ANGIEがお届けする新着記事一覧 (24/94)
体のメンテナンス、きちんとできていますか?仕事が忙しいとなかなかマッサージや整体に行く時間がなかったり、体のケアをしたいと思っていても、チャンスや暇がないという方も多いと思います。そんなときは、自宅で簡単に出来ることから始めてみるのがおすすめ。今注目が高まっている開脚ストレッチの効果や始め方について、ご紹介します。開脚ストレッチに注目が集まっている!180度開脚や、べたっとお腹が床につく柔らかさに憧れたことはありませんか?テレビにもよく登場しているヨガインスタラクター、Eiko先生の著書『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』が100万部を突破するなど、開脚に挑戦する人が急増中。股関節を柔らかくするためのストレッチが写真入りでわかりやすく解説されている、『腰痛改善!開脚ストレッチ』も人気のムックです。ストレッチは自宅で手軽にでき、体力がない人や運動が苦手な人でも気軽に始められるのがいいところ。健康や体のために何か始めたいと思っている方は、本や動画を参考にぜひトライしてみてはいかがでしょうか?肩こり・腰痛の改善やスタイルアップ効果も?そもそも股関節のストレッチにはどんな効果があるのでしょうか?運動不足で最低限しか歩かないような生活をしていると、股関節やその周りの筋肉が凝り固まってしまいます。股関節の柔軟性を高めるストレッチをすることで、股関節の周りにある筋肉がほぐれ血行がよくなります。その結果代謝が高まり、冷えやむくみの改善も期待できるそう。股関節の動きが悪いと腰や膝に負担がかかり、これが膝の痛みや腰痛の原因になっていることもあるそうです。股関節がスムーズに動くようになれば、膝や腰への負担も軽くなります。股関節の動きは上半身にも影響し、肩こりにまで影響することもあるのだとか。股関節をほぐすことで、さまざまな体の不調が改善されるかもしれませんね。また、股関節を動かすことで骨盤周りのインナーマッスルが鍛えられるので、ウエストが引き締まる効果も期待できます。人気動画を参考にやってみようMovie by YoutubeEiko先生の開脚ストレッチ解説動画はYoutubeにもいくつかアップされています。体が硬い人は、まずは簡単なストレッチから始めましょう。股関節の柔軟性を高めるストレッチが紹介されている、「体が硬い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法」は再生回数600万回以上。Movie by Youtube本格的に開脚にチャレンジしたいという方は、開脚のやり方についての解説動画、「【Part2】体が硬い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法」を参考にしてみてください。体が硬い人はどのように始めればいいのか解説されていて参考になります。動きやすい服装で、用意するのは床に敷くマットやタオルだけ。無理をしてスジを傷めてしまわないように、少しずつ自分のペースで進めましょう。体が硬いからとあきらめていた人もぜひチャレンジしてみてください。体が柔らかくなってほぐれると体の不調が改善して、毎日の暮らしも変わるかもしれません。参考:『股関節スローストレッチ』藤本陽平(著)、『腰痛改善!開脚ストレッチ』NPO法人 日本ストレッチング協会 (監修)
2017年07月25日スマホでサクッとメールチェックのつもりが、インスタやFacebookに没頭、気づけば30分以上経っていた……!なんてことはありませんか?スマホの使いすぎは、良質な睡眠を得にくくなったり、疲れ目の原因になることが知られていますよね。それだけでなく、首周りやあごのラインにも悪影響があるのだとか!今回はスマホが引き起こす、「テク・ネック」についてお伝えします。テク・ネックとは?欧米で問題視されているテク・ネック。首のこりが慢性化することにより引き起こされる、首周りの老化現象を指します。スマホにPC、あるいはタブレットにテレビゲームなど、スクリーンを覗き込むときの姿勢の悪さが原因とのこと。デジタル世代の多くの人が抱える悩みかもしれませんね。「テク・ネック=首回りのしわやたるみ」の原因に!?皮膚科医によれば、首周りやあごのラインのたるみに悩まされる若い女性がここ10年ほど増えているそうです。これはもちろん、テク・ネックの影響によるもの。約5kgという私たちの重い頭を支えている首は、視線を下に落とすことでさらに負荷がかかります。もともと首は重いものを支えるようなパーツではないため、不自然な姿勢が首回りの肌に負担をかけることになるのです。負荷のかかった首の肌が、重力により毎日引っ張られ続けると、どんな状態になるか……。もう、想像はつきますよね。デスクワーカーはテク・ネックになりやすい!また、職場ではデスクワーク中心の人も注意が必要です。上記と同じ理由で、首に負荷がかかりやすいというのがその理由。米国航空宇宙局・NASAのレポートによれば、仕事中95%を座ったままの状態で過ごしているデスクワーク中心の人は、テク・ネックの割合が普通の人と比べて2倍だそうです。これに加え、姿勢の悪さで負荷がかかるというのも覚えておきましょう。テク・ネックの解消法細っそりとしたあごのラインやしわのない首をキープするには、意識的にテク・ネックを治すしかありません。普段から、立っているときも、座っているときも、正しい姿勢を心がけること。スマホやPCに没頭していると姿勢が悪くなることもありますが、意識するようにしてみましょう。姿勢を正すことで、体もラクになり、代謝も良くなります。デスクワーク中心の人は、肩の上げ下げ、あごの上げ下げなど、簡単にできるストレッチを取り入れると良いそうですよ。それでも首のこりが解消しないときには、マッサージなど定期的にプロの手を借りることで、正しい姿勢を目指しましょう。肩こりがなかなか治らないな……と感じている人は、テク・ネックを疑ってみても良いかも。もしかすると、首が凝り固まっているのかもしれませんよ。スッキリとしたあごのラインやいつまでも美しいネックラインを保つべく、スマホを見るときの姿勢を見直してみませんか?参考:The Telegraph、stylecaster、NASA
2017年07月25日毎日仕事でお疲れ気味のみなさん!女子旅でリフレッシュしませんか?日本全国、ショートステイでも十分楽しめる旅行先がたくさんあります。そのひとつが、今回ご紹介する北九州市の若松エリア。女子旅が待ち遠しくなりそうな、若松エリアの観光スポットやグルメ情報をお届けします。それでは早速、行くばい(レッツ・ゴー)!日本初の長大吊り橋「若戸大橋」北九州市の中央部、戸畑区と若松区を結ぶ、1962年開通の赤い「若戸大橋」。その当時の日本の最新技術を結集して作られた日本初の長大吊り橋で、当地のシンボル的存在として親しまれています。高度な建築技術は、のちのレインボーブリッジや明石海峡大橋のお手本になったとか!ダイナミックな若戸大橋を間近で見るには、ぜひ渡船場へ。同じ場所から出航する「若戸渡船」で、3分間のミニクルージングを楽しむのもステキ。片道なんと100円という安さです。ランチはボリューム満点「八幡のチャンポン」若松から車で約20分ほどの所にある、北九州市八幡(やはた)エリアでチャンポンをいただきましょう。JR八幡駅からほど近い場所にある「八幡のチャンポン」の名物は、野菜たっぷりのチャンポンの上に、なんとチキンカツをのせたボリュームたっぷりの逸品です。溶き卵入りの鶏ガラスープをほどよく吸ったチキンカツは、驚くほどジューシー!さて、なぜチャンポンにチキンカツなの?と思った人もいることでしょう。「八幡のチャンポン」ではスープを鶏ガラでとっているので、残った鶏肉をカツにしてのせたのが始まりだとか。名物のチャンポンを、ぜひお試しあれ!ナイターも素敵!ボートレース観戦2016年にリニューアル後、よりスタイリッシュな競艇場へと生まれ変わった「ボートレース若松」。東側1階席はカラフルな6色シート、東側2階席は星空をイメージしたスペースになっています。地元グルメが堪能できるフードコート、リラックススペース、女性のためのリラックススペースやレディースコーナーなども充実。随時イベントなども開催されているので、ボートレース観戦プラスαの楽しみ方ができると人気!日中はもちろん、より幻想的な雰囲気が楽しめるナイターレースもおすすめです。皿倉山で100億ドルの夜景に酔いしれるケーブルカーとスロープカーに乗って、標高622mの「皿倉山(さらくらやま)」へ。皿倉山の夜景は新日本三大夜景のひとつにも挙げられており、極上のパノラマビューを望む絶景スポットです。頂上へ向かう途中の山上駅には「皿倉山ケーブルカー神社」が、山頂にはハート型モニュメントや天空ドームがある皿倉山。実は、恋人の聖地としても有名なんです!エステに温泉、スイーツなどが中心になりがちな女子旅ですが、今回のようにアクティブな旅も楽しいですよ!次回の女子旅は、北九州市も候補に入れてみませんか?取材協力:BOAT RACE振興会「BOAT RACE LOUNGE」
2017年07月24日毎日暑い日が続いていますね!夏はワクワクするようなイベントが沢山。海やプールなどに出かける予定のある方も多いのではないでしょうか?夏のレジャーで気をつけていただきたいのが、ズバリ!「うっかりすっぴん披露」現象。思いっきり遊んだ分だけ汗もかく!水も浴びる!それ自体はとっても良いことなのですが、折角キメてきたメイクが流れ落ち、気づいた時には、「あれ?違う顔?」なんてことになる恐れがあります。今回は、そんな「気まずい状況」をレスキューしてくれる優秀アイテムたちをご紹介します。ポイントメイクの死守が鍵★メイク崩れの気まずさは、このパーツだけは死守!というポイントを押さえるだけで回避できます。それが、リップ、マスカラ、眉の3パーツ。海やプールではベースメイクはひとまず置いておいて(UV対策はお忘れなく!)ここに注力しましょう。そのためには「絶対に落ちない」ことに拘ったメイクアイテムを手に入れることが必要不可欠です!唇に色、無くない?【気まずい度30%】唇に血色が無くなると、途端に老け見え!太陽の下で映える明るい色の唇をキープしたいですよね。そこでおすすめなのが、こちらのアイテム!【コーセーコスメニエンス リップジェルマジック】Photo by amazonスーパーラスティング成分が口紅の色をキャッチして唇にしっかり固定。水分、油分をはじく色移り防止成分が唇の表面をしっかりコートし、飲んだり食べたりしても色落ち無し♡使い方は、口紅を塗った後、唇の上に優しく滑らせるように塗るだけ。無色なのでお気に入りの口紅が使えるのが嬉しい!価格:1,500円(税抜)マスカラで目の周り黒いです……【気まずい度60%】ウォータープルーフのマスカラを使ったはずなのに、はしゃぎすぎて気づいたら目の周りが真っ黒……なんてことも。そういう人よくいるな〜という印象があるだけに、気まずい度も高め。そんな中、「暴風雨にも耐え抜きます!」と力強く宣言してくれるマスカラが発売になりました!【リンメル ストームプルーフマスカラ】Photo by リンメルこのマスカラは、ウォータープルーフならぬ、豪雨プルーフ!水となじまないシリコーン樹脂を採用し、まつ毛を強力コーティング。また、ストロングホールドファイバーがまつ毛に絡み付き衝撃を吸収するため、強い衝撃を受けてもカールが下がらないという代物。メーカーのPR動画では、タレントの鈴木奈々さんが総合防災センターで暴風雨を体験し、カールキープ力テストを実施。時間雨量50ミリという、バケツをひっくり返したような雨を顔面で受けても「にじまず、カールが下がらなかった」という結果が出たとか!価格:1,500円(税抜)眉毛が、き、消えてるーーー!【気まずい度90%】眉は顔の印象を一番左右するパーツといっても過言ではありません!眉尻がうすーくなってしまっては気まずさの極み!ここはひとつ、「眉を描く」から「皮膚を染める」にシフトチェンジして鉄壁ガードを実現しちゃいましょう!【フジコマユティント】Photo by amazonフジコの眉ティントは眉の上に塗る普通のアイブロウとは違い、色素で地肌を染めるアイメイク。「塗ってはがす」パックタイプで角質層まで浸透させ、自然な眉を演出します。ちなみに、色素は数日で角質と共に剥がれ落ちるので沈着はしません!ご心配なく。夏レジャー以外でも、お泊まり時などに重宝しそうですね♡髪の色に合わせて選べる3色展開です。価格:1,280円(税抜)最強パーツメイクで、ずっとベストな写真写りをキープして素敵な夏の思い出を作りましょ〜!
