「hoxai kitchen」について知りたいことや今話題の「hoxai kitchen」についての記事をチェック!
札幌市で33年続く老舗の「Kitchen & Bar 浪漫風」(北海道札幌市北区、店主:佐藤 勇基)は、次世代継承に向けた環境整備の再生と継承プロジェクトのクラウドファンディングを、2024年5月7日にスタート。現在は目標額240万の40%超、110万余りに達しました。プロジェクトは2024年6月17日(月)まで実施しています。クラウドファンティング詳細: 定番ハンバーグ■プロジェクトの詳細長年の課題であった空調設備。オープン当初はレトロな一軒家のバーとして、解放された窓、古風な扇風機が似合う雰囲気でした。しかしここ数年の夏の暑さは北海道の状況を一変させました。蝦夷梅雨、温暖化と、今やエアコンは北海道でも必須な環境になりつつあります。暑さは厨房内に劣悪な状態をもたらしアスリートのように過ごす毎日が続いていました。そこで劣化したオーブンを入れ替え、配置換えをして熱効率を高め、誰でもが動きやすく、働きやすい環境づくりをしたいと思います。1Fカウンター、ボックス席2Fギャラリー風テーブル席■Kitchen & Bar 浪漫風についてKitchen & Bar 浪漫風は、絵描きを目指した店主の佐藤 勇基が、30歳の時、東京で独立開業。6年後に閉店し、その後日本各地を放浪の末札幌に。人との出会いが運命を変えるように、札幌での関わりの中でまた店が始まり、気付けば店主として店に立っていました。バックボーンの違う人たちが、利害にかかわらず椅子を並べる。カウンターで同じ方向を向いているけど、そこにいる理由はそれぞれに。ただ、共有しているのは空気。時々集い、また散って行く。ゆるーいコミュニティーがそこにはある。一息ついて帰る。そんな場所を目指してやって来ました。店主はそろそろ限界を迎えようとしていますが、次世代に向けて準備をして行きたいと思っています。一押しの浪漫風コロッケ◇ジャズライブたまたま務めたジャズバーの縁でミュージシャン達とのつながりが生まれ、その方たちの演奏の場を提供、維持したいとの思いから土曜日には2ステージのジャズライブを開催しています。うまい酒、うまいメシ、うまい音。これがKitchen & Bar 浪漫風なのです。土曜日はレギュラーライブ■リターンについてオリジナルグラスやワインオープナー、Tシャツなどのグッズ。お食事券、飲み放題ご利用プラン、リニューアルパーティーご招待プラン、貸し切りライブ開催権、絵描きを目指したオーナーの自作の絵、イラストで参加した著書等ご用意しております。■プロジェクト概要プロジェクト名: 北24条で開業して33年。「キッチン&バー浪漫風」を継続、次世代につなげたい。期間 : 2024年5月7日(火)~6月17日(月)URL : ■店舗概要商号 : Kitchen & Bar 浪漫風代表者 : 店主 佐藤 勇基所在地 : 〒001-0025 北海道札幌市北区北25条西4丁目3-6設立 : 1991年12月事業内容: ダイニングバーURL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】Kitchen & Bar 浪漫風TEL : 011-736-3371MAIL: mail@romanfu.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月03日「お正月に食べきれなかった切り餅が残っていて使い道に困ってる~」そんなママに朗報です。mamagirl公認インフルエンサーの@mamis__kitchenさんが、料理家おかちまいさん考案のお餅を使ったグラタンレシピを実際に作ってくれました。忙しいママも料理が苦手なママもこれは必見ですよ。さらに@mamis__kitchenさん自身も、映え感抜群、女の子が大好きなプリンセスモチーフのミルクプリンレシピを披露。2品ともコクとまろやかさ抜群の出来栄えで、5歳と3歳のふたりの娘さんたちも大喜びだったそうです。ちなみにどちらのレシピにも江崎グリコの「アーモンド効果」を使用。以前から@mamis__kitchenさんもこの「アーモンド効果」を飲み続けており根強いファンなのだとか。料理にも使えちゃう万能ドリンク、ぜひ参考にしてみてくださいね。あまったお餅が主役の【たらこグラタン】ひとつめは熱々でふわとろのお餅入りグラタン!「お餅を余らすご家庭は多いと思うのですが、こちらは料理家おかちまいさんが提案されたメニューのひとつ。私も大好きな「アーモンド効果」を使っているので、これならすぐ用意できるとさっそく作ってみました!アーモンドミルクの香ばしい香りが具材に入れたアボカドともめちゃくちゃ相性がいいんですよ。娘たちも食べるので、辛さは控えてたらこを入れてみたところ、ふたりともおいしー♡ってパクパク食べてくれましたよ」所要時間15分程度!時短で熱々が楽しめる冬にうれしい1品「アーモンドミルクってビタミンEが豊富なんですよね。健康や美容に良い成分たっぷりだから 小さい子からお年寄りまでおすすめですよね♡ 今回は私はバターの代わりに地元の菜種油で作りました」完成!やさしく濃厚な味わいに姉妹は大喜び!材料・アーモンド効果砂糖不使用100ml・菜種油やオリーブオイル等 小さじ2・小麦粉 大さじ1・明太子またはたらこ 20g・アボカド 半分・切り餅または丸餅 1つ・チーザ 5枚・明太子またはたらこ飾り用 10g・刻み海苔飾り用 適量レシピ①小麦粉と菜種油やオリーブオイル等のオイルをフライパンでよく混ぜて沸騰するまで加熱しアーモンド効果を入れてとろみがつくまで混ぜる②火を止めたら明太子またはたらこを入れて混ぜる③グラタン皿に薄切りにしたアボカドと餅を交互に並べ②を入れ、全体に広げて明太子またはたらこを散らす④チーザを割り入れお好みでチーズを散らしてオーブントースターで5分程度焼色がつくまで加熱。