけが大変! と言いたいわけではなく、もちろんそれぞれいろんな立場でみんな大変だと思います。 そんな中、できるだけお互いに理解しあって支えあって、子育ても仕事も自分も楽しめる人を少しでも増やすために、変えていきたいこと、これからの時代に期待することを教えてください! ※ご意見の受付は終了しました。たくさんのご意見ありがとうございました! ※参考資料 独立行政法人労働政策研究・研修機構「専業主婦世帯と共働き世帯」
2019年02月27日ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター、ママリーダーズのひとり、yunyunさん。布小物作家として活躍中のyunyunさんに、これからの季節にぴったりな簡単手作り布小物のレシピを教えていただきました。 教えてくれたママリーダーズは… yunyunさん/ヴォーグ学園東京校講師。色彩コーディネーター、インテリア設計士 2005年から布小物作家として活動開始。布合わせを楽しみながらオリジナル感ある作品づくりを日々ブログで紹介しながら、イベントや個展、不定期開催のウェブショップなどで販売。『neige+ yunyunの100円アイテムで作る簡単リメイク収納&インテリア』(メディアソフト)、『猪俣友紀のまいにちの布こもの』(エクスナレッジ)、『布合わせを楽しむワンランク上の布バッグ』(スタジオタッククリエイティブ)を出版。 ■100均でハンドメイド「くるみボタン作り」 100均で売っている、くるみボタンキットを使って作ります。 【用意するもの】 ・100均のくるみボタンキット(今回はダイソーのものを使用) ・布(厚みのない布のほうがより作りやすい) 【作り方】 1.型紙の上にボタンをのせて周囲をペンでなぞり、中心をカットします。そうすることで、円の中の画像が見えて、わかりやすいです。 2.型紙をしっかり押さえて外周のみ線を引いて、布を裁断します。 3.画像のように、透明キットの上に布とボタンをそれぞれ中心に合わせてのせ、指でギュッと押すとスポッと入ります。 4.再び透明キットを下向きにして、今度は裏面のパーツの向きをそろえておいたら、青いパーツで押し込みます。 5.ガクン!っと入る感触があったら、これでもう出来上がり。均等に収まっていればOKです。 キットが透明だといいメリットは、作ってる時に柄の位置が確認できることですね。 ゴムを通せばヘアゴムになるので、いくつも作って日替わりで楽しんだり、プレゼントにするのもいいですね。ホワイトデーのお返しにいつも困ってるママ、おすすめですよ~。 さらに、くわしくはこちら… 『100均ハンドメイド クルミボタンの作り方とダイソーお勧めキット♪』 ■花粉症の季節到来!「子どもでも1人で作れる“たたむだけマスク”」 子ども1人でも、ミシンを使わずマスクを作れる方法はないかと思いついたのが、この「たたむだけマスク」。参考にしたのは、市販の白いガーゼのマスクです。 【用意するもの】 ・ダブルガーゼ(縦20cm×横36cm) 1枚 ・26~28㎝のマスクゴム 2本 【作り方】 1.まずはガーゼを広げ、下の部分を大体6cmくらい折りたたみます。 2.次に上の部分を重ねるようにしてたたみます。出来上がりの幅はお好みで調整してください。幼稚園児は約8cm 小学生は約9cmがおおよそちょうどいいサイズです。 3.右側3cmが残るように、左側から折りたたみます。画像の作品の場合、生地幅が36cmなので、(36-3)÷3=11で、11cmが折り幅となります。 4.残しておいた3cmの部分を、写真のように折りたたみます。 5.手縫いの場合は、白い線の部分をなみ縫いします。この時、縫い初めと縫い終わりには必ず返し縫いをして丈夫にしておきましょう。 6.マスクゴム2本を通し、結び目を中に入れて完成。 とっても簡単なのに、強度は変わらず見た目も変わらず、洗たくしてもよれませんでした。なみ縫いは子どもにも簡単なので、ぜひ一緒に作ってみてください。 さらに、くわしくはこちら… 『と~っても簡単♪お子様でも1人でできちゃうマスクの作り方(動画公開始めました)』 yunyunさんのお手軽・簡単なソーイングレシピはいかがですか? どれも「こんなの、欲しかった」という手作りアイデアばかりですね。 そんなyunyunさんが、本名の猪俣友紀で発売したのが『仕立てがきれいな大人バッグ』(ブティック社)。こちらは、手作りバッグを愛してやまない方のために作られた、本格的なハンドメイド本です。yunyunさんらしい布使いの美しさが堪能できる一冊です。 『仕立てがきれいな大人バッグ』 (ブティック社) 人気ブロガー猪俣友紀(neige+)の著書。丁寧にじっくり手間をかけて、長く大事に使えるようなバッグを作りませんか? 使いやすさと見た目の完成度など著者ならではの大人バッグが楽しめる一冊。ポーチやお財布などの布小物も一部掲載。オールカラーで見やすく解説。実物大の型紙付き。
2019年02月22日昭和が終わり、平成も終わりを迎えようとする今。共働き世帯が増えていく中で、子育てにまつわるさまざまな常識や旧来型の価値観にも時代に合わせたアップデートが求められています。 そんな中、保育や教育、子育て×ITの分野で活躍する方をゲストに招いて「環境」「教育」の両面から熱い議論を交わすパネルトークイベントがこの週末都内で開催されます。 One Childcare -"孤"育てから"Co"育てへ- 日時:2019年2月17日(日)13:00~16:00(受付:12:30~) 場所: GGKIDS戸越校 東京都品川区平塚1-6-25 朝光堂ビル2F 参加費:無料 定員:50名(先着順、子連れOK) 主催:経済産業省・子育て勉強会有志メンバー Facebookページ: お申込はPeatixから! 昔ながら子育ての「当たり前」が母親にプレッシャーを与えてしまったり、本来幸せなはずの子育てが「孤育て」になってしまいがちな現代の課題とどのように向き合い、社会全体で子育てをするこれからの「Co育て」へとシフトしていけるのか。 これからの時代と向き合うひとときを、ぜひ一緒に盛り上げましょう! ■イベント会場でWEラブ赤ちゃんステッカーを無料配布! 当日会場では、ウーマンエキサイトが展開する「 WEラブ赤ちゃんプロジェクト 」からうまれた「泣いてもいいよ」ステッカーも無料配布いたします。 ぜひこの機会に手に入れて、スマートフォンやパソコンなど、泣いている赤ちゃんを一生懸命あやしているパパやママを応援しませんか? ■パネルディスカッション1「子育てしやすい環境はどうやってつくる?」 モデレーター:矢澤 修 氏(株式会社イースマイリー 代表取締役) パネリスト: 彦坂 真依子 氏(株式会社カラダノート) 村田 学 氏(株式会社インターナショナルタイムズ 代表取締役) 園田 正樹 氏(CI inc. CEO) ▼矢澤 修 氏(株式会社イースマイリー 代表取締役) 1983年生まれ。大学では社会福祉を学んでいたが、より広い視点を持ってビジネスを考えられるようにと2006年にヤフー(株)に入社。2008年に(株)VOYAGE GROUPに転職してからは子会社の設立を含む、在籍した7年半で8つの事業立ち上げを手がける。その後、2016年3月に保育園をつくる夢と、子育て・福祉の社会課題を解決すため、(株)イースマイリーを創業。 子育てと医療福祉に革命を起こすべく奮闘中。 ・(株)イースマイリー ▼彦坂 真依子 氏(株式会社カラダノート) 1986年愛知県生まれ。2009年津田塾大学学芸学部卒業。2008年に株式会社クイックに入社し、新規法人営業に従事。2014年株式会社塚田農場などを運営する株式会社エー・ピーカンパニーにて広報やブランディングを担当。 2018年2月、株式会社カラダノートにて広報の立ち上げを行い、広報ブランディング室室長に就任。 子育てにITやテクノロジーを用いて豊かな子育てを目指す『子育Tech(こそだてっく)』の発起人。2014年に女児を出産。 ・子育Tech(こそだてっく): ▼村田 学 氏(株式会社インターナショナルタイムズ 代表取締役) The International School Times 編集長。 米国生まれの帰国子女。国際教育メディアのThe International School Timesを創刊しながらインターナショナルスクールを経営。 現在、株式会社GLOBAL EDUCATIONAL PARTNERS取締役、教育NPOの監事、複数の教育系企業の経営に携わりながら、インターナショナルスクールの経営とメディア運営、新規プロジェクトの開発を進めている。 ・インターナショナルスクールタイムズ: ▼園田 正樹 氏(CI inc. CEO) H20佐賀大学医学部卒。子どもが好きで、産婦人科医になる。 「子どもの急な病気で退職」する女性や使いづらい「病児保育」に悩む友人に出会い、課題解決のために、CI Inc.を設立。現在、病児保育のネット予約システムあずかるこちゃんを開発中。「医療×保育×ICT」という新分野を開拓し、子どもを安心して産み育てられる社会の構築を目指す。 ・あずかるこちゃん: ■パネルディスカッション2「未来を担う子どもはどうやって育てる?」 モデレーター:空田 真之 氏(コソダテリノベ 代表) パネリスト: 道村 弥生 氏(株式会社ハグカム 代表取締役) 永井 貴博 氏(株式会社ユニイク 代表取締役CEO) 堺谷 武志 氏(株式会社ワンダーランド 代表取締役) ▼空田 真之 氏(コソダテリノベ 代表) 2008年大学卒業後キーエンスとリクルートを経て、協和物産グループ代表取締役に。小売・不動産・飲食を軸に事業展開し、第1子誕生後、「子供が育つよい環境とは?」という問いに対し、コソダテリノベを設立。 保育園設計、組織研修、海外教育視察企画を行う。また、子供と地域活性のため4つの商店街の会長や役員、専門学校の外部評価委員も務める。 ・コソダテリノベ: ▼道村 弥生 氏(株式会社ハグカム 代表取締役) 2007年に株式会社サイバーエージェント入社後、新規事業や新卒採用など幅広く事業に従事。 その後、<子どもの「できた!」を育む。>をビジョンに掲げ、2015年に株式会社ハグカムを設立。子供向けオンライン英会話スクール「GLOBAL CROWN」を運営。ライブ学習プラットフォームを目指す。 ・GLOBAL CROWN: ・ウーマンエキサイト「 ママリーダーズ 」 ▼永井 貴博 氏(株式会社ユニイク 代表取締役CEO) 楽天株式会社入社後、「いいものを持っているのに表に出さないから価値が生まれていない」ことを社会課題と捉える。教育先進国オランダへの短期留学を経て、株式会社ユニイク設立、上場企業などのPR支援とコンサルティングを行う。2017年こどもたちが企画・撮影・編集し企業や地域のPR動画をつくりアウトプット力を高める「こども宣伝部」を開始。 ・こども宣伝部 coDosen: ▼堺谷 武志 氏(株式会社ワンダーランド 代表取締役) 京都大学工学部、南カリフォルニア大学MBA。都市銀行(現三菱UFJ)で国際ビジネス(アジア戦略立案、海外事業買収等)に従事。2006年プリスクール「キッズアイランド」を設立、1000名の子どもとふれあう。 NPOソダチバ・プロジェクトでは、都会の子どもが主体的にのびのび「育つ場(=ソダチバ)」創りを進める。オルタナティブ小学校の創立に向け活動中。 ・キッズアイランド: ■イベント詳細 One Childcare -"孤"育てから"Co"育てへ- 日時:2019年2月17日(日)13:00~16:00(受付:12:30~) 場所: GGKIDS戸越校 東京都品川区平塚1-6-25 朝光堂ビル2F (戸越銀座駅 徒歩1分、戸越駅 徒歩5分) 参加費:無料 定員:50名(先着順、子連れOK) 主催:経済産業省・子育て勉強会有志メンバー Facebookページ: 13:00 オープニング 13:05 基調講演 浅野 大介(経済産業省サービス政策課 課長) 13:35 パネルディスカッション1:子育てしやすい環境はどうやってつくる? 14:25 パネルディスカッション2:未来を担う子どもはどうやって育てる? 15:15 子育て企業・団体紹介 15:30 交流会 16:00 終了 お申込はPeatixから! 出産・育児をされている方、子育て世代をサポートする経営者・企業の人事の方、子育て・子どもの学習に関わるサービス提供者、サポート団体、自治体職員の方などなど、どなたでもご参加いただけます。お気軽にご来場ください!
2019年02月13日「バレンタインデーは、お友だちに手作りお菓子をあげたい!」。そんな子どもからのかわいいお願いごとを、断れるママはいませんよね。 そんなママの参考になるのが、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のSNS。先輩ママたちは、子どもと一緒にどんなお菓子作りにチャレンジしているのでしょうか。 過去のブログやInstagramから、お菓子作りが得意なママリーダーズ3人の「子どもと一緒に作る、簡単バレンタインスイーツレシピ3選」をご紹介しましょう。 ■EHAMIさん家の手作りバレンタイン「初めての手作り! 超簡単スタンプクッキー」 教えてくれたママリーダーズは… EHAMIさん/賃貸DIYのスペシャリスト 自宅のDIYをブログやSNSで公開したところ雑誌やWEBなどの取材を受けるようになり、テレビにも出演。賃貸物件でも試行錯誤しながら原状回復できるように考えたDIYを施し、今の嗜好(しこう)や用途に合わせたインテリアや家族が心地いい暮らしを楽しむ。 バレンタインクッキー作り。スタンプクッキーキットを使いました。 生地は一昨日作りましたが、クッキーをまともに作ったのは初めてかも…。 寒いからなかなかバターがやわらかくならなくて、もがいてました(笑)。 生地をコロコロ丸める〜。 それから、ギュッとスタンプ。最初は力加減が難しかったり、動物柄が端に寄ったりしたけど…。 それも子どもの手作りらしくてかわいいし、だんだん上手になりました。 シリコンの型のスタンプだから、3歳の息子でも安全だし簡単で楽しそうでした。 ■中山あいこさん家の手作りバレンタイン「後片付けラクチン! ハートクッキー」 教えてくれたママリーダーズは… 中山あいこさん/ライフオーガナイザー “シンプルで、心地のよい暮らし”をテーマに、ブログ「生活のメモ」で日常を発信。2017年にライフオーガナイザー®1級を取得。著書に「家事がラクになるシンプルな暮らし」、「家事が好きになる暮らしの工夫」(共にエクスナレッジ)がある。 娘と一緒にシンプルなバレンタインクッキーを作りました。 いつものクッキーレシピにココアパウダーをプラス。 【材料】 ・小麦粉 90g ・純ココア 10g ・メープルシロップ 30g ・なたね油 30g(太白ごま油、サラダ油、グレープシードオイル等も可) 1.ビニール袋に小麦粉とココアパウダーを入れ、袋を振ってよく混ぜる。 2.メープルシロップと油も加えてよく混ぜ、生地をひとつにまとめる。 3.生地を平らに伸ばす。 4.型を抜く。 5.170度に予熱したオーブンで15分焼いたら 出来上がり。 型抜きは娘が張り切ってやってくれました! ビニール袋を使ったら、小さな子どもでも上手にでき、ボウルやヘラやクッキングボードなどを洗う手間も省けてラクチンです。 ほんのり苦くて、ほんのり甘くて、クセになる味です。 息子も娘も大喜びでパクパクいくつもたくさん食べてくれました。 実家の父にも急いで郵送しよう。喜んでもらえたらいいな。 ■asacoさん家の手作りバレンタイン「やさしい味のナチュラルクッキー」 教えてくれたママリーダーズは… asacoさん/モデル、キッズブランドディレクター モデルとして、雑誌や書籍、CMなどで活躍。2013年より、キッズブランド「kitutuki」をスタート。オリジナルテキスタイルを用いて、子どもたちの生活がより楽しくなる洋服や小物を提案するほか、キッズ向けのワークショップも開催。また、2015年より夫とフードユニット「マフィオ」も始動。雑誌や広告のフードスタイリングをはじめ、ケータリング業を手がける。 娘のご希望通り、保育園から帰宅後 クッキー作りをしました。 ちょうど小学生チームも帰って来て、きょうだい3人で。 なぜに突然クッキー作りだったのかというと、バレンタインデーに保育園でクッキー作りを体験したからでありまして。 おそらくそうだろうなぁ〜〜と思ってましたが、ビンゴ! クッキー生地の型抜きが楽しかったんだよね。 なので、生地作りはやっぱり母メインで、生地を平らに均したあたりから子どもたちはテンションが上がり始めてました。 手作りおやつは、いつもなかしましほさんのレシピで作ってます。簡単なのに本当においしい! 材料は、小麦粉ときび砂糖となたね油と…身近な食材ばかり。手作りは添加物も入らないしやさしい味です。 バレンタインをきっかけに、子どもと初めてのお菓子作りに挑戦! というのもいいですね。 特にクッキー作りは、子どもが型抜きにハマって喜んでお手伝いしてくれるようです。ぜひ、親子でチャレンジしてみてください。
2019年02月12日本命チョコに義理チョコ、友チョコと、女子が一番忙しい時期といえば、バレンタインデー。日頃の感謝や愛を込めて、パパや子どもたちにチョコを用意しているママも多いでしょう。 「今年はせっかくだから、手作りしてみようかな」と思っているママの参考になるのが、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のSNS。彼女たちは、どんなチョコレートやスイーツを用意したのでしょうか? 過去のブログやInstagramから、お菓子作りが得意なママリーダーズの「女子力いっぱい! ママ手作りのバレンタインスイーツ」をご紹介しましょう。 ■satomiさん家のバレンタイン「リボンチョコレートケーキ」 教えてくれたママリーダーズは… satomiさん/エキサイト公式プラチナブロガー パンやスイーツの工程写真や完成写真、家族との日常を面白おかしく綴ったブログ「アルフの粉修行」を開設。2017年3月、プラチナブロガーコンテストにてエキサイト賞を受賞。同年4月より、エキサイト公式プラチナブロガーとして活動中。 バレンタインデー♪ 皆さまチョコにまみれてますか?(笑) 私は…洋菓子に飽きて和菓子希望の夫…手作りケーキよりチョコエッグを箱買い希望の息子…。そのため、自己満足ケーキを仕込み中。リクエストは完全無視です(笑)。 最近、ココアジェノワーズがようやく安定して焼けるようになってきました。長い長い道のりでした~。まだプレーンに比べると高さがあと一歩ですが、ポイントとしては次の4つが挙げられます。 1.油脂(以前は太白ごま油を使用していましたが、今は無塩バターです)と牛乳をレンジでチン。バターが溶けたら、ココアをふるい入れてよく混ぜておく。それを湯煎で温めておくこと。 2.卵と砂糖をキッチリ泡立てて、そこに薄力粉を投入。泡だて器でしっかり混ぜます。 3.2.の生地をひとすくい1.に混ぜてなじませてから2.のボウルに投入。 4.ゴムベラで手早く全体を混ぜる。 薄力粉とココアを一緒にふるって入れる方法もありますが、それだとどうもふくらまない私。紹介した方法だと、本当にちゃんとふくらむ気がします。 でも、私は基本15cm型で焼いているので、18cmや21cmとなるとまたふくらみが変わってくるんでしょうね。悩みはつきない…。 1cm厚にスライスしたジェノワーズを15cmより一回り小さくカットして、セルクルに設置。 そこにチョコムースをドボドボ~。 間にもう一枚ジェノワーズを挟んで…。 またドボドボ~。 冷凍庫でキンキンに冷やし固めて…いよいよ恐怖のグラサージュ。この出来次第で天国か地獄か。 ゼラチン入りの食感が好きではないので、チョコと生クリーム1:1でやろうと思いましたが、自信がなくココアとチョコと生クリームにゼラチンをちょっと入れました。 写真だと上手く伝えられないんですが、なかなかツヤツヤにできました♪ 側面は残念だけど…。 そして、ずっとやってみたかったリボンチョコに挑戦しました。 家に転写シートがこの柄しかなくて、もっとかわいい模様が良かった…と思っていましたが、甘すぎなくて良い仕上がりに。 まず、四方向から中央に向かってチョコを貼り付け、しずく型に固めたいくつもの輪っかやリボンの端部分?! のパーツをくっ付けてリボンにします。 