保育士、僧侶、猟師、占星術師、親として経験したことを元に、ウーマンエキサイトの読者のみなさんのお悩みや相談に答えていく連載です。
ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、はじめまして、でっかいおっさんです。 保育士、僧侶、親など、これまで経験したことを元に、ウーマンエキサイトの読者のみなさんのお悩みや相談に答えていく連載です。 それではさっそく今回の相談についてお話ししたいと思います。 相談内容:私は昔から母に「あなたは何をしてもダメ」と罵られていました。行動は母に全て決められており、自分で決めたり考えたりすることがありませんでした。そのため、考える力が無く何をやってもミスだらけで、生き方がわかりません。情緒不安定で消えたくなることもあります。どうしたら変われますか? ◆おっさんからの回答 ど~も~でっかいおっさんです。 まずは、相談者さんは思考力がない訳ではありませんよ。なぜなら、ウーマンエキサイトのおっさん相談に連絡してくれているからです。 これだけでも「ウーマンエキサイトを検索する」「サイト内でおっさんの記事を目にして相談する場所があることを知る」「採用されるかはわからないのに相談のメッセージを送る」と考えて一連の行動を起こしてくれている。 これだけでも、 あなたは十分に考え行動ができる人 です。 毒親と呼ばれるタイプの親が自分の親であった場合、親から 距離を置くこと が一番だとおっさんは思っています。相談者さんがもし、まだ親元にいるのなら親元から離れるが、一番最初にするべきだと思います。 行動を起こすためには、勇気が必要になります。まず 一歩を踏み出す勇気 です。 行動を起こそうとする時、必ず弱気の虫が現れます。その虫はこう言います『お金はどうするんだい?』『住むところは?』『お前には無理だよ!』この虫はどうにかすることができます。日本には福祉があり、生活保護や女性を保護してくれるシェルターなど様々な活動をしている団体があります。 調べて、調べて、頼って動く のです。頼って動くと『あなたは対象ではない』と断られるかもしれません 断られても、さらに自分を助けてくれる場所を調べ探しましょう。調べることで知識もつきます。 途中でまた『無理だ』という声が聞こえてくるかもしれませんが、それでもとにかく動いて下さい。 行動を起こさなければ今の状況から何も変わらないから です。動くことで見えてくる景色も少しずつ変わってきます。 少し景色が変われば、少しずつ考え方も変わります。そして、時間をかけて 『親のせいで』 という気持ちを減らしていけるといいと思います。 親は毒親であろうと良い親であろうと親であり、親には親の人生、あなたにはあなたの人生があります。 親のせいで狂った人生を生きるのではなく、あなたが自分で選択した人生を歩むのです。人のせいにするのは楽です。自分のせいにするのは苦です。苦で大変だけれども自分で成長することで 自分の人生が充実 します。 とにかく、鬱々と考えず 行動 です。行動して失敗してもまた行動することが大事です。これを繰り返していたら、少しずつ成功するようになります。 大きな一歩、大きな成功を求めず、小さな一歩、小さな成功を繰り返してみて下さい。 充実する人生をあなたが選択し、行動出来るようおっさんは応援しております。 でっかいおっさんより 【過去の連載はこちら】 でっかいおっさんお悩み相談ルーム この連載の全話を見る >>
2020年08月21日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、はじめまして、でっかいおっさんです。 保育士、僧侶、親などなどこれまで、経験したことを元に、ウーマンエキサイトの読者のみなさんのお悩みや相談に答えていく連載です。 <前回の相談> 中学2年生の息子の人見知りが激しく自分から会話に入って行く事ができないようです。本人も変わりたいけど変われず悩んでいます。どうしたらよいでしょうか? それではさっそく、今日の相談についてお話ししたいと思います。 相談内容:私は妊娠、出産、育児が怖いです。なぜかというと、雑誌の記事や漫画、Twitterなどで妊娠、出産、そして育児のデメリットや怖い部分、嫌な部分をたくさん見てきたからです。なぜ子どもを産まないといけないのかネガティブなイメージしかなく怖いです。将来的に子どもが欲しいと思えるのでしょうか。 ◆おっさんからの回答 ど~も~、でっかいおっさんです。 妊娠、出産、育児について、雑誌の記事や漫画、Twitterなど読むと本当に大変なイメージですよね。おっさんも5人の子どもを育てていますが、 本当に大変です。 なにが大変かというと、まず結婚することで独身時代よりは自分の時間が減ります。 