恋愛情報『節分は厄を落とす日!~豆まき&恵方巻きの意外な起源を知って幸せを引き寄せよう【恋占ニュース】』

2014年2月3日 10:15

節分は厄を落とす日!~豆まき&恵方巻きの意外な起源を知って幸せを引き寄せよう【恋占ニュース】

今日は節分ですね。
「鬼は外、福は内」と豆をまく日として知られていますが、本来、節分とは、文字通り「季節を分ける日」のこと。
季節の変わり目は体調を崩しやすいことから、昔は悪霊が悪さをする時期と考えられていたため、悪霊祓いの行事をするようになったそうです。

もともとは立春・立夏・立秋・立冬の前日を節分と言いましたが、江戸時代には特に立春の前日を指すようになり、そこから現在の節分が始まりました。

神社やお寺では節分の日、芸能人やスポーツ選手がよく豆まきをしていますが、これは一般的にその年の年男・年女の役割。
そして、厄年の人も厄落としのために豆をまくそうです。
ちなみに豆には魔目(鬼の目)と、魔滅(鬼を滅する)という二つの意味があると言われ、昔、京都の鞍馬山に鬼が出た時に、毘沙門天のお告げで鬼の目に豆を投げて退治したなんてお話も残っています。

厄年について、ざっとまとめると、
・女性の厄年…数え年で19歳、33歳、37歳
・男性の厄年…数え歳で25歳、42歳、61歳

この中でも女性は33歳、男性は42歳が大厄と言われています。

厄年の前年が前厄、後年が後厄(数え年は誕生日前なら年齢+2歳、誕生日後なら+1歳で計算します)。

関連記事
新着まとめ
もっと見る
記事配信社一覧 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.