子育て情報『子どもの心を豊かに育むスキンシップ。皮膚は「露出した脳」だった――』

2021年1月26日 08:37

子どもの心を豊かに育むスキンシップ。皮膚は「露出した脳」だった――

目次

・皮膚は「露出した脳」!?
・愛情ホルモン「オキシトシン」のすごい効果
・子どもの肌に触れるときに気をつけたいこと
・スキンシップの効用をもっと詳しく知りたい人におすすめの本
子どもの心を豊かに育むスキンシップ。皮膚は「露出した脳」だった――

抱っこにおんぶ、頭をなでたり、ぎゅっと抱きしめたり、手をつないでお散歩したりと、子どもが小さいうちは親子で四六時中触れ合っているものです。しかし、子どもが成長するにつれて、直接肌に触れる機会はどんどん減っていきますよね。

今回は、親子のスキンシップがもたらす「子どもの心と脳への影響力」について解説していきます。

皮膚は「露出した脳」!?

みなさんは、子どものころに親から抱きしめられたり、頭をなでられたりしたことを覚えていますか?あまり覚えていないという人も多いかもしれません。ですが、肌に触れられた記憶というものは、私たちが思っている以上にしっかりと脳や心に刻み込まれているようです。

桜美林大学リベラルアーツ学群教授で臨床発達心理士の山口創先生は、著書『子供の「脳」は肌にある』(光文社新書)のなかで、「幼いころの肌の接触は、単に見たり読んだりした経験に比べると、その後の人生にとってははるかに大きな意味をもつ。そして、知らず知らずのうちに、私たちの生き方や人間関係に大きな影響を与えているのである」と述べています。


山口先生は「皮膚は『露出した脳』であり、皮膚に直接刺激を与えることで脳が育つ」と言います。なぜ「露出した脳」なのかというと、皮膚と脳は同じ「外胚葉(がいはいよう)」という細胞からつくられているそう。そのため皮膚からの情報は、視覚情報や聴覚情報とは違い、ダイレクトに脳へと伝わり、脳を大いに刺激することがわかっているのです。

そして重要なのが、一見「脳」からかけ離れている「肌」という身体の末端部への快い刺激こそが、子どもたちの心を豊かに育むことにつながっているということ。山口先生は、親との触れ合い経験が不足している子どもは、愛情の形成が不十分になり、のちに人間関係にさまざまな問題が出てくると指摘します。


例えば、幼児期に母親から添い寝などを通じて肌にたくさん触れられて育った子どもは、成長してからも情緒が安定しており、社交性が高く、他人を攻撃する傾向も低い。反対に母親とのスキンシップが少なかった子どもは、人間不信や自閉的傾向が高く、自尊感情も低いことなどがわかりました。
(引用元:致知出版社|「スキンシップ」が子どもの脳と心を育てるーー山口創が語る最新科学が明らかにした子育てのヒント)

このように、子どもたちにとって肌の触れ合いは、その後の人生に大きな影響を与えるのです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.