ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1156/1288)
ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Twitterでフォロワー2.8万人超えのヒグママ(@chiyuca919)さん。2019年生まれの息子ちゃんのママです。 旦那ちゃん、またまたヒグママさんの地雷を踏んでしまったようです……?! 息子ちゃんが完成に起きないようにと、静かに怒るが伝わらない。絶妙なタイミングでやってくる。状況を…察してくれ……! ヒグママさんのマンガは、このほかにもTwitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 監修/助産師REIKO
2020年04月18日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児に奮闘中です。生後5カ月のころのこと…。 離乳食がはじまって数日…まだ10倍がゆを1日1回食べているだけなのに… うんちっちが人間のにおいに…!? そんな一瞬で変わるなんて!? 食べ物が体に与える影響って絶大なんだな…!!!と、感動とともに、この先のおトイレ事情に不安を感じるのだった。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年04月18日高校生のときにやらかしてしまった恥ずかしい体験談です。人生のなかでだれにも打ち明けたことがないナプキンに救われた話です。 山道を帰宅中、突然の尿意! 尿意! 尿意!当時16歳。田舎暮らしだったので、家から高校までは自転車で片道40分ほどかけて通学していました。朝、家族に送ってもらっていたため、帰りは歩いて帰った日のことです。 ド田舎なので田んぼと畑、山の中を抜けて歩いており、コンビニなどのお店はありませんでした。そして、20分程歩いたころ、尿意が襲ってきました。まずいなと思いましたが歩いているおかげで気は紛れ、なんとかなるかと思いました。が、どんどん押し寄せてくる尿意。紛れなくなってきた尿意。頭は尿意でいっぱいでした。 野ションしてしまおうか……。でも、私はもう16歳。そんなことはできないと気持ちを強く持ちながら、山道をひたすら歩きました。 人生最高速度の早歩きで帰ったのにダム決壊!早く家に着きたかったので途中走ってみましたが、走った振動でより尿意が強くなって我慢ができなさそうだったので走るのはあきらめ、人生最高速度の早歩きで帰りました。これが競歩大会だったら世界記録で優勝だったのではないかと思うくらいです(笑)。 ついに家が見えてきた! もうすぐトイレに行ける! そう思って少し安堵してしまいました。その瞬間、我慢していたダムが決壊し、おしっこが出てしまいました。 ナプキンのおかげでバレずに処理!しかし、このときはちょうど生理の終わりかけだったのです! ナプキンをしていたおかげでパンツにおしっこが染みることなく、誰にもバレず処理することができました。すごい! ナプキンの吸収力! 本当にナプキンには感謝しかありませんでした。16歳にもなって我慢できずにお漏らししてしまい、だれにも打ち明けられないまま今年で29歳になります。これでようやく肩の荷が下りました。 こうして振り返ってみると、本当に赤っ恥の失敗談です。この失敗を通して学校や会社から家に帰る前、学校や会社に行く前などどんなときも事前にトイレに行っておくことが大切だと思いました。もし、小さいお子さんがお漏らししても、ママは怒らないでほしいなと思っています。だって、16歳でお漏らししている人もいるんですから。やっぱりナプキンの吸収力は半端じゃありません。これからも愛用します。 文/木村 さと子
2020年04月18日TOP画像提供:@yanzgramさん(画像はリニューアル前のもの) 『江崎グリコ』のプッチンプリンに、ひとくちサイズがあるのをご存知ですか? 「ちょこっとプッチンプリン」として2019年に発売され、瞬く間にママとキッズたちのハートをがっちりキャッチ♡ そしてさらなる進化を遂げてリニューアルしたので、パワーアップしたポイントとともにご紹介します♪ ピクニックにお弁当に大活躍! ミニサイズのプッチンプリン この投稿をInstagramで見る yansmam / yuki(@yanzgram)がシェアした投稿 - 2019年 4月月28日午前5時01分PDT 「ちょこっとプッチンプリン」は手軽にパクッと食べられるサイズ感で、なんと常温で長期保存が可能なんです♪ 個包装されていてスプーンを使わずに食べられるので、子どものお弁当のおやつにぴったり!とママさんたちに評判。 ひとくちサイズの6個入りが168円(税抜)と、リーズナブルな価格も嬉しいポイント。通常の3個入りと同じ値段ですが、手軽さや保存方法、コスパを考えると「ちょこっとプッチンプリン」が話題になるのも納得です。 この投稿をInstagramで見る うみ(@u_umikan6.5)がシェアした投稿 - 2020年 4月月11日午後3時22分PDT 4月6日にリニューアルし、縦型パッケージに進化しました♪ さらに以前、期間限定で発売されていたミルクショコラ味が復活し、定番商品として仲間入り! もともと日持ちする商品でしたが、賞味期限はなんと181日のロングスパンに。防災食の一つとして常備し、上手にローリングストックしている家庭も多いんです。 もっとおいしくもっと楽しく! アレンジレシピはこちら「ちょこっとプッチンプリン」はそのまま食べるだけではないんです! SNSで見つけた素敵なアレンジレシピをご紹介します♪ ふんわり甘い「プレンチトースト」♪ この投稿をInstagramで見る うみ(@u_umikan6.5)がシェアした投稿 - 2020年 3月月6日午前4時55分PST 公式サイトでは「ちょこっとプッチンプリン」を使ったアレンジレシピを公開しています。 中でも人気は、ふんわりした甘さに思わず笑みがこぼれるフレンチトースト! プリンをもじった「プレンチトースト」という名前もかわいいですよね♪ 「焼いているときから、あまーい香りで幸せ気分に♡ 卵と牛乳で作るものより、モチモチ食感が楽しめます。プッチンプリンと牛乳、パンだけで作れてとっても簡単です。砂糖は足さなくても、プッチンプリンそのままの甘さで十分だと思います♪」と@u_umikan6.5さん。 プレンチトーストはトースターで焼いても! この投稿をInstagramで見る うみ(@u_umikan6.5)がシェアした投稿 - 2020年 4月月15日午後3時05分PDT 公式サイトでは「焼きプレンチトースト」も提案しており、@u_umikan6.5さんも早速チャレンジ♪ 「オーブントースターに任せておけばいいので、作り方はこちらの方が簡単! 小さいお子さんでも器に入れるお手伝いができますし、焼き加減を一緒に見て楽しんだりもできますよ」とのこと♪こんがり焼き目がついた見た目は食欲をそそります♡ 大迫力! ぜいたく3段プリンタワー♪ この投稿をInstagramで見る minamina(@mina37coco)がシェアした投稿 - 2020年 4月月10日午後11時51分PDT @mina37cocoさんは、プッチンプリンシリーズ全種類を使ってプリンタワーに! インパクト大の見た目やボリュームは、お子さんも大喜びの様子。「インスタで見かけてやってみました♪ 下の2段が滑りやすく、1段目と2段目の間に、柱として楊枝をさして固定するのがおすすめ」だそう! 食べるときは注意して外してくださいね。 本家プッチンプリンのこだわり製法は変わらず、なめらかでコクのある味は健在。小腹が空いたときにもちょうどいいサイズなので、ダイエット中の大人も罪悪感なく食べられます♪一部店舗では、カスタード味とミルクショコラ味12個入りのアソートパック(298円/税抜)もあるそう! スーパーに寄ったときは、ぜひチェックしてみてくださいね♪ ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材・文/松野久美
