公私共に海外経験が豊富。旅とゴルフをこよなく愛す「とりあえず離陸型」で、向こう見ずなところも。好奇心旺盛で情に厚く、人を楽しませるのが大好きな性格です。座右の銘は「遊心忘るべからず」。よろしくお願いします。(フォークラス)
光と影が織りなす幻想的な影絵の世界は、まっさらな子どもの感受性に響きます。そして、大人にとっても仕事や家事、人間関係などからのストレス解消と心のリカバリにうってつけです。 そんな魅力あふれる影絵アニメのDVDやさまざまな作品、影絵劇団について紹介します。 ■“アニメーションの母”ロッテ・ライニガーの名作DVD 影絵作家のロッテ・ライニガー(1899年~1981年)は、世界初の長編アニメ『アクメッド王子の冒険』(1923年)を制作しました。この作品はサイレントの影絵アニメ映画で、優れた芸術性が高く評価されています。エキゾチックで華麗な映像は、親子で楽しめることうけあいです。 造形やデザインの秀でた技法から、“アニメーションの母”と呼ばれているロッテ・ライニガー。彼女の影絵アニメは『ロッテ・ライニガー作品集 DVDコレクション』で見ることができます。DVDには短編アニメも多く収録されているので、時間の調節もしやすく、小さな子どもにもおすすめです。 ■日本の影絵作家の代表・藤城清治 影絵の巨匠といえば、藤城清治をまっ先に思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。藤城さんの作品は、各地の美術館などでも展示されています。 色彩の豊かさと、いまにも動きだしそうな影絵の世界の住人たち。心うばわれる魅力的な作品は世代をこえ、多くの人に愛されています。 作品は、写真集やカレンダー、版画やポスターなどで手に入れられます。絵を額に入れて部屋に飾れば、日々の癒やしになることでしょう。 ■こんなにたくさんある! 首都圏の影絵劇団 影絵劇団には、手の動きで表現する手影絵から紙芝居、人形劇などいろいろあります。また、上演作品は童話やおとぎ話を題材にしたものや、音楽にあわせた踊りのパフォーマンスなど、じつにさまざま。 影絵劇団の数は、民営やNPO法人、趣味のサークルまで入れると、膨大な数になるそうです。都内と神奈川県内だけで60以上の団体があるのだとか。 広く知られるのは、藤城清治さんが中心となり1946年に結成された「木馬座」でしょう。また、1963年に影絵の専門劇団としてスタートした「劇団角笛」や、1982年に立ちあげられ、外務省のバックアップで毎年海外公演を行う「劇団かしの樹」なども定評があります。 劇団のサイトをチェックすると、一般公演の情報が掲載されていることも。大きなスクリーンに映された影絵は圧巻です。一度足を運んでみることをおすすめします。 外遊びができない雨の日には、お部屋で影絵鑑賞もいいと思います。ノスタルジックな影絵の世界に、親子で浸ってみてください。
2016年04月19日冬から春へと向かうころ、多くのつくり酒屋の軒先には杉玉がつるされます。これは「おいしい新酒ができましたよ」の合図。北の大自然のなかで育まれた日本酒は、世界に誇る日本の宝です。 道産子が選ぶ、ぜひ味わいたいとっておきのお酒3本を紹介します。 ■最北の国稀酒造「暑寒しずく」 国稀(くにまれ)酒造は明治15年創業という老舗。現在では国内最北のつくり酒屋として有名です。銘柄としては、「国稀」や「北海鬼ころし」が広く知られています。 隠れた銘酒「暑寒しずく」は、その名のとおり暑寒別岳の山麓から沸きでる良質な水が使われています。おいしいお米が清らかで上質な水からできるように、日本酒にとっても水は生命そのもの。厳しくも美しい大自然が育んだ嶺水が、銘酒を生むのです。 もちろん地元限定の品。道産米の「吟風」だけでつくられた銘酒の数は、販売本数がたったの500本。売りだされると早々に完売してしまう人気ぶりです。 辛口で淡麗なので、変なくせもありません。少し酸味を感じる味わいのせいか、後味もスッキリ。もうひと口、ふた口と、ついつい進んでしまいますよ。 ■幻の希少品「みそぎの舞」 函館から函館湾をはさんだ対岸に位置する木古内町には、「寒中みそぎ」というお祭りがあります。この「寒中みそぎ」は佐女川(さめがわ)神社に180年前から伝わる伝統的な神事。