そこに子どもが生まれると、さらに自分の時間が夫婦ともに削られていきますし、子どもの数が増えるともっともっと自分の時間が削られていきます。 自分の時間が極端に減るんです。父親のおっさんでも時間が減るのですから、母親はもっともっと減ります。 そして、お金もかかります。 おむつ代、ミルク代、それに働くためには保育園に入れないといけないので、保育料もかかります。おはずかしながら、小学校は"義務教育なので無料だろう"と思っていましたが…少しお金がかかります。 親の時間は削られる、お金はかかる、もはや何のメリットがあるのかとふと思ってしまいます(笑) おっさんは、無理に子どもを産み育てる必要はないと思っています。怖いと思っているうちは、できるだけ自分が納得いくまで待つのが良いと思います。(妊娠出産の適齢期はあるので、それについて考える必要はありますが) もし今パートナーがいるのであれば、子どもを欲しいと思っていないことを伝え、何を怖いと思っているのか、話し合えるといいと思います。 漠然した怖さは、何が怖いのかということを突き止めることで解決するかもしれません。そしてもし、怖いという気持ちがなくなり『子どもが欲しい』と思えれば、そのときに…でいいと思います。子どもを産まないといけないのか…への回答は繰り返しになりますが「無理して産まなくてよい」です。 雑誌の記事や漫画、Twitterには、ネガティブなことが書かれていることもありますが、それだけが出産と子育ての全部ではありません。 おっさんは 『子育ては大変やで ほんまに大変やけど…、この子たちのいない人生は考えられない、産まれてきてくれてありがとう』 と思っています。 そして、そう思えるだけの何かが「子どもを授かり育てることの中にはある」と、おっさんは思っています。 でっかいおっさんより
2020年02月15日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、はじめまして、でっかいおっさんです。 少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 今年も連載をどうぞよろしくお願いします。 保育士、僧侶、親などなどこれまで、経験したことを元に、ウーマンエキサイトの読者のみなさんのお悩みや相談に答えていく連載です。 前回の記事はこちらから! それではさっそく、今日の相談についてお話ししたいと思います。 相談内容: おっさんこんにちは。中学2年生の息子ですが、人見知りが激しく自分から会話に入って行く事ができないようです。本人も変わりたいけど変われず悩んでいます。言いたい事が言えず、損をすることも多いようです。勇気を出して少しずつでも、意見を出せるようにアドバイスはするのですが、なかなか難しいようです。息子はどうしたら変われるのでしょうか? ◆おっさんからの回答 ど~も~でっかいおっさんです。人見知りが激しい子をどうするかというご相談ありがとうございます。「これ!」超絶人見知りのおっさんに聞いちゃうんですね(笑)今回は、自分の実体験からもお答えできそうです。それでは、早速お話して参りましょう。 おっさんが思うのは、「本人が環境を変えて変わりたくなった時、変わる必要性が出てきた時に人見知りを克服しようとする。」のだと思うのです。 人見知りではない人が、人見知りを治そうとする時『自分から声をかけたらいいじゃん』となりますが、それができれば誰でも人見知りを克服できてしまいます。 それが、できないから人見知りなんです。 今いる場所、今いる環境では「それぞれの立ち位置・キャラ」があります。普段何もしゃべらない人が次の日からいきなりべらべらと喋るようになったとなると『変な奴』『無理してキャラ変えようとしている』『あいつどうした?』と思われ、『引かれるんじゃなか』と思ったり『自分はどう思われるか・・・』が気になって気になって仕方なくなります。 今ある環境の関係性を壊すよりも、まずは自分のことを知っている人が、まったくいない習い事など違う場所に連れていき、そこで少しずつ訓練をして行く方がいいと思います。 無料体験会や人の集まりに色々と参加しなじめなければ、場所を変えていけばいいのです。それは決して悪いことではないのです。 どこか1つでも居場所ができれば、そこから少しずつ人間関係の築き方がわかってくるようになり本人も自信がつきます。それを繰り返すのです。 いきなり今の場所でデビューするという大きな成功体験を狙って失敗するリスクをとるよりも、小さな成功体験を何度も繰り返していればそのうち成功パターンがわかり人間関係が苦ではなくなります。 ちなみにおっさんは、超絶人見知りですが、仕事ではじめてあった保護者さんとも話が出来るし誰とでも話せます。ただ自分では営業などの初対面の人と多く接するような仕事には極力つかないようにしていました。 誰とでも話せるようになるコツとして、自分から話かけなくても話かけられたら話をあわせられるように、広く浅く色んな知識や情報を持つように心がけていました。 まずは、その場でなじめなくても、環境は変えられる! それをお子さんに伝えてみてはいかがでしょうか。 でっかいおっさんより
