大学卒業後大手航空会社に勤務。国内外各地を飛び回る。客室乗務員時代は外食の多い生活だったが、子供の食事を通して手作りだからこそ得られる安心や豊かさを再認識。自分の手料理を食べる家族が増えたことなどを通じて料理を極めたいと思う気持ちが高まる。
一男一女の母。時短でも得られる『母の味』も追究中。
本格的な春の訪れを知らせてくれるタケノコ。食卓に並ぶだけで一気に春めいた気分にしてくれるから不思議です。 今回ご紹介するのは、忙しいママでも気負わずに作ることができる、水煮タケノコを使った簡単なタケノコ料理。 最後にでんぶを乗せるとより華やかで春らしさが増します。具材が残ったらおにぎりにしてお弁当に持たせても。大人も子どもも喜ぶ一品です。 ■タケノコ入りそぼろご飯 調理時間 30分 1人分 538Kcal レシピ制作 E・レシピ <材料 4人分> 水煮タケノコ 1/2本(120g) 豚ひき肉 200g <下味> 酒 大さじ2 砂糖 大さじ1 ショウガ汁 1片分 <調味料> 酒 大さじ1 みりん 大さじ2 しょうゆ 大さじ3 <チン!炒り卵> 卵 2個 酒 大さじ1.5 砂糖 大さじ1 塩 少々 鯛でんぶ 大さじ6~8 木の芽 適量 ご飯(炊きたて) 丼4杯分 白ゴマ 小さじ2 <下準備> ・水煮タケノコは5mm角に切る。 ・豚ひき肉に<下味>の材料を混ぜ合わせる。 ・<チン!炒り卵>を作る。耐熱容器に卵を割りほぐし、他の材料と混ぜ合わせる。ラップはしないで電子レンジで1分加熱し、泡立て器で混ぜ合わせ、再び1分加熱して泡立て器で混ぜる…を繰り返して炒り卵を作り、粗熱を取る。電子レンジは600Wを使用しています。 <作り方> 1、フライパンに豚ひき肉を入れ、弱めの中火にかける。4~5本の菜ばしで混ぜながら火を通し、色が変わったら水煮タケノコ、<調味料>の材料を加え、煮汁が少なくなるまでさらに炒め合わせる。 2、丼にご飯をよそって白ゴマを散らし、(1)のそぼろ、<チン!炒り卵>、鯛デンブをバランスよくのせ、木の芽を添える。 時間があるときはとれたての新鮮なタケノコで作ってもいいですね。また違ったおいしさを感じられそうです。 ▼「水煮タケノコ」で作る絶品レシピまとめ
2024年03月21日今年も今日で最後。大掃除は終わりましたか? 1年の締めくくりには、ゆっくり腰を落ち着けて、年越しそばをいただきましょう。この1年のがんばりを労いながら、家族みんなで食べたいですね。 今回ご紹介するのは、鴨肉で作る南蛮そばを、手軽に手に入る鶏肉でアレンジした「鶏南蛮そば」。あらかじめ焼き色を付けた鶏肉と白ネギの香ばしさが温かいつゆに広がり、身体に染みわたります。 温かいおそばで身も心も温まりながら良い年越しをお過ごしください。 ■鶏南蛮そば 調理時間 15分 1人分 588Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 <材料 2人分> そば(ゆで) 2玉 鶏もも肉 1枚 白ネギ 18cm <調味料> 砂糖 小さじ2 みりん 大さじ1.5 しょうゆ 大さじ3 だし汁 600ml ※ サラダ油 小さじ1~2 (※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。 <作り方> 1、鶏もも肉はひとくち大に切る。白ネギは長さ3cmに6本切る。 2、フライパンにサラダ油をひき、鶏もも肉と白ネギを加え、焼き色が付くように中強火で表面を焼く。 3、鍋に<調味料>の材料を加え、軽く温める。(2)を加え、中火で約5分煮込む。 4、そばは袋の表示時間通り茹でる。 5、器にそばを盛り、鶏もも肉と白ネギをのせる。端からつゆを注ぎ完成。 調味料のしょうゆ、砂糖、みりんは事前に火にかけておくと、そば以外にも煮物などに使えます。おせちの準備も一緒にできますよ。
2018年12月31日今年のクリスマスケーキはお子さんと一緒に作りませんか? 一見作るのが大変そうなお家ケーキ。でも、食パンを使って作るととっても簡単なのです。食パンを使いやすいよいに事前にカットしておく下準備さえしておけば本番は簡単。 子どもと一緒に話をしながら楽しく組み立てたりデコレーションしたりする時間も、家族との素敵なクリスマスのひとときになりますね。 ■クリスマスサンタのお家ケーキ 調理時間 30分 レシピ制作:料理カメラマン 横田 真未 <材料 4人分> 食パン(24cm×9cm) 1斤 生クリーム 150ml 砂糖 大さじ1.5 バニラエッセンス 少々 フルーツ(イチゴ、キウイ、バナナ、黄桃等) 適量 クッキー 1枚 アラザン 適量 ホワイトチョコレート 適量 チョコレート菓子(棒状) 6~8本 ドレンチェリー 3個 プレッツェル(市販品) 適量 <下準備> ・<食パンの家>を作る。食パンは長さを半分に切って縦に重ね、重ねた上の食パンを屋根の形に切り落とす。残った食パンで煙突を作り、つま楊枝を使って屋根に刺す。 食パンの家の作り方 1.食パンまるのままの1斤準備する。 2.食パンを半分に切る。 3.半分に切った食パンを重ねる。 4.上半分の食パンを、屋根の形に切り落とす。 5.切り落とした食パンを使って、煙突を作り、屋根との結合部分につま楊枝をさす。 6.屋根に煙突を乗せる。 ・ボウルに生クリームと砂糖を入れ、ハンドミキサーで7分立てにし、バニラエッセンスを加えて混ぜる。 ・フルーツは皮をむき、食べやすい大きさに切る。 ・ホワイトチョコレートはスプーンで削る。 ・ドレンチェリーは縦半分に切る。 <作り方> 1、土台の食パンは、箱になるように中身をくり抜く。その中に生クリームとフルーツを詰める。くり抜いた食パンを入れてもOK。 2、(1)に屋根をのせて残った生クリームを全体にぬり、屋根に削ったホワイトチョコレートをのせる。 3、残りの<トッピング>でサンタのお家に仕上げる。 お家さえ組み立ててしまえば後はおまかせ。オリジナリティーあふれる自分たちだけデザインにデコレーションしてみてくだいね。