2020年04月18日赤ちゃんは体が未発達のため、ねんねがまだじょうずにできません。そのため、寝かしつけは本当に大変。苦労しているママも多いのでは? そこで、3人のお子さんのママでもある保育士の井上りな先生に教えてもらった、「手軽にできて効果あり!」と話題の寝かしつけ神ワザをまとめて紹介します。今回は生後0〜5カ月の低月齢ちゃんにおすすめのワザを集めました。いくつか試してみて、わが子に合うワザを見つけてくださいね。 お昼寝にも使えるワザ!:やさしい触れ合いで安心させるのがポイント おでこや眉間をやさしくなでなでお布団に寝かせたあと、赤ちゃんのおでこや眉間をやさしくゆっくりなでると、気持ち良くなって寝つく赤ちゃん多し。ただし、触られるのが苦手な場合も。嫌がるようなら無理強いはしないで。 耳元でハミング♪赤ちゃんはママの声が大好き。耳元で囁くようにハミングをしてみましょう。安心して赤ちゃんはスヤスヤ夢の中へ。歌は声がハッキリするため楽しくなりテンションが上がってしまうことも。ハミング程度が効果的です。 手と足を曲げて伸ばしてねんねの赤ちゃんも疲れていないと寝ないことがあります。手や足を持って軽く曲げたり伸ばしたり……体操してあげて。適度に疲れて眠りにつきやすくなります。 おうちにあるものを使ったワザ:心地良い揺れと包まれている感が○! 布団ごと抱っこ寝たと思って布団に下ろしたら泣く、背中にスイッチがついているかのような赤ちゃんが多いころです。これは寝ている場所が変わることが伝わり不安になるから。ベビー布団でくるんでユラユラし、寝たら布団ごと、そっと置くだけ。包まれている安心感と、心地良い揺れで寝つきも良くなります。 ベビーカーでご近所トリップベビーカーの揺れは赤ちゃんにとってとても心地良いもの。なかなか寝ないときは思い切って、家のまわりをぐるりと一周してみるのも手。ママも気分転換になりますよ。外に出るのが大変な場合は、玄関先でベビーカーを前後にゆらゆら動かしてあげるだけでもOK。 ワザを試す前にまず確認を!まずは赤ちゃんが安心して快適に眠れるように、環境や生活リズムを整えることが大事です。ワザを試す前に、次の項目ができているかチェックしてみて。 □部屋は電気を消して暗くしている□快適な温度や湿度だ(温度は50〜60%、室温は26〜28度が目安)□静かで落ち着ける環境だ□おなかが満たされている□おむつが汚れていない□毎朝決まった時間(遅くとも8時ごろ)に起こしている□日中適度に運動している いろいろなワザにチャレンジしても、寝ないことも多いもの。ママがイライラしたり焦ると、赤ちゃんにその気持ちがうつってしまい、余計寝なくなってしまいます。どれか効果があったらいいな、くらいの気持ちで試してみて。わが子に合うようにアレンジを加えても良さそうですね! ※寝かしつけ中は赤ちゃんから目を離さないようにしましょう。※窒息の恐れがあるので、赤ちゃんの 枕元や赤ちゃんの顔の近くに ぬいぐるみなど置かないようにしましょう。※うつ伏せで寝ていたら、あお向けに戻してあげましょう。 監修者:保育士 ライクアカデミー株式会社にじいろ保育園一之江 井上 りな聖徳学園短期大学部付属教員保母養成所(現:聖徳大学幼児教育専門学校)卒業。幼稚園での勤務後、保育園で10年以上にわたり乳児の保育を担当。現在はにじいろ保育園一之江で、保育補助として0歳児の保育を担当している。
2020年04月18日業務スーパーが大好きな2児のワーママ、あやさん(@cook_aya_chan)にお気に入りの商品を教えてもらいました。今回は焼くだけでできる、超簡単&おいしい商品です。華やかな見た目で写真映えもバッチリですよ! 業スーらしくない!? おしゃれなカナッペを発見 業務スーパーの冷凍食品コーナーで、とびきりおしゃれな商品を見つけました。それが、この「ビストロカナッペ」です。 価格は438円と業務スーパーにしては少し高い?という気がしましたが、12個入っているので1個当たり36.5円と考えるとそこまで高くないかなと思います。フランス直輸入商品で、焼くだけでOKという手軽さ、そして何よりカラフルでおしゃれなパッケージ。これは、映えるに違いない!と確信し、思わず買ってしまいました(笑)。 トースターで焼くだけで完成♪ そのお味は? 1箱に「トマト&モッツァレラ」「リコッタ&ほうれん草」「パプリカ&ブラックオリーブ」の3種類入っています。各4個で計12個入りのはずでしたが、なぜか13個入っていて得した気分に! パッケージの説明通り、オーブントースターで焼くだけで完成しました。 焼き立てを食べましたが、しっかりした味付けでとってもおいしかったです! 下はパイ生地で食べるとサクサク、お口に入れるとジュワッと味が広がります♪ それぞれの味をひと言で表すと、こんな感じです。・トマト&モッツァレラ→定番のおいしいピザ・リコッタ&ほうれん草→クリーミー・パプリカ&ブラックオリーブ→大人の味 家族でどの味が好きかを大人2人と子ども2人で分けてランキングしてみると、・大人1位:パプリカ&ブラックオリーブ2位:トマト&モッツァレラ3位:リコッタ&ほうれん草・子ども1位:トマト&モッツァレラ2位:リコッタ&ほうれん草3位:パプリカ&ブラックオリーブという結果になりました。子どもたちはおかわりをしてくれて、楽しく&おいしく完食しました。野菜が苦手なお子さんでも食べやすそうです。 おいしいも写真映えもかなう、こんな商品を待っていた♪ 色がきれいイだし、片手で食べられるから、誕生日やクリスマスなどのパーティー料理にピッタリです。最近は外出しづらい状況が続いていますし、おうちでちょっとリッチな家飲みをするときのおつまみにも良さそうです。 業務スーパーは大容量やお得な商品が目立ちますが、こんなおしゃれな商品もあるんだと、うれしい発見ができた一品でした。 オーブントースターで焼くだけで簡単、そして写真映えもする、まさにこういうものを待っていた! と思わせてくれる商品です。家族みんながおいしく食べられるので、またリピートしたいと思います。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:あやお得が大好きな田舎に住む2児のワーママ。業務スーパーやコストコなどで購入した商品についての情報をInstagramやブログで発信中。Instagram:@cook_aya_chan ブログ:ワーママあやさん*節約ママでもキレイになりたい
2020年04月18日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。 出産予定日って、いろいろ気になりませんか?生まれてくるわが子の誕生日がこの日になるかも、と思うと「この日なら覚えやすくていいなあ」とか「星座は何になるのかなあ」とか、私はつい考えてしまいました。そして実際に予定日が近づいてくると、もうドキドキソワソワ……。 予定日はあくまで目安。前後して当たり前。それはわかっていても、こうなると私も夫も親たちも、「いつ生まれるの?」「なんで生まれないの?」「なにも問題ないの?」とますますハラハラドキドキ。その間毎日かかってくるWおばあちゃんからの電話!(※前話参照) 毎日、気が気じゃなかったです……。 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2020年04月18日0歳ベビーのサンくんとダックスフントのアロハは仲良しコンビ。可愛いサンくんにくっつきたくて触りたくて、いっしょに遊びたくて……そんな愛が重め?なアロハとサンくんの距離が縮まっていった約半年間の様子を追ってみました! これからよろしくね♡ この投稿をInstagramで見る I’m Aska◡̈♥︎(@havaianaska)がシェアした投稿 - 2019年 9月月10日午前3時30分PDT まだ新生児期のサンくんとアロハが「これからよろしくね!」と固い?握手を交わした瞬間! ママいわく、この頃はサンくんが泣くとアロハが鳴いて知らせてくれていたそう。 一緒にくるまってネンネしよー♪ この投稿をInstagramで見る I’m Aska◡̈♥︎(@havaianaska)がシェアした投稿 - 2019年 9月月16日午前12時45分PDT お風呂上りのサンくんのブランケットに入り込んです~りすり♪ のアロハ。サンくんはあまり気にしていない様子。 ちっこいオカン この投稿をInstagramで見る I’m Aska◡̈♥︎(@havaianaska)がシェアした投稿 - 2019年 9月月25日午後6時03分PDT ネンネ中のサンくんに必死にブランケットをかけてあげようとするアロハ。ちょっと激しめなのはご愛嬌。 自撮りJK風 この投稿をInstagramで見る I’m Aska◡̈♥︎(@havaianaska)がシェアした投稿 - 2019年10月月10日午後6時57分PDT こちらは女子高生のような自撮り風ショット。アロハのポーズがあざとすぎて萌え!ズッ友! ちこうよれ。くるしゅうない。 この投稿をInstagramで見る I’m Aska◡̈♥︎(@havaianaska)がシェアした投稿 - 2019年12月月16日午後6時55分PST サンくんの100日祝いフォト。お殿様サンくんにアロハ姫がつかまった!? ふたりとも表情がカンペキ役に入ってますね~。 