くらし情報『アニメを"立体化"する等身大フィギュアの作り方は?-デザインココが語る、デジタルのメリットと注意点』

2015年8月3日 10:40

アニメを"立体化"する等身大フィギュアの作り方は?-デザインココが語る、デジタルのメリットと注意点

アニメを"立体化"する等身大フィギュアの作り方は?-デザインココが語る、デジタルのメリットと注意点
幕張メッセにて開催されたホビーの祭典「ワンダーフェスティバル2015夏」(ワンフェス)。同会場内のワコムブースでは、デジタルスカルプティングツール「ZBrush(ズィーブラシ)」を体験できる特設ブースを設置。さまざまなゲストを招いてのプレゼンテーションのほか、エヴァンゲリオン初号機を使ったキャラクターモデリング体験セミナーを開催した。

本稿では、デザインココによる「等身大フィギュア制作と3Dプリント技術」についてのプレゼンテーションをレポートする。

○データ化の利点と注意点

デザインココは仙台市に拠点を置き、等身大フィギュアの造形制作を手がけるクリエイター集団。3DCGやDTPから、造形・塗装・メカ制作などのアナログ技術まであらゆる手法を駆使してフィギュアの制作を行っている。

当日、登壇したデザインココ代表・千賀淳哉氏は、同社がデジタルを導入した経緯について「アニメ造形の大型立体造形物はもともと職人の手作業でした。それをデータで作れないかと、10年前からチャレンジを始めました」と説明。
ZBrushを用いた3DCG制作により、コストと時間を削減できるようになったと述べた。

従来のやり方では、まず監修を通してから「抜き型」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.