明太子またはたらこと刻み海苔をトッピングして完成■レシピ考案者で料理家おかちまいさんのインスタグラムはコチラ→プリンセスが似合う【いちごミルクプリン】「アーモンド効果の3種のナッツで身体にやさしいいちごミルクプリンも作ってみました。これは私が妊娠中からハマりにハマってる3種のナッツ♡ナッツのコクがとってもおいしくて、娘たちもプリンは2個ずつペロリ(笑)と完食してくれました!」「プリンを冷やす時間を除けば所要時間は5分程度!お子さんと一緒にワイワイおしゃべりしながらでもOK!ほんとに簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね」プリンセスのドレスがかわいいデザートの出来上がり♡材料・アーモンド効果3種のナッツ200ml・いちご100〜110g・グラニュー糖25g ・ゼラチン5g・水大さじ2・いちご50〜55g・グラニュー糖20g・レモン汁小さじ1レシピ①水にゼラチンを振り入れふやけたらグラニュー糖を入れる。レンジでぷくーっとなるまで加熱し混ぜて溶かしておく②いちごとアーモンド効果三種のナッツをミキサーかフードプロセッサーで混ぜる③②に①を入れてよく混ぜカップに入れて冷蔵庫で固まるまで冷やす④いちごとグラニュー糖レモン汁を耐熱容器に入れ1分加熱し、フォークなどで潰し混ぜる。さらに30秒加熱し潰し混ぜるを2回行なって冷蔵庫で冷やす⑤固まったいちごミルクプリンにいちごソースといちごを飾りプリンセスピックを刺せば完成♡おいしくて映えもあるメニュー、いかがでしたか?ご紹介した以外にも「アーモンド効果」を活用しているという@mamis__kitchenさん。「鶏肉のホワイトソース煮に使ったり、ブルーベリースムージーに活用したり、大人好みのレシピでも楽しんでいます。ビタミンEや食物繊維も多いので、家族の健康維持に日々活用中です!」普段の調理で意識していることを聞いてみたところ「必ず毎日旬の野菜を数種類使うようにしたり、できるだけ体に優しい油を使ったりと工夫をしています。あとはなるべく地産地消の素材を使用して、それがない場合は国産のものを使うようにしています」とのこと。料理家おかちまいさん考案のグラタンレシピも、@mamis__kitchenさん提案のおやつレシピも、驚くほど超・時短メニューなので、多忙なママにこそ、ぜひトライしてもらいたいです!■@mamis__kitchenさんのインスタグラムはコチラ→■「アーモンド効果」のHPはコチラをチェック!あわせて読みたい🌈お手軽レシピが魅力!【アーモンド効果】があればクリーミーな七草粥も楽しめちゃう!
2023年01月27日1号店は、風味豊かなだし巻きバーガー専門店!株式会社第一興商が、2020年10月6日にKDX秋葉原ビル敷地内で「D-kitchen」1号店をオープンしました。「D-kitchen」は、株式会社第一興商が運営する飲食店では初となるキッチンカー業態。1号店は、厳選した玉子を昆布のうまみが利いただしでふんわり焼き上げただし巻き玉子を使用した「だし巻きバーガー」の専門店となります。「D-kitchen」のだし巻きバーガーは、からしマヨネーズをサンドしたシンプルな味わいの「だし巻きバーガー(プレーン)」、牛肉たっぷりでボリューム満点の「満腹すきやきだし巻きバーガー」、和風テイストの「漬物タルタルだし巻きバーガー」など、全6種類。すべてスモールとレギュラーの2サイズ展開なので、お腹の空き具合に応じて選択可能。国産レモンを使用した「自家製!レモネード」や「国産有機生姜使用オーガニックジンジャーエール」などのドリンクメニューも充実しています。オープン記念キャンペーンで、バーガーをおトクに試せるチャンス!「D-kitchen」では、2020年10月8日までオープン記念キャンペーンとして、通常800円の「だし巻きバーガー(プレーン)」レギュラーサイズを300円で販売。スタッフに「広告を見た」または「キャンペーンに参加」と声かけすると100円での販売となります(先着50人)。また、購入しただし巻きバーガーの写真をSNSに投稿すると、ソフトドリンク1杯が無料でプレゼントされます。※SNS投稿にはハッシュタグ「#アキバだし巻きバーガー」「#ADB」が必要です。(画像はプレスリリースより)(画像はD-kitchenより)【参考】※株式会社第一興商※D-kitchen
2020年10月08日世界中の家庭の味からヒントを得て、これまでにない新しいドリンクを生み出している〔世界のKitchenから〕。なんと、今度の新商品はスープ!?いったいどんな味と出会えるのか……発売に先立ち、試飲してきた様子をレポートします♪「カオス」な「スープ」、《とろける カオスープ》って何?新商品のヒントを求めて〔世界のKitchenから〕チームが訪れたのは、ベトナムはハノイ。そこで出会ったのは、複雑なのに、不思議と調和のとれたあたらしい味わいの料理たちでした。噛むたびに表情が変わる味わいは、ひとくち、またひとくちと食べ進めていくうちに心まで満たされていくようなおいしさだったのだとか。そんな味わいを生み出すのは、ベトナムの「五味五彩二香」の知恵。五味は、「塩気」「酸味」「甘味」「辛味」「コク」。五彩は、「黒」「赤」「青(緑)」「白」「黄」。二香は、「素材の香り」「香ばしい香り」。これらの要素がひと皿の中にできるだけ多く入っていることが、ベトナムのおいしい料理の条件。たくさんの素材を上手に使い、味わいの重なりを楽しむのがベトナム流なのだそう。そんな「カオス」な味わいを、忙しいときでもペットボトルで手軽に飲める冷製「スープ」に落とし込んだのが、〔世界のKitchenから〕の新商品《とろけるカオスープ》なのです。コバラが空いたときやランチにぴったり!