ANGIEがお届けする新着記事一覧 (23/94)
私が住んでいるここドイツでは、お祝い事になると日本以上にカードを贈る習慣があります。しかし、結婚祝いのカードを手に取ってびっくり。「いつまでも幸せに」といった甘い言葉ではなく、日本では考えられないような“結婚の教訓”が書かれているのです。それは既製品のカードにも手作りカードにも、同じような内容が見られます。今回は、そんなびっくりしてしまうドイツの結婚祝いカードの言葉をピックアップし、夫婦円満のコツを学んでいきたいと思います!「夫婦ともに、よく働きなさい」日本ではまだまだ働くママへの理解度は低く、女性が幼稚園の送り迎えをすることは当たり前、家事の大半は女性がしていると思います。しかしドイツには働くママが大勢いて、働くことが当たり前。なのでカードには、「夫婦二人で働いて、二人で家事と育児をするように」と書かれていることが多いです。男は働いて女は家庭を守るというひと昔前までの日本の「美徳」は、もう古いのかもしれませんね。父親だけが働いているのではなく、「夫婦ともに」と考えると、互いの気持ちを尊重し合い助け合えるのかもしれません。特に忙しい旦那さんだと、この気持ちを理解してもらうのは難しいかもしれませんが、あなたがもし働いているのならすべてを背負うことなく、「夫婦ともに働いているのだ」という意識を持っていいと思います。あなたが専業主婦だとしても、家事全般をやっているのはあなたです。それも立派な仕事ですよ。その仕事に誇りを持って、たまには旦那様に手伝ってもらうことも必要ですね。「子どもが生まれても、二人の時間を作りなさい」子どもが生まれると子ども中心の生活になってしまうことはありがちですが、ドイツでは「家族は家族」、「夫婦は夫婦」と、はっきりした住み分けができています。そのため、家族で話す時間とは別に、夫婦で話す時間をきっちりと設け、二人がパートナーとして向き合う努力をするそうです。もちろん、寝室も子どもと別ですよ。1歳や2歳ほどの小さいうちから子どもは自分の部屋で一人で寝ることも多く、夫婦の時間には必然的に立ち入ることがないようにします。「川の字」で寝るスタイルに温かさを感じる日本人にとっては、なんだか寂しい感じもしてしまいますが、こうすることで子どもは自立心が芽生え、夫婦間にも「二人が愛し合ってこその子どもたち」という考えが固定されていくようです。子どもたちの前でしっかりと夫婦が仲良しである様子を見せることも多く、それが子どもへの愛情にも繋がっていくんですね。「ベッドはすべてを解決します」こんなことを結婚祝いのカードに書かれたら、なんだか赤面してしまいそうですが、ドイツでは夜の生活だってとっても重要。それが離婚の原因になるほど大切にされている、夫婦間のコミュニケーションの一つなんです。そのため結婚祝いのカードには堂々と、「ベッドの中に入ったら余計なことは考えずに二人の時間を過ごしなさい」と書かれることが多いです(笑)。きちんとベッドの中で相手に触れることで、相手を思いやる気持ちが芽生えると言われています。これは“おばあちゃんの知恵”のように使われている言葉でもあり、二人の機嫌が悪かったりケンカをしていても、きちんと夫婦で夜の生活をしていればだいたいのことは忘れるとのこと。少しギャグのように感じてしまいますが、こうして問題を乗り越えている夫婦は結構多いんです。しかも、驚くべきはこの言葉が新婚だけではなく、結婚何十周年にもなる夫婦たちにも使われているということ。いつまでも相手を男性として、女性として見ること、見られる努力も怠りません。ドイツ人は結婚しても、相手を家族ではなくいつまでも“恋愛の相手”と見るように努力をしているのかもしれませんね。60歳以上のおじいちゃんおばあちゃんが手を繋ぎ、デートしている姿もよく見かけるんですよ。結婚すると、これまで見えなかった相手の嫌な部分が見えてしまい、嫌になってしまうこともあると思います。しかしそんな時こそ、この言葉たちを思い出してみてくださいね。
2017年08月15日汗や日焼け止めの残りが気になる夏は、肌荒れやニキビなどの肌トラブルに気を付けたい季節。特にむき出しになったデコルテに出来るニキビは意外と目立ってしまうし、跡が残りやすいので要注意!そこで今回は、デコルテ周りのニキビ対策を徹底的にご紹介します。運動後や会社からの帰宅後はシャワーに直行NYCにある Goldenberg Dermatology(ゴールデンバーグ・皮膚科クリニック)のKristina Goldenberg(クリスティーナ・ゴールドバーグ)先生によると、夏は汗をかいた後いかに早くシャワーで洗い流せるかどうかが、ニキビを予防するカギとなるのだそう。汗が長い間皮膚に残ったままだと、毛穴がふさがれて肌の代謝が乱れ、これがニキビ悪化の原因に。運動の後はゆっくり部屋でくつろぎたくなるけれど、先にシャワーを済ませるのが必須ですね。ホルモンバランスを崩しやすい血糖値を上げる食品を控えるニキビの原因でもある、ホルモンバランスの乱れ。Kristina先生は、血糖値を上げる食べ物を控えることを推奨しています。一般的に、Glycemic Index(グリセミックインデックス=炭水化物を含む食品を食べた後に引き起こされる血糖値の上昇指数)が高いとされる米、小麦、砂糖、朝食用のシリアル、バナナ、スイカなどは控えるのが◎だそう。夏の代名詞であるスイカも、ホルモンバランスを崩しやすい食べ物に入っているのにはちょっぴりショックですが、ここは食べる量をコントロールしたいところ。抗菌作用があって、刺激の弱い石鹸を使用するデコルテはとっても繊細な部分。Kristina先生曰く、「普段使いには、殺菌作用があって刺激の少ないボディーソープが最適」なのだとか。たっぷり泡立てて優しく洗うのがポイントです。その後、オイルフリーのモイスチャーライザーを薄くつければOK!紫外線が気になって、ついつい美白コスメを大量に塗ってしまいがちなデコルテですが、過剰なケアは逆にニキビを悪化させてしまうんですね。潰したりかきむしるのはNG!早期ケアが大切皮膚の弱いデコルテは、ニキビの跡や色素沈着が残りやすい部分でもあります。潰したりかきむしったりは絶対NG!早期ケアが大切なので、早めに皮膚科の先生に相談したり、ニキビ用の薬を塗って対策をとりましょう。髪の毛や服などがデコルテ部分にあたらないように工夫するのも良さそうですね。デコルテが汚いと、どんなにメイクやファッションに気合いを入れてもなんだか魅力が半減してしまいます……。今年の夏はフェイスケアと合わせて、デコルテのケアも忘れずに取り入れたいですね。【参考文献】低GI教室、BYRDIE
2017年08月14日ふわっとしたアロマが、食卓に華を添えてくれるハーブ。お料理に風味をプラスしてくれるのはもちろん、美容や健康にもよいので、日常的に食べたいものです。ラベンダー畑が有名なハーブの産地・プロバンス地方を有するフランスでは、ハーブはとても身近な存在です。私自身もフランスで暮らすようになってから、料理に使うことが多くなりました。フランスの家庭でよく使われるもので、なおかつ日本国内でも入手しやすいフレッシュハーブの使い方をご紹介します。ぜひ、食卓に取り入れてみてくださいね。生 vs. 乾燥、ハーブの使い分けみずみずしく穏やかな香りのフレッシュハーブと、芳醇な香りが魅力の乾燥ハーブ。お料理によって使い分けできるのが理想ですが、ハーブ初心者にとっては、ちょっと難易度が高いですよね。押さえておくべきポイントは、生のものと乾燥タイプでは、使う量が異なるということ。乾燥ハーブは香りが強いので、使う量は生の1/3量程度と覚えておきましょう。料理がおいしくなる!フレッシュハーブの使い方シソと同じように使える「バジル」Photo by sweetsholicハーブに興味はあるけれど、使い方がイマイチよく分からない……。という自信のない人でも、シソは使いこなせるのでは?シソもれきっとしたハーブのひとつです。青々とした爽やかな香りのバジルは、そんなシソ科のハーブ。ですから、シソと相性がよい食材は、バジルとも合わせやすいのです。定番の冷奴も、バジルと海塩、上質なオリーブオイルでいただけば、ワインによく合う一品に。バジルもシソも、トマトとよく合います。トマトサラダやトマトパスタの仕上げに散らしたり、バジルの葉を松の実やチーズと共にペースト状にした「ペストソース(ジェノベーゼ/バジルソース)」を肉や魚料理に添えれば、味はもちろん彩りもよく仕上がります。Photo by sweetsholic自宅でペストソースを作るのはちょっぴり面倒なので、我が家では同量のバジルとパセリを刻んで、オリーブオイル、ニンニク、塩少々を混ぜ合わせたソースをよく作ります。ペストソースよりもあっさりしていて、とっても美味!使わないなんて、もったいない! 万能ハーブ「パセリ」日本国内では付け合わせのイメージが強いパセリ。当地では、びっくりするほど登場頻度の高いハーブです。よく見かける葉が縮れた「パセリ」と、葉が平たい「イタリアンパセリ」、どちらも同じように使いますが、後者の方が香りはマイルドです。みじん切りにしたパセリをひき肉に混ぜ込んでミートボール状にしたり、大きめに丸めたミートボールをパプリカやトマトなどの野菜に詰めて「ファルシ」にしたり、刻んだものをパスタやサラダに加えたりと、用途がとても広いハーブです。そのまま食べると苦いパセリも、他の食材と混ぜ合わせたり、加熱したりすることで食べやすくなりますよ。フランスで暮らすまでは苦手だったパセリも、その使い勝手のよさとおいしさに開眼!今ではキッチンに欠かせない存在です。みなさんも顔をしかめずに、トライしてみてくださいね。春巻きとも相性バツグンの「ミント」パセリと並び、当地では料理に使われることが多いミント。清涼感たっぷりの個性的な味なので、料理に合うのか?と思ってしまいますが、これがよく合うんです!フランスでもよく春巻き(!)を食べるのですが、このときにレタスとミントを添えていただきます。タレは、しょう油ではなくスイートチリソースなど、甘酸っぱいソースを添えて。また、ミントはパセリと共に刻んでサラダに入れることも多いハーブです。今回ご紹介したハーブはどれも、夏の陽射しを受けて、ぐんぐん成長するものばかり。この夏は、ベランダで育ててみてはいかがでしょう?日当たりがよければ、キッチンに置いてももちろんOKです。自分で育てたハーブなら、思い入れもひとしお。お料理がもっと楽しくなりそうですね。