2017年07月23日美容効果の高い「ヨーグルト」。実は、夏バテ予防にもなるのをご存知でしょうか?腸内環境を整え、免疫力をアップさせてくれることから、夏にヨーグルトを食べると体の調子を整えてくれるのだそうです。そのせいか、夏の暑さが厳しい国々ではヨーグルトをふんだんに使った料理やドリンクが豊富。今回は、ヨーグルトをベースに塩をほんのり利かせたトルコの美容ドリンク「アイラン」をご紹介します。「アイラン」って?トルコの家庭ではもちろん、レストランやロカンタと呼ばれる屋台でも定番の、トルコの国民的ドリンク「アイラン」。どれぐらいポピュラーなのかというと、現地のマクドナルドのメニューや、トルコ航空の機内食のドリンクセレクションにも載っているほど(※路線によります)!もちろん、現地のスーパーでも気軽に購入することができます。アイランが夏バテに効果的なワケ猛烈に暑い屋外と空調の効いた室内の温度差に体がついていかず、カラダがだるい……など、主に自律神経の乱れが原因で起こる夏バテ。冷たい食べ物による、胃腸の冷えも原因のひとつです。内臓の冷えや自律神経の乱れを改善するには、しっかり体を休ませるとともに、腸内環境を整えることも大切です。腸内に善玉菌を増やせば代謝も良くなり、免疫力アップが期待できます。乳酸菌たっぷりのヨーグルトが夏バテに効果的だと言われるのは、このためです。また、夏バテ予防には水分や適度な塩分補給も欠かせません。ヨーグルトに水と塩を混ぜたアイランは、夏の疲れた体を元気にしてくれる、とっておきのドリンクなのです。1分で完成! アイランのレシピPhoto by sweetsholic材料はヨーグルト・塩・水のたった3点!これなら、日本のご家庭でも気軽に作れそうですよね。【材料】(1人分)水・・・250ccプレーンヨーグルト・・・125cc海塩・・・小さじ1/2【作り方】ボウルにプレーンヨーグルトと水、海塩を入れて、泡立て器で泡立つまでよく混ぜるだけ!ミキサーで作ってもOK。水とヨーグルトは1:1が目安ですが、お好みで分量を変えても構いません。夏場を元気に乗り切る、トルコの人たちの知恵がぎっしり詰まった「アイラン」。体の機能を改善してくれるヨーグルトに、夏場に不足しがちなナトリウム(塩分)を補うことで、夏バテ予防・夏バテ解消を目指しましょう!参考:washingtonpost、@Press、AJINOMOTO
2017年07月23日大人の女に突然、且つ割と頻繁にやってくるもの。それは「目上の方とのティータイム」。「場所はどこでも良いわよ」なんてサラッと言われたって、大衆居酒屋やオープンテラスカフェがNGなのは暗黙の了解。場所選びには気を使いますよね。今回は、そんなお悩みの参考にしていただけるとっておきの場所をご紹介したいと思います。それが、誰と行っても間違いない「ホテルのティーラウンジ」です!ホテルのティーラウンジならレディな気分?ホテルのラウンジの魅力は何と言ってもその雰囲気。ビジネスシーンで利用されることも多いため、隣との距離が適度にあり、ゆったりと座れる席が多いのも特徴の一つ。また、ティーラウンジなら、比較的お財布に優しいお値段での利用が可能です。優雅さが感じられる場所に行くと自然と背筋が伸び、ストレス解消になったりもします。「レディな気分」を味わうために、定期的に足を運んでみてはいかがでしょうか?本を読んだり、少し仕事をしたり、一人での利用もおすすめです。誰でも連れて行ける安心感は有名ホテルならでは「目上の方とのティータイム」と一口に言っても、相手や状況は様々。ただ、どんな相手でもホテルのティーラウンジを指定すれば「私は貴方とのこの時間を大切にしていますよ〜」という思いをさりげなく伝えることが出来ますよね。有名ホテルなら、スタッフさんのサービスやホスピタリティのクオリティも高いので、会社の上司、大学時代の恩師、女の先輩など相手が誰でも安心。また、彼ママとの初対面の場所としてチョイスしても爽やかで◎。今夏限定のおすすめホテルスイーツ2選それでは最後に、有名ホテルのティーラウンジで今、楽しめる夏の限定スイーツをご紹介します! セルリアンタワー東急ホテル「かき氷~閑坐庭を眺めつつ~」Photo by セルリアンタワー 東急ホテル渋谷のセルリアンタワー東急ホテルでは、日本庭園「閑坐庭」を一望できるガーデンラウンジ「坐忘」にて、「庭園を愛でながら、涼を感じる」というテーマでかき氷が堪能できるフェアを開催。フレーバーは、「ピーチ」「マンゴー」「抹茶」の3種類。ホテルシェフが試作を重ねてたどり着いたこだわりのかき氷は、ふわふわに削った氷の中に、自家製のアイスクリームが入ったリッチな作り。2種類の別添えソースとほうじ茶がセットになっています。8月31日(木)迄で、無くなり次第終了。場所:ガーデンラウンジ「坐忘」(LBF)/ガーデンキッチン「かるめら」(LBF)価格:白桃 1,800円(税込) 、マンゴー 1,900円(税込)、 抹茶 2,000円(税込)ロイヤルパークホテル「スノードームケーキ」Photo by PR TIMES日本橋のロイヤルパークホテル「フォンテーヌ」では新食感かき氷がお目見え中です。味付きの氷をフレア状にスライスし、フルーツピューレ、生クリームとパウダーでデコレーションした「スノードームケーキ」はホテルパティシエオリジナルのスイーツ。かき氷とケーキ、どちらも楽しめる、ふわふわ・さくさくの食感がとても贅沢ですね。フレーバーは「マンゴー」「ストロベリー」「抹茶」の3種類。こちらも8月31日(木)迄限定。場所:ロビーラウンジ「フォンテーヌ」価格:各¥1,782(税込)他にも、季節のスイーツは全国各地の様々なホテルで登場しています♪ぜひ気軽に足を運んでみて下さいね。参考:PR TIMES
2017年07月22日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!相談者運送会社事務をしている香織さん30歳。料理と掃除が趣味で家庭的なタイプ。でも最近男性とはなかなか良いご縁がなかったので、1年前から婚活を開始。体験談やっと彼氏ができたのに……。イビキがうるさすぎる彼氏との結婚は考えないほうが良いのでしょうか?先日婚活アプリで4年ぶりに彼氏ができました。気が合うし優しいし、結婚も考えられる文句のない彼です。付き合って2ヶ月は日中デートをするか、夜食事をするだけだったのですが、この前初めて一緒に夜を過ごすことになりました。お互いちょっと緊張気味でしたが、Hの相性は悪くなく、安心していたのですが、問題はその後眠りについてから起きました……。彼のイビキがうるさすぎて、全く眠れないのです。鼻をつまんだり、ちょっとゆすってみたりしましたが、一瞬止まってもすぐにまたイビキが始まります。その音たるや、まるで工事現場のような騒音で、本当に不快でした。翌朝彼にやんわり聞いてみたところ、「やっぱりそうだった?色々と試したけど治らないんだよね」と謝られました。謝られても仕方ないし、色々やってダメってことはもう一生治らないんじゃないかと思います。結婚も考えられる相手なだけに、これが一生続くと思うと耐えられません。彼との結婚は考えないほうが良いのでしょうか?好きなら一緒に乗り越える努力も必要!フォロ香イビキね~。私寝つき凄く良いからあんまり悩んだことないかも。バサ美それは幸せよ、フォロ香。私も悩んだことあるわ、彼のイビキ。フォロ香うっそ~!いるんだ~、彼のイビキの悩みを抱えている人。バサ美私は悩んでいたとき結構色々な人に相談してたんだけど、共感してくれる友達は多かったわ。結構多いと思うのよね。イビキのうるさい男。フォロ香これってもう治らないの?バサ美医学的なことは私も詳しくないけど、喉とか鼻周りのつくりの問題だったり、肥満やアルコール摂取が原因だったり、イビキをかく理由はいくつもあるから、一概に治る、治らないってものじゃないみたいなのよ。よく聞く「睡眠時無呼吸症候群」とか、大変な病気の可能性もあるしね。フォロ香今回の相談者さんの場合は、色々試したけど治らないって。バサ美もしかしたら大変な病気かもしれないから、病院に行ってみるのは手だと思うけどね。「睡眠時無呼吸症候群」って入院が必要な場合もあるみたいだから。フォロ香入院しないといけないなんて、イビキも深刻に考えないといけないのねー。彼と「イビキがうるさい」って認識を合わせられてるんだったら、原因を探って、一緒に治していく努力をしてみるのが良いんじゃないかな?入院が必要だったらちゃんと病院に行くまで付き添ってあげたら彼も安心するだろうし。バサ美そうね。イビキについてお互い話し合えてる関係だったら「一緒に改善していく」ってことが一番良いと思う。たとえそれで治らなかったとしても、一緒に努力したなら自分も納得できるはず。フォロ香うんうん。一緒に努力しても治らなくて、イビキがどうしても我慢できないってことならこの後ずっと一緒にいれないって考えても良いかもね。バサ美彼女が悩んでいるようにきっと本人も悩んでいるはず。寄り添ってあげることが何より大事だと思うわ。フォロ香彼のイビキを気にしなくて済むように、私みたいに、すぐ寝つけるように日中目いっぱい活動したり、お酒を飲んですぐ眠っちゃうってのも手よ~。バサ美まぁ根本的な解決じゃないけど、それぐらいライトに考えても良いかもね。気にしすぎると余計眠れなくなっちゃうし。 彼への気持ちがあるのなら、まずは一緒に乗り越えていく努力をすべきではないでしょうか。どうしても我慢ができないなら、彼への気持ち自体がない可能性も。
2017年07月21日すっかり毎日暑くなり、薄着の季節がやってきました。しかしながらTシャツから覗くむちむちとした二の腕や、すっかり丸みを帯びた太ももは見るたびに薄着になる勇気を奪いますよね……。ダイエットをしても一度ついてしまった肉はなかなか手ごわく、長続きしない人も多いのではないでしょうか?そんなあなたにはドイツ人たちから学ぶ、食べても太らない「ドイツ式ダイエット」がおすすめ!実践した私がその魅力をご紹介します!“体によいもの”だけを取り入れるドイツ式ダイエットの条件その1は「食べ物の質を上げる」ことです。ドイツは野菜からスナック類、さらにはお茶に至るまで多くのビオ製品で溢れていますが、ドイツ人女性はできるだけそれらを口にするようにしています。そうすることで、まずは体内をキレイにし、痩せやすい体を作っているのです。私たちの周りは、添加物や農薬がたっぷりと含まれた食品で溢れています。健康によさそうなカロリーオフのヌードルも原材料を見たら添加物だらけだったり、外食で口にしているサラダも農薬がたっぷりとかかったものかもしれません。しかしこれらの有害物質は、一度体の中に入ると消化されずにいつまでも体内に残り、脂肪の燃焼を妨げます。また血行不良も招くので、ダイエットの大敵である冷えをもたらして基礎代謝を一気に下げてしまう可能性も。これではいくら頑張っても痩せにくい上に、老化現象を早めることにも繋がります。まずは体の中に有害なものを入れないようにしてみてください。ドイツ人たちはいいものを食べるというよりも「悪いものを体に入れたくない」という意識が高いようです。積極的に有機野菜などの健康的な素材を取り入れていくと自然と「もっと食べたい!」という欲求がなくなり、腹八分目が保てますよ。また、体にいいものが入ってくるとポテトチップスなどのお菓子がまずく感じてくるので、不思議と間食断ちもできます。朝の果物が、体の毒素を取り除くまた、たくさんのフルーツを摂ることもドイツ式ダイエットの基本です。特に朝のフルーツは1日の代謝を上げると同時に、体の毒素の排出を促す効果が期待できるのでダイエットに最適です。駅の売店にもカットフルーツが売られているほど、新鮮なフルーツはドイツ人たちの人気の朝食となっています。フルーツは太るイメージもありますが、人間の体は午前中は排泄する時間です。