新感覚の味わいを賞味せよこちらが《とろける カオスープ》。見た目はトマトジュースのようですが……。ベトナム・ハノイの「五味五彩二香」の知恵を借り選び抜かれた食材は、「トマト」「桃」「クリームチーズ」に「ミント」!さて、いったいどんな味わいなのでしょうか?なかなかお目にかからない取り合わせに心が踊ります。ひと口いただこうと口に近づけると……ふわっと広がる甘い桃の香り。口に含むとトマトの味わい。これは、フルーティーなトマトジュースがイメージに近い?と思いきや、クリームチーズのコクが顔をだし、口の中をスーッとミントの爽やかさ通り抜けていきました。次々と現れるまざまな味わいは、まさに「カオス」。それでいてひとつの「スープ」としてまとまった、今までにない味わいを楽しめます。とろりとした飲み口は満足感があり、ちょっとコバラを満たしたいときや、ランチのお供のもう一品にぴったり。家庭ではなかなか出せない複雑な味が、コンビニで手軽に買えちゃうなんてうれしいです!トッピングしても楽しい♪新感覚の《とろける カオスープ》〔世界のKitchenから〕チームのみなさま。ナチュラルカラーのエプロンがとってもお似合いです!そのままでももちろんおいしい《とろけるカオスープ》ですが、お好みでアレンジしても楽しめそう。ブラックペッパーをプラスして、ピリッとアクセントを効かせたり、生のミントを添えてより爽やかな気分に浸ったり。お気に入りの器に入れ替えて、お好みのトッピングをしたら、それだけで立派な1品のできあがり。忙しい時間の合間に、ホッと一息つきたいときのプチ贅沢にぜひお試しくださいね。〔世界のKitchenから〕のあたらしいシリーズとして生まれた《とろけるカオスープ》。今後もさまざまなカオスープを誕生させるべく、試作中なのだとか。次はいったいどんなカオスな味わいが飛び出すのか、目が離せません!【商品概要】●商品名:キリン世界のKitchenからとろけるカオスープ●発売地域:全国●発売日:2018年6月26日(火)●容量:270ml●容器:ペットボトル●価格:165円(消費税抜き希望小売価格)
2018年06月25日日本の食文化の要素と、多種多様な食文化が入り乱れる多国籍な“東京らしさ”を融合させた料理を提案するTRUNK(HOTEL)のレストランTRUNK(KITCHEN)では、クリスマスに向けたスペシャルディナーを、12月22日から25日までの4日間限定で提供する。4日間限定で開催されるスペシャルディナーでは、クリスマスだけのオリジナルメニューや、同店の人気のシェフズテーブルもこの時期だけの限定スタイルで楽しむことができる。クリスマスだけの特別なディナーは、1万5,000円のコースと2万円のコースの2種類。1万5,000円のコースのメニューは、「渋谷モッツァレラブラータ 自家製セミドライトマト からすみ」、「天然真鯛の昆布締めカルパッチョ 蛤とほうれん草のナージュ」、「築地直送 旬魚のブイヤベース」、「熟成国産ホルス牛サーロインのロースト 契約農家 布施さんの無農薬野菜を添えて」、「ココナッツのブッシュドノエル」の5品。2万円のコースのメニューは、「渋谷モッツァレラブラータ 自家製セミドライトマト からすみ」、「オマール海老のミ・キュイと百合根のムース 冷たいコンソメスープ」、「フォアグラの照り焼きとマグレ鴨のコンフィ 椎茸のソース」、「築地直送 旬魚のブイヤベース」、「北海道 白老牛の炭焼き 契約農家 布施さんの無農薬野菜を添えて」、「ココナッツのブッシュドノエル」の6品。なお、両コースともメインをターキーに変更可能。シェフズテーブルでは、オリジナルの特別メニューを8名までのパーティーコースにて提供。メニューは「渋谷モッツァレラブラータのハニートースト」、「ビーツとオレンジのサラダ フェタチーズとミント」、「スモークサーモンとケールのサラダ」、「エビマカロニチーズグラタン」、「スズキのパイ包み焼き うにオランデーズソース」、「クラムチャウダー」、「七面鳥のロースト クランベリーソース マッシュポテト」、「熟成国産ホルス牛サーロインのローストビーフ」、「ココナッツのブッシュドノエル」の9品。料金は個室料込みで20万円から。スペシャルディナーの予約は、電話(03-5766-3202)またはメール(kitchen@trunk-hotel.com)にて受付中。【店舗情報】TRUNK(KITCHEN)住所:東京都渋谷区神宮前5-31
2017年12月07日6月20日(火曜)に、キリンビバレッジ「キリン世界のKitchenからほろにがピール漬け蜂蜜レモン」が限定発売されました。ブランド発足10周年の節目にブランドの原点を見つめ、10年分の進化を込めた逸品ですよ♪レモンは皮が美味しい!?「世界のKitchenから」シリーズは、世界の家庭で出会った知恵や工夫からインスピレーションを受け、新しいおいしさを生み出し、商品として提案しています。今回注目なのは、「レモンは皮がおいしい」と気づかせてくれた、イタリア・アマルフィの家庭で出会ったレモンの皮を漬け込んだ自家製酒“リモンチェッロ”とのこと。改めて素材に真正面から向き合い、味や香りを加えるのではなく、レモンの皮が主役だからこそ、「ノーワックス」のレモンピールにこだわっているんです。、皮を細かくすりつぶすことで素材の滋味を引き出していて、香料・保存料・着色料不使用にもこだわり、レモンの皮の苦みと香りが生きた蜂蜜レモンなんですね。オトナの苦味♪レモンの皮には、果汁よりも豊かな香りと、大人の苦みが隠れていることに着目した商品です。皮を細かくすりつぶして下ごしらえし、揮発しやすい“香り”は粘度のある蜂蜜で閉じ込め、加減の難しい“苦み”は皮の白い部分まで丸ごと使用することでほろにがさを引き出しているのがポイントです。商品概要1.商品名「キリン世界のKitchenからほろにがピール漬け蜂蜜レモン」2.発売地域全国3.発売日2017年6月20日(火)4.容量・容器375g・ボトル缶5.価格(消費税抜き希望小売価格)160円
