くらし情報『フローリング掃除では『溝』を見て! やりがちなNGに「改めます」』

フローリング掃除では『溝』を見て! やりがちなNGに「改めます」

目次

・フローリング掃除のコツは
・1.フローリングの目地に沿ってフローリングワイパーをかける
・2.ホコリなどのゴミを1か所にまとめる
・3.掃除機でホコリなどのゴミを吸い取る
・4.フローリングの目地に溜まったホコリを取り除く
※写真はイメージ

手軽に掃除できるフローリングですが、掃除の仕方によってはしっかり汚れが取れないことがあります。

特に掃除機をかける時にはちょっとしたコツで掃除の仕上がりが変わります。ぜひ、今日から意識してみましょう。

フローリング掃除のコツは

フローリングはゴミやホコリが見えやすく、滑りがいいので掃除機をかけるにも拭き掃除をするにもやりやすいですよね。

ただ、掃除機を使う時にはただ掃除機を滑らせるだけでなく、少し注意することがあります。

ハウスクリーニングを手がける掃除のプロ・おそうじ本舗公式(osoujihonpo_official)によると、フローリング掃除で掃除機をかける際には方向に気を付け、『フローリングの目地に逆らって掃除機をかけない』ことが大切なのだそう。

フローリングの目地に逆らって掃除機をかけてしまうと、目地の間にホコリが溜まり、掃除を終えてもきれいになりません。

その点をふまえて、掃除のプロが紹介するフローリングの掃除方法を参考にしてみましょう。


※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

1.フローリングの目地に沿ってフローリングワイパーをかける

最初にフローリングワイパーでゴミや汚れ、ホコリをふき取ります。
次ページ : この時も掃除機と同じく、目地に沿った動きを意識しましょう。… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.