2020年01月16日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、はじめまして、でっかいおっさんです。 保育士、僧侶、親などなどこれまで、経験したことを元に、ウーマンエキサイトの読者のみなさんのお悩みや相談に答えていく連載です。 前回の記事はこちらから! それではさっそく、今日の相談についてお話ししたいと思います。 相談内容: 4人の子どもを持つ母ちゃんです。小学1年生の次男なのですが、おねしょしたことを黙っているので困っています。一番困るのは、濡れたパジャマもパンツもタンスにしまい込んでしまうことです。気づける時はよいのですが、発見が遅れたパンツを引出しから見つけた時の臭いと絶望感はたまりません。おねしょをした時の子どもの気持ちや対処の仕方についてアドバイスをお願いします。 ◆おっさんからの回答 ど~も~でっかいおっさんです。 おねしょで濡れたものを引き出しに入れられていたら、ママでもさすがに怒りマックスなことはわかります。他の衣類のことを考えると、絶望感しかないことも十分わかります。 オムツを洗濯機に入れてしまった時に、途方に暮れてしまうぐらいの絶望感ですよね。わかります。 そこで、本題であるおねしょをした時の子どもの気持ちについてなのですが、あなたがおねしょをしてしまった場合どんな気持ちになるか考えてみましょう。 そして、おねしょをしたことが家族や子どもに見つかってしまった時、あなたがどう思うか。おっさんなら『やってしまった』『恥ずかしい』『怒られる』『笑われる』こういう気持ちが真っ先によぎると思います。 そして、おっさんは大人なので誰かに見つかる前にこっそりと、お風呂場や洗面台で『証拠隠滅をはかる』と思います。あなたならどうしますか?(真剣)おっさんのとる思考や行動をお子さんもたどるんだと思います。 漏らしてしまった ↓ 親に怒られるかもしれない 兄弟に笑われるかもしれない ↓ これはどこかに隠してしまうしかない。 そうだタンスだ。タンスなら誰にもばれないだろう。 こうして彼はおねしょを隠すこということを成功させたのです。しかし・・・・「名探偵オカン」にあっさり見破られさらに叱られてしまうのです。こんなストーリーだと思います。 まず、対応して頂きたいのは、 おねしょをしても怒らないこと です。そして、かんたんなフタつきのバケツみたいなものを用意したり、洗面所等場所を決めて、 『もしおねしょを時は濡れたものここに入れておいてくれたらお母さん助かる!あとでちゃんと洗濯するからね~』 と伝えてあげて下さい。ここで注意してほしいのが、 ほかの兄弟にばれないようにしてあげる事 です。兄弟は平気で失敗を笑ったりいじったりしがちなので・・・そこは気をつけてあげて下さい。 そして、ほかの兄弟におねしょが見つかった時は『おねしょしても怒らないよ』というメッセージをしっかりと伝えてあげて下さい。そうする事で安心しますし、ほかの兄弟が怒られていたら『怒らないって言ったじゃん!』とその子をしかってくれるかもしれません。 濡れたものを置く場所を決めてもすぐにその場に入れるようになるとも限りません。いつもの習慣でいつもの場所に隠す可能性もありますが、その時も怒らないで『おねしょした時はこっちね!』『お母さんも内緒で洗ってあげるから』と伝えてあげて下さい。 何度かそのやり取りをしている間にお子さんのおねしょも回数が減っていくのではないかと思います。 ぜひ参考にしてみて下さいね! おっさんより
2019年12月27日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、はじめまして、でっかいおっさんです。 保育士、僧侶、親などなどこれまで、経験したことを元に、ウーマンエキサイトの読者のみなさんのお悩みや相談に答えていく連載です。 前回の記事はこちらから! それではさっそく、今日の相談についてお話ししたいと思います。 相談内容: 5歳と3歳の子どもがいる母親です。普段子どもたちは私に遊んで遊んでと言ってきますが、一緒におままごとをしてもすごろくをしても、公園に行って遊んでも楽しいと感じません。 子どもたちの事は大事だし愛していますが、大人と遊ぶ方が楽しいです。 子どもと楽しむにはどうしたら良いでしょう。 ◆おっさんからの回答 どうも~でっかいおっさんです。 子どもと遊んでいても楽しくない、どうやったら楽しくなるのか。率直な質問で良いですね! この質問に興味を持たれる方も多いと思います。 おっさんの正直な意見を言いますと、天性の才能を持った子ども好きの人以外、子どもと遊ぶのはそんなに楽しいものではありません。 なぜなら彼らは、自分の思うように大人を動かしてくるからです。 ままごとをしてても「○○屋さんごっこするからママもしよう~」と誘ってくるも、彼らの思っている行動をしないと注意されしっかりとしろと命令してきます。 ひどい時には「○○って言って」とセリフまで強要されます(笑)勝敗のつくゲームを始め、大人の力を見せつけて大勝すればキレる。 わざと負ければ「弱っ!」「いぇ~い!」と調子にのってくる。大人からすれば何も面白くありません(笑) 大人と子どもでは圧倒的な力の差があるのに、子どもの作った無茶苦茶なルールの上で遊ばされるから何も楽しくないのです。 会話もちゃんとキャッチボールが出来て自分たちの思った通りに動ける大人と遊ぶことの方が楽しいに決まってるんです。 心配しないで下さい。大丈夫です(笑) じゃぁどうやって楽しむかなのですが、彼らの成長を感じたり大人がイレギュラーな対応をしてその反応を楽しむ事以外ありません。 子ども達とままごとの中で、彼らの設定と全く違うことをしてみると彼らがどんな反応をするか 勝敗のあるゲームでわざと負けないことを宣言し「圧倒的な強さで勝つ」とどんなリアクションをするか 公園で「私はあなたたちと遊ばない」「自分たちで遊んで」と宣言し見守っているとどんな行動をとるのか。その日はぜひ一緒に遊ばないようにしてみてください。 そうすると遊びたい欲の強い子ども達は、私たちを遊んでくれない、つまらない奴と認定し、そうそうに放っておいて勝手に遊び始めます。 兄弟で遊ぶかもしれませんし、1人ずつ遊ぶかもしれません。他の所の子と遊び始めるかもしれません。 その姿を見守っているだけでいいんです。楽になるでしょう? 子ども達は元から遊びたくて仕方がないのです。 道具の使い方やルール友達の誘い方等の自分たちで遊べる方法を見つけると「お前と遊ぶの面白くない」と思って遊んでいる相手よりもっと面白い相手やおもちゃを見つけて遊び始めます。 \楽しく自分で遊ぶ方法を教える/ことで「一緒にやって」「遊ぼう遊ぼう」が少し減ってお母さんは楽になるのではないでしょうか。
2019年12月09日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、はじめまして、でっかいおっさんです。 保育士、僧侶etc、親として経験したことを元に、ウーマンエキサイトの読者のみなさんのお悩みや相談に答えていく連載です。 前回の記事はこちらから! それではさっそく、今日の相談についてお話ししたいと思います。 相談内容: おっさん、こんにちは。共働きなので子どもふたりを保育園に預けています。長男はとても内向的です。2年後には小学生ですが、同じ保育園からは同じ小学校に通うお友達はいません。 小学校に慣れるのも時間がかかると思っています。私は仕事を続けなければならないので、長男が慣れないだろう学童に通わせて大丈夫か心配です。仕事を辞めるべきでしょうか? ◆おっさんからの回答 ご相談ありがとうございます! さっそくお答えしますね。 内向的な子は、小学校に慣れるまで多少時間はかかると思います。ママは同じ保育園の子がいてくれたら心強いと思いますよね。確かにそうなんです。 今までおっさんも年長組を担当すると毎年のようにお母さん方からそういう相談を受けてきました。 しかし、結果から言いますと、ほとんどの子は「心配しないで大丈夫」だと私は思います。 同じ保育園から何人も小学校に行っているのに、同じ保育園の子とは遊ばなくなっている子を何人も知っています。 なぜかというと、保育園では保育園という箱の中に入っているから、その箱の中で友人関係を築かないといけないからです。 しかし、その箱から飛び出すとさらに、大きな小学校という箱が待っています。 その箱の中にはもっと色んな仲間がおり、もっと気の合う友達がいるかもしれません。 そして、小学校は1年生になった子たちに向けて、人間関係が築けるような授業があります。 一緒に生活し授業を受けているうちに子ども達は自然と人間関係を築いていくものです。小学校に通うのは2年後の様ですしそれまでにお子さんもどんどん成長します。 もしかすると今後、成長の過程で内向的ではなくなるかもかもしれません。親に見せる面が内向的に見えるのであって、園ではまた違う一面があるかもしれません。 学校や園で起こる問題や難題は、彼ら子どもが成長するためにのぼる壁であり親の壁ではありません。 彼らが壁にぶつかった時、その時にどのように対応するかを見守り時にはアドバイスしてあげるくらいでいいと思います。 先回り先回りせず子どもの成長をドンと構えて見守ってあげて下さいね。 