頭隠して足隠さず。 この投稿をInstagramで見る I’m Aska◡̈♥︎(@havaianaska)がシェアした投稿 - 2020年 1月月24日午後7時19分PST おふとんからピョコンと出た、ちっちゃいふたりの足♡これだけで可愛すぎて悶絶。 足隠して頭隠さず? この投稿をInstagramで見る I’m Aska◡̈♥︎(@havaianaska)がシェアした投稿 - 2020年 1月月20日午後5時41分PST 今度はおふとんから頭を出すサンくんとアロハ。お風呂上がりブランケットの投稿と比べると、大きさも仲良し度も成長しているのが分かりますね~♡ 大口選手権! この投稿をInstagramで見る I’m Aska◡̈♥︎(@havaianaska)がシェアした投稿 - 2020年 3月月7日午前4時02分PST どちらが大きい口を開けられるか選手権!勝者はアロハでした~! これからも仲良くしよーね♡ この投稿をInstagramで見る I’m Aska◡̈♥︎(@havaianaska)がシェアした投稿 - 2020年 2月月20日午後5時22分PST 生後5カ月が経ってすっかりニコイチなサンくんとアロハの手つなぎショット。ふたりあわせて1日に500回は「可愛いね~」と言ってしまうというママ。わ、分かります!! 新生児期から比べると、約半年間でかなり距離が近づきましたね。毎日一緒に寝て、遊んで、すっかり固い絆でむすばれたサンくんとアロハ。これからもずっと仲良くね~♡協力/Askaさん(@havaianaska)
2020年04月18日こんにちは! 0歳の息子の育児に奮闘中のならきちと申します。現在は専業主婦で、趣味はブログを書くことです。最近ツイッターのママアカウントを作ったのでママ友さんたちと交流するのが日々の楽しみです。 さて今回は、切迫早産で入院し、24時間点滴で寝たきり。シャワーは週に1回というつらい40日間の入院生活を送った私のどん底エピソードをご紹介します。 おなかが痛い…。切迫早産に気が付いた日 妊娠中期からおなかが張ることが増えました。少し歩くたびにおなかが張り、30分程度横になって休めばおさまっていたのですが、妊娠29週のある日、朝から体が重くおなかが張っている感じがしました。そして朝食を嘔吐。そこから始まった生理痛のような痛みは4時間たってもおさまらず、これはおかしい! と、ふらふらになりながら病院へ行きました。 経腟エコーの結果、子宮頸管長が25mmとかなり短めで、切迫早産と診断されました。張り止めの内服薬が処方され自宅安静指示が出ましたが、翌日紹介状を持って大きな病院に行くと、「今なら間に合うから早めに里帰りしなさい」と言われてしまいました。 このまま切迫早産で入院してしまうと、その病院で出産になる可能性が高いためです。産後は実家で過ごしたいと考えていたため、さっそく両親に車で迎えに来てもらい、地元に戻りました。 妊婦健診のつもりが…緊急入院!実家に戻ってからも張り止めの薬を飲んで安静にしていました。そして、妊娠31週の妊婦健診の日。子宮頸管長は12mmと、更に短くなっていました。あれよあれよと車椅子に乗せられ、そのまま緊急入院に。 出産予定日までかなり日があったので長期入院は確定。クリスマスもお正月も病院で過ごすことになってしまいました。ショックで現実が受け入れられず、最初の1週間はよく泣いていました。結局この日から40日間入院することになりました。 24時間点滴地獄の入院生活入院後は、「24時間点滴」と「安静」が指示されました。子宮の収縮を抑えるために張り止めの薬を24時間点滴で入れ続けます。 ずっと針が刺さっていることや生活すべてに点滴がついてくることが、大きなストレスになりました。寝返りをうつのも大変。夜中でも点滴がなくなるとアラームがなって起こされてしまいます。ずっと点滴を刺していた左腕はボロボロになってしまいました。また、点滴の副作用で、動悸やほてり、倦怠感などがあり、慣れるまでは大変でした。 そんな入院中の私を支えてくれたのは、同じく切迫早産で入院している人たちのブログでした。私もブログに日記をつけ始め、コメントで励ましあいながら一日一日が過ぎるのを待っていました。 安静が鍵となる入院生活では、食事・洗面・トイレ以外はベッドで寝たきりです。もちろん湯舟に浸かることはできず、シャワーは週に1回程度。とにかく暇な生活でした。ポケモンのゲームを最初から進めたり、マンガを読んだりして過ごしました。気兼ねなくスマホを使えるようにと、夫がポケットWi-Fiを準備してくれたのが助かりました。 いま思い出しても長くてつらい入院生活でしたが、「できる限り長くおなかの中で息子を育てて、元気に産んであげたい!」という思いが一番の原動力でした。 退院した翌日に陣痛…無事出産!正期産の時期である妊娠37週を目標としていた入院でしたが、妊娠36週5日に退院することができました。その日はずっと食べたかった焼肉を両親にご馳走してもらいました。夫も実家に泊まりに来てくれて、もう赤ちゃんがいつ生まれてきてもいいぞ! と意気込み、産後の入院準備をして眠りにつきました。 すると翌日の朝から生理痛のような痛みが。すぐに陣痛間隔を測ってくれるアプリを起動しました。15時ごろからはうなってしまうくらいの痛みに。そして痛みの間隔が10分以下になったので病院に電話し、16時に入院しました。 その後、順調にお産が進み、23時に出産! 子宮頸管が短かったからか、初産婦にしては短めの8時間という分娩所要時間でした。 安静生活が長く筋力が落ちてしまっていたため、お産のときにうまくいきむことができず最終的には吸引分娩になりましたが、息子は元気な泣き声をあげて生まれてきてくれました。すぐ安静にするように、すぐ里帰りするように、すぐ入院するようにと、適切な判断してくれたそれぞれの先生に感謝です。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:ならきち1993年生まれ。埼玉県出身。企業の広報担当として会社員生活を送るが、多膿胞性卵巣症候群とPMDDを患い約二年間で退職。その後妊娠し、2019年1月に息子を出産。現在は専業主婦で、初めての子育てに奮闘中の一児の母。趣味はブログを書くこと。
2020年04月18日仕事をしながら3人の子育てをしていますが、家事と育児と仕事の両立は答えの出ない永遠のテーマのようなもの。そんな私が自分なりに決めている、「これだけは守ろう!」と思っていることを3つご紹介します。 味噌汁は必ず作る仕事が忙しいときは、どうしてもお惣菜や冷凍食品に頼ってしまうこともしばしば……。たとえお惣菜や冷凍食品で済ませたとしても、味噌汁だけは必ず作るようにしています。 具材はその時々で違いますが、必ず3種類は入れています。そうすることで、子どもたちに必ず“母の味”を感じてもらうこともできるし、栄養面でもプラスになり、自分の罪悪感も軽減されます。 ながら掃除をする週に最低1回は必ず掃除の時間をつくっていますが、幼い子どもが数人いるとそれでは間に合わないほど汚れたり散らかったりします……。 そのため、お風呂に入ったついでにちょっと床を掃除、ごはんを作るついでにちょっとシンクを掃除と、“ながら掃除”を心がけています。 掃除も片付けも溜めないことが肝心なので、散らかった物はその日のうちに必ず片付け、定期的に不用品は処分します。他にも、休みの日に子どもたちに「雑巾がけ競争だー!」と促し、掃除を手伝ってもらうこともあります。 休日はパソコンを開かない自宅で仕事をしているため、パソコンを開けばすぐに仕事ができる状況ですし、実際は休日も仕事が溜まっている場合もあります。しかし、子どもたちがいるとパソコンを開いても邪魔をされるか、もしくは子どもたちをほったらかしにするかのどちらかです。 いずれにせよお互いにストレスが溜まるのは当然の結果なので、どんなに仕事が溜まっていても休日の日中はパソコンは開きません。スマホでも仕事のやりとりはしません。子どもたちとの“今”の時間を大切にしようと心がけています。 その分、子どもたちが寝てから仕事をすることはあります。 仕事・育児・家事の両立のコツは?などとよく聞かれたり、話題になったりしますが、そんなものは存在しない!と私は思っています。あるとすれば、自分のなかでいかに折り合いをつけ、いかに子どもたちやパパにも納得してもらうか。今も試行錯誤しながらの毎日です。 監修/助産師REIKOイラスト:manami.koiso 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2020年04月18日公開と同時に大反響を呼んだ、命が誕生する奇跡の瞬間を追いかけたドキュメントタリー映像シリーズ。