消化も早くエネルギーになりやすいので、気にせずむしろ積極的に取り入れるといいでしょう。ヨーロッパには「朝のフルーツは金、昼は銀、夜は銅」ということわざがあるほど大切にされている習慣なんですよ。ちなみに朝におすすめのフルーツNo.1はスイカです。スイカには脂肪細胞の成長を抑制するリコピンやむくみを防止するミネラルが豊富に含まれていて、朝食べることによって毒素排出をさらに促してくれます。また、食物繊維が豊富なキウイもお通じをよくしつつ、お腹の中で膨張するので、腹持ちがよくおすすめです。一時期、朝バナナダイエットが流行ったことがありましたが、バナナも朝食には悪くはないものの、キウイのほうが食物繊維が豊富でカロリーも低いのでより優秀です。ダラダラ運動で、効果を上げる!食べるものにこだわったら、生活にちょっとした運動を取り入れてみましょう。運動と言っても走ったりジムで鍛えるのではなく“お散歩”程度で十分です。ドイツ式ダイエットでは1日、もしくは隔週で“計20分”ほど運動するだけで効果的です。運動で痩せるというより、筋肉を適度に動かしてあげるイメージですね。食べ物にこだわったことで体内環境が向上しているので、そこに少しの運動を加えることでより太りにくい体を定着させることができます。また、脂肪も燃焼しやすくなっているので、今までの運動よりも効果があるはずです。特に少しの運動でもたっぷりと出てくる汗を見ると、代謝がよくなっていることが目に見えて分かりますよ。ドイツ人女性はとてもスタイルがよく、メリハリのある体つきの人が多いですが、それは日々の心掛けから生まれている賜物なのです。無理なく行え、健康な体を手にできる「ドイツ式ダイエット」。この夏をより楽しく過ごすためにも、ぜひ試してみてくださいね。参考:『「つらい冷え性」がいますぐ治る本』 PHP文庫/坂戸 孝志、青森県産食品素材、ゼスプリインターナショナル ジャパン株式会社
2017年07月20日少し歩いただけ、外に出ただけで汗が吹き出る季節になってきました。朝オフィスに着くころには汗びっしょりになっていることも。これから一日が始まるというのに、汗をかいた不快感をそのままにしておくのはイヤですよね。汗をかいたらきちんとケアをしないと、匂いや肌への負担も気になります。オフィスや外出先で汗をかいてしまった時に手軽にリフレッシュできる、おすすめのアイテムをご紹介します。柑橘系の爽やかな香りと清涼感でリフレッシュニールズヤードレモン&コリアンダーデオスプレーPhoto by ニールズヤード汗をかいた肌にシュッと吹きかけるだけ。レモンやグレープフルーツ、ライムの香りが爽やかで、汗をかいた不快感が吹き飛びます。保湿効果のあるハーブ「パルマローザ」が配合されているので、乾燥が気になる方にもぴったり。肌に吹きかけるとかなりひんやりとするので、冷却効果も実感。香りはそれほど持続しないので、気分転換したい時のリフレッシュアイテムとしての利用がおすすめ。朝からすっきりしていい気分で仕事をスタートできそうです。見た目も涼しげなアロマオイルアヴェダクーリング バランシング オイルPhoto by アヴェダペッパーミント、ブルーカモミールなど100%自然界由来成分が使用されているアロマオイルです。汗ケアアイテムは直接肌につけるものなので、自然由来の成分だと安心ですよね。メントール成分も自然界由来のものが使用されています。オイルですが肌につけてもベタつきはなく、さらっとしたつけ心地です。ひんやりとした使用感とペッパーミントの香りで、汗をかいた後のリフレッシュにぴったり。ミニサイズのロールオンタイプはポーチやポケットにも入れておけるので、持ち運びにも便利です。売り切れ店舗も多いので気になる方は早めにチェックしてみてください。ルームフレグランスとしても使えるミストヴェレダシトラス ボディミストPhoto by ヴェレダリフレッシュしたい時に体に直接つけたり、空間にスプレーしてルームフレグランスとしても使えるミスト。シトラス系の強すぎない爽やかな香りで、周囲を気にせず気軽に使えます。香りはミストした瞬間だけで、肌に直接つけても持続はしません。お風呂の時にバスルームにスプレーすると、いい香りが充満してとてもリラックスできますよ。汗をかいて靴の中のムレが気になる時は、シューズやヒールにスプレーするのもおすすめです。この季節、汗をかいてしまうのは仕方がないもの。汗をかいた後のケア次第で、その後過ごす時間の快適さも変わります。いい香りのリフレッシュアイテムを活用して、暑い夏も爽やかに乗り切りましょう。
2017年07月20日最近、好きな人ができたひと。ずっと前から好きな人がいるひと。片思いって、なんだかみずみずしい響きですよね。関係、親しさ、脈あり度は人によってバラバラだと思いますが、実際どのくらいの割合で片思いから交際へと発展するものなんでしょうか。先日、そんな片思いにまつわるおもしろいアンケートをみつけました。その興味深い調査結果をご紹介していきましょう。片思いから「本命彼女」になれるのは、6人に1人!?Image by PR TIMES20~30代女性向けに婚活や恋愛に勝つための情報を提供している「愛カツ」で、片思いの結末についてのアンケート調査がおこなわれました。その結果によると片思いから付き合えた人は1,442人中、227人。片思い相手と交際できるのは、6人に1人より少ないという結果に!自分から告白するだけでなく、告白されて交際した人も含めてこの割合って「想像以上に低いっ」と思うのは私だけでしょうか……。セフレになっちゃった・・・彼女になれる可能性は?アンケートでは片思いの相手が最終的にセフレになったという人が173人いたことも判明しています。好きな人とセフレ関係になるのは「それでもつながれてうれしい」のか、はたまた「片思いよりつらい」のか……。でも、実はここから恋人に昇格するケースも少なくない?と感じさせる調査結果も明らかになっています。Image by PR TIMESセフレがいたことのある女性限定で「セフレとはどうなりましたか?」と関係の結末について聞いてみると、上位を占めたのは「関係を解消した」「関係が継続している」という意見でしたが、「結婚した」が90人、「セフレから彼氏に昇格した」も69人いることが判明!セフレと日の当たる関係になれた人は、合わせて159人。全体の約16%もいました。これは片思いで付き合えた人の割合と同じく、約6人に1人がセフレから恋愛関係に昇格しているということ。結果的に片思いからセフレ関係となっても、またそこから恋愛、結婚へと進む道は残されているといえますね!毎日に小さな喜びをくれる「片思いハイ」ちなみに、今回おこなわれた調査結果で印象に残ったのは、「まだ片思い中」という人が409人と全体の約3割もいたことです。昔、片思い歴の長い友人に「時間がもったいないよ。早く告白するか、あきらめるかしたほうがいいって」といったことがあるのですが、友人は「片思いだから楽しいんだよ。今日いっぱい話せたとか、会えないと思ってたのに会えたとか。ちょっとのことでこんなにうれしくなるのって、片思いのうちだけだから」と答えました。「両想いになれないなら、つらいだけ」と言い切れるほど、片思いは単純な想いじゃないのかもしれませんね。続けるも、決断するも、決めるのはいつだって自分。可能性は捨てず、つかみとっていきたいものですね!
2017年07月19日私たちにとても馴染みのある食べ物、さつまいも。甘い炭水化物なので、一見ダイエットや美容には不向きに思えますが、実はヘルシーで栄養満点のダイエットフードなんです!さっそくその魅力をご紹介します。さつまいもは意外と低カロリー!ごはん1膳150グラムのカロリーは、約250キロカロリー。さつまいも(蒸し)は150グラムで210キロカロリー。この通り、ごはんをさつまいもに置き換えるだけでカロリーダウンができます。それに加えて腹持ちがとても良く、どか食いを防いでくれます。そしてお米やパンに比べて血糖値が上がりにくいので、太りにくいのも特徴。女性に嬉しい栄養素がたっぷり女性の悩みと言えば、何と言っても便秘や肌荒れですよね。さつまいもには食物繊維、ビタミンCがたっぷり含まれているので、便秘解消や美肌効果が期待できます!まさに女性の強い味方ですよね。そしてもう一つ嬉しいのは、加熱しても栄養が壊れにくいところ。蒸したり焼いたり、色々な調理法が楽しめます。さつまいもで置き換えダイエット!韓国ではすでに、さつまいもを主食に置き換える「コグマダイエット」がメジャーになりつつあります。コグマ=さつまいもの事で、韓国アイドルも取り入れています。主食をさつまいもにダイエットしているけど、どうしても炭水化物がやめられない……という人は、お米やパンの代わりにさつまいもを。栄養価が高く腹持ちも抜群。また、ホクホクで美味しい「さつまいもごはん」にすれば、普段食べている半分のお米で満腹感が得られますよ。デザートに食後はアイスやケーキではなく、さつまいもに置き換えてみましょう。またヨーグルトに蒸したさつまいもをトッピングすれば、最強の便秘解消スイーツになります。栄養がたっぷりで美容やダイエットにうってつけなさつまいも。秋だけとは言わず、オールシーズン取り入れたい食材です!【参考】AJINOMOTO、わかさ生活、グリコ
2017年07月19日30歳を過ぎ、ふと周りを見渡してみれば結婚をしている人も多いどころか、もう子供がいたりして、独身女子は焦りますよね。でも知っていましたか?私の住むドイツでは恋愛に年齢はほとんど関係なく、関係あるのは“あなた自身”。女子たちは自分の生きてきた道で勝負をするんです。「あれ、私一生独身かも……」だなんて焦っているアラサー女子たちにはぜひ聞いて欲しい、ドイツ人女子のびっくり仰天な恋愛観を紹介します。「守ってあげたいタイプ」は、「守られない」日本でよく聞く女性の好きなタイプの一つに「守ってあげたくなるような子」というものがあります。でもいいですか。ドイツでは守ってあげたくなるようなキャラの女子は、大抵の場合、恋愛対象から外れます。と言うのも、ドイツではドジな子よりも自分を持っている女子の方が魅力的に映るからです。日本ではまだまだ高学歴高収入、バリキャリの女性はちょっと敬遠されがちですよね。でもここではそれが女性にとってのかなりのプラス材料です。自分で努力をしていい大学に入り、仕事もバリバリこなしているなんて言ったら、「なんて素敵な女性なんだ!」となる訳です。男性も女性も恋人に依存することなく、各々が独立をしながらも支え合える関係性が当たり前のようです。「年齢」を気にするなんて、おかしすぎる?私はドイツに住んでもう2年が経ちますが、あまり年齢について聞かれたことがありません。なぜならドイツ人は年齢にこだわらないからです。日本だと若いってだけでそれがプラスに働いたりもしますが、年齢はただの数字。それよりも趣味はなんだとか、どんな夢があるのかとか、そちらの方が恋人の条件としては重要なようです。ただ、そういう環境を作り出しているのはドイツ人女子自身とも言えるかもしれません。彼女たちは年齢がアラサーだろうとアラフォーだろうと自分の年齢を堂々と言うし、若い人たちの中に入って会話をしても常に堂々としています。こんな年上の女性が混じってもいいのかなといった変な引け目がないんですね。「着飾ること」に、何の意味があるの?日本では流行に敏感で美意識が高めの女子は、“女子力が高い”と褒められがちです。月に1度のマツエクやネイル、時にはエステも欠かせませんね。しかしこういった努力がここでは努力と認められないんです。例えばファッションに関しては流行というものはあまりなく、みんな自分に合ったものを探して着ています。メイクも薄めでこだわりはなく、そんなことに時間を使っているくらいなら外に出ていい空気を吸った方が体のためになるわ、くらいに思っています。