美しくする為の筋肉を形成する、美筋形成エステティシャン。マナーアドバイザー。キレイになる為にはやり過ぎるくらいが丁度良い「過ぎる美学」提唱。本来の美しさを引き出す美筋アドバイザーとして、美と健康のセミナーを開催。プロのエステティシャンや接客業の方向けの執筆や講演など、美容に携わる業界で活躍中。
納豆や味噌、チーズ、キムチ、塩麹などの発酵食品が美容と健康に良い食べ物であることは、よく知られていると思います。私のエステサロンでは、酵素力を上げるために食事のアドバイスをしていますが、美容と健康にいいと言われていても、毎日の食生活の中で、どれが発酵食品なのかを意識して食べている方が少ないと感じます。 画像:(c)miya227 - Fotolia.com 今回は、ダイエットにも肌にも良い発酵食品を効率的に食べる方法をお伝えいたします! ■発酵食品とは? 発酵食品とは、酵母や微生物の働きで有機物が分解され、発酵された状態の食品を言います。アンチエイジングに重要なビタミンCやカロテン、ポリフェノールなどの栄養素は発酵作用の過程における酵素の働きによって効率よく働き、免疫細胞が活性化され、体内での吸収がよくなります。 例えば、米の発酵液にはくすみの原因となるメラニン色素を抑える働きがあります。さらに乳酸菌の発酵エキスにはチロシナーゼの働きを阻害する働きがあり、美白効果が期待できると言われています。 日本の発酵食品の代表といえば納豆ですが、納豆に含まれるポリグルタミン酸はヒアルロン酸の10倍の保水力があると言われ、保湿効果が期待できます。 さらに発酵食品にはデトックス効果があると言われています。体内の老廃物を排出することで、便秘の解消につながり、ダイエットにも良いのです。 ■ぬか漬けの効果 ぬか漬けも代表的な発酵食品で、当サロンではお客様にプレゼントするぬか漬けを漬けているほど、オススメ食品としてお話しています。 ぬか漬けの素晴らしさはまず、野菜を加熱していないので食物酵素がそのまま体内に入れられることからダイエット効果も大。そしてさらに、野菜の水分が減ることで自然に多く食べることができ、食物繊維も取りやすいので、腸内環境を整える効果も期待できます。そして、なんと心にもいい効果があるのです。 ぬか漬けに含まれる「GABA」。これはアミノ酸の一種で、野菜にはほとんど含まれていないのですが、ぬかが発酵することで、GABAが作り出されるのです。このGABAは血圧の上昇を抑え、ストレスを緩和してくれる作用があります。 他にもオススメなのは、キムチです。韓国女性は肌が綺麗でスタイルが良いのはキムチを毎日食べているからとも言われるぐらい、美と健康に良い食べ物です。キムチは発酵されている他にも、腸内環境を整える乳酸菌、そして上唐辛子のカプサイシンによる発汗作用があり、代謝を促し美肌に導く作用があります。 納豆、ぬか漬け、キムチ等の発酵食品を毎日の食卓に取り入れ、美肌を目指しましょう。
2014年06月30日「毎日スプーン一杯のオイルを飲むと体に良いと聞いたことがあるけど、本当はどうなの?」と思っているかたも多いのではないでしょうか? この答えはズバリ「体にも、美容にも、良いです!」。 ただ、オイルが全て良いのではなく、体に良いオイルを飲まなければいけません。今回は、体に良いオイルの中でも、腸内環境を整えてくれる「オリーブオイル」についてお伝えいたします。 ■腸内環境を整える スープや野菜ジュースに、大さじ一杯のオリーブオイルを加えて飲むだけで、腸内環境が整い快便になります。その秘密は、オリーブオイルの主成分である「オレイン酸」。 オレイン酸は小腸で吸収されにくいという性質を持っているため、大さじ一杯~二杯程度のまとまった量を摂ることによって、小腸内に行きわたり、便の滑りを良くする働きがあるとされています。そして大腸では便の内容物と混ざり柔らかくする役割があるため、つるんと排出することができるというわけです。オレイン酸が便通を良くしてくれる働きがあるので、オイルの中でも便秘改善のためにはオレイン酸を多く含んでいるオリーブオイルを選ぶのが効果的です。 色々な種類のオリーブオイルがありますが、そのオレイン酸が多く含まれているのが、オリーブオイルの中でも最高級と言われている「エキストラバージンオイル」です。 ■オリーブオイルの効果的な摂取法 「朝は忙しくて朝食を摂る時間がない」「朝ごはんを作るのが面倒…」というかたにオススメなのが、スープや野菜ジュースにオリーブオイルをプラスするだけの簡単朝食です。 1)フルーツジュースにオリーブオイルを入れる お好みの野菜や果物とハチミツをミキサーにかけて、オリーブオイル大さじ一杯を加えて飲みます。ハチミツも整腸作用があることで知られていますので、よりお通じが良くなります。 2)納豆にオリーブオイルをかける オリーブオイルには納豆のニオイを緩和してくれる役割があるそうです。納豆1パックにつき大さじ1杯程度でOK。オリーブオイルと食物繊維や乳酸菌をセットで摂れば、効果倍増です。 3)ヨーグルトサラダにオリーブオイルをかける お好きな野菜、りんごなどの果物をカットし、プレーンヨーグルトをかけ塩コショウで味付けします。最後に大さじ一杯のオリーブオイルをかけます。しつこい便秘の時に特にオススメです。 ■オリーブオイルの様々な効果 オリーブオイルには腸内環境を整えるだけではなく、他の種類の油よりも体脂肪が溜まりにくい・脂肪燃焼の効率を上げる・美白作用・解毒作用などなど、沢山の美肌・健康効果があります。 私は料理に使う油は、全てオリーブオイルを使っています。意識せず摂取できるので、ぜひ毎日の生活の中に取り入れて、オリーブオイル健康生活を実践してみてください。
2014年06月23日加齢と共に増えてしまうシワ。原因は様々ですが、笑うとシワが増える、と思っている人は少なくないのではないでしょうか? ですがそれは逆で、顔の表情を動かさないと、シワが増えやすくなるのです。 お肌は表情によって動いても、柔軟性があればシワにはならないのです。表情筋は通常の生活において、全体の30%しか使っていないそうです。顔の筋肉を使わずにいると筋肉は硬くなったり、衰えて顔のハリや弾力をなくし、シワやたるみの原因になります。 無表情でいる人よりも、表情が豊かな人の方が顔も若々しいですよね。意識的に表情筋を鍛えることで、シワやたるみを予防できるので、今回は簡単にハリのある肌づくりができる方法をお伝えいたします。 ■眼輪筋を鍛えて目尻のシワ予防 1、両手人差し指の指先を、目頭側の眉の上にあて、眉に沿って指を置き上に引き上げます。 2、少し上を見るように瞳を上にあげます。 3、下瞼を意識しつつ、まぶしいものを見たときのように目を細めます。 4、この状態で20秒キープします。1~3をセット×5セット行います。 目のたるみがなくなると瞳が大きく見えて目力が強くなります。さらに血行がよくなるのでクマを解消する効果も期待でき、目元のアンチエイジングにはばっちりです。 ■口輪筋のトレーニングで口元のたるみ予防 1、口の中で、小鼻のわきのあたりを舌の先で内側から押し上げます。ほうれい線が始まるところを押し上げる感覚です。 2、ゆっくりほうれい線にそってのばしていくようにして、舌を上から下へ動かします。ほうれい線の根元についたら、下から上へ、元の位置まで戻します。 3、これを1セット×3回行います。右が終わったら同じ要領で左側も動かしていきましょう。 ほうれい線が薄くなり、若々しい華やかな印象を作ってくれます。 ■頤(おとがい)筋を鍛えて二重アゴ予防 1、天井をあおぎ見るようなイメージで、ゆっくり頭を後ろに倒します。 2、口を大きく開いたら、舌をのばして3秒キープし、ゆっくり頭をもとの位置に戻します。 3、これを1セット×10セット行います。 オトガイ筋が衰えると、痩せていても二重あごになってしまうことも。二重あごになる前から予防しておく事が重要です。 加齢とともに表情筋が衰え、皮膚もたるみやすくなります。毎日少しずつの努力が結果となるので、表情筋を鍛えるトレーニングを実践し、ハリのある美肌作りを心掛けましょう。