2018年12月24日クリスマスのメニューはお決まりですか? テーブルに並べるだけで一気にパーティー感が増すフライドチキン。ただ、揚げ物の準備とあと片付けを考えるとつい作るのも億劫に…。 そんな人に朗報!実はフライパンでもフライドチキンが作れちゃうのです! 骨のついていないもも肉を使うので、揚げ時間もぐっと短縮できます。 スパイスをしっかり効かせているので、お店にも負けない美味しさですよ。 ■フライパンでできるフライドチキン 調理時間 30分 レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 <材料 2人分> 鶏もも肉 200g 塩コショウ 少々 鶏むね肉 200g 酒 大さじ1 塩コショウ 少々 溶き卵 2個分 オールスパイス 小さじ1/2 ハーブソルト 小さじ2 チリパウダー 少々 粗びき黒コショウ 小さじ1 強力粉 大さじ2~3 サラダ油 適量 <下準備> ・<衣>の材料を混ぜ合わせる。 <作り方> 1、鶏もも肉は身の厚い部分に切り込みを入れて人数分に切り、塩コショウをする。 2、鶏むね肉は身の厚い部分に切り込みを入れて人数分に切り、塩コショウをしてさらに酒をもみ込む。 3、(1)、(2)に<衣>をつけ、フライパンに2~3cmのサラダ油を熱してカラッと揚げる。 骨がついていないので、手をよごさずに食べられるのも魅力。子どもも食べやすいフライドチキンの完成です。
2018年12月23日ごちそうを食べる機会が多い12月。ついつい食べ過ぎてしまって体重増加…なんてことはありませんか? ごちそうの機会はお正月まで続くし、早めに調整をしておきたいところ。 今回ご紹介する「大根とキノコのおかゆ」は、低カロリー食材を使っているので、ダイエットにぴったりのメニュー。 味付けは塩のみ、といういたってシンプルな作りですが、大根とキノコからじんわりと染み出る風味がおいしさを引き立てくれますよ。 もちろん、風邪や体調不良のときにもおすすめのレシピです。 ■大根とキノコのおかゆ 調理時間 20分 1人分 198Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 2人分> ご飯 茶碗軽く1杯分 水 800ml 塩 小さじ1/3 大根 5~6cm エノキ 1/2袋 卵 1個 大根葉(またはミツバ:刻み) 大さじ2 <作り方> 1、大根は皮をむき、1cm角に切る。鍋に水、塩と共に入れて中火にかける。煮たってきたらご飯を加え、強めの弱火で15分コトコト、ご飯が3倍くらいになるまで煮る。焦げ付かないように1~2回、木ベラで鍋底をこするように混ぜる。 2、エノキは石づきを切り落とし、長さ1cmに切り、根元は食べやすい大きさに分ける。卵は溶きほぐす。 3、(1)にエノキ、刻み大根葉を加え、軽く混ぜる。溶き卵を加えて火を止め、全体に大きく円を描くように混ぜる。器によそい、お好みで分量外の塩を振る。 お好みで色々なキノコを入れて自分好みの味をお楽しみください。
2018年12月16日リンゴが手に入りやすいこの時期は、リンゴを使った様々な料理にチャレンジしたくなりませんか。今回はバニラビーンズやキャラメルソースを使った、ちょっと贅沢なデザートメニューをご紹介します。 溶かしバターとお砂糖でキャラメリゼしたリンゴは、濃厚ながらも優しい甘さとほろ苦さが共存した、上質な味わいに。 仕上げに添えるバニラアイスとの相性がまた抜群!ぜひ試してみてくださいね。 ■リンゴのキャラメリゼ レシピ制作:パティシエール 井出田 幸 <材料 4人分> リンゴ 1個 バター 20g グラニュー糖 15g バニラビーンズ 1/4本 グラニュー糖 40g 水 20ml フルール・ド・セル ひとつまみ バニラビーンズ 1/4本 生クリーム 40ml バニラアイス 適量 ミントの葉 適量 <下準備> ・バニラビーンズは包丁で切り込みを入れて種をしごき出しておく。 <作り方> 1、リンゴは半分に切り、6つのくし切りにして皮をむく。 2、フライパンにバターを入れて溶かし、リンゴ、グラニュー糖、バニラビーンズを加え、中に火が入るまでキャラメリゼする。 3、<キャラメルソース>を作る。鍋にグラニュー糖、フルール・ド・セル、バニラビーンズ、水を入れて火にかける。キャラメル色になったら生クリームを加え、火からおろして耐熱ボウルに移して冷ます。 4、器にリンゴを盛ってバニラアイスを添え、<キャラメルソース>をかけてミントの葉を飾る。 熱を加えてもなかなか形がくずれないリンゴだからこそ楽しめるデザートレシピ。おもてなしにもぴったりですよ。
2018年12月11日クリスマスパーティや忘年会などの予定が次々に入るこの時期。胃腸や体調はだんだんとお疲れモードに…。そんなときは、こんなほっこりメニューはいかがでしょうか。 「小松菜と高野豆腐のさっと煮」は、その名の通り、サッと煮込んで完成の簡単レシピ。高野豆腐に優しい味わいのおだしが染みわたり、心も体も癒されそうです。 事前の下ごしらえも簡単、火入れも短時間で済むので疲れている日でも気軽に作れますよ。 ■小松菜と高野豆腐のさっと煮 調理時間 20分 1人分 152KCal レシピ制作:E・レシピ <材料> 小松菜 1/2束 高野豆腐 2枚 チリメンジャコ 大さじ2 <だし汁> だし汁(※) 200ml みりん 大さじ1 塩 小さじ1/4 しょうゆ 小さじ1 (※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。 <下準備> ・小松菜は根元を切り落とし、長さ4cmに切る。 ・高野豆腐は袋の指示通りに柔らかくもどし、水の中でやさしく押し洗いする。水が白く濁らなくなったら、軽く水気をきって小さめのひとくち大に切る。 <作り方> 1、鍋に<だし汁>の材料とチリメンジャコを入れて火にかけ、煮たったら中火にして高野豆腐を加え、2~3分煮る。 2、小松菜を加えてさらに2~3分煮て、器に盛る。 疲れた胃に優しく染みわたるヘルシーメニュー。ぜひ、お試しください。
2018年12月09日チーズとポテトは相性抜群!ゴールデンコンビとはまさにこのことですよね。シンプルな組み合わせだからこそ、ちょっとした工夫で色々な味わいが楽しめるという魅力も。 クリスマスも近いので、パーティーメニューとしてもオススメ。子どもにも大人にも人気間違いなしの1品です。 すべてオーブントースター1台で完結。洗い物が少ないのも魅力的な簡単メニューです。 ■簡単チーズポテト 調理時間 25分 1人分 220kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 <材料 2人分> ジャガイモ 1~2個(300g) オリーブ油 大さじ1 塩 適量 ピザ用チーズ 30g 粗びき黒コショウ 適量 <作り方> 1、ジャガイモは皮をむいて、1cm角の拍子木切りにする。オーブンシートを敷いたオーブントースターの天板に重ならないように広げ、全体に塩とオリーブ油をかけ。20分焼く。 2、グラタン皿にオーブンシートを敷いて(1)を入れてピザ用チーズをかける。 3、オーブントースターに再度入れてチーズが溶けるまで2~3分加熱し、粗びき黒コショウを振る。 コツ・ポイント ここではオーブントースターを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブントースターの癖を知っておくことをおすすめします。 オリーブオイルをかけて焼くことで、ややフライドポテト状態になったところにチーズをon。仕上げの粗挽き黒こしょうを多めに振ればおつまみにもぴったりです。