2017年08月13日20代後半に突入して気になるのが、ボディラインの崩れ。ウエストやヒップはトレーニングでキープできても、ハリのあるバストをキープするのは難しいですよね。そこでオススメしたいのが”バストトリートメント”。怠りがちなバストケアをするべき理由と、アラサー女性にぴったりなバストトリートメントをご紹介します。バストには早めのケアが必要!バストトリートメントとは、ハリや弾力のあるバストに導いてくれる美容成分の入ったクリームやジェルのことです。バストアップを謳っている商品がありますが、あくまで美しい胸をキープする為のアイテムというイメージで使った方が良さそう。バストトリートメントには「大豆イソフラボン」などたくさんの美容成分が含まれているので、バストにハリを与える効果が期待できます。またバストトップの黒ずみに働きかけたり、美しい肌へと導いてくれるという商品も。10年後、20年後に後悔しない為にも、早めのケアが必要です。バストは年齢が出やすいのにも関わらず、ケアを怠りがちな部分。しっかりケアして美胸をキープしましょう!バストトリートメントの使い方バストトリートメントはボディクリームと同様に、お風呂上がりに水気をきった後に使用するアイテムが多く見られます。適量を手にのせ、バストを外側から内側に持ち上げるイメージで優しくマッサージしましょう。デコルテも念入りにマッサージしてあげると効果的です。ハリのあるバストを叶えるバストトリートメント!ブラデリスニューヨークバストトリートメントPhoto by amazonボディメイクをテーマとした下着が人気の「ブラデリスニューヨーク」が出しているバストトリートメント。ハリのないバストやバストトップの黒ずみなど、バストの悩みに働きかけるアイテムです。クラランスレ ビュスト エパヌイッサンPhoto by amazon「クラランス」のバストアンチエイジングアイテム、レ ビュスト エパヌイッサン。年齢によるハリのないバストを健康的なバストへと導いてくれます。どんなに魅力的な女性でも、ハリがなく垂れたバストでは台無し。バストトリートメントでバストを磨いて、女度もおっぱいもグッと上げましょう!【参照】ブラデリスニューヨーク、ドクターシーラボ
2017年08月12日夏は開放的な気分になって、体を動かしたくなる季節でもあります。露出の増える季節だし体を絞りたい、という気持ちもあるでしょう。でも運動が苦手だったり、何をしたらいいかわからないという方も多いと思います。今の時期なら、ビーチの目の前で、海を眺めながらできるエクササイズなどがおすすめ。夏らしい気分を満喫しつつ、楽しみながらできるエクササイズをご紹介します。みんなで楽しめる、ビーチヨガイベントに参加してみようShonan Beach YogaPhoto by Shonan Beach Yoga2015年から、湘南地域をベースにビーチヨガのイベントが開催されています。ビーチを眺められる絶好のロケーションでのヨガレッスンや、海がすぐ目の前の砂浜にヨガマットをひいてのヨガは、室内とは違った開放感や爽快感が味わえます。多くの人が集まるので、フェスのようなイベント感覚で楽しむこともできますね。イベントは不定期なので、ホームページやTwitterでイベント情報をチェックしてみてください。ちょっとした気分転換や夏のバカンスもかねたエクササイズにぴったりEVER resortPhoto by EVER resort逗子葉山にあるカフェラウンジ。ビーチヨガやサップヨガなどのレッスンが開催されています。朝9時からは逗子海岸で、モーニングビーチヨガレッスンを受けることができます。朝からビーチヨガをして、カフェでランチなんていうのもいいですよね。さらにアクティブに体を動かしたい人は、スタンドアップパドル、シーカヤック、ヨットなども体験できますよ。逗子海岸なら、都内からも電車で1時間ほどで行けるので、小旅行気分で出かけてみてはいかがでしょうか。日焼けの心配もなし!室内でサーフィン気分のエクササイズSurf Fit JapanPhoto by Surf Fit Japan夏らしい気分は味わいたいけど日焼けはしたくない!という方におすすめ。銀座にある、サーフエクササイズの専門スタジオです。バランスボールの上に取り付けられた、専用のサーフボードに乗ってエクササイズをします。不安定な状態でバランスをとりながらトレーニングすることで、体幹が効率的に鍛えられるそう。スタジオやパウダールームは西海岸のようなおしゃれな雰囲気で、リゾート気分を感じることができます。サーフィンの動きを取り入れたエクササイズのほかに、ボードの上でヨガやピラティスを行うコース、脂肪燃焼やボディメイクなど目的に合わせたいろいろなコースがあります。サーフィンに挑戦したいけど自信がないという方も、これなら安心ですね。サーフィンを始める前のウォーミングアップにもいいかもしれません。海を眺めながらや、海にいるような気分を感じるだけでも、いつもとは違った気分でエクササイズを楽しむことができると思います。楽しみながらできるエクササイズなら、運動だけでなく、気分転換やストレス解消の効果も。気になる方はぜひ、トライしてみてください。
2017年08月12日待ちに待った夏休みシーズンがやってきました。今年は最大10連休という人も多く、海外旅行を計画している人もいるのではないでしょうか。しかしちょっと待ってください。海外であんなことやこんなことをしようと思ってはいませんか?実は日本の流行や常識は、海外では「え?おかしくない?」と白い目で見られることも多々あります。今回は海外でも“イケてる女”になれる、知って得するポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!凝り過ぎたデザインのネイルは、要注意!せっかくの旅行だし……と、旅立つギリギリにネイルサロンに飛び込み、流行のネイルを施す予定の人もいると思います。でもちょっと待った!日本では受け入れられているオシャレなネイルは、場合によっては海外では引かれてしまう可能性大なんですよ。夏っぽいシェルネイルやマリンネイルがかわいいなぁと思っている人もいるかもしれませんが、派手なものは基本NGです。特にストーンやラメ、ホログラムも男女ともにウケがよくありません。どうやら海外女性たちがかわいいと思うネイルはシンプルなもので、凝ったデザインのものに魅力を感じない様子。とりわけキラキラしているものは、「子供っぽい」との見方をされ、オシャレと捉えてもらえることはないでしょう。ここは、少々抑えめ or 単色のシンプルなネイルにしておいたほうが無難だと思います。また、もし旅先でもオシャレな人に見られたいのであれば、できれば洋服も、ビジューのモチーフが目立つようなものは避けたほうがベターです。紫外線対策に「日傘」は、NG!天気がいいことは嬉しいですが、観光となるとどうしても外にいる時間が多くなるので、「絶対に焼けないようにするぞ!」とばかりに日傘やUVカットの手袋を持参する人も多いと思います。しかしこの涙ぐましい日焼け対策も、海外では奇異の目で見られてしまいます。というのも、日本以外で日傘やUVカットの手袋を販売している国はあまりなく、そんな恰好をしていたら「コスプレ?」と思われることも多いのだそうです。特に日傘に至っては、傘=雨なので、「なんで傘をさしてるんだろ……」と不思議がられることもしばしば。しかもアメリカやヨーロッパでは、日に焼けないようにするというよりも、むしろ日に焼けることがバカンスをしたという“ステイタス”になることもあるので、日焼けしたくないという気持ちも伝わりにくいみたいですね。もちろん、焼かない努力は必要ですが、ここは少々我慢して日焼け止めや帽子などで乗り切ってみてください。お土産は“1日目”に買ってしまうべし会社や友人や家族……。せっかく旅行に来ているのに、変なプレッシャーを与えてくるのが「お土産」ですね。特に会社へのお土産は忘れることはできないので、買ってしまうまでは気が抜けないと思います。そこでおすすめしたい旅のコツは、「お土産は初日に買っちゃいましょう!」です。買うものの見当をある程度つけておき、着いた日かその次の日にスーパーやデパートなど一カ所でまとめて買ってしまうんです。すると、一気にストレスから解放され、その後の観光がかなり楽になりますよ。今はネットでおすすめのお土産なども検索できるので、事前に少しググっておきましょう。また最初に買うことで残りのスーツケースのスペースが分かり、あとどれくらい自分のものが買えるのか見当をつけることだってできちゃいます!女性にとってショッピングは旅の一つの楽しみだと思いますが、余計な心配は最初にクリアしておき、買い物も目一杯満喫するようにしてください。すべてを実践する必要はありませんが、事前に知っておくことでより充実した旅になるはずです。もし「旅先で素敵な出会いがほしい……」だなんて思っていたら、なおさらですよ!旅先では旅先の水準に合わせ、そこでも一目置かれるようなあなたでいてくださいね。
2017年08月12日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!相談者美容関係で働く梨奈さん26歳。明るく、行動的な性格ですが、恋愛はちょっと奥手。趣味はコスメ雑誌を読むこと。体験談花火にお祭りに海水浴…夏のイベントはやっぱり彼氏と過ごしたい!どうにかして夏の間に彼氏を作る方法はありますか?私は夏が嫌いです。花火大会とかお祭りとか海とか、彼氏がいないと楽しくないイベントばかりが沢山あるからです。今年もまた彼氏のいない夏がやってきてしまいました。今年はどうにかして彼氏を作りたいのですが、どうしたら夏の間に彼氏を作れますか?「彼氏を作るチャンス」を見逃さないで!フォロ香ちょっと待って!私この質問おかしいと思う!バサ美いきなり否定から入ったわね。フォロ香だって、夏はイベントことが多いから、「彼氏を作るチャンス」なのに、その夏のイベントを彼氏と過ごしたいなんて、勿体無い!バサ美勿体無いまで言う?浴衣や水着を彼氏に見せたいって気持ち私にはわかるけど。フォロ香浴衣も水着も1人の男だけに見せるのは勿体無いのよ。良い男を見つけるため、ひと夏の大恋愛をするために、浴衣も水着も気合を入れて選ぶんじゃない。バサ美ちょっと極端過ぎる気もするけど、相談内容は「夏の間に彼氏を作る」だから。まぁ、フォロ香の理論でも夏の間に彼氏ができるってことに変わりないわよね。フォロ香そうそう、そういうこと。夏に出逢って秋に付き合えば、夏の終わりを寂しがる必要ないもの。バサ美まぁ確かにね。じゃあ夏の間に彼氏ができる方法を教えて。フォロ香まずは夏特有のイベントに積極的に参加することね。海、プール、BBQ、花火、お祭り。沢山イベントあるんだから全部に行くこと。一緒に行く男女のグループがいたら一緒に行っていつもとは違う浴衣姿とか水着姿とかで、意外な一面をアピールするのよ。バサ美そもそも一緒に行く男性がいなかったら?フォロ香女友達が1人いれば十分。お祭りごとって、男の子同士できてる人が結構多いのよね。最初からナンパ目的ってグループも多いと思うけど、その目的にうまく乗っかれば良いの。バサ美人数は2人が良いの?フォロ香2人が一番動きやすい。大人数だと、誰か気になる人が中にいても、他の誰かが気に入らないとかあって、男性グループと合流しにくいのよね。2人だったら2人だけの意見で合流して仲良くなる、ならないを決められるから良いのよ。あ、男性は3人以上いると自分たちが選べる幅が広くなるからベスト。バサ美声をかけられないかもって心配する女の子もいるんじゃない?フォロ香それは大丈夫!!一番声をかけられやすいのは海。どんな女の子だって絶対声かけられるから安心。あとは地元のお祭りも確率高いわ。バサ美力強いわねぇ。ほかに彼氏ができる方法は?フォロ香お盆に実家に帰る。これ究極だけど、結構お盆に地元に帰って彼氏ができたって友達多いのよね。バサ美同窓会より手っ取り早いかもね。フォロ香前は何とも思ってなかった同級生も、夏のパワーで恋が芽生えること間違いなし。バサ美夏は男も女も開放的な気分になるもんね。フォロ香そうそう。女性は薄着だし、日照時間が長いから昼の時間も長くて、長時間遊べるし、ロマンチックなイベントもあるし、本能的に男と女が惹かれ合う季節なのよー。バサ美そうね。夏のイベントを彼氏と過ごすって考えじゃなくて、「夏の間に彼氏ができる」って思えば、夏イベントも楽しく過ごせそうね。 自分自身が思いっきり夏を楽しむことができれば彼氏ができる、という考え方で夏イベントをどんどん攻略していくのも意外と楽しいかもしれませんよ!