2017年06月23日1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…という言葉もあるように、なにかと気ぜわしいのがこの3ヶ月。このままいくと、あっという間に4月がやってきます。お正月気分から通常モードに戻り、落ち着いてきた「いま」こそが、心機一転、春に向けて行動的になれるチャンスです。まずは一番身近なキッチンまわりから、気分をあげて作業効率をアップしてみませんか?今回は「Ikea」(イケア)、「3COINS」(スリーコインズ)、「212 KITCHEN STORE」(212 キッチンストア)の3ブランドに、キッチンがより快適になる、ママに人気のキッチン雑貨ベスト3を伺いました。■北欧の大人気ブランド「イケア」シンプル&スタイリッシュさが人気生活をより快適にしてくれるアイテムが豊富に揃う「イケア」。店内には、センスよくコーディネートされた展示スペースもあり、暮らしのお手本にしたくなる楽しいアイデアがいっぱいです。そんな「イケア」で、ママたちに人気のキッチン雑貨ベスト3とは?▼【イケア】ママに人気のキッチン雑貨 1位「OFTAST(オフタスト)シリーズ」各¥89イケアでママたちに人気のキッチン雑貨1位は、オフタストシリーズです。シンプルな美しさが魅力のクラシックなホワイトのディナーウェアで、どんなご家庭にも合う、飽きのこないデザインです。サイドプレート、プレート、ボウルの単体使いも素敵ですが、ほかのデザインの食器と組み合わせても◎。ホームパーティーなどで、テーブルをちょっと演出したいときにも活躍してくれます。耐久性と耐衝撃性に優れた強化ガラス製なので、電子レンジや食洗機にも対応。お皿が丈夫だと、小さなお子さまがいても、安心して使えますよね。そして、なんと言っても1枚¥89という価格も人気の秘密でしょう。▼【イケア】ママに人気のキッチン雑貨 2位「SMÅBIT 子供用ナイフ&ピーラー」¥799子どもたちが安全に楽しく料理できるようにとデザインされたキッズ用のキッチンツールです。手にしっくり馴染む素材とデザイン、しっかりと握れて安全なハンドル。刃とのさかい目が人差し指を保護するように丸くなっているので、使用中に手が滑って刃にあたることがない上、 誤ってケガをしないように刃先は丸くなっています。子ども用エプロンとコック帽も揃えたら、我が家の小さなコックさんがはりきってくれることでしょう。家族みんなでキッチンで料理にチャレンジする時間が、きっと有意義なひとときになるはず。▼【イケア】ママに人気のキッチン雑貨 3位「Ikea 365+ HJÄLTE・調理用ヘラ」¥499イケアのキッチン用品の中でもダントツの人気アイテムで、そのスタイリッシュなデザインは、手にしっくりなじむ形。ノンスティックコーティングだから鍋を傷つけることなく、また 鍋の縁に柄を引っ掛けられるので、鍋の中に滑り落ちません。 ■キュートなデザインでかわいい雑貨が充実!300円というプチプラが魅力の「3COINS」何度でも行きたくなる! いつ行っても発見がある! ワクワク・ドキドキがたくさん詰まった雑貨ショップ「3COINS」(スリーコインズ)。キッチン・バス・インテリア・靴下・アクセサリーなどの商品を、ベーシックなものから、楽しくなるカラフルな色使いのものまで、300円の価格を中心に幅広く取り揃えています。こちらの人気キッチン雑貨ベスト3をご紹介しましょう。▼【3COINS】ママに人気のキッチン雑貨 1位「キッチンスポンジ(ネコ)」¥300近頃何かと話題の猫モチーフのスポンジは、カラフル過ぎないシックなカラーが人気のよう。泡立ちしやすい3層構造で、機能性もバツグン。まるで猫が座っているように、スポンジそのものが自立するので水切れも良い。4つで300円というお得感はさすがです。 ▼【3COINS】ママに人気のキッチン雑貨 2位「WOODまな板」¥300「実はこの商品を使った、SNSの投稿がとても多いんです」と広報の矢八さん。焼きたてのパンを並べたり、グラタン皿を受けるのに使ったり…。「いつもの朝食がこのまな板を使ってオシャレになった!」という声も。まな板だけでなく、インテリアアイテムとして利用している方も多いのだとか。コストパフォーマンスの高いアイテムなので、これはすぐにでも買いに走りたくなりますね。▼【3COINS】ママに人気のキッチン雑貨 3位「マイクロファイバータオル 5Pセット」¥300デザインがカラフルでかわいいキッチン用の万能タオル。水切りのよさで、人気を集めています。また、30cm×20cmという使いやすいサイズなので、食器用のふきん以外に、窓拭きなどの掃除用としても使えます。家事が楽しくなること間違いなしですね。300円というプチプライスで、なんと5枚もセット。 ■「212 KITCHEN STORE」からは春を先取りしたようなおしゃれで機能的なキッチン雑貨ベスト3をご紹介最後は、世界中からセレクトした、上質でハイセンスなキッチングッズが揃う「212 KITCHEN STORE 」です。暮らしの真ん中にあるキッチンやダイニングを快適に、毎日をハッピーにしてくれるアイテムが充実しています。▼【212 KITCHEN STORE】ママに人気のキッチン雑貨 1位「212K オリジナルのセラミックフライパンセット」¥13,824直径が20、24、28センチのフライパン3点と、ガラス蓋(24センチ、28センチの2点)、合計5点がセットになったお得な商品です。朝食から夕飯作りまで、幅広く活躍してくれる3サイズのフライパンは、春らしいホワイトカラー。新生活シーズンにもぴったりです。白いセラミック面は、耐久性や熱効率にも優れていて、食材の色がよく見えるのも特徴です。