新しい流行を追ったり外見を着飾ったりすること自体がナンセンス。「こんな私の外見が気に入らないならこっちからお断りよ」というスタンスを持っていて、そういう女性の方が魅力的なようです。実は私も以前はマツエクにネイルに、どんなにお金がかかろうとすべてを完璧にしていないと恥ずかしいと思っていた一人なのです。しかしドイツに来てそんな話を男友達に話したところ、「何のためにやってるの?」と、ドン引きされました。そんなことするくらいだったら本を買ってカフェで読んだ方が自分のためになるし、おいしいものを食べたようが心が満たされるよ、と。「爪を見ただけであなたの何が分かるの?」とまで言われ、返す言葉もなかったことを覚えています。「言いたいこと」は、はっきり「言う」これはドイツ人に限らず外国人すべてに共通することかもしれませんが、彼らは恋人同士でいる以上、言いたいことははっきりと言います。例えば彼から「今日おいしいイタリアンレストランを予約したから一緒に行かない?」と誘われても「私、今日はイタリアンの気分じゃないの」と断ることも珍しくありません。これって日本人感覚からすると、ちょっと失礼な気もしてしまいますが、ドイツでははっきりと言わない方が失礼になるんですね。もちろん「どっちでもいい」もNGワードの一つです。ケンカに発展しないかと心配になりますが、「はっきりと言わないでケンカする方が、無意味でしょ?」と言われて納得。確かに、互いの腹の内を明かした上で話し合わないと意味ないですよね。恐るべしドイツ人女子……。このように、多くのドイツ人女子は男性に媚びることなく「自分らしく生きている中で、自分に合う人を見つける」という恋愛観を持っています。そのため年齢や周りの意見に縛られず、自分の人生を後悔しないように突き進んでいる人が多いように感じます。もちろんすべての女性がそうではないですし、日本とは環境も違うのでどちらがいいとは言い難いですが、「自分のキャリアを確立していけばそれに見合う人が現れる」という堂々とした生き方は、少し見習いたい部分がありますね。
2017年07月18日野外の音楽フェスや花火大会など屋外での楽しみが多いこれからの季節。外でのイベントやレジャーは開放感があって気持ちがいいですよね。しかし屋外だと虫刺されを心配される方も多いのではないでしょうか。虫が気になって、イベントやアウトドアを思いっきり楽しめない、なんてことのないように虫除け対策を万全にしておきましょう!おすすめの虫除けアイテムをご紹介します。オーガニックの虫除けアイテムパーフェクトポーションアウトドアボディスプレー エクストラPhoto by パーフェクトポーション天然成分のみが使用されているので、敏感肌の人でも安心。直接肌につけるもので、しかも1日に何度もつけ直す必要がある虫除けはやはりオーガニックのものだと安心して使えます。シトロネラ、ティーツリー、ペパーミントなどの天然精油がブレンドされていて、香りも自然由来成分らしく爽やか。香りがしなくなったら効果が落ちてきているので、つけ直しのタイミングがわかりやすいのもいいですよ。肌が露出している部分にしっかりつけていると虫に刺されなくなったので、虫除けの効果はかなりあると思います。ボトルも軽くて持ち運びにも便利なので、夏のアウトドアに常備しておきたいアイテムです。ファッション感覚の手軽な虫除けアイテムShark(R)虫よけリング・リストバンドPhoto by Amazon肌に直接虫除けスプレーをつけるのに抵抗がある、何度もつけ直すのが面倒という方には、ブレスレットタイプの虫除けがおすすめです。手首につけるのはもちろん、バッグにつけて使ってもGood!匂いが少しきついですが、つけていない時よりは刺されないという印象。手元だけで、全身をカバーする効果は少し不安があるので、腕だけ露出している時などは便利だと思います。虫除けのブレスレットはさまざまなアイテムが販売されており、安価なものだと100円ショップなどでも販売されているので、気になる方は試してみるといいかもしれません。虫除け効果もある日焼け止めMAMA BUTTERUVケアミルク アロマインPhoto by MAMA BUTTER虫が嫌がるといわれるエッセンシャルオイル(精油)がブレンドされた、ノンケミカルの日焼け止めです。ミルクタイプなので伸びがよく、肌にもつけやすいですよ。天然由来保湿成分のシアバター5%配合でお肌の潤いもキープ。UVケアと虫除け対策がこれ一つでできるので、キャンプやフェスなどのアウトドアにおすすめです。石けんで落とせるのも嬉しいポイント。持ち運び簡単でどこでも虫除けフマキラーどこでもベープ未来Photo by フマキラー「適用害虫:コバエ(ショウジョウバエ)」と記載されていますが、蚊にも十分効果があります。虫除けの効果は高く、私の場合、これを使用していると虫刺されはほぼ防げました。虫除け効果は150日持続とあるように、実際に薬剤も電池も一夏十分持ちます。電池式なので、家の中でも部屋を移動する時に持ち運べて便利。屋外では効果の範囲が限られると思いますが、軽くてコンパクトなので花火やアウトドアなどに持っていくことも可能です。屋外で思い切り楽しんでいても、虫に刺されてかゆくなったりしたらせっかくの楽しいイベントも台無しに。お出かけの際は虫除け対策をしっかりして、夏のイベントに備えましょう!
2017年07月18日「海外で日本人はモテる!」とはよく聞く言葉で、多くの女性をイイ気分にしてくれる言葉でもあります。でも、それって本当のこと?実際に外国人男性から聞いたことがあるの?そう言われると口ごもってしまうことも確か……。ならば、その答えを見つけましょう!今回、独身ヨーロッパ人男性たちに「日本人女性はモテるのか」をヒアリングしてみました。本当のトコロはどうなのか。どんな答えが出ても、なんとか受け止めるように致しましょう……(笑)。それでは、勇気を持って読み進んでください!ぶっちゃけ、日本人女性ってどんなイメージ?今回、この事実を検証すべく集まってくれたのはスペイン人のEさん(33歳/エンジニア)、ドイツ人のAさん(28歳/人材)、そしてイタリア人のFさん(29歳/研修医)です。早速「日本人女性にどんなイメージを持っているか」を聞いてみました。Eさん「日本人女性は優しいよね。怒ったりしないと思う」Aさん「ドイツではアニメとか漫画のイメージがあるかも。小さくてかわいい感じ」Fさん「一度日本に行ったことがあるけど、全てが清潔でびっくりしたよ。ゴミを街中であまり見かけなかったね。日本人女性と言うより、日本人全員がキレイ好きだと思う」むむ。まずはいいイメージがあって安心といったところでしょうか。でも、それとは別にこんな意見もありました。Eさん「でも、日本人の女性って“たぶん”とか、“どっちでもいいよ”ってよく言う気がする。日本人女性の友達がいるけど、予定があるか聞いたら“たぶん大丈夫”ってよく言われるんだ(笑)。全然本心が見えないよ」確かに“たぶん”という言葉は特に意味はなくとも口癖のように使っているかもしれませんね。しかしながら、それは外国人を混乱させてしまうこともあるようで、できるだけ避けたほうがいいかもしれません。全体的には日本人女性は静かで家事も得意という印象があるそうです。理想と現実を考えるとちょっとプレッシャーのような……。オシャレ好きな女性は大歓迎!?では、リアルな日本人女性の姿を彼らにお教えいたしましょう。これが全てではないことを前提に、「4人に1人が週に1度も料理をしないこと」、そして「約75%が掃除が苦手であること」を恐る恐る伝えてみました。Eさん「僕は全く驚かないね。だって今は昔と違って女性も働く時代でしょ?料理や掃除は大切だけど全てが女性の仕事なわけではないし」Fさん「日本は昔、男性の力が強かったって聞いたことがあるよ。それが変わってきているならいい傾向なんじゃないかな?」しかし日本人女性の金銭感覚には疑問が残るようで、独身女性の約半数が「月に1~3万円を洋服代に費やしている」結果に対しては、全員が「かけすぎ!」との回答。広告や流行に影響されすぎだとの指摘が……。一方で、それは決してマイナス要素ばかりではなさそうです。Aさん・Fさん「お金をかければオシャレというわけではないと思うけど、その意識の高さは素晴らしいね。結婚してもその気持ちは貫いて欲しいよ」日本人なら“結婚したら倹約”となりそうなとこですが、これは嬉しい言葉かも。ズバリ……日本人女性を恋人or結婚相手にしたい?最後に、核心をついてみるとしましょう。「日本人女性を恋人または結婚相手にしたいかどうか」。思い切って聞いてみました。するとその答えは全員が「YES!」。実際は個人の性格や相性が重要になってくると思いますが、多くのヨーロッパ人男性は日本人女性の魅力を見出してくれている様子。世話好きのヨーロッパ人男性と意見がうまく言えない日本人女性は結婚したら意外とうまくいくかもしれませんね。また今回彼らが口を揃えて言っていた「ヨーロッパの女性はキツイ」という言葉。そのことからも分かるように、物事をはっきりと言うヨーロッパ人女性たちに彼らは少しうんざりしているようでした。相手のことを想うがゆえに自分の意見を言わない日本独自の文化も、彼らには“礼儀正しい”と映っているようで、「意見を言いやすい環境を作るのは男性だから大丈夫」と心強いお言葉も頂きましたよ。出会いは世界中にアリ!日本人女性はモテるというより、言いたいことをうまく言えない日本人女性とそれを汲み取ることさえも喜びと感じているヨーロッパ人男性は、相性がいいのかもしれません。最近では国際カップルや国際結婚が珍しくなく、恋愛は国境を越えています。最終的には「個」と「個」の付き合いなので、国籍に囚われることはよくありませんが、「恋愛なんてこりごり……」と思っている人や「もう出会いはない」と思っている人は、世界に目を向けてみることで、またこれまでとは違った男性との出会いがあるかもしれませんね。参考:旭化成ホームプロダクツ株式会社、共同通信PRワイヤー、PR TIMES