2017年08月11日運動せずに痩せる。それは、運動嫌いな女子の永遠のテーマかもしれません。ジムやヨガスタジオに通うことなく、痩せることってできるのでしょうか?心がけ次第では、それも可能なんです!日常生活のなかでスリムダウンを図るコツを、専門家の意見を交えながらお伝えします。睡眠を十分にとる毎日、睡眠時間をしっかり確保していますか?眠りが足りなかったり、熟睡できなかったりすると、太りやすくなることが研究でも明らかになっています。また、眠り過ぎも体重増加の原因に!これは、ホルモンバランスの崩れによるものだそうです。「睡眠不足の翌日は、体が糖分や脂質たっぷりのものを欲する傾向にある」(医師談)というのも、太りやすくなる原因のひとつ。人によって最適な睡眠時間は異なるものの、成人の理想は7〜8時間と言われています。みなさんはいかがでしょう?便秘しない食生活を心がけるあえて朝食を抜いたり、1日2食しかとらない……というのは逆効果。1食抜くと体が栄養たくわえモードに切り替わり、脂質などの栄養分を体にため込みやすくなるのだそうです。また、次の食事の際に、脂質や糖分が欲しくなるという欠点も。欠食は、腸内環境に影響しかねません。腸内に悪玉コレステロールが増えると、睡眠ホルモン「セロトニン」の分泌量が減少するという悪循環に。女性であれば誰もがご存知のように、便秘はダイエットの天敵です。腸内環境をよくするには、ヨーグルトやキムチなどの発酵食品や、食物繊維たっぷりの野菜やフルーツなどを積極的にとること。また、ストレスを感じにくい生活を送ることも大切です。積極的に歩く!運動が嫌いな人でも、歩くだけなら、それほど苦にならないのでは?まずは1日60分ほど歩くのを日課にしてみましょう。デスクワークの人にとって60分は長い気もしますが、就業時間中の1〜2時間ごとに5分歩くだけでも約30分。通勤時の20〜30分と合わせれば、60分の目標はすぐに達成できるはず。医師によれば「早歩きすると、よりカロリーを消費しやすくなるので効果的」だそうですよ。歩くだけで痩せるわけない……と思っているそこのアナタ!これが意外とスゴイんです。私自身や友人の体験談をご紹介しましょう。夏場は暑くてなかなか眠りにつけないこともあり、この3週間ほど、毎日夕食後に45分ほど歩くのを日課にしてみました。すると、熟睡できるようになっただけでなく、冬の間に増えてしまった2kgが落ちたんです!「駅から歩いて15分ぐらいのところに住んでいたとき、太ももが細くなった経験がある」「半年間、夕食後の1時間ウォーキングを日課にしたら10kg痩せた」という友人たちの証言も。どれも痩せるという目的だけでなく、健やかな毎日を送る上で大切なことばかり。運動せずに痩せる方法。それは、健康的なライフスタイルを心がけることがポイントのようですね。参考:madame、webMD
2017年08月10日暑い日が続きますね……。冷房の強くきいた室内と外との温度差に体力を奪われている人もいるのではないでしょうか。エアコンの風は、乾燥していて美容に悪い。だから寝るときは寝室の窓を開け、自然風を感じながら寝ている……という人もいるかもしれません。でも実はそれちょっと危険!窃盗目的で部屋に侵入する窃盗犯の侵入口は、半数以上が「窓」なんです!2人に1人が「窓を開けたまま」寝ていた!Image by PR TIMES防犯カメラの通販会社アルコムが20代~40代の女性を対象に「夏と犯罪に関するアンケート調査」をおこないました。それによると「暑い時期に窓を開けたまま就寝することはありますか」という質問に「よくある」「時々ある」と答えた人は合わせて53.5%。半数以上の人が、夏場に窓を開けたまま就寝していることが明らかになりました。「開けっぱなしの窓」から侵入される事件多数!Image by 住まいる防犯110番窓を開けて寝る理由のなかには、「マンションだし、ここまでのぼってこないよね」という人もいるかもしれませんが、その油断は禁物です。警察庁の調査によると平成27年侵入窃盗の侵入口として最も多かったのは35,902件中、55.2%で「窓」。半数の侵入者が窓から部屋にはいりこんでおり、侵入手段として最も多いのが「無締り」でした。「うちは大丈夫だろう」という過信は、施錠の意識を薄めてしまうもの。暑くて湿気の多い季節は換気のためにも窓を開けることも多くなりますが、「夜ごはんを食べ終わったら」など窓を締めるタイミングを決め習慣化しましょう。防犯はこうした意識の継続が大切です。部屋のなかで涼しく、快適に過ごすには?防犯のことを考えると、夜寝ている間は窓を閉め切っておくのが安心です。さらに最近では夜間でも熱中症の危険がありますので、エアコンも無理せずつけておきましょう。とはいえ冷え性が悩みという方や、電気代が気になる方は、なるべくエアコンの設定温度を高くしておきたいですよね。そこで、エアコンの設定温度が高くても涼しく快適に眠れる寝具をいくつかご紹介しましょう。Photo by amazon・ケンユー 夏の猛暑対策ひんやりグッズ スーパーネックール首にまくことでひんやりと気持ちいいこちらの商品は、内側に冷たいけれど凍らないやわらかいジェル、外側はかたく凍るジェルの2重構造で長時間冷たさを維持!わが家で使用している別の会社のネッククーラーは冷凍庫から出して30分ほどでなまぬるくなってしまいますが、こちらの商品は口コミによると1時間半~2時間程度は冷たさを維持できるようです。Photo by amazon・接触冷感敷きパッドひんやりベッドパッド寝返りをうったときにひんやりして快適な接触冷感素材のベッドパッドは、通気性と速乾性に優れたエアーメッシュの立体構造になっているので、蒸れも予防してくれます。ボックスタイプでズレが気にならず、寝心地も良し!と高評価のアイテム。冷感素材の寝具未体験のかたにもおすすめです。Photo by amazon・FEEL 温度が変化する マイクロビーズ 抱きまくら夏はサラサラ、冬はポカポカという不思議な抱きまくらがこちら。温度が高くなると熱を吸収する性質をもつ「マイクロカプセル」が繊維に付着しているので、抱いていると体温を吸収してひんやりさせてくれるそう。逆に冬は放熱してあたたかくなり、常に適温を保ってくれるといいます。表面はサラッ、体へのフィット感も抜群と人気の商品です。いかがでしたか?今年の夏は、安全のためにも窓の開けっぱなしに注意して、一工夫してみてくださいね。
2017年08月09日ポンポンするだけでキレイなベースメイクが完成するクッションファンデ。数年前から注目を浴び始め、まだまだ人気が衰えませんよね。ですが、ベタっとした使用感と崩れやすさに苦手意識を持っている人も少なくないのでは。今回は、そんな悩みを解決してくれる本当にヨレないクッションファンデをご紹介します!クッションファンデーションって?クッションファンデーションとは、スポンジ状のクッションにリキッドが染み込んでいるファンデーションのことです。使い方は従来のファンデーションのように塗るのではなく、付属のパフで”ポンポン”と叩いてのせるイメージ。クッションファンデの良さは、美容成分がたっぷり含まれているので乾燥しにくく、ツヤっとした質感が出せるところです。一方で崩れやすく、カバー力が今ひとつという難点があります。夏でもヨレないクッションファンデはこちら!そこでオススメしたいのが、カバー力抜群で崩れにくいクッションファンデです!夏でもヨレないクッションファンデをご紹介します。DiorディオールスキンファーエバークッションPhoto by amazon”ツヤ感”を売りにしているクッションファンデが多い中、”マット感”を出してくれるのがこちらのディオールのクッションファンデ。実際使ってみたところ、クッションファンデとは思えないほどカバー力が抜群で、「16時間持続する」と謳っている通り本当に一日中ヨレませんでした!サラッとした仕上がりなので、オイリー肌の方にオススメです。エスティローダーダブルウェア クッション BB リクイッド コンパクトPhoto by amazonカバー力があるファンデはつけ心地が重くなりますが、ダブルウェアのクッションファンデはとても軽やか。ツヤ感が出るのに崩れにくいのが特徴です。UVカット効果もしっかりあるので、下地も要らずスキンケア後、これ1つでベースメイクが完成します。IOPE(アイオペ) エアクッションマットロングウェアPhoto by amazonクッションファンデブームの火付け役、アイオペのクッションファンデはとにかく高機能!スポンジがセル状になっていて、パフを軽くタッチするだけでリキッドを均一にとることができ、テクニックなしで陶器肌が叶います。中でもカバー力と持続力に優れているのがこちらのエアクッションマットロングウェア。過剰な皮脂を抑えてヨレずに美肌をキープできます。クッションファンデは崩れやすくカバー力がないというのは一昔前の話。今は持続力・カバー力を兼ね備えた高機能なクッションファンデがたくさん出ています。ぜひチェックしてみましょう。
2017年08月09日仕事やライフスタイルをはじめ、変化が多く人生の転機が訪れやすいANGIE世代に贈る、人生を思い切り楽しむコツ。最終回となる今回は、「吉川ひなの流・ネガティブ気分の切り替え方」と題して、好きなことややりたいことはあるけど、「周りの目や失敗が怖くてあと一歩勇気が出ない……」という人のために、人生を切り開くテクニックをご紹介します。「反対意見も受け入れる覚悟」から始まる、円満な夢の叶え方「ハワイが好き!だから住みたい!」という気持ちからハワイ移住を実現させた吉川さんですが、第1回目で「周りからの反対も多かった」というお話がありました。 —自分が好きなことは周りにも応援してもらいたいものですよね!吉川さんはどうやって周りの理解を得ていったのですか?コツみたいなものがあるのでしょうか?「コツといえるかはわからないですけど、まずは正直にそのとき思うことを話すことかな。周りの人の反対意見も覚悟のうえで。そういうのもきちんと受け止めて、『でも私、それでも頑張ってみたいから』って伝えるんです。それともうひとつは、覚悟を持つこと。失敗しても人にどう思われても良いっていう、勇気みたいな。失敗するかもしれないけど、そうなったらそうなったときの私が考えて解決をしていくだけ!今はそうなってないからその解決策は浮かばないけど、そのときはきっとできるし大丈夫。全責任取りますっていう勇気で挑むんです!」なんてカッコイイんでしょう!常に自分の発言と行動に「覚悟」と「勇気」を持っているという吉川さん。ふんわりと愛らしい見た目からは想像できないほど、生き方は男前です。ネガティブな気持ちには原因がある!自分を客観視する力—とはいえ、人間誰しも落ち込んだりすることもありますよね。うまくいかなかったときや、ネガティブになったときはどうやって気持ちを切り替えていますか?「嫌なことが起きたときや、自分がネガティブな状態のときって、必ずその原因が自分のなかにあると思うんです。だからその原因を真面目に探します。今嫌な気持ちになっているのはこういうことがあったからで、それが起こったのはこんなことが理由だったよね……というふうに。そうすると必ず原因が見つかりますね。あとは、『これは本当の私じゃない!』って気付いて直すようにもしています(笑)。悩んでるときってつい、自分が根っからのネガティブ人間な気がしてきちゃうけど、『え!違うじゃん!私はもっと楽しくて、もっとキラキラしたことを考えられる人じゃん!』ってポジティブな方向に目を向けるようにしています」悩みの原因を探って解決しようと努力するだけでなく、「こんなの私じゃない!」と自分を客観的に見るという新鮮なアイディアを提供してくださった吉川さん。“理想の自分”というブレない軸があると、自分にとって必要なものが自然にわかるので人生が生きやすくなるのかもしれませんね。いつも気分良く♪ひなのさん流・スイッチ切り替えテクさらに吉川さんから、頭ではわかっていても悩みやネガティブな気持ちを払拭できないときには、「副交感神経を優位に高めてリラックスできる瞑想がおすすめ!」と教えていただきました。詳しいやり方を伝授してもらったので、みなさんもぜひ取り入れてみてくださいね。<吉川ひなのさんおすすめ♪瞑想の方法>1.なるべく静かな場所で自分の一番気持ち良い座り方で目を閉じる2.深い深呼吸を繰り返す時間は最短で5分間〜でOK。呼吸に集中して何も考えないようにすることがコツだそうです。吉川さんいわく、瞑想は気持ちを切り替えるだけでなく、自分自身の状態を見つめるのにも役立つそう。「あっという間に5分経つときもあれば、アラーム間違えて10分にセットしちゃったかな?と思うほど長く感じるときもある」というように、モヤモヤした気分のときほど瞑想タイムが長く感じるといいます。3回に渡ってお送りした、吉川ひなのさんに学ぶ「人生を思い切り楽しむコツ」はいかがだったでしょうか?クルクル変わる表情と、ときに力強く語る吉川さんはハッピーオーラ全開♪お話をしているだけでこちらまで笑顔になれたと同時に、「もっと素直に生きて良いんだ!」という勇気をもらえました。このお話が悩めるANGIE読者のみなさんの肩の力を抜き、明るい未来を目指すためのヒントになることを願ってやみません!撮影:石田祥平