持ち手部分は取り外せるため、スタッキングして収納することができます。▼【212 KITCHEN STORE】ママに人気のキッチン雑貨 2位「Playlifeシリーズ エプロン」¥3,456オリジナルデザインのインディゴ染めのデニムエプロン。遊び心を持って海、山、街で暮らす、アメリカでの楽しい暮らしをイメージしたというデザインが、ポップでキュート。ストレッチが効いているので使いやすく、洗うごとに風合いが増していきます。お揃いの生地で作られたミトン(¥1,458)と合わせて、コーディネートするのもおすすめです。▼【212 KITCHEN STORE】ママに人気のキッチン雑貨 2位「調味料ストッカー」Sサイズ¥594、Lサイズ¥756料理によく使う砂糖、塩、小麦粉、片栗粉などを入れておくのに便利な調味料ストッカーです。212 KITCHEN STOREオリジナルカラーで、白・ピンク、グリーン、グレイの4色。やさしいニュアンスのスプリングカラーです。ストッカー内部のすり切り板で、小さじ5ml分をぴったりフラットに盛ることができたり、片手でフタをオープンでき、そのままキープできるのも◎。効率よくお料理できそうです。しかもフラットなスクエア型ですっきり収納。見た目にも美しく、機能的なストッカーなのが人気の理由のようです。シンプルで機能的な「Ikea」(イケア)、かわいくてリーズナブルな「3COINS」(スリーコインズ)、ハイセンスデザインの「212 KITCHEN STORE」、それぞれの人気キッチン雑貨ベスト3があれば忙しいキッチンでの家事タイムも、今まで以上に楽しめそうです。※価格はすべて税込み価格【取材協力】・Ikea(イケア) ・3COINS(スリーコインズ) ・212 KITCHEN STORE
2017年02月08日「キリン 世界のKitchenから」シリーズの体験型コンセプトショップ「世界のKitchenから 旅するキッチン」が、2016年7月30日(土)から8月21日(日)まで、東京・表参道のSO-CAL LINK GALLERYにオープンする。世界中の家庭から学んだものづくりの知恵やおいしさへのこだわりにひと手間を加えた商品を展開している「キリン 世界のKitchenから」シリーズ。今回オープンする限定ショップでは、飲食スペースとワークショップスペースの2つのエリアを設け、さまざまな“食の学び”を提供する。会場中央の飲食スペースは、「キリン 世界のKitchenから」開発チームのものづくりのインスピレーションと学びがテーマ。「ソルティライチ」誕生のヒントとなった、フルーツと氷と塩が混ぜ合わされたタイの家庭料理「ローイゲーオ」全6種類のオリジナルレシピが販売される。3種のベリーやリンゴとジンジャー、グレープフルーツとハチミツなどの各フレーバーは、いずれもほどよい塩分がフルーツの甘みを引き出した爽やかな味わい。フルーツと氷を同時に食べる独特の食感をぜひ堪能してみて。さらに桃、パイナップル、ぶどうなど7種の果物から作った生絞りジュースに、個性豊かな10種の塩を自由に組み合わせる事ができる「塩と果物の生ジュース」も登場。塩は世界各国から厳選された、「アドリア海の海水塩」「ハワイアンソルト アラエア」「玉藻塩」などバリエーション豊かなラインナップ。それぞれ、酸味のあるフルーツの甘みを引き立てたり、甘さを引き締めさっぱりとした味わいにしたりなど、かけ合わせることで新たな味わいを作り出してくれる。また、会場奥に広がるワークショップスペースでは、「キリン 世界のKitchenから」のものづくりで大切にしている果物や素材を活かす暮らしの知恵を一緒に学ぶワークショップを8月3日(水)から開催。オリジナルのジャムや、ネイルケアなどに使えるローズマリーバーム、シーズニングソルトを作りながら、果物や素材そのものへの理解を深め、暮らしに活かせる知恵を学ぶことができる。【店舗情報】世界のKitchenから 旅するキッチン期間:2016年7月30日(土)〜8月21日(日) ※期間内無休営業時間:10:00〜20:00店舗内収容人数:約80名場所:SO-CAL LINK GALLERY(ソーカルリンクギャラリー)住所:東京都渋谷区神宮前4-9-8アクセス:東京メトロ「表参道」駅 徒歩3分/「明治神宮前」駅 徒歩7分、JR「原宿」駅 徒歩12分<提供メニュー>■ソルティライチのヒントになった、ローイゲーオ種類:・7月30日(土)〜8月10日(水)3種のベリー、リンゴとジンジャー、グレープフルーツとハチミツ・8月11日(木・祝)〜8月21日(日)スイカとトマト、マンゴーとパイナップル、桃とローズヒップ価格:500円(税込)■塩と果物の生ジュース価格:500円(税込)<ワークショップ>期間:2016年8月3日(水)〜8月21日(日)参加費:・平日 1,500円(税込)/1名 [定員20名(1講座あたり)]・土日 3,000円(税込)/1名 [定員30名(1講座あたり)] 参加条件:18歳以上参加方法:「旅するキッチン」特設Webサイト内(予約ページより。
2016年07月31日「キリン 世界のKitchenから」ブランドより、「ソルティライチ」のパウチタイプが登場。2016年6月28日(火)から、全国で発売される。「ソルティライチ」は、タイの家庭で作られている塩と果実と氷を合わせたデザート「ローイゲーオ」にヒントを得た果実飲料。職人の手で作られた“沖縄海塩”でライチ本来の甘みを引き出した味わいが特徴だ。塩分を含んでおり、暑い夏のミネラル補給にも適している。今回、パウチタイプ商品を新発売することで、持ち運べる利便性や凍らせて楽しむ飲用スタイルを提案。出先でも冷たい状態で飲むことができる。【詳細】「キリン 世界のKitchenから ソルティライチ」パウチタイプ発売日:2016年6月28日(火)発売エリア:全国価格:105円+税