2017年07月17日肉や魚を一切摂らない菜食主義者の「ベジタリアン」や、肉や魚のみならず卵や牛乳といった動物性のものも摂らない「ビーガン」は最近日本でもたびたび見かけます。とは言え、まだまだその認知度は低く、特にビーガンという言葉を初めて聞いたという人もいるのではないでしょうか。ベジタリアン&ビーガンになると、一体どんな利点があるのだろう……。そう疑問に思ったあなたのために、今回はベジタリアン&ビーガン先進国のドイツからレポートしたいと思います。“ベジタリアン&ビーガンメニュー”があるのは「当たり前」!私が住むここドイツではベジタリアン&ビーガンは非常に多く、何人かで一緒に食事に行くと必ずと言っていいほど「肉や魚を食べても平気?」と聞かれます。私のイメージだと、5~6人で食事に行くと1人はベジタリアンまたはビーガンがいるイメージです。それを実感するのがレストランでの一コマ。メニュー表を開くと、多くの店が、前菜、スープ、メインの他に、なんとベジタリアンメニューを備えています。それもそのはず、ドイツベジタリアン連盟「vebu」の調査によると、ドイツ人の約10人に1人がベジタリアンなんだとか。ベジタリアン&ビーガン専門のレストランが多いのも納得です。ちなみにビーガンは動物性のものは全て口にしないので、肉や魚に加え、卵や牛乳、バター、チーズさらにはハチミツまでも摂りません。そんな生活、日本人からしたら大変そうに思うかもしれませんが、ドイツではビーガンメニューも豊富に揃っているのでそこまで苦労することもないんだとか。またスーパーに行っても、お菓子から調味料に至るまでベジタリアン&ビーガンマークの付いた商品が並び、家での食事にも困らないようです。ベジタリアン&ビーガンはライフスタイルの一つとして多くの人に認識されているんですね。健康のためだけではない、「私がベジタリアン&ビーガンになった理由」しかしここまで多くの人がベジタリアン&ビーガンになるとは、何か理由があるはず。それを探ってみると意外なことが分かりました。まず、彼らがベジタリアン&ビーガンになった理由の一つは「健康のため」。ドイツではオーガニック商品にこだわるなど健康に気を使う人が多いので、その延長でベジタリアン&ビーガンになったようです。そして興味深いもう一つの主な理由が「環境を守るため」。実はあまり知られていませんが、家畜を育てるためには多くの森林が切り崩され、また家畜を育てることで酸性雨の原因となるアンモニアや温室効果ガスが排出されているそうです。そういった事情を知り、小さいことでも「地球のために始めてみよう!」と考える人が多いようです。ぽっこりお腹にサヨウナラ!“肉なし生活”も悪くないかもそれぞれにベジタリアン&ビーガンになったきっかけはあれど、その後の体調の変化も気になるところ。お肉や魚を食べないと、力が出ないのでは?と、なんとなくイメージしてしまいますが実際はその逆。ベジタリアン&ビーガンになってからというもの、朝はスッキリと起きることができ便通もよくなって、肌や髪の毛の質も断然よくなったと皆さん言います。さらに見た目にも変化が現れ、特にぽっこりお腹が気にならなくなり、むくみがちだった脚もほっそりしたんだとか。もちろん個人差はあると思いますが、少なからず私の周りのベジタリアン&ビーガンたちはみんなスタイル抜群です。肉や魚を食べないとタンパク質が摂れず、筋肉量が減ってしまう心配をする人も多いかもしれませんが、豆やナッツ類からも良質なタンパク質を摂ることはできるんですよ。ベジタリアンやビーガンになると、そういった健康に関する知識も身についていくので、自然と健康的にダイエットができてしまうのかもしれません。まずは「和食中心」の食事からスタートさせてベジタリアン&ビーガンを明日から志そうとするとハードルはとても高いかもしれません。しかし実は野菜や豆類が中心の和食はベジタリアン&ビーガンメニューに近いので、日本人にとってはそこまで難しいことではないんですよ。実際、ベジタリアン&ビーガンたちに日本食レストランは人気があり、豆腐も彼らの料理に必要不可欠な食材になっています。日本でもダイエットに効果があるとしてベジタリアン&ビーガンが一気に流行り出した時期がありましたが、ドイツではそれがトレンドとして終わらなかったのは、環境のことも考えられるプラスαの視点があったからかもしれませんね。あなたも少しずつ、自分と環境のために菜食生活を始めてみてはいかがでしょうか?参考:vebu
2017年07月17日誘惑の多い、夏のバーゲンセール。欲しかったものを安く手にいれるチャンスではありますが、お目当てのものだけで済むはずもなく……。物欲に勝つためには、本当に必要なものかどうか見極める必要がありそうです。今回は、バーゲンを楽しみながら節約上手になるためのヒントをお伝えします。なるべくドライクリーニングの必要がない服を選ぶいくらセールで安くゲットしたからといって、クリーニングに出す必要のあるトップスやスカートは、長期的に見て高くつきます。フォーマルな服は別として、夏のヘビロテファッションアイテムは、家で洗えるものを中心にそろえましょう。試着することで、衝動買いをセーブ「自分は標準的なMサイズだから、試着しなくても大丈夫」と思っていませんか?どんなに気に入った服でも、着てみると「あれ?」と思うことってありますよね。素敵だと思う服と、自分に似合う服は一致しないこともあります。残念ながら……!バーゲン中は混み合っていて、試着するのが面倒に感じてしまいますが、やはり試着すべきでしょう。試着せずに衝動買いして、結局ほとんど着ることのないままタンスの肥やしになっては悲しいですから。着るのが面倒な服は選ばない背中のジッパーに手が届きにくかったり、着るのに手間がかかったり。似合っていたとしても、着るのが面倒な服は避けた方がよいでしょう。それでもやっぱり諦めきれない場合は「1分たりともムダにしたくない出勤前やお出かけ前に、果たしてその服を着たくなるかどうか」考えてみてください。今回は諦めたとしても、アンテナを張っていれば、デザイン性と機能性を備えたファッションアイテムがきっと見つかるはずです。センスと体型が近い友人と服の交換をするそれでも、衝動買いしてしまったら……?そのときは、ファッション感覚と体型が似ている友人と、服の交換を。去年の夏に衝動買いして一度も日の目を見ることがなかった服、一週間前に試着しないで買ったけど微妙な服などなど、思い当たるものがあれば、友人に声をかけてみましょう。服の交換を目的にした女子会も楽しいものです。これに加え、私自身は「なるべくアイロンの必要がない素材の服」を選ぶことにしています。でも職種によっては、アイロンがけが必要なシャツやパンツの登場頻度が高い人もいるかもしれませんよね。そのような人も、普段着を選ぶときには、アイロンの必要がないという視点も取り入れてみてはいかがでしょう?「時は金なり」ということわざがあるように、長期的に見れば時間の節約になるはずですよ。参考:REALSIMPLE
2017年07月16日汗や皮脂が出やすい夏は、小鼻のブツブツが目立ちやすいですよね。毛穴が開く原因は、汚れが溜まった角栓だけではありません。紫外線によるダメージ、加齢によるお肌の乾燥や弾力の低下、食生活などによる皮脂の過剰分泌など、さまざまな理由が考えられます。なかなかきれいにならないのは、お手入れ方法にも問題があるのかも……。自宅でできる毛穴ケアをマスターして、ザラつきのない小鼻を目指しましょう!ステップ1:角質をやわらかくしよう自宅の毛穴ケアでは、湯船にゆっくり浸かったり、蒸しタオルを顔に当てるなど、代謝を高めて角質をやわらかくするところからスタート。でも、ここで注意しておきたいことがあります。やりたくなってしまう気持ちも分かりますが、お風呂タイムに爪や指で汚れを絞り出すのは絶対にNG!当然ながら美容医療のピーリングと、素人の私たちが行う角栓の絞り出しは全くちがうのでやめましょう。ステップ2:クレンジングはしっかりと!リキッドにジェル、拭き取りタイプのものなどさまざまなクレンジングがありますが、毛穴汚れに効果的だと言われているのが、オイルレンジングと水クレンジング。オイルレンジングは毛穴の汚れを上手に浮かせることができます。水クレンジングは洗浄力が高いこと、洗い流す必要がない点や保湿に優れている点も見逃せません。ちなみに美容エディターのKさんはオイルクレンジングを、私は水クレンジングを愛用しています。ステップ3:洗顔はしすぎない専門家の話では、毛穴汚れに効果的なのは、肌機能を整えてくれる「サリチル酸」配合の洗顔料とのこと。ただ、敏感肌の人にはあまりおすすめできないそうなので、ご自身の肌にあった洗顔料を選んでくださいね。洗い方は通常通り、洗顔料をはよく泡立てて、優しく丁寧に洗います。洗顔のしすぎは毛穴の開きの原因となるので、気をつけましょう。ステップ4:保湿は入念にお肌の乾燥は、毛穴の大敵!化粧水、美容液、乳液、クリームの順に、しっかりと保湿します。専門家がおすすめするのは、お肌のターンオーバーを整え、コラーゲンの生成を促す「レチノイド(ビタミンA)」入りのクリーム。レチノイドはアンチエイジング効果が期待できる成分でもあります。ただ、刺激が強いので敏感肌の人は注意が必要です。上記のお手入れに加え、お肌の状態に合わせて週に1〜2回ほど、酵素洗顔やゴマージュなどでディープクレンジングすれば完璧です!個人的な話になりますが、植物由来のナチュラル処方のスキンケア製品に切り替えてから、毛穴が詰まりにくくなりました。美容エディターのKさんも、オーガニックコスメを使用するようになってから、小鼻の黒ずみが改善したとか。とはいえ毛穴の開きも加齢の一環……ということで、日頃からエクササイズをして代謝アップを図ったり、ストレスを溜めないライフスタイルを心がけたいですね。参考:REALSIMPLE、ドクターシーラボ
2017年07月16日肌荒れや頭痛など、原因は分からないのに毎日調子が悪い……なんて悩みを抱えていませんか?もしかしたらその不調、普段摂っている砂糖や人工甘味料のせいかもしれません!そんな女性たちにオススメしたい、今注目されている「ネイチャースイートソース」についてご紹介したいと思います。ネイチャースイートソースとは?ネイチャースイートソースとは、名前の通り天然由来から作られた甘味料の総称です。私たちの身近なものだと、はちみつやメープルシロップ、甘酒などがネイチャースイートソースにあたります。砂糖や人工甘味料と違って天然由来なので、栄養価も抜群!普段摂っている砂糖をネイチャースイートソースにすれば、体質改善が期待できるというワケです。昨今の糖質制限ブームによって、色々な会社が砂糖や人工甘味料を使っていない天然の甘味料を出しているので、ぜひチェックしてみてください。砂糖断ちをして体調が良くなった!以前の私は気が付けばお菓子に手を伸ばし、食後のカフェオレに砂糖を2杯入れるのは普通。よく起こっていた頭痛やだるさは体質だと思っていました。ですが、最近の健康志向ブームに流され試しに1ヶ月ほど砂糖やお菓子を減らしたところ、頭痛が劇的に減った事に気が付いたんです!今でもできるだけお菓子を食べないようにしたり、飲み物はお砂糖の代わりにはちみつを入れるなど工夫して人工甘味料を摂らないようにしています。人工甘味料をネイチャースイートソースに置きかえようお砂糖の代わりにはちみつをPhoto by amazon普段の料理、日頃飲むコーヒーや紅茶にはなるべく砂糖を使わず、はちみつなどの天然甘味料を代用してみてください。味も砂糖よりまろやかになって美味しくなります。はちみつは必ずオーガニックかどうか確認してから買うようにしましょう。パンには手作りネイチャースイートソースネイチャースイートソースはもちろん手作りする事ができます。買ってきたりんごやイチゴをはちみつやブラウンシュガーなどの天然甘味料で煮詰めたら完成。パンやヨーグルトなど、幅広く活用できますよ。Photo by amazonこちらのアップルソースは、りんごを煮てペースト状にしただけのとてもシンプルなものです。ジャムとしてはもちろん、料理の隠し味としても重宝しますよ。また、水やソーダで割るだけでジュースにもなります。様々な不調を招くとされている、人工甘味料。今回ご紹介したネイチャースイートソースで、体質改善を目指してみませんか?【参考】ブラウンシュガーファースト、マルコメ