デコレーションの本を参考にしましたが、サイズもリボンの形状も自己流です。リボンの柔らかい質感をチョコで表現するのが難しかったです。 チョコ細工は、液体から個体になるギリギリのタイミングで成形しなければならないので、そのタイミングが本当に一瞬! 何回か失敗してグラサージュが傷付いたりしました。 反省点は多々ありますが、達成感もなかなかです。 まだ子どもたちが小さいので、友チョコとは無縁の我が家。でも数年後、娘の友チョコ作りに奮闘するであろうことを思うと…恐怖(苦笑)。 ■宇高有香さん家のバレンタイン「スイーツ苦手派にうけるチョコパフェ」 教えてくれたママリーダーズは… 宇高有香さん/マスターライフオーガナイザー 思考と空間の整理をする「ライフオーガナイズ」という新しい片づけの概念に出会い、ライフオーガナイザー1級を取得。2児の育児のかたわら、常にすっきりとして、自分のモチベーションがあがる大好きな空間を心掛けている。テレビ・雑誌等多方面での活動多数。著書に「子どもと暮らすラクに片づく部屋づくり」辰巳出版がある。 息子が発熱のため、外出ならずの三連休。仕方がないので娘と一緒にバレンタインのスイーツ作りを! 甘いものは苦手だけど、アイスは大好きなパパと兄へパフェを! と、盛り付けは娘が担当。 ほぼ家にあるもので作りました。でも、主人は「デパートのチョコをもらうより100倍いいわ!」と喜んでいたのでこれで良し! 息子も「すげー! おいしい!」と大絶賛で、良かった良かった? ■山川恵美さん家のバレンタイン「イニシャル入りカップケーキ」 教えてくれたママリーダーズは… 山川恵美さん/男女の双子ママ ブログやインスタでは、双子育児や、ファッション情報などを発信。ママになっても日々を丁寧に美しく楽しみたい。子どもができても年齢を重ねても、女性でいることを諦めない。そんな考えをモットーに、ハッピーマインドで過ごしている。 バレンタインは、レッスンを受けてマシュマロフォンダントカップケーキを作りました。 夫と、お世話になった方へ。男性なので甘すぎないデザインでイニシャル入りに。 見た目がかわいいだけでなく、お味が本当においしいカップケーキで、レッスン終盤はフォンダントをつまみ食いしてました(笑)。 ツインズにもあげたら瞬速でたいらげてしまいました! ■道村弥生さん家のバレンタイン「シロクマのグラノーラチョコ」 教えてくれたママリーダーズは… 道村弥生さん/株式会社ハグカム 代表取締役 2015年に株式会社ハグカムを設立。<子どもの「できた!」を育む。>をビジョンに掲げ、いつでもどこでも子どもにとって恩師のような先生に出会えるオンラインスクール事業を展開。現在は、英会話レッスンを中心とした「GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)」を運営。 今年のバレンタインは、旦那の好きなシロクマをモチーフにしてみましたよ! 「犬?」って言われたけど…。 ホワイトチョコとバターとグラノーラを混ぜて、ねんどのように形をこねこね。焼かなくていいから簡単でした(笑)。 電子レンジでチョコ溶かそうとして、初代シロクマは焦げてしまったけど…(苦笑)。何とか今回も手作りできました! ママリーダーズたちの手作りバレンタインスイーツはいかがでしたか? プロ級の本格チョコレートケーキあり、おうちで手軽に作られるスイーツありで、どれにチャレンジするか迷いますね。パパや子どもの好みに合わせて参考にしてみてくださいね。
2019年02月07日仕事もして、育児もして、家事もして…。 毎日を慌ただしく乗り切っているママならば一度は「家事代行」というキーワードが頭をよぎったことがあるのでは。筆者は幼保連携型の園に通う4歳の息子を持つワーママで、毎日の子どものお弁当づくり、帰宅してからの夕飯作りに頭を抱えていました。 「知らない人が家に来るのが嫌だ」「お金がかかるし、大変ながらもなんとかなっているから頼まない」など、家事代行を利用しない理由はみなさんそれぞれあるようですが、「実はちょっと気になっている」というママのために、一度試してみることにしました。 数ある家事代行の中で選んだのは、料理を作りに来てくれるシェアダイン。プロの料理家が食事を作って終わりとういわけではなく、利用後にママも自分で作り置きや簡単料理を作れるようになるために、レシピも教えてくれるという点が気に入り選びました。公式サイトを見てみると手順は次の通りです。 (1)サイトで最寄り駅まで来てくれる料理家さんを決める ↓ (2)新規登録の上、申し込みをしたらマッチング完了 ↓ (3)料理家さんとサイト上のチャットシステムでお願いしたい料理の内容をやりとりする ↓ (4)メニューが決まったら当日を待つ 注意点としては、事前の買い物が可能な料理家さんとそうでない方がいたり、子どもも食べれるメニューや作りおき、離乳食などを得意とする方から、ママ会で楽しみたいパーティーメニューを得意とする方まで幅広いジャンルの方がいるので、自分の要望に合わせて選ぶと良いかと思います。 マンネリ化したお弁当メニュー脱却&タイ料理を自宅で食べたい! サイトでは料理家さんが過去に作ったメニューの写真が見られ「こんな料理を家で作ってもらえるの??」と夢が広がります。毎日立っているキッチンからこれまで見たことのないような料理が作れられるのかと想像するとワクワクしました。 私が頼むことにした料理家さんは、ご自身もお子さんがいて、毎日お弁当を作っているというkeromiさん。大好きなタイ料理を得意とされているという点も気になり、子どもがいるとなかなか食べることのできない辛味のきいたタイ料理も作って欲しい!と思いお願いすることにしました。 しばらくするとシェアダインのサイト内でやりとりできるチャットを通じてkeromiさんからメッセージが。私からお弁当の作り置きと、自宅でできる簡単なタイ料理が食べたいことを伝えると、早速16品のメニューの提案を頂きました。 (1)タイのオムレツ (2)レンコンと豚肉のきんぴら (3)さつまいもの大学芋風 (4)揚げなすと人参のニラ醤油 (5)トウモロコシと人参の炊き込みご飯 (6)小松菜と ちくわ又の煮浸し (7)タイの春雨サラダ ヤムウンセン (8) 豚肉とキャベツのタイ風サラダ (9) キャベツと塩昆布の和物 (10)もやしとニラのナムル (11)キャベツとミックスビーンズのコールスロー (12)豚ひき肉と野菜のスープ (13)酸味の効いたトマト入りタイ風スープ (14) 鶏肉の漬け込み料理 レモン風味 (15)鶏肉の漬け込み料理 チャーシュー風味 (16)ミルクゼリー こんなにもたくさんの品数を3時間で作ってもらえるというから驚き! 初めての料理代行利用ということもあり、提案されたメニューに大満足で、特に変更希望を伝えることはありませんでしたが、「子どもが野菜嫌いを克服したいから野菜料理を中心にしてほしい」「日持ちする漬け込み料理を中心にしてほしい」など、さまざまな要望があるそうです。 料理代行当日、何よりも驚いたのは進行方法 予定通り当日自宅に来てくれたkeromiさん。調味料の場所などキッチンまわりの説明を簡単にし、マスクの着用や手洗い、シンクの掃除などを済ませてくださり調理スタート。今回は取材したいとお伝えもしていたので、一部始終、調理中の風景を見させてもらいました。 調理が始まるやいなや、まず驚いたのが食材の下準備。keromiさんはデザートを除くメニュー15品の食材をすべて広げ、一気に下処理をスタート。キッチンは野菜とお肉で埋め尽くされてしまうほど。普段10品以上の料理を一気に作った経験がないということもありますが、とにかくこの光景に驚きました。 そして、人参1本にしても、スティック状、イチョウ切り、千切りなどすべてのメニューを加味して野菜を切ったり、お肉の味付けも数品のメニューに合わせたした味を一気につけたり…。 野菜は一気にあらってシンク内に置いたままにし、いちいち冷蔵庫を開けたり締めたりすることもなく、とにかく作業がスムーズ。事前に献立が決まっているからこそできる技に圧倒されてしまいました。 また、キャベツを1玉切る際も縦に包丁を入れるのではなく、横半分に包丁を入れており、理由を聞くと「キャベツは上半分は葉が柔らかいのでサラダに向いていて、下半分は硬いのでスープに向いている」とプロならではの回答が。 その後、切られた野菜たちはそれぞれのメニューごとにボールやお皿、ジップロックなどに取り分けられ、そこから調理も本格的にスタート。 正直ここまでの工程を見させてもらっただけで、普段の自分の食事づくりにどれだけ無駄な作業があふれていたか、と感じるほどプロの作業は見事にスムーズで効率的! 食事を作りに来てもらったものの「料理教室に通っている」ような感覚になりました。 何よりも嬉しいのは、料理を作ってもらっている間、子どもはおもちゃで遊んだり、私といつも通り会話をしたり、自宅だからこそ日常と変わらない距離感のまま子どもと過ごせること。 また、料理を任せている間外出することも可能なので、慣れてきたら普段子どもと向き合う時間がゆっくり取れないママは子どもと遊んだり、普段行けない場所へ行ったりと、子育て面においてもメリットが生まれると感じました。 辛味の効いた料理もメニュー次第で子どもと一緒に食べられる そして、辛味が効いたメニューのタイ料理。普段子どもは食べられないという理由からタイ料理屋さんに行くことをためらっていたのですが、自宅で作れるならばその必要もありません。 今回keromiさんが作ってくれたタイ料理は、下記の4品。どれも子どもの分は辛味の効いた調味料をかける前に取り分けて食べられるメニューで、大人用に、と思ってお願いしていたにもかかわらず、息子もパクパク食べてくれました! ・カイチアオ(タイのオムレツ) ・ヤムウンセン(春雨サラダ) ・ヤムムー(豚肉のサラダ) ・トマトと豚ひき肉のスープ 1週間以上夕食に困らない生活、マンネリ化していた食事づくりも解消された タイ料理以外のメニューもとにかくおいしくて、私は素揚げしたさつまいもにキャラメルのようにした三温糖をあえたkeromiさんオリジナルの大学芋、ナスとニラ醤油、酸味の効いたタイ風スープ、ミックスビーンズとキャベツのコールスローが気に入り、レシピを教えてもらい、今でも自分で作っています。 また、ジップロックに入れた作り置きの料理はその後夕食にいただきましたが、どれも味付けが抜群においしくて、家族も美味しいと大喜び。もちろん、自宅の冷蔵庫にある調味料で作ってくださったので、私も作れないことはない…ということで、こちらもレシピをチャットで教えてもらい、その後作ることができました。 作っていただいた作りおき料理がある期間、お弁当に入れるおかずが増え平日帰宅してからすぐに夕食が出せるので、慌ただしく夕食の準備に追われることはなく、子どもと会話をしながらゆっくりと食事をとれることが嬉しかったです。 試してみると分かる、自分にあった料理代行の使い方 今回初めて料理代行を試してみて感じたことは、使い方はママの要望次第で変えていいということ。 私はどちらかというと自分で料理を作りたいけれど、育児と家事と仕事に追われ、時間がなく疲れてしまっていたので、 ・気に入ったレシピを教えてもらいメニューのレパートリーが増える ・作りに来てもらうことで、1週間以上ご飯づくりの手が抜け精神的に休める ・プロの技を知り真似することで、普段の食事作りが少しでも効率的になる ということにメリットを感じました。 しかし、料理に関する要望は人それぞれ。例えばお弁当作りをストレスに感じているママがいるのならば、作り置き料理だけを中心に作ってもらえばいいし、できれば料理は自分で作りたくないというママならば、いっそのこと料理はプロに任せると割り切るのも良いと思います。 もしくは、ママ会をする際の食事を作りに来てもらえば、できたての美味しいご飯をみんなで楽しむことができ、自宅に友人たちを招いたママだけが準備に負われ大変な思いをすることもありません。 これだけ共働きが増える中、もはや料理代行や家事代行を贅沢品と捉える時代ではなくなってきたように思います。もちろんお金が掛かることなので気軽に頼めるものではないのも事実ですが、ママが頑張りすぎて疲れてしまっては本末転倒。 家計と相談して数ヶ月に1度でもアウトソースすることで、ママが笑顔になって大切な子どもと向き合うことができるのが一番大切だと思います。 疲れをためたままにするのではなく、時にはプロにお願いして視点を変えてみるという選択、おすすめです。 <取材協力> シェアダイン
2019年02月06日お子さんの進学・進級にともない、スマホの購入を検討されている親御さんも多いのではないでしょうか? 「友達がみんな持っているから」なんて言われるけれど、実際、子どもたちがスマホで何をしたいのか大人たちにはなかなか分からないもの。隠れて危ないものにアクセスしてないか……不安にもなりますよね。 ■子どものスマホ事情について驚きの調査結果が 親子で安心してスマホを持つためにも、知っておくとよさそうな調査データが。NTTドコモがスマホを持つ中学生男女180名を対象に行ったもので、子どもたちのスマホ利用に関する驚きの実態が明らかになっています……! ・親の知らぬ間に課金?「お金」にまつわるリスク 調査では、親たちが知らない、「お金」にまつわる中学生たちのリアルなスマホ事情が判明。 「親に内緒でこっそり課金をしたことはありますか?」と聞いたところ、約5人に1人が「ある」と回答したことが分かったそうです。 課金方法としては、「プリペイドカードを購入して課金した」が最も多く、その他、「(課金は親に禁止されているが)自分のおこづかいを使って課金した」、「キャリア決済(スマートフォン決済)で課金をした」といった回答が続きました。 また、以下のようなリアルな声も挙がりました。 「ゲームで使うアイテムを購入した」(13歳・男子) 「どうしても欲しかった有料アプリを買った」(13歳・女子) 「アイドルの有料会員サイトを見るために課金した」(15歳・女子) さらに調査では、スマホの利用方法について親子間でのトラブルが発生していることも明らかに。 「親からデータ使用量が多すぎる(お金がかかりすぎている)と注意を受けた経験がある」と回答した中学生は7人に1人という結果になったそうです。 他にも、親の知らない「お金」にまつわるスマホ事情が こちら の特設ページで紹介されています。 ・知らぬ間に詐欺サイトにアクセス!?他にも様々な落とし穴が…… さらに、スマホを所持したことで、思いがけぬトラブルが起こっているということも判明。 スマホに関連した「親に伝えていない、または隠れてやっていること」を聞いたところ、親に内緒で中高生に有害なサイト(成人向け・暴力的・出会い系)を閲覧したことがある中学生は3人に1人に上ることが明らかに。 また、近年問題となっているのが、芸能人・会社・ゲームなどの名前を騙って、まるで本物のような文章でフィッシングサイトに誘導したり、金銭の振り込みを促したりする「詐欺メール(フィッシングメール)」。 「詐欺メール」を受信した経験があるお子さんは、実に33%。 メールや広告などを誤ってクリックし「詐欺と思われるサイト」にアクセスしてしまった経験を聞いた質問では、3人に1人(34%)が「ある」と答えました。 さらに、スマホの紛失・水没・突然の故障のトラブルについて聞いたところ、約半数の中学生がこのようなトラブルを経験していることが分かったそうです。 リアルな数値として見ることで、親が想像していた以上に、様々なリスクが潜んでいることが分かります。 その他にも、お子さんのスマホルールに関する意識調査など、 こちら のページで知ることができますよ。 <調査概要> 調査エリア:全国 / 調査期間:2018年12月14日~12月17日 / 調査方法:インターネット調査 / 調査対象:13歳~15歳 中学生男女180名 ※スマートフォンを所有している方 ■スマホデビュー前に親が知っておくべきコト お子さんのスマホデビューを控える親としては、子どもの意思を尊重しつつ、できるだけトラブルを回避する策を事前に打ちたいですよね。 家庭教育コンサルタントの渋谷亜佐子さんからは、 「スマホルールを作るのは重要ですが、作った後に守らせる仕組み作りも大切。親子で一緒にスマホ料金について考える時間を作って、マネー教育のキッカケにしたり、トラブルを未然に防ぐために親がスマホの知識を深めたりすることも重要」 とのアドバイスも挙がっています。 ■大手キャリアならアフターサポートが充実 大手キャリアで契約されている方であれば、すでに用意されているアフターサービスを活用するのもオススメです。 ドコモのアフターサポートは、サービス範囲のきめ細かさと、品質の高さがウリ。迷惑メール&電話の対策や、故障のトラブルにもしっかり対応してくれるサービスが充実していますよ。 ・迷惑メール&迷惑電話対策 「詐欺サイト」へのアクセス経路となりうる迷惑メールや迷惑電話は、未然に対策することで安心につながります。 ドコモではユーザーが安心してスマホを使用できるよう、様々な環境づくりに取り組んでいるそうです。 ・あんしんサポート&データ復旧 先程の調査で、約半数の中学生が経験していることが分かった、スマホの紛失・水没・突然の故障のトラブル。 ドコモには水濡れ・破損などで電源が入らなくなってしまった携帯電話からデータを取り出してもらえるサービスが整っています。ネットでもデータを受取りできるようになり、ますます便利に。 あんしんパックは、「ケータイ補償サービス/ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」、「あんしん遠隔サポート」、「あんしんネットセキュリティ」を申し込むと、3サービスそれぞれの料金合計から380円引きで利用することが可能です。 その他にも、診断ツールや、ドコモショップのプロフェッショナルスタッフによる応対サービスなども充実しています。いざという時、近くの店舗で相談ができるのは、とても心強いですよね。 ■スマホデビューを料金プラン見直しのキッカケに また、調査結果にもあったように、お子さんのスマホデビューでは「料金」も大きな心配ごとのひとつ。 学割プランだけでなく、家族まるごと同じキャリアにすることで、さらにお得になることもあります。 ご家族にドコモユーザーがいれば「ドコモの学割」適用で、月額280円~スマホが使えます。 最新のiPhoneXR(64GB)なら、機種代金コミコミで月額1,480円~と嬉しい価格。※ 他に指定プラン・機種を組み合わせると家族3人で1人あたり1,980円~で使用できる場合もあるんだとか(※ドコモオンラインショップ価格)。 お子さんを含めた家族全員でまるっとプランの見直しを行うことで、みんなの月々の料金が抑えられるのは家計にとっても有難いのではないでしょうか? 詳しくは、ドコモショップで相談してみましょう! ■事前の対策で後悔のないスマホデビューを 塾や習い事など、子どもの行動範囲が広くなった時の連絡手段として頼れる存在となってくれるスマホは、決して悪いものではありません。 家族で事前に料金について話し合ったり、安心できるサポートを活用したりして、お子さんのスマホデビューを快く迎えたいですね♪ (文:ソーシャルトレンドニュース編集部) ■提供/関連リンク NTTドコモ アフターサポートについて詳しく 料金プランについて詳しく