2016年05月30日キリンビバレッジは8月4日、「キリン 世界のKitchenから 真っ赤な果実のビタミーナ」を刷新した「キリン 世界のKitchenから 真っ赤なベリーのビタミーナ」をリニューアル発売する。○果汁割合を10%から13%に増量2012年8月に発売した「キリン 世界のKitchenから 真っ赤な果実のビタミーナ」は、北欧スウェーデンのお母さんの知恵に学んだ、ビタミンCを補給できる飲料。夏が短い北欧スウェーデンで一年中ビタミンCを補給できるよう、夏の間に実るさまざまなベリーで濃縮シロップ"サフト"をつくるお母さんの知恵をヒントにした。今回のリニューアル発売では、"煮る"という調理を加えたベリーのおいしさを伝えたいという思いから、商品名を「真っ赤なベリーのビタミーナ」と名付けた。また、砂糖の使用量を抑え、果汁割合を10%から13%に増量することで、ベリーの濃さと、にすっきりした味わいを実現したという。新たにスーパーフルーツの王様"マキベリー"を採用し、500mlあたり450mgのビタミンCを配合している。500mlペットボトルは、希望小売価格143円(税別)。280mlは115円(税別)。
2015年07月15日カバヤ食品は7月7日、キリンビバレッジのブランド「キリン 世界のKitchenから ソルティライチ」とのタイアップ商品をリニューアル発売する。タイアップ商品は、キャンディとグミの2商品。いずれも「キリン 世界のKitchenから ソルティライチ」リニューアルに合わせ、昨年販売した従来商品よりも、ライチ果汁を2倍にしている。「世界のキッチンからキャンディ ソルティライチ」は、沖縄海塩(おきなわかいえん)を使用したキャンディ。「つぶしお入りソルティライチ」と「シュワッとパウダー入りソルティライチ」の2つの味が楽しめるという。ライチ果汁は生換算で2%使用し、ライチの味わいが強く感じられるように仕立てたとのこと。「世界のキッチンからグミ ソルティライチ」(税別100円)は、酸味と塩味の効いたパウダーをまぶした、キューブ型のグミ。沖縄海塩を使用し、ライチ果汁は生換算で6%使用している。パッケージには、水色と白のストライプを使用。メタリックなパッケージにし、商品棚に設置しても目立つように工夫したとのこと。夏場の塩分補給にも適しているという。
2015年06月29日キリンビバレッジはこのほど、メキシコのお母さんの知恵から生まれた「キリン 世界のKitchenから ソルティライム ソーダ」を発売した。○メキシコの知恵から生まれた、"塩×ライム×炭酸"の爽やかな夏の味覚「キリン 世界のKitchenから」は、世界中のお母さんの知恵や家族への想いをヒントに新しいおいしさを作るブランド。同商品は、"太陽の国"メキシコのお母さんの知恵をヒントに生まれたソーダとなる。メキシコのお母さんは、家族が疲れたときや汗をかいたときに、家族に元気になって欲しいという想いから、料理や飲み物にライムと塩を入れる。同商品はそれをヒントに、早摘みしたライムを搾り、そこにまろやかな味わいのロレーヌ岩塩をひとつまみ入れ、さらに炭酸水で割った。ライムの爽やかな香りと炭酸の刺激で、暑い時期にぴったりの味覚に仕上げたという。また同商品は、この春リニューアル発売された同ブランドの「ソルティライチ」に続き、これからの本格的な熱中症シーズンに向けた"おいしい熱中症対策飲料"の第2弾にもなっている。500mlペットボトルで、希望小売価格は143円(税別)。
2015年06月21日キリンビバレッジはこのほど、「キリン 世界のKitchenから ソルティライチ」をリニューアル発売した。タイのお母さんの知恵やレシピをヒントにしたという同商品。タイには「ローイゲーオ」という、フルーツと塩を使ったデザートがある。フルーツに塩をまぶし、一晩かけて下味をつけることで、果実の甘味が凝縮されておいしくなるという。同商品は、このローイゲーオをヒントに、手摘みした旬のライチと沖縄海塩を使用している。発汗によって失われる水分や塩分を手軽に補給できるため、「熱中症対策」としてもおすすめとのこと。今回は、果汁の配合量や製造工程など、さまざまな観点からリニューアル候補を開発。消費者への調査も行い、塩とライチの組み合わせによるすっきりした味わいが評価されていることがわかったという。「中味を大幅に変えてほしくない」という声も多かったことから、従来の味を変えずに、フルーツのおいしさを追求したレシピの見直しを行ったとしている。開発中は、塩をまぶした後の寝かせる時間が異なるライチ果汁を複数作り、飲み比べたという。その結果、ライチの果汁は、今まで以上に時間をかけて寝かせると、本来の甘みと香りが引き出されることがわかったとのこと。リニューアル商品は、このレシピでできた果汁を一部配合している。価格(税別)は、1.5Lペットボトルは330円、500mlペットボトルは143円、250ml紙パックは100円。
2015年05月02日キリンビバレッジは2月24日、「キリン 世界のKitchenから」ブランドより、「キリン 世界のKitchenから 晴れ茶」を発売する。○オンタイムに"リフレッシュできるおいしさ"が楽しめる2007年発売の「キリン 世界のKitchenから」は、"世界中のお母さんの知恵"をヒントにしたブランド。同商品は、"ほっと一息"や"くつろぎ"などのリラックスを目的とした無糖茶とは一線を画し、オンタイムに"リフレッシュできるおいしさ"が楽しめる新しいお茶だという。ハーブ発祥の地と言われるギリシャのお母さんが毎日の食事にハーブをたっぷり使い、家族みんなを元気にするという知恵をヒントにした。高温で淹れた濃い緑茶に、ハーブの中でも特にリフレッシュできるレモングラス、ミント、ローズマリーと前向きな気分になれるゼラニウムの4種のハーブソースをブレンド。ハーブの力強い香り立ちが感じられる、爽やかで飲みやすい味わいとのこと。ネーミングは、緑茶とハーブがもたらす"晴れ"の気分を堂々と表現。パッケージは、ギリシャのモザイク柄をモチーフに、濃い緑色で"緑茶"を、明るい緑色で"ハーブ"を、水色で"晴れ"の気分を表わした。ハーブを水出ししたり、煮出したりするレシピの"ひと手間"を中央のイラストで伝えている。500mlペットボトルで、希望小売価格は140円(税別)。