2014年06月16日素肌を出す季節がやってきました。スカートやショートパンツを履いた時に見える膝、ノースリーブから見える黒ずんだ肘…ふと気付いた時には時既に遅し状態で、腕や足を出すのに躊躇する日はありませんか? 黒く変色して象さんのようになってしまった肘と膝、ひび割れてしまったかかとなどは女子力を低下させます。冬は、タイツなどでごまかせていたかもしれませんが、これからの季節はタイツを履くわけにはいきません。素肌のようなつるつる膝&肘を手に入れるための簡単ケアをお伝えします! ■黒ずんでしまう原因 肘と膝の黒ずみは、日々の積重なりでできてしまいます。 1. 角質ケアの怠り:角質を取り除いていないと、古い角質が溜まってしまいます。 2. 汚れや垢:膝や肘は汚れやほこりが溜まりやすい場所です。 3. 衣服の摩擦:肘や膝は着ている衣服でいつもこすられていて他の部分より黒くなりやすいです。 4. 癖:肘をついて長時間作業をしたり、床に肘をついて寝転がったり、正座で長時間すごしたり、近くの物を摂る時など膝立ちで移動したりする癖のある方は今すぐ止めましょう。このようなクセはすべて、関節部分を擦ったり、圧迫したりする行動です。実はこの摩擦や圧迫が、黒ずみの大きな原因になっていることが多いのです。 ■正しいお手入れ方法 黒ずみケアは、小さな努力を積み重ねることが大切! 1. 肘や膝をいつも丁寧に洗って汚れがたまらないようにしましょう。 2. 週に1~2回は、スクラブなどで古い角質をしっかり取り除きましょう。 3. スクラブ・マイクロファイバータオルなどを使ってやさしく円を描くように洗っていきます。絶対にやりすぎないで下さい。ゴシゴシこすったりして摩擦しすぎると余計に黒ずみの原因になってしまいます。 4. 肘や膝を毎日しっかり保湿しましょう。円を描くように膝をマッサージしながらオイルやクリームをすり込みます。シアバターやホホバオイルなどが配合されたクリームや、美白効果のあるクリームなどがオススメです。乾燥した肘や膝に潤いを与えてくれます。 又、ハイドロキン配合のクリームも黒ずみを薄くしてくれる効果があります。他にはオリーブオイルもオススメです。寝る前にオリーブオイルでマッサージするのもいいでしょう。 5. 肘や膝にもしっかり日焼け止めを塗りましょう。 お肌のターンオーバー周期は最速でも28日です。ちなみにこれは赤ちゃんや十代のお肌の話なので、人によってはもっと長くなります。黒ずんでしまっている硬い皮膚は、ターンオーバー周期も長くなっています。 素肌のような膝と膝を手に入れる為には、諦めずに根気強くお手入れを続けることが大切です。少しでも気になるかたは、早速今日から実践してみてください。
2014年06月09日健康と美肌への近道は何と言っても規則正しい生活と睡眠ですが、最近では睡眠時間よりも睡眠の質が重要視されています。長い時間寝ても体がだるかったり、逆に短くても1日シャキッとしていることがありますよね。 体だけではなく、睡眠はお肌に大きく影響します。質の良い睡眠をとることにより、健康で美しく、若々しい美肌を手に入れることができます。 睡眠時間が極端に少なかったり、睡眠の質が良くないと、頭がぼーっとしてなんだか体が重くなったり、ひどくなると、目まい、便秘、肌荒れ、頭痛、食欲がわかない、集中できないなど不調の原因になります。 そして、慢性的な寝不足は、ホルモンバランスを崩し、高血圧や、肥満になりやすく、免疫力の低下、記憶力の低下などの症状も引き起こします。 毎日ぐっすり寝ている人は、脳も身体も十分に元気な状態に回復することができるので、肌もつやがあり、化粧ノリも良く、健康的です。質の良い十分な睡眠をとると、風邪もひきにくかったりするようです。 睡眠は脳と身体を休ませるために大切な時間です。ストレスを減らしたり、ホルモンが分泌されたりと、睡眠中は体の中で色んな働きがなされています。若返りホルモンも就寝中に分泌されます。 ■質の良い睡眠を摂るために、寝る前には控えるべき習慣 寝酒、パソコンや携帯を触る、寝る前にネガティブなことを考えたり、悩んだりする、などは極力避けたいものです。 ■良質の睡眠を誘発する為に効果的な食べ物 人は暗くなったことを目から察知すると、脳の中から睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンが分泌され、身体に「眠りましょう」という信号が送られます。そして、朝になり明るくなるとその分泌が止まります。 良質の睡眠を摂るのに必要なメラトニンを食事から摂ることで、睡眠の質を良くすることが可能です。メラトニンが含まれる食べ物は、お米、レタス、白菜、キャベツなどです。 メラトニンを合成する為の、トリプトファンを含む食べ物を摂るのも効果的です。トリプトファンは豆腐や納豆、豆乳などの大豆食品、チーズ、バナナ、アーモンド、カツオやマグロ、牛肉の赤身などに多く含まれます。 反対にメラトニンを減らす食べ物や飲み物もあります。コーヒーや紅茶、緑茶に含まれるカフェイン、そして、タバコやお酒には、メラトニンを抑制する働きがあります。 ■快眠にオススメのアロマを取り入れる。 カモミール、レモンバーム、ラベンダー、マンダリン、イランイラン、ネロリ、ローズ、サンダルウッド、ベンゾイン、ローズウッドなどがオススメです。 今回紹介したのは、簡単に取り入れることができることばかりですので、質の良い睡眠を摂り、毎日化粧ノリの良い美肌を手に入れましょう。
2014年05月30日加齢とともに増えていくシミですが、一度できてしまったシミを消すのは難しいとされていますので、シミはできる前に防ぐのが一番のシミ対策法です。そこで今回は、3つの大切なシミ予防対策法をご紹介いたします。 ■紫外線対策でシミを作らない! 頬骨の高い位置にできることが多い老人性色素斑と言われるシミは、紫外線が主な原因になっています。若い頃から浴びた紫外線がシミとなって突然あらわれることが多いのです。 対策としてはとにかく紫外線を予防することですので、少し外出するだけでも、日中に洗濯物を干すだけでも、日焼け止めやファンデーションを塗るようにしましょう。その際、肌に負担のかからない日焼け止めを選ぶのも重要です。 ノンケミカルで紫外線吸収剤を含まないもの、普段使いならSPF20ぐらい、長時間外にいる場合やアウトドアの場合は、SPF40以上を選ぶようにしましょう。 ■美白化粧品でシミ対策 美白化粧品で、できてしまったシミを消すのはそう簡単なことではありません。美白成分には、ビタミンC誘導体やアルブチン・トラネキサム酸・ハイドロキノン・プラセンタ・エラグ酸などがあります。 しかし、美白化粧品に配合されている美白成分というのは、シミの原因となるメラニン色素が作られる過程で、それを抑える働きをするものがほとんど。 なので、できてしまったシミに働きかけるというよりは、これからできるシミを予防してくれる成分です。シミ対策としては、このような美白成分が配合された化粧品を使うことが効果的と言われています。 ■抗酸化作用のある成分を摂ってシミ対策 シミ対策の方法としては、体の中からシミを予防する方法があります。人間の体内にはもともと紫外線から発生する活性酸素を取り除く抗酸化物質を持っています。しかしこれらは年齢とともに減少してしまうので、食べ物から摂取することが必要となります。 ・抗酸化物質を多く含む食べ物 バナナ、にんにく、キャベツ、大豆、甘草、生姜、にんじん、セロリ、緑茶、玄米、ターメリックなど ・ポリフェノールを含む食品 緑茶、カカオ豆、玄米、そば粉、春菊、スモモ、プルーン、黒ゴマ、大豆、赤ワイン、ウーロン茶など 抗酸化物質やポリフェノールを多く含む食べ物は、シミ対策だけではなくアンチエイジングとしても効果があると言われているので、積極的に食事に取り入れると美白、美肌に良いでしょう。
2014年05月23日女性が顔の次に見た目年齢を指摘するところといえば、やはり「首元のシワ」です。首は年齢が表れやすい所ですが、顔に比べてお手入れがおろそかになりがちです。 ですが、ケアをするととても効果が現れやすい箇所でもあります。そこで今回は、首元のシワで、見た目年齢マイナス10歳! のケア方法をお伝えいたします。 ■首元にシワが出来る原因 首元は、顔と同じようにほぼ常に露出している部分です。マフラーなどで隠れることもありますが、紫外線の影響が大きい夏などは特に、外気の乾燥や紫外線などのストレスを受けています。 紫外線は様々な悪影響を及ぼしますが、活性酸素で根本的に身体を老化させるという恐ろしい作用があります。老化によって筋肉がたるむとシワの原因になります。 乾燥もシワの原因ですし、姿勢が悪かったり、頬杖をつく癖が合ったり、枕の高さが高すぎる場合も首元のシワの原因になります。首元のシワを予防・改善する為に姿勢を正し、低めの枕を選ぶようにしましょう。 ■首元のケアの方法 首元は、顔と同じようにしっかりケアしなければいけない部位ですが、顔と同じようなケアをできていない方が多いようです。簡単な方法は、顔のケアをする際、その範囲を首元まで広げることです。化粧水をしっかりと塗って水分を補給し、乳液やクリームで保湿をします。 最近では首専用のケア用品も多数発売されているので、それらを使えばなお良いでしょう。日焼け止めを首までしっかり塗って紫外線を防ぐこともとても大切です。気になるシワは主に首の前のシワなので、首の後ろのケアは特に忘れがちですが、首の後ろまでしっかりお手入れをしましょう。 ■マッサージで首元美人 首元をマッサージなどで引きしめてあげるのも効果的です。耳の後ろのくぼみを軽く揉み、そこから肩へつながる筋肉(胸鎖乳突筋)を反対の手でつまむようにしながら、上から下へ揉んでいきます。 鎖骨の端のくぼんだ部分を押しこむように揉んだ後、鎖骨を肩から中心になでるようにさすります。こうすることでリンパの流れが良くなり、老廃物を流して首だけでなく顔もすっきりさせることができます。 上を向き、首の下から上に向かって、両手の指でさするように撫でてやると程よく筋肉が刺激できます。マッサージの際には首用のクリームなどを使うとなお効果的です。 日々のお手入れの積み重ねで見た目年齢は大きく変わってきますので、首元も顔と同じようにケアして見た目年齢マイナス10歳を目指しましょう!