2018年12月04日「すき焼き」と聞くと、“お客さんが来たり、お祝いのときにいただくご馳走”というイメージはありませんか? 今回は、普通の日でも気軽に食べれる、 牛肉のこま切れ と フライパン で作るすき焼きレシピをご紹介します。 材料を切って牛肉を炒めたら、割り下を注ぎ、残りの材料をすべて入れて煮込むだけの簡単レシピです。 溶き卵をからめて食べるのはもちろん、そのままご飯にのせてすき焼き丼にしてもおいしいですよ。 ■フライパンすき焼き 調理時間 20分 1人 639Kcal レシピ製作者:料理家 保田 美幸 <材料 4人分> 牛肉(こま切れ) 250g 焼き豆腐 1/2丁 玉ネギ 1/2個 シイタケ(生) 4個 セリ 1/3~1/2束 しらたき(糸コンニャク:小) 1袋 サラダ油 大さじ1.5 <割り下> 酒 大さじ1 みりん 大さじ3.5 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ4 溶き卵 2個分 <下準備> ・焼き豆腐は食べやすい大きさに切る。玉ネギは幅1cmのくし切りにする。シイタケは石づきを切り落とし、大きければ半分に切る。セリは根元をきれいに水洗いし、根ごと長さ4cmに切る。 ・しらたきは鍋に入れて水をかぶる位まで注いで強火にかけ、煮たったらザルに上げる。<割り下>の材料を混ぜ合わせておく。 <作り方> 1、フライパンにサラダ油、玉ネギを入れて中火で炒め、しんなりしたら牛肉を加えて炒め合わせる。 2、<割り下>を注ぎ、焼き豆腐、シイタケ、しらたきを加えて煮からめ、火が通ったらセリを加え、しんなりしたら火を止める。器に盛り、溶き卵をつけていただく。 割り下は自分好みに調整可能。ぜひ作ってみてくださいね。
2018年12月02日火を入れずにそのまま食べるイメージが強いレタスですが、チャーハンの具材としても相性は抜群です。 ポイントは「まだ少し生っぽいかな」と思うところで火を止めること。レタスならではのシャキシャキ感が残り、食べごたえも十分です。 肉や魚類が一切入っていないのにこんなにおいしく仕上がるのは、ショウガやニンニク、そして隠し味のバターが引き出す旨味のおかげ。 ヘルシーで食べ応えのあるチャーハンの完成です。 ■レタスチャーハン 調理時間 20分 1人分 444Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 2人分> ご飯 茶碗2杯分 レタス 3~4枚 卵 1個 ショウガ 1/2片 ニンニク 1/2片 ニンジン 1/8本 サヤインゲン 5~6本 塩(ゆでる用) 少々 塩コショウ 少々 バター 10g しょうゆ 小さじ1.5 サラダ油 大さじ1.5 <下準備> ・レタスは食べやすい大きさに手でちぎり、冷水に放つ。パリッとすればザルに上げ、しっかり水気をきる。 ・卵は溶きほぐしておく。 ・ショウガ、ニンニク、ニンジンは皮をむき、みじん切りにする。 ・サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、塩少々を入れた熱湯でゆでて水に取る。粗熱が取れたら、水気をきって小口切りにする。 <作り方> 1、中華鍋を熱しサラダ油、ショウガ、ニンニク、ニンジンを入れて強火にかけ、香りがたったら溶き卵を一気に流し入れ、木ベラで混ぜる。 2、卵が半熟の状態でご飯を加え、からめるように炒め合わせる。全体にパラパラに混ざれば、サヤインゲンを加え、塩コショウで味を調える。バターを鍋肌から溶かしながら加えて、全体に混ぜ合わせる。 3、さらにしょうゆを鍋肌から加え、香りよく全体に混ぜる。最後にレタスを加えてザックリ合わせ、すぐに火を止めて器に盛る。 コツ・ポイント レタスがまだ生っぽい位で火を止めると、レタスのシャッキリ感が残ってよりおいしく。 サヤインゲンやニンジンも入り、色どりが綺麗なチャーハンに。お弁当にも大活躍です。
2018年11月27日疲労回復に役立つビタミンB群が豊富な豚肉。今回は忙しい日にパワーをチャージできそうな、豚肉を使った食べごたえ満点のレシピをご紹介します。 豚肉とふわふわ卵、小松菜としめじを、オイスターソース風味のこっくり味に仕上げ、あつあつのご飯にドーンと乗せる豪快レシピ。 年末に向け疲れも溜まるころ。ハフハフしながらボリュームたっぷりの男前ごはんをどうぞ召し上がれ! ■豚肉のオイスター風味丼 調理時間 15分 1人分 783Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 2人分> 豚肉(薄切り) 200g <下味> 酒 小1 砂糖 小2 しょうゆ 小2 小松菜 1/2束 シメジ 1パック 卵 2個 <調味料> 酒 大3 砂糖 大1 オイスターソース 大2 しょうゆ 大1 塩コショウ 少々 ゴマ油 大1.5 ご飯(炊きたて) お茶碗2~3杯 <作り方> 1、豚薄切り肉は食べやすい大きさに切り、<下味>をからめる。小松菜は熱湯でサッとゆでて水に取り、粗熱が取れれば水気を絞る。根元を切り落とし、2cmの長さに切る。シメジは石づきを切り落とし、小房にわける。卵は割って溶いておく。 2、フライパンにゴマ油大1を強火で熱し、溶き卵を加える。菜ばしでザックリ混ぜながら半熟になればいったん取り出しておく。 3、フライパンにゴマ油大1/2を足し、豚肉の色が変わるまで炒める。シメジ、<調味料>を加えて更に炒めあわせる。 4、小松菜、2の卵を加えてザックリ合わせ、炊きたてご飯を入れた器にのせる。 こっくりとしたタレに、子どももパパも大満足! やみつきになる一品です。