2015年01月25日ことりカフェは18日、インコの形をしたご飯やスイーツを提供する移動式1日限定カフェ「いんこKITCHEN」とのコラボ企画として、東京都武蔵野市の「ことりカフェ吉祥寺」にて「いんこKITCHEN」のメニューである「オカメインコカレー」を販売する。○小鳥を眺めながらことりメニューを楽しむ同店は、「小鳥たちを眺めながら、まったりコーヒータイム」をコンセプトにした「ことりカフェ表参道」に続く2号店として、「三鷹の森ジブリ美術館」の前にオープン。店内にはサザナミインコやフィンチ類などの小鳥たち約25羽が集合する。当日は、可愛い小鳥たちを観賞しながら「ことりカフェ」オリジナルことりスイーツや、一日限定のオカメインコカレー(1,000円・税別)を味わえる。オカメインコカレー+ドリンクのセットは1,600円(税別)、カレー+ドリンク+ケーキのセットは2,200円(税別)。開催日は12月18日。場所は東京都三鷹市下連雀1-14-7。営業時間は10時30分~18時だが、商品がなくなり次第終了となる。また、混雑状況により1時間制になる場合もある。※情報は掲載時のもの
2014年12月12日江崎グリコは11月7日、東京駅一番街「東京おかしランド」内の「ぐりこ・やKitchen」で、その場で食べるイートインメニュー「チョコレートラテ ポッキーブレンド」と「カプリコルネ」を新発売する。同店は、製造設備を備えた店舗として2012年にオープンした。作りたてのアーモンドチョコレートを販売するほか、ギフト品「コロンの棒」や、パッケージデザインを復刻した「ビスコ」「プリッツ」「ワンタッチカレー」、ゴールインマークのランナーをデザインした携帯ストラップなど、食品やグッズ約90品を取り扱っている。このほど発売開始する「チョコレートラテ ポッキーブレンド」は、ポッキーチョコレートのチョコレート生地を原料に使用したオリジナルのチョコレートドリンク。ポッキーのカカオ感が強い味わいの「ビター」と、飲みやすいミルクの味わいの「マイルド」の2種類の味を用意した。価格は380円。「カプリコルネ」は、ワッフルコーンにチョコクリームを詰めたワンハンドスイーツ。チョコクリームは、ホイップした生クリームにチョコレートをミックスし、ふわふわな食感に仕上げた。楽しく食べてもらえるよう、アーモンドクラッシュポッキーを添えている。価格は210円。いずれも作りたてをその場で提供する。価格はすべて税込。なお、同商品発売日前日の11月6日までは、店舗の改装工事で店舗は休業。店舗前方の催事場で、ぐりこ・や関連商品を販売している。
2014年11月04日ハロウィンの季節が来ると、必ず読みたくなるのがこの絵本、「What's in the Witch's Kitchen?」/Nick Sharratt(著)です。 © chihana - fotolia.com絵本を開く前からわくわくする表紙です。子どもたちはちょっと恐いものに興味を持ちますよね。魔女も、恐いけどとっても気になる存在。この絵本では、そんな魔女のキッチンに忍び込めます。各ページめくれる仕掛け絵本になっているのですが、この絵本のすごいところは、ただめくるだけでなく、上下または左右の両方にめくれ、めくった方向によりイラストが変わるところです。そして必ず、片方には子どもたちの大好きなものが、もう片方には嫌がるものが隠されています。たとえば、冷蔵庫を開けるページでは、左にめくると「おいしそうなチーズ」が出てきますが、右にめくると「黒いコウモリ」が現れます! 子どもたちは、嫌なほうを選ばないようにドキドキしながら、どっちにめくるか考えます。めくった後に、子どもと一緒に喜んだり、がっかりしたり、再挑戦してみたり、親子で楽しく読める絵本です。普段の生活でも、左右を選ぶ機会は多いと思いますので、そんな時はこの絵本を思い出して「Left or right?」と聞いてみてはいかがですか? ■英語で絵本読み聞かせのワンポイントアドバイス通常の読み聞かせのほかに、「What's in the Witch's Kitchen?」を使った、子どもと英語でやりとりできる楽しみ方をご紹介します。本のタイトルである「What's in the Witch's Kitchen?」を応用して、「What's in the ~?」を使ってみましょう。はじめに、好きなページを開きます。そして、親子で以下のようなやり取りをしてみましょう。ママ:「What's in the Witch's Kitchen?」(魔女のキッチンにあるのはなぁに?)子ども:「It's a fridge!」(冷蔵庫!)※下線部を選んだページごとに置き換えますママ:「What's in the fridge?」(冷蔵庫の中には何があるかな?)「Open it left or open it right?」(右に開ける? 左に開ける?)子ども:「Right!」(右!)子どもに左右や上下を選ばせて、好きなものが出てきたら「I like it!」(大好き!)や、「I did it!」(やった!)といった喜びの表現を、嫌いなものが出てきたら「Yuck!」(ゲーッ!/オエッ!/ウヘーッ!など、嫌悪を表す)などの嫌がる表現を使ってみましょう。絵本の世界を通じて、親子で楽しいハロウィンをお過ごしくださいね。Happy Halloween!!