第1弾は「通常分娩」、第2弾は「計画無痛分娩」、第3弾は「予定帝王切開」現在3つの動画を合わせて230万視聴を超えています。動画を見た方からは「命が生まれる尊さを知った」「子どもが生まれたときのことを思い出して泣けた」など感動の声がたくさん届いています。通常分娩、無痛分娩、帝王切開、出産の形は違えども、いずれもひとつの命がこの世に生まれ、家族が生まれる瞬間は尊く、素敵なものだと感じていただけると思います。コロナウイルス対策でご家庭で過ごす時間が多いこの時期に、ぜひご家族一緒にご覧になっていただけたらと思います。そして命の重さについて家族の絆について、見つめ直したり、話すきっかけになりましたら幸いです。 命がけで出産に臨んだ全てを収録した通常分娩(シリーズ第1弾) 通常分娩編は、陣痛から出産、そして出産から1カ月半後の様子までを追いかけています。命が生まれることの尊さだけではなく、出産に命がけで臨む母親と、それを支える家族の姿、出産現場のリアルをお伝えしてます。出産後1カ月半経ったあとの新米パパとママの奮闘ぶりや、赤ちゃんの様子も必見です。家族が誕生する瞬間に感動の声が多く寄せられ、わずか1カ月で50万視聴を超えるなど、大反響を呼びました。 夫婦二人で乗り切った計画無痛分娩(シリーズ第2弾) 麻酔薬を用いて出産時の痛みを和らげる「無痛分娩」を選択したご夫婦に密着。妻を一生懸命サポート、生まれたときに思わず男泣きする姿に心を打たれた人たちも多かったよう。近年、日本でも無痛分娩を選択する方が徐々に増えてきています。 関心が高まっている一方で、「本当に痛くないのか」「デメリットはないのか」と不安を感じる方や、実際にどのような流れでお産が進むのか知らない、気になっている、という方も多いのではないでしょうか。この動画を見れば「無痛分娩」への詳しい理解にも繋がります。 日本初!医師監修の予定帝王切開(シリーズ第3弾) 小さな命を守るために予定帝王切開での出産を選んだ家族の物語です。赤ちゃんが誕生する瞬間の奇跡に涙したという声が多く聞かれました。実は今5人に1人が帝王切開で赤ちゃんを産んでいます。大げさにいえば、5人友達が集まればその中の1人は帝王切開の人がいるということに。つまり、自分が帝王切開になる可能性も高いということになります。妊娠を控えている方も、これから結婚して子どもを産む女性にも心づもりとして、ぜひ見ていただきたい動画です。 3作ともぜひご覧になっていただけたら嬉しいです。そして、感想をお聞かせください!
2020年04月17日子どもが生まれると生命保険や学資保険などの加入を検討されることが多いと思いますが、子どもにはどのような保険が必要なのでしょうか。親の経済状況や福利厚生などにより差はありますが、一般的な考え方をお伝えします。 最も必要な保険は賠償責任保険生まれたばかりのお子さんには不要ですが、保育園に預ける場合や動き回る時期になったら必要な保険です。保険会社によって名称は多少異なり、日常生活賠償責任保険、個人賠償責任保険等と呼ばれることもあります。 日常生活で誤って他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりして、損害賠償金や弁護士費用等を負担した際の損害を補償する保険です。個人賠償責任保険は月額100円~200円程度の商品ですが、単独の保険として取り扱っているケースはあまりなく、“火災保険”や“自動車保険”、“傷害保険”の特約(オプション)で付けることがほとんどです。 また、多くの場合は個人でなく、生計を共にする同居の親族全員が対象となります。また、自治体によって加入の義務化が進んでいる自転車保険も賠償責任保険でカバーできるものも少なくありません。賠償責任保険の詳細は下記の記事をご確認ください。医療保険は加入しても少額が基本子どもの医療費は公的制度の健康保険と小児医療助成があるため、医療保険(入院・手術に支払われる保険)は原則不要と考えます。子どもが長期入院したときの看病等で収入の落ちこみに対応する必要があると考えても、少額(入院日額5000円以下)の医療保険や共済で良いと思われます。お住まいの自治体によって小児医療助成が終了する時期が異なりますので、子どもの医療保険の加入を検討する場合には、小児医療助成が終わる時期に検討することをおすすめします。また、保育園や幼稚園等で保険や共済の加入をする場合は内容が重複している場合は、無駄になってしまう場合もありますので、必要な分だけ加入できるようにしましょう。なお、がん保険は一生涯保障されるものでも月額1000円台から加入できるものもありますので、健康保険で適用されないがんの治療を望む場合には、幼少期から加入することを検討されても良いでしょう。 子どもの死亡保険は原則不要親が亡くなってしまうと子どもの生活費や学費が維持できなくなる可能性があるため、死亡保険の加入は多くの場合で必要ですが、子どもが亡くなった場合の金銭的な保障は必要である場合は少ないので、死亡保険は原則不要です。学資保険などの将来の学費を貯める目的とした保険であれば加入しても良いのですが、これから加入する場合は利回りが以前ほど良くないので、別の手段でお金を貯めることも検討されると良いでしょう。 親の保険の検討の際、保険会社の担当者や保険代理店に子どもの保険も多くの保障を付けて提案されるケースも少なくありません。保障できる範囲が広ければ、事故や病気になった場合は多くの保険金を受け取れますが、公的な制度でカバーできる分や過剰な分は保険料も掛かるため不要の場合が少なくありません。お子さんの保険金を考える際にご参考にしていただければと思います。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2020年04月17日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Twitterでフォロワー2.8万人超えのヒグママ(@chiyuca919)さん。2019年生まれの息子ちゃんのママです。 旦那ちゃん、またヒグママさんの地雷を踏んでしまったようです……?! 大人との交流もなく、休みのない育児は疲労が溜まりやすいもの。 ちょっと寝る時間を確保できるだけでも回復できます。 旦那の発言に怒る速度も上がりました。 監修/助産師REIKO
2020年04月17日取り出しやすくておしゃれなナプキンの収納方法を探していませんか? 今回はセリアやキャンドゥなどの100円ショップで購入できる“クラフトバッグ”を使った整理収納を紹介します。その名の通り「紙袋」のことなのですが、丈夫でデザインもかわいくて「何気なく置くだけでサマになる」と話題になっています。おしゃれな上にコスパGOODの“クラフトバッグ”を使った生理用品収納をのぞいてみましょう♪ 【セリア】ナプキンを昼用と夜用に分けて収納 この投稿をInstagramで見る ◡̈sayaka◡̈(@saya.makky)がシェアした投稿 - 2017年 8月月23日午前5時24分PDT ブルックリンスタイルのインテリアが大好きな@saya.makkyさんは、セリアで購入した茶色のクラフトバッグに生理用品を入れて自作の棚にIN! “見せる収納”でインテリアのアクセントにしています。 クラフトバッグは3つのうち2つには生理用品を昼用と夜用に仕分け、残りの1つはお掃除シートやサニタリー用のゴミ袋を収納して使っていたそうです。 【セリア】飾り棚にポンッと置くだけでかわいい! この投稿をInstagramで見る akiiii.home(@akiiii.home)がシェアした投稿 - 2019年 7月月21日午後5時26分PDT 100均&プチプラのアイテムを使ったモノトーンインテリアを投稿している@akiiii.homeさんは、セリアで購入した白のクラフトバッグをトイレの飾り棚にさりげなく置いています。初めは堂々と置くのは気が引けていたそうですが、実際に置いてみるとかわいいうえに生理用品の出し入れがしやすくなったそう。 ほとんどのクラフトバッグにはマジックテープがついていて中身が見えないようにできるのもうれしいポイントです! 【キャンドゥ】収納棚を開けると… この投稿をInstagramで見る ことこと。(@iecoto.kotocoto)がシェアした投稿 - 2018年 2月月24日午前10時16分PST 日々の家のことや子どものことを投稿している@iecoto.kotocotoさんは、トイレ収納に生理用品を入れたキャンドゥのクラフトバッグを置いています。棚を開けた瞬間、こんなにスッキリと生理用品がまとまっていると気持ちいいですね。 @iecoto.kotocotoさんによると、クラフトバッグはトイレだけでなくいろんな場所に使える逸品なのだそう。 クラフトバッグはセリアやキャンドゥだけでなくダイソーでも購入可能。またクラフトバッグには収納用の“クラフトストレージバッグ”や、保冷機能がついた“クラフトランチバッグ”など、さまざまな種類があるので自分好みのデザインをチョイスしてトイレインテリアを楽しんでくださいね♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力:@saya.makkyさん、@akiiii.homeさん、@iecoto.kotocotoさん取材・文/yummy