2017年08月08日加齢とともに気になってくるのが、肌の乾燥ではないでしょうか?とくにメイクをしているとき、メイクの肌なじみが悪くなってきたと感じている方は、乾燥が原因かもしれません。肌が乾燥していると、メイクも落ちやすくなってしまったり……。そこで乾燥対策におすすめしたいのがリキッドタイプのコスメです。今回は、人気ブランドのおすすめリキッドコスメをご紹介します。アイグロスでツヤ感たっぷりの目元にTHREE ウイスパーグロスフォーアイPhoto by THREEとくに気になる目元の乾燥におすすめのアイテム。9種類の植物オイルが配合されていて、目元の乾燥を防いでくれます。ツヤ感がたっぷりでまさに、目元のグロスのようなアイシャドウです。普通のパウダーアイシャドウと違って液体に近いので、まぶたへののせ方やなじませ方に慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。使いやすいベージやブラウン系から、パープルやグリーンまで全16色とカラーバリエーションも豊富です。ツヤ感はかなり出せますが、発色はそこまではっきりとは出ません。目元のうるおいをキープしたい、ツヤ感をアップさせたいという方におすすめのリキッドアイシャドウです。シャネルのクリームアイシャドウでうるおいのある上品な目元にシャネルイリュージョン ドンブル ヴェルヴェットPhoto by CHANELクリームタイプのアイシャドウは、パールが強くなくてもツヤ感が出せるのが魅力。パールやラメが苦手という方や、オフィスなどのメイクではテクスチャーでツヤ感を出すようにしましょう。クリームタイプは肌なじみがいいので、メイクのもちがいいのも嬉しいポイントです。しっとりとしたムースのようなシャドウですが、肌につけてのばせばすぐにサラサラの仕上がりに。「メロディー」はナチュラルなカラーなので、アイシャドウのベースカラーとしてやナチュラルメイクにしたいときの自然なアイシャドウとしても使えます。パール感も強すぎず自然なのでこれ一つで上品なアイメイクが簡単にでき、長時間つけていてもうるおいがキープできるので、大人の女性におすすめのアイテムです。ジュワッと内側からにじむような血色とツヤADDICTIONチークポリッシュPhoto by ADDICTIONネイルカラーのような見た目もかわいい、リキッドタイプのフェイスカラーです。メイクをすると、目元や頬のあたりが粉っぽくなったり乾燥が気になるという方には、うるおいとツヤ感がプラスできるリキッドタイプのチークがおすすめです。乾燥を防いでツヤ感もたっぷり出すことができ、肌にもよくなじみますよ。かなり発色がよく、ボトルの見た目に近い色が出せます。ちょっと手や髪が触れたぐらいで落ちてしまうことがあるチークですが、リキッドタイプならもちがよく、肌に密着してほぼ一日中キープできます。肌になじませるとサラサラになるので、ベタつきなどの心配はありません。乾燥が気になる、メイクのノリが悪くなってきたかも、と感じている方はぜひ一度、リキッドタイプのコスメを試してみてはいかがでしょうか。
2017年08月07日2004年ごろにブームとなった「ジンギスカン」。ご存じ、羊のお肉でする焼き肉料理のことですが、ここ最近のヘルシー志向にのって再びこの羊肉が注目をあつめているといいます。食べたことのある人も多いかと思いますが、正直「クセがあって苦手」という人も多いのでは?それは質の悪いお肉を食べてしまったからかもしれません。今回は「苦手」を「好き」に変える羊肉の魅力について、ご紹介していきましょう!羊肉、ほかのお肉となにが違う?日本での羊肉は、豚、牛、鶏ほどのなじみがありません。けれど世界的にみると、宗教上の理由などもあり豚肉や牛肉を食べている国より、羊肉を食べている国が多いのだとか。フランス料理でもラム肉は高級な料理として提供されるように、上質な羊肉はとてもおいしい!なのに良いイメージがないのは、輸入当初のお肉の質が悪かったからといわれています。今では質の良い羊肉を扱うお店も多くなってきているのでご安心ください。羊肉はコレステロールが低く、脂肪が燃えるのを手助けする役割のL-カルニチンがほかのお肉より多く含まれています。また鉄分がとりやすいので貧血に悩んでいる女子にもおすすめです。ちなみに羊肉は「ラム」と「マトン」といった呼び分けがありますが、ラムは1歳未満の子どもの羊肉でやわらかく、臭みがほとんどないもの。マトンは2歳以上の羊肉で、ラムに比べればややかたい肉質となっています。栄養はラムよりマトンのほうが豊富に含まれるので、慣れてきたらぜひマトンを選んでみましょう。「実は苦手です」な女子が、これから羊肉を楽しむためのポイント!「クセが強くて、あまりおいしくない」そんな羊肉苦手女子に伝えたいのは、まず「おいしくいただける部位」を知ること。羊肉は背中部分の「ラック」がとてもやわらかく、最上部位とされており、上質であればあるほど味もまろやか……。調理前は淡いピンクで、お肉の色もきれいなんです。そのままローストにしたり、ラムチョップのメニューで提供される場合が多いですね。「羊肉に良い思い出がない」という人はこの部位のお肉から楽しんでみましょう。また「お肉は好きだけど、脂っこいのはちょっと」という人には最も脂肪が少なく、あっさりしていてダイエット中でもOKの「もも」はいかがでしょうか。特に「トップサイド」といわれるうちもも部分はやわらかく、味も絶品!タタキなどのメニューでいただくことができますよ。王道ジンギスカンだけじゃない!ブームの理由は?羊といえばジンギスカンが王道でしたが、今や羊肉を提供する店舗は中華料理、和食、イタリアンとジャンル幅が大きく拡大しています。専門店でも丸焼きや、ラムバーグ、ラム茶漬けなど今までにないメニューを提案したり、ラムチョップを焼き鳥感覚で楽しむなど食べ方にバリエーションも。こうした固定観念にとらわれない試みが、再ブームの要因のひとつになっているのかもしれませんね。お肉=たんぱく質は、炭水化物、脂質と並ぶ三大栄養素。体のエネルギー源ともなるお肉に「苦手」があるのはもったいない!羊肉の魅力を知って、ヒツジ女子に近づいてみてはいかがでしょうか。参考:『知っておいしい肉辞典』(実業之日本社)
2017年08月07日勤勉で正確。これは多くの人が抱くドイツ人と日本人のイメージです。日本人はドイツ人と「よく似ている」と言われますが、実はそれは大きな間違い!ドイツ人たちの生活を垣間見ると、まさに正反対なんですよ。彼女たちは、頑張らないところは“本当に頑張らない”上手な手の抜き方を心得ています。今回は、そんなとことん頑張らないドイツ人の生活スタイルをまとめてみました。独身女性も既婚女性も、頑張りすぎないことで元気になれるってなんだかステキかも。「え?これだけ」なんて邪道!簡単なものは“パン”で十分既婚者や同棲している人たちの困ったあるある上位に来るのが「簡単なものでいいよ」問題。突然彼氏が家に来たり、夕食は要らないと言っていた旦那さんが帰って来たとき、何か作ろうとする親切心をよそに「簡単なものでいいよ」だなんて言われた経験がある人は多いでしょう。しかしその“簡単なもの”が簡単でなかったりするんですよね。チャーハンや野菜炒めだって材料を切って炒めてと、そこに手間がかかります。しかも作って出したら「これだけ?」と言われたり……。と、前置きが長くなりましたが(笑)、とにかくドイツでは簡単なものは本当に簡単です。パンを切るだけだったり、むしろ切らずにパンを一斤渡したり(笑)。ドイツ人夫婦のこのやりとり見ていると「本当にそれだけ?」とこっちが焦ってしまいますが、お互いに「むしろパンがあってよかった」くらいに感謝しています。どうやらドイツ人たちは“よく見られよう”と無理をしていない様子。もともと、女性が家事をすることが当たり前となっていない国ではありますが、それでも最初にハードルを下げることで、奥様は旦那さんに無駄な期待をさせない工夫をしているそうです。仕事が嫌だったら即“転職”ドイツ人たちの頑張らない姿は、仕事の面でも見られます。彼女たちは「この仕事は私に向いていない」と判断したら、すぐに転職をしてしまうんです。仕事が合わないと思う理由は、自分の能力に対して正当なお給料をもらっていないと感じたり、そもそも仕事が楽しくないと感じること。「この場所ではもうやり切ったな」と、新たな目標が見い出せなくなった場合でも、それをきっかけに転職をします。でも、そんなに転職ばかりして大変なのではないでしょうか。また一から仕事を探すなんて、なんだか気が引けます。しかし彼女たちの言い分は「人生の半分くらいの時間は仕事が占めるのだから、仕事が充実してなければ人生も楽しくないでしょ?」とのこと。むむ、まさにごもっとも。今の仕事やポジションに無理して頑張ってしがみつくよりも、さっさと離れ、自分が輝ける場所を探すんですね。全部受け入れちゃったほうが楽!そしてドイツ人の凄いなと思うところは、多くの場面で人に完璧を求めていないところです。日本だとスーパーやレストランで店員さんの態度が悪いと感じると、なんだか不快な気持ちになってしまいますよね。それは日本にいる店員さんのほとんどが親切で、それに慣れてしまっているからかもしれません。しかしここドイツでは親切な店員さんはあまりいないと言っていいと思います。レストランで注文を間違えても謝らないことも多々ありますし、お会計をお願いし、そこからものすごく時間がかかることも日常茶飯事です。でも、彼女たちはどんなに待たされようとも全く怒ろうとはしません。怒るどころかなんとも思わないのです。その理由は彼女たち曰く、「そんなことでいちいち怒ってたら、こっちが疲れちゃう」んだとか。人に完璧を求めることで余計なイライラが募ってしまい、ストレスになっていたのかもしれませんね。もちろん待ち合わせに友達が遅れて来ても、そのことに対していちいち怒りません。頑張って正すよりも、「受け入れるほうが楽」だそうです。一生懸命になることはとても素晴らしいことですが、少しだけ肩の力を抜くことは大切です。私もドイツに来たばかりのときは、友達を誘ったらお店を予約しなきゃとか、しかもそのお店はいい店じゃなきゃとかいちいち気にしていましたが、今ではそんな小さなことに力を使うのをやめました(笑)。変なプレッシャーが消え、心に余裕が生まれた気がします。誰かによく見られようとすることをやめると、自然と心が豊かになるのかもしれませんね。無理に頑張って苦しくなるくらいなら彼女たちの頑張らない姿を見習って、自分が楽しい生き方を模索してみるのもいいかもしれません。
2017年08月06日仕事やライフスタイルをはじめ、変化が多く人生の転機が訪れやすいANGIE世代に贈る、人生を思い切り楽しむコツ。第2回目となる今回は、吉川さんのライフワークともいうべき「ヨガ」との関わり方について。ヨガの国際的なトレーニングを修了し、さらに2017年4月には、ヨガ界に大きな貢献を果たした女性に贈られる「ベスト・オブ・ヨギーニ」を受賞した吉川さん。まさに自他ともに認めるヨガマスターの彼女に、好きなことをとことん追求することで見えてきたものを教えていただきました。おすすめされたからやってみる!素直さが明るい人生の鍵に—今や、「ヨガといえば吉川ひなのさん!」というほど本格的なヨギーニのイメージが浸透していますが、そもそもヨガとの出会いはどんなものだったのですか?「元々、体作りのひとつとしてホットヨガをやっていたんですが、あるとき、スポーツ関係のお仕事をしている年上の友達に『ホットヨガしてるなら、ヨガも絶対向いてるから、ちゃんとやってみるといいよ!』みたいなことをいわれて。『信頼してる彼がいうんだからそうなのかも!』って思って始めてみたんです」ヨガにハマったきっかけは友達のアドバイスだったんですね!他人の意見を素直に取り入れる柔軟な姿勢が、吉川さんの人生を明るいものしていることがうかがえますね。—本格的にヨガを始めてから5年だという吉川さん。吉川さんにとって、ヨガの魅力とはどこにあるのでしょうか?「私にとってヨガは、一生かけてする“修行”みたいな感じなんです。呼吸がすごく大事で、どんなポーズでも深く深呼吸をするんですけど、これが自分的にはすごく辛い。今の自分のベストであり、限界かな?ぐらい頑張りながら、いかに平常心を保った深い呼吸ができるかっていう修行なの。これって人生にも通じているような気がしているんです。どんな状況や状態でも、誰にどういわれたり思われたりしても、それに振り回されずに私を幸せにすることだけを考えるのって、人生における理想ですよね。だからヨガをすることで、自分自身がすごくポジティブに変わりました!」—ヨガを始めて、いつからそんなふうに思うようになったのでしょうか?何かきっかけがあったのですか?「最初は、どうやったら美しいポーズを取れるかな?ってことばかり考えていたけど、2016年の1月にヨガのティーチャーズトレーニングに参加してから、考え方がガラッと変わりました。ハワイ島の電気も水道も通ってないジャングルに、3週間ぐらいこもって毎日ヨガをしました。そのときの先生の話がどれも本当に深くて、マインドがものすごく変化しましたね」—ジャングルで3週間ヨガ漬け!本当に好きでないとできないことですね。そこではどんな変化があったんでしょうか?「今まで自分が持っていた価値観が崩れました。これまでは欲しいものをたくさん持つことで簡単に幸せになれるような気がしていたけど、実はそれって全然幸せじゃなかったんだって。ジャングルの中って何もないけど、『そんな中でもいつだって自分で自分を幸せにできるでしょ』っていわれたんです。それで、『そっか、幸せって自分のマインド次第なんだな』ってハッて気付いて……」自分が変わると周りも変化する!「幸せは自分次第なんだ」そしてその変化から、さらなる嬉しい変化があったといいます。「自分が変わることで、周りの人や環境も変わりました!昔は問題があると『あ〜、どうしよう』って悩んだり焦ったりしてたんですけど、今は、『全然解決できるっしょ!』って切り替えられるようになったんです。そういう落ち着いた精神状態を一番喜んでくれているのは、彼(旦那さん)なんです。だから、普通なら行ってほしくないであろう3週間のヨガ修行も、『君にとってプラスになると思うから協力するよ』って応援してくれました(笑)」好きなことをやると人は、ワクワクします。そしてそんな気持ちも持ち続けて究めていくと、吉川さんのように自分が変わり周りや環境に良い変化が起こり、ハッピーの好循環が生まれるんですね!今好きなことや、やりたいことがある人はきっとこのお話に背中を押されたのではないでしょうか?それでも、「周りの目や失敗が怖くてあと一歩勇気が出ない……」という人のために、第3回では「吉川ひなの流!周りから応援を得ながらやりたいことをやる方法」をお届けしますので、どうぞお楽しみに〜♪撮影:石田祥平