2019年02月06日「鬼は外ー! 福は内ー!」のかけ声とともに、福豆(煎り大豆)を鬼役のパパにぶつけたり、家の中や外にまいて厄よけをする「節分」。家族みんなで行う楽しい季節の行事ですね。 節分のもう一つの楽しみといえば、「恵方巻き」。節分の時、恵方を向いて無言で食べると、縁起が良いとされる巻き寿司です。大阪が発祥といわれるこの恵方巻き、今ではすっかり全国に定着しました。 「今年はせっかくだから、手作りしてみようかな」と思っているママの参考になるのが、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のSNS。彼女たちは、どんな恵方巻きを準備したのでしょうか? 過去のブログやInstagramから、料理自慢のママリーダーズが作った「子どもの好きを詰め込んだ! 自慢の恵方巻き」をご紹介しましょう。 ■高羽さん家の恵方巻き「サーモンフライ巻き寿司」 教えてくれたママリーダーズは… 高羽ゆきさん/料理研究家 名古屋市在住の料理研究家。簡単なのに豪華に見えるレシピ、初心者にも作りやすいレシピが人気のママリーダーズ。 節分に作った恵方巻きをご紹介します。 サーモンフライをメインにしたシンプルな恵方巻きですが、かにかまやチーズなど各自好きな具をプラスして、お好みでどうぞ~。 材料(4人分) ・米 2合 ・サーモン 200g ・合わせ調味料A:酢 大さじ4、砂糖 大さじ3、塩 小さじ1/2 ・バッター液B:小麦粉 大さじ2、水 大さじ2、卵 1/2個 ・パン粉 適量 ・卵 1と1/2個 ・だし汁 大さじ1 ・レタス 4枚 ・焼きのり 4枚 ・塩こしょう 少々 作り方 1.お米が炊き上がったら、温かいうちにAをよく混ぜたすし酢を加えて切り混ぜる。 2.サーモンは塩こしょうをふり、Bを順に混ぜたバッター液にくぐらせて、パン粉をまぶす。それを、フライパンにやや多めの油を熱して、揚げ焼きにする。 3.卵をといてだし汁・塩こしょうを加えてよく混ぜ、だし巻き卵を作る。冷めたら4等分の棒状に切る。 4.焼きのりに酢飯をのせ、巻き終わり部分を1cmほど残して均一に広げる。 5.レタス、サーモンフライ、だし巻き卵をのせて巻き、出来上がり。 恵方巻きは切ってはいけないので、本来はこの巻いたままが正解ですね。でも、端っこは切った方がキレイで、ついつい包丁を入れてしまいます。 というより、そもそも毎年恵方を向いて食べてないし、黙って食べてないし、全然ダメかも(笑)。我が家で、ちゃんと恵方をむいて、無言で願い事をして、端っこも切らずに食べているのは娘だけです。 ■satomiさん家の恵方巻き「節分ロールケーキ」 教えてくれたママリーダーズは… satomiさん/エキサイト公式プラチナブロガー パンやスイーツの工程写真や完成写真、家族との日常を面白おかしく綴ったブログ「アルフの粉修行」を開設。2017年3月、プラチナブロガーコンテストにてエキサイト賞を受賞。同年4月より、エキサイト公式プラチナブロガーとして活動中。 私はそんなにテンション上がるイベントではない節分(笑)。でも、子どもたちは何故か大好き。 まさかのケーキをリクエストされまして「節分ってケーキ食べる日だっけ?」と思いつつも、恵方巻き風ロールケーキを作りました。 ロールケーキ天板1枚分の生地を4等分しました。焦げてる…。まぁ、そこは切り落してなかったことに…(笑)。 中には、キウイとイチゴと黄桃。 のり代わりは、ブラックココア入りクレープです。ラップに包まれてる姿が本物ののり巻きみたい! 3本にはクレープを巻いて、残り1本はブラックココアでトラ柄におめかし。トラ柄=鬼のパンツ模様ってことで(笑)。 子どもたちは、これ丸かぶりするのかな? サーモンフライ入りやロールケーキと、ママリーダーズらしいひと工夫を施した恵方巻きなら、子どもは喜んで食べてくれるはず。厄払いもできて一石二鳥ですね。 手作り恵方巻きに挑戦したいと思っているママ! ぜひ参考にしてみてください。
2019年01月31日ママ・パパなら、わが子が最初の頃に発した言葉って、いつまでも覚えていますよね。「今、ママって言ったよね?」「いや、マンマじゃないの?」といったやりとりは、子育て家庭の“あるある100%”でしょう。 そもそも、赤ちゃんはどういうふうに言葉を覚え、どんな言葉から発するのでしょうか? そこに注目して、 NTTコミュニケーション科学基礎研究所 が、約1500組の親子を対象に「赤ちゃんが初期に言えるようになる言葉」、つまり「赤ちゃん語」について調査しました。 ■赤ちゃんが初期に言う「赤ちゃん語」ランキング NTTコミュニケーション科学基礎研究所が行った「赤ちゃんが初期に言えるようになる言葉」の調査。上位ランキングは、以下の結果となりました。 1位 「(いないいない)ばあ」 「ない」「ないない」「ばぁ」のみも含む。 2位 「まんま」 食べ物、食事に関する育児語。 3位 「わんわん」 「いぬ」などの意味。「わんちゃん」なども含む。 4位 「ママ」 「おかあさん」は146位。 5位 「はい」 返事や手渡す時の掛け声。 6位 「あっ!」 注意を引いたり、何かを見つけた時に使う語。 7位 「パパ」 「おとうさん」は218位。 8位 「バイバイ」 「さようなら」は527位。 9位 「あーあ」 失敗した時に発する語。 10位 「ブッブー」 車などの意味。 あなたのお子さんが、赤ちゃんの頃にしゃべっていた言葉は入っていましたか? 「そうそう、この言葉は早かったね」という納得のものもあれば、「え? これがこんなに上位なの?」と、面白い発見もありますね。 とりあえず、初期に話し始める言葉は「まんま」か「ママ」か? は、極差で「まんま」に勝敗が上がっているのがわかりますね。 ■「赤ちゃん語」ベスト100にはこんな言葉も! NTTコミュニケーション科学基礎研究所が発表した「赤ちゃんが初期に言えるようになる言葉」ランキング100には、次のような言葉も入っていました。 自分の要求を素直に表す言葉としては、「イヤ!」(13位)、「だっこ」(20位)、「ちょうだい」(29位)、「おいで」(73位)。初めて言葉を発する時期は、とりあえず、何でもイヤという時期とも重なるので、「イヤ!」が13位なのは納得ですね。 要求の延長線にある食べ物・飲み物の名称は、「パン」(19位)、「おちゃ」(26位)、「バナナ」(35位)、「ぎゅうにゅう」(52位)、「ごはん」(65位)、「おっぱい」(75位)、「いちご」(77位)、「おにぎり」(84位)、「りんご」(85位)、「ちゅるちゅる」(88位)、「にんじん」(94位)、「あめ」(98位)となっています。 食べ物の中で「パン」が一番上にきているのは、パン食が多いのもありますが、赤ちゃんが発音しやすいというのもあるでしょう。 果物の中では、「バナナ」が最上位。栄養価が高く、皮をむけばすぐ食べられ、やわらかさが手軽に調整できることから、食卓に登場する機会が多いのかもしれませんね。 人や動物といった生き物では、「わんわん」(3位)、「ママ」(4位)、「パパ」(7位)、「にゃんにゃん」(12位)、「ばーば」(17位)、「じーじ」(24位)、「あかちゃん(57位)、「ぞう」(74位)、「ちょう」(99位)となっています。 ママとパパ、どっちが先に呼んでもらえるか問題は、ママに軍配が上がりましたが、どちらも「わんわん」に負けるという驚きの結果でした(笑)。 このランキングトップ100をまとめたのが、 『あかちゃんごおしゃべりリングカード』 (主婦の友社)です。従来のジャンル別、五十音順ではなく、赤ちゃんが初期に言えるようになる言葉のランキング順というのが、これまでにないポイントです。 ■赤ちゃん語を知っていると「言語発達にプラス効果」 子どもの言語発達の専門家、一般社団法人福島県言語聴覚士会会長であり竹田綜合病院リハビリテーション科室長の阿久津由紀子先生によると、ママ・パパが赤ちゃんが発しやすい言葉、発しやすい順を知っていることは、言語発達に効果大だそうです。 実際に病院で『あかちゃんごおしゃべりリングカード』を使っていらっしゃる阿久津先生にうかがいました。 「赤ちゃんがお話ししやすい順番に絵カードが作られているので、楽しくながめながら自然に言葉をうながすことができるのではないでしょうか。 お母さん方にとっても、お子さんが次こんな言葉を話すのかなという期待をもったり、こんな言葉も理解できるのかなと予測をもつことに役立ちます。 このカードを通して、赤ちゃん語についてお母さんが理解を深めるだけで、まだあまり話せないと思っていたお子さんの言葉の世界が、実はとっても豊かだったんだ! ということに気付くかもしれません。 言語訓練を必要とする言葉の遅いお子さんにとっても、言葉の発達の順を追って、無理なく言葉を習得していくことに有効だと思います。」(阿久津先生) 実際に、絵カードの言葉を理解はしているけれど、まだ話せない2歳のお子さんに試してみたそうです。 「電車の絵カードをおもちゃの電車と合わせたり、牛乳のカードをもって飲むしぐさをしたり、さかんに声を出しながら『ぼく、分かっているよ!』という雰囲気でおおいに楽しんでいる様子が見られました。 お母さんも『電車だね』『牛乳好きだよね』など、上手に声がけをしていましたよ。お子さんへ上手に刺激を与える際の、頼もしい遊び道具のひとつになるのではないかと期待しています」(阿久津先生) ■赤ちゃんの言葉は「氷山のようなもの」 ママが赤ちゃんと一緒にこのカードを使うとしたら、どんなことを意識したらよいでしょうか。阿久津先生にうかがいました。 「リングカード自体にいろいろな遊び方が書いてあるので、自由に親子で試していただくと良いと思います。 絵本のようにおうちの方が見せてあげたり、子ども自身がめくっているところに声がけしても良いでしょう。 リングからカードを外してバラバラにして好きな絵を探したり、『○○はどれかな?』と言って子どもに選ばせたり、おうちにあるものや場面(ありがとうなど)と合わせてみたり、発話にこだわりすぎずに、楽しく遊びながら声を出すことをうながせるといいですね。 言葉の一部だけだったり、はっきり言えなかったりしても、立派な言葉として受け止めつつ、「そうね〇〇だね」とていねいに返してあげることが自信につながります」(阿久津先生) 言葉の発達は、個人差が大きいもの。まだ、話し始めの赤ちゃんの頃なら、なおさらです。 阿久津先生曰く、「言葉というのは氷山のようなもので、水面より出ている『話せる言葉』は少なくても、水面下にはその何倍も『まだ話せないけど知っている言葉』がたくさんあります」とのこと。 ですから、ほかの子と比べて、わが子の言葉が遅いからといってあせることはありません。 ご紹介した『あかちゃんごおしゃべりリングカード』をはじめ、同じくNTTコミュニケーション科学基礎研究所の調査結果を生かした 『あかちゃんごおしゃべりえほん』 、 『あかちゃんごおしゃべりずかん』 、 『あかちゃんごたどりえほん』 (すべて主婦の友社)などがあるので、これらを上手に活用しながら理解できる言葉や概念をじっくり増やしていくことが、最終的には発話につながっていくでしょう。 まずは、お子さんとのコミュニケーションを楽しんでいただけると良いですね。 参考図書: 『あかちゃんごおしゃべりリングカード』 (主婦の友社) 『あかちゃんごおしゃべりえほんシリーズ』から、見て! めくって! たのしい! 赤ちゃんが初めて出会うリングカードが誕生。NTTコミュニケーション科学基礎研究所の最新研究データより、「赤ちゃんが早く言える言葉ランキング」トップ100すべての言葉を50枚に収録。
2019年01月29日「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」に賛同し、日本創生のための将来世代応援知事同盟に加盟する14県が、ウーマンエキサイトがオリジナルで作成した、公共の場で泣いている赤ちゃんやママ・パパを応援する「泣いてもいいよ!」ステッカーを各県の方言で作成。昨年末の11月19日「いい育児の日」を記念して作られ、各地で反響を呼び、テレビや新聞など各メディアで紹介されました! >>14県が加盟する「日本創生のための将来世代応援知事同盟」との取り組みはこちら 各県の方言ステッカー お気に入りの方言をシェアしよう 方言にすることで、各県の個性がでる「泣いてもいいよ!」というフレーズ。あなたの出身県のステッカーはありましたか? ゆかりのある懐かしい方言から耳慣れない新鮮なフレーズまで、さまざまな感想をお持ちの方が居るのではないでしょうか。各県の方言は下記の通り。ぜひご覧ください。 岩手県: 「泣いでもかまぁねぇよ!」 宮城県: 「泣いてもいがすと~!」 福島県: 「泣いでもさすけね」 茨城県: 「泣いてもいいよ↑」 長野県: 「泣いてもいいじ!(中信地域)」 三重県: 「泣いてもええんやに!」 滋賀県: 「泣いてもかまへんよ!」 鳥取県: 「泣いてもいいだで!」 岡山県: 「泣いてもええんでぇ」 広島県: 「泣いてもええんよ!」 山口県: 「泣いてもええっちゃ!」 徳島県: 「泣いてもええんじょ!」 高知県: 「泣いたちかまんきね!」 宮崎県: 「泣いてもいっちゃが!」 市町村単位でも広がるWEラブ赤ちゃんプロジェクト また、将来世代応援知事同盟県とは別にプロジェクトに賛同している市町村は現在、狭山市(埼玉県)、雫石町(岩手県)、多良木町(熊本県)、豊橋市(愛知県)の4エリア(2019年1月現在)。その中でも、愛知県豊橋市は独自で「泣いてもいいに!」という方言版ステッカーを作成し、昨年末の同市内で開催されたイベントで限定配布されました。 WEラブ赤ちゃんプロジェクトとは 公共の場で泣いている赤ちゃんや一生懸命泣き止ませようと焦るママ・パパを見て、「声をかけたいけど勇気がなくて掛けられない」「大丈夫ですよ、と思っているけど伝えれれない」と感じた人たちが、その思いを可視化するために立ち上がった「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」。 立ち上げた裏側には、「赤ちゃんが泣いてしまって、周囲の人に怒鳴られてしまった」というネガティブなニュースを耳にすることはあるものの、ポジティブな声は表に出にくく、またネガティブな声に押しつぶされ、子連れでのお出かけに消極的になってしまったり、子育てに対して不安を抱いてしまう人たちも多いため、もっとポジティブな声を表に出して可視化しよう、という思いからです。 もちろん、さまざまな立場の人がいる公共の場で、赤ちゃんを連れているママ・パパはできるだけの配慮は必要です。 しかし、赤ちゃんと呼ばれる1歳前後の子どもたちは、暑かったり、寒かったり、お腹が空いたり、眠かったり…、あらゆる気持ちを泣いてお知らせしてくれます。 赤ちゃんが泣くのは予測できない自然なこと。そして、赤ちゃんってとても愛すべき存在。そんな思いをステッカーや公式サイトで可視化することにしました。 すると、プロジェクトの公式サイトには、10代の学生世代から、60代以上のおじいちゃん、おばあちゃん世代まで、多くの人からの応援メッセージが届きました。その数は現在5300件以上に登ります。その中からいくつかの心温まるコメントをご紹介します。 また、このような温かいコメントを見てママたちは感謝の気持ちを投稿しています。 日本中に広がる「WEラブ赤ちゃん」の輪 ウーマンエキサイトの呼びかけによって始まったWEラブ赤ちゃんプロジェクト。公式サイトを立ち上げ、1からスタートした個人の賛同数も、今では36,000超え、企業・団体での賛同数は200以上、自治体では18もの県市町村が賛してくださっています。 これからも日本中にこの思いが広がり、子育てしやすい社会や風土、少子化対策の一助になることを祈っています。 ※賛同数等は2019年1月現在の数字となります。
2019年01月08日お正月といえば、おせち料理。一品一品に先人の知恵や願いが込められ、縁起物でもあるおせち料理は、お正月の“主役”ともいえるでしょう。 しかし、品数が多いうえ、年末の忙しい時期になんとかやりくりして作ったものの、子どもはあまり食べてくれないというお悩みも…。 「ほかのおうちは、どんなおせち料理を用意しているのかしら?」「子どもが食べてくれるおせちを作りたいけど…」。 そこで参考にしたいのが、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のSNS。彼女たちはどんなおせち料理を準備したのでしょうか? 過去のブログやInstagramから、料理自慢のママリーダーズのアイデアがたっぷりつまった「子どもがパクパク食べる、自慢のおせち料理3つ」をご紹介しましょう。 ■さとえりさん家のおせち「お雑煮、おせち…そしてバインミー?」 教えてくれたママリーダーズは… さとえりさん/料理レシピブロガー 料理は口から食べる愛情! をモットーに、3人の子どもたちの好き嫌いが少しでもなくなるようにと、悪戦苦闘しながら小さな努力を重ねる日々。2010年、笠倉出版より「ワンプレートごはん わたしカフェへようこそ」を出版。 新年は、新たな気持ちでお雑煮を食べました。 今年のおせち、内容も詰め方もほぼ定番化。Instagramに載せた前年のおせちの写真を見ながら詰めました。 お正月は、絵付けの磁器や漆器が大活躍。もともと土っぽい陶器が好きですが、凛(りん)とした清潔感が漂う磁器も年々好きになっています。 この象谷塗のトレーはいただいたもの。朱塗の木曽漆器は母から譲り受けたもの。どちらもずっとしまいこんでいましたが、最近よく使うようになりました。手持ちの器との組み合わせを楽しんでいます。 家の前の通りがしーんとしていて、お正月の空気。今日は公園で大縄跳びをすると、夫と子どもたちが出かけていきました。 母はお昼ごはん用のパンを焼いて待ってま〜す。おせちの残りのなますと焼豚でバインミー作りました。 子どもが喜んで食べる! ■土井地恵理子さん家のおせち「子ども目線の量&メニュー」 教えてくれたママリーダーズは… 土井地恵理子さん/「HAVEFUN」ディレクター 1980年生まれ。25歳で出産後ネイルスクールに通い、産後1年半で自宅サロンを開業。5年前にバッグブランド「HAVEFUN」を立ち上げ、ディレクターを務める。プライベートでは、12歳になる双子の女の子のママ。Instagramでも多くのフォロワーを持つ。 今年のおせち。 子どもたちはあまり好きではないというので、かなり簡素化しました。このくらいの量がちょうどいいようです。 ■高羽さん家のおせち「取り分け不要の“おせち弁当”スタイル」 教えてくれたママリーダーズは… 高羽ゆきさん/料理研究家 名古屋市在住の料理研究家。簡単なのに豪華に見えるレシピ、初心者にも作りやすいレシピが人気のママリーダーズ。 おせち料理、毎年変わり映えのないワンパターンさですが、家族の好みなどを考えると、ある程度、固定化されてきますよね。 毎年のことですが、我が家のおせちはそれぞれのお重にすべてのおかずを詰め込みます。これは、皆が集まった際、遠くのお重からおかずが取りにくいから。人数が多いとテーブルが離れることもあり、数年前からこのスタイルになりました。 でも、これはこれで、入れるおかずの種類や量が限定されるデメリットもあり…。量的にはこれで十分なので、来年はどうしようかな〜。 とりあえず、今年のメニューです。 ・お煮しめ ・里芋のだし煮 ・牛肉のやわた巻き ・たらこの昆布巻き ・ローストビーフ ・煮豚 ・えびの中華塩焼き ・だて巻き ・コウナゴのくぎ煮 ・数の子のおかか和え ・かまぼこ ・くりの甘露煮 ・いくらのゆず釜 ゆり根きんとんを入れられなかったのと、大根を買い忘れて(笑)紅白なますが作れませんでしたが、量的には十分でした。あと、ブリも入れたかった…。 ちなみに、今年は母と姉が仕事で参加できなかったため、2人分をお弁当にしました。おせち弁当! すごく少量ずつをデリ風のペーパーボックスにざっくり詰め込みました。本当にギューギュー詰めただけっていう乱雑さですが…。仕事の後、晩酌しながら食べるにはピッタリの量です。 ■番外編:satomiさん家の正月おやつ「お年賀にもなる抹茶プリン」 教えてくれたママリーダーズは… satomiさん/エキサイト公式プラチナブロガー パンやスイーツの工程写真や完成写真、家族との日常を面白おかしく綴ったブログ「アルフの粉修行」を開設。2017年3月、プラチナブロガーコンテストにてエキサイト賞を受賞。同年4月より、エキサイト公式プラチナブロガーとして活動中。 お正月のおやつは、抹茶プリン~! 作り方は簡単! 1.牛乳と生クリームと抹茶と砂糖を鍋に入れて火にかけ、砂糖と抹茶をきれいに溶かす。 2.火からおろしたらふやかしたゼラチンを混ぜ溶かす。 3.型に流せば出来上がり! ご存じの方も多いと思いますが、白玉は水分を絹豆腐に置きかえると、翌日もやわらかいです。あとは、市販のこしあんといただき物の甘露煮をのせて…。 こちらの抹茶プリンを市販のカップと水引でお年賀に変身させました。一気に高級感が出た気がします(笑)。 今まさに、おせち料理の準備で悪戦苦闘しているママも多いと思います。でも、伝統的なおせちかどうかより、家族に喜んで食べてもらえるのが一番! 少し肩の力を抜いて、家族の好物を中心に作ってみてはいかがでしょうか?