2020年04月17日「WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)」で見つけたUVカットアイテムをご紹介します。おしゃれなデザインに加えて紫外線対策もバッチリで超優秀! おでかけだけでなく、お庭やベランダ作業にもオススメです♪ ハイストレッチUVアクトワンピース この投稿をInstagramで見る WORKMAN/ワークマンプラス【公式】(@workman_plus)がシェアした投稿 - 2020年 3月月30日午前2時32分PDT 画像提供:ワークマン画像提供:ワークマン 商品名:ハイストレッチUVアクトワンピース価格:1,500円(税込み)サイズ:S、M、Lカラー:カオチンブラック、カチオングレー、カオチンベージュ商品コード:46322 「え!?本当にワークマン!?」と驚いてしまうほどかわいいワンピース。UVカット加工なのに、なんと1,500円! ストレッチが効いているため着心地も快適です。ミニ丈だから、レギンスやデニムをレイヤードしても◎。ポケッタブル仕様でコンパクトになり、今後、帰省や旅先に持っていくときにもオススメ。⠀ アドベンチャーハット この投稿をInstagramで見る WORKMAN/ワークマンプラス【公式】(@workman_plus)がシェアした投稿 - 2020年 3月月5日午前1時31分PST 画像提供:ワークマン 商品名:アドベンチャーハット価格:980円(税込み)サイズ:M、L、LLカラー:チャコール×ブラック、ネイビー×ライトグリーン、ブラック×チャコール、カーキ×ベージュ商品コード:15464 日差し強い時期の外出にはアドベンチャーハットを。蒸れにくい構造だから、汗かきママでも快適。あごストラップが付いているので、風に飛ばされる心配もなし!アウトドアシーンにぴったりなデザインですが、普段のおしゃれアイテムとしても合わせやすいカラーリングです♪ 撥水ストレージラップスカート この投稿をInstagramで見る WORKMAN/ワークマンプラス【公式】(@workman_plus)がシェアした投稿 - 2020年 4月月2日午前2時28分PDT 画像提供:ワークマン 商品名:撥水ストレージラップスカート価格:1,900円(税込み)サイズ:M、Lカラー:カーキ、ネイビー、テラコッタ商品コード:46328 お庭そうじやガーデニング、ベランダ作業に最適なラップスカート。フロントの大きなポケットは取り外し可能。取り外せばひざ丈スカートとしても着回せます。ストレッチ性が高く、しゃがんだときもラクチン。UVカットだけでなく、撥水加工も施されているから、子どもに汚されることも多いママにはうれしいですね。 とくに紫外線が強くなる5~7月は、ベランダやお庭作業でも紫外線対策をしていきたいもの。おしゃれ感覚で身に付けられるUVカット機能付きアイテムで、楽しみながら乗り切りましょう♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※紹介商品は店舗により在庫状況が異なります。⠀ ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/WORKMAN(ワークマン)、WORKMAN Plus(ワークマンプラス)取材・文/いはな
2020年04月17日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回は2歳の息子が夢中になっているキャラについてのエピソードをお届けします♪すっかり男の子の息子、遊びはもっぱら戦いごっこ!毎日へとへとになりながら相手をしております。 わが家では、息子が寝る前に仮面ライダーの動画を少しだけ見せています。 どうやら夢の中でも動画の続きが流れているようで、目が覚める瞬間に「昨日見た仮面ライダー」の感想を発することがあります。なんの前触れもなくしゃべりかけてくるので「寝ぼけているのかな?」と思うこともしばしば(笑)。 子どもの仮面ライダーへの「好き!」パワーに圧倒されています。 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。
2020年04月17日いよいよ出産が近付いてきたとき、呼吸法を産院で教わりました。今日は、私が出産のときに取り入れた呼吸法と、その呼吸法を忘れてしまったときのエピソードを紹介します。 出産のときに取り入れたのは「ラマーズ法」「ヒッヒッフー」で有名なラマーズ法や、イメージトレーニングをしながらゆっくり息を吐くことを基本としたソフロロジー法、中国の気功を取り入れたリーブ法など、出産のときの呼吸法といってもさまざまなものがあると聞いていた私。 そんな私が産院で教わり、実際に取り入れた呼吸法は「ラマーズ法」でした。陣痛の痛みがまだ強くないときは鼻からゆっくりと息を吸い、フーッと口からゆっくり息を吐くことを意識しました。おなかに手をあてて「一緒に頑張ろうね」と赤ちゃんに話しかけながら。 痛みが少し強くなってきたら鼻から息を吸い、短めにヒッ、長めにフーと吐き出しました。陣痛の痛みが強くなってきてからは、その波に合わせてヒッヒッと短く息を吐き、フーと長く吐く呼吸にチェンジしました。 呼吸法がわからなくなってしまったけれど…いよいよ分娩台に移動し、陣痛の間隔が1分になったとき、なんと私は呼吸法をすっかり忘れてしまいました。 すると、すかさず助産師さんが陣痛の波に合わせて「2回深呼吸をして、3回目で息を止めていきんで!」と指示をしてくれました。いきみをやめるよう言われたら、ハッハッハと早く短い呼吸にチェンジ。赤ちゃんの頭が出てきた(と聞いた)ときは全身の力を抜く感じでフーフーとゆっくり呼吸しました。赤ちゃんの産声を聞いた瞬間、陣痛の痛みは忘れていました。 呼吸法はお産を乗り切るときの手助けのひとつ。最後はうまくできませんでしたが、助産師さんという心強い存在がそばにいてくれて本当に助かりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2020年04月17日家事の中でも重労働な「お風呂掃除」。腰をかがめて浴槽をスポンジで磨き、浴室床をブラシでゴシゴシ。手の届きにくい浴室壁・天井の掃除は背を伸ばしたり台の上に乗って大掛かり。体力はもちろん気合まで必要な家事のひとつですよね。そんな大変なお風呂掃除をラクにするアイテムを「無印良品」で見つけました! その名も「掃除用品システム」無印良品で見つけたのは、その名も「掃除用品システム」。「伸縮式ポール」を軸に「デッキブラシ」や「バス用スポンジ」などのヘッドを付け替えることができるお掃除グッズです。 伸縮式ポールは68~110cmまで長さ調整可能! つまりこのアイテムを使うことで腰をかがめたり、背を伸ばしたりする掃除の機会をグッと減らすことができるんです。体の負担が減るだけでなく、作業が楽になる分、忙しいママの時短にもなりますよね♪ ちなみに、ヘッドはこの他にも「フローリングモップ」、「カーペットクリーナー」、「マイクロファイバーハンディモップ」、「スキージー」、「ほうき」などもありました。掃除する場所に合わせて付け替えて使用することができます。 ワンコインしない値段も魅力♪ トコ子が購入した「掃除用品システム」は3点です。「伸縮式ポール」が390円(税込)、「デッキブラシ」が490円(税込)、「バス用スポンジ」が390円(税込)です。 無印良品って良い商品が多いのですがお値段については「少し高いかな」と思うことが多々あったんです。しかし、こちらはかなりお安め。掃除の軸となる「伸縮式ポール」ですらワンコインしないんです。3点購入で1,270円(税込)はリーズナブル♪ 体への負担が激減♪ さてさて、実際に使ってみました。まずはこれまで腰をかがめてゴシゴシしていた浴室床掃除を「伸縮式ポール」+「デッキブラシ」を取り付けて行いました。 伸縮式ポールを長めに調整してゴシゴシ……え、ラク、とってもラクーーー!!汚れているポイントに力を入れて掃除をしても、腰への負担がこれまでよりも格段にラクです。 