2018年11月25日季節を問わず1年中手にとることができるお手頃野菜の「チンゲン菜」、その栄養価はこれからの時期に欠かせないものばかりです。 緑黄色野菜なため、ベータカロチンはもちろん、風邪の予防に役立つビタミンCも豊富に含まれています。シャキシャキとした歯ごたえも魅力ですが、軽く煮込んだ後のトロッとした食感もまた美味。 煮立ったら弱火で5分のお手軽レシピをご紹介します。 冷めても美味しい煮浸しの完成です。 ■チンゲン菜の煮浸し 調理時間 15分 1人分 87Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 <材料 2人分> チンゲンサイ 2株 油揚げ 1/3枚 だし汁 150ml ※ 水 1200ml 昆布 10cm角くらい かつお節 15~20g <調味料> みりん 大さじ2 酒 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 すり白ゴマ 小さじ1/2 ※だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。 <下準備> ・チンゲンサイは根元を切り落とし、長さを3cmに切る。油揚げはザルにのせて熱湯をまわしかけて油を抜き、水気を絞って細切りにする。 <作り方> 1、鍋に<調味料>の材料を入れて中火で熱し、チンゲン菜と油揚げを入れる。煮たったら鍋に蓋をし、弱火で5分煮て火を止める。 2、器に盛り、すり白ゴマを振る。 油揚げからもだしがでて、優しい味わいに仕上がりますよ。時間がない場合は、市販の素を使っただし汁でも代用可です。
2018年11月21日「イナダ」は、成長過程のぶりの呼び方で、秋になると店頭に並び始め、冬に向かって脂ものってますますおいしさが増していきます。 旬の魚なのでお刺身でいただくのもいいのですが、手に入りやすい時期だからこそ色々な調理法で楽しんでみませんか。 今回ご紹介するレシピは「イナダのバターしょうゆソテー」。ソースは、 “レモン+バター+しょうゆ” という魚を美味しくしてくれるとっておきの組み合わせ! 焼きたての魚にかけるので、ソースの焦げ付きの心配はいりませんよ。 ■イナダのバターしょうゆソテー 調理時間 25分 1人分 259Kcal レシピ製作者:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 <材料 2人分> イナダ(切り身) 2切れ 塩コショウ 少々 小麦粉 少々 ピーマン 1個 シメジ 1/2パック 塩コショウ 少々 サラダ油 大さじ1 <ソース> バター 10g しょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ1 レモン汁 大さじ2 水 大さじ1 レモン(輪切り) 2枚 <下準備> ・イナダはキッチンペーパーで表面の水分を拭き取り、塩コショウを振る。全体に小麦粉をまぶし、余分な粉ははたく。 表面の水分を拭くことで、生臭みを取ります。 ・ピーマンは半分に切ってヘタと種を取り除き、幅1cmに切る。シメジは石づきを切り落としてほぐす。 ・レモンは中央で半分に切り、種を取り除く。2枚分輪切りにし、残りは大さじ2の果汁分を搾る。 <作り方> 1、フライパンに半量のサラダ油を入れ、中火にかける。ピーマンとシメジを炒め、塩コショウで味付けをし、皿に盛る。 2、(1)のフライパンに残りのサラダ油を入れ、イナダを並べる。中央まで火が通るよう、両面をこんがりするまで中火で焼く。ピーマンとシメジのソテーの横に盛る。 3、(2)のフライパンに<ソース>の材料を入れ、ひと煮たちしたら、イナダにかけてレモンの輪切りをのせる。 コツ・ポイント ・フライパンが大きい場合は、シメジとピーマンとイナダを一度に焼いてOK。 いなだの他にも鮭やブリ、サバとも相性抜群です。ぜひいろいろな魚で試してみてください。
2018年11月20日「レンコン」を使った料理といえば、“きんぴら”を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、今回は少し変わったレシピをご紹介しましょう。 「大根もち」ならぬ「レンコンもち」をご存じでしょうか。モチモチの食感が子どもたちにも人気の一品を、レンコンでも作ることができるんですよ。 作り方はとっても簡単! レンコンをすりおろして、片栗粉と和えて丸め、フライパンで焼いて、タレを絡めれば完成! いつもはシャキシャキ食感のレンコンですが、モチモチとしたまったく異なる食感を楽しむことができます。 初めて食べる人には正体を明かさずに食べてもらっても楽しいかも! 材料がレンコンだと知ったらビックリするかもしれません。 ■レンコンもち 調理時間 30分 1人分 158Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 4人分> レンコン 約300g 片栗粉 大さじ4~5 塩 ひとつまみ バター 20g サラダ油 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 砂糖 大さじ2 一味唐辛子 適量 <下準備> ・レンコンの皮をむき、おろし器ですりおろす。 ・<タレ>は小鍋、または小さなフライパンに砂糖、しょうゆを入れてひと煮立ちさせる。 <作り方> 1、レンコンの水分を軽く押さえてきり、塩、片栗粉を加え、スプーンでよく混ぜ合わせる。 2、フライパンにサラダ油、バターを入れて弱火にかけ、バターが溶け出したら、(1)の生地をスプーン1杯分手に取って丸め、少し押さえて、フライパンに入れる(おやき風)。 3、焼き色がついてパリッとしたらひっくり返し、反対側もパリッと焼く。 4、両面焼けたら<タレ>を加え、からめるように焼く。器に盛り、一味唐辛子を振りかける。 レンコンが苦手な人にも食べやすい味なので、ぜひ試してみてくださいね。