2014年10月05日キリン協和フーズは2013年1月29日、「キリン 世界のKitchenから トマトのソフリットスープ」を発売する。同商品は、キリンビバレッジの「世界のKitchenから」ブランドとコラボレーションした商品。10月に発売された同シリーズのカップスープ「濃厚ポタージュ」に加え、発売となる。スペイン・カタルーニャ地方のお母さんが作る伝統料理、野菜のおいしさが詰まった”ソフリットソース”をヒントに、玉ねぎなどを一時間以上炒めて野菜の旨みを引き出したソースに、チキンブイヨンとたっぷりのトマトを加えた。トマトのほどよい酸味と炒めた野菜の深い甘みとコクが楽しめる、やさしい味わいのスープとなっているという。具材として、フライなすやキャベツ、トマトなど大きめの野菜と、チキンのミートボールが入り、パンをはじめ、おにぎりなどのご飯類にも合う。内容量は12.5g。希望小売価格は、170円(税別)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月28日今回ご紹介するのは“ママだけランチ”はもちろん、子どもを連れての食事にもぴったりな「day light kitchen」。渋谷駅から徒歩約3分と好アクセスながら、国道246を1本奥に入った静かなエリアに立地。テラスには豊かに生い茂るグリーンが並び、木のぬくもりあふれる店内は、窓から燦々と光が差し込みます。“都心のオアシス”と呼ぶにふさわしいカフェ&ダイニングです。お店のコンセプトは「everyday natural foods」と「すべての母を応援します」。ママの目線で選んだ安心・安全な食を清々しい空間で提供し、キッズチェアーやオムツ替えシートを用意するなど、子育て中のママやプレママにうれしい配慮もいっぱい。ここでいただける料理は、どれも体&舌にやさしい味。有機栽培の野菜をはじめ、こだわりの食材を、昔ながらの製法で作られた調味料を使って薄味に仕上げています。11時~15時のランチタイムのメニューは、野菜や肉などメインのおかず・サラダ・ごはん・香の物・野菜スープ・野菜デリが楽しめる「お昼ごはんset」のほか、「今日のデリplate」「種から自然の元気野菜plate」の全3種類(各¥1,200)。ごはんは三分搗きのお米を用い、パンは天然酵母使用の全粒粉入りなど、自然の恵みをたっぷり享受できるのも特徴です。子どもにおすすめなのは「お子さま デリプレート」。野菜の惣菜2種類にミニおむすび、スープ、そして有機白胡麻のタヒニを使ったプリンという内容で¥650。量が気になるようなら、「本日のデリ」¥300と天然酵母の全粒粉入り蒸しパン¥350などを組み合わせて。離乳食後期7カ月頃~完了期のベビー用として、「Ofukuro有機まるごとベビーフード」(¥400、市販品)もあります。うれしいことに5月末からモーニング営業を再開! 9時~11時まで「朝ごはんセット」¥900や「グリーンソイオレ」\500などのメニューが楽しめます。ママだけで朝お茶&早めランチにも、子どもたちを連れての食事にも。ママたちのオアシスで、ゆったりと心地よい時間を過ごして。「day light kitchen」(デイライトキッチン)場所:東京都渋谷区桜丘町23-18 ビジョナリーアーツ1FTEL:03-5728-4528 営業時間:9:00~22:00(モーニング/9:00~10:50LOランチ/11:00~15:00LO ディナー17:30~21:15LO)不定休取材/村上早苗
2012年05月28日「Cool & Slowlife」をコンセプトに、ナチュラルテイストの中にさりげなくトレンドを取り入れたアパレルウエアと、アンティーク調のインテリア雑貨を取り揃え、幅広いライフスタイルを提案している「niko and…」は、同館(6F)に出店する「WIRED KITCHEN」との浦和PARCO限定のフェアを実施。期間:5/11(金)~5/24(木)場所:浦和PARCO(埼玉県さいたま市浦和区東高砂町11−1)niko and...SLOWLIFE(2F)10:00~21:00WIRED KITCHEN (6F)10:00~23:00wired kitchen:WIREDのファミリー向け郊外立地型業態。子供連れでも利用できる店づくりと北欧をイメージした暖かみのある内装が特徴的。キッズメニューも展開し、「近所の食卓」として浦和PARCOでも幅広いお客さんに親しまれる人気店。CAFÉ COMPANY:全国に規模を拡大するWIRED CAFÉを基盤に、オシャレで新鮮な飲食店を数多く手がけている。最近では、有楽町ルミネに出店したフィットネス業態「WIRED<>FIT」や、先日開業した渋谷ヒカリエには新業態の「FLOWERS Common」と焼き菓子専門店の「CENT QUATRE VINGTS」の2店舗がオープンするなど、業界において常に話題の存在。 プレスリリース提供元: PR TIMES
2012年05月11日キリンビバレッジは4月10日、「キリン 世界のKitchenから」ブランドより「キリン 世界のKitchenから とろけるミルク杏仁」を発売する。「キリン 世界のKitchenから」は、「世界中のお母さんの家族へのやさしい想いとおいしさの知恵をヒントに、日本人の味覚に合うようにひと手間加えたおいしさを届けるブランド」(同社)とのことで、ブランド発売6年目となる。今回発売の商品は、「身体によい健康素材をおいしく取り入れる台湾のお母さんの知恵から、台湾に根付くヘルシーデザート・水果豆花(フルーツトーファ)をヒントにしました」。杏仁豆腐にも使用される杏の種をすりつぶした杏仁粉と大豆素材をミルクで溶き合わせ、オレンジや白ブドウ、白桃をプラスして寒天でとろみをつけた内容となっている。ミルク杏仁のリッチな味わいと、果汁の爽やかな甘ずっぱさが融合したデザートドリンクに仕上がっているという。価格は115円(280g缶・税抜)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月21日おしゃれなステーショナリーや、ファッション&インテリアアクセサリーで人気のブランド「マークス」から、キッチン雑貨シリーズ『Kitchen-Deco(キッチンデコ)』の発売がスタートした。これは、「毎日使うキッチンや食卓をもっとかわいく楽しみたい!」、そんな願いを叶えてくれるキッチン・デコレーションシリーズ。パーティーなどのおもてなしの演出に使えるものから、日々のキッチンまわりを一層楽しく、かわいくデコレーションできるものまで、幅広いアイテムが勢揃いしている。たとえば、さりげなく置くだけで食卓を華やかにしてくれる「ペーパーナプキン」や、お気に入りのレシピを集めてスクラップできる「レシピスクラップブック」。また、「ラッピングキット」や「マスキングテープ」、「デコレーションステッカー」はお菓子のギフトラッピングに、「ワックスペーパー」はサンドイッチなどを包むのにおすすめ!そしてホームパーティーなどのおもてなしには、「メニューメモ」、「ペーパーコースター」や「グラスマーカー」が大活躍。簡単に壁にかけられる「ガーランド」を飾れば、部屋の印象も変わり、スペシャル感も満載に!さらに、キュートな「ペーパーカップ」や「ピック」など、子どもたちも喜びそうなお弁当に使えるアイテムも充実している。『Kitchen-Deco』のアイテムはすべて、愛らしいチェリー、ラズベリー、ストロベリーの3柄展開(※マスキングテープを除く)。「メニューメモ」や「グラスマーカー」は399円、「ペーパーナプキン」や「ピック」は525円、「レシピスクラップブック」は840円と、値段もリーズナブル。オンラインサイト「ONLINE MARK'S」や、「ボン・フェット ルミネ池袋店」ほか全国の雑貨店で購入できる。商品ごとにそれぞれの使い方のアイデアが書かれたハウツーカードがついているので、デコ初心者の方も、ぜひハウツーを参考にトライしてみては?! 取材/田辺香
2012年02月24日