いつも浴室床掃除が億劫だったのですが、これだけラクだと掃除の頻度も増やすことができます。しっかり汚れも落とすことができて、気分もスッキリしました♪ 浴室掃除の時間が半分以下に! お次は、浴室かべと天井を「伸縮式ポール」+「バス用スポンジ」を取り付けてレッツ掃除! 今までは背を伸ばしたり、台の上に乗ってなかなか危険な体勢で掃除していたのですが、それらをする必要が“ゼロ”になりました。 伸縮式ポールの長さを最大(110cm)にすることで、浴室壁はもちろん、天井もしっかりと磨くことができました。身長156cmのトコ子ですが、台に乗ることもなく余裕で天井までスポンジが届いた時には感動すら覚えました(笑)! これまでの浴室掃除の時間も半分以下に! ヘッドの付け替えでさまざまな掃除道具に変えることができ、掃除時間の時短にもなる無印良品の「掃除用品システム」、超優秀アイテムです。おうち時間が長いいまの時期、家事の時短でおうちでくつろげる時間を確保して、ゆっくり過ごしてみてはいかがすか♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年04月17日育休中は、育児はもちろん家事もほとんど私が引き受けていました。土日の休みは夫も娘の面倒は見ますが、家事はほぼしませんでした。私の復職が迫ったとき「このままでは私の負担が大きくなってしまう。けれども、夫には自主的に行動をしてほしい」と思い、私なりの方法で夫に家事・育児分担を促し、育児が少しラクになったお話をお伝えします。 復職後の仕事と家庭の両立に悩む日々保育園の入園が決まり、いざ復職が近づいてくると、「仕事と家庭の両立ができるのだろうか」という不安に悩まされました。久しぶりの仕事に対する不安だけでなく、育休中はほぼすべての家事を私がおこなっていたため、復職後に夫がすぐ分担してくれるとは思えなかったのです。そこで、「掃除機をかけて!」「お風呂を洗って!」と、こちらが言ったことをするのではなく、夫自身が自らやろうと思ってくれる方法はないかと考えました。 1週間の家事・育児の洗い出しをする最初に考えたことは、「私がどのような家事や育児をしているのか、夫がわかっていない内容があるのではないか?」ということでした。まず、家事・育児の見える化を図るため、私が1週間おこなっている作業をメモしました。 なぜ1週間かというと、土日に発生するイレギュラー家事(塩素系洗剤を使って徹底的にお風呂を洗うなど)も含んで、記録をしたかったからです。 メモに、おむつ替えや離乳食作り、掃除機をかける、ゴミをまとめる&捨てる、夕食の献立を考えて買い物など、実際に私がおこなっていることを逐一記録しました。そして最終的にはエクセル表で一覧にし、表頭欄に「ママ」「パパ」とそれぞれの列を作りました。 家事・育児分担表の完成と活用法家事・育児分担表が完成したら表を印刷し、夫がリラックスをしているときに「もうすぐ私も復職するから家のこと見直したくてさ! わが家でやっていることを表にしてみたから、パパが普段から自分でやってるよ~って箇所をチェックしてね」とお願いしました。自称イクメンの夫はハッとした様子でした。おむつ替えや休日の子どもとの入浴以外の家事・育児を、ほとんどやっていないことに気づいたようです。その結果、自主的に行動するようになってくれました。それだけでなく、食洗器やドラム式洗濯乾燥機などの便利家電グッズの導入にも積極的になり、スムーズな復職を果たすことができてよかったです。 家事・育児分担表を作成してよかったこと1週間細かくメモを取り、エクセルで表を作る作業は面倒でもありましたが、効果は絶大でした。私がガミガミ言わずとも、夫に気づきを与えて行動を起こさせることができ、とてもよかったです。 また、表には私が普段おこなっている家事・育児について書いてあるため、そのなかから夫自身ができそうなことをピックアップできたことも成功の秘訣だったと思います。 家事・育児分担表は、「プライドが高く、指示されることがあまり好きでない」という夫の性格でも自主的に行動する手はないかと考えて作ったものでした。この表をきっかけに夫のモチベーションや行動が変わり、頼りがいのあるパートナーとなりました。復職に向けての悩みが1つ軽減されて本当によかったです。 監修/助産師REIKO 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:江原みか一女の母。化粧品会社で美容講師やマーケティングを経験。育休中に英語の勉強を再スタート。美容・英語・子育てのジャンルを中心にライターとして活動中。
2020年04月17日どんどんクオリティが上がり、今やドラッグストアコスメと肩を並べるレベルの100均コスメ。中でもダイソーで売られている「UR GLAM」シリーズは美容系メディアや口コミでの評価が高く、人気商品は即品切れになるほど。今回、そんな「UR GLAM」から新作のアイシャドウが登場していたので本音でレビューしたいと思います。SNSでの評判は上々のようですが、実際のところは……? コレひとつあればアイメイクは完璧!グラデーションアイシャドウ 簡単ひと塗りでグラデ―ションアイが完成するという、新作の「グラデーションアイシャドウ」。カラーはブラウン・オレンジ・バーガンディの3色展開。どれも普段使いしやすい色です。今回、残念ながらブラウンが品切れだったため、オレンジとバーガンディの2色をレビューします。 夏メイクにぴったりなオレンジグラデーション オレンジといってもビビッドではなく、テラコッタ寄りの落ち着いた雰囲気のカラーです。一番下がレンガっぽいブラウン、真ん中がオレンジ、一番上がシャンパンゴールド。すべて細かい粒子のパールが入っています。 はっきりした発色で印象的な目になりそう 肌に塗ってみたところ、グラデーションというよりも3色それぞれがしっかり発色して、派手な感じに仕上がります。一度塗りでは薄づきだったので、しっかり色を出したい場合は二、三度重ねた方が良さそう。「UR GLAM」のパウダー系は粉飛びしやすいところがマイナスポイントでしたが、以前よりは改善されている気がします。ただ、やっぱり多少は飛ぶのでブラシは使わずにチップや指で塗るのがおすすめです。 おちついた大人の雰囲気のバーガンディ オレンジに比べて全体的に落ち着いた、大人の女性といった感じの色合いです。一番下が赤みがかった茶色のバーガンディで、真ん中が銅のような光沢のカッパーブラウン、一番上がピンクゴールド。こちらもすべて細かい粒子のパールが入っています。 3色が馴染んで、きれいなグラデーションが完成 「グラデーション」という面で言うと、オレンジよりもこちらのバーガンディの方がきれいな仕上がりになりました。自然な濃淡で、普段使いなら断然こちらの方が良いと思います。ちなみにこちらも一度塗りでは薄づきで粉飛びも多少あるので、指かチップで二、三度重ね塗りしましょう。 以上、ダイソーの「UR GLAM」新作アイシャドウのレビューでした。このシリーズは奇抜な色が少なく、大人が日常的に使えそうなものばかりなので有難いですよね。重ね塗りすれば十分に発色するし、順番に塗れば自然にグラデーションになるので忙しい朝のメイクにぴったりです。噂通りの優秀コスメ、まだ使ったことがない人は買ってみるべきですよ! すでに愛用しているという人は、今回のレビューを参考に別のカラーにもチャレンジしてみてくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年04月17日Instagramで大人気のニシカタさん(Instagram@c_nishikata)の育児エピソードをお届けします。えみりん生後11カ月、断乳について悩んでいたころのお話です。 復職が近づくにつれ、断乳しなきゃなーと少し憂鬱になってました。回数を減らすのは割と順調にいってたんですが、夜間の添い乳をやめられるイメージが全くわかず……。だってあの暴動をおさえられるのって乳だけだろう……?とにかく添い乳をやめることに踏み切れなくて悶々としてました。そんな頃に行った家族旅行。えみりんにとっても初の旅行でした。これが思わぬ転機となります! ニシカタさんのマンガはInstagramで更新中!ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る ニシカタさん(@c_nishikata)がシェアした投稿 - 2018年 6月月12日午後2時22分PDT 著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。