2018年11月13日お手頃価格でお財布にもやさしいシシャモ。身をほぐさずにそのまま骨ごと食べられるので、子どもも自分で食べられるのが嬉しいですよね。焼いてそのまま食卓に並べても良いですが、今回はひと手間加えたレシピをご紹介いたします。 グリルしたししゃもを野菜とともに特製甘酢に漬けて。味がなじんだら、野菜もたっぷりとれる栄養満点な一品のできあがりです。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずとしても◎。 南蛮酢に使用するのは作り置きができる特製甘酢。時間がある時にあらかじめ作っておくと、いろいろな料理に活用できて便利ですよ。 ■焼きシシャモの南蛮漬け 調理時間 20分 1人分 137Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 2人分> シシャモ 6~8尾 セロリ 1/2本 玉ネギ 1/8個 作り置き甘酢 大さじ3 ※ しょうゆ 大さじ3 赤唐辛子(刻み) 1/2本分 (※)作り置き甘酢の作り方はこちら↓をご参照ください。 <下準備> ・セロリは筋をひき、長さ3cmの薄切りにする。 ・玉ネギは縦薄切りにする。 ・バットで<南蛮酢>の材料を混ぜ合わせる。 ・グリルは予熱しておく。 <作り方> 1、予熱したグリルでシシャモを両面薄く焼き色がつくまで焼き、熱いうちに<南蛮酢>のバットに入れて漬ける。 2、セロリ、玉ネギも一緒に漬け込む。全体に野菜がしんなりしたら、器に漬け汁ごと盛り合わせる。 コツ・ポイント ・ここでは両面焼きグリルを使用しています。お使いのグリルの説明書に従って下さい。 子どもが食べる場合はセロリや赤唐辛子はお好みで調整してください。作り置き甘酢は季節によって調味料の配合を変えると1年を通して違った楽しみ方ができますよ。
2018年11月11日寒さによる風邪やインフルエンザの猛威が気になる季節になりました。おやつにも積極的にビタミンCを取り入れて、元気にこの冬を乗り越えたいものですね。 今回はこれからが旬のみかんと使ったレシピをご紹介しましょう。みかんの皮むきや飴をからめる手順など、子どもと一緒に作れるのもこのレシピの魅力のひとつ。 外はパリッ、中はジューシー。 りんご飴とはまた違った食感と口当たりが新鮮ですよ。ぜひお試しください。 ■みかん飴 調理時間 10分 1人分 105Kcal レシピ制作:フードコーディネーター 増田 知子 <材料 2人分> みかん 2~3個 砂糖 大さじ4 水 大さじ1 <作り方> 1、みかんは皮をむき、小房に分ける。薄皮がはがれると飴が溶けやすいので気を付けてください。 2、小鍋に砂糖と水を入れて弱火にかけ、薄いキツネ色になるまで煮詰め、一度火からおろす。 3、竹串にみかんを刺して(1)をからめ、クッキングシートの上に竹串を取ってのせ、飴が固まったら器に盛る。 コツ・ポイント ・飴が絡みやすいように作業は手早く行ってください。作ってから時間が経つとみかんの水分で飴が柔らかくなってしまうので出来立てを召し上がってください。 ・鍋に残った飴に牛乳を入れて少し加熱しホットミルクにすると残った飴もキレイに溶けて有効活用できます。 「今回買ったみかんは甘みがイマイチ…」そんなみかんも、このレシピでおいしく生まれ変わりますよ。
2018年11月06日寒さの訪れと共に鮭に脂がのり、より一層おいしい季節になりました。ごはんと相性抜群の鮭ですが、鮮やかな身の色も、炊き込みご飯の具として優秀です。 昆布のだしがでたら、鮭を切り身のまま入れて、あとは炊飯スイッチを押すだけ。仕上げにギンナンを混ぜ込んだら、秋の風物詩のような一品のできあがりです! ■鮭の炊き込みご飯 調理時間 1時間 1人分 417Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 4人分> お米 2合 酒 大さじ2 昆布(10cm角) 1枚 鮭(甘塩鮭) 2切れ 酒 大さじ1 油揚げ 1/2枚 ギンナン(水煮) 1袋(1袋50g) ミツバ(刻み) 1/2束分 <下準備> ・お米はといで炊飯器のお釜に入れて酒を加え、通常の目盛りまで水(分量外)を注ぎ、昆布をのせて20分置く。 ・甘塩鮭は酒をからめる。 ・油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、1cm角に刻む。 <作り方> 1、炊飯器の昆布を持ち上げ油揚げを加えて昆布を戻し、甘塩鮭をのせてスイッチを入れる。 2、ご飯が炊けたら10分蒸らし、昆布ごと甘塩鮭を取り出して皮や骨を取りザックリほぐす。ほぐした甘塩鮭とギンナンを炊飯器に入れ、余分な水分を飛ばしながら混ぜる。 3、刻みミツバを混ぜ合わせ、お茶碗によそう。 下ごしらえでお酒を絡めるのは魚の臭みを消すためです。炊飯中にアルコール分は蒸発しますが、お子さまが口にすることに抵抗がある人は入れずに作ってください。食べやすいようおにぎりにしてもおいしいですよ。ぜひお試しください。 ※炊飯器の機種によっては米の炊飯以外の使用を禁じているものもあります。詳しくは、取扱説明書を確認してください。
2018年11月04日マンネリ化してしまいがちなおにぎりの具。それならば、おにぎりの概念を変えちゃおうというのが、このレシピです。 お肉や卵焼きにベーコン、お好みの具材で丸ごとおにぎりを包んでしまいましょう。 どれもごはんとの相性は抜群です! 見た目も食べごたえも、いつもとは違った新しいおにぎりの完成です。 ■スタミナおにぎり 調理時間 20分 レシピ制作:料理家 山口祐未 <材料 2人分> ご飯 100g 塩 少々 白ゴマ 少々 豚肉(薄切り) 2枚 焼き肉のタレ 小さじ2 スライスチーズ 1/2枚 サラダ油 適量 ご飯100g 塩 少々 黒ゴマ 少々 カニ風味カマボコ 1本 ゴマ油 適量 卵 1個 薄口しょうゆ 小さじ1/2 塩コショウ 少々 ご飯 100g 塩 少々 バター 5g 水煮コーン(缶) 10g ベーコン 1枚 塩コショウ 少々 焼きのり 適量 サラダ菜 3枚 プチトマト 3個 <下準備> ・スライスチーズは星型で3個くり抜いて用意しておく。 ・<卵巻きおにぎり/卵液>の材料を合わせておく。 ・カニ風味カマボコは手でさいておく。 ・焼きのりは縦にハサミで切り、縦長のものを2本用意しておく。 <作り方> 1、<肉巻きおにぎり>を作る。ご飯に塩と白ゴマを混ぜ、ラップで俵型ににぎる。豚肉をご飯にしっかり巻きつけ、焼き肉のタレをかけてサラダ油をひいたフライパンで巻き終わりがはがれてこないよう、中火で豚肉に火が通るまで焼く。 2、星型にくり抜いたスライスチーズをのせる。 3、<卵巻きおにぎり>を作る。ご飯に塩と黒ゴマを混ぜ、ラップで俵型ににぎる。卵焼き器にゴマ油をひき、<卵巻きおにぎり/卵液>を流し入れて弱めの中火で薄焼き卵を作る。 4、ラップで薄焼き卵をご飯に巻き、カニ風味カマボコを上にのせる。 5、<ベーコン巻きおにぎり>を作る。バターを電子レンジで20秒ほど温めて溶かし、ご飯、塩、水煮コーンを混ぜ合わせ、ラップで俵型ににぎる。(ヒント)電子レンジは600Wを使用しています。 6、フライパンを弱火で熱し、ベーコンに塩コショウをして、じっくりと両面に焼き色をつける。 7、おにぎりにベーコンを巻きつけ、さらに焼きのりをベーコンの上に巻きつける。 8、お弁当箱にサラダ菜を敷き、おにぎりを詰めてプチトマトを飾る。 まるでキャラ弁のようなこの見栄え。飾り方の工夫次第で色々な演出ができそうですね。