2014年05月16日最近「温活」という言葉をよく耳にするようになりました。温活とは、主に身体を食べ物などで内側から温めたり、電気を使わない方法で外側から温めたりすることです。 身体を温めると血行が良くなり、基礎代謝が上がって太りにくくなります。新陳代謝も上がるのでターンオーバーが促され、肌もイキイキとした美しい状態を保てます。免疫力が上がって風邪を引きにくくなり、疲れも溜まりにくくなります。 「冷えは万病の元」とよく言われますが、身体を冷やすと健康や美容、ダイエット面でも良くないことだらけですが、身体を温めることには美肌やダイエットなど女性にとって嬉しい効果がたくさん期待できます。 そして夏は暑いからと言って、油断してはいけません! 夏こそ冷房などで冷えやすくなるので、温めることが必要です。今回は誰でも簡単にできる、温め美人になる方法をご紹介いたします! ■1.ストレッチやウォーキングといった軽い運動をする 朝起きた時や夜寝る前に簡単なストレッチをして筋肉をほぐすと、血のめぐりが良くなります。ウォーキングも、最初は1日1回10分からでもOKですので、ウォーキングをやった事のないかたでも少しずつ時間や距離を長くすると、習慣化していきます。 ■2.身体を温める食べ物を積極的に食べる 体を温める食べ物:ニンジン、レンコン、ゴボウ、山芋などの根菜類、玄米、味噌や納豆や漬物などの発酵食品、ねぎ、たまねぎ、とうがらし、にんにく、しょうがなど。 ■3.冷たい飲み物を飲まない 冷たい飲み物は体を冷やします。できるだけ常温、もしくはホットドリンクを飲む習慣をつけましょう。 体を温める飲み物:ほうじ茶、中国茶、紅茶、赤ワイン、日本酒など。ただしアルコールは飲み過ぎるとかえって体を冷やしてしまうので、飲み過ぎは禁物です。 ■4.生姜をできるだけ摂る 冷えを改善する目的なら、なまの生姜より、乾燥したものの方が効果が高いです。自宅でも生姜をスライスして天日干しすれば、1日で乾燥生姜のできあがり(室内なら1週間程度)ます。 スープや紅茶にいれるだけで、漢方を服用した時のようなポカポカ感が実感できます。生姜の摂取量は1日10gが目安です。スライスなら6枚、おろしたものなら小さじ1杯ほどの量です。 ■5.夏でもあったかグッズ 手首のしまった服、レッグウォーマー、ネックウォーマー、腹巻などの温まりやすいグッズを利用する。 ■6.シャワーだけでなくお湯にゆっくりつかる 暑いからといって、シャワーだけですませるのはNG。時間をかけてゆっくり入浴することが大切です。 以上の6つが挙げられます。できることから少しずつ意識して、温め美人を目指しましょう。
2014年05月09日女性の誰もが憧れる美しいデコルテ。デコルテとは、「襟ぐり(が深い)」という意味のフランス語で、首元が広く開いた服を着た時に見える部分です。 胸元が見える服を着た時には、顔だけではなく首や胸元の肌がつやつやしていると、より一層綺麗に見えますよね。年齢を重ねていても、デコルテラインが美しい人はいつまでも若々しく見えるものです。 エステティックサロンでは、フェイシャルエステと同時にデコルテラインのお手入れを行うことが多いのですが、自宅でデコルテをケアするのは、どうすれば良いか悩んだりしませんか? 美しいデコルテはどのようにしたら手に入るのでしょうか? 体と同じように洗っていいのか、顔と同じようなお手入れがいいのか、イマイチ分からない部分でもありますが、デコルテは日焼けにも気を付けなければいけないという、意外にお手入れが肝心だったりします。そこで今回は、美しいデコルテを手に入れるお手入れ方法をご紹介いたします! ■デコルテの洗い方 洗う時は顔と同じように優しく洗いましょう。デコルテは体を洗う時に、一緒にゴシゴシと洗ってしまうことが多いと思います。デコルテはデリケートな部分なので、ゴシゴシと擦ってしまうと皮膚が痛んでしまう可能性がありますので、顔と同じように泡を転がすように優しく洗ってあげるのがベスト。 今、ゴシゴシ洗いをしている人は泡洗いに変えてみましょう。そして、週に1回ぐらいクレイパックやスクラブでマッサージをすると、不要な角質やくすみも取れ、透明感のあるデコルテになります。 ■デコルテの保湿ケア 乾燥はシワの原因にもなるので、しっかり保湿をしましょう。乾燥が進むと小ジワになり、そのままにしておくと、大きなシワになります。とくに夏は汗をかいたり、強い日差しを浴びたりすると、デコルテも乾燥しやすくなっています。 お手入れは顔と同様、化粧水をたっぷりつけ、美容液や乳液、クリームなどで整えると潤ったデコルテを保つことができます。 ■デコルテの紫外線ケア 日焼け止めはデコルテまでしっかりと塗りましょう。デコルテ部分は露出することが多いにも関わらず、化粧をする時に顔だけUVケアをして、デコルテは忘れがちになり、日焼けをしやすくなっています。 外出する際は、日焼け止めを必ず塗っておきましょう。そして、塗っても汗で流れやすい場所でもあるので、こまめに上から塗り足しましょう。今は美容液配合など、お肌に良い日焼け止めも多く販売されているので、顔用の日焼け止めをデコルテラインにも使用すると、肌への負担も軽減されます。 ■デコルテセルフマッサージ テレビを見ながらや、湯船に浸かりながらで良いので、簡単なデコルテマッサージをしましょう。左手を使って、右の鎖骨から右の腋までなでるようにリンパを流します。 右手で左側も同様になで、これを交互に10回ずつ繰り返します。特に湯船に浸かりながらのマッサージは、血行促進効果があり、肌の透明感が上がり顔の印象まで明るくなります。 デコルテは顔の一部と考えてお手入れをすると、お手入れ方法に悩むこともなく簡単にお手入れすることができます。正しいお手入れをして、デコルテ美人を目指しましょう!
2014年05月02日春の旬の食材といえば、菜の花! 菜の花はアブラナ科のとても栄養価の高い緑黄色野菜で、美容や健康に抜群の効果を発揮してくれる食材なのです。 春は食事が美味しく感じる季節。せっかく食べるなら、美と健康に役立つ食材を積極的に摂りたいですね! そこで今回は、美肌・美容効果に優れた菜の花の、美容成分をご紹介します! ■菜の花の驚くべき沢山の栄養分 栄養価が高いと思っても、何に効果的かよく分からず食べていることも多いのではないでしょうか? 美容成分をわかった上で食べると、より美意識が高まり、実感しやすくなります。その中でも、菜の花には驚くほどの沢山の美容成分が入っています。 <ベータカロテン> 体内でビタミンAに変わり、粘膜を健康に保ったり、抗酸化作用があります。 <ビタミンB1> 疲労回復のビタミンです。糖質をエネルギーに変える為に必要なので、ダイエットにも効果的です。 <ビタミンB2> お肌のビタミンと言われており、お肌の保護や抵抗力を高めます。脂肪の代謝にも必要な成分なので、美容には嬉しい成分です。 <ビタミンC> 菜の花の含有量は緑黄色野菜の中でもトップクラス! ピーマンの1.5倍以上、ほうれん草の4倍近くのビタミンCが含まれています。コラーゲンの生成や、美白に効果的です。ビタミンCは水溶性なので、茹でるとビタミンCが流出してしまいます。調理法には気を付けましょう。 <カルシウム> 骨を丈夫にし、イライラをおさえてくれます。 <カリウム> 体内の塩分バランスを保ち、むくみの解消に効果的です。塩分が多いメニューに菜の花が添えられているのは、効率良い食べ合わせです。 <食物繊維> 便通を良くする効果があります。 <鉄> 貧血防止効果があります。筋肉を動かすのに必要な成分でもあります。 <アリルイソチオシアネート> わさびやカラシに入っている辛味成分で、抗菌作用・血栓防止効果があると言われており、健康にとても良い成分です。 上記の栄養が満載な菜の花は、アンチエイジング・シミ・便秘などに効果的で美肌やダイエットに嬉しい食材です。 ■美肌効果を得ることができる、菜の花の選び方と調理の仕方 花が咲いているものは栄養価が落ちるので、つぼみが閉まっているものを選びましょう。苦みがあるので、さっとゆでましょう。上記にもあるように、茹で過ぎるととビタミンCが流出してしまうので、さっとでOKです。 ベータカロテンは脂溶性なので、オリーブオイルなどの油で軽く炒めると吸収率がUPします。葉と茎は固さが違うので、分けて調理をすることがオススメです。茎から先に調理しましょう。 これからの時期、スーパーなどでも良く見かける菜の花を摂取して、美肌・美ボディを手に入れましょう! >>E・レシピで菜の花のレシピを見る
2014年04月25日春は新しい出会いが多い季節。新しい出会いに備えてお肌を整えておきたいところですが、今年は寒い冬から急に温かくなったり、また寒い日がきたりと、気温の変化が激しかったので、お肌の調子が悪い方が多いのではないでしょうか? この季節は紫外線の量がますます増え、花粉やホコリなどお肌のトラブルの原因となるものがいっぱいです。1年中気になる「毛穴の開き」ですが、これらは気温や環境によって肌ケアの方法が変わります。今回は春の毛穴トラブル3つの解消法をご紹介いたします! ■毛穴の意外な原因「メラニン」 春になると気温が高くなるので過ごしやすい季節となり、冬の間は停滞気味だった体の新陳代謝が活発になります。なので、毛穴から排出される皮脂や老廃物も増え、毛穴の開きや詰まり、黒ずみがおこりやすくなります。 また三寒四温といった急激な温度変化で、ターンオーバーが乱れやすいのも毛穴のトラブルの原因となります。紫外線の量も増え始め、うっかり紫外線ケアを怠っていると、毛穴のくぼみ部分が日焼けをしてメラニン色素が沈着し、表面より黒く見えてしまう「メラニン毛穴」ができてしまいます。 1度メラニン毛穴ができてしまうとなかなか消えないので、毛穴のためにも紫外線ケアを怠らない様にしましょう。さらに春は、春一番など風の強い日が多めです。強風にのってチリやほこり、花粉などが舞い上がり、肌に付着します。皮脂の分泌が増えてくる時期なので、皮脂と汚れが混ざり、毛穴を詰まらせるのです。 ■毛穴トラブルの解消法 1.ていねいな洗顔 毎日キチンと汚れを落としてあげることが大切です。洗顔前に蒸しタオルなどで毛穴を開いてから洗顔すると角栓が取れやすくなります。 2.角質除去 古い角質を溜めこむと、ターンオーバーの乱れを招きます。肌のゴワつき、毛穴の詰まりには、ふき取り化粧水や角質クリア美容液などを使用し、とにかく汚れや古い角質を溜めこまないことが大切です。 ピーリングやスクラブもいいのですが、肌が敏感になっている時期は、なるべく肌に負担の少ない優しいアイテムがオススメです。肌の様子をみながら週1~2回くらいのペースで行いましょう。 3.美白化粧品で小鼻パック 1度できてしまうとなかなか消えないメラニン毛穴を防ぐには、こまめな紫外線対策が必要です。年中日焼け止めを塗り紫外線対策をするのが大切ですが、春から夏にかけてはさらにしっかり紫外線対策をしましょう。 メラニン毛穴には美白効果のある化粧水を染み込ませたコットンで小鼻をパックするのがオススメです。 春の毛穴ケアは、毎日の洗顔と角質除去・毛穴美白をこまめに行うことが大切! 日々の積み重ねで毛穴美人を目指しましょう!