2017年07月15日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!相談者家事手伝いの麻里奈さん28歳。仕事に疲れて家族とのんびり過ごす日々。恋愛は昔から苦手なタイプで、男性と話すのは少し緊張してしまう。体験談私は彼女なの?付き合っているのかいないのか、怖くて確かめることができません…。私には今一応彼氏がいます。でもその彼と、本当にちゃんと付き合っているのかどうか不安です。まず、「付き合おう」というような口約束はしていません。出会ってから何度か会ううちに3日に1回ぐらい連絡を取るようになり、土日のどちらかは会うというのが2ヶ月ぐらい続いています。会っている時は手をつないだりたまにキスをしたりして、1度だけHもしたことがあります。「私たち付き合ってる?」ということを聞ければ良いのですが、怖くて聞けません。一般的に私たちのこの関係は付き合っていますか?どうしたら本当に付き合っているか、直接聞く以外に確認できますか?曖昧な関係は自分を苦しめるだけ!フォロ香一般的に付き合ってるかっていうと、付き合ってないと思うよ!だって「付き合おう」って話してないでしょ?それでHもしちゃったなんて、それ単なるセフレよ!セフレ!バサ美まぁそんないきなり決めつけることもないじゃない。世の中ちゃんと付き合うって話をしてなくたって付き合ってるカップルは沢山いるわよ。フォロ香いるかもしれないけど、相談者さんはその言葉がなかったせいでやきもきしてるのよね?それはちゃんと男性が言ってあげるべきだと思うな。バサ美冷静に状況を分析してみましょう。まず、3日に1回ぐらい連絡を取って、土日のどちらかは会うのよね。これだけだと「付き合ってる」とは言えないわね。付き合っても良いかどうか試してるってことも考えられる。フォロ香手をつないだりキスしたり、Hもしてるからって、付き合ってるわけじゃないし。やっぱり付き合ってないって!バサ美ん~、可能性として考えられるのは、付き合う気持ちはあるけどまだ結論を出せないでいるか、言葉にするのが苦手なタイプで、付き合ってるってことも好きって気持ちもちゃんと伝えられないか、どちらかよね。フォロ香それか単に遊ばれてる可能性もあるって!バサ美すぐそうやって悪い方に考える~。まぁでも相談者さんは今悩んでるわけだから、最悪の場合も考えておく必要はありそうね。フォロ香1、検討中2、付き合ってる3、遊びどれかしかない!バサ美ここで私たちが1番だとか2番だって言っても仕方ないわね。この状況をどうしたら打開できるか話し合いましょ。フォロ香直接聞くのが一番だと思うけど、それをしたくないんだったら、周りから攻めてみるのはどお?友達を紹介してもらって、自分のことをなんて話してるか聞くとか。バサ美友達を紹介してもらえれば良いけど、ちょっとハードルは高そう。私は付き合ってることを前提に「この前友達に○○くんの話したら、良い彼氏だねって言われちゃったー」とかって話してリアクションを見るとかね。フォロ香そこで「彼氏じゃないし」とか言ったら最低だし、何も言わなかったら勝手に彼氏って認定しても良いかもね。バサ美あとは、「私彼氏とディズニーランドに行くの夢なのー。今度一緒に行かない?」って誘ってみるとか。フォロ香そういう彼氏前提の話も良いけど、意外と彼氏じゃない前提で話す方が効果あるかも。「昨日から公開中の恋愛映画観に行きたいんだけど、彼女でもない私と行くの恥ずかしいよね?」とか。バサ美なんか凄い切ないけど、確かに付き合ってたら「何言ってんだよ!彼女だよ」って突っ込み入れるわよね。フォロ香色々方法は出たけど、私はちゃんと正面から聞くのが一番良いと思うな。彼を失いたくない気持ちはわかるけど、曖昧なまま付き合ってるのはお互いのために良くないと思う。バサ美そうね。関係が壊れるのが嫌で現状維持を望んでいたら、いつまで経ってもその関係からは逃れられないと思うわ。フォロ香勇気を出して聞いてみよー!セフレはだめだよ!!バサ美最後にダメ押しするわね……。 まずは勇気を出して直接聞いてみるのが一番の方法のようです。それがどうしてもダメなら2人のアドバイスしてくれた方法を試してみて。やはり彼氏と彼女は、お互いちゃんと認識し合ってる状態が良いと思いますよ。
2017年07月14日暑い日に食べる氷菓は、格別のおいしさ!人気上昇中のスノーアイスにグラニテ、ソルベにシャーベットなど、さまざまな氷菓があるけれど……。みなさんは、その違いをご存知でしょうか?「ソルベとシャーベットって同じものじゃない?」と思った方は、ぜひ読み進めてください。氷菓の違いを知れば、選ぶ楽しみも広がるはず!いまどき女子が知っておきたい、ひんやりスイーツの違いをお届けします。台湾の「スノーアイス/雪花氷(シェーファービン)」Photo by Pinterestふわふわした雪のような食感の「スノーアイス/雪花氷(シェーファービン)」。口に含むとす〜っと溶けていく、台湾生まれのかき氷です。氷自体が甘くてふわふわなのは、牛乳と練乳、またはフルーツを混ぜ込んだ氷を削って作るから。台湾では、ピーナッツ味にチョコレート味、マンゴー味など、さまざまなフレーバーが楽しめます。フルーツやタピオカ、小豆にお芋などをトッピングした、ボリューム満点の氷菓です。フランスの「ソルベ」Photo by Pinterestソルベはフルーツ、水、砂糖が主原料のフランスの氷菓です。フルーツのおいしさがストレートに感じられるみずみずしいソルベは、卵白を加えるとより滑らかな口当たりが楽しめます。フランスでは、お料理のソース代わりにトマトやバジルなど、塩味のソルベを添えて供されることも。アメリカの「シャーベット」ソルベの原料に、乳製品をほんの少し加えたものがシャーベット。アメリカでは1〜2%ほど乳脂肪分を含むものと定義されています。同じ英語圏でも、イギリスやオーストラリアでは「シャーベット」というと、パウダー状のパチパチ弾けるキャンディーを指すので、オーダーの際にはご注意ください。当地でシャーベット風の氷菓が食べたくなったら「ソルベ」を注文しましょう。フランスの「グラニテ」、イタリアの「グラニータ」Photo by Pinterestフランス語で「グラニテ」、イタリア語で「グラニータ」と呼ばれる氷菓。ソルベと同じくフルーツ、砂糖、水を凍らせて作ります。ソルベよりも氷を粗く仕上げるので、シャリシャリした食感。かき氷とソルベの間のような食感、というとイメージがつきやすいでしょうか?低カロリーかつ食べ応えがあるので、ダイエッターにもおすすめです。イタリアの「ジェラート」「アイスクリームとジェラートって、食感以外にどう違うの?」と疑問に思ったことはありませんか?生クリームたっぷりのアイスクリームに対し、ジェラートは主に牛乳から作られるので、よりあっさりとした仕上がりに。また、アイスクリームよりも乳脂肪分が少ないので、ジェラートの方がよりヘルシーでもあります。夏の旅行先やレストラン、あるいはデートで立ち寄ったお店で、上記の氷菓をオーダーする機会もあるのではないでしょうか。そんなときに、覚えておくときっと役立つはずですよ。参照元:Food&Wine、REALSIMPLE、LE FIGARO.fr
2017年07月14日ラテン気質の陽気な太陽の国、イタリア。そんな真夏の国イタリアに住む女性は、皆情熱的で健康的なセクシーさが魅力的。恋愛大国といわれているだけあり、美容やダイエットにも積極的に取り組んでいるようですが、コーヒー豆を使ったスキンケアや、「ダイエットをしないダイエット」など、オリジナリティが満載。今回は、そんな神秘的なイタリアンガールの美の秘密を追跡してみました。イタリアの女性は食べてダイエットする主義イタリアといえば有名なのが、パスタとピザにワイン、それからデザートのジェラート。どれもカロリーが気になるものばかりですが、イタリア女性は食べたいものは何でも食べる主義を貫いています。厳しい食事制限の代わりに、1皿に取り分ける量を少なめに抑え、さらにドレッシングやソースも極力かけないようにしているのだそう。食べたいものにNGを出してイライラしてしまうよりもずっと健康的ですね。まさにストレスフリーの、スマートなダイエット方法です。飲んで楽しむだけじゃない!コーヒー豆でスキンケアPhoto by Pinterestニューヨークを拠点に活躍するイタリア人モデルの Mitzi Peironeによると、イタリアの女性は潰したコーヒー豆とココナッツオイルを組み合わせ、スクラブとしてスキンケアに取り入れているのだそう。コーヒー豆が肌を引き締めて古い角質をしっかりオフしてくれるため、セルライトにとっても効果的と大評判。ココナッツオイルで保湿効果も期待できるみたいです。食べたいものにNGをしないダイエット方法といい、イタリア人女性のアイデアには脱帽です!メイクにはカラーを戦略的に取り入れる太陽が降り注ぐイタリアでは、程よく日焼けしたナチュラルな小麦肌が美人のトレードマークでもあります。そんな彼女達のメイクのモットーは、「メイクは薄ければ薄いほど◎。存在感抜群のカラーをワンポイントで取り入れる」です。あまり美白にはこだわっていないイタリアの女性にとって、肌にベタベタファンデーションを塗りたくるのはNG。「肌は出来る限り皮膚呼吸させるべき」と語るのは先ほどのMitzi。あくまでナチュラルなベースに、真っ赤なネイルや明るいピンクのリップで色味を出すのがイタリア流です。作り込んでいないのにグッと垢抜けている、この独特のメイクテクは是非真似してみたいですね。仕事でイライラ……そんな時は赤ワインでストレス解消イタリア人女性にとって、ストレスは美容の大敵。イライラしたままでいると知らない間にしわが増え、肌が老化してしまいます。「リラックスすること」はイタリアのカルチャーの美徳そのものでもあるんです。仕事でたまったストレスは一杯の赤ワインで解消するのが◎。常にリラックスした状態でいることが、最大の美容ケアなんですね。夏の陽気な太陽が良く似合う、笑顔がとても豪快で魅力的なイタリアの女性達。この夏は彼女達の美容テクを是非取り入れてみてはいかがでしょう。【参考文献】BYRDIE
2017年07月13日ステキな恋愛がしたい!夏に向け、絶賛恋活中という人もいるのではないでしょうか。恋愛は相手のことを知ることから始まりますが、心の内まではみえないのがもどかしいところ。このほど、あるアンケート調査により恋愛を欲している男性が相手に「求めるもの」が明らかになりました。ちょっと興味深い内容だったので、ご紹介しましょう。男性は歳をかさねるごとに「見た目」重視になる!?Image by PR TIMESアンケートをおこなったのはFacebookで男女の出会いをサポートする恋愛マッチングサービス「Omiai」。「異性を好きになるポイント」について男女約1,500人を対象におこなった調査よると、男女ともに「会話が合う」の意見が最も多くあがったことが分かりました。しかし、気になったのは30~40代男性のランキングです。20代男性と比べると「会話が合う」の割合が減り、代わりに「見た目」と答える人の割合が急上昇……!仕事もプライベートも安定してきた30代から、より相手のルックスにこだわりを持ち始めるようです。極端にいえばキレイかどうか、あるいはより好みに近いかどうかを重視していく、ということになるのかもしれませんね……。「好き」の言葉は、女より男のほうが欲している!?Image by PR TIMESそして、もうひとつ気になったのが「好き・愛しているといった言葉を、どのくらいいわれると嬉しい?」というアンケート調査です。男女ともに「特に頻度は気にしない」が最も多かったものの、男性陣は「2~3日に1度」「毎日」にも意見が集中していました。一方の女性は「記念日のタイミング」を重視している人も多め。確かに「記念日を気にかけてほしい」という声を同性から聞いたことはありますが、この調査結果によれば実際に言葉による愛情表現を頻繁に欲しがっているのは男性ということに。「ちょっとやりすぎかな」というくらいの愛情表現が、男性にとっては好ましい……。気になる男性と良好な関係を築きたい人は、覚えておいて損はない事実かもしれません!「好きになってもらう努力」から始める恋もよし相手が自分のどこをみているか、どんな恋愛を望んでいるかは表情やしぐさから分かりづらいものですよね。今回の調査結果をまとめると、恋愛がしたい男性は、年齢をかさねるほど「ルックスが自分の好みかどうか」を大事に思うようになり、なおかつ「たまには(週2回くらいでしょうか)、好き・愛してるといってくれる」女性を好んでいる様子。なかなか難しい注文かもしれませんが、こう思っている男性は少なくないという事実さえつかんでおけば、結果が違ってくる恋もきっとあると思います。恋愛観の違いを知れば知るほど、男と女はまったく別の生き物なんだなぁ……と実感します。今回の調査結果を、恋愛資料としてぜひ活用してみてくださいね。参考:PR TIMES