2017年08月05日ビーチやキャンプ、バーベキュー、フェスなど夏の楽しみはたくさんありますが、野外のアクティビティが増える季節は日焼けが心配という方も多いでしょう。日焼け止めを塗っていても日焼けしてしまうこともありますし、うっかり日焼け止めを忘れてしまうこともあると思います。日焼けをしてしまったら、しっかりとケアをするかどうかでその後のお肌の状態がかなり変わってきます。日焼けした肌のケアにぴったりのおすすめアイテムをご紹介します。ぷるぷるの感触が夏にぴったりのジェルワンダーハニーうるおい素肌のウォーターゼリーシトラスソルベPhoto by VECUA Honey紫外線を浴びた肌のケアにおすすめの、顔と体に使えるオールインワンジェルです。ぷるぷるのゼリーのような感覚が夏にぴったり。柑橘系の爽やかな香りにも癒されます。爽やかな使用感で、グレープフルーツやシトラス系の香りが好きな方にはたまらないでしょう。保湿力はそこまで高くないので、さっぱりとしたつけ心地を重視したいという方におすすめです。いい香りでリッチな気分になるアイテムサボンシャーベットボディジェルPhoto by SABONスキンケアの人気ブランド「SABON」のェルタイプのボディローションです。さらっとしたつけ心地が気持ちよく、日焼けした肌のケアにぴったり。冷蔵庫で冷やして使うと、さらにひんやりとして気持ちいいのでおすすめです。日焼けによる肌荒れをケアするアロエベラエキス配合で、肌にうるおいを与えてくれます。ボディクリームなどに比べると保湿力は弱いですが、その分つけた後のベタつきなどがないのでお風呂上がりのクールダウンにもおすすめ。肌にのせてなじませると、すぐにサラサラに。高級感のある香りもいい気分にしてくれます。プチプラなら全身にたっぷりと使えるコパトーン アフターサン オイルフリー ジェルPhoto by 大正製薬日焼けケアのアイテムとして定番のジェル。顔から体まで全身に使えます。コスパがいいので全身に好きなだけ使えるのが嬉しいです。日焼けをした肌には、とにかくたっぷりとうるおいを与えてあげましょう。冷蔵庫で冷やして使うと、かなりひんやりとしてほてりをしずめてくれます。つけた後のベタつきが少しきになるという方もいるかもしれません。オーガニックのアロエ成分でしっかり保湿エーザイ 薬用ベラリスPhoto by Eisaiオーガニックアロエベラ使用の薬用ジェルローションです。ほてりをしずめて、肌の調子を整えてくれます。プチプラなので、顔から全身にたっぷりと使えますよ。さらっとしたつけ心地で、スキンケアとして毎日のケアにも使いやすいです。赤ちゃんにも使用可能なので、敏感肌の方にもおすすめ。日焼けした肌にはアフターケアがとても大切。しっかりとケアをすれば日焼けをした後もしっとりお肌を保てますよ。アフターケアの準備を事前にしっかりしておけば、思う存分屋外のレジャーも楽しめそうです。
2017年08月05日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!相談者自営業の加奈さん28歳。仕事がバリバリできておしゃれな彼女は、まるでファッション雑誌から飛び出してきたよう。でも昔から男運のなさには定評が……。体験談初めてのデートで1円単位まできっちり割り勘…!2度目のデートに行くべきか悩んでいます。先日友達の開いた飲み会でたまたま出会った男性で、ちょっと気になる人ができました。彼も私を気に入ってくれたみたいで、2人でご飯に行くことになりました。割と素敵なお店で、会話は盛り上がり、私のグラスが空いたらお代わりを勧めてくれるなど、気遣いもできる人でした。いざ会計の時。彼から誘われたし、お店も決めたし、彼がおごってくれるものだと思っていましたが、一応財布を出す振りをしていくらか聞いてみたところ、「15,984円だから、1人7,992円ね」と、なんと、1円単位まで割り勘をされたのです。愕然としましたが、10,000円を差し出すと、きっちり2,008円返してくれました。初デートで1円単位で割り勘ってありえますか?私のことをよっぽど気に入らなかったのかと思いきや、その後も連絡はくるし、次のデートができる日はいつかも聞いてきます。この彼とまた会ってみるべきでしょうか?お金に対するいろいろな価値観を知るいい機会かも!?フォロ香あ~、むりむりむりむり~。1円単位割り勘、ありえない。もう二度と会わない方が良いってー!!バサ美まぁ、まぁ、ちょっと待ちなさいって。確かに初デートで1円単位割り勘はげんなりよね。でもね、私の友達で1円単位割り勘男と結婚して超リッチな暮らしをしてる友達もいるから、もう会わないのは勿体無いと思うな~。フォロ香え~、それケチだから貯金が沢山あるパターンの男だったってこと?バサ美あ、まぁざっくりいうとそんなとこなんだけど、ちゃんと理由があるのよ。今回の相談者さんの彼が何の仕事をしているか分からないけど、そのリッチな暮らしをしている友達の旦那さんは外資系の金融会社に勤めていて、お金に対する知識もあるし、管理がとても厳しいの。奥さんと旅行に行く時も、使ったお金をエクセルで管理して、帰ってきてからきっちり割り勘にするみたいよ。フォロ香うげ~。ますます嫌だ~。バサ美でも、それだけお金をきっちり管理してるから、勿論お金も沢山持ってるし、投資を沢山してるから、資産総額が半端ないのよ。フォロ香そんなお金貯めこんでどうするつもりよ?そんなんだったら女の子におごれば良いじゃない。バサ美ポイントはそこ!女性におごるってことを価値として捕らえてないのよ。その代わり何に使うかというと、自分が良いと思ったこと、暮らしを豊かにすることにお金を投資するの。一番の目標は早く仕事を引退して、悠々自適な生活をすることみたいなんだけど、価値があると思った、彼女へ贈る結婚指輪はハリー・ウィンストンの大きなダイヤだったり、家も超高層マンションの豪邸。普段は割り勘でも、彼女の誕生日や記念日には私たちが自腹じゃ絶対いけないような高級レストランに行ったりするのよ。フォロ香ん~、普段の食事をおごってもらうよりその方が良いのかも……。バサ美しかも考えてみて。女性におごることに価値を感じないってことは、自分以外の他の女にもおごらないのよ。フォロ香結婚して他の女におごりまくってお金がない、みたいな事態には陥らなさそうね。バサ美そう。だから一概におごらない男=価値のない男って判断するのは早いと思うわ。フォロ香そうね~。よく考えたら1回しか会ったことない女にほいほいお金を出す男より、よっぽど賢いお金の使い方してるのかもしれないわね。バサ美しかもきっちり1円単位で割り勘するってことは、相当お金の管理はちゃんとしてるはず。まぁ、1円単位で割り勘しないといけないくらい生活に必死な場合もあるかもしれないけど、それは2回目のデートで見分ければ良いんじゃないかしら。フォロ香そうね!2回目のデートは決行で!! お金に対する価値観は人それぞれ。自分が当たり前だと思っている価値観が、相手とは全く違うことも。いろいろなお金に対する価値観を知ってみるのも、本当に自分に合う相手を見つける第一歩かもしれません。
2017年08月04日見た目年齢がどんなに若い人でも、妊娠や出産にはタイムリミットがあります。「当然でしょ!!」という声が聞こえてきそうですが、ちょっと聞いてください。キレイで若々しい、友人(42歳)の話です。彼女が子どもを欲しいと本気で思ったのは、40歳のときのこと。妊活を始めるべく病院へ足を運んだところ、医師からこう告げられたそうです。「卵子の力が弱く、妊娠できない」と。「もっと早く意識していれば、子どもを産むことができたかもしれない」という彼女の言葉を聞いて、とても切なくなりました。友人のなかには40歳で元気に出産している人もいるので、その人の健康状態など、原因はいろいろあるでしょう。ただ、どの女性にも共通して言えるのは、年齢とともに卵子の数は減少するし、老化するということです。少しシリアスな話になってしまいましたが、今回のテーマは「妊活」。みんなの妊活体験談など、今どき女子たちのリアルな妊活事情をお届けします。「妊活」を始めた年齢は?ベビー&子ども服およびベビー用品ブランドのミキハウスが、妊娠中または子どものいるミキハウスベビークラブ会員を対象に実施した「2017年妊活アンケート」(※「出産準備サイト」調べ)によると、妊活をスタートする人の年齢が大幅に下がっていることが分かりました。妊活を始めた平均年齢は、2013年では35.7歳、2017年では31.3歳。4年前と比べると4.4歳も若年化しており、30代前半から妊活を始める人が増えているようです。また、アンケートからは「基礎体温をつける」「葉酸などの栄養素を積極的に摂る」「婦人科などを受診し、検査を行う」など、妊活に積極的に取り組む人が増えていることも分かりました。みんなの「妊活」体験談私を含め出産したことがない人にとって、妊活中のライフスタイルの変化は想像しにくいものです。「妊活中に大変だったこと」「励みになったこと」など、女性たちのリアルな声をご紹介しましょう。「妊活中は急に仕事を休むこともありましたが、職場の上司の理解があり、とても助かった」(35歳)「妊活サイトで、同じ経験をしている方と掲示板で交流をもてたことが本当に日々の支えになっていた。顔の見えない相手だからこそ、プライベートな悩みも細かく言い合えていたと思う」 (36歳)「妊活中は夫に沢山励ましてもらい、また辛い時には私の気持ちが落ち着くまで側に居てくれたり……と、夫が一緒に居てくれることに改めて有難いなと思った。今振り返ってみると、妊活期間は夫婦の絆を強くする大切な期間だった」(29歳)ひとりで抱え込まず、パートナーを始め、家族や友人など、信頼できる人たちと一緒に頑張っていくというのも、妊活を成功させる秘訣かもしれませんね。妊活中のストレス軽減には周囲の理解が必要アンケートの結果を受けて、産婦人科医で日本産科婦人科学会理事長の吉村泰典先生は、「周囲からのプレッシャー・仕事との両立・経済的負担、といった妊活中のストレスを軽減するためには、夫をはじめ職場や周囲の人の理解が不可欠です。妊活女性が抱える悩み、その背景や理由について多くの方が、実態を知ってほしいと思います」と話します。結婚とは違い、タイムリミットのある妊娠。前述の私の友人も、もう少しタイミングが早かったら……と思うと、残念でなりません。子どもが欲しいと思っている人は、今はパートナーがいなくても婦人科で検診を受けるなど、早めに妊活をスタートしてはいかがでしょう?参考:ミキハウス「出産準備サイト」