2020年04月17日初めての出産を終えて、事前に準備はしていたものの足りなかったことや思いがけないことなど、「やっておけばよかった~」と思うことがたくさん出てきました。今回は、実際に出産を経験した私が個人的に後悔したことTOP3をご紹介します。 3:かわいいパジャマを持参しておく出産のとき、私は授乳しやすさ優先で選んだパジャマを持っていきました。あとで病院で撮影した写真を確認すると、髪はぼさぼさ、ノーメイク、ヨレヨレのパジャマという非常に残念な写真が……。 夫は「別に気にならないよ~」と言ってくれましたが、そういうことじゃありません。メイクや髪は仕方ないとしても、せめてもっとかわいくてきれいなパジャマを持っていけばよかったと今さらながらに後悔しています。 2:骨盤ベルトは巻いておく私は、骨盤ベルトが授乳などのときに結構ズレてしまうのが嫌であまり使わなくなってしまいました。しかし、半年後くらいから徐々に腰痛や肩こりがひどくなり、足のむくみがひどくなっていきました。原因は出産後に骨盤が元の状態に戻らず、開きっぱなしになっていたことだと思っています。 1年後に整形外科で指導を受けつつ治したのですが、お金も時間もかかり、産後の戻りやすい時期に、きっちり骨盤ベルトを巻いて戻しておくことの重要性をひしひしと感じました。 1:名前を考えておく出産前に夫と子どもの名前の候補だけ挙げておいたのですが、産後ハイになったのか平凡でも誠実で呼びやすい名前を全部スルーして、難読漢字やファンタジーっぽい響きの名前をチョイス! 夫と両親と義両親があわてて止めてくれましたが、自分がハイになっていることすら気付いていませんでした。今でも思い出したくない時期です……。 また、隣のベッドのママが生まれた瞬間に名前を呼んであげたと聞き、まだ決めていなかったことをさらに大後悔してしまいました。 出産は人生の一大イベント。思いもよらなかったことが次々と起きました。特に産後ハイはまさか自分がなると思っていなかったので今でも驚きです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:中浦明子一児(女の子)の母。結婚を機に書店員を退職。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味は子どもと散歩、子どもと行けるカフェの開拓。
2020年04月17日赤ちゃんのおむつは、パンツタイプよりテープタイプのほうが単価が安くてお得です。わが家の息子は寝返りが激しくなったころからパンツタイプを使っていたのですが、1歳4カ月で再びテープタイプを使うようになりました。 寝返りが激しくなってパンツタイプへわが家の息子は、新生児からテープタイプのおむつを使っていて、単価が安いので、できるだけ長くテープタイプを使いたいと思っていました。 ところが寝返りが激しくなると、ころがって暴れる息子のおむつをきちんとテープで留めることが難しく、泣く泣くパンツタイプに切り替えました。それからは、おむつがはずれるまで、パンツタイプを使用し続けるつもりでした。 ダメ元で使ってみたテープタイプそんなとき、「間違えて買ってしまったのでもらってほしい」と、義理の姉から頂いたのが、Lサイズのテープタイプのおむつでした。 息子が1歳4カ月になり、Lサイズのおむつが使えるくらいになったので、ダメ元でそのテープタイプのおむつを使ってみたところ、まったく問題なくおむつ替えができるではありませんか! スタスタと歩けるようになった息子は、寝返りをする回数が減り、おむつ替えのときも大人しくしていられるようになったおかげでした。 パンツタイプとテープタイプの使い分けそこで、今まではパンツタイプのおむつ一辺倒だったのですが、パンツタイプとテープタイプのおむつを使い分けることにしました。 焦らず、家でのんびりおむつを替えられるときはテープタイプ。外出時に限られたスペースで素早くおむつを替えたいときは、パンツタイプに切り替えたところ、パンツタイプのみを使用していたときよりも、おむつのコストを下げることができました。再びテープタイプが使えるようになると思っていなかったので、予想外の節約でした。 もし、メーカーのキャンペーンなどでおむつのサンプルをもらえる機会があれば、ぜひテープタイプも試してみてください。もしかしたらわが家のように、予想外の節約ができるかもしれませんよ。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 監修/助産師REIKOイラスト:ののぱ著者:石川ゆり一児の母。 食品メーカーにて、営業・広告・マーケティング・商品企画などを経て、妊娠・出産を機に退職し、現在は専業主婦。 家事や子育てのかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年04月17日保育士の中田馨さんが、赤ちゃんを抱っこするタイミングについてお話ししてくれました。すぐに抱っこしたほうがいいときと少し待っても大丈夫なときの見分け方などをまとめて解説! こんにちは、保育士の中田馨です。赤ちゃんを育てていて、ママの悩みの一つが赤ちゃんが泣くこと。育児書などには「泣いたら抱っこして」や、先輩ママに聞くと「今だけと思って楽しんで」なんてアドバイスをもらいますが、泣くたびに抱っこしていると家事も一息つくヒマもないですよね。今回は、赤ちゃんが泣いたときにママが抱っこするタイミングについて話します。 赤ちゃんは泣かせてもいい?結論から言うと「赤ちゃんは少しくらい泣かせても大丈夫」です。 昔は「赤ちゃんが泣いてすぐに抱っこしたら“抱き癖”がつく」といわれた時代がありました。現在は、「抱き癖なんて言わずに、安心するまで抱っこして」といわれています。この「安心するまで抱っこして」という言葉に、「泣かせてはいけない」とプレッシャーを感じているママが多いのではないかと思います。だからこそ「一日中抱っこしていて、何もできない」と途方に暮れてしまうのではないでしょうか。赤ちゃんは少しくらい泣かせても大丈夫。ママは赤ちゃんが泣き出しても慌てないことが一番大切です。そして、泣く様子を見ながら、抱っこするときと少し待ってもいいときを見分けていくことです。 赤ちゃんに待ってもらってもいいときの目安「赤ちゃんは泣かせてもいい」と言いましたが、どんなときでも泣かせておいていいわけではありません。例えば、お腹がすいているときや眠たいとき、おむつを替えてほしいときなど、赤ちゃんが「今すぐして!」と要求しているときの大泣きは、その欲求を満たしてあげた方がいいでしょう。また、熱があるなどの体調不良のときも抱っこで落ち着かせてあげましょう。体調がよく、生理的欲求を満たしているのであれば泣いていても「ちょっと待っててね~」と待ってもらっても大丈夫です。一時的に泣かせて、今している用事や家事を優先してから赤ちゃんのそばに行きましょう。 ママもラクで赤ちゃんも落ち着く抱き方 赤ちゃんがよく泣く時期だと、赤ちゃんを抱っこする時間が多くなると思います。抱っこの時間が増えると、肩が凝ったり腰が痛くなることも。特に、泣いている赤ちゃんはのけ反ることもありますので、落とさないように支えるのが大変です!だからこそできる限りラクな姿勢での抱っこができるといいと思います。 私が保育所でしている、泣いている赤ちゃんを落ち着かせる抱っこのコツは「まるく抱く」こと。横抱きで写真のように腕で赤ちゃんを丸く包んであげます。 抱っこするときのポイントは・赤ちゃんの背中が丸くなっていること・ママと赤ちゃんの身体を密着させること・「元気な声で泣いているね」など、声をかけながら抱っこすること 赤ちゃんの手にママの指を入れて握ってあげると、手が「ビクッ!」と動くときにビックリしなくて済むので、安心して徐々に落ち着く子も多いです。 抱っこせずに泣き止ませる方法は?抱っこせずに泣き止ませる方法もあります。よく「この音を聞かせると泣き止む」などもありますが、音以外にも赤ちゃんを泣き止ませる方法があります。 それは、泣いている赤ちゃんのそばに行って、優しくトントンするだけです。普段から赤ちゃんに「抱っこじゃなくても安心できるんだよ」ということを少しずつ伝えていきます。例えば、赤ちゃんの手が温かくなって眠そうなときや、夜寝ているときに小さい声で「ふにゃふにゃ……」と泣くタイミングがあります。そのサインを見つけたら、すぐ抱き上げるのではなく、身体をさすったり優しくトントンしたりしてみます。 抱っこではなく優しくトントンされることで、寝たり落ち着いたりすることを経験しているうちに、「抱っこでなくても安心できる」と赤ちゃんが知っていくのです。 赤ちゃんが泣き出しても、まずはママが慌てないこと。「泣いても大丈夫!ちょっと待ってもらおう」くらいの気持ちで対応してみましょう。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年04月16日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Twitterでフォロワー2.8万人超えのヒグママ(@chiyuca919)さん。2019年生まれの息子ちゃんのママです。 ヒグママさんの息子ちゃんへの愛が溢れ出るエピソードをお伝えします。 赤ちゃんの良いにおいを知らないなんてもったない…… でも、旦那ちゃんが子どものにおいを嗅いできたら変態だなって思います。監修/助産師REIKO