それでも、心配なら入学1年前くらいにお子さんがやりたいという校区内のスポーツや習い事に通わせて顔見知りを作るのも良いかもしれません。 しかし、結局スポーツや習い事をするにせよそこには『新しい場』が待ち構えており、その場にどう馴染むかは親の問題ではなく、お子さんがどう乗り越えるかになります。 小学校より規模が小さいと、親も見学できるので少しでも他の子の顔がわかって安心できるかもしれません。 お子さんにとって、良い環境が待ってることをおっさんも願ってます。 <おっさんへの相談募集中> おっさんへ相談したいこと、聞いてみたいことあればぜひ、ご投稿ください。採用された方はおっさんが記事にて回答致します。お気軽にご投稿ください。
2019年11月27日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、はじめまして、でっかいおっさんです。 本日から、保育士、僧侶、親として経験したことを元に、ウーマンエキサイトの読者のみなさんのお悩みや相談に答えていく連載をはじめます。 どうぞよろしく願い致します。 それではさっそく、今日の相談についてお話ししたいと思います。 相談内容: 我が家には男の子兄弟(3歳、3ヵ月)がいます。夫は次男が泣いた時の対処や寝かしつけができず、食事についても長男の食事を手伝いながら一緒に食べるということができません。私は次男に授乳しながら自分も食事をすることができるのですが、父親は要領よく子どものお世話をできないのでしょうか? ◆おっさんからの回答 「本当に男って、使えないわよね…」そう思われる理由はよく分かります。 兄弟のいる家庭の育児は同時に色んなハプニングが起こり、それを上手に回せないと大人はドっと疲れてしまいます。 母親は育児を毎日毎日こなしているためいつの間にかコツを掴み、手際がよくなり上手にこなせるようになります。 逆になぜ、世の父親が上手に動けないのか…それはお母さん達と 圧倒的に経験値が違う からです。 お母さんの手際の良さと、父親の手際の悪さの違いはただ単なる経験値です。 おっさんのところの夫婦は逆に おっさん(父)が手際よく ホリカン(母)が手際悪く 相談者さんと同じように「何でこの人こんなにできないんだ?」と思っていました。 が…それは、ただおっさんに保育士の経験があって、それまでに0歳から6歳までの子達を数多く見ていた経験値が多かっただけだと気がつきました。 子ども達を多く見ていると、子どもが次に何をするのか、日常の生活リズムの中で、次に何をしたらスムーズに事が進むのかというのが仕事をしていく中で自然と身についていました。 ただ新人時代は…ご主人と同じく…まったく使いものにならず、ただ目の前で起こった事に対して、必死に対処しているだけの日々を過ごしており、どうしたら、子ども達の要求をうまく回せるかなどまったく分かりませんでした。 そんな中、先輩保育士から指導を受けたり、他の保育士の動きを見たり、マニュアルや育児書研修などで学んでいきました。 そのあと、私生活で結婚をし、子どもを授かり、自分の子どもとして初めての子育てでしたが、知っている事やできる事が多くなっており、子育て新人の妻より多くの子を見てきたおっさんの方が手際が良かったのだと思います。 こう考えるとご主人に足りないのは 圧倒的な経験値 だと思います。 経験を積んでいけば、誰でもできるようになるんです。 ただ、ここで問題になるのが 「見ていられない問題」 です。 旦那さんの圧倒的な手際の悪さ、子ども達の泣いたりふざけたりのリアクションに対する「もっとこうしろよ」「どうして今それなんよ!」という、母親のイライラはあると思います。 これは将来的にあなたが楽になるために訪れる試練です。これを乗り越えると「救世主」になる父親の誕生となります。 しかし、我慢できずに口だし手だしをし続けると相変わらず要領がわからない父親のままです。 それを育てれるのは お母さんのあなたです! 先輩になったつもりで、少し我慢をしながら後輩を育ててみると良いでしょう。 ちなみに育てるには一日の流れを、 文章や図にして書いてあげるととても動きやすくなります。 『これは何時までにして欲しい』 『自分の食事はあと! もしくは同時進行』 『〇〇はあそこにある』 『〇〇をしている間に△△もする』 して欲しい内容と時間を具体的に説明、もしくは書いてあげると理解しやすく効率がアップすると思います。 「私がなぜ指導役まで…?」と鬼軍曹になりそうなところをグッとこらえてくださいね。後輩が育てばラクになるのは先輩ですから! おっさんからでした。 <おっさんへの相談募集中> おっさんへ相談したいこと、聞いてみたいことあればぜひ、ご投稿ください。採用された方はおっさんが記事にて回答致します。お気軽にご投稿ください。
2019年11月06日