2017年08月04日ミニスカートやワンピース、水着など足を出す機会が増える季節になってきました。トレンドのショーパンもかわいいけど生足には自信がない……という方は、生足をキレイに見せてくれるコスメを試してみてはどうでしょう?足に傷があったり、足のラインが気入らないという方は、顔と同じように足もメイクしてみてください。引き締まって見えたり、肌の質感が変わったりとかなり見た目が変わりますよ。今回は足をキレイに見せてくれる、おすすめアイテムをご紹介します。UVケアもできる足専用ボディクリームボディクリーム Leg UVPhoto by HACCIはちみつを使用したコスメが人気のHACCIの、メリハリのあるレッグラインを演出してくれるという足専用ボディクリームです。UVケアをしながら美しい足のラインも作れるアイテム。保湿成分や肌を整える成分配合なので、肌のうるおいもキープできます。さらにゴールドのラメが足の骨格をキレイに見せてくれますよ。SPF50+ PA++++とUV対策もバッチリできるので、ビーチやフェスなどこれからの季節に活躍してくれそう。さらにハニーとバニラの甘い香りが気分を上げてくれるので、女度を上げたいときにもぴったりです。まるでストッキングをはいているかのようなマット肌にエアーストッキングプレミアシルクPhoto by CCM夏は暑くてストッキングなんてはきたくないですよね。でも生足にはちょっと抵抗があるという方もいると思います。スプレータイプの足用ファンデーションを使えば、ストッキングをはいているような美しい質感のマット肌に。色白、ナチュラルな肌色、健康的なテラコッタ、こんがり日焼けした肌などカラーバリエーションも豊富で、イメージにあった肌色を演出。スプレータイプなので足全体にも素早く、ムラなく塗ることができて手軽です。スプレーをしたら軽く手でなじませるだけで、マットな質感になり足がかなりキレイに。手や布に色がついてしまうこともあるので、洋服などにつかないよう注意が必要です。足もファンデーションでキレイになる魅せ足ファンデPhoto by Amazon足はあざや傷などができやすく、それが気になって露出したくないという方も多いのではないでしょうか。虫刺されの跡などが赤くなっていると、せっかくの美脚も台無しに。リキッドタイプの足用ファンデーションなら、傷などが目立ちにくくなり生足に自身がもてるようになりますよ。細かいラメが入っているので、ツヤ感が出て足がキレイに見えます。ボディ用コスメを活用すれば、生足がぐっとキレイになります。自身のもてるキレイな足ならミニスカートやショーパンをはくのが楽しみになって、ファッションの幅も広がりますよ。
2017年08月04日「女一人旅」と聞くと、“寂しい”や“傷心旅行”といったイメージがありますが、パワフルな女子にこそ一人旅は必要です。仕事を頑張り充実した日々を送っているからこそ、ある時ふと「あれ?私の大切なものって何だっけ」と思う日がやって来ます。そうなる前に「女一人旅」がおすすめ!あなたがあなた自身と向き合う機会を与え、凝り固まった心に安らぎを与えてくれるんです。今回は、バックパッカー女子たちに聞いた「女一人旅で得られたこと」をまとめてみました。この夏、思い切ってどこかに一人で行ってみませんか?全ての“面倒臭い”から解放される!友達や恋人と旅行に行くと、どうしても気を付けなければならないのは“協調性”。相手が何を食べたいか、何をしたいか、色々と察しながら行動するって……あーなんだか面倒臭い!しかしその余計な気遣いをしなくていいのが一人旅の醍醐味です。あなたが食べたいもの、したいことを100パーセント実践できますよ。もちろん外に出たくない日は、一日中ホテルに籠っていても問題ナシ!ゆっくりしたければすればいいんです。早く起きたくなければ寝坊して観光に出かければいいんです。あなたがしたいこと、求めていることが全てできます。ちなみに食べるのが大好きという人は、人気のレストランに予約なしで足を運んでみてください。一人だと融通を利かせてくれ、アポなしでも席を用意してくれることもあるのだとか。しかも女性ならなおさら◎!「あ、私ってこうなんだ!」が、たくさん見つかる!突然ですが、あなたの長所や大切にしているものは何ですか?こんなふうに聞かれても、すぐに答えを出せる人はそうそういないと思います。しかしその答えがあるのが一人旅。旅先では頼るものが自分しかないため「本当の自分はこうなんだ!」と改めて知ることができちゃいます。例えば、グループでの旅行では常に仕切っていたけれど、一人だと計画するよりその場の気持ちで自由に動くあなたがいたり、これまでは人見知りで自分から声をかけるのが苦手だったけど、困った時には近くの人に声をかけているあなたがいたり。とにかく自分でもびっくりするような新しい発見があるでしょう。ちなみに、意外なところで多かったのが「自分は仕事が好きなんだ」と発見する人が多いということ。一人で過ごす時間が増えると、日々の忙しい生活が嫌でも恋しくなり、その時間に感謝して「また頑張ろう」と思うそうです。SNS交換で世界が変わるかも!?そして最後に多くのバックパッカー女子たちを虜にしている一人旅の魅力が、“意外な人脈ができること”です。一人だと話しかけられやすく、特に相手も一人旅中だと一緒に食事を共にする仲になることも多いのだとか。生まれも育ちも今の環境も全て違う、旅行をしなければ出会えない人たちと繋がるなんてまさに一期一会ですね。「〇〇がよかったよ」というような一人旅ならではの貴重な情報を交換し合うこともまた一つの魅力です。ちなみに海外だとその傾向はより強く、FacebookやInstagramを交換してその後もやり取りをすることも多いそう。その人の国に行ったり、また逆に日本に来てくれたりと国際的な交流ができて世界が広がります。女子同士だと共通の話題も多く、特に恋愛の相談は全く違う文化を持っているからこそ、今まで思ってもみなかった方向からアドバイスをもらえるのだとか。あなたに新しい価値観を与えてくれます。いかがでしたか?意外と直前で飛行機に空きが出ることも多いので、この夏の連休は思い切って海外に出てみてもいいかもしれません。また、すでに夏の予定は決まっているという人でも、週末を使って国内の旅を楽しんでみてもいいですね。毎日を頑張っているあなたこそ、ゆっくりと自分と向き合う時間を設け、たっぷりと自分を褒めてあげてくださいね。
2017年08月03日通りすがりに”フワッ”と良い香りがする女性って、男性はもちろん同性でもウットリしちゃいますよね〜。そんな”ほんのり良い香り”を叶えてくれるアイテムがヘアフレグランスやヘアミスト。特に夏場は香水よりもライトなヘアミストがオススメです。今回は、本当に良い香りがするオススメヘアミストを厳選してご紹介します。ヘアミストの正しい付け方ヘアミストは香りだけではなく髪にとって良い美容成分が入っているものが多いため、香水とヘアケアを兼ねて使っている人が増えていますよね。正しいヘアミストの使い方は、よく乾いた髪の内側に吹きかけることです。髪が生乾きの状態でヘアミストを付けてしまうと、香りが変化してしまうので注意。また頭皮に吹きかけてしまうと頭皮トラブルの原因になる可能性があるので、毛先を中心に付けましょう。良い香りがするオススメヘアミスト〜プチプラ編〜フィアンセ フレグランスヘアミスト ピュアシャンプーPhoto by amazonあの”お風呂上がりの良い香り”をリアルに再現したヘアミストで、私もこちらを使っていた時に良く「良い香り!」と言われていました!ヘアミストで何を使おうか迷っているなら、まず間違いないアイテムです。フェルナンダ フレグランス ヘアスタイリングミスト ピンクエウフォリアPhoto by amazonフェルナンダシリーズから出ているヘアミストの中でも、特に人気の香りがこちらのピンクエウフォリア。アップルをベースとしたフルーティーな香りです。UVカット成分も配合されているので、夏の紫外線ダメージも防いでくれます。ポール&ジョー ヘア&ボディ ミストPhoto by amazonポール&ジョーのヘアボディミストは、プチプラとは思えないほど上品なローズの香りが特徴です。きめ細やかなミストが全身を包み込んでくれます。良い香りがするオススメヘアミスト〜ハイブランド編〜クリスチャンディオール ミス ディオール ヘア ミストPhoto by amazonディオールのシリーズは高級感のある香りが特徴ですよね。中でもとにかく上品な香りなのが、こちらのミスディオールのヘアミスト。ワンプッシュでイイ女度をグッと上げてくれます!香りも長時間続くのも人気の秘訣です。クリスチャンディオールジャドールヘアミストPhoto by amazonこちらもディオールのヘアミストで、今年発売された新作のアイテムです。爽やかなフローラルの中にセクシーさを感じる香りで、アラサー女性にぴったり。シャネル チャンス オー タンドゥル ヘア ミストPhoto by amazonシャネルの香水は好き嫌いが別れるイメージですが、こちらのヘアミストは万人受けするほのかな甘い香りが特徴です。ボトルも可愛くて毎日持ち運びたくなりますね。いかがでしたでしょうか?良い香りとツヤツヤ髪の両方をゲットできるヘアミストで、女度をグッと上げましょう!
2017年08月02日仕事や人間関係、体調など、ANGIE世代は変化の多い年代。将来や自分自身について不安になる女性も多いのではないでしょうか。そんな読者に向けて、人生を思い切り楽しむコツを今回から3回に渡ってお届け!読めばきっと、ホッと心が軽くなること間違いなしですよ♪指南してくださるのは、モデルの吉川ひなのさん。「ハワイに住みたい!」という“好き”の気持ちをきっかけに、それを自らの力で実現したという吉川さん。第1回目は、毎朝起きるたびに「幸せ!って感じる!」という彼女が愛してやまないハワイでの生活や、移住のきっかけについてお話をうかがいました。吉川ひなのさん厳選!ハワイのここが好き♡現在はハワイに生活拠点を置き、仕事や必要なときに日本に帰るというライフスタイルを送っているという吉川さん。まずは吉川さんの「ハワイのここが好き!」ポイントをたっぷりご紹介していただきました♪Hawaiiといえば、やっぱり青い海!吉川さんがハワイを好きになったきっかけのひとつ、青い海と空。移住後は海を見ながらひとりでボーッと過ごしたり、娘さんと遊んだりと、生活の中心にいつも海があるといいます。心洗われる場所、マカプウ海と空の間にそびえ立つ神々しい岩肌。ビーチから見る海ももちろん最高ですが、こんな島国らしい壮大な景色も好きなのだそう。自然に囲まれた心豊かな暮らしぶりがうかがえますよね!ダイナミックな夕日に嫌なことも忘れちゃう!燃えるように真っ赤な夕日も、吉川さんのハワイお気に入りポイント。ビルが多い都会ではまず見られないこの景色、出会っただけでご利益がありそう♪夢叶える原動力は、ときめき。「ハワイが好きだから住みたい」それではここからは、ハワイ移住について質問です。—どうしてハワイに住もうと思ったのですか?「昔から夏が好きで、青くて広い空が好きでした。ハワイにはその両方が揃っていて、他の国にもたまに行ったりするけど、『ここが好き!』って素直に感じた。オアフ島がとても気に入って、『ほんと好き!とにかく私に合ってる!』ってハワイに心から惹かれました」なんと!ハワイ移住へと突き動かしたのは、驚くほどピュアな「好き」という気持ち。しかし、これまでの生活をガラッと変えるというのは、ただ好きだというだけで実現できることではありませんよね。移住のために周りの理解を得たり面倒な手続きを行ったりと、大変なことも多かったそうです。—たくさん大変なことがあったそうですが、なかでもとくに大変だったことはどんなことですか?「周りの人たちからの反対ですね。みんな心配からいってくれたんだと思うんですけど、『そんなの絶対にできるわけないよ!』、『そこで何を目指してるの?』、『仕事を続けたいならハワイに住むなんてありえないよ』って、ほんっとにたくさんの人にいわれました」—それでも自分の気持ちを貫いた吉川さん。どうしてそんなにブレずに自分に正直にいられるのでしょうか?「もしかしたらダメかもしれないけど、“やってみないと分からない”っていつも思ってるんです。私は私の全責任で、勇気を持ってそれをやってみたいから。もしそれがダメだったときは笑われるかもしれないし、失敗したら恥ずかしいって思う気持ちもあるかもしれないけど、でもそのちょっとの恥ずかしさのために行動を起こさないなんてもったいなさすぎると思う!周りの目を気にしていたら何もやりたいことを実現させられないから」何があっても自分に責任を持つと考えていれば、好きなことに“真剣”に向き合い行動していくこと自体が、自分にとっての勉強や経験といったプラス要素になるはず。失敗イコール人生のマイナス点と考えてしまうからこそ、私たちは失敗を恐れてしまうのかもしれませんね!第2回は、吉川さんのライフワークともいうべき「ヨガ」との関わり方について。体だけでなく精神面にも大きな変化があったそうで、どんなふうに変わったのかその秘密に迫ります!ぜひお楽しみに〜♪※参考:吉川ひなの
