「まさか病気だとは…」血液検査で貧血の項目に異常!?半年後に見つかった“疾患”とは!→読者「怖い病気」

毎月生理があるため、女性は男性よりも貧血になりやすいと言われています。
しかし、婦人科疾患が原因で貧血になっているということも……。
そこで今回のMOREDOORでは、「婦人科疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。
監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一
1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。
産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。
新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。
Nさんの場合……
私の場合は子宮内膜症(卵巣嚢腫)でした。
健康診断の血液検査で貧血の項目で引っかかり、精密検査を受け病気が見つかりました。
後になってから、生理痛が重く出血量も多かったことに気づきました。
しかし、当時はそれが当たり前になっていたので、まさか病気だとは思いませんでした。
初めは内科で受診して、検査を受けたのですが原因はわからず……。
鉄剤を服用しても改善しなかったので、婦人科系の疾患を疑うようになりました。
卵巣が腫れていたのですが、排卵に伴う腫れの可能性もあるとのことで、卵巣嚢腫の診断を正式に受けたのは約半年後でした。