2014年04月18日肌トラブルを考えると、冬の乾燥・夏の紫外線など、明らかにトラブルになりやすい季節を思い浮かべてしまいますが、気温の変化が激しくなる春は、気付かないうちに、強くなっている紫外線などが原因で、肌トラブルが起きやすくなります。 さらに、新生活などで環境の変化も大きいので、ストレスによる肌荒れも起こりやすくなってきます。今回はこの時期に美肌を保つためにオススメの、春の食材についてご紹介いたします! ■1.菜の花 菜の花には不溶性の食物繊維が豊富で、その含有量は野菜の中でもトップクラスなのです。不溶性の食物繊維は保水性や膨張性にすぐれ、排便しやすくし、便の硬さを調整してくれるので、便秘解消に役立ちます。 他には、ベータカロチンの含有量も野菜の中でトップクラスです。紫外線を浴びることで一重項酸素が活性化し、シミやシワの元となってしまうのですが、ベータカロチンが一重項酸素を消去する働きがあるので、菜の花は美白にも効果的なのです。 ■2.たけのこ たけのこは低カロリーなのに、たんぱく質や食物繊維、ビタミン類などの栄養素を豊富に含んでいるヘルシーな食品で、ダイエットにもオススメな万能食材です。 食物繊維が豊富なので便秘解消効果があり、カリウムも含んでいるので、むくみ解消にも効果的です。外食で塩分が多い食事の時は、たけのこを使ったメニューを選びましょう。ビタミンB1、B2、C、Eなどのビタミン類も豊富に含んでいますので、肌荒れ解消効果、美白効果も期待できます。 ■3.ウド ウドには抗酸化作用と関わりのあるクロロゲン酸が含まれており、アンチエイジング効果の高い山菜とも言えます。その他の成分としては、フラボノイド、ケルセチン、などのメラニン抑制効果や、アスパラギン酸が疲れにくい体をつくるなど、さまざまな効果が期待できます。 ■4.ふきのとう 春を告げる山菜と言われているのがふきのとう。独特の苦みには、フキノール酸、ケンフェノール、アルカロイドなどのポリフェノール類が多く含まれ、胃を丈夫にして腸の働きを整える働きに優れています。 またフキノール酸には、血液中のヒスタミンを低下させる作用も確認されており、花粉症の予防にもオススメです。カロテンやビタミンCも豊富です。 季節に応じてさまざまな旬の食材がありますが、特に春の食材には、「春にこそ必要な成分」がたっぷり入っています。気温や環境の変化に耐え、溜まった毒素を排泄し、これから来る暑い夏に備えるための体を作るための食材です。美容と健康には絶対に欠かせないので、積極的に摂るようにしましょう!
2014年04月11日暖かくなり、過ごしやすくなってきて嬉しい半面、毎年春になると花粉症による肌荒れに悩む方は多いのではないでしょうか。 花粉症の時期の肌トラブルとして、かゆみ・乾燥・赤み・化粧ノリの悪さ・ヒリヒリする・かぶれ・皮むけなどがあげられます。今回は花粉症による肌トラブルを回避する4つの方法をご紹介いたします! ■汚れはしっかり落とすけど、保湿もしっかり! 肌のキメの溝に花粉やホコリが残っていると、肌トラブルの原因になるので、キメの奥までしっかりと汚れを落とすことが大事です。洗顔料をさっと泡立てるだけではなく手の平をひっくり返しても落ちないくらい、モッチリ濃密な泡を作って洗顔をしましょう。 お肌が乾燥したり、化粧水が肌にしみたりなどの症状がある場合は、クレンジングや化粧水にスクワランオイルなどのオイルを1~2滴足すと、オイルが皮脂膜の役割をしてくれてしっとりします。 ■マスクやメガネを着用する。 花粉が肌に直接着くとかゆみやかぶれの原因になります。直接花粉が肌に付着したり、目に入るのを防ぐためには、マスクやメガネを着用しましょう。 最近はメイクが落ちにくいマスクや、アロマの香りがするマスクなどもありますので、その日の気分に応じて色々な香りのマスクを楽しんでみるのもいいですね。 ■緑黄色野菜を積極的に摂る。 お肌のバリア機能が低下している時に摂りたいのが、「ベータカロテン」。ベータカロテンが不足すると、新陳代謝が衰えて肌荒れを起こしやすくなりますし、細菌に対する肌の抵抗力が弱くなったりします。 ベータカロテンが多く含まれているのは緑黄色野菜。中でも、にんじん・かぼちゃ・菜の花・ブロッコリーなどがオススメです。比較的手に入りやすいものばかりですので、毎日少しずつ食べるように心がけましょう。 ■掃除と洗濯をまめにする。 お部屋の中の花粉もまめに取り除かないと肌荒れの原因になります。しかしながら、いきなり掃除機をかけてしまうと花粉が舞い上がり、沢山吸い込むことになるので、掃除機をかける前に雑巾やウェットタイプのシートなどで拭き掃除をしてから掃除機をかけましょう。 シーツやクッション、衣類にも花粉がついていますので、洗濯もまめすることが花粉対策にも繋がります。外に干すと花粉が付着しますので、必ず部屋干しにしましょう。部屋干しにすることで室内の湿度が保たれ、花粉を舞わせない効果も得られます。 花粉は年々多くなっていると聞きますので、花粉症でなくても、肌トラブルにならない花粉対策をしましょう!
2014年04月04日毛穴の開きは、皮脂が多く出る夏に一番ケアが必要と思われがちですが、春の気候は冬に続いて乾燥が気になり、見えない所に花粉なども飛んでいるので、毛穴ケアが大切な季節なのです。そこで今回は、汚れが気になる春の毛穴対策として、お家でできる3つの簡単お掃除法をご紹介します! ■クレイ洗顔で角栓スッキリ! クレイは汚れを吸着させて除去する効果が非常に高く、毛穴の角栓除去にピッタリです。エステサロンのフェイシャルコースでも、毛穴洗浄にはクレイを使用するところが多いでそうです。 「ガスール」や「モンモリロナイト」「ホワイトクレイ」などのクレイを水で溶いて毛穴汚れやざらつきの気になる所に塗り、約15分おいて洗い流すと毛穴すっきり、ざらつきのないつるつるのお肌になります。 クレイは水で溶くだけでなくさらにハチミツを加えると潤い効果もアップしますし、水の代わりにヨーグルトで溶くと毛穴の洗浄力を高める事ができますよ。 ■炭酸水で角栓を溶かす! 炭酸ガスは皮脂を吸着させる効果があると言われているので、日々のお手入れに取り入れることにより、皮脂が固まってしまい、角栓になるのを防ぐことができます。 洗顔後、化粧水を付ける前に炭酸水を含ませたコットンで顔を拭き取ることで、拭き取り化粧水と同じ効果が得られます。さらにホットタオルを顔にのせて毛穴を開かせ、炭酸水や炭酸入り化粧水を含ませたコットンを角栓の気になる所に乗せて約10分ローションパックをすると、炭酸が皮脂を吸着して、角栓を溶かしやすくしてくれます。 ■お手製スクラブで毛穴ケア お肌を濡らした状態で、ブラウンシュガーや砂糖を気になる部分に塗り、クルクルと小さいらせんを描くようにマッサージします。砂糖の結晶がお肌の古い角質だけを取り除き、つるつる肌に導いてくれます。 その際、砂糖だけでなく、オリーブオイルやハチミツを、砂糖と1:1の割合で混ぜることにより、保湿効果もプラスする事が出来るのでおススメです。 砂糖以外では、オートミールを使ったスクラブも可能。オートミールを細かく砕いたものに、オートミールと同量のカモミールティーを混ぜ、ハチミツ小さじ2杯と、スイートアーモンドオイルを数滴入れたものでやさしくマッサージし、約10分置いた後洗い流すと角栓スッキリ、つるつるのお肌になります。 ただ、食べ物でのケアはお肌に合わない場合もあるので、肌が赤くなったりピリピリしたら、すぐに洗い流すようにしましょう。 毛穴汚れは放置しておくとどんどん固くこびりついて取りにくくなってしまいますので、炭酸水を使った日々のお手入れや、クレイやスクラブを使った定期的な毛穴の大掃除をすることが、毛穴の目立たないつるつる肌を手に入れる秘訣です!
2014年03月28日冬が過ぎても乾燥が気になるこの季節、お肌だけではなく、唇の乾燥も気になる方も多いですよね。唇は角質が薄いので、油分が不足しやすい部分になります。 さらに、唇を舐めてしまう癖のある方は、唾液が保湿成分を奪ってしまい、ガサガサの唇になることもあります。また、睡眠不足や胃腸・食生活の乱れにより、ひび割れやヒリヒリ感など唇への悪影響をもたらすこともあります。 ひび割れやガサガサ唇だと、せっかくおしゃれをしたり、かわいいメイクをしても、女子力が半減! 本日はぷるぷる唇を作るために、お家で簡単にできる方法をご紹介します。 ■ビタミンB2が豊富な食べ物を食べましょう! ビタミンB2は、皮膚のビタミンとも呼ばれており、粘膜を保護する働きがあります。ビタミンB2が多く含まれている食品で代表的なものはレバー、うなぎ、納豆、玉子です。 他にはドライイーストや、のり、モロヘイヤ、アーモンド、まいたけやカマンベールチーズなどにも多く含まれています。日常生活で比較的手に入りやすい物ばかりですので、唇の潤いを保つためにも意識的に食べるようにしましょう。 ■ハチミツパックでぷるぷる唇! ガサガサ唇のケアにオススメなのが、ハチミツパックです。唇にハチミツを塗って、その上からラップをして10~15分置くだけで唇が潤い、ぷるぷるになります。 その上から蒸しタオルをするとさらに効果的です。ただし、ハチミツは加工されている物だと栄養素が失われていることもありますので、天然のものを選ぶようにしましょう。 ■リップクリームを塗る時は、縦に! 通常、リップクリームを塗る時は左右に動かす横塗りの方がほとんどだと思いますが、唇のシワは縦ジワなので、リップクリームは縦塗りで、シワの隙間にも浸透させうるおいをしっかり与えるようにしましょう。少し気を付けるだけで、リップクリームの効果がとても良くなります。 ■マスクで唇ケア 夜寝る時や家にいる時など、リップクリームをたっぷり塗ってマスクをするとスチーム効果で唇が柔らかくなり、リップクリームが良く浸透しぷるぷるの唇になります。喉の乾燥にも効果的なので、美容と健康の両方の効果が期待できますね。 唇はとても乾燥しやすいので、こまめにケアをすることが大切。お肌はケアをしていても、唇にハリがなければ、老けて見られてしまいます。潤いをキープできるよう日々のお手入れをしっかりして、ぷるぷる唇を手に入れましょう!