2018年12月30日お正月のおでかけといえば、初詣。今から「どこの神社にお参りしようかな…」と計画をたてている人も多いでしょう。 でも、寒い中せっかくお参りするなら、2019年という年に最も運気アップが期待できる神社へ初詣したいですよね。 そこで、さまざまなメディアで活躍中で、 『厄除け・開運・パワースポット-ニッポンの神社-2019-2020』 (主婦の友社)の監修を務めた占い師・流光七奈先生に、2019年の初詣におすすめの神社ベスト5をうかがいました。 流光七奈先生 プロフィール 心理オントロジー、裏ホロスコープ、スピリチュアルリーディングを中心としたオリジナル占術を使う占い師。ラジオ、雑誌など多数のメディアで活躍中。著書は『ダンナさまは幽霊』(イーストプレス)シリーズ、『厄除け・開運・パワースポット ニッポンの神社2019−2020』(主婦の友社)、裏ホロスコープ占星術(実業之日本社)。 ■2019年初詣おすすめ神社ベスト5 流光先生曰く「2019年は何事も激しく『動く』年」。そのため、自分のやりたいことが見え、努力に見合った結果が得られ、運気が上がる年になるそうです。 そのため、引っ越しや起業・転職、海外旅行・留学、資格取得に向いた年となります。また、お金の神様が活発に動き、金運が急上昇する2025年に向けて、「億万長者になるための種まき」の年でもあるそうです。 そんな2019年の初詣、どこにお参りすればベストなのでしょうか? 「家族でお参りするなら、より仲良く幸せになれるよう“縁結び”の神社がおすすめ」と流光先生。 中でも2019年初詣にぴったりな神社ベスト5をうかがいました。 箱根神社(神奈川) 宿場町であった箱根という土地柄、交通安全、心願成就、開運・厄除けで有名な箱根神社。 「ご祭神が木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメノミコト)という女神様で、彼女は水の神様です。 水の神様は生命や財産などを生み出す神様ですが、木花咲耶姫は安産や子育てにご利益がある神様。燃えさかる火の中で3人の子を生み、その子どもたちを立派に育て上げた、美しくありながらも大変たくましい神様です。 子育て中の方たちに共感してくださる神様なので、子ども連れのママパパにぴったりな神社でしょう」(流光先生) 1月1日0時から芦ノ湖上・元箱根湾で開催される「新年奉祝花火大会」も、初詣の楽しみの一つとなっています。 箱根神社 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 白幡天神社(千葉) 市川市菅野の郷の最も地形の高い場所に、氏神様として鎮座する白幡天神社。 「ご祭神が、ご存じ学問の神様である菅原道真なので、お子さんの学業成就のご利益を受けに行くのにぴったりです。 いわゆる初詣の時期からは少しずれてしまいますが、春先には梅や桜が咲き、とてもきれいな神社です」(流光先生) 白幡天神社 千葉県市川市菅野1-15-21 縁結び大社(千葉) 良縁成就、恋愛成就、結婚成就、夫婦円満など、縁結びで有名な神社。境内には、ご利益ある縁結びの神々をお参りする『恋の願かけめぐり』もできます。 「主祭神である愛染明王神(アイゼンミョウオウシン)は、強力な縁結びの神様です。恋愛と結婚成就だけではなく、夫婦円満、家庭円満に大変ご利益があります。 さらに、衣食住を司る神様である奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト)も祀られていますので、ぜひ家内安全をお祈りしましょう」(流光先生) 縁結び大社 千葉県東金市山田1210 河口浅間神社(山梨) 富士山の世界文化遺産登録で、構成資産のひとつになった河口浅間神社。 「こちらのご祭神も箱根神社と同じく木花咲耶姫です。安産と子育てのご利益を授けてくださる神様でもありますが、縁結びの神様でもあります。 縁結びと聞くと、恋愛や結婚だけにご利益があるとイメージかもしませんが、本来はすべてのご縁を結んでくださるものです。 家族のご縁が強くなるよう、家族でお参りしても良いでしょう」(流光先生) 河口浅間神社(富士五湖観光連盟) 山梨県南都留郡富士河口湖町河口1 貴船神社(京都) 平安時代、夫の心変わりに思い悩んだ女流歌人・和泉式部が参詣し、名歌を捧げたところ、夫の愛を取り戻せたという逸話が残る貴船神社。 それ以来、「恋の宮」と呼ばれるようになりました。 「こちらは、木花咲耶姫の姉である磐長姫(イワナガヒメノミコト)という神様が祀られており、彼女は岩のように頑丈で強固な基盤を築くご利益を与えてくださる神様です。 貴船神社には、そのほかたくさんの強力なご利益がありますが、家庭を盤石なものにしたいと願っている方はぜひ一度、こちらの神社を訪れてみてはいかがでしょう」(流光先生) 貴船神社 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 ■初詣「お願い事・ルール」にNGはあるの? いざ初詣…と出かけても、手を合わせてお願い事をする段になったら、頭に浮かぶのは「家族の健康と幸せ」。 それが一番なのはもちろんですが、もっとうまい願い方があるのかも…と思ったことはありませんか? 逆に、知らず知らずのうちに、NGな願い事をしてしまっていたかも…と心配になる人もいるでしょう。 「お願い事は基本、自分が望むこと、好きなことを自由にお願いしてOKです。でも、NGとまでは言いませんが、完全に他力本願のお願い事は、ご利益を得ることができません。お願い事は、ご自身が努力することが前提です。 逆に、NGなお願い事は、誰かを蹴落としたい、などの人を不幸にするものですね。これは絶対的にNGです。 お願いする時のコツとしては、『こうしたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?』という風に、『ご相談』のような形をとると良いですよ。神様は、努力する人を進んで応援してくださるでしょう」(流光先生) 子ども連れの初詣だと、お参りのルールにも気をつかいますよね。神様に失礼のないお参りの仕方はあるのでしょうか? 「神様は基本、子どもが大好きです。なので、お子さん連れで神社に行く際に、神様に対して特に配慮すべきことはありません。 ただ、一つだけ気をつけていただきたいのが、『境内の中の物を持ち帰らないようにする』こと。境内にあるものは、木の枝から砂利まで、すべて神様のもの。持ち帰ることは神様に対して大変なマナー違反となります。 これは、子どもに限らず大人も気をつけていただきたいポイントです」(流光先生) 参考図書: 『厄除け・開運・パワースポット-ニッポンの神社-2019-2020』 (主婦の友社) 書籍『ダンナさまは幽霊』シリーズがヒットし、女性誌、web、週刊誌などでも活躍中の占い師・流光七奈先生が監修。2019年に開運できる全国の220の神社をセレクションし、金運・仕事運・恋愛運・厄除けに効果ありの2019全国開運神社パーフェクトガイドの決定版。
2018年12月29日2019年はどんな年になるのでしょうか? 自分は、家族は、どんな1年になるのでしょうか? 家族みんなが健康で、幸せで、できればちょっと運気がアップすれば言うことない! すべてのママがそう願っているでしょう。 そこで、さまざまなメディアで活躍中で、 『厄除け・開運・パワースポット-ニッポンの神社-2019-2020』 (主婦の友社)の監修を務めた占い師・流光七奈先生に、2019年はどんな年か、どこに行けば家族で運気がアップするか、パワースポット最強ベスト5をうかがいました。 流光七奈先生 プロフィール 心理オントロジー、裏ホロスコープ、スピリチュアルリーディングを中心としたオリジナル占術を使う占い師。ラジオ、雑誌など多数のメディアで活躍中。著書は『ダンナさまは幽霊』(イーストプレス)シリーズ、『厄除け・開運・パワースポット ニッポンの神社2019−2020』(主婦の友社)、裏ホロスコープ占星術(実業之日本社)。 ■2019年は「動く年」! その意味は… 流光先生曰く、2019年は「動く年」。子育て中のママにとっては、どんな動きがある年なのでしょうか? 「『動く年』である2019年は、とにかく積極的に行動していくことが運気アップのポイントとなります。引っ越しや旅行にはもってこいの年です。迷う前に実行しましょう。 お子様が習い事をスタートさせるにもとても良い年です。どの習い事に通わせようか悩んでいましたら、塾や英会話などの座学的なものより、スポーツなどのアクティブなものがおすすめです。 仕事を始めたいママさんは、狙った企業へ積極的にアプローチしましょう。自分から動いて働きかけた結果は、必ず返ってきます。 仕事を始めるにあたって、保育園探しで悩むママも多いと思います。でも『住んでいるエリアは子どもが多いから、保育園には預けられないだろう』と最初からあきらめず、積極的に探せば見つかりやすい運気となっています。 情報を収集すればするほど得られる年なので、保育園の情報などはこまめにチェックしてみることをおすすめします」(流光先生) 「動く年」だからこそ、気をつけるべきことはあるのでしょうか? 「2019年は、思い切った行動や大胆なアクションが開運のポイントです。『動く年だから』と気をつかいすぎて、逆に身動きが取れなくなることもあるので気をつけましょう。 不動産の購入などの大きな買い物をするにも良い年です。お子さんが興味を持ったことは、ぜひとも挑戦させてあげてください。 子どもの習い事を増やしたり、何事にも挑戦させるとなると、ママは金銭面が心配になるとは思います。でも、2019年はお金もよく回る年なので、そこまで心配せずとも大丈夫。まずは、子どもの好奇心を最優先にしてあげてください。 最後に一つ、仕事を始めたいママさんにアドバイス! 2019年は『妊娠しやすい年』でもあるので、就職した途端、産休…とならないよう、その点は気をつけるといいかもしれません」(流光先生) ■2019年最強パワースポットはこの5つ 訪れるだけで、浄化されるような力がみなぎるような場所…それがパワースポットです。 2019年に訪れるべきパワースポットはどこでしょうか? 流光先生がおすすめする最強パワースポットのベスト5をご紹介しましょう。 明治神宮宝物殿前広場(東京) 明治天皇と昭憲皇太后がまつられた神社、明治神宮。東京を代表する初詣スポットとしても人気のこの場所にも、パワースポットがあります。 「もともと明治神宮はとても良い気が流れているパワースポットですが、その中でもこの広場には特に良い気が流れています。かなりピンポイントな場所ですが、広々としているのでお子さんを連れて行くにもぴったりではないでしょうか」(流光先生) 明治神宮 東京都渋谷区代々木神園町1-1 調(つき)神社の狛兎(埼玉) 地元では「つきのみや」の愛称で親しまれ、鳥居のない神社として有名。全国的に珍しい狛兎が置かれているところがパワースポットだそうです。 「狛犬ならぬ狛兎がいる神社ですので、お子さんと楽しく境内をまわれると思います。菅原道真をお祀りしているので、お子さんの学業アップのお願いにも良いと思います。 浦和レッズの選手が必勝祈願に訪れる神社としても有名なので、サッカー好きのお子さんにもおすすめ」(流光先生) 調神社(さいたま観光国際協会) 埼玉県さいたま市浦和区岸町3 根津神社の願掛けカヤの木(東京) 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が1900年余り前に創祀したと伝えられる古社で、東京十社の一つにあげられる根津神社。その境内にあるご神木が願いをかなえてくれるそうです。 「厄除けや縁結びをはじめ、さまざまなご利益がある根津神社ですが、境内にある『願掛けカヤの木』には神様の使いである白蛇様が住みつき、願いを叶えてくれると言われています。 乙女稲荷の連なった鳥居をくぐるのもパワーチャージできておすすめです」(流光先生) 根津神社 東京都文京区根津1-28-9 江島神社の中津宮(神奈川) 日本三大弁財天を奉る江島神社。三社からなるこの江島神社では、市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)を祀る中津宮を訪れてみましょう。 「もともと江島神社自体がとても強いパワースポットですが、境内にある中津宮はぜひとも訪れてほしいスポットです。 ここには水琴窟(すいきんくつ)があり、この音色には非常にヒーリング効果があります。水に浮かべると結果が浮かび出てくる水みくじも面白いですよ」(流光先生) 江島神社 中津宮 神奈川県藤沢市江の島2-3-8 三峯神社のお仮屋(埼玉) 雲取山、白岩山、妙法嶽の3つの峰が東に美しく連なることから名付けられた三峯神社。国の平和を願って日本武尊が創建したと伝えられる古社で、秩父三社の一つに数えられます。 「『お仮屋』は、神様のお使いである狼をお祀りしてあるお宮。ここをお参りすると、狼の神様が一緒に付いてきてくれ、一家の守り神となってくれますので、ぜひ一家でお参りしてみましょう」(流光先生) 三峯神社 お仮屋 埼玉県秩父市三峰298-1 「残念ながら、どのパワースポットも家から遠い…」とお嘆きの方には、全国各地にある愛宕神社へのお参りがおすすめだそうです。 「2019年は『火』の年(ちなみに2018年は『水』の年でした)なので、火の神様をお祀りしてある神社が実はおすすめです。 全国にある愛宕神社には、火の神様が祀られているのでとてもパワフル。中でも東京の愛宕神社は、『出世』の神社として有名です。 『出世の階段』を旦那様やお子さんと一緒に登ってみると、2019年をアクティブに駆け上がっていけるかもしれませんよ!」(流光先生) 参考図書: 『厄除け・開運・パワースポット-ニッポンの神社-2019-2020』 (主婦の友社) 書籍『ダンナさまは幽霊』シリーズがヒットし、女性誌、web、週刊誌などでも活躍中の占い師・流光七奈先生が監修。2019年に開運できる全国の220の神社をセレクションし、金運・仕事運・恋愛運・厄除けに効果ありの2019全国開運神社パーフェクトガイドの決定版。
2018年12月28日クリスマスが終わりホッとひと息、そろそろお正月の準備…と、年末のママは大忙しですね。 インテリアもクリスマスデコレーションからお正月らしい「和の紅白」へ模様替え。玄関の飾りも、リースからお正月飾りへ替えたおうちも多いのではないでしょうか。 新年は、どんなお正月飾りで迎える予定ですか? 「買ってもいいけど、もうひと工夫したい…」そんなママも多いのではないでしょうか。 そこで参考にしたいのが、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のSNS。彼女たちはどんなお正月飾りで新年を迎えたのでしょうか? 1年前のブログやInstagramをのぞいてみたら、100均で購入した材料を活用したり、ドライフラワーをアレンジしたりと、世界に一つだけのおしゃれなお正月飾りが…。 手作りが得意な先輩ママたちの「お正月飾り ハンドメイド3つの実例」をご紹介しましょう。 ■EHAMIさん家「100均アイテムフル活用のナチュラルお正月飾り」 教えてくれたママリーダーズは… EHAMIさん/賃貸DIYのスペシャリスト 自宅のDIYをブログやSNSで公開したところ雑誌やWEBなどの取材を受けるようになり、テレビにも出演。賃貸物件でも試行錯誤しながら原状回復できるように考えたDIYを施し、今の嗜好(しこう)や用途に合わせたインテリアや家族が心地いい暮らしを楽しむ。 何年か前から、100均のお正月飾りのしめ縄を使ったリメイクが流行っていますね。そこで、私も作ってみました! 選ぶ材料で個性を出して、オリジナルにすることが楽しいですね。 土台に使ったのは、Seria(セリア)のお正月飾り。しめ縄飾りのみを使いました。 まずは、購入したお正月飾りを分解。それから、ドライパーツ、生花、ドライフラワーウッドビーズ など、家にあるものをいろいろかき集めました。 バランスを見ながら、ワイヤーやグルーガンでしめ縄に付けました。 ウッドビーズは、同じくSeria(セリア)のカーテンタッセルをバラしたものです(写真は色違い)。手芸店でウッドビーズを買うより安いのでおすすめ。 ウッドビーズが好きで、そこが私らしい感じになったかなと思います。あと、クリスマスツリーのオーナメント作りで余ったドライレモンも活用。 ナチュラル素材で、我が家に合う お正月飾りになったと思います。 ■中山あいこさん家「ドライフラワーで季節を感じるお正月飾り」 教えてくれたママリーダーズは… 中山あいこさん/ライフオーガナイザー “シンプルで、心地のよい暮らし”をテーマに、ブログ「生活のメモ」で日常を発信。2017年にライフオーガナイザー®1級を取得。著書に「家事がラクになるシンプルな暮らし」、「家事が好きになる暮らしの工夫」(共にエクスナレッジ)がある。 お正月のしめ縄をドライフラワーでアレンジしました。 前年に作ったとき、すごく楽しかったので今回も挑戦してみました。 材料は、1.土台のしめ縄、2.稲穂、3.イタリアンミレット(稲穂の横の紫)、4.芍薬(中心になっている白いお花)、5.紫陽花、6.ケイトウ、7.アキレア(黄色い花)、8.ほおずき、9.唐辛子、10.タンジー(黄色い花)、11.貝殻草、12.レモンリーフ(大きいほうの葉)、13.ユーカリ(小さいほうの葉)、14.シダ、15.リボン(ピンク色)、16.ひも(赤いロープ)、17.鶴の水引。 グルーガンを使って、1.の土台となるしめ縄に2.〜17.の順番で接着していきます。最後に、吊り下げ用のワイヤーを 縄に巻きつけたら出来上がり。 クリスマスリースは毎年同じものを、お正月飾りは毎年新しいものを用意して、季節を感じながらうれしい気持ちで眺めています。 ■yunyunさん家「忙しくてもパパっと作れるリメイクお正月飾り」 教えてくれたママリーダーズは… yunyunさん/ヴォーグ学園東京校講師。色彩コーディネーター、インテリア設計士 2005年から布小物作家として活動開始。布合わせを楽しみながらオリジナル感ある作品づくりを日々ブログで紹介しながら、イベントや個展、不定期開催のウェブショップなどで販売。『neige+ yunyunの100円アイテムで作る簡単リメイク収納&インテリア』(メディアソフト)、『猪俣友紀のまいにちの布こもの』(エクスナレッジ)、『布合わせを楽しむワンランク上の布バッグ』(スタジオタッククリエイティブ)を出版。 ギリギリの12月30日、Seria(セリア)に走ってしめ縄を購入。 今年もリメイクしたお正月飾りで新年を迎えました! ママリーダーズの手作りお正月飾りのアイデア、いかがでしたか? お花屋さんや雑貨屋さんで売っているお正月飾りもすてきだけれど、手を動かすことが好きなママなら、リメイクやハンドメイドに挑戦してみるのもいいですね。