2018年10月29日この1皿とご飯さえあれば、食べ盛りの子どもがいてもまず大丈夫! そんなレシピは1つでも多くストックしておきたいものですよね。今回ご紹介するレシピもぜひそのリストに入れていただきたい一品です。 牛肉、にんにくの芽、ニラ…。材料を目にするだけで「スタミナ」という言葉が浮かんできませんか? 合わせる野菜はどれも食感が良いものばかりで、見た目以上に食べごたえがある一品です。 牛肉の中華炒め 調理時間 20分 1人分 448Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 2人分> 牛肉(切り落とし) 180g 酒 小さじ1 塩コショウ 少々 ニンニクの芽 1束 玉ネギ 1/2個 ニンジン 1/8本 水煮タケノコ 1/2本 ニラ 1/2束 ショウガ 1片 酒 小さじ2 オイスターソース 大さじ1.5 サラダ油 大さじ2 <下準備> ・牛肉に<下味>の材料をからめておく。 ・ニンニクの芽はサッと水洗いして、長さ4cmに切る。 ・玉ネギは1cm幅のくし切りにする。 ・ニンジンは皮をむき、薄い短冊切りにする。 ・水煮タケノコは、食べやすい大きさのくし切りにする。 ・ニラは水洗いし、長さ3cmに切る。 ・ショウガは皮をむき、みじん切りにする。 <作り方> 1、フライパンに1/3量のサラダ油を熱し、ショウガを炒める。香りがたってきたら、牛肉を炒めていったん取り出す。 2、残りのサラダ油を足し、ニンニクの芽、玉ネギ、ニンジン、水煮タケノコを炒める。玉ネギが少ししんなりして、ニンニクの芽の色が鮮やかになるまで炒める。 3、ニラを加え、色鮮やかに炒められたら(1)の牛肉を戻し入れ、<調味料>の材料を加える。からめる様に炒め合わせて火を止め、器に盛る。 丼ぶりにしても美味しくいただけますよ!
2018年10月26日芋・栗・カボチャ。 これを聞くだけでホクホクとした甘さが恋しくなってきませんか。そんな季節が今年もやってきました。 いつもならジャガイモだけですませてしまうポテトサラダも、この時期ばかりはちょっと待って。サツマイモとカボチャも加えて秋らしいほっこりしたサラダにしてみませんか? 電子レンジを使うから、調理時間も15分。忙しいママにも嬉しいレシピです。 ■ツナ入りお芋サラダ 調理時間 15分 1人分 179Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 4人分> サツマイモ 1/2本 ジャガイモ 1~2個 カボチャ 1/8個 玉ネギ 1/2個 貝われ菜 1/2パック ツナ(缶) 1缶(1缶80g入り) クコの実 適量 マヨネーズ 大さじ1 プレーンヨーグルト 大さじ1 塩コショウ 少々 <下準備> ・サツマイモ、ジャガイモは皮をむいて、カボチャは種とワタを取って皮を削ぎ落とし、大きめのひとくち大に切って、それぞれ水に放つ。 ・玉ネギはみじん切りにして、分量外のサラダ油でしんなりするまで炒める。 ・貝われ菜は根元を切り落とし、長さ1cmに切る。 ・クコの実はぬるま湯につけ、やわらかくなったら水気をきる。 <作り方> 1、サツマイモ、ジャガイモ、カボチャは濡れたままそれぞれ耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをして電子レンジでやわらかくなるまで8~10分加熱する。竹串がスッと刺さったらOKです。 ・電子レンジは600Wを使用しています。 2、(1)が熱い間にボウルに合わせて、マッシャー等でつぶし、その他の材料を混ぜ合わせる。塩コショウで味を調え、器に盛り合わせる。 サツマイモやカボチャの黄色に貝われ菜の緑、さらにクコの実の赤が加わり色どりも華やかな一品。おもてなしやお弁当にも大活躍する一品です。
2018年10月22日秋は収穫の時期、食べものがおいしくなる季節ですね。今回は旬のキノコとギンナンを使った、炊き込みご飯をご紹介しましょう。具だくさんで食べごたえ充分! 松茸にだって負けない秋の香りを楽しめることは間違いナシですよ。 作り方はとても簡単で、キノコの下ごしらえが済んだら、洗ったお米と具材、調味料を入れて、炊飯器のスイッチを押すだけ! 炊飯器を開けた時にふわっと広がるキノコやギンナンの優しい香りが食欲をそそります。 秋の炊き込みご飯 調理時間 1時間 1人分 472Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 4人分> お米 3合 昆布(10cm角) 1枚 シメジ 1パック エノキ 1/2~1パック シイタケ(生) 4個 ギンナン(水煮) 1袋(1袋30g) ショウガ 1片 ホタテ(缶) 1缶(70g) ミツバ(刻み) 1/2束分 酒 大さじ3 みりん 大さじ1 塩 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 <下準備> ・お米は水洗いし、ザルに上げておく。 ・昆布は固く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取る。 ・シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。 ・エノキは石づきを落とし、3等分の長さに切り、根元は小房に分ける。 ・シイタケは石づきを切り落とし、固く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取る。軸と笠に切り分けて軸は縦に裂き、笠は細切りにする。 ・ショウガは皮をむき、みじん切りにする。 <作り方> 1、炊飯器に洗ったお米、<調味料>を加え、通常の目盛りまで水を注ぎ、ひと混ぜする。 2、シメジ、エノキ、シイタケ、水気をきったギンナン、ショウガ、ホタテ缶は汁ごと入れ、昆布をのせてスイッチを入れる。 3、炊き上がったら昆布を取り出し10~15分蒸らして、全体に大きく混ぜ、ミツバを加えて混ぜ合わせ、お茶碗によそう。 ヒント! ・お米の洗い方。 ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。最初に入れる水が最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。 余ったごはんは和風だしと合わせて、おじやにアレンジするのもおすすめです。
