犬や猫と暮らしながら、子育てをしているママをご紹介する「いぬねこ うちのこ。」。第21回目はもうすぐ2歳になる女の子、
3匹のチワワと暮らす
maikaさんです。

ブログのヘッダー撮影、こなつ待ちが多いです。
ワンコたち賢いなぁ(笑)

産まれて1ヶ月半のこなつに寄り添うジジ。
3匹のチワワと娘さんが、まるで兄妹のように仲良い姿に癒される、犬好きにはたまらないインスタグラムはフォロワー数
6万人を超え、ブログも大人気。さまざまなペットイベントなどでも活躍するmaikaさんに、うちのこのベストショット、犬と暮らしながらする子育てについて、お話を伺いました。
■愛すべき「うちのこ」たちをご紹介!
・こなつ 1歳11ヵ月 もうすぐ2歳
・キキ 9歳 スムースコートチワワ
・トイ 8歳 スムースコートチワワ
・ジジ 7歳 ロングコートチワワ
この夏に2歳になる愛娘
“こなつ”。
巷でよく聞くイヤイヤ期という、大変な時期に片足を突っ込み始めています。こんな時期もきっとあっという間なので、今をとことん楽しみたいです。

ジジと2人用ベビーカーで海へ。見ての通り、砂まみれで大変でした。
キキ(母)はクール&ビューティー担当、
トイ(父)はファニーフェイスのお笑い担当、
ジジ(息子)は天然系イケメン担当の、チワワの親子です。

写真左から順に、キキ、トイ、ジジ。
父親のトイはファニーフェイスで、インスタグラムなどでも一番人気。なんとも味のあるお顔です。


お母さんのキキ。

息子のジジ。
【ママに質問!】
1:愛犬とは、いつから一緒に暮らしていますか?
子どもが産まれる前から一緒に暮らしています。顔を合わすまでは「噛みついたり、相性が悪かったら大変だな…」と思っている時期もありましたが、事前に犬の行動学のプロの方に対処法などを教えてもらっていたので、さほど心配はしていませんでした。初めてこなつに会ったときから、ワンコたちは大喜びでした。

幸せ♡ こなつの右側にいるのはキキトイの息子で、ジジの兄弟の「ドロン」。私のお姉ちゃん宅で暮らしています。
一番神経質なキキ(母)が心配でしたが、過去に出産経験があるためか、こなつを
守るようになって、なんと “おっぱい” まで出るように。犬の本能に感動しました。

あたし、子守とか出来るタイプなの♡(キキ)
【ママに質問!】
2:犬と暮らしながら子育てしていて、幸せを感じるのはどんなときですか?
みんな一緒になって眠っていたり、オモチャの引っ張り合いをしていたり、ギュギュギュッとハグしてたりするのを見ると、目尻が口角あたりまで下がります。
ニヤニヤが止まりません♡

ジジのこと大好き♡ ジジは?
【ママに質問!】
3:犬と一緒に暮らすことで、お子さんにどんな影響があると思いますか?
産まれたときからワンコと一緒に暮らしているためか、自分のことをワンコだと思っているような時期がありました。こちらが用事があるときも、ワンコとなにやら遊んでいてくれるので助かりました。

お出かけ先でお世話しているこなつ。
そしてうちのワンコは、こなつにとって
「優しい」「普通」「恐い」の3つの性格が揃っているので、ほかの家のワンコに対してもすごく
観察してから触ります。さすが犬の群れのなかで育った子だなあと感心しています。

こんな時間がいつまでも続きますように。
【ママに質問!】
4:愛犬と暮らすために、導入したアイテムはありますか?
ワンコと子連れでのお出かけは本当に大変なので、わが家では
縦型の二人用のベビーカーを購入しました。後部座席にキャリーバッグを置き、ワンコはそちらへ。そのおかげでだいぶストレスなく、お出かけできるようになったかなと思います。

みんなでお出掛け♪♪
また犬のトイレ周りに、キキトイジジは通れるけど、こなつは通れない
柵を取り付けました。
“うんちムギュ”だけは避けたかったので…これが一番の心配、悩みだったかもしれません(笑)。
【ママに質問!】
5:犬と暮らしながら子育てをすることのメリットは、ズバリ何でしょうか?
こなつが産まれて間もない頃は、キキトイジジがこなつの子守をしてくれて、本当に助かりました。

生後2週間のこなつと、トイ。
自宅で、セルフ新生児フォト撮影してみました。
今は遊び友だちとして、これからこなつが大きくなると、こなつにとって大切な存在になると思います。お世話する喜びや、
命の尊さをこれから先もっともっと学ぶことになるでしょう。それは私も。

子守してくれてます?! ジジの兄弟ドロンもこなつが好き♡
【ママに質問!】
犬と暮らしたい! と考えているママさんに伝えたいこと

ちょーだい!!
犬と子どもが暮らすのはとてもいいことだと思いますが、楽しいことばかりではないかもしれません。そんなときも
無償の愛を持って接してください。そのときの
最善を考えてください。家族だから
最後まで苦楽を共にしてください。その心構えがあればきっと大丈夫!
▼愛すべき「うちのこ」たちに伝えたい! ママからのメッセージ
「これから先、楽しいときも苦しいときも
みんなで支えながら、癒し癒され
仲良く暮らしていきましょう」
ママより
maika さん、ありがとうございました!