2018年12月27日クリスマスももう目前! クリスマスはどう過ごす予定ですか? 家族だけでほっこり派? それとも、仲の良いお友だちやその家族招いてにぎやか派? おうちクリスマスなら、ママは料理の腕の見せどころですよね。 そこで、チェックしたいのが、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のSNS。昨年のクリスマスシーズンのブログやInstagramをのぞいてみると、クリスマスケーキを手作りしているツワモノが! プロ顔負けの仕上がりが美しいケーキから、パンケーキを活用した子どもとワイワイ作るケーキまで、先輩ママならではの工夫と愛情が込められたクリスマスケーキをご紹介しましょう。 ■satomiさんのクリスマスケーキ「ブッシュドノエルに初挑戦」 教えてくれたママリーダーズは… satomiさん/エキサイト公式プラチナブロガー パンやスイーツの工程写真や完成写真、家族との日常を面白おかしく綴ったブログ「アルフの粉修行」を開設。2017年3月、プラチナブロガーコンテストにてエキサイト賞を受賞。同年4月より、エキサイト公式プラチナブロガーとして活動中。 2017年のクリスマス、私はケーキを4台作りました。 まずは、自宅用チョコレートケーキ(奥)と義実家へお届けしたケーキ(手前)! チョコクリームのケーキの中では、これがその年一番の仕上がりなのではないかと。クリスマスだというのに、まさかの小粒イチゴがスーパーに売っててラッキー。 義実家用ケーキは、なんだかやはり自宅用ではないとプレッシャーにやられてしまいます(笑)。チョコに比べると大きく見えるけど、両方5号です。絞りは花びらで。クリーム気持ちゆるめだったけど丁度良かったです。 25日はお友だちのお宅でクリスマスパーティーだったので、クリスマスイヴの夜、お土産用の残り2台を作りました。人数が多いから、一つは6号サイズ。 もう一つは、人生初のブッシュドノエル! バターナイフでペタペタ&フォークの背で模様付けました。こんな感じで良いのか…正解がよく分からないまま、薪というよりブーツみたいな形になってしまいました…。 クリスマスパーティーでは、子どもたちがケーキに大興奮してくれて…(涙)。ケーキカットしてたら待ちきれなくて、子どもたちがキッチンに集まったり…。 こんなに喜ばれたことない~。オバチャン感激でした(涙)。 ■さとえりさんのクリスマスケーキ「忘れられない味、チョコシュトーレン」 教えてくれたママリーダーズは… さとえりさん/料理レシピブロガー 料理は口から食べる愛情! をモットーに、3人の子どもたちの好き嫌いが少しでもなくなるようにと、悪戦苦闘しながら小さな努力を重ねる日々。2010年、笠倉出版より「ワンプレートごはん わたしカフェへようこそ」を出版。 お目当てのシュトーレンを注文しそびれた。でも、ないのは寂しくて作ることに。 前年に食べた名古屋のパン屋さん「テーラ・テール」のものがおいしくて、作ってみたかったチョコシュトーレン。 ラムレーズン(6年もの)と2年前にラム漬けにした自家製金柑ピール入り。そのまま使うとアルコールがキツイので、予め熱を入れてアルコールを飛ばしてから汁ごと混ぜ込みました。 中にチョコとお手軽ミックスナッツ入りで、子どもも好きな感じに。味の変化を楽しみながら翌日から食べちゃいます。 ひょっこり顔を出した次男、ふがふが鼻の穴広がってる(笑)。 ■中山あいこさんのクリスマスケーキ「子どもと作るお手軽なんちゃってショートケーキ」 教えてくれたママリーダーズは… 中山あいこさん/ライフオーガナイザー “シンプルで、心地のよい暮らし”をテーマに、ブログ「生活のメモ」で日常を発信。2017年にライフオーガナイザー®1級を取得。著書に「家事がラクになるシンプルな暮らし」、「家事が好きになる暮らしの工夫」(共にエクスナレッジ)がある。 家で 子どもたちと小さなクリスマス会。 とっても楽しい週末を過ごしました。 わが家のクリスマスケーキは、ホットケーキを2枚重ねただけのなんちゃってショートケーキ。生クリームをたっぷり塗って、中にスライスしたイチゴを挟み、上にもイチゴをいっぱいのせて。ボリューム満点です。 かわいくて 楽しくて、とびっきりおいしいケーキが完成しました。甘くて酸っぱくて やさしい味。おなかいっぱい いただきました。 ■高羽ゆきさんのクリスマスケーキ+α「フルーツ贅沢ケーキと超簡単チキンレッグのオーブン焼き」 教えてくれたママリーダーズは… 高羽ゆきさん/料理研究家 名古屋市在住の料理研究家。簡単なのに豪華に見えるレシピ、初心者にも作りやすいレシピが人気のママリーダーズ。 娘と2人、楽しくおしゃべりしながらケーキ作り。時には失敗して溶かしバターをこぼしながら、仲良しタイムです。 娘のリクエストで、クリスマスケーキは「普通のケーキ」となりました。たまにはごくごく普通のスタンダードなケーキが食べたくなるようです。 フルーツは贅沢(ぜいたく)に、中も3段にいちごをたっぷり加えたら、ちょっと高さが出すぎてしまいました。空けておいた冷蔵庫の棚にギリギリ! 自分のペースで作った方がスムーズだし、きれいにできるのは事実です。以前は、子どもがお手伝いに入ることで仕上がりが悪くなることがとても気になりましたが、最近は一緒に作業する時間が楽しくなり、仕上がりは「まぁ、いいや」、と思えるようになりました。 娘も大きくなり、大量のアラザンを混ぜ込んだり、食べるのに四苦八苦するほどのデコレーションをしなくなったこともありますが…。 ちょっとクリームがボソボソになってしまいましたが、フルーツたっぷりのおいしいケーキができました。ケーキがあまり好きではない下の子も完食! おまけレシピ:超簡単チキンレッグのオーブン焼き 漬け込んだらオーブンに入れるだけのチキンレッグは、忙しいクリスマスにぴったり。大きなチキンレッグをいくつも焼くことを考えると、サイズが限られるフライパンよりオーブンがおすすめです。 【材料(3人分)】 鶏もも肉骨付き 3本 にんにく(おろし) 1かけ 合わせ調味料 オリーブオイル 大さじ3、コンソメ・はちみつ・タイム 各小さじ1、しょうゆ 小さじ1/2、塩 小さじ1/2、あらびきブラックペッパー 少々 【作り方】 1.鶏肉は骨の周りに切り込みを入れ、にんにくをすりこんで合わせ調味料に10分以上漬け込む。 ※漬け込んだ状態で保存可能です。 2.オーブンシートを敷いた天板に並べ、200℃に予熱したオーブンで20分焼き、ひっくり返してさらに10分焼く。 ※しっかり焼き色がついていればOKです。 おうちクリスマスの締めくくりを飾るものといえば、やはりクリスマスケーキですよね。今年は、手作りに挑戦してみませんか?
2018年12月22日■「くつろぎ時間」ちゃんととれてる……? 忙しい毎日を過ごしていると、「あれ? もうこんな時間……?」なんてこともしばしば。 なかなかゆっくりとリラックスできる時間がとれないですよね。 とはいえ、「くつろぎ時間」をきちんととることはとても大切。 ずっと作業を続けていると脳にも体にも疲れが溜まってしまい、効率も下がってしまいがち。だからこそ、適度な休息は大事にしたいもの。 そこで、貴重なくつろぎ時間をより充実させるオススメの過ごし方をご紹介します! ■読書をする くつろぎタイムは今までの作業や忙しさを忘れて、自分だけの世界に入れる時間を過ごすのがオススメ。 ドラマや本などの力を借りて、現実とは違う世界に触れてみるのも効果的。こうすることで時間を忘れて、自分だけの世界に浸ることが出来ますよ。 ■簡単な掃除をする 簡単なお掃除をして、手を動かしてみるのも◎。 とはいえ、せっかくのくつろぎ時間なのでやりすぎは禁物。 気軽な模様替えのような気持ちで、普段あまり触らない棚などを片付けてみると、意外と気分がリフレッシュされますよ♪ ■あえて何もしない あえて何もせず、頭の中をからっぽにするのもオススメ。 音楽を聴いたり仮眠をとったり、ただただゴロゴロしたり……。くつろぎ時間だからこそ出来る贅沢な時間を過ごしましょう。 ■「くつろぎ時間」のお供にぴったりのアイテム このような時間をより快適にしてくれるアイテムが、ほっこり心もカラダも休ませてくれるドリンク♡ ひとつプラスするだけで、一気にリラックスモードになれます。 私のオススメはカフェオレ。柔らかな味わいと少しの苦みがアクセントとなって、くつろぎの時間にぴったりなんです。 実際にInstagramでは、カフェオレをお供に自分の時間を楽しんでいる方を発見♡ 仕事や家事がひと段落した時など……カフェオレと一緒に、思い思いのくつろぎ時間を過ごされていますね。 みなさんが飲んでいたのは「ブレンディ(R)」ボトルコーヒー 900mlで作るカフェオレ。 今年30周年を迎える「ブレンディ(R)」ボトルコーヒー 900mlはたくさんの方の“くつろぎ時間”に寄り添ってきた商品です。 ミルクと混ぜるだけで、お家で簡単に美味しいカフェオレを作ることが出来るのが、とても有難いですよね。 くつろぎタイムはもちろん、朝ごはんのお供やお風呂上がりなど、毎日の様々なシーンで「ブレンディ(R)」ボトルコーヒー 900mlは私たちの食卓や時間を優しく彩ってくれます。 商品を購入すると参加できるキャンペーンも♪ また現在、カフェオレをさらに楽しむことができる食品やアイテムが当たるキャンペーンも開催中! 商品のバーコードを専用応募ハガキ、または市販のハガキに貼って送ると、抽選でカフェオレにぴったりの「ホットスイーツ」、またはコーヒーとミルクの比率を楽しむのに最適な「ビーカーセット」がそれぞれ500名に当たるそうです。 詳細が気になる方は、 キャンペーンページ をチェックしてみてくださいね♪ ■頑張る自分に、とっておきのくつろぎ時間を ついつい頑張りすぎてしまう自分を、たまにはいたわってあげることも大切。 お手軽に作れるカフェオレをお供にして、自分だけのくつろぎのひと時を過ごしてみてはいかがですか? (文:ソーシャルトレンドニュース編集部) ■提供/関連リンク AGF(R) 「ブレンディ(R)」ボトルコーヒー
2018年12月19日将来世代を支える社会を実現するために手を取り合った「日本創生のための将来世代応援知事同盟」に加盟し、「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」に賛同している長野県が11月19日のいい育児の日に合わせて、先月、長野県松本市で「いい育児の日」PRイベントを開催しました。 長野県限定のアイテムが3つもお披露目に! このイベントでお披露目になったのが、ウーマンエキサイトが配布している「泣いてもいいよ!」ステッカーの文字を、長野県中信地方の方言に変えた 「泣いてもいいじ!」ステッカー とプロジェクトの思いに賛同する長野県内の施設・店舗のみが貼れる 長野県オリジナル店舗・施設等向け「泣いてもいいよ!」ステッカーとポスター の3種類です! イオンモール松本で開催されたこのイベントでは、実際のステッカーを大きく引き伸ばしたパネルが、長野県 県民文化部次世代サポート課長の高橋さんとWEラブ赤ちゃんプロジェクトのスタッフとともにお披露目となりました。 今回イベントが開催されたのは、長野県の北信、東信、南信、中信、4区分の中信地方に位置する長野県松本市。地域の人ならば耳馴染みのある「いいじ!」というフレーズにすることで、よりプロジェクトが広まっていくことを願って作られました。「泣いてもいいじ!」版はこの日のイベントや一部施設にて、限定1000枚の配布が開始されました。 ※「泣いてもいいじ!」版ステッカーの配布場所は松本地域振興局 総務管理課県民生活係にて配布中。なくなり次第終了となります。 また、 長野県オリジナル店舗・施設等向け「泣いてもいいよ!」ステッカーとポスター は、公共の場で泣いている赤ちゃんやママ・パパを応援しようという「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」の趣旨に賛同した上で、ポスターやステッカーの掲示に協力してくれる施設・店舗、交通機関などを、長野県が募集中。 希望する場合は、長野県のホームページ内から申請し、完了後、1週間程度で長野県オリジナル「WEラブ赤ちゃん」ポスター・ステッカーが送られてきます。 >> 長野県公式ホームページ内 申請フォーム詳細 赤ちゃんの声が聞こえるほど 館内に子育て支援センターがある塩尻市立図書館 数多くの絵本や児童書を取り揃えているだけでなく、授乳室やオムツ替えスペース、保育士さんが常時居る子育て支援センターを併設し、年間で塩尻市民の10倍の来館者が訪れるという 塩尻市立図書館 では、早速長野県オリジナルのポスターが貼られ、より子ども連れで足を運びやすい図書館として多くの人が来館しています。 子連れで図書館へ来た10ヶ月の赤ちゃんを育てる佐藤さんは「子どもが生まれてからお出かけする際、とても気を使うことが多くなり、どこへ行くにも『子連れなんですがいいですか?』と聞くことが増えました。でも、塩尻市立図書館のように、はじめから子連れ歓迎だと分かっていれば、お出かけするきっかけができて嬉しいですね。住んでいる地域の最寄りの図書館は、子育て支援センターと図書館が別々の建物にあって、支援センターまで遊びに行っても、図書館はまたにしよう、と諦めることが多かったのでとてもありがたいです」と親子でのお出かけ場所が発見できた喜びを話してくれました。 また、5ヶ月の赤ちゃんと家族で来館した西野さんは「こんな素敵な図書館があるなんてびっくりしました。1日中遊べる施設で、また来たいと思います。借りていない本を支援センターで読むことができるというのも、子どもとゆっくり過ごせそうで親としてもありがたいです」と笑顔で話してくれました。 塩尻市立図書館長の上條さんは、「塩尻市は、"子育てしたくなるまち日本一"を目標のひとつに掲げています。赤ちゃんへの「泣いてもいいよ!」という思いは、当館ではこれまでも当然のことでしたが、このプロジェクトに賛同することで、より思いが可視化できて本当に良かったと思います。 赤ちゃんの発達に絵本は欠かせないものだと思います。これからもママ・パパと子どもたちの絆を結ぶきっかけとして、多くの本との出会いをご提供できるように取り組んで行きたいと思います」と話してくれました。 産休中の職員さんも来店する「喫茶マド」にもステッカーやポスターが 新規協力店として、ステッカーやポスターを掲示してくれている「喫茶マド」(長野県庁2階)は、産休中の職員さんが赤ちゃん連れで来店することもあるという、子連れにやさしいお店。ここにはさっそくポスターやステッカーが掲示されています。 長野県で始まったばかりの取り組みは、このように徐々に広がりを見せています。「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」は、言葉にできず心の中にしまっていたポジティブな思いを、子育て中のママ・パパに届けることで、子育てしやすい環境や風土が広がることを願っています。 >>WEラブ赤ちゃんプロジェクト公式ホームページ
2018年12月19日お子さんと魚を食べる機会はありますか? お子さんと魚を食べる時は、骨を気にしたり、細かい食べ方を教えてあげたり、手間がかかると思っているママも多いのではないでしょうか。 今回は、魚料理を作るのも、食べるもの楽しくなる、とっておきの楽曲をご紹介します。ついつい踊りだしたくなるような「ケロポンズ」のダンスにも注目です! お子さんにはバランスよく肉や魚、お野菜を食べてもらいたいですよね。特に魚は1日1回食べて欲しいと思っているご家庭も多いはず。しかし、実際は調理の手間がかかってしまう、どう調理して良いかわからない、お子さんが食べてくれないなどの理由から遠ざかっているご家庭も多いのではないでしょうか。 そんなお悩みをお持ちのご家庭におすすめしたいのが、ケロポンズが歌って踊る「さかなごはん体操」です。この曲は「 U・O(ウーオ!)U・O(ウーオ!) 」 というキャッチ―な掛け声からはじまります。 この曲の特徴は、魚についてのトリビアを知ることができることです。体を支えるパワーの源となる魚の栄養知識を自然に取り入れることができます。子どもから大人まで魚についての興味が深まり、歌っておどりながら、魚を身近に感じることができるのです。 魚について知ることができたら、今度は魚料理を食べてみましょう。ここでオススメしたいのが、手間なく簡単に魚料理を楽しめる「さかなごはん」です。「さかなごはん」は魚料理にあった調味料がすでに混ぜ合わせられている、便利な商品です。魚料理は使う調味料の数も多いのが特徴ですが、「さかなごはん」はすでに複数の調味料があわせてあるので簡単に調理可能なのが魅力。レシピ通りに作ることで、手軽においしく魚料理を楽しむことができます。 「さかなごはん」は調理に時間がかからない所も魅力です。例えば、ブリの照り焼きは約8分で作ることができます。また、手順も3ステップなので忙しいママのお助け食材として活用できます。 今まであきらめていた魚料理。調理が簡単で手間がかからない「さかなごはん」を利用して料理してみませんか。 パパっとさかな料理をしよう!さかなごはんの詳細をみる ケロポンズの「さかなごはん体操」インタビューはこちら