2018年10月16日作り方も簡単で、手作りスイーツとしてとても魅力的なコンポート。でも、ワインなどのアルコールを使ったレシピが多いため、子どもが食べることを考えるとママにとっては敬遠しがちですよね。 そんな時はこのレシピがおすすめ! 素材をカットして水と砂糖で煮込む、と手順もいたってシンプル。 忙しいママの強い味方になりそうです。 ■リンゴのコンポート 調理時間 20分 1人分 141Kcal レシピ制作:フードコーディネーター 鎌倉裕子 <材料 2人分> リンゴ 1個 レモン 1/2個 水 200ml 砂糖 大さじ4 <作り方> 1、リンゴは8等分のくし切りにして皮をむく。レモンは幅1cmぐらいの輪切りにする。 2、小鍋に水、砂糖を入れて中火で煮たて、砂糖が溶けたらリンゴ、レモンを加えて弱火にして15~20分くらい煮る。 3、火を止めてそのまま冷まし、保存容器に煮汁ごと入れて保存する。リンゴがシロップに浸かるように保存すると1週間ほど持ちます。 秋の味覚のナシやサツマイモなど、お好みの食材でもぜひお試しください。 コツ・ポイント パンケーキやヨーグルトに添えたり、パンにのせてシナモンを振ってトーストにしてもおいしいです。
2018年10月14日スープと比べると濃厚でとろっとした口当たりが特徴のポタージュ。 寒さが近づくにつれてそのおいしさが引き立ちますね。 一度塩ゆでしたカブを使うこのレシピでは、ミキサーを使ってピューレ状にした後、牛乳でときながらとろみを調節していきます。 使用する牛乳は水の倍量。牛乳の旨みがギュッとつまっておいしいですよ。 ■カブのポタージュ 調理時間 20分 1人分 136Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 4人分> カブ 4個 牛乳 600ml 水 300ml 固形スープの素 1個 塩コショウ 少々 <下準備> カブは皮をむき、6つのくし切りにする。葉は1個分を小口切りにし、分量外の塩を入れた熱湯で塩ゆでし、水気を絞っておく。 <作り方> 1、鍋に水、固形スープの素、カブを入れて強火にかける。沸騰したら中火にし、カブが柔らかくなるまで蓋をして10分程煮る。 2、粗熱が取れたらミキサーでかくはんし、ピューレ状になったら鍋に戻し、牛乳を加えて火にかけ、塩コショウで味を調える。器に注ぎ、カブの葉を散らす。 コツ・ポイント スープをミキサーにかける際は、お使いのミキサーの説明書に従って下さい。スープが熱すぎる場合は、粗熱をとってからミキサーにかけることをおすすめします。 ビタミン豊富なカブのポタージュ。体調管理にも役立てたい一品です。
2018年10月08日食べごたえはあるのだけれど、いつも調理法がワンパターンになってしまう…。エリンギは、そんなイメージがありませんか? そんな人にぜひ試していただきたいのが、この「エリンギの唐揚げ」レシピ。 肉厚だからこそ下味がしっかりと染みこみ、立派な唐揚げに仕上がりますよ。メインのおかずとしてはもちろん、お弁当やパパのおつまみにも喜ばれること間違いなしです。 ■エリンギの唐揚げ 調理時間 30分 1人分 239 Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 <材料 2人分> 酒 小さじ2 砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1.5 ゴマ油 小さじ1 ショウガ(すりおろし) 1片分 ニンニク(すりおろし) 1片分 小麦粉 30g ベーキングパウダー 小さじ1/2 水 50ml 片栗粉 適量 揚げ油 適量 <下準備> ・エリンギは長さを2~3等分に切り、さらに縦6~8等分に切る。ボウルで<衣>の材料を混ぜ合わせる。 <作り方> 1、抗菌のビニール袋にエリンギと<下味>の材料を入れ、10分おく。揚げ油を170℃に予熱し始める。 2、<衣>のボウルに(1)を汁ごと入れ、からめる。さらに片栗粉をまぶし、170℃の揚げ油でカリッと揚げ、油をきって器に盛る。 揚げ油に入れたら、衣がかたまるまで触らないようにしましょう。 揚げ物だけれどキノコだからヘルシー。深夜のちょっとした小腹対策にもなりそうですね。
2018年10月05日ムニエルといえばサーモンが定番な印象ですが、「サワラ」でもおいしく作れます。今回は、さっぱりとした味わいの「サワラのムニエル」をご紹介しましょう。 作り方は簡単! バターを溶かしたフライパンで小麦粉を薄くはたいたサワラを焼けば、すぐに絶品ムニエルの完成です。焼き加減はお好みで。こんがりカリカリに仕上げても美味しそうです。 秋は脂がのったサワラが美味しい季節。ぜひ新鮮な素材で試してくださいね。 ■サワラのムニエル 調理時間 20分 1人分 205 Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本亜希子 <材料 2人分> サワラ2切れ 小麦粉大さじ1/2 グリーンアスパラ2本 塩少々 プチトマト4個 レモン1/4個 バター10g 塩コショウ適量 <下準備> ・サワラはサッと水洗いして水気を拭き取り、骨があったら抜き、両面に塩コショウを振る。 ・グリーンアスパラは根元のかたい部分を切り落とし、はかまをピーラー等で削ぎ、長さを半分に切る。塩を入れた熱湯でサッとゆで、ザルに上げて粗熱を取る。 ・レモンは半分に切る。 <作り方> 1、サワラ全体に小麦粉を薄くつける。 2、フライパンにバターを中火で溶かし、盛り付けた時に表になる側からサワラを並べ入れる。時々フライパンをゆすって両面色よく、美味しそうに焼いて取り出す。 3、(2)のフライパンにグリーンアスパラを入れ、全体にバターがからまったら塩コショウを振る。 4、サワラ、グリーンアスパラ、プチトマトを器に盛り合わせ、レモンを添える。 つけあわせのアスパラ、トマト、レモンが色鮮やかにサワラを引き立てます。お好みの野菜でももちろんOKです!
2018年10月01日「せっかくならそのネバネバした特性を生かしておひたしに…」モロヘイヤを手にすると、そんな思いが頭をよぎります。 しかし、炒めものや揚げもの、スープなど、実は幅広い使い方ができるモロヘイヤ。ここでは、モロヘイヤの新たな味わいを発見できるスープレシピをご紹介しましょう。 ショウガが効いた肉団子が味の決め手。さっぱりとした肉汁がとろみのあるスープに流れ出し、旨みたっぷりの美味しい仕上がりに。 栄養たっぷり・ボリュームたっぷりの大満足スープですよ。 ■モロヘイヤの肉団子スープ 調理時間 20分 1人分 113Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 4人分> モロヘイヤ1束 <肉団子> 豚ひき肉 150g ネギ(刻み) 大さじ3 ショウガ(みじんり) 1片分 <調味料> 酒 小さじ2 塩コショウ 少々 しょうゆ 大さじ1/2 豆板醤 小さじ1/2~1 片栗粉 大さじ1 <スープ> 水 800ml 酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 顆粒チキンスープの素 大さじ1 コショウ 少々 <下準備> ・モロヘイヤは軸から葉だけを取り、サッと水洗いし、食べやすい大きさに刻む。 <作り方> 1、<肉団子>を作る。ボウルに豚ひき肉、刻みネギ、ショウガを入れ、<調味料>の材料を加えて粘りが出るまで、手でよく練る。 2、鍋に<スープ>の材料を入れて火にかけ、煮たったら(1)の<肉団子>を手で丸めて入れる。団子に火が通ったらアクを取り、モロヘイヤを加える。ひと煮たちしたら火を止め、器に注ぐ。 お子さまの年齢や好みに合わせて、肉団子に入れるショウガや豆板醤の量は調節してくださいね。 ※モロヘイヤは市販のものをお使いください。家庭菜園で育てたモロヘイヤの種・実・茎には毒性がありますので、ご注意ください。
2018年09月30日今年も松茸の季節がやってきました。 「香り松茸、味しめじ」なんていう言葉もありますが、やっぱり松茸は特別なもの。 香るだけではなく味もしっかり味わいたいですよね。 定番の松茸ご飯ですが、このレシピはとことん松茸を味わいつくす内容になっています。 余計な材料は一切無し。具材は松茸とお米だけです。 食べ終えた頃には「香り松茸、味も松茸」を信じて疑わない自分になっているかも…。 ■松茸のみの松茸ご飯 調理時間 1時間 1人分 430Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 4 人分> 松茸 2本 お米 2.5合 もち米 0.5合 <昆布だし> 昆布(10cm角) 1枚 水 500~600ml <調味料> 酒 大さじ4 みりん 大さじ1 塩 小さじ1 しょうゆ 大さじ1.5 ミツバ(刻み) 1/2束分 <下準備> ・松茸の根元は2cm位まで鉛筆を削るように薄く皮を削ぎ取る(切り落とさない)。水でぬらして固く絞ったキッチンペーパー等で汚れを拭き取り、食べやすい大きさの縦薄切りにする。 ・お米、もち米は合わせて水洗いし、ザルに上げておく。 ・<昆布だし>の昆布を水に浸けておく。 <作り方> 1、炊飯器に洗ったお米を入れ、<調味料>の材料を加え、<昆布だし>を3合までの水量まで加える。松茸を加えてひと混ぜし、スイッチを入れて普通に炊く。 2、炊き上がったら15分蒸らし、しゃもじで底から持ち上げて余分な水分を飛ばしながら全体にサックリ混ぜ、器に盛ってミツバを添える。 コツ・ポイント ・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。 にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。最初に入れる水が最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします 「松茸の香りとうまみ」ただそれだけを十分に堪能できる一品。季節のおもてなしにも喜ばれること間違いなしです。
2018年09月25日サンマがおいしい季節。脂がのったおいしそうな姿を店頭で目にすると「そのまま塩焼きにして…」とイメージしがちですが、たまにはひと手間かけてこんな一品に仕上げてみてはいかがでしょうか。 フライパンで蒸し焼きにした後はカレーを風味の合わせダレを絡めて味付けを。チーズは余熱でじんわり溶かしていきます。 魚が苦手な子どもにも喜ばれる一品です。 ■サンマのチーズ焼き 調理時間 15分 1人分 479 Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 中島和代 <材料 2人分> サンマ 2尾 塩コショウ 少々 <合わせダレ> 酒 大さじ2 砂糖 大さじ1 カレー粉 小さじ1 しょうゆ 小さじ2 スライスチーズ 2枚 サラダ油 大さじ1 ドライパセリ 少々 プチトマト 2~4個 <作り方> 1、サンマは尾から頭にかけ、包丁を滑らせるようにヌメリを取る。頭と尾を切り落とし、ワタを出して長さを半分に切る。きれいに水洗いして水気を拭き取り、身の厚い部分に切り込みを入れて塩コショウをする。<合わせダレ>の材料を混ぜ合わせる。スライスチーズは半分に切る。 2、フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、フライパンが熱くなったら、サンマを並べる。フライパンに蓋をして少し火を弱め、2分蒸し焼きにしてサンマをひっくり返し、再びフライパンに蓋をして2~3分蒸し焼きにする。 3、<合わせダレ>を加え、中火にしてタレがからまったら火を止める。サンマにスライスチーズをのせ、再び蓋をして余熱でチーズを溶かす。サンマを器に盛ってドライパセリを振り、水洗いしたプチトマトを添える。 カレーのスパイスが効いて、ワインのおつまみにもおすすめです。
2018年09月23日蒸かした里芋の約半分をすりつぶして調味料を混ぜ込んだものを、残りの里芋に和える「とも」和え。同じ素材なのに手間のかけ方を変えるだけでこんなにも口当たりが変わるのかと驚く一品です。 里芋をまとった里芋のユニークな食べ方をぜひお試しください。 ■里芋のとも和え 調理時間10分+冷やす時間 1人分 97 Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 <材料 2人分> 里芋 250g <調味料> 水 小さじ1 みそ 小さじ1 しょうゆ 少々 白ゴマ 適量 <下準備> ・里芋は水でよく洗い、水気を拭いて耐熱容器に入れ、隙間を空けてラップをかける。電子レンジで5分加熱し、粗熱を取る。 出したての里芋はとても熱くなっているので素手で触らないように注意してください! <作り方> 1、キッチンペーパーを2枚重ねて里芋を持ち、包丁で皮をむき、かたい部分や芽は取り除く。 皮が触れる程度に冷めてから切ります。中身が熱いこともあるので気を付けて。 2、横に4~5等分に切り、半量弱をすり鉢に入れ<調味料>の材料を加える。すりこ木棒で叩いてつぶし、小さくなったらする。 3、残りの里芋と和え、白ゴマを散らす。 コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。 冷ます時間はあるものの、下準備から仕上げまでとても簡単な時短レシピです。夜に作っておけば翌朝のお弁当のおかずにも。
2018年09月18日シャクっとした歯ごたえとジューシーでみずみずしい口当たりの 梨 。そのおいしさを堪能できるのは、1年を通して秋のほんの数ヶ月です。 梨の魅力を引き出す、 新しい食べ方 を試してみませんか? 作り方は、カットした梨に市販の ビスケット と バニラアイス を加えるだけで完成です。 さっぱりとした梨に濃厚なアイス、サクッとしたビスケットの相性は抜群です。子どもに大人気の パフェ がご自宅で気軽に作れるので、ぜひ試してみてください。 ■梨のパフェ 調理時間 10分 259 Kcal レシピ制作:Eレシピ <材料 2人分> 梨 1/2個 ビスケット(市販品) 2~4枚 バニラアイス 1パック ミントの葉 適量 <下準備> ・梨は芯を取って皮をむき、食べやすい大きさに切る。 ・ビスケットは砕いておく。 <作り方> 1、器に梨、ビスケット、バニラアイスを盛り合わせ、ミントの葉を飾る。 お好みで、 シナモン を加えるとスパイシーな香りがマッチしてコーヒーによく合うデザートになります。
2018年09月14日