2017年07月12日スマホやパソコンを長時間使用していると、目が疲れたり、視界がぼやけたりしませんか?この症状、みなさんもご存知の「疲れ目」です。放っておくと、日常生活や仕事にも支障をきたしかねません。そんな疲れ目ですが、実は普段の生活習慣が原因になっていることをご存知でしょうか?あなたの「疲れ目」NG習慣をチェック!まずは眼科医監修のチェックリストで、あなたの疲れ目NG習慣を確認してみましょう。(1)スマートフォンを長時間使っている(2)仕事などでパソコンを使用することが多い(3)目線よりも高い位置に、パソコンやテレビの画面がある(4)姿勢が悪い(5)メガネやコンタクトレンズの度数を強めにしている(6)老眼ぎみだが、老眼鏡をまだ使用していない(7)睡眠が不足しがちだ(8)お酒をたくさん飲む(9)エアコンの効いた部屋にいることが多い(10)喫煙室など、たばこの煙の蔓延した部屋で過ごすことがあるいかがでしたか?2コ以上当てはまる人は「疲れ目」に要注意!当てはまるものが多いほど、目に負担のかかりやすいライフスタイルを送っていることになります。疲れ目になりやすい、「魔の時間帯」って?では、どのようなシーンで目の疲れを感じやすくなるのでしょうか?生活者の意識・実態に関する調査をおこなうトレンド総研が、20~50代の男女500名を対象に「疲れ目」についての調査を実施。その中で「仕事中に目の疲れを感じやすい」と答えた人は、実に97%にものぼりました。続いて対象者に「目の疲れやすい時間帯」をたずねてみると、「16時ごろ」(41%)、「17時ごろ」(40%)がツートップ。夕方の時間帯は、特に疲れ目に陥りやすいことが分かります。これには私も同感!午前中は仕事もはかどるのに、午後の遅い時間になると目が疲れてきて、集中力も低下してくるような……。実際、休憩を入れずに仕事を続けると、パソコンの文字がぼやけて見えるから大変です。これはきっと、デスクワークをしている大半の人が感じる悩みかもしれません。眼科医直伝!疲れ目の適切な対処法そんな疲れ目を解消するには、どんな対処法があるのでしょうか?前述のチェックリストを監修しているだんのうえ眼科・二子玉川院院長の大島由莉先生によると、目の疲れを感じたときには目をあたためたり、マッサージをしたり、血行を良くすることが大切なのだとか。目薬でのケアも有効ですが、目薬なら何でも良いというわけではないそうです。目薬によって効果・効能が異なるため、適切な成分が入ったものを選ぶ必要があります。先の調査でも、「疲れ目対策に合った目薬を正しく選べている自信はあるか?」という質問に対し、およそ8割の人が「自信がない」と答えていますが、さてその適切な目薬とは?先生曰く疲れ目の場合、赤の成分「ビタミンB12」が配合されているものを選ぶのが良いとのこと。ビタミンB12は疲れ目の原因のひとつと考えられる、ピント調節筋(毛様体筋)のコリをほぐし、疲れ目を改善してくれるのだそうです。ビタミンB12は色が赤いので、疲れ目を感じている人は「赤」を目印に目薬を選んでみてはいかがでしょうか?デスクワークが中心の人は目薬に限らず、休憩時間中の簡単なストレッチなど、血行を良くする習慣も意識的に取り入れていきたいですね。参考:トレンド総研
2017年07月12日もちが良くて見た目もかわいいジェルネイルですが、予定がいっぱいだと時間をつくってネイルサロンを予約するのが困難なことも。残業が続くと仕事帰りにサロンに行く時間もとれませんよね。そんな方は、自宅で空いた時間にできるセルフジェルネイルにしてみてはいかがでしょうか?おすすめのネイルアイテムをご紹介します。ニューヨークのネイルサロン発!スタイリッシュなジェルネイルDASHING DIVA magic GelPhoto by DASHING DIVAサンディング不要で、さらにベースコートとトップコートも不要。ジェルを塗って、ライトで硬化するだけというお手軽なセルフジェルネイルです。ニューヨークに本店があるネイルサロンの商品らしく、カラーやボトルデザインもスタイリッシュでおしゃれ!爪の状態や塗り方により個人差はあると思いますが、丁寧に塗れば1週間前後はもちます。さらに手軽にネイルを楽しみたいという方はデザインも豊富なネイルシールから試してみるのもいいかもしれません。ぺりぺり剥がせるお手軽オフのジェルネイルHOMEIウィークリージェルネイルPhoto by HOMEIもちがいい反面ネイルの除去に手間がかかるイメージのジェルネイルですが、こちらのネイルはぺりぺりと手で剥がすだけと簡単。除去が簡単だと、気分に合わせて塗り替えも気軽にできます。ウィークリージェルネイルという名前の通り、もちは1週間くらいなので、1週間ごとにカラーやデザインを変えたいという方にはぴったりです。オンラインストアなら全31色とカラーも豊富。サンディングが不要なので、ジェルを塗ってライトで硬化するだけと簡単で、爪にも優しいのが嬉しいですね。剥がしにくい時は、お風呂でふやかしながら剥がすようにするととれやすくなりますよ。【番外編】ライト不要!ジェルネイル風ネイルカラーDeborah Lippmann(デボラリップマン)ミニジェルポリッシュPhoto by Deborah Lippmann番外編としてご紹介したいのが、こちら。ジェルネイルではないカラーポリッシュですが、ツヤ感が高いので見た目はまるでジェルネイルのような仕上がりになります。もちろんライトでの硬化も不要で、90秒で乾くのも嬉しいポイント。通常のネイルは乾くまでかなり時間がかかるので、時短になるのは助かります。オフの際も一般的なリムーバーで簡単に落とせるので、塗り替えも頻繁にできますよ。デボラリップマンは、レディ・ガガなどセレブにも愛用者が多い人気ネイルブランド。鮮やかなカラーやポップなカラーなど、海外ブランドらしいおしゃれなカラーバリエーションも魅力です。自宅で好きな時にできるセルフジェルネイル。セルフネイルに挑戦したいと思っていた方、時間がなくてサロンに行くタイミングがなかったという方はぜひ、セルフのジェルネイルを試してみてはいかがでしょうか?
2017年07月10日そろそろ夏休みの計画を立て始めている方も多いのではないでしょうか?旅行やアウトドアなど夏の楽しみはたくさんありますが、手軽に夏のレジャーを楽しむならビーチがおすすめ。湘南や千葉のビーチは都心から電車で1時間ほどです。今回は夏のビーチを楽しむために用意しておくと便利な、おすすめビーチグッズをご紹介します。組み立ても簡単なお手軽ミニテントキャンパーズコレクション ワンタッチキャビンシェード フルクローズPhoto by Amazonせっかくビーチに行くなら一日中たっぷりと遊びたいですよね。でも日差しの強いビーチでは、日焼けもしますし体力もかなり消耗してしまいます。そこであると便利なのが組み立ても簡単なミニテントです。面倒な手間がかからず、パッと開くだけでミニテントが完成!しまう時もコツを覚えてしまえば数秒で折りたためるので女性でも簡単!テントがあれば疲れた時は日差しを避けてゆっくりと休むこともでき、一日中快適な時間が過ごせます。ワンタッチ設営とは思えないほど中は広々としていて、大人2人ならゆっくりと寝転べる広さ。折りたたむとかなりコンパクトで軽いので、持ち運びも負担になりません。持ち運びがラクでイスにもなるクーラーボックスigloo(イグルー) クーラーボックス MARINE BREEZE ULTRA マリーンブリーズウルトラPhoto by Amazon夏の海であると便利なのが、クーラーボックス。喉が渇くたびにコンビニやスーパー、海の家に買いに行くのは面倒なので、できれば小さなクーラーボックスを持参しましょう。いつでもキンキンに冷えた飲み物やデザートがあれば、快適にビーチでの時間を過ごすことができますよ。炎天下では傷みが気になるようなお弁当や食材も安心して持参できます。キャリータイプならペットボトルなど複数入れてもラクラク移動可能。しっかりしたつくりなので、イス代わりに座れるのも便利です。インスタにあげたくなるフォトジェニックな浮き輪Garesstino FLOAT 5variationsPhoto by Amazon海でのんびりしたり、ぷかぷか浮いているのが好きな人はぜひ持って行きたい浮き輪。最近はかなり個性的な浮き輪もたくさん登場しています。白鳥、ペガサス、ユニコーン、フラミンゴ、マーメイドの貝殻など、思わず写真に撮りたくなるようなフォトジェニックなデザインも。海での時間をのんびり楽しく過ごせるだけでなく、いろんな写真を撮る楽しみも増えますね。浮き輪はかなり大きさがあり空気を入れるのは大変で時間もかかるので、空気入れを用意していくことをおすすめします。自分なりの楽しみ方に合わせていろいろなグッズを揃えれば、いつもより快適にバケーションを楽しめますよ。より楽しい時間を過ごせるように、お気に入りのアイテムを探してみてください。
2017年07月09日恋愛にまつわる都市伝説のように呟かれる「2番目に好きな人と結婚するほうが幸せになる」。先日最終回を迎えた人気ドラマ『あなたのことはそれほど』は、2番目に好きな人と結婚することがテーマで話題になりましたね。果たして、本当のところはどうなのでしょうか?恋愛と結婚は違う?恋愛するなら1番目に好きな人、結婚するなら2番目に好きな人。つまりこの問題は「恋愛と結婚は違うのか?」ということです。恋愛は感情、結婚は理性でするもの。恋愛のドキドキやときめきを感じるのはドーパミン、安定や幸せを感じるのはセロトニンと、それぞれ司るホルモンも違ってきます。こう考えると、恋愛と結婚は違うといえるでしょう。しかし、一番好きな人と結婚できないならなんのために結婚するの?結婚なんかしなくていいわ!と思う女性もいることでしょう(私もそうです)。世の中には、一番好きな人と結婚して幸せになったカップルもたくさんいます。そして男性は一番好きな女性と結婚したいと思っている生き物。女性ほど打算(現実主義)が働くのかもしれませんね。最初は2番目でも、結婚したら1番目になる可能性も女性は愛されているほうが幸せになれる、これまた然りの事実。ここでお相手として提案したいのは、最初は2番目でも結婚したら1番目になれそうな人。自分が成長すると同時に、年齢や経験値で「好き」の価値観や感覚も変わってきます。自分自身をのびのびと出せて、自分を大切に愛してくれる……そんな2番目に好きな人なら、結婚して長い時間をともにするうち1番目に変わる可能性を大いに秘めています。実際私の友人に、結婚する時はそれほど好きじゃなかったけど、今は幸せに暮らしているカップルがいます。「正直もういい年齢だし、結婚は親孝行のために妥協でした感じです。でも彼は私をとても大切にしてくれるし、毎日彼を好きになる感じ(37歳/広告)」結婚してから毎日彼を好きになる……2番目に好きな人との結婚は、そんな予想外のハッピーをもたらしてくれるかもしれません。「幸せにしてくれる人」より「一緒に幸せになりたい人」ひと昔前のように、新婦のご両親に挨拶に行って「お嬢さんを僕にください。全力で幸せにします!」って挨拶する男性は今のご時世にはいないのではないでしょうか。かくいう私も、20代で結婚するときから「相手の男性に幸せにしてもらう」という考え方に違和感があり、「私も彼を幸せにする」という風に考えていました(結果、離婚はしましたが)。男性にとっても女性にとっても大切なのは「お互いに一緒に幸せになろう」という考え方。一方的に「幸せにしてもらう」ために結婚するのだったなら、たとえ相手が1番目でも2番目でも結婚生活はうまくいかないことが多いでしょう。結婚の価値観は人それぞれ。そして、どうしても1番目に好きな人じゃないとイヤ!って女子はとことんそれを突き詰めるのもいいでしょう。一番大事なのは、自分のなかで腑に落ちるかどうか。恋愛や結婚に正解はないのですから。参考元:『「運命の人」は脳内ホルモンで決まる!』講談社/H.フィッシャー他