2014年03月21日飲み過ぎた翌日の朝、起きた瞬間に顔がパンパンにむくんでしまった自分を見てショックを受けることってありますよね。そんな時は少しマッサージをするだけで、むくみや老廃物を撃退することができます。そこで、今すぐできる簡単むくみ撃退マッサージをご紹介いたします! 肩や脚が凝ることで、肩周りが張ったり脚がむくんだりするように、顔も疲れが溜まれば凝ってこわばってしまいます。そうなると老廃物が溜まり、むくみが蓄積され締まりのないフェイスラインになってしまいます。リンパに沿って顔の老廃物を押し流し顔の凝りを解消することが、むくみのないすっきり小顔を作るためにはとても重要です。 ■首と肩のリンパを流す リンパは耳の後ろから首の下あたり、首から肩のラインに沿って流れていますので、この流れに沿ってマッサージを行います。 手の平や指先に強めの力を込めて、耳の後ろをスタート地点として上から下へ、下から上へをセットで、なでたり押したりを繰り返します。毎日数分このマッサージを続けることで首や肩周りに詰まったリンパの滞りが解消され、むくみ解消の効果が期待できます。 ■顔周りのリンパを流す リンパを流すポイントは、どこからどこに流すか、目的を決めて行うことです。各パーツごとに流すルートを決めて、それに沿って行います。 <顎のリンパを流す> 顎周辺に水分が溜まってしまうと、顔が大きく見えてしまいます。すっきりフェイスラインを目指すには、顎周辺の水分を流すことが大切です。 耳の後ろのリンパに向かって、顎の部分から下から上へとくるくるらせんを描くように流します。早く動かさず、水分を手で移動させるように流します。 <おでこ> おでこは中央からこめかみに向けて流します。両手の人差し指・中指・薬指の3本で、額の中央を強めに押した後、等間隔に押しながら左右に少しずつ広げていき、こめかみの部分まで行います。 この顎とおでこのマッサージを交互に、1日1セット×5回行います。フェイスラインをスッキリさせるには、顔の上と下、どちらのむくみも取ることが大切です。メイクの前に行うと、シャープな仕上がりになります。 慣れてくると、触っているうちにリンパの流れが滞っている場所が分かるようになってきますので、自分にとっての痛気持ちいいぐらいの強さでリンパを流して、すっきり小顔をキープできるようにしましょう!
2014年03月14日人の第一印象は会って6~7秒ぐらいで決まると言われています。目の下にクマがある状態だと、「なんか疲れていそう」「老けている」「暗そう」などといった印象を与えてしまいます。 クマのできる原因は寝不足や目の疲れなどさまざまですが、目の周りに老廃物が溜まっていることも原因の一つです。特に睡眠時間が短かったり、一日中パソコンやスマホで目を酷使したりしている方はクマは切っても切り離せないお肌のトラブルです。 そこで今回は、クマを解消し実年齢よりマイナス5歳は若く見えるよう、お家でできる簡単クマ解消法をご紹介します! ■外側から目元の血行促進 目元のクマ対策はとても簡単! 目の周りをじんわり温めて血行を促進することでクマを軽減することが出来ます。また、目元を温めることはリラックス効果をもたらすので、スムーズに入眠を促す効果も得られます。 質の良い睡眠が得られれば、クマのケアだけでなく顔全体のくすみ対策にも繋がりますので、美容効果はかなり期待できます。 市販の目元あたためグッズを購入するのも良いですが、お金を掛けずにできるお手軽なものだと、タオルを水で濡らして電子レンジで軽く温めたホットタオルや、ペットボトルにお湯を入れたものを目元に当ててじんわりと温めて血行促進するのがオススメです。 その際、温めるだけではなく軽くマッサージをするとさらに効果的です。目の周りは皮膚がとても薄いので、あまり強く押しすぎず、軽いタッチでツボ押しをするような感じで行ってください。 目元用の美容液やクリームを塗って、目の下のクマ部分を軽く圧迫しながらマッサージを行うと、クマ対策だけでなく目元の小じわ対策にもなるので、一石二鳥ですね。 ■内側から目元の血行促進 血液サラサラ効果や、体を温める効果のある食材を摂って、内側から血行促進し、クマを改善する方法もあります。黒酢、黒きくらげや黒豆などの黒色の食材や、ニラ、海老、鶏肉、羊肉、しょうが、シナモン、紅茶や杜仲茶などを意識して摂ることがオススメ。 目元はお顔の中で一番皮膚が薄いにもかかわらず、1日の中で、なんと約150,000回前後まばたきで動かしています。筋肉が疲労して、クマやシワができやすくなるのも一つの原因です。まばたきは自然に繰り返される動作なので、減らすことは難しいですが、少しの努力で大きな効果が現れる場所です。 お家でできる簡単クマ解消法で、クマ知らずの目元キラキラ、若々しいお肌を目指していきましょう!
2014年03月07日前編 では、バストをたれさせてしまう5つのダメ習慣について解説しましたが、今回はバストアップに効く簡単なエクササイズを4つ紹介します。 従来バストアップに効くと言われていた胸の前で手を合わせるエクササイズは、大胸筋を鍛えるのには効果的ですが、逆に肩を前に巻き込んでバストを下げる力も強めてしまう恐れがあるそうです。 巻き込み肩や猫背の人は広背筋が縮んでガチガチになり、それがバストのたれる原因にもなっているので、広背筋を伸ばしつつ大胸筋を鍛えることが、上向きバストを作る為には必要なのです。 ■1.広背筋を伸ばす「お祈りエクササイズ」 ・四つん這いになりヒジを床に付けます。 ・手の平を上に向け、左右のヒジと小指を合わせます。 ・そのまま重心をお尻に移しお祈りのポーズを取ります。 ・その姿勢で20秒数え、元に戻るの。これを10回繰り返します。 朝起きた時や寝る前にオススメです。デスクワークで背中が固まってきた時にも効果的ですよ。 ■2.広背筋を伸ばす「ひねりエクササイズ」 ・椅子に座り両腕を前に伸ばし、手の平を上に向けて両手の小指を付けます。 ・そのまま状態を右にひねり20秒数えます。 ・元に戻して左も同様にひねります ・これを交互に10回繰り返します。 広背筋の硬い人は、体をひねった時に反対側のお尻が椅子から浮いてしまうかもしれませんが、そうするとエクササイズの効果がなくなってしまうので、お尻を浮かさないように注意しましょう。 ■3.広背筋を伸ばして大胸筋も鍛える「バストアップエクササイズ」 ・腕を胸の前に、手の平を上にして両手の小指を付け、まっすぐに伸ばします。 ・手首と両肘を付け力を入れます。 ・そのまま肘と腕が直角になる所まで上げて10秒数えます。 ・さらに腕を上に引き上げ、10秒数えます。 ・これを10回繰り返します。 巻き込み肩を直しつつ大胸筋を鍛えてバストアップする体操です。二の腕引き締めや背中の脂肪にも効果的です。 ■4.肩甲骨を下げて胸を張る「胸張りエクササイズ」 ・まっすぐに立ち、手のひらをお尻に沿わせます。 ・そのまま両手をまっすぐに下に引き下げます。 ・5秒数えたら腕を元に戻します。 ・これを10回繰り返します。 腰をそらさないようにお腹に力を入れながら行いましょう。 広背筋をしっかり伸ばし、猫背や巻き込み肩を正すことは、バストアップには欠かせません。今回ご紹介した4つのエクササイズはちょっとした時間にできるものなので、日々の生活の中で意識して取り入れ、愛されバストを作りましょう。
2014年03月01日キレイなバストを保ちたいけど、年を重ねるごとに重力に影響され、胸がたれてしまうのは、残念ながら地球上では止められない現実です。でも諦めてはいけません! 今回は重力に負けないバストを作るための基礎知識として、バストを垂れさせてしまう5つのダメダメ生活習慣を紹介します。 ■1.バストの揺れ バストの下垂にとって一番良くないことは、バストの揺れです。自分のバストにきちんとフィットしたブラジャーを付けていないと、歩いたり階段の昇降でバストが揺れてしまい、バストを支えているクーパー靭帯が伸びたり切れてしまったりします。 また、横になっている時など、自宅で楽な姿勢をとっている時も、バストの下垂や横に広がってしまう原因を作っています。サイズの合ったブラジャー選びと共に、楽にしたいときはナイトブラを着用するなどの習慣をつけましょう。 ■2.無理なダイエット 痩せたいからと言って極端に食事制限をするのは、バストが貧弱になる要因となってしまいます。バストにとって理想的なのは、3食バランスよく食べることです。 食事を抜くと、体は一番柔らかいバストの脂肪から燃やそうとしますので、無理なダイエットをすると真っ先にバストが小さくなり、ハリもなくなってしまいます。ダイエットをする際は食事を極端に減らしたりせず、バランスの良い食事と適度な運動を心掛けましょう。 ■3.姿勢の悪さ 猫背になったり姿勢が悪いと、バスト全体が下向きになり、バストの下垂の原因になります。逆に姿勢が良くなるだけでバストトップが上がりますので、姿勢ひとつでバストは綺麗に見えます。 スマートフォンやパソコンを長時間使用する事により、肩がこって肩甲骨が固くなり、自然と姿勢が悪くなってバストが下垂してしまいます。同時に、血液の循環が悪くなることでバスト自体もこり、形が崩れやすくなりますので、いつでも背筋を伸ばし正しい姿勢を身に付けましょう。 ■4.ハイヒールや足に合わない靴 高いヒールや足に合わない靴で長時間歩くことによって、体が前傾姿勢になり体全体が歪んできます。体が歪むとバストトップの位置が左右で同じ位置でなくなりますので、洋服を着た際にかっこよく見えなくなります。 また、同じ肩でばかりカバンを持つことも身体の歪みの原因となりますので、バストトップの位置にずれを生じさせます。ハイヒールや足に合わない靴を避け、カバンは同じ方で持つ習慣を改善しましょう。 ■5.喫煙 喫煙はお肌に良くないのはもちろんのこと、バストにもよい影響を与えません。喫煙は体内のビタミンを壊しますので、バストのハリや弾力を失う原因となります。美しいバストを保つためにも、禁煙をするか、ビタミンを多く摂取するようにしましょう。 毎日の努力が、20年後の美しいバスト作りに影響します。日々の努力を怠らず、いつまでも若々しいバストを保つために意識をしましょう。 後編では、バストアップに効く簡単なエクササイズを紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
2014年02月28日今年は例年より寒い日が続き、体感温度はもちろんのこと、肌温度・体内温度も低下し、美と健康に悪影響な状態が続いています。美肌・ダイエットの基本は「体温を上昇させること」です。 実際に、体温を上昇することを目的にトリートメントをおこなっているエステティックサロンもあります。今回は、自宅で毎日簡単に「肌温度上昇簡単ケア」ができる、簡単温感美容法をお伝えします。 ■湯船につかって血行促進! 血行が悪くなると、細胞に栄養が行きわたらなくなり、お肌本来の働きが悪くなって、ターンオーバーが乱れたりします。お肌の免疫力を上げ、紫外線や乾燥などの外部からのダメージを改善する為にも、お肌をしっかり温める必要があります。 毎日の入浴をシャワーで済ませずに、じんわり汗をかく程度に20分程入浴する事で全身の血行が良くなり、お肌の働きも良くなって、美肌効果も得られます。 ■末端温冷交互浴 長い時間湯船につかりたいけど、時間がない…そんな方に、とても効果的な方法が、温冷交互浴です。ヒジ下とヒザ下の部分を、温かいお湯に20秒、冷水に20秒と交互に水をかけ、これを5回繰り返します。 血管が縮む→拡張→縮む→拡張…を繰り返すことで、ポンプの働きで血流が良くなり、末端冷え性にとても効果的です。全身の温冷交互浴は心臓に負担がかかってしまうので、手足の末端でおこなうようにしましょう。 ■レンジで簡単、ホットタオルでクマやくすみを改善! お肌がくすむ大きな原因の一つは血行の悪さです。お肌をしっかり温めて血行を良くしてあげれば、お肌は明るく透明感がでてきます。スチーマーがあれば蒸気をあてるのがおススメですが、水で濡らして軽く絞ったタオルをレンジで温めたものや、熱めのお湯で絞ったタオルをお顔に5分程のせて下さい。 その際、軽くツボ押しなどもするとさらに美肌効果が期待できます。特に目元を温めてあげると、目の下のクマだけでなく、お顔全体のくすみ改善に効果的です。 ■お肌のお手入れは温めてから! 入浴やホットタオルで温めた後は、毛穴が一時的に開きお肌も柔らかくなるので、美容液やクリームなどの美肌成分がお肌に浸透しやすくなります。お手入れはお肌が温まっているうちにした方が効果的! その際、化粧水や美容液を塗るだけではなく、小顔マッサージなどをするとお肌が温まっていない時にするよりもさらに効果が出やすくなります。 今回ご紹介した温感美容法は、特別な機械を使わなくても、家にあるもので簡単にできることばかりですので、是非温感美容法を取り入れて美肌を手に入れましょう!
