恋愛情報『“どうでもいい”は初期段階?【体を休めたほうがいい】サイン6選』

“どうでもいい”は初期段階?【体を休めたほうがいい】サイン6選

目次

・健康要約ch治療家Bando
・まず最初に……
・初期にあらわれる体のサイン
・中期にあらわれる体のサイン
・末期にあらわれる体のサイン
・最終チェック
“どうでもいい”は初期段階?【体を休めたほうがいい】サイン6選

「疲れた」と思ったとき、何を基準に休めば良いかご存じでしょうか?
実は体はちゃんと“休め”のサインを出しています。
もしかするとサインに気づかず「もっとがんばれる」と自分を追い込んでしまっているかも……?

今回は、宝塚ケアサロン鍼灸整骨院板東賢先生の『【体の悲鳴】体を休めたほういいサイン6選【心が病む】うつ病、自律神経の乱れ『休みなさいを伝える体の信号』』を紹介します!

健康要約ch治療家Bando

宝塚ケアサロン鍼灸整骨院板東賢(ばんどうまさる)先生
市民病院やリハビリテーション勤務やプロ野球のトレーナーを経て、2015年宝塚市で宝塚ケアサロン鍼灸整骨院を独立開業。
宝塚全組のトップスターやスターの定期的なメンテナンス、治療に従事。

(保有資格:柔道整復師、鍼灸師、登録販売の免許、リラクゼーションセラピスト)

まず最初に……

「だるい」「休んでも疲れが残る」「朝、起きられない」こんな経験はありませんか?
これこそが休んだほうが良い“体のサイン”。

怖いのは本人に自覚がないケースもあるということ。
知らず知らずのうちにストレスをため込み、ある日突然体が悲鳴をあげてしまうのです。
そうなる前に、体の異常を知らせるアラーム、つまり“体のサイン”に気づいてあげましょう。
次ページ : 今回は初期、中期、末期の3段階であらわれる『体を休めたほう… >>
この記事もおすすめ

新着まとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.