2017年08月02日夏は素肌をみせる季節。サンダルからのぞく爪をいろどったり、ムダ毛ケアをしたりと、夏ならではの身だしなみに気をつかっている人も多いでしょう。しかし!男性は女性の素肌、とくに「足」に関して意外なところが気になっているそう……。ある調査結果をもとにその事実をお伝えしましょう。世の男性はみんなサンダルがお好き!Image by PR TIMES株式会社グラフィコが全国の20歳~39歳のファッションが好きな男女を対象に「女性のサンダルとフットケア」に関する調査をおこないました。それによると、男性の9割は「女性のサンダルが好き」という事実が判明!その理由として「かわいいから」「夏ならではのものだから」「セクシーだから」という意見が多くあげられていました。しかし、同時に女性の素足について、気になっていることもあるようです。「サンダルいい!」「色っぽい!」という萌え目線にうもれた、男性陣の気になることとは一体なんなのでしょうか。男性は女性の素足、ここをみてます!Image by PR TIMES「あなたが女性の素足に関して気になることをお答ください」というアンケートに寄せられた回答のなかで20~30男性ともに最も多かったのは「ニオイ」、次ぐ2位は「かかとのガサガサ・乾燥」でした。「誰でもにおうでしょ!」「乾燥しやすい場所なんだから多めにみてよ!」と叫び出したくなりますが、気をとりなおして3位以降にも注目してみましょう。20代では「ネイルの剥がれ」が3位にきていますが、30代の3位以降は「足裏や足指の汚れ」「くるぶしの乾燥・黒ずみ」。気にしている人の割合も高めです。この結果をみると、全体的に男性陣は女性の素足に清潔感があるかどうか、肌ケアをしているかどうかを気にしている人が多いようですね。細かいところまでけっこうチェックしているようです!みられても安心!キレイな足先をかなえるおすすめアイテム男性陣の意見はわかった……。けど、正直忙しすぎてケアする時間がありません!という人のため、自宅でできる手軽なホームケアアイテムのなかから口コミ評価が高いものを集めてみました。ご紹介しましょう。Photo by amazonデオナチュレ 足指さらさらクリーム足特有のにおいケアとして人気を集めている防臭制汗剤のデオナチュレ。私もつかっていますが、効果は絶大です。口コミでは同商品のスティックタイプをつかって効果の高さを感じ、コスパの良さと塗ればすぐにサラッとするので調整がしやすいとの理由からクリームタイプに移行する人も多くいるようです。Photo by amazonサロンフットもっちり保湿美容液ぶあつい足裏の角質にまで浸透する、足用美容液がこちら。乾燥が気になっているときも、12種類の美容成分とW尿素が配合されているので、もっちりとした足先になるそう。口コミでは「レモンハーブの香りですっきり」「潤いでコーティングされたみたい」と好評で、ジェルタイプでなじみやすいのでお風呂あがりだけでなく、出かける前にもつかいやすいアイテムとなっています。Photo by amazonベビーフット イージーパック古くカチカチになった角質をべろんと剥がして、つるつるにしてくれるおなじみの角質ケアアイテムといえばこちら。お風呂あがりに30分~1時間ほど足先をローションパックしておくと、数日後に足裏の皮がむけはじめ、つるつるの肌が顔をだします。私も2~3ヶ月に1度の割合で愛用中!つるんときれいな足先は、かかとの手ざわりだけじゃなく、見た目の印象もよくしてくれます。ケアすることで気持ちも明るくなるので、大好きな商品です。女子の苦労はたえません……。でも、ケアすることで男性陣からの視線におびえることなく「キレイになった!」という実感をもつこともできるはず。足先から自分に自信をつけてみるのも良いかもしれませんね。参考:PR TIMES
2017年08月01日夏と言えばやっぱりビール!と言いたいところですが、夏こそ選びたいお酒は「白ワイン」です。白ワインはとっても優秀なアルコールで、美容と健康にうってつけなのをご存知ですか?実はここビール大国ドイツでも、夏になるとあえて白ワインを選ぶ人が増えてきます。今回はそんな白ワインの素晴らしきパワーを徹底分析していきます!お酒を飲んでむくみを解消!?デトックス効果白ワインは女性にとって嬉しいことに、ダイエット効果も期待大。白ワインにはカリウムが豊富に含まれていて、デトックス作用が抜群なんです。お酒を飲むと、むくんでしまうイメージがありますが、白ワインはその反対。むくみがちな顔や脚をほっそりとさせる効果も期待できます。ドイツでは浴槽に浸かる習慣がないので、ドイツ人は毎日なかなか汗をかいたりすることができません。その代わりにワインをグラスで1、2杯飲み、利尿作用によって毒素を上手に体の外に出しているようです。カリウムは摂り過ぎた塩分を排出する働きもあるので、塩分の多いおつまみをどうしても食べたいときにも、翌朝にむくみを持ち越さない白ワインがおすすめです。また、カリウムには新陳代謝を活発にする働きもあるので、自然と基礎代謝を上げてくれてカロリー消費アップに繋がります。白ワインは冷やして飲むとおいしいですが、できればキンキンに冷やさず、夕食時など寝る少し前に飲むとより効果的です。白ワインで、日焼けしてしまった肌をフォロー!30歳前後から圧倒的に感じる肌荒れですが、その原因の多くはミネラル不足。しかもミネラルは体内で作ることはできず、食物から摂取するしかないので、毎日の食生活を変えていくという、かなりハードルの高い作業が必要です。外食が多かったり残業に追われていると、毎食のバランスを考えるのは難しいですね。でも安心してください。白ワインにはミネラル分が豊富に含まれているんです!ミネラルは肌の再生を促したり、たるみやシワを防止する効果があるので、荒れ気味の肌の強い味方です。この夏にうっかり肌を焼いてしまったという人は、白ワインの力を借りて、少しでも肌のターンオーバーを正常に戻していきましょう。さらに白ワインには善玉菌を増やして腸内環境をよくする効果も期待できるので、便秘にも効果的。吹き出物に悩まされているという人は、ぜひ白ワインで肌ケアをしてみてくださいね。この時期に嬉しい!食中毒予防効果ワインと聞くと、ポリフェノールが豊富な赤ワインのほうが優秀なイメージがありますが、この時期は白ワインが◎です。なぜなら、白ワインには赤ワインにはない「殺菌効果」があり、食中毒を予防してくれるんですよ。その理由は白ワインに含まれている「有機酸」の存在。これはレモンやお酢に似た成分で、特にアルコールと一緒になることで、食中毒の原因となるサルモネラ菌や大腸菌に効果があるのだそう。しかも効果が表れるのはわずか10分後。数万個あったサルモネラ菌や大腸菌が、白ワインを飲むことによって数個にまで減少することが分かっています。ちなみにドイツワインの代表格と言える「リースリング」という品種で作られたワインは、酸っぱさを消さない製法で作られているので、特に効果は抜群です。フルーティーな香りで飲みやすく、ドイツではデザートワインや食前酒として楽しむ人が多いですね。 白ワインには赤ワインを始め、他のアルコール類には含まれていない嬉しい成分がたくさんです。しかもこの時期に飲むからこそ、より高い効果が期待できますよ。いつもの食事や外食時にも積極的に白ワインを選んでみてはいかがでしょうか。お酒を我慢せず、食中毒防止やダイエット効果があるなんて、まさに“一石三鳥”以上かもしれません。参考:山梨大学ワイン科学研究センター、ぶぎんレポート、江崎グリコ株式会社、MINERAL Newsletter
2017年07月31日百害あって一利なしの「ストレス」。溜めすぎると、心身に影響を及ぼしかねないので、気をつけたいものです。ある調査によれば、ストレスの感じやすさは、生活リズムとも関係がある模様。さて、みなさんは低ストレス、高ストレスどちらのタイプでしょうか?一週間のストレスレベルに影響するのは◯曜日ストレスと身体の調査・研究を行うメディアプラス研究所が、20〜69歳の女性7万人を対象に「ココロの体力測定2017」を実施。ストレスが溜まりやすい「高ストレス女性」、逆にストレスを感じにくい「低ストレス女性」の行動の違いを比較しています。この結果、ストレスレベルに影響するのは、週初めの月曜日と週半ばの水・木曜日だということが分かりました。確かに月曜から残業だとストレスを感じますし、週の半ばに遅くまで外出していては、週の後半まで体力がもたなそう。睡眠不足はストレスの原因に?高ストレス女性と低ストレス女性でストレスレベルに差が出たのが、睡眠。Image by PR TIMES睡眠時間をしっかり確保することは、美容や健康にはもちろん、ストレスレベルにも影響します。「睡眠を7時間以上とる」と答えた高ストレス女性は、平日ではほぼ20%以下だったのに対し、低ストレス女性は30%以上。とりわけ週半ばの水・木曜に睡眠を意識している人は、高ストレス女性の2倍以上という結果に。翌日に疲れを持ち越さないためにも、睡眠時間をしっかり確保したいものです。リア充はどっち? 平日・週末オフタイムの過ごし方を比較!低ストレス女性と高ストレス女性、平日オフタイムの過ごし方の違いとは?Image by PR TIMES高ストレス女性と比べて、低ストレス女性は「趣味の時間をとる」「セルフケアに時間を割く」など、自分のための時間にあてている割合が高いことが分かりました。週の初めに「断酒」する人の割合も、高ストレス女性の約2倍と多く、健康を気遣う姿勢もうかがえます。一方、高ストレス女性に目立ったのが「ストレス発散の食事をする」こと。週半ばの水・木曜日に至っては、低ストレス女性と3倍近くも差がつきました。また、週末の過ごし方を比較してみると、低ストレス女性と比べて高ストレス女性は「仕事をする」人が多く、「異性とのスキンシップ」や「デート」をする人は、低ストレス女性よりも低いという残念な結果に。総合的にみると、低ストレス女性の方が高ストレス女性と比べて充実したライフスタイルを送っている様子がうかがえます。低ストレスな一週間の過ごし方って?ストレスの発散方法は人によって異なると思うので、外食でストレス発散ができるなら、それもいいですよね。ただ、私も以前は外食やお酒でストレスが発散できていたものの、30歳を過ぎてから、しっかり休養しないと体力がもたなくなってきました。特に飲みすぎると睡眠が浅くなるようなので、気をつけるようにしています。はぁぁ、気持ちは若くても、身体は正直……。外食は週末に遅くまで楽しむことにして、週初めの月曜は飲みすぎないように注意。身体が疲れてくる週の半ばは、外食しても早めの就寝を心がければ、一週間を低ストレスで過ごせるのではないでしょうか。また、週末はなるべく仕事を持ち込まないようにするのも大切だと思いますよ!参考:PR TIMES
2017年07月30日彼と一緒にいるとイライラする。どっちつかずな態度に不満がつのる……。そんな経験ありませんか?実はそれは、「愛情ホルモン」の分泌が足りてないからかもしれません。先日放送されたNHKスペシャル「ニッポンの家族が非常事態!?第2集 妻が夫にキレる本当のワケ」では、夫婦のすれ違いを題材に、「オキシトシン」という愛情ホルモンの存在が明らかになりました。このホルモンをうまいこと活用すればラブラブなあの頃に戻り、しかもその関係を維持することができるやもしれません……。そもそも男性・女性ホルモンってなに?狩猟をして獲物をとり、競争を勝ち抜く勇ましさが必要とされた男性。一方、危険を察知し、自分や子どもを守る必要があった女性。昔から男女には生きやすくするための本能のようなものが宿っていたという説が一般的ですよね。そしてそこにはホルモンの働きが関係していたといわれています。人に愛情を感じるオキシトシンという女性ホルモンは子に愛情をそそぐため主に女性に、競争社会で勝ち抜くための意欲やチャレンジ精神を促すテストステロンという男性ホルモンは主に男性に多く分泌されると考えられてきました。でも社会で活躍する女性が増えた今、このホルモンの数値が男女で逆転する現象が起きているといいます。「男より男性ホルモンが多い女性」の活躍する時代!番組では海外の企業を相手にばりばり働く妻と、働きながら子どものお弁当をつくる家庭的な夫が紹介されていました。やさしく物腰やわらかな夫にかける妻の言葉は、なんとなくトゲトゲしい……。この夫婦のテストステロンの数値を調べたところ、妻のテストステロンは夫の数倍もあったことが判明!このような逆転現象が起きている男女は少なくないようです。女性が働く機会が増えたことで競争社会に勝つため、男性ホルモンの分泌が増えた可能性がありますが、テストステロンは共感力や相手を思いやる気持ちを低下させる働きがあるのが困ったところ。これのせいで、相手に対するやさしい気持ちを持ちにくくなっていることが考えられます。しかし現状、男性ホルモンの分泌をおさえるのは難しい。ならば「その人とずっと一緒にいたい」「この人を愛している」と感じさせる愛情ホルモン(オキシトシン)の分泌を、今よりもっと増やせばいいのではないでしょうか。結論!愛情ホルモンに頼り切ってみる!オキシトシンは「相手に愛情を感じさせる」ことが得意。ならばこの際、パートナーに対するネガティブな感情はこのホルモンにまるっと解消してもらおうではありませんか!オキシトシンを分泌させる具体的な行動は「体をお互いの方向に向け、見つめ合い、手をつないで話す」あるいは「時間制限などをつくり、2人で協力して料理をする」ことなんだそう。共通するのは「相手が自分と向き合っていると実感できる」「肯定的な気分でいられる」ことでしょうか。こうした行動により愛情ホルモンが分泌され、自然とイライラがおさまって、相手に深い愛情を感じられるそう。また、ホルモン分泌を促す行動を繰り返すとどんどん分泌しやすい体になるので、相手への思いやりと愛情の「継続」にもつながります。そんなことで……?と思うかもしれませんが、ちょっと気恥ずかしくても、やったことがなくてもこの機会に意識してやってみてはいかがでしょう。「なんでこの人といると、こんなにイライラするんだろう」そんなお悩みをお持ちのかたは、愛情ホルモンに解決をお任せしてみるのも、ひとつの方法かもしれませんね。参考:「ニッポンの家族が非常事態!?第2集 妻が夫にキレる本当のワケ」