2014年02月21日前編の 「チョコレートの凄い美容効果」 でも少しお伝えしましたが、私自身チョコレートが大好きで毎日必ず食べるのですが、そのせいで体重が増えることはありません。むしろダイエットの時には必ず食べます。大敵と思われがちなチョコレートが何故ダイエットに効果的か? 今回はチョコレートのダイエット効果についてお伝えします! ■チョコレートがダイエットになる理由 食前にチョコレートを食べることで、満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを防ぐことができるので、ダイエット効果があると言われています。チョコレートには、血糖値を素早く上昇させる働きがあり、血糖値が上がると満腹中枢が刺激され、食欲を抑える事ができるのです。 また、カカオに含まれるタンニンには、便秘予防の効果があると言われています。チョコレートには食物繊維もたっぷり含まれているものもあり、便秘の解消になりダイエットに効果的なのです。チョコレートと一緒に水分もたっぷり摂ると、より便秘対策に効果的になります。 さらに、カカオには血液をサラサラにしてくれるポリフェノールが赤ワインよりも豊富に含まれていますので、代謝をアップさせ、ダイエットに繋がります。ポリフェノールには美肌の大敵である活性酸素を抑えて紫外線から肌を守り、シミやシワを予防するいわれています。 ■チョコレートダイエットの方法 チョコレートを食べることでダイエット効果を出すためには、まず、カカオ含有率70%のビターチョコレートを選びます。1日約50グラムまでを3回に分けて、食事の10分程前の空腹時にゆっくりと食べます。食事との間があいてしまうとただの間食になってしまうので、時間を守ることと、甘いチョコレートだとダイエットにはならないので、チョコレート選びが大切です。 ■チョコレートのミネラル効果 上記でも述べたように、チョコレートに含まれるポリフェノールには美肌・健康効果があるのですが、それだけではなく、チョコレートにはカルシウムやマグネシウム、亜鉛、鉄といった女性に嬉しいミネラルがバランスよく豊富に含まれます。ミネラルは美肌やダイエット、ストレス対策に必要な成分になります。 ■綺麗になるチョコレートの食べ方まとめ 1. 必ずカカオ70%以上のビターチョコレートを選びましょう。吸収が穏やかで腹持ちも良く、ポリフェノールがたっぷりです。 2. いくらダイエットや美肌に良いと言っても食べ過ぎは禁物です。1日に50gまでにして、チョコレートでダイエット効果と美肌を手に入れましょう。
2014年02月14日チョコレートを食べると幸せな気持ちになる人は多いのでは? それには、ちゃんとした理由があるのです! もうすぐバレンタインなので、今回はあまり知られていない、チョコレートの凄い効果の一部をご紹介いたします。 ■チョコレートは美白とダイエットに効果アリ!? 抗酸化作用が高いと言われているポリフェノール豊富なチョコレートを、日焼け後に3ヵ月間食べた人は食べなかった人に比べ、日焼け後のシミや色素沈着、乾燥などの症状が出にくかったという話を以前参加したチョコレートのセミナーで聞きました。 また、ビターチョコレートはミルクチョコレートやホワイトチョコレートと比べ、満腹感を与えるらしく、ダイエットに大敵な甘い物や高脂肪な食べ物への食欲を抑えてくれる効果があるとか。 ダイエット中にダークチョコレートを一口食べることで、食べ過ぎを抑え無理なく食事制限ができるのでオススメです。(ただし、チョコレートの食べ過ぎには注意です) ■チョコレートは神経に効く? カカオに含まれるアルカノイドという物質は、人間のポジティブな感覚を左右する神経伝達物質セロトニンの分泌に影響を与え、チョコレートを食べるだけでハッピーな気分になると言われています。 ストレスを強く感じている人にビターチョコレートを食べてもらったところ、ストレスホルモンのレベルが下がそうです。疲れた時にチョコレートを食べてホッとするのは、この作用があるからでしょうか。 また、風邪等を引くと長引いて困る咳にもよいそうです。カカオに含まれるアルカノイドは、咳止め薬に含まれる物質コデインの成分でもあるので、お薬のような副作用がなく、美味しく食べられる咳止めとも言えます。(あくまでも、お薬の代替えにはしないでください!) また、古代南米では、チョコレートは下痢などの腹痛にも効くお薬として重宝されていたという記録もあるそうです。カカオに含まれるポリフェノールは、体内のたんぱく質と結合し腸内の分泌物を整え、下痢の症状を抑える言われていて、食べ方によっては健康に良い影響を与えるではないでしょうか。 チョコレートには驚きのパワーが秘められていますが、チョコレートなら何でも良いわけではなく、健康に良いのはカカオ成分が高くてポリフェノールを多く含むビターチョコレートです。量も多く食べれば良いというわけではないので、適量を守って、美味しくキレイになりましょう。
2014年02月07日目元の3大トラブルといえば、シワ・たるみ・クマ。目元は年齢が一番出やすいので、日々のケアをおろそかにして目元にトラブルが出てしまうと、短期間で数歳年をとったように見えてしまいます。 ですが、目元は日々のケアにちょっとひと手間加えるだけで、驚くほど効果が現れたりします。今日は、いつまでも若々しく保つための、簡単目元ケアをお伝えします! ■小ジワと大ジワの見分け方 シワには、小ジワと深く刻まれた大ジワの、2種類があります。どちらもいち早く対策するべきですが、ケアの方法が少し違います。 1.お風呂上りに消えるシワ これはお肌の表面の水分不足による小ジワで、そのまま放っておくと定着して大ジワになってしまいます。化粧水や美容液、乳液などでたっぷりと潤いを与えて、お肌が乾燥しないようにすることが、小ジワの予防と改善になります。 2.お風呂上りに消えないシワ こちらはお肌の奥深くに問題があり、弾力不足で大ジワになっています。普段のお手入れにプラスして、栄養成分が多く入っている目元専用の美容液やクリーム、シワ改善のお化粧品などを使用して、肌本来の働きをサポートしていく事が大切です。 どちらのシワに関しても、美容液や乳液、クリームをただつけるだけでなく、簡単なマッサージやツボ押しなどを加えると、よりシワ改善に効果的です。 ■シワができる原因 1.乾燥 目元は体の中で最も皮下脂肪が少なく、皮膚が薄い部分です。皮脂腺も少ないため、とても乾燥しやすくハリを保つ力がとても弱い箇所です。シワ・たるみ・クマ、全て共通して保湿ケアは必須です。 2.筋力の低下 目元は瞳を乾燥から守るために、1分間に20~30回もまばたきをし、笑ったり泣いたり怒ったりという表情の変化によって、休みなく動いています。その筋肉疲労によって、シワができてしまいます。 パソコンの見過ぎで目が疲れると、眼輪筋にも影響するので、アイピローや目元マッサージなどで、目の疲れを癒すとシワ予防にもなります。 ■ラップで目元ふっくらパック 日々のケアで、目元にたっぷりと美容液やクリームなどの化粧品を付けることにプラスし、より効果的なシワケアを行うには、目元用に小さく切ったラップを貼ると良いでしょう。 エステサロンのケアでも、ODTと言って、ラップで密封する保湿ケアがあります。化粧品の水分は、塗ったままだと水分が蒸発してしまい、せっかくの保湿ケアも短時間で効果が軽減してしまいます。 目元に化粧品を塗布した後、ピッタリと目元にラップを張り付け、10〜15分時間をおきましょう。暖かいアイピローを乗せると、効果倍増です! 少しのケアで大きな効果がでる目元。ぜひ一度、お試しくださいね。
2014年01月31日現代人は、パソコン作業や運動不足による筋肉の硬直、ストレスなど、様々なことが原因で、骨盤が歪みがちになります。骨盤は、子宮やお腹を守る体の中でも女性にとって大切な部分です。そして骨盤の歪みは、太りやすい体質になりダイエットの大敵です。 そこで今回は、日々の生活から骨盤を整え骨盤力をUPする方法をお伝えしたいと思います! ■骨盤が大切な理由 美肌や美ボディー作りには、「大切なこと」を意識しながらケアすることが結果の出るポイントとなります。骨盤が大切な理由は下記の2つです。 ・大切な内臓(子宮・消化器官など)がおさめられている ・骨盤の周りには、体を支え、移動させる大きな筋肉(太もも、お尻、腹筋、背筋)がある 骨盤の動きを良くし正しく整えると、関係している骨や内臓の働きが活発になるので、体の調子が良くなります。さらに、骨盤を整えることで下垂している内臓が正常な位置に戻ると、便秘や下痢、冷え性などの症状も緩和されるので、美肌の効果も高まります。 特に、女性の場合、子宮や卵巣に負担がかからなくなるので、ホルモンバランスが整い、女性特有の悩みも改善されることになります。また、普段のライフスタイルで歪みがちな背骨や腰椎が矯正されるので、姿勢も良くなり、バストアップも期待できるのです! 逆に骨盤が歪んでいると、その中にある内臓や筋肉などが正常に機能しなくなったり、負担が大きくなったりするので、色んな箇所に悪影響をおよぼします。さらには、正しく内臓がおさめられていないと、ポッコリお腹の原因に…恐るべし、骨盤の歪みです。 ■日々の生活で骨盤力UP!! 女性らしさを保ち健康的なライフスタイルを送るためには、骨盤力を身につけることが大切。日常生活での行動を意識すると、徐々に骨盤が整ってきます。 1.立つ 「歩く」「走る」ための器官である足ですが、女性の場合は、卵巣の一部と言っても過言ではないほど足は生殖器の動きと連動していると言われています。 卵巣は、足首と深く関係があると言われているので、足首の緊張を取ると良いでしょう。立つ事は、卵巣や子宮を元気にするために大切なこと。普段の何気ない立つ動作は、ついおろそかにしがちですので、足の裏の感覚を大切にして足裏全体で大地を掴むように立ってみましょう。 2.歩く 歩くことは美しい骨盤作りのためには必要不可欠です。沢山歩けば骨盤周囲が活発になり、動きも柔らかくなります。 そして歩くと、物ごとを論理的に組み立てる時に働く腰椎に刺激が伝わるので、頭の中を整理する事ができると言われます。 また、腹横筋や骨盤底筋など体幹を安定させる筋肉が鍛えられるので、骨盤だけでなく腰痛や肩こり、外反母趾を予防する効果もあります。 3.座る 日本人は骨盤が重いので、それを支える筋肉が必要です。正座や和式トイレなど、昔からの日本人の動作は、全て重心が下にあるので、骨盤にとってはとても良い動きです。 「立つ・しゃがむ」を繰り返すと、骨盤を支えてしなやかに動ける筋力が発達します。雑巾がけや姿勢を正しく座ることによって、骨盤力がUPします。 美しい骨盤作りは、特別な運動もそうですが、基本的な動作を大切にすることが大切。日々の意識で、骨盤力をUPさせましょう!
2014年01月24日12月から1月にかけて、忘年会、お正月、新年会と、冬は寒いだけでお肌に悪影響なのに、更にイベントが多いこの季節、気がついたらボロボロ肌になっている…と、毎年感じる方も多いのではないでしょうか? 私はエステティシャンになって13年ですが、その間毎年必ず、年末は忙しくなります。ダメージを受ける季節に、早めに対処するためです。そして年始は自宅でゆっくりしながらできる、簡単ケアをお伝えしています。そこで今回は、冬のボロボロ肌に役立つ3つのレスキュー法をお伝えします! ■乾燥対策 冬は寒いだけでも乾燥しやすい上に、暖房によって更に部屋の湿度が低下し、お肌だけではなく体も乾燥し、痒みの原因にもなります。お肌の乾燥は、くすみの原因となり、顔色も悪くなります。 温めて血管を拡張し血流を改善すれば、肌は明るくなり透明感が出ます。特に目元を温めると、血流が良くなって浮腫も取れやすく、目がスッキリするので、更に顔色が良く見えます。 乾燥肌の簡単ケアは、ホットタオル。少し熱めのお湯でタオルを絞るか、水で絞ったタオルを電子レンジで温めれば、ホットタオルはスグ完成。顔全体に5分ほどおいて、顔全体の血流を良くしましょう。 そして加湿器では窓に霜が付いて気になる方は、濡れタオルを暖房の前に干すと、タオルを乾燥させることによって湿度を保つことができるので、オススメです。 ■飲み過ぎ、食べ過ぎの浮腫対策 楽しくて、ついつい飲み過ぎて翌朝鏡を見て、お顔がパンパンでびっくり! という経験はどなたにでもあるのではないでしょうか? 少しの工夫で、“むくみ”も予防できます! 元々お酒には利尿作用があるのは事実ですが、それはアルコールという毒を早く体外に排出したいために起こる利尿作用です。肝臓がアルコールを分解するのには水が必要です。お酒を飲むと喉が渇きますよね? これは、解毒のために肝臓が水を必要としているからです。 解毒に必要な分だけのお水を飲めば良いのですが、お水は胃では吸収されず小腸で吸収されるので、渇きが癒えるまでのタイムラグがあります。酔っぱらっていると脳の働きも鈍り、必要以上にお水を飲んでしまい、身体に余分な水分が溜まってしまうのです。身体に余分な水分を溜めたまま眠ると、朝まで余分な水分は身体に残り、朝起きたらお顔がパンパン! といった事態になってしまうのです。 むくまないための工夫は 1. お水を飲み過ぎない 2.おつまみは浮腫予防のカリウムが多いものを選ぶ 3.適量を守る そうは言っても、何も気にせず楽しく飲みたい時もありますよね。そんな時は、翌朝1時間早く起きましょう。そして、お風呂にゆっくりつかり、汗をかいて余分な水分を身体から排出します。できれば、水分は少なくし、出すことに専念します。 ■正月休みの疲れ お正月の疲れは、早いうちに解消しましょう。疲れがある時ほど、適度な運動を心掛けます。普段運動をしない人にとって、激しい運動は禁物。汗ばむ程度に運動をします。太陽の光に当たる外で過ごすのがお勧め。 例えば、歩いて1時間程度のところへ初詣に行くなど。太陽の光は、夜間の眠りを深くし、体内時計を整えるので寝つきを良くするなどの効果があります。疲れは顔に出るので、疲れをスッキリさせることで、お肌も健やかになります。 素晴らしい一年のスタートは、まず良いイメージをすることから。週明けには、キレイな自分がスタートするイメージをし、新たな一年に挑みましょう。
2014年01月17日お正月はついつい食べ過ぎ・飲み過ぎで、お腹がポッコリ出てしまいますよね。しかし、女子として美しい体型キープは重要です! くびれたウエストは女性の永遠の憧れ。本日は誰もが憧れるくびれを手に入れる方法についてご紹介します! ■お腹がポッコリする原因 食べ過ぎでお腹がポッコリするのはもちろんですが、他にも原因があります。女性は日頃の姿勢や出産によって、骨盤が開きやすいと言われています。骨盤が開くことによって、内臓が骨盤の中に落ちてしまい、お腹がポッコリ出た状態になってしまいます。骨盤を支えている筋肉を鍛え、骨盤のゆがみを整えることで美しいくびれを作りましょう。 ■辛くない、簡単腹筋トレーニング くびれを作る筋肉である腹横筋を鍛えるには、腹式呼吸でお腹を動かすことが大切。床に仰向けに寝て、ひざを90度くらい曲げ、鼻からゆっくりと息を吸い込みます。 この時、おへそから下の部分に空気を送り込むイメージで下腹部を膨らませ、お腹に入った空気を口から「フーッ」と吐き出します。これを5回繰り返します。息を吸ったり吐いたりするときに腰を反ったり、肩や足などに力を入れないようにしましょう。 下腹部だけを動かすことが大事です。また、腹横筋が鍛えられると、骨盤が安定してくるので、骨盤周りの血液循環がよくなり、冷えやむくみの解消にもつながります。 腹式呼吸以外でも、簡単に腹筋を鍛えることができます。デスクワークなどで机に座っている時は、ちょっと背筋を伸ばして下腹部に力を入れるだけで腹横筋を鍛えるトレーニングになります。電車などで立っているときも、息を吸って腹横筋を膨らませ、吐いてへこませる。これだけでOKです。慣れてくると意識しなくても、自然にできるようになります。 ■おうちで簡単、骨盤矯正&腹筋エクササイズ 1・腰ひねり 足を肩幅に開きます。両手を腰に当てて、左右に10回程ひねります。これを1セットにして、1回3セットしましょう。骨盤の周りを柔らかくしながら、腹筋を意識して引き締めましょう。 2・骨盤エクササイズ 上を向いて寝転がり、両手を真横に広げて置きます。その状態で右足を胸まで引きよせて、左足の方に横に倒していきます。この時、骨盤を内側に引き寄せるようなイメージで行いましょう。10秒キープして、ゆっくり戻します。左足も同じ様に行なってください。 毎日このエクササイズをセットで行うと、1か月でくびれを手に入れることができます!毎日の積み重ねで、お正月休みにできたぽっこりお腹とさよならしましょう。
2014年01月10日本格的に寒くなってきましたね。冬になるとエアコンの影響や外気の湿度が下がり、肌が乾燥しやすくなります。ちょっとお手入れをサボってしまうとカサカサ! せっかくのメイクの上手くノラない、という状況になってしまう場合も。 そこで今回は自宅で簡単にできる乾燥肌対策に、蒸しタオル美容法と3つのお得ポイントについてご紹介したいと思います。 ■蒸しタオルの作り方 「蒸しタオル」というと蒸し器で温める本格的なものもありますが、毎日蒸しタオルを使いたい場合は簡単に濡らしたタオルを電子レンジで温めたものでもOKです。私は柔らかい素材のタオルを少し固めに絞って、ジップロックに入れてチン! この方法なら、タオルを電子レンジから取り出す際もヤケドの心配なく簡単に作れます。「家に電子レンジがない」という人はお湯で濡らしたタオルでも十分ですが、やはりレンジで温めたものの方が蒸しタオルには近い状態になります。 ■「蒸しタオル」お得ポイント1:クレンジング前 冬はなるべく水に顔を長い時間つけたくない、というのが本音です。クレンジング剤をつける前に顔に蒸しタオルをしばらくあてて汚れを浮かせ、その後クレンジングをすると普段より短時間で汚れも落とせ毛穴の奥のメイクも取れます。 クレンジングの種類にもよりますが、クリームタイプのクレンジングを使っている人には特にオススメです。温まった肌にクリームが馴染むので汚れが落としやすくなります。 そしてクレンジングが終わった後にすぐに水で落とすのではなく、蒸しタオル(使ったものでOK)で拭き取ると、さらに水ですすぐ時間も短くなるので心地よく快適にディープクレンジングができます。 ■「蒸しタオル」お得ポイント2:洗顔後 クレンジングの時に蒸しタオルを使うのもオススメですが、洗顔後に蒸しタオルをすると化粧水の浸透率が上がります。蒸しタオルで毛穴の汚れが落ち、ひらいているところに化粧水をつけると、普段より肌が化粧水を吸い込むので、いつもよりしっとりみずみずしい肌になります。 もちろんその後に美容液やクリームを使うと更に効果的です。「最近化粧水の浸透が悪い」と思う人は、ぜひ一度お試し下さい。 ■「蒸しタオル」お得ポイント3:血行をよくする温感パック 血液の循環が悪くなるこの季節には、蒸しタオルを使った温感パックがかなり効果的です。人肌程度に冷ました蒸しタオルを顔に当てるだけ、というとても簡単は方法です。 2つの蒸しタオルを作って、口と鼻の部分をあけるように顔全体を覆うのが一番効果的なのですが、無理な場合は乾燥が気になる頬の部分を包むように覆いましょう。 5分程度当てると顔がぽかぽかし、血液の循環が良くなります。そのままだと乾燥する場合があるので、乳液やクリームを塗ると乾燥を防ぎぽかぽかになります。 自分がやりたい時に簡単にできる蒸しタオル美容法。ちょっと肌の調子が良くない時のお助けアイテムになりますよ。