2020年04月16日「PMS(月経前症候群)」より精神的症状が重い「PMDD(月経前不快気分障害)」持ちのママ、なおたろーさん。イライラしたり、不安になったり、うつ症状が出たり……。そんな重いPMDDを体験したエピソードです。 調子の良い期間があるからこそ「なーんだ、なんともなかったんだ!」と勘違いしてしまうのです。調子が良い期間も1~2週間続くので、あのつらかった日々のことを毎回すっかり忘れてしまっていました。 これ、個人的にはPMS・PMDDあるあるなんじゃないかな、と思っているのですが……みなさん、どうでしょう(笑)? そしてまた、あのつらい日々がやってくるのです。 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2020年04月16日カルディの商品が大好きな主婦・舞さん(@mai_gyosugets)がお気に入りのお菓子を教えてくれました。今回は、家事や育児の息抜きのおともにしたい、パイ菓子とチョコレートの2品です。 オレンジピール×ダークチョコの大人なコラボ まず紹介するのは「オレンジピール イン ダークチョコレート」(45g・253円)。カルディのレジ前にある商品って魅力的なものが多くて、いつも誘惑されてしまいます。今回も思わず、誘惑に負けて即買いしてしまいました……! ほろ苦いオレンジピールとチョコレートの相性って最強ですよね。大好きです♪ 「シロップ漬けにしたジューシーでビターな味わいのオレンジピールを、ベルギー産のダークチョコレートでコーティングしました」……って、もうこれはおいしくない訳がない! 素材にもこだわっていて、チョコレートがベルギー産というのがかなり期待できます。ジップつきの袋に入っているので、持ち運びにも便利そうです。 口に広がるほろ苦い甘さにうっとり♪ パッケージをオープン! オレンジピールのさわやかな香りとビターチョコレートのほのかな甘い香りがします。オレンジピールはしっかり太め。それにビターチョコレートがコーティングされています。一つひとつのサイズは大小ばらつきがあります。 味は、やっぱり期待通り♪ ほろ苦いオレンジピールにチョコレートがベストマッチ! この苦さがいいんです。オレンジピールが太めなので、ひとつでも食べごたえがあります。 試しに子どもたちにあげてみたけれど、「にが~い」と嫌がられてしまいました。確かに、これは大人の味! 子どもたちに邪魔されない、大人だからこそ楽しめるおやつとして常備しちゃおうかなとたくらんでいます。 甘~い香りのメープルシロップ×サクサクパイ 次はコレ!「サクサク ミニリーフパイ」(10個入り・306円)。パッケージがおしゃれだし、パイ菓子に目がない私はひと目ぼれで衝動買いしてしまいました。 右の写真はパイ生地のアップ。厚みがあり、パイ生地が何層にも重なっていて、見た目からすでにとてもおいしそう~。メープルの甘い香りが漂います。 実食! ミニサイズなのでひと口でいただきます。味は予想を裏切らない、むしろ予想の上を行くおいしさ! サクサクしたパイ生地が口の中でハラハラと崩れるたびに、メープルの香りが鼻を抜けていきます……! サクサク、サクサクとパイ生地を味わっている間はまさに、至福の時間です。 「オレンジピール」と「ダークチョコレート」、「メープルシロップ」と「パイ」という私の大好きな組み合わせのお菓子を紹介しました。おうちで過ごす時間が増えている方が多いかと思いますが、息抜きのお菓子としていかがでしょうか。カルディにお立ち寄りの際はチェックしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。カルディや業務スーパー、コストコ、成城石井が好きでInstagramやブログで購入品の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。
2020年04月16日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第41話、帝王切開手術のあと、翌日のごはんを楽しみに、なんとか痛みを耐え抜いたキヨさんですが……。こんにちは、キヨです! 帝王切開手術の翌朝、だいぶ痛みも治まってきたのですが、まさかのごはんはナシ!!すごく楽しみにしていたのでショック!! しかも翌日まで……。 実は縫合中に子宮が裂けてしまい、出血多量で3Lの輸血をしました。さらに分娩後に腸閉塞を発症してしまったため、ごはんNGだったようです。 おなかが空きすぎていたので、まだ立つことすらままならない足で看護師さんに付き添われながら水を買いに行きました……。 その後、娘に会いに自力で新生児室に行ったら、動きすぎと注意されました。無理は禁物です! ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!
2020年04月16日ベビーや子どもがいると、食べ物をカットする機会が格段に増えますよね。離乳食の頃はもちろん、普通食になった後も煮物やお肉を小さくカットする機会が多いです。そんな時に便利なのが、3COINSのまな板「4 kinds Cutting Boad(用途別まな板 4枚セット)」です。4枚セットで330円(税込)というお安さにも注目です! まな板の出番が多いママに朗報!ベビーや子どもがいると、まな板の出番が多くなりますよね。離乳食期には野菜を小さくカットして調理したり、普通食になってからもできあがったおかずを一口サイズにカットしたり、とにかくまな板がフル回転で大活躍です。 ベビー、子どもの口に入るものを扱うので、まな板は一回一回丁寧に洗っておきたいですし、できれば洗った直後のまな板ではなく、しっかり乾燥させたものを使いたくはないですか? 「3COINS」の「用途別まな板」だと4枚セットになっているので、1日に何度も使うフル回転まな板の出番を抑えられるはず。衛生的に食べ物を提供するのにとっても役立つアイテムです。 4枚入って330円はお得♪3COINSの商品なので、お値段は330円(税込)。4枚入っているので、1枚あたり82円(税込)ほどになります。かなり安いですよね。厚さを計ってみると約1mmでした。薄いですが、ふにゃふにゃペラペラというほどではなく、プラスチック製の硬い素材です。 サイズは、取っ手の部分を省くと26cm×19cmです。ベビー・子どもの食べ物をカットするにはちょうど良いサイズです。 かわいいマーク付き! 使い分けも可能 まな板はカラーごとに「meat(肉)」「fish(魚)」「fruit(果物)」「vegetables(野菜)」のマークが描かれています。マークの通りに使い分けするのも衛生的で良いですね。 トコ子だったら、肉用と魚用だけはマークの通り使って、他2枚はそれ以外の食べ物のカットに使いたいな、と思います。もちろん、まな板4枚をベビー・子ども専用として食べ物全般使っていくのもアリです。ママがやりやすい方法で使うのがgoodだと思います♪ 複数枚あるので衛生的に使える! 実際に使ってみると、4枚セットのまな板の活躍ぶりに有難さを感じるはず♪ ベビーや子どもがいると「ちょこっとカットしたい」という機会がかなり多いです。写真のパンもそのひとつ。子どもの成長に合わせてカットする必要がありますよね。 サッと使って、サッと洗って次に備える。小さめサイズで洗い物の手間もかからないのも嬉しいポイント。常に洗った直後ではない乾燥したまな板を使えるのも衛生的でマルです。 ベビー・子ども用の調理に欠かせない調理グッズ、「3COINS」の「4 kinds Cutting Boad(用途別まな板 4枚セット)」おすすめです♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年04月16日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【管理栄養士に相談】。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は赤ちゃんのスプーンに関するご相談です。 Q.スプーンを持たせたまま離乳食を進めてもいいものでしょうか?生後9カ月になったばかