くらし情報『掃除機は使わないほうがいい? 企業が解説する畳の掃除方法に「そうだったのか」』

掃除機は使わないほうがいい? 企業が解説する畳の掃除方法に「そうだったのか」

目次

・畳に掃除機を使用する際は注意が必要
・畳を傷付けない掃除方法とは
・1.畳全体をほうきで掃く
・2.畳の隙間を掃く
・3.畳全体を拭き掃除する
※写真はイメージ

私たち日本人の生活に深く根付いている『畳』。

高い断熱性や調湿機能、リラックス効果など多くの魅力があります。

長く畳を使い続けるには、適切にお手入れすることが大切です。

120年の歴史を持つ掃除用品メーカーである『アズマ工業株式会社』(以下、アズマ工業)の公式サイトから畳の正しい掃除方法やコツを紹介します。

畳に掃除機を使用する際は注意が必要

和室に置かれた掃除機

※写真はイメージ

畳を掃除する際、フローリングと同様に掃除機を使っている人が多いかもしれません。

アズマ工業では、掃除機で畳を掃除する際の注意点について以下のように説明しています。

掃除機も良いですが、気を付けないと畳が傷ついたり、隙間に汚れが詰まりやすくなったりします。

アズマ工業ーより引用

掃除機を使う場合は、畳を傷付けないためにも吸引力を『弱モード』に設定してください。力を入れずにやさしく、畳の目に沿って掃除機をかけるようにしましょう。

なおロボットタイプの掃除機の使用は控えてください。畳のほつれやささくれを『ゴミ』だと認識して吸引力を高めてしまうほか、畳の目に沿って掃除しないため、畳が傷付く可能性があります。

畳を傷付けない掃除方法とは

畳の上にあるほうき

※写真はイメージ

アズマ工業が公式サイトでおすすめしている畳の掃除方法は以下の通りです。
次ページ : 1.畳全体をほうきで掃く まずは座敷ほうきで畳全体を掃き… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.