2013年12月27日デート・合コン・女子会。仕事が終わった後に、楽しく人と合う機会が多いですよね。しかし、大事な時に限ってメイク直しの時間がなく「顔が疲れている!」「パンダ目のままだった!」と後悔した経験が女性なら1度はあるハズです。 そこで今回は、パーティー・女子会・デートに大活躍する5つのお助けアイテムについてご紹介したいと思います。 ■1. 綿棒:アイメイク直しに最適 目元のメイクは皮脂や汗で崩れやすく、アイラインが黒くにじんだり、目の下のコンシーラーが落ちたりして、パンダ目になった経験は誰でも1度はあると思います。まずは綿棒に乳液をつけて汚れた部分に置き、綿棒を回転させながら目尻から目頭まで移動させるとにじみが簡単に取れます。 ■2. ティッシュ:乾燥はメイク崩れの元!ティッシュで簡単に保湿 冷暖房が効いた室内をはじめ、季節の変わり目は何もしていなくても肌のコンディションが悪くなり、お肌は乾燥しがちです。そんな時は、ティッシュに軽く化粧水をスプレーして、毛穴が開きがちな小鼻の部分等をポンポンと押さえるだけ。その後、パウダーファンデーションなどでメイクを直しましょう。 ■3. フェイスパウダー:ファンデーションよりも綺麗に仕上がる 基本的にファンデーションは朝に塗った分だけで十分です。塗り直すと、厚化粧になり、老けて見えてしまいます。そこで便利なのがフェイスパウダー。化粧直しの時にはこれを軽くパフではたくだけで顔色が明るくなり、厚化粧にならずに朝の状態に肌を戻す事ができます。 ■4. リップライナー:口角を常にチェックして 化粧直しで鏡に向かったら、実は一番にチェックしたいポイントが口角。この部分の崩れが、メイク全体をだらしない印象に見せてしまう原因です。くちびる全体の輪郭を取り直す余裕はなくても、口角のみリップライナーで描きなおすだけで見ちがえる程の仕上がりになりますよ。 ■5. チーク:化粧直しのときはチークも塗り直して ファンデーションを塗り直してもチークは塗り直さない人が多いようですが、チークが薄くなると疲れて見えるので、メイク直しでは必ずチークも入れ直しましょう。そのとき、チークの位置を朝より上にして顔の内側まで入れると血色がパッとよくなったように見えて、お疲れ顔から抜け出せますよ。 これからのパーティーが多い季節。ちょっとしたメイク直しのコツを覚えて、どんなシチュエーションでも自信を持ってキラキラ笑顔でお出かけしましょう。
2013年12月20日急に寒くなる時期は風邪を引きやすかったり、体調不良になりがちです。気温の変化に体がついていけず、体の弱い部分から症状が出てしまいます。そんな時は、体に負担をかけないのが一番!ゆっくりゆったり休息し、消化の良い物を食べる事が大事ですが、なかなかそうもいきません。 特に一人暮らしだと、何を食べていいのかも迷ってしまうことも多いですよね。そこで今回は、風邪や体調不良の時に食べてはいけない「5つのダメダメフード」についてご紹介したいと思います。 ■1. 冷たいもの 風邪をひくと熱が出るので「水分補給」は大切ですが、熱を出すことで身体の免疫力がウイルスと戦っているので、余程の高熱でない限り、体を冷やさないほうがイイのです。また、内臓の働きが弱っているところに、冷たいものを入れると下痢をしやすくなります。 本当にしんどい時には白湯がオススメです。少し回復してきたら、リンゴジュース(すりおろし)が整腸作用がありオススメです。 ■2.刺激のあるもの 香辛料の刺激が強いものや熱いものは、喉を傷めますので注意しましょう。喉の粘膜に負担のないやわらかい食品をゆっくり食べて下さい。また、コーヒーや紅茶などの利尿作用が高いものは脱水症状を引き起こす起こすこともあるので控えましょう。 ■3.脂っこいもの 脂っこいものは、とても消化にパワーを使います。胃や腸も弱っているので、負担をかけないようにしてあげましょう。また、脂肪分の多い乳製品も腸によくないので控えましょう。 逆に梅干しには抗菌と整腸作用のあるクエン酸が含まれているので吐き気が治まる働きがあります。発汗、保温作用があり白血球の働きを高めるので、梅干しや大根おろし、生姜などをおかゆに入れたものがオススメです。 ■4.甘いもの 風邪をひくと発汗して、食欲がなくなります。しかし水分補給という観点からよく利用されがちなのがスポーツドリンクです。しかしスポーツドリンクは糖分等の濃度が高く、そのまま摂取すると胃で停滞する時間が長くなり、体内での水分補給が遅くなります。 中には吸収されやすい濃度に調整されたものもありますが、スポーツドリンクを飲む際は、水で薄めて飲みましょう。水分補給をする際は甘い飲み物より、白湯か番茶がオススメです。番茶には殺菌力のあるカテキンと、炎症を鎮めるタンニンが含まれているので、番茶を飲むことでうがいの効果もあります。 ■5.アルコール 風邪薬を飲む場合は、薬の効きが悪くなる場合があるので注意が必要です。ただ風邪の時の卵酒、甘酒はオススメです。特に甘酒にはビタミン・アミノ酸が多く含まれ、点滴と同じくらいの栄養が含まれています。甘酒の麹には整腸作用があり、おなかの調子を良くする働きもありす。 風邪を引いたら栄養のあるものを食べると良いといいますが、まずは内臓を休めることが大切です。自分の治癒力が働きやすい体内環境を作ることを意識してみて下さい。
2013年12月13日顔を老けて見えさせる一番厄介なシワ、それはズバリ「法令線」! この「法令線」、女性の3人に2人は気にしているようです。「法令線」、できることなら消したいですよね? そこで今回は法令線の「原因」「予防」「対策」についてご紹介したいと思います。 ■法令線とは 「法令線」とは、小鼻の横から口元にかけてのシワのことで、正式名を「鼻唇溝(びしんこう)」と言います。これは多くの人にあるのですが、深さや目立ち方には個人差があり、人によってはこの法令線のせいで老け顔に見えてしまったりすることもあります。しかし、今は様々な方法でこのシワを目立ちにくくすることができます。 その方法としては、フェイスエクササイズ(体操)、化粧品、美顔器、フェイシャルエステ、プチ整形等。 法令線はそのままにしていると深くなる一方なので、もし改善したいなら、何らかの対策が必要になります。シワがある程度浅くなれば、メイクテクニックを駆使すれば更に法令線は目立たなくなくなりますね。 ■法令線の原因 赤ちゃんにもある法令線。なぜ加齢と共に目立つようになるのでしょうか。原因はこの2つによる「肌のたるみ」。 ・表情筋の衰え ・肌深部の潤い(ヒアルロン酸)、弾力(コラーゲン)、ハリ(エラスチン)成分の減少 ■法令線の改善方法 口角挙筋という筋肉が衰えるため、皮膚がたるみ、法令線が目立つようになります。 1. 表情筋を鍛える・フェイスエクササイズの方法 口を軽めに閉じてそして口を大きく開きます。法令線が伸びていることを意識しながら、鼻の下を十分に伸ばしてください。最後に手の平を頬に当てて上に押し上げる動作を行ってください。顔の筋肉は簡単に鍛えることができます。一日1~2分ほどで十分ですから、是非続けて効果を実感してみてくださいね。 2. 保湿する 年齢と共に肌深部の水分が減少するようになります。保湿力の高い化粧品を使って保湿するようにしましょう。 3. 美顔器を使用する 法令線は美顔器でも改善することができます。選ぶポイントは肌深部の筋肉に働きかけて、たるみを軽減するものです。 4. エステサロンを利用する エステサロンではエステティシャンによるマッサージや、たるみに効果のある有効成分を肌深部にまで届けてくれる施術を行います。 5. プチ整形で法令線を消す 美容外科で行っているヒアルロン酸やコラーゲンの注入は、施術直後に薄くしてくれます。 深くなってしまった法令線も、お手入れ次第で薄くすることは可能です。自分の生活の中に取り入れやすい方法で、法令線を改善していきましょう。
2013年12月06日