2018年12月18日「母親になってからガラッと生活が変わった」。そんなママたちが日本中にたくさんいます。3歳の男の子ママのAさんもそのうちの一人です――。 「子どもができてから、休日はもっぱら子ども優先。もちろん子どもと一緒で楽しいんだけど、休日とはいえ、休んだ気がしないなぁ…」。思えば子どもが生まれてから家事に育児に全力投球。 昔は、ふらっと気になったお店で買い物したり、美味しいものを食べ歩きする旅行が大好きだったAさん。でも今やすべて「だった」。つまり 過去形 …。 子どもがいると、どうしても、自分の好きなタイミングで好きなだけ出かけるのは難しいもの。子どもと一緒に楽しめばいいじゃんと思いきや… 子どもって気ままだから、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり。とてもじゃないけど目を離すわけにはいきません。 もちろん、楽しそうにしている子どもを見ているだけで微笑ましく、幸せではあるのですが…。 そう、何で休んだ気がしないかって…「大人として」やりたいことが封印されたままなのです…。そして、そのことに疑問を抱かずに、いつの間にか疲れを溜めてしまうケースもあります。 みなさんたまには、私の中の「気まま」のケア、自分を優先する時間があるべきだと…ということを、意識していますか? ママとなったからには…24時間「ママ」でなくてはいけない!…というプレッシャーを周りから受け、自分もそれが正しいと思っているママもいると思います。 しかし、ママになったからといって自分の人生がなくなるわけではありません、24時間365日子どもにすべてささげるというのが正解ではないということに気がつき、仕事をしたり、趣味を楽しんだりと、行動するママも増えてきました。 そして、これからは、ママが自分の人生を大事にするために「すみません…」といううしろめたさなしに、前向きに自由時間を楽しんで、子どもとパートナーと仲良く機嫌よく過ごす人が増えますように! だって、ママが毎日イライラして疲れてたら、家族だって笑顔でいられなくなっちゃいますよね。 (イラスト:荻並トシコ)
2018年12月18日もうすぐクリスマス。当日は外での豪華ディナーも良いですが、今年は夫婦そろって自宅でのクリスマスを楽しんでみてはいかがでしょうか? 今回は、夫婦が向き合って心地よく会話ができる距離を追及したレストラン 「TABLE898」 を期間限定でオープンし大盛況を収めた、株式会社シェルシュ代表兼エグゼクティブシェフ・丸山智博さんのクリスマスレシピをご紹介! 代々木上原で人気飲食店を多数展開する丸山さんが考案した、自宅で簡単にできるのに、いつもより少し豪華に見えるレシピは必見です。 ■混ぜるとソースがピンクに変わる! サーモンニョッキ スモークサーモンとマッシュルームのクリームソースニョッキ、と、ビーツとレンズ豆のサラダを別々に作ります。 ニョッキを半分まで食べたところで、サラダに入っているビーツを混ぜるとニョッキの白いクリームソースがピンクに変わります。 前菜と主菜という別々の料理のはずが繋がり、新しい風味の味わいになるお料理です。 <材料2名分> ・ニョッキ スモークサーモン 100g マッシュルーム 6個 白ワイン 20g 蜂蜜 8g 生クリーム 130g パルメジャーノレッジャーノ 適量 イクラ 適量 ニョッキ市販 130g ピンクペッパー →色が変わったらふりかける 適量 オリーブオイル 適量 塩・白胡椒 適量 ・サラダ レンズ豆 50g ロースハム 4枚 赤玉ねぎ 1/4個 キュウリ 1本 赤パプリカ 1/2個 ビーツスライス缶詰 1/2缶 イタリアンパセリ 適量 オリーブオイル 50cc フランボワーズビネガー ※または赤ワインビネガー 15cc 塩・白胡椒 適量 <調理工程> 1. フライパンでスライスしたマッシュルームとスモークサーモンをソテーする。 蜂蜜と白ワインを加えて3/4まで煮詰める。 2. 1.に、茹でたニョッキを入れて、生クリーム、パルメジャーノレッジャーノ、塩・白胡椒で調味する。 盛り付けてイクラをのせる。 3. レンズ豆をボイルする。 4. ロースハム、きゅうり、赤タマネギ、赤パプリカを1cm角にカットする。 5. ボールに上記野菜を入れて塩・白胡椒を混ぜ、イタリアンパセリのみじん切り、ビネガー、オリーブオイルを混ぜ合わせる。 器に盛り付けビーツのスライスを散らす。 6. 【食事中】ニョッキを半分まで食べたら、サラダに入っているビーツをニョッキに混ぜ合わせてピンク色のソースにする。 7. ピンクペッパーを振る。 ■サーフ&ターフで贅沢な夜を チキンのグリルと海老のソテー 、里芋添え、アメリケーヌソース 海の幸と山の幸。遠く離れた場所で育った食材が一つのお皿の上で共演することで美味しさを生み出します。生まれも育ちも違う2人が出会い夫婦となり、新しい人生の喜びを作り出す奇跡を表現。 <材料2名分> 鶏モモ 2枚 大きめの海老 ※ブラックタイガーなど 4匹 里芋 2個 アメリケーヌソース市販 100g 生クリーム 30g バター 10g トマトピューレ 30g ニンニク 1片 バジル 適量 塩・白胡椒 適量 オリーブオイル 適量 <調理工程> 1. 温めたフライパンにオリーブオイルを入れ、つぶしたニンニクと塩・白胡椒で調味した鶏モモを入れ、弱火〜中火でゆっくりソテーする。 2. 里芋はよく洗い茹でる(または蒸す)。 3. 別の小さなフライパンで軽く塩・白胡椒をして剥いた大きめの海老をバターでソテーする。 4. 両面焼き色がついたらアメリケーヌソース、生クリーム、トマトピューレを加えて軽く煮込み塩・白胡椒で調味してでちぎったバジルを入れる。 5. 器に里芋、鶏モモを盛り付け、たっぷりソースをかける。 ■夫婦が会話をするときに最適な距離って? 最後に、「自宅で簡単夫婦ディナー」にまつわる、興味深い調査結果をご紹介。 マガジンハウスは、仕事に、家事に、子育てに、すれ違いが多くなりがちな夫婦の時間をより豊かで実りあるものにしていきたい、2人の距離がもっと近づくように「”夫婦の時間”を考える」きっかけを作っていきたい、という想いから 「Rethink 夫婦の時間」プロジェクト を発足し、新たなWEBメディアの立ち上げや、夫婦で楽しめるコンテンツを展開しています。 それをサポートしているのは、時代とともに多様化するひとつひとつの価値観を大切にした上で、過去の常識や慣習にとらわれることなく、新しい文化やライフスタイルを生み出していくことに挑戦する「JT Rethink PROJECT」。このプロジェクトの中で、心理学の観点から、実際の夫婦による実証実験が行われ、 夫婦が会話をするときに最適な距離は898mm であると導きだされたそう! 心理学者の晴香葉子先生によると、2人にとって丁度良い距離で会話をすることは、 不要なストレスを回避し、良好な関係性の維持や向上につながる そうです。 ぜひご家庭でも898mmの距離でスペシャルディナーを堪能してみてはいかがでしょうか。 広告主:マガジンハウス
2018年12月17日12月も中旬になり、世間はそろそろ年末ムード。 遠方に帰省する方であれば飛行機や新幹線のチケットの購入を済ませるなど、事前準備に忙しい時季ですよね。 小さなお子さんがいるご家庭で、悩みごととして挙がるのが、車や新幹線、飛行機などでの慣れない「長距離移動」。 特に、ベビーカーを押しての交通移動は体力的にも精神的にも負担がかかりますよね……。 ■実際のママたちの困りごとはかなりリアル…… 実際に、子育て中のママたちに「年末の帰省シーンでのベビーカーの困りごと」を聞いてみました。 こんなシーンあるある! と、あなたも思わず共感してしまうかも……? ・交通機関を利用する際の困りごと 帰省する際、いつも電車と新幹線を利用するのですが、車内にベビーカーの置き場所がなくて困りますね。 駅などは人が多いので、ぶつからないように操作にとても気を使います。改札を通る時はベビーカーの横幅がすれすれで、とても通りづらくてストレスです……。 (Hさん・30歳) ・帰省先での困りごと お出かけ中、子どもがぐずってすぐに折りたたみたい時、親戚が気を使って手伝ってくれますが、普段使っていないだけに扱いが難しいようで、申し訳なくて結局私がやってしまう……なんてこともありましたね。 実家が地方にあるので砂利道や舗装されていない道が多く、ベビーカーの操作がしづらくて、とても疲れました……。軽さ重視でベビーカーを選んだのですが、安定性や小回りがきくかどうかも、かなり大切なのだと、この時痛感しました (Mさん・32歳) ベビーカーを選ぶ際に、「軽さ」を重視するという声はよく聞かれますが、実際の困りごとに耳を傾けてみると、「軽さ」だけではなく、ベビーカーに 「コンパクトさ」、「折りたたみやすさ」、「操作性」といった“総合力” を備えていることが大切だと分かります。 ■“総合力”で評価されているベビーカー そんな“総合力”に特化したベビーカーとして、ママたちから好評なのが、サイベックスから販売されている 「イージーS」 。 軽量&コンパクトなのはもちろん、安定した操作性、片手でも開けるワンタッチ開閉、4歳頃まで使えるロングユースといった、使い勝手のよさが評価されている商品です。 日本の駅の改札口に合わせて車幅が設計されているのもポイント。 こういった細かい心づかいがママには嬉しいですよね。 実際にママに使ってもらうと、 「しっかりとした安定性で、小回りがきいて操作しやすい♪」 という声が挙がりました! さらに、Instagramでも使用したママたちからのリアルなコメントが♪ 実際乗せたら、しっかりしているのに軽く、小回り良し、折りたたみも簡単でかなりかなり良かった! また、「移動中の子どもの様子が気になる……」「月齢が低い子どもと初の長距離移動が心配……」というママには、生後1ヶ月から使用できる両対面ベビーカー、 「イージーSツイスト」 がオススメ。 フルリクライニング可能なシート部分が回転して対面・背面の切り替えがワンアクションで可能。どちらの方向でも安定した走行性と乗り心地となっています! ■“超”コンパクトサイズをお探しのママに 車や新幹線、飛行機などの移動が多く、折りたたんだ時のコンパクトさを重要視したい!という方には、 「ポキット」 がオススメ。 軽いのはもちろんのこと、自転車の前かごに乗せられるほどのサイズに折りたためるコンパクトさが特長! 体験したママたちからも、 「折りたたんだ時のコンパクトさに感動! これは便利……!」 という声が挙がりました。 折りたたむと飛行機内への持ち込み可能サイズ(※)になるので、帰省シーンにとっても便利なベビーカーといえますね。 ※飛行機への持ち込みサイズは航空会社によって異なります。持ち込みの際は各航空会社に事前にご確認ください。 今なら ナチュラルリビング楽天店 で「ポキット」、「ポキットエア(メッシュ素材のシート版)」を購入した方を対象に、専用収納バッグがプレゼントされる キャンペーン を実施しているとのこと! 期間は12月25日(火)まで。この機会にチェックしてみてはいかがですか? ■頼れるベビーカーでママも安心 長時間・長距離の移動などに伴い、イレギュラーな場面が多くなる帰省シーズン。 家族や親せきとの時間を楽しむためにも、安心して頼れるベビーカーを選びたいですね♪ (文:ソーシャルトレンドニュース編集部) ■提供/関連リンク CTP JAPAN イージーS イージーS ツイスト ポキット
2018年12月10日子どもが小さいと、おうちクリスマスがママはらくちん。家族だけでゆったりまったり楽しんだり、仲良し親子と集ってホームパーティーを計画している方も多いでしょう。 そこでチェックしたいのが、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のSNS。彼女たちはクリスマスにどんなパーティーを開いているのでしょうか? 昨年のクリスマスシーズンのブログやInstagramから、その様子をのぞいてみました。 そこには、先輩ママならではのおしゃれかつらくちんなおうちクリスマスのヒントがいっぱい。子どももママも笑顔いっぱいのクリスマスパーティーの様子をご紹介しましょう。 ■yunyunさん家「おうちビュッフェでクリスマス」 教えてくれたママリーダーズは… yunyunさん/ヴォーグ学園東京校講師。色彩コーディネーター、インテリア設計士 2005年から布小物作家として活動開始。布合わせを楽しみながらオリジナル感ある作品づくりを日々ブログで紹介しながら、イベントや個展、不定期開催のウェブショップなどで販売。『neige+ yunyunの100円アイテムで作る簡単リメイク収納&インテリア』(メディアソフト)、『猪俣友紀のまいにちの布こもの』(エクスナレッジ)、『布合わせを楽しむワンランク上の布バッグ』(スタジオタッククリエイティブ)を出版。 毎年恒例のクリスマスホームパーティーの準備中。これからモーレツ主婦モードに入ります(笑)。 わが家は毎年、クリスマス ビュッフェ。久しぶりに腕を振るいました。新しく加わったアヒージョも熱々でおいしかった〜〜。 懐かしのビデオ上映会をしたり、家族で乾杯したり。今年は家族そろって楽しい会でした。プレゼント交換でもらったものも、すごーく幸せアイテム。使うのが楽しみなのです(^^) 。 ■さとえりさん家「持ち寄りらくちんクリスマス」 教えてくれたママリーダーズは… さとえりさん/料理レシピブロガー 料理は口から食べる愛情! をモットーに、3人の子どもたちの好き嫌いが少しでもなくなるようにと、悪戦苦闘しながら小さな努力を重ねる日々。2010年、笠倉出版より「ワンプレートごはん わたしカフェへようこそ」を出版。 ご近所の料理上手な友人達と、持ち寄りクリスマス会をしました。5人集まると、まぁー豪華な食卓になること! やりたいねやりたいね、と言いながら1年ぶりの持ち寄り会。積もる話もたくさんです。 私は、ごぼうとゆで卵のサラダをチコリにのせたチコリボートと、里芋と鶏の胡麻チーズクリームをクラッカーにのせた前菜2種と、白菜ステーキを作りました。 品数たくさんで、ビュッフェのよう。楽しくおいしく幸せ気分。 そして〆のアボカドベーコンマッシュルームごはんは炊き立てで用意しました。今年も持ち寄り会がやれて良かったな。 ■みぃさん家「家族の好物メニューいっぱいのクリスマス」 教えてくれたママリーダーズは… みぃさん/インテリアコーディネーター 収納や片付けの大切さに気づき、収納のアイデアや大好きな北欧のヴィンテージ家具・雑貨、家事を楽にするためのアイテム選び、家事のコツなどをブログで綴る。 今日はクリスマス、夜はささやかながら家族でパーティーを。 テーブルクロス&ランナーはIKEAのCAJAとMARITを組み合わせて。毎年これです。 今年はテーブルナプキンを添えてみました(^-^)。くるっと丸めて、ユーカリと共にリボンで結んだだけですが、なんとなーく良い感じに。赤いペーパーナプキンはLOHACOで購入したもの。八つ折りサイズです。赤で柄なしなのでお正月にも使おうかなと思ってます(^-^)。 メインは毎年恒例のチーズフォンデュ! 去年の教訓を生かし、今年は鍋を使ったのでトロトロ感が楽しめました。あとは、長女の好きなチキンのローズマリー焼き、夫の好きなコーンスープ、次女が好きなローストビーフ、あとはホタテ&スモークサーモンのサラダも。 今年も好きな物を皆で食べることができて本当に良かった。寒い日が続いてますが、体調を崩す事なく過ごせるといいなぁと思っています。 ■原田あゆみさん家「出張シェフサービス利用のパーティークリスマス」 教えてくれたママリーダーズは… 原田あゆみさん/息子&娘ちゃん育児中の元看護士ママ 独身時代は看護師として勤務し、青年海外協力隊のエイズ対策隊員としてザンビア共和国で活動、帰国後に現在のご主人と出会い結婚。現在は息子さんと娘さんの2人育児中。 クリスマス当日はパーティールームに出張シェフサービス「MyChef(マイシェフ)」にお願いして、仲良しメンバーでクリスマスパーティー。 初めてお願いしたけれど、子どもたちはのびのびと遊び、ママたちはおいしい料理が食べられて、親子共にハッピーな会になりました。 久しぶりだったけれど、クリスマスにこのメンバーに会えてとてもうれしかった。皆の予定があったのが奇跡でした。 ■道村弥生さん家「赤ちゃんお披露目のクリスマス」 教えてくれたママリーダーズは… 道村弥生さん/株式会社ハグカム 代表取締役 2015年に株式会社ハグカムを設立。<子どもの「できた!」を育む。>をビジョンに掲げ、いつでもどこでも子どもにとって恩師のような先生に出会えるオンラインスクール事業を展開。現在は、英会話レッスンを中心とした「GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)」を運営。 お仕事つながりの愉快な仲間に娘をお披露目! 同い年でも4カ月違いのそうすけお兄ちゃんと一緒にクリスマスコーディネート。ひと回りサイズが違う。 おうちクリスマスといっても、自分がホストをつとめるとなると、準備は大変! そこで、ホームパーティーの達人であるママリーダーズたちは、持ち寄りパーティーにしたり、出張シェフサービスを利用したりと、“がんばりすぎない”パーティーを楽しんでいました。 これからクリスマスパーティーの準備に取りかかろうとしているみなさん! ぜひ、らくちんパーティーのアイデアを取り入れてみませんか?
2018年12月09日クリスマス気分を早々に盛り上げてくれるのが、ツリーやオーナメント、リースなどのクリスマスデコレーション。「今年のクリスマス、どんな飾り付けをしようかな…」とまだ迷われている方も多いでしょう。 そこでチェックしたいのが、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のSNS。彼女たちがどんなクリスマスデコレーションを楽しんでいるか、昨年のクリスマスシーズンのブログやInstagramから、その様子をのぞいてみました。 そこには、おしゃれかつ温かみのあるクリスマスデコレーションのヒントがたくさんちりばめられていました。 ■クリスマスツリーは壁にかけるもの? 二次元デコで省スペース ■100均グッズで手作りオーナメント「ツリータペストリー」 教えてくれたママリーダーズは… EHAMIさん/賃貸DIYのスペシャリスト 自宅のDIYをブログやSNSで公開したところ雑誌やWEBなどの取材を受けるようになり、テレビにも出演。賃貸物件でも試行錯誤しながら原状回復できるように考えたDIYを施し、今の嗜好(しこう)や用途に合わせたインテリアや家族が心地いい暮らしを楽しむ。 我が家は賃貸暮らしで、住まいは広くありませんのでクリスマスツリーはツリータペストリーを使用しています。 収納も場所を取らないので助かります。 ドライレモンのオーナメントは、Instagramで拝見したツリーの飾りがすてきで参考にさせていただき作りました。 ドライレモンはナチュラルキッチンのもの。それにプチリメイクでニトリのオーナメントを付けました。 ダイソーのビッグロービングで、コットンボールのオーナメントも作りました。コットンボールといってもウッドビーズに木工用ボンドをつけながらくるくる巻いただけで、簡単に早くできます。 ツリータペストリーは一昨年買ったもの。クリスマスの定番品です。これを飾るだけでクリスマス気分でワクワクします。 簡単なミニツリーも作りました。こちらもコットンボール同様、円錐(えんすい)に毛糸を巻き付けるだけでできます。 ■たたんで収納「トイクロスのタペストリーツリー」 教えてくれたママリーダーズは… 中山あいこさん/ライフオーガナイザー “シンプルで、心地のよい暮らし”をテーマに、ブログ「生活のメモ」で日常を発信。2017年にライフオーガナイザー®1級を取得。著書に「家事がラクになるシンプルな暮らし」、「家事が好きになる暮らしの工夫」(共にエクスナレッジ)がある。 我が家のクリスマスツリーは、 トイクロスという面ファスナーがくっつく布を使っています。 緑色のトイクロスを裁ちばさみで三角形に切っただけ(切りっぱなし) 。 一昨年 までは、両面テープを使って壁に直接貼り付けていたのですが、昨年は布用の両面テープを使って、大きな白いトイクロスに貼り付けました。 これなら毎年、取り付け&取り外しが、壁に直接貼るよりも断然ラクチンです。 白い大きなトイクロスの上下の辺をふたつ折りにして ミシンで縫い、そこに ダイソーのつっぱり棒を入れたらタペストリー風になりました。 鉄製のかもいフックに引っかけています。 毎年ツリー用のオーナメントをいくつか追加で 作っています。 この1年の間にサイズアウトしてしまった子どもたちの衣類を切ったり縫ったり。オーナメントの裏側に面ファスナーをつけるとトイクロスにくっつきます。 少しずつ少しずつオーナメントを増やしていって、色とりどりの懐かしい洋服たちでツリーが年々にぎやかになっていったらいいなあ って思います。 トイクロスのクリスマスツリーは、飾っているときも収納するときもすごく省スペースなので、狭い我が家には ぴったりです。縮めたつっぱり棒も一緒にトートバッグに入れて保管しようと思います。 ■子どもの作品で「壁一面がクリスマスギャラリー」 教えてくれたママリーダーズは… 山川恵美さん/男女の双子ママ ブログやインスタでは、双子育児や、ファッション情報などを発信。ママになっても日々を丁寧に美しく楽しみたい。子どもができても年齢を重ねても、女性でいることを諦めない。そんな考えをモットーに、ハッピーマインドで過ごしている。 クリスマスも無事終了? サンタさんへのお手紙&クッキーから始まって、プレゼントを見るまで、2人のワクワクドキドキする顔や笑顔をたくさん見れて幸せでした。 壁飾りは、すべて2人が作ったもの。2人分飾ると絵になるし、同じものを作っても、それぞれの個性が出て面白いものです。 ■かわいすぎる!「手作りリース&ガーランド」で気分を上げる! ■姉妹でも個性いろいろ「グルーガンでリース作り」 教えてくれたママリーダーズは… みぃさん/インテリアコーディネーター 収納や片付けの大切さに気づき、収納のアイデアや大好きな北欧のヴィンテージ家具・雑貨、家事を楽にするためのアイテム選び、家事のコツなどをブログで綴る。 クリスマスのリース作りのイベントに子どもたちと行ってきました。 グルーガンを使っていろいろなものを貼り付けていくだけなので、作業自体は複雑ではないんですが、一度貼り付けると取れなくなるため一発勝負だし、組み合わせとかバランスとかその辺が子どもたちは難しかったみたい。 ちなみに私は横で見ていただけ…(笑)。でも頭の中では「グルーガンって収納にも活用できるんじゃ!?」なんて、相変わらず収納のことを考えてました。 さてさて、そんな子どもたちが作ったリースはこちら。 長女は少し大人っぽいシンプルな感じ。次女は子どもらしくにぎやかな感じ。それぞれ付けるパーツが全然違ってて楽しい〜。こういうのって個性がすごく出ますね。 ちなみにベースは木を薄〜く削った物が巻かれてます。なので匂いをかぐと、木の良い香りがして癒やされます。 次女のは帰宅後、玄関ドアの所に飾りました。やっぱりリースがあるとクリスマス感があっていいですね。 ちなみに長女のは自分の部屋に飾ってます。 ■ほぼ0円「生ポポラスのクリスマスガーランド」 教えてくれたママリーダーズは… 政尾恵三子さん/インテリア通のエキサイト公認ブロガー 誰にでも簡単にできるDIYを中心に、100円ショップのプチリメイクなど、子どもたちも一緒に参加しながら暮らしを楽しむ様子を日々、ブログ「HOME+aholic」で発信中。 もらった生ポポラス。とってもいい香りです。 水を吸い上げてるうちは葉もやわらかいので、今のタイミングしかできない生ポポラスのガーランド作りに挑戦しました。 大きな葉っぱを数枚ちぎって、落書き。それを紙にはさんで、重しをのせて、きれいにドライになるように。 100均ショップのセリアでウッドピンチ付きのひもを見つけたので、乾燥させたら一つ一つはさみました。 とっても簡単なクリスマス仕様のガーランドのできあがり。今年もシンプルなクリスマスです。 ■フワフワは無敵!「ファーの長靴型ガーランド」 教えてくれたママリーダーズは… yunyunさん/ヴォーグ学園東京校講師。色彩コーディネーター、インテリア設計士 2005年から布小物作家として活動開始。布合わせを楽しみながらオリジナル感ある作品づくりを日々ブログで紹介しながら、イベントや個展、不定期開催のウェブショップなどで販売。『neige+ yunyunの100円アイテムで作る簡単リメイク収納&インテリア』(メディアソフト)、『猪俣友紀のまいにちの布こもの』(エクスナレッジ)、『布合わせを楽しむワンランク上の布バッグ』(スタジオタッククリエイティブ)を出版。 フワフワのファーハギレで、切っただけで作った小さな長靴のガーランド。ほっこり癒やされます。 「ツリーを飾るスペースも収納スペースもない…」と悩んでいるなら、二次元クリスマスツリーに挑戦してみてはいかが? オーナメントやリース、ガーランドも手作りして、クリスマス気分を盛り上げましょう。
2018年11月29日「結婚を機に新居を探している」「子どもが生まれた!」……などなど、人生にはライフステージが変わるタイミングが何度か訪れるもの。そんなタイミングには、引っ越しを考える人も多いですよね。 でも、引っ越しは何かとお金がかかります。特に小さいお子さんを抱えるご家庭は、今後のためにもなるべく出費は抑えて賢く対応したいところです。 そこで頼りになる選択肢の1つが、最近テレビCMなどでも目にする機会の多いUR賃貸住宅。ただ、どうしても「UR=団地」というイメージから、古~い物件ばかりなのでは……? と思っている人もいるのではないでしょうか? ■イメージを覆す!これが“今”のUR賃貸住宅 実は、最近のURのお部屋はリノベーションされた物件が増えているだけでなく、中には新築やタワーマンションなどもあるんだそうです。 百聞は一見にしかず、ということで、実際にどれだけ充実した住環境が整っているのか、ソーシャルトレンドニュース編集部で取材をさせていただくことに! ・設備も充実!最新のUR賃貸住宅 今回お伺いしたのは、埼玉県草加市にある「コンフォール松原」。複数の棟が並ぶ様子に団地の要素こそ感じますが、想像以上に近代的な外観です! 今回は5階のお部屋にお邪魔させていただくことに。 共用部分は明るく開放的な雰囲気です。玄関前にこれだけの広さがあるのは、特にベビーカーを扱う時にとっても助かりそう。 間取りは2LDKの56平方メートル。中に入ってみると、3~4人のご家族が住むには十分な広さです。なんといっても、玄関から見た時の採光が魅力的。 ママたちにとっては気になるキッチンも、3帖を超える充実の広さ! 収納スペースも流しの下、頭上ともに十分確保されているので、大きめのお鍋や食器もらくらく収納できそうです。 収納に関していえば、クローゼットも重要なポイント。 こちらのお部屋には、大容量のクローゼットが2つも用意されています。これだけあれば、すっきりとお片付けができそうですね! また、ベランダが広いのも、お洗濯の際にはありがたいポイント。小さめであれば夏場にはビニールプールも出せちゃうので、子どもたちも喜ぶこと間違いなしです。 さらに、敷地内には遊具や家庭菜園(有料)のスペースも発見! 敷地もゆったりしているから、子育て世帯にも快適な環境であることは間違いなし。足りないものはないのでは?と思うほど、充実の設備に脱帽です。 ・リノベーション物件もこんなに充実!! URではこの他にも、全国でリノベーションやリフォームをした物件の提供を進めています。これにより、築年数を重ねたお家も、今の暮らしに合った住まいに生まれ変わっているんです! 例えばこちらはママのために作られた、子育てしやすくリノベーションしたお部屋です。家事や育児で家の中を行ったり来たりするママたちのことを考えた設計になっています。 収納が大容量で、水回りが使いやすいだけでなく、設備においても安全性について考慮されているんだそう。URの女性職員がママにとって住みやすい家を考えて作ったという点も魅力的です。 また、昔ながらの団地が持つレトロな雰囲気を活かしつつ、現代的なデザインも取り入れオシャレにリノベーションしたお部屋も人気です。 畳がメインでも、壁紙や塗装の全体のトーンを落ち着いた色見で統一することでぐっとオシャレな雰囲気に。 もちろん水回りもリノベーション済み! 古き良き雰囲気を残しつつ、ライフスタイルの変化に対応してくれているのはうれしいですよね。 さらにインテリアショップ『イケア』や、生活雑貨を取り扱う『無印良品』との共同プロジェクトで実現したお部屋も! それぞれの特徴が加わることで、またがらっと雰囲気も変わります。これだけの多様なリノベーションがあれば、自分のお気に入りの物件に出会えること間違いなし! ■最後の決め手!?割引制度もこんなに充実 URは割引の制度が充実しており、特に人気があるのが、次の3つ。 ・そのママ割 満18歳未満のお子さんを扶養している方であれば、家賃が3年間お得になる制度。 ※ただし、3年間の定期借家契約となります。 ・U35割 契約名義人が35歳以下であれば、家賃が3年間お得になる制度。単身も子育て世帯も対象になるのがうれしいポイントです。 ※ただし、3年間の定期借家契約となります。 ・近居割 子育て世帯、または高齢者世帯などが親族と近くに住む場合、新たなUR賃貸住宅の契約で、家賃5%の減額を5年間受けられる制度。 その他、入居時の礼金や仲介手数料は無料だし、住みはじめてからは更新料もかからないんだとか。住環境がしっかり整備された物件にお得に住めるなんて、理想的ですよね♪ ■欲しい生活も、URなら手に入るかも 環境的にも金銭的にも、現代人の“欲しい”を反映させているUR。「団地=古い」という固定概念を抱いたままだと、損をしちゃうかもしれません。イメージにとらわれず、URの住宅を選択肢の1つに入れてみてはいかがでしょうか? それぞれの物件によって特徴もさまざまに異なるので、検索をしてみるだけでもいろんなイメージが湧いて楽しいですよ! (文:ソーシャルトレンドニュース編集部) ■提供/関連リンク UR都市機構 UR賃貸住宅
2018年11月22日仕事や家事、育児など……日々忙しい、現代の女性たち。 特に、朝の支度時は、スキンケアを丁寧にしたくても、何種類もの美容液をつける暇なんてないのがリアルな日常です。また、小さなお子さんがいるママ達は、夜のお風呂上がりも朝と同じくらい忙しい時間帯。子ども達のお世話に追われ、ついつい自分のケアは一番最後に後回しになりがちです。 そんな忙しい毎日のなかでも美容をあきらめたくない女性たちが手に取るのが時短スキンケア。 ただ、どうしても、「オールインワン」や「保湿」という単語につられ何となく選んでしまう……という人も多いのではないでしょうか? ■Instagramなどで話題の“角質ケア”化粧水 そんな中、賢いスキンケアアイテム選びで定評のあるママたちが、最近注目しているというのが“角質ふきとり美容化粧水”の『ネイチャーコンク 薬用 クリアローション とてもしっとり』。 保湿はもちろんのこと、朝の洗顔代わりにも使えて、そのうえちゃっかり角質ケアまで叶ってしまう優秀アイテムとして、美容通のママたちのSNSで話題となっています。 寒くなってくるとお風呂タイムのバタバタ度が急上昇。 子供たちが湯冷めしないように急いで着替えさせて、保湿クリーム塗って 髪を乾かして、、、自分のスキンケアタイムは大幅カット。 ネイチャーコンク 薬用ローションは 本格角質ケアしながら 保湿、美白までしてくれるふきとり化粧水です。 1本で何役もしてくれるなんて時短が一番嬉しい私はニンマリ♡ この薬用クリアローションは朝の洗顔代わりにも使えるので、コットンにたっぷりネイチャーコンクをしみこませてから優しく拭き取ると透明感のあるお肌に! 薬用 クリアローションは、コットンに含ませて優しくふき取るだけで、お肌に透明感が出ます! 古い角質がとれてスッキリするし、もっちりうるおう♡ 洗顔代わりにもなるから、忙しい朝でも簡単にケアできてオススメ! ついつい保湿重視で選びがちなローション。 ですが、美容感度の高いママたちの間では保湿だけでなく、“角質ケア”までできて、朝の洗顔代わりにもなる優秀さがローションを評価するポイントとなっているようです。 また、しっとりうるおいながら、ツルっとすべすべした触り心地は、ネイチャーコンクの『クリアローション』ならではの使用感も、人気の理由の一つなのかもしれませんね。 ■意外と知られていない?“角質ケア”が重要なワケ そうとは言っても、“角質ケア”ってそんなに重要なの……? そう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実は意外と見落とされがちですが、“角質ケア”はその後のスキンケアの効果を左右する大事な要素なんですよ。 ・“角質”が「キレイな肌」を左右する……? うるおいやハリがあり、血色のいい肌の人を見かけると、実際に触れたわけでもないのに、「キレイな肌でうらやましい!」と思いますよね。 このように、私たちは肌がキレイかどうかを「見た目」で判断しています。 そして、私たちの見えている部分が、肌の一番表層にある“角層”。肌にダメージを与える要因になる、乾燥や紫外線、活性酸素などと最前線で戦う役目も果たしています。 ・古くなった“角質”はトラブルの原因に “古くなった角質”は、バリア機能が低下し、固くなってくすみやシミ・ソバカス、毛穴トラブルの原因に……。 肌の上に残っていると、うるおいが浸透しないうえ、さらに内側のうるおいを逃がしてしまうことにもつながります。 だからこそ、キレイな肌を目指すためには“角質”をオフして、毎日ケアしてあげることが重要となってくるんです。 ・クリアローションなら毎日手軽にケアできる♪ この“古い角質”をやさしくオフし、新しい角質が育ちやすいように助けてくれるのがネイチャーコンクの『クリアローション』! 保湿も同時にできるので、普段の化粧水と置き換えるだけですこやかな角層サイクルをサポートしてくれます。 また、美白(※)や朝の洗顔代わりとしても使えるなど、1本で6役を担ってくれるので、忙しいママの時短ケアにうってつけです。プチプラなお値段でここまでできてしまうというのが、SNSで支持されている理由の一つなのかもしれませんね。 ※美白とはメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐこと。 早速ライターも使用してみることに。 肌をやさしくふきとった使用後のコットンをよく見てみると、茶色いヨゴレのようなものが取れているのがわかります! 何よりもツルっとすべすべした触り心地になっていて感動……! とろっとしたテクスチャで乾燥しにくい、いいとこ取りのアイテムなので、口コミで評判が良いのも納得でした。 ■女性のニーズに応えた商品ラインナップ 『クリアローション』で評判を集めているネイチャーコンクには、他にも優秀な商品が揃っています。 ・すっきり感と保湿を両立したい人に すっきりとした使用感と保湿の両方を求める方は、『クリアローション』のベーシックタイプがオススメです。 ・ワンランク上の“角質ケア”をしたい人に 時短で、さらに“角質ケア”を格上げしたい! という方には、一個で「美白(※)・保湿・肌柔軟・引き締め・肌荒れ防止」の5役を担ってくれる『モイスチャーゲル』との併用がオススメ。 ※美白とはメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐこと。 ライン使いすれば、よりキレイな肌に近づけそうです。 ・ミニボトルが当たるキャンペーンも! そんな「ネイチャーコンク」のスキンケアアイテムが気になったという方に朗報♪ 12月7日(金)まで500名の方に『クリアローション とてもしっとりタイプ』のミニボトルが当たる キャンペーン が実施されています。 ネイチャーコンクの公式Instgaramアカウント をフォローして、キャンペーン対象投稿にいいね! すると参加することができますよ。一度商品を試してみたい! という方は、ページをチェックしてみてはいかがでしょうか? ■毎日のスキンケアがレベルアップ♪ “角質ケア”から保湿まで……必要なケアをギュギュッと一本に詰め込んだ『ネイチャーコンク 薬用 クリアローション とてもしっとり』。 毎日忙しい働く女性や、子育て中のママたちにとって、心強いミカタとなってくれそうです。 ■提供/関連リンク ナリスアップ コスメティックス ネイチャーコンク キャンペーン詳細 (文:ソーシャルトレンドニュース編集部)
2018年11月21日いつもウーマンエキサイトをご愛読いただきありがとうございます! 今回WebPushを受け取ってくれた人の中から抽選でロボット掃除機、ブレンダー、超音波式アロマ加湿器をプレゼント! 応募詳細は下記をご確認ください。 エントリーは簡単! 応募方法はこちら Push通知の受け取り方法は、PCかアンドロイド端末で出てくる、Push通知を受け取るというボタンを押すだけ。Push通知受け取り後、応募リンクのあるPush通知のフォームから、必要事項を記入して応募完了です! また、ライターさん別のウェブプッシュを3名登録すると当選確率2倍です。登録方法は以下をご確認ください。 ※IE、ios、FireFoxには対応しておりません。 ※2019年1月8日(火)21時のPush通知が最終エントリーになります。それ以降はいかなる理由があっても応募をお受付できません。 【エキサイト】キャンペーン事務局はこちら ※商品は確認のため一度開封させて頂きます。ご了承ください。 ※当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。 ■応募フォーム付きWEBPUSH配信日 2019年1月8日(火)21:00~ 2019年1月10日(木)21:00~ 2019年1月17日(木)21:00~ ※諸事情により、配信日が変更となりました。 ※配信日は変更する可能性があります。配信時間は端末により1時間ほどの遅延がある場合がございます。 商品のラインナップはこちら ・ツカモトエイム ふきふきロボットクリーナー ふき取りモップ付き(1名) ・BRUNO(ブルーノ) コンパクトブレンダー グリーン(1名) ・超音波式アロマ加湿器 WOOD ウォールナット(1名) たくさんのご応募お待ちしております!
2018年11月09日いよいよ、ハロウィンが間近に迫ってきましたね。今年のハロウィンは、どう過ごす予定ですか? 手料理を持ち寄って、ハロウィンパーティーを計画している人も多いのではないでしょうか。 「でも、料理には自信がないし、子どもが小さくて手のこんだものは作れそうにない…」と、パーティーメニューをどうしようかと頭を悩ませているママもいるのでは? そこで、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」の中から、料理の得意なメンバーのブログやインスタグラムをのぞいてみました。昨年のハロウィンでは、どんな料理を作っていたのでしょうか? ぜひ参考にして、今年のハロウィンパーティーを乗りきりましょう! ■定番にハロウィン風味をプラス! カボチャづくしメニュー 教えてくれたママリーダーズは… みぃさん/インテリアコーディネーター 収納のアイデアや大好きな北欧のヴィンテージ家具・雑貨、家事を楽にするためのアイテム選び、家事のなどをブログで綴るママリーダーズ。 仮装やパーティーなどはしませんが、ここ数年、街中で行われるイベントも増えたせいか、子どもは気になる日みたいです。そんな訳で、わが家もせめてもと、食だけはハロウィンを意識した日に。 ハロウィンといえば、やっぱりカボチャ。切ったカボチャを蒸籠で蒸して、やわらかくした物をいろいろとアレンジしました! まずは、カボチャマフィンに。100均(seria)で買ったカップに入れて、ハロウィンをさらに意識してみました。オバケやコウモリの柄がかわいい。 しっとりふわふわ〜。甘さ控えめにしたことと、野菜(カボチャ)が入ってることで、朝ごはんにもぴったりな感じの味に。 次女は2つも(!)ペロリ。最近、さらによく食べるようになって驚くことも多いです。私よりたくさん食べていることも! 身長もまた伸びたし、追い越される日も近そうだなぁ…。 そしてもう1つ、晩ごはんの1品にかぼちゃとチーズのサラダ。 わが家では、カボチャサラダには必ずカレー粉を入れます。スパイシーになって美味。カボチャとカレー粉の相性は最高だと思います。 最後はこちら。晩ごはんの1品に、定番カボチャスープ。 気づいたら、見事にかぼちゃづくしな日に(笑)。でも、たまーにだし、主婦としては献立にあまり迷わずにすむので、こういう日も時にはあってもいいなぁなんて思ってます。 ささやかですが、楽しい1日でした。 ■目からウロコのアイデアメニュー「〇〇を使ったカボチャラザニア」 教えてくれたママリーダーズは… 高羽ゆきさん/料理研究家 名古屋市在住の料理研究家。簡単なのに豪華に見えるレシピ、初心者にも作りやすいレシピが人気のママリーダーズ。 娘のリクエストで、わが家は毎年必ず、ハロウィン当日に坊ちゃんカボチャ料理が登場します。 毎年毎年、見た目はたいして変わりませんが、グラタンにしたり、ドライカレーにしたり、コロッケにしたり。私なりに工夫して中身を変えていて、今年は娘の大好物ラザニアにしてみました。 今回のポイントは、ラザニアといいつつ、ギョーザの皮を使用しています。坊ちゃんカボチャの形には、四角いラザニアよりもギョーザの皮がぴったりなんですよね~。意外とやわらかくて食べやすいので、ぜひ! 続いては、カボチャのライスコロッケ。ジャック・オー・ランタンにかぼちゃのライスコロッケをつめてみました。 そのジャック・オー・ランタンに使ったカボチャの中身はスープに。 私は仕事でギリギリ、娘は塾、下の子は体調不良…とバタバタで、ゆっくり準備する時間も食べる時間もありませんでしたが、とりあえず簡単にハロウィンの食卓が完成しました。 ■おかずにもおつまみにも! 大人も楽しめるハロウィン 教えてくれたママリーダーズは… さとえりさん/料理レシピブロガー 料理は口から食べる愛情! をモットーに、3人の子どもたちの好き嫌いが少しでもなくなるようにと、悪戦苦闘しながら小さな努力を重ねる日々。2010年、笠倉出版より「ワンプレートごはん わたしカフェへようこそ」を出版。 昨年のハロウィンはおうちパーティーを意識して。サーモンフライカレー風味〜トマトもち麦塩こぶマリネのせ~、坊ちゃんカボチャのベーコンチーズ焼き、リンゴとサラダセロリとアーモンドのサラダ、クルミパンを用意しました。 サーモンフライは、下味にカレーパウダーを少々。衣には卵の代わりにマヨネーズを使っています。 種をとったトマトのざく切りをメインに作ったソースがおいしくでき、揚げ物でもサッパリ食べられました。 続いて、坊ちゃんカボチャのベーコンチーズ焼き。 坊ちゃんカボチャは、半分を2〜3分レンジでチンしてから、ベーコンを巻いてチーズをのせて焼いたら、子どもウケも良くておつまみにもぴったりでした。 リンゴとサラダセロリのサラダは、アーモンドの食感と香ばしさがなかなかいい感じ。 マスタード、蜂蜜、しょう油、オリーブ油、すし酢の甘辛ドレッシングをかけました。 ハロウィンパーティーの季節ですね。うちの息子も習いごとで仮装パーティーに参加予定です。 ママリーダーズのハロウィンメニューはいかがでしたか? メインとなるカボチャは、味もフォルムも子どもが大好きな野菜のひとつ。見て良し、食べて良しなハロウィン料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。
2018年10月26日10月13日(土)11時からクイーンズスクエア横浜にて、ウーマンエキサイトが運営する「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」が子育て応援フェアを運営するAsMamaとコラボイベント 「泣いてもいいよ! Happy Halloween Fair」 を開催します! 公共の場で泣いてしまった赤ちゃんを一生懸命あやすママを応援しているWEラブ赤ちゃんプロジェクトでは、ハロウィンのフォトブースを展開。かわいい赤ちゃんたち、子どもたちと一緒に親子写真を撮りませか? もちろん「泣いても大丈夫!」。家族での思い出を写真におさめてください。 記念撮影した写真に「#WEラブ赤ちゃんプロジェクト」とハッシュタグをつけてSNSにアップしてくれたら、お菓子がもらえるくじ引きができます。 また、イベントのスタンプラリーに参加すると、WEラブ赤ちゃんプロジェクトのオリジナルの缶バッジをプレゼント! このイベント限定のアイテムです、ぜひ足を運んでくださいね! もちろん、「WEラブ赤ちゃん 泣いてもいいよ!」ステッカーもこの機会に無料で配布しています。 ハイハイレースに参加すると食器洗剤と入浴剤が両方もらえる! 子どもたちが参加できるハイハイレースとヨチヨチレースでは、1歳~2歳の赤ちゃんが出番! 日ごろからヨチヨチ&ハイハイしている成果をぜひ見せてくださいね。 参加した方には、もれなくウーマンエキサイトの連載「 やさしいママのヒミツ 」でも紹介しているヤシノミ洗剤のミニボトル(200ml/サラヤ株式会社)と、WEラブ赤ちゃんプロジェクト賛同企業のバスクリンの赤ちゃんにも使える入浴剤 薬用ソフレ (720ml/株式会社バスクリン)を2点セットでプレゼントします! 【ヤシノミ洗剤】写真(右) 人と地球への優しさを考えた、無香料、無着色の自然派洗剤。ヤシノミ由来の植物性洗浄成分を使い、香料や着色料など「洗浄に不要な成分を配合しない」というこだわりのコンセプトで、1971年の発売以来、世代を超えて愛され続けています。無色透明の輝きは、不要なものが入っていないという高品質の証。ヤシノミシリーズの売上1%は、原料生産地のマレーシア・ボルネオ島の環境保全活動に使われており、購入することで保護活動に貢献することが可能。ナチュラルなライフスタイルを目指す方に愛用者が多いアイテムです。 【薬用ソフレ】写真(左) 生薬有効成分(甘草エキス、ショウブエキス)が、入浴効果を高め、肌あれ、しっしんを和らげます。クリームオイル※を配合し、濃厚な入浴感を実現。※ 保湿成分:ホホバクリーム(水添ホホバ油)、ワセリン、硬化油「べにふうき茶エキス(保湿成分)配合」。「米ぬかオイル(保湿成分)を3倍量配合。(従来品比)」。入浴後の肌のしっとり感が続きます。赤ちゃん(生後3か月以上)と一緒に入浴する時も使えます。※アレルギーテスト済(全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません。) >>ハイハイレースや各種イベントの開催時間・申込みはこちらから ママとパパに嬉しいブースもたくさん 全国で開催されている子育て応援フェア。今回の横浜会場では、ママに嬉しい企業ブースが登場しています。 ■仕事と子育てを応援する東武サテライトオフィス 仕事も育児も頑張りたいけれど、都心の勤務地まで毎朝通うのは大変だったり、子どもが熱を出してしまって保育園から呼び出しが合ったとき、すぐに駆けつけられないのは、ママにとって働くハードルを上げてしまうものです。 そこで、東武サテライトオフィスが展開しているシェアオフィスをチェック。厚生労働省委託事業の一貫としても運営され、鉄道会社の東武系列が運営しているだけあって、場所は駅近。企業に勤めている人ならば誰でも無料で利用できます。草加松原、横浜、ふじみ野の3箇所で利用できるので、興味のあるママ・パパたちはブースにて詳しい情報をゲットしてみては。 仕事と子育てを支援するサテライトオフィス 創業50年、ママに信頼される化粧品ブランド「シーボン」 育児や家事に日々追われ、なかなか自分の肌環境を整えられていないというママ、多いのでは? 研究、開発まですべて自社で行っているシーボンは、専門店でしか購入ができないというこだわりのブランド。 今回のイベントブースでは、スキンチェックが無料で受けられるだけでなく、これまでイベントでは一切配られることのなかった、人気のクレンジングサンプル(3回分)をプレゼント。ママになってからなかなか店頭で肌チェックをしてもらえない、自分の肌の健康状態が知りたい、という人はぜひ足を運んでくださいね。 シーボン 子どもができたら考えたい保険を「保険見直しラボ」に相談 マイホームの次に高い買い物と言われている保険。長い目で支払っていくものだからこそ、安心できる保険に加入したいですよね。 全国で60社を超える支社がある「保険見直しラボ」は、多くの口コミサイトでも定評があり、プロのコンサルタントが一対一で相談にのってくれます。30以上の保険会社の商品から、最適な保険の組み合わせをカスタマイズしてくれるオーダメード式の保険会社です。 イベント当日は相談予約の受け付けや嬉しいキャンペーンも実施。ぜひ家族で足を運んでみては。 保険見直しラボ 「泣いてもいいよ! Happy Halloween Fair」 日時 2018年10月13日(土) 11:00~16:00 入場無料 場所 クイーンズイースト横浜 クイーンズモール1階 クイーンズサークル >>WEラブ赤ちゃんプロジェクト×子育て応援フェア
2018年10月12日ハロウィンが近づくにつれ、楽しみでもあり悩みでもあるのが、「今年の仮装、どうしよう?」ではないでしょうか? 「子どもが小さうちにいろいろ着せてみたいけど、当日、嫌がったらどうしよう?」。「子ども用の仮装コスチューム、手作りする? それとも購入?」。「ほかの子とかぶらない仮装にしたいけれど…:。子どもが小さいうちだからこそ、思いっきり楽しめる仮装ですが、ママの悩みはつきないでしょう。 ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」は、どんな風にハロウィン仮装を楽しんでいるのでしょうか? 彼女たちのブログやインスタグラムから、昨年のハロウィンの様子をのぞいてみました。 ■世界にひとつだけのオーダーメイド「ツインズスーパーマン」 教えてくれたママリーダーズは… 山川恵美さん/男女の双子ママ ブログやインスタでは、双子育児や、ファッション情報などを発信。ママになっても日々を丁寧に美しく楽しみたい。子どもができても年齢を重ねても、女性でいることを諦めない。そんな考えをモットーに、ハッピーマインドで過ごしている。 今年もツインズのスクールのハロウィンパーティーがありました。 TRICK OR TREATのお菓子を12袋準備して、bake saleのためにカボチャのパウンドケーキを焼いて、子ども達のダンスの衣装を準備して、なんだかハロウィンパーティー前はいつも準備に追われて、昨今は自分の仮装どころではなくなってしまってます(笑)。 楽しみにしていたハロウィンのお歌もダンスも、去年の頃とは比べものにならないくらい上手に出来ていました! とても成長しているツインズの姿に、感動しっぱなしでした(涙)。 その後は、いざ、TRICK OR TREATパレードへ。ツインズはスーパーマンに。 胸元にスーパーマンのSと書かれてるかと思いきや、TWIN1と2なのです(笑)。これは、アメリカのハンドメイドサイトでオーダーしました。 みんなでスクールの周りをねり歩いて、バスケットに入らないほどのお菓子をもらいました。 ■初めての本格仮装に選んだのは…「スパイダーマン」 教えてくれたママリーダーズは… さいとうきいさん/ライフオーガナイザー 世界各地の60平米未満の小さな部屋で暮らした経験を元に、「スモールスペースを最大限に活用して、狭くても快適な暮らし」を提案。日本ライフオーガナイザー協会運営のウェブマガジン「片づけ収納ドットコム」編集長を務める。著書に「ものが多くてもできるコンパクトな暮らし」(すばる舍)、「狭くてもすっきり暮らせるコツ61」(宝島社)。 「今年は息子くんのハロウィンの仮装をバージョンアップしよう!」といろいろ調査? しておりました。最終的に選んだのはこちら。 上の写真左から、スパイダーマンのマスク(本来はニットキャップ)とグローブ(仮装用なので保温性なし)、スウェット上下(本来はパジャマ)です。 いや〜、息子くんに喜ばれました。買ったのは1週間くらい前なのですが、一度試着して以来、毎日、食事・入浴・就寝時以外のほとんどの時間をスパイダーマンで過ごしております(汗)。 スパイダーマンなので、やたらと狭いところに潜みたがります。 実は、これまで100円ショップでちょこっと買った仮装グッズでしのいでいたんです。ところが以前、本格的なコスチュームを試着させてもらった時、大はしゃぎしている様子を見て「今年こそは!」と思った次第です。 今回、H&Mで仮装アイテムをそろえましたが、毎年9月末から10月初旬頃にはオンラインショップに登場するようです。10月中旬以降はサイズが欠けたり完売したりするアイテムも多いので、早めのチェックがおすすめです。 ■ざくろとたい、ハロウィンの仮装はジブリの… 教えてくれたママリーダーズは… もりもと りえさん/“猫変態”な専業主婦&インスタグラマー&ブロガー 息子たいと愛猫ザクロが仲睦まじく過ごす姿を、2014年からインスタグラムで投稿し始め人気に。2016年にはアメブロにて「ザクロとたい」を開設。公式トップブロガーに。2017年12月に初の著書となる「ザクロとたい」をぴあより出版。2018年2月ザクロが永眠し、現在はキジトラ白の保護猫コスモスを家族に迎え、「#たいとコスモス」で綴っている。 今年の仮装は『魔女の宅急便』。 ザクロは猫だからジジかな、と思ったんですが、白黒猫を黒猫にする方法が思いつかなくて…(涙)。たいは、去年ののび太くんメガネをそのまま使って飛行機少年、トンボくん。 この仮装、かなり安上がりでした。新しく買ったのはたいの黄色いカーディガン(UNIQLO)とボーダーの服(無印良品)、あとデッキブラシ。ザクロのリボンは手作り、服は私の黒いキャミソールをかけてるだけなので、0円!(笑) このあとは、ハロウィンイベントに! 商店街のお店を回り、「trick or treat!」 とお菓子をもらってきました。外では母ちゃんがキキになりましたよー。 ■女子会にも難なく溶け込む「ダブルマリオ」 教えてくれたママリーダーズは… 宇高有香さん/マスターライフオーガナイザー 思考と空間の整理をする「ライフオーガナイズ」という新しい片づけの概念に出会い、ライフオーガナイザー1級を取得。2児の育児のかたわら、常にすっきりとして、自分のモチベーションがあがる大好きな空間を心掛けている。テレビ・雑誌等多方面での活動多数。著書に「子どもと暮らすラクに片づく部屋づくり」辰巳出版がある。 わが家でのハロウィンパーティー。大人7人、子ども8人が集まりました。 息子たちはダブルマリオの仮装。 小学3年生の長男は、まだ女子たちと分けへだてなく遊べます。 ハロウィンコスチュームが充実している海外サイトでの購入や、身近で手に入るアイテムの組み合わせ、簡単手作り小物など、ママリーダーズのハロウィン仮装準備はいかがでしたか? 子どもが小さいうちにしか楽しめないハロウィンの仮装。親子で思いっきり楽しんでみましょう。
2018年10月09日