2017年07月29日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!相談者大手マスコミ勤務の朋花さん。おしゃれとインスタ大好きな29歳。男性経験も豊富ですが、それゆえ本当の幸せがなんなのか迷走中。体験談愛したほうが幸せ?それとも愛されたほうが幸せ?どちらと結婚したらいいのか、2人の男性の間で迷っています…。私には今2人の彼氏がいます。俗にいう二股にはなってしまうのですが、30歳で結婚すると昔から決めている私にとっては、どちらと結婚するか大事なターニングポイントなんです。1人は、会社の先輩で昔から憧れの存在でした。最近になって急接近し、付き合うことに。彼には私以外にも彼女がいると思うし、会社でも派遣社員からモテモテ。連絡もたまにしかきませんが、会っている時は誰よりも私を楽しませて、知らない世界を見せてくれる本当に素敵な彼です。もう1人は、高校時代からの同級生で、最近同窓会で久々に再会しました。彼は私にぞっこんで、再会してから猛アタックされ付き合うことに。凄く優しくて私に尽くしてくれ、連絡もマメにくれます。でも、中小企業に勤めていて、お金もないし、見た目もとても地味です。そんな対照的な2人の彼氏と、どっちと結婚したら幸せなのかわからなくなってしまいました。どちらも良いところも悪いところもありますが、一番は、私が愛されることを選ぶのか、愛することを選ぶのかなんだと思います。どちらが女の幸せなんでしょうか?自分の幸せは自分で決める!フォロ香永遠のテーマよね。愛されるのと愛するの、どっちが幸せか?バサ美そうね。結論からいうと、どっちが幸せって答えはないわ。どっちでも幸せな人も不幸な人もいるもの。フォロ香そうよねー。私はいつも相手を追いかけていたいタイプだから、相談者さんでいうと会社の先輩みたいな人に夢中になっちゃう派。でも、このタイプの男性と結婚した周りの友達は皆不倫に悩まされたり、家に帰ってこなくて寂しいっていってる。バサ美そういうタイプの女性って、今回の同級生みたいなアプローチをしてくる男性を「つまらない」って思っちゃうでしょ?フォロ香そーなの、そーなの。つまらないからたとえ100%自分のほうを向いてくれなくても、刺激を与えてくれる相手を選んじゃうのよね。バサ美それは一つの幸せの解だと思うのよ。「男を追いかける自分が幸せ」っていう。不安はつきものだけど、常に手に入らない感が自分を高みに連れてってくれるって思っちゃうのよね。フォロ香そうそう。これって結婚したらやっぱり大変よね。バサ美客観的に見たら大変だと思うけど、それが自分の幸せなんだから、大変だって良いのよ。ただし、ある程度の覚悟をもって結婚しなきゃならないわね。反対に、「楽をしたい」って思うんだったら、同級生みたいな、自分を愛してくれる人を選んだほうが良いと思う。フォロ香「男に愛されることが何より女の幸せ」って思ってる女性も沢山いるもんね。バサ美そう。それもまた一つの解なの。ただ、このタイプの人が陥りやすいのは、「彼が私を愛してくれるから結婚した」のに、彼の愛がなくなってしまうという事態。フォロ香わ~。それ最悪。「愛されている」が理由で結婚したのに愛されなくなったら、結婚した意味ないわよね。バサ美そう。前提として一生涯続く愛なんて、ごく稀なキセキみたいなものなのよ。だから、「愛されている」ことを理由に結婚したのに愛されなくなったら危険。自分が愛されたくて、手に入らないものを一生懸命手に入れて結局愛されないっていう思いよりもっともっとやるせないと思うわ。フォロ香ん~、先輩と結婚したなら辛いことは沢山あるだろうけど、後悔は少なそう。同級生とは後悔が大きそうね。バサ美勿論、最初から愛されることが幸せだと思える人だったら、同級生みたいな人と出逢えたら何より幸せだと思うんだけど、相談者さんの話しぶりを見ると、愛される人と結婚することが「妥協」のように感じられてしまうから、ちょっと不安だわ。フォロ香私もそうかも。結婚はしたいけど、妥協して愛されることを選ぶ気にはなれないな。バサ美そういうタイプの女性が多いのよね。妥協ができないover30歳未婚女子!フォロ香あ~、耳が痛い!!相談者さんもそうなりたくないなら覚悟を決めてモテ男の先輩と結婚するか、妥協してそれが幸せって思い込んで同級生と結婚することね!! 愛するのと愛されるの。どちらが幸せかなんて答えはありません。自分が「幸せ」と決めたことが幸せ。今あなたにとってどちらが幸せか決められますか?自分で幸せの答えを決めることも、結婚するための一つの近道です。
2017年07月28日ビタミンCたっぷりのフルーツと合わせても、ドリンクにプラスしてもおいしいヨーグルトは夏バテ予防にも効果的!さて、ギリシャヨーグルトブームも過ぎ去り、欧米で今注目を浴びているのが「ラブネ(Labneh)」。ヨーグルトで作る、とってもヘルシーな中東生まれのチーズです。低カロリーなラブネ、カロリーは◯◯の半分以下!塩気を効かせたヨーグルトを水切りして作る「ラブネ」。イスラエルやレバノン、シリアにイラクなど、中東の人々の食卓に欠かせない存在です。中東では、塩気の効いた「Za’atar(ザータ)」と呼ばれるミックススパイスとオリーブオイルをかけて、朝食の一品やサンドイッチに挟んだり、オリーブオイルに漬け込んでいただくのが一般的。このラブネ、おいしいのはもちろん、低カロリーなところも注目されています。通常のプレーンヨーグルトで作ったラブネ100gのカロリーが155kcalに対し、クリームチーズは346kcal。100gあたりの脂質を比べると、ラブネが7.5g、クリームチーズは33g。カロリーは半分以下、脂質は実に1/4以下と、ラブネの方がはるかにヘルシーなのです!食事にもデザートにも、ラブネのおいしい食べ方ラブネの面白いところは、水切りする時間によって硬さが変わること。8〜12時間ほど水切りすれば、なめらかなスプレッド状に。24時間かけて水切りすれば、市販のクリームチーズのような硬さになります。スプレッド状のラブネはトーストに塗ったり、野菜のディップにして楽しんだり……と、さまざまな食べ方ができます。マイルドな味なので、刻んだニンニクと塩、お好みでハーブやオリーブオイルをプラスしてもおいしいですよ。24時間かけて水切りしたものは、フルーツやハチミツを添えてデザート感覚でいただいたり、お菓子の材料に使ったりして楽しみましょう。現地ではザクロやイチジクなどと合わせるようですが、ベリー系との相性もよいのでおすすめです。また、しっかり水気を切ったラブネは、オリーブオイルに漬け込むことで日持ちがよくなります。レバノンの人は「水切りしたものは冷蔵庫で2週間ほど日持ちする」と言いますが、私は夏場は5日以内には食べきるようにしています。混ぜて寝かせるだけ、ラブネのレシピPhoto by sweetsholic材料はヨーグルトと塩だけ!レシピ不要なぐらい、とってもカンタンです。【材料】(正味200g分)プレーンヨーグルト・・・500cc海塩・・・小さじ1/2ボウル、ザル、ティータオルまたはガーゼ【作り方】1. ヨーグルトに塩を加えてスプーンでよく混ぜます。2. ボウルにザルをのせてティータオルを敷き、ヨーグルトを入れて包みます。Photo by sweetsholic12時間寝かせたヨーグルトは、チーズのような塊に変化!Photo by sweetsholic冷蔵庫で寝かせて水気を切り、器に盛り付ければ完成です。美容にも体にもよいヨーグルトから作るラブネ、活用しない手はなさそう。食欲のない夏でもおいしくいただけるはずですよ!同じく中東発の人気ディップ「フムス」やピタパン、野菜スティックなどと共に盛り付けた、中東風のヘルシーフードはSNS映えもバッチリです。参考:Dirty Kitchen Secrets、文部科学省 食品成分データベース
2017年07月28日素足をさらす機会が増える夏。かかとや足裏のお手入れはしていますか?私が暮らしているフランスでは、自宅でお手入れする人が多いからでしょうか、日本以上にフットケアグッズが充実している印象です。かかとがガサガサだと、サンダルをカッコよく履きこなせないばかりか、ストッキングが伝線してしまう可能性も。そこで、友人の意見を交えながら、フランス人女性たちが実践している素足ケアをお伝えしたいと思います。ぜひ、参考にしてみてくださいね!素足ケアは入浴後に素足ケアをするタイミングは、足の角質が柔らかくなる入浴後がベストです。フランスには浴槽のないアパートも多いので、そのような場合はフットバスを使用します。角質ケア用のやすり(フットファイル)を使って優しく角質を削り、ボディまたは足用のゴマージュ(スクラブ)で足全体を円を描くようにマッサージ後、お湯で洗い流します。足の角質のたまり具合にもよりますが、フットファイルは必要に応じて、ゴマージュは週1回のペースでお手入れをしてみましょう。足のスキンケア、最大のポイントは「保湿」角質ケアについては「フットファイルは使用せず、ゴマージュのみ」という友人もいますが、誰もが大切だと言っていたのが、お手入れ後の保湿!足を乾燥から守るためには、毎日の保湿が大切とのこと。といっても難しいことは一切なく、フットクリーム(足用の保湿クリーム)を丁寧に塗るだけ、という簡単ケアです。「好きな香りのフットクリームを使っているので、毎日のお手入れが楽しみ。リラックスできる時間です」という声もありました。ただ、湿気の多い日本の夏と比べると、フランスの夏はだいぶ乾燥していることもあり、夏でも毎日クリームを塗るのが大切なのかもしれません。確かに私自身もフランスに住み始めてから、冬はフットクリームが、夏はクリームより軽めのオイルが手放せなくなりました。爪のお手入れ&ペディキュアで、足元美人!足のお手入れのなかでも、フランス人女性たちがもっとも力を入れているように感じるのが「ペディキュア」。足の爪は定期的に短くスクエア型に切り揃え、ペディキュアを塗っていきます。日本と比べると、ジェルネイルよりもマニキュア・ペディキュア派の多いフランス。サンダルの足元を彩るのは、赤やオレンジなど単色カラーが主流です。その理由は「スワロフスキーやパールで飾ったネイルは、私たちの感覚からするとシックではないから」とのこと。洗練された美しさ(=シック)を目指すなら、単色かフレンチだそうです。ネイルサロンでの定期的なフットケアだけでなく、自宅でもお手入れをしてあげることで、足元美人度がアップ!つるつるのかかとにシックなペディキュア、みなさんもマネしてみませんか?参考:Le Figaro
2017年07月27日美容院やネイルサロン、スパやエステなど美容メンテナンスは「やらなくちゃ」と思っていても、時間の確保が大変ですよね。仕事が終わる時間が遅い、残業続きでいつも終電ギリギリという方は、なかなか思い通りに時間を割くことができないのではないでしょうか?しかし仕事が忙しいからといって、美容メンテナンスをサボっているとテンションも上がらないし、なんとなく自分に自信が持てなくなってしまいます。今回は、忙しく働く女性にとっては嬉しい、深夜や早朝でも営業している便利な美容スポットをご紹介します。定期的にケアが必要なネイルも好きな時間に予約ができる■Private Salon Allure(プライベートサロンアリュール)毎月1回、数週間おきなど定期的にケアが必要なネイル。オフが必要だったり、凝ったデザインだと時間もかかるので、予定に組み込むのも大変ですよね。忙しい時には、24時間営業のネイルサロンがおすすめです。早朝にネイルをしてから仕事に向かったり、仕事が終わった後にゆっくりとネイルのケアができますよ。突然お出かけの予定が入ってしまった時にも助かりそうますね。「Allure」は完全予約制、深夜や早朝の予約は事前にスケジュールの確認が必要です。時間のかかるヘアケアは深夜や早朝の空いた時間で■AXY HAIR & MAKE新宿本店カット、カラー、トリートメントのコースだと数時間かかってしまう美容院は、時間を確保するのがなかなか難しいですよね。美容院で貴重な休日がつぶれてしまうのが嫌で、根元がプリンになっていたり、毛先のボサボサが気になっても、ついつい先延ばしにしてしまうという方も多いのではないでしょうか。そんな時は、新宿で朝7時まで営業(日曜日は午後9時まで)しているヘアサロン「AXY HAIR & MAKE」を利用してみてはいかがでしょう?仕事で疲れ遅くなった時は、美容院でトリートメント&ブローをしてもらって帰るというのもリラックスできていいかもしれません。朝ヨガでスッキリしてから一日をスタート■スタジオケムス【studio chems】渋谷にあるレンタルスタジオ、「ケムス」では朝ヨガクラスが受けられます。現在は月、火、木、金の朝7時からと朝8時(金曜は8時15分)からのプログラムがあります。初回は1,000円で体験できますよ。姿勢改善ヨガや瞑想ヨガなどメニューもいろいろ。忙しくて体を動かしたり、メンテナンスの時間がないという方におすすめです。朝からヨガをして体をスッキリと目覚めさせてから仕事に向かえば、気持ちのいい一日のスタートになりそうです。仕事が忙しくても、見た目のケアは手を抜きたくありませんよね。時間がないことを言い訳に美容をサボっていると、どんどん怠けグセがついてしまいます。なんとか時間を見つけて、キレイをキープする努力をしましょう。
2017年07月26日