2017年07月08日日本ではまだあまり普及していないピルですが、実は女性に嬉しいメリットがたくさんあるんです!生理痛や肌荒れ、PMSによるイライラが本当に解消されるの?という疑問に、ピル歴2年のライターがお答えします。そもそもピルって?ピルとは”経口避妊薬”のことで、毎日欠かさず飲むことで避妊効果が得られるお薬です。中でも”低容量ピル”は副作用が出にくく安全性の高いお薬で、避妊効果の他にも生理痛の軽減や生理の安定、肌荒れやPMSの改善、生理日の調整など、女性に嬉しいメリットがたくさんあるんです!私のピルを飲む前の症状生理前は肌荒れ、イライラに悩み、生理中は腹痛と頭痛……。20代前半の私は、とにかくホルモンバランスの乱れによって生まれる様々な不調に悩まされていました……。こうして考えると、1ヶ月のうちに体調が万全な時なんてほとんどありませんでした。そこで産婦人科に行って相談した所、ピルを勧められたのです。低容量ピルにも様々な種類があり、私は”マーベロン”という副作用の少ないピルを最初に処方されたので、今でもこちらを飲んでいます。飲み始めてから1ヶ月飲み始めて間もない時期に、車酔いのような軽〜い吐き気が何度かありました。副作用として最初は妊娠のつわりのような吐き気があるかもしれないと聞いていたので、もしかしたらこれが副作用だったのかもしれません。飲み始めてから3ヶ月すっかり体に慣れたのか吐き気がなくなり、1番の悩みだった肌荒れも改善!イライラや生理痛もかなり楽になりました!飲み始めてから2年生理日が調節できるなど様々なメリットから、今でも飲み続けています。メリット生理痛や肌荒れ、イライラが緩和された他に、何より便利だと感じたのは生理日を調整できることです。旅行やプールなど生理を気にせず楽しむことができます。デメリット海外では薬局で売られているほど身近なお薬ですが、日本では医師の処方が必要な自費診療の枠組みになっています。1シートだいたい3,000円前後と少しお高めなので、手軽に手に入らない不便さと金銭面が大きなネックだと感じました。日本ではそれほど普及していませんが、もっとそのメリットを多くの女性に知ってもらえたらと思います。生理痛などで悩んでいる人は、産婦人科でピルについて相談してみてはいかがでしょうか。
2017年07月08日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!相談者地方公務員の優里香さん30歳。昔から恋愛ベタで、どちらかというと女同士で遊ぶのが好き。でも子供が欲しいので、最近は専ら婚活中。体験談男性と番号交換まではいくのに…。どうしたらデートのお誘いをしてもらえる女になれますか?私は今絶賛婚活中です。友達に誘われた飲み会は積極的に参加してるし、婚活パーティーなどにも参加しています。色々な男性と話して、番号を交換するまでには至るのですが、なかなか食事やデートのお誘いをしてもらえません。私に魅力がないからといってしまえばそれまでですが、もし努力で改善できるところがあるのなら頑張って誘われる女になりたいんです!どうしたら誘われる女になれるか、教えてください。待ってるだけではダメ!バサ美おっ!フォロ香の得意分野の相談じゃない?フォロ香いや、それがね、昔は得意分野だったんだけどね、最近は誘われないことも沢山あるのよ……。バサ美あら。20代はお誘いの嵐だったフォロ香がいよいよ歳をとったってこと?フォロ香年齢もそうなんだけど、最近って、婚活女子が増えて、「男が誘って当たり前」の世の中じゃなくなってるのよね。バサ美それはそうね。今の時代ナンパだって女性からするし、パーティーとかでは女性の方が積極的よね。フォロ香そうなのよ~。だからねー、まずは「誘われる女になる」ってのが間違ってるのよね。待ってるだけじゃお誘いはないって考えた方が良いと思う!その上で、より誘いたくなるような女性になる努力は必要だと思うけどね。バサ美相談者さんも努力して改善できることがあれば頑張るって意思があるみたいだし、何事も努力することは大事だからね。それは恋愛であっても。フォロ香私努力は苦手だけど、ちょっと頑張るだけで誘いたくなる秘訣をいくつか伝授しちゃおっかな。バサ美そういうの待ってたわ!フォロ香フォロ香の努力その1、相手の目を見ながら話を聞く。バサ美基本のキよね。フォロ香目を見ながら話を聞くのって、初対面の人だと実は結構辛いのよね。目を見るのも恥ずかしいし、興味のない話をちゃんと最後まで聞くのって大変。でも、男性はそうするだけでちゃんと話を聞いてくれてるとか、興味を持ってもらえたって思って、「また話したいな」って思うものなのよね。バサ美男性って単純だからね。フォロ香の努力2は?フォロ香2、相手の知らない話をする。バサ美相手の興味を引く話をするってことよね。フォロ香そうなんだけど、ここで難しいのは、相手が知らなくて興味もない話を長々とするのは逆効果。ここでは、「この子、意外な趣味があるんだな」「見かけによらない特技があるんだな」って思わせることがポイント。例えば私だったら観葉植物を育てるのが好きなんだけど、観葉植物の種類とか、育て方のポイントとか話すと興味を持ってもらって、「今度またその話聞かせて」っていわれたりする。バサ美特別な趣味でなくても良いのよね。音楽とか食べ物とかの話でも良くて、その中でも人と違った視点で知ってることとか面白い見方が良いわよね。じゃあ3も教えて!フォロ香3、次のお誘いに繋がりやすいキーワードを見つける。バサ美例えば2人とも食べることが好きだったらお食事のお誘いに繋がったり、映画が好きだったら映画デートの約束をしたりできるってことよね。フォロ香そうなんだけど、食事、とか映画、とかより「辛いもの」とか「アクション映画」とか、より具体的になった方が次のお誘いはお互いしやすいから、そこまで細かいキーワードを見つけることね!バサ美流石フォロ香!それは次に繋げやすい!フォロ香でしょでしょー?今伝授した3つの努力をするだけで、随分お誘い頻度は上がるんじゃないかな!バサ美そうね、これを参考に婚活頑張って!!まずは待ってるだけの姿勢を変えること。その上で、努力できる部分は努力して、素敵な男性と巡り会えると良いですね。
2017年07月07日ここ最近、注目を集めているボディーパーツといえば……?そう、お尻です。といっても、単なるお尻ではなく、透明感のあるキュッと上がった「美尻」。みなさんは、ご自身のヒップに自信がありますか?今は自信がなくても、日頃から意識することで、憧れの美尻に近づくことは可能です。この記事を読み終わったらすぐに始められる、美尻をつくるコツをお伝えします!ザラザラにたるみ、お尻トラブルの原因とは?気にはなりつつも、どこから手をつけたらよいかイマイチ分からない「お尻ケア」。まずは、お尻トラブルの原因を知るところからスタートです!ザラつき、黒ずみヒップの原因下着や洋服などの摩擦による肌ダメージ、ターンオーバーの乱れなどによる代謝不良、乾燥などによる血行不良、食生活の乱れ、ストレスなど。垂れ尻の原因姿勢の悪さ、加齢による筋力の低下、骨盤の歪みなど。どれも、努力次第で改善できる気がしますよね。すぐに始められる、美尻習慣続いて、お悩み別の対策をご紹介します。お金をかけることなく、今日からすぐにでも始められるものばかり!ザラつき、黒ずみヒップ対策生活習慣からトラブルを招くケースが目立つため、まずはライフスタイルの見直しを!代謝アップのために運動量を増やしたり、下着選びの際は肌がムレにくい素材のものを。お風呂上がりには化粧水や保湿クリームをつけるなど、お尻のほっぺもしっかりスキンケアしてあげましょう。垂れ尻対策普段からお尻を垂れにくくするには、座っているときも、立っているときも、背筋を正して姿勢よく!背筋を意識すれば、代謝アップにもつながります。ツンと上を向いた丸いヒップを目指すには、お尻の筋力アップも欠かせません。筋力アップには「エスカレーターは使わずに階段で上り下りする」など、習慣化できることから。スクワットやジョギング、ヨガなどのエクササイズもおすすめです。また、自分にぴったり合ったショーツ選びも大切。キツすぎたり、ゆるすぎたりしていませんか?不安な人は、お店の人に相談してみるといいですね。美尻を目指せば、ダイエット効果も期待できる!?知り合いの女性でヒップラインがキュッとしている人がいるんですが、その人はかつて、かなりぽっちゃり体型でした。どうやって美尻を手に入れたのか聞いてみると、サイクリングとジョギングを習慣にして、2年ほど頑張ったそうです。体重も2年で20kg減って、美尻をゲットした彼女。今では、サイクリングとジョギングは趣味の一貫として続けているのだとか!やはり、美尻エクササイズは習慣化することが大事みたいです。水着になっても恥ずかしくない、憧れの美尻を手に入れるべく、夏本番に向けて今から頑張りましょう!参考:PR TIMES
2017年07月07日アイメイクで一番のカギとなるのが”まつげ”ですよね。大きな目に見せる為には、上向きの美しい扇型のまつげが必須。そこで今回は、プロのヘアメイクさんに聞いた美しいまつげの作り方をご紹介します。バサバサまつげで目の大きさを1.5倍に!マスカラがダマになってしまったり、まつげが下がってしまったり……。まつげを上手にメイクできないと悩んでいる方は多いのでは?せっかく良いマスカラやビューラーを使っても、それじゃあ台無し。これからご紹介するプロのヘアメイクさん直伝のコツを守れば、プロメイクばりのまつげが叶います!プロ直伝!まつげメイクのコツビューラーは3段階に分けるビューラーは根元・中間・先端と三段階に分けて挟んでいくのが鉄則です。根元を強めに、徐々に力を弱めていきましょう。肘を上にあげ、上向きカールになるイメージを持って挟んでいきます。マスカラ下地をつけるついつい横着してマスカラ下地をつけない人が多いですが、マスカラ下地をつけた方が断然カールがキープされます!特に梅雨などの湿気が多い時期にまつげが下がる……と悩んでいる方は、安いもので良いのでぜひ一度、マスカラ下地をつけてみてください。Photo by amazonこちらは、キャンメイクのクイックラッシュカーラー。プチプラなのに下がりやすいまつげの人でも下がる事なく、キレイなカールが一日中キープされると話題のアイテムです。マスカラは薄めに二度塗りマスカラをつける時は、「薄めに二度塗り」これが鉄則です。マスカラは出したそのままを塗ると量が多すぎてダマになってしまうので、縁に擦りつけて余分なマスカラ液を落としましょう。少し落とし過ぎくらいで全然OK。まつげ全体に薄〜く塗っていきます。まつげ一本一本に塗るイメージで、丁寧に塗っていきましょう。二度目を塗る時ですが、大事なのが一度目のマスカラが完全に乾いてから塗るという事。半乾きだとダマになってしまうので注意しましょう。一度目と同じようにまつげ一本一本に塗っていくイメージです。Photo by amazon素早くキレイなまつげが作れるマスカラ、オペラアイラッシュアドバンズト。繊維が入っていないのによく伸び、まつげをキレイにセパレートしてくれるアイテムです。Photo by amazonディオールショウデザイナーは、ヘアメイクさんも使っているプロ仕様のマスカラです。ブラシの先が細くなっているので、細いまつげまでしっかりキャッチしてくれます。重ねれば重ねるほどボリュームのあるまつげにしてくれますよ。いかがでしたか?今回ご紹介したこのポイントを守れば、マスカラがダマになる、すぐ下がってくる、という悩みが解消され、美しくセパレートされたまつげになります。ぜひ取り入れてみてください!
2017年07月06日