若者4人が1月の真冬の海中へ飛びこみ、ご神体を清めます。 その「寒中みそぎ」にちなんでつくられたお酒が「みそぎの舞」。使用される米「ほのか224」は上質で、しかも栽培が困難なため、とても希少なもの。 ほかにも、「ほしのゆめ」という米を原料としたものもあります。こちらはほどよい粘りとうまみがあり、個人的にも大好きな品種です。 「みそぎの舞」もやはり限られた生産で、地域限定販売。毎年2月には全く加熱処理をしていない初しぼりと、11月に1度だけ加熱処理を施した冷やおろしが発売されます。 日本酒愛好家からも好まれる純米大吟醸の「みそぎの舞」は、冷やか常温が向いています。常温は「みそぎの舞」本来の味わいが一番楽しめるような気がします。ほんのりと甘みが漂うので香りもよく、女性にも好まれるのではないでしょうか。 ■情感たっぷり「一夜雫」 寒冷地である道内には、しっかりと重い飲み口の日本酒も結構あります。たとえば「国士無双」や「国稀」、「男山」といったあたりがそう。 「国士無双」といえば旭川を代表する高砂酒造の銘酒ですが、その蔵元とっておきの大吟醸が「一夜雫」です。まず聞きほれてしまうのは、その製造方法。 北海道のほぼ中央、大雪山麓に1月上旬から中旬にかけて、氷室(ひむろ)と呼ばれるアイスドームが二晩かけてつくられます。その内部でもろみを詰めた酒袋をつるし、自らの重みだけで滴りおちる雫を集めるのです。 月光の下、雫の落ちる情景が何となく、目に浮かんできませんか? 内陸の旭川は、真冬ともなればマイナス15度なんてごく普通です。だからこそ、ほかに類を見ないフルーティな仕上がりになるのかもしれませんね。 すべて自慢のとっておきのお酒です。ぜひ味わっていただければと思います。
2016年02月26日メイクにトレンドは取り入れたいけれど、悪目立ちはお断り。今年の傾向を取り入れながらオフィスカジュアルにあわせるには、色や分量を調節するのがコツ。 オフィスでも浮かない、今春おすすめのメイクアップアイテムをご紹介します。 ■アイシャドウ・マスカラ 2016年のカラーオブザイヤーは、淡いブルーのセレニティーとローズクォーツ。史上初の2色ということと、ジェンダーレスという流れが話題です。 2色以外にもやわらかで彩度の高いイエローや赤のほか、グリーン、インディゴ、パステル系など全10色が発表されました。 コスメブランド各社からそれぞれ新色が発売されていますが、今年共通する傾向は洗練されたパール感とツヤ感。 もはや定番とも言えそうなアイシャドウのパール感は、オフィスカジュアルには微細粒子のパール感がシックでおすすめ。基本ひと塗りで発色を抑えると、浮くこともありません。 疲れて顔色が悪い時や、肌の調子がよくない日のアイメイクは、明るめトーンをチョイスするとカバーしやすくなります。 華やかな色はオフィスではNG! という人は、インディゴブルーのマスカラをバッグに入れて。就業後の飲み会や食事、デートの時などにプラスするだけで、ぐっと春っぽくなります。 ■フェイスカラー・チーク 今春おすすめモテメイクといえば、何と言ってもパール感のあるツヤ肌。フェイスカラ―やハイライト、チークなども同じくパール系で統一するとトレンド感満載です。 その日の体調や顔色、肌感を引きたててくれる名脇役なのでぜひ活用しましょう。 血色は見た目印象に大きく影響を与えます。心強いアイテムとして、チークが手放せない人も多いのでは? 最近はクリームチークが大人気ですが、オフィスカジュアルにほどよくマッチする色味は、モードなコーラル系。ピンク系なら、ブルーがかった色合いが今年風。 ■リップカラー・グロス 去年は鮮血のような赤が人気でしたが、今年は青みがかったピンクがトレンド。淡いパステル系やペールピンクのグロスなんかも、オフィスカジュアルに人気の注目色です。 日本人の肌には、コーラルオレンジやベージュピンクなどの色がとてもよく合います。人気のカラーを上品に取り入れれば、ワンランク上の女性を演出できます。 今年のイチオシは、ペールブルーのリップグロス。ツヤを与えてくれるだけでなく、色味を抑えたい時にも重宝します。 待ち遠しい春の訪れは、もうすぐそこまで。オフィスでの気分を引き上げてくれるような、あなただけの春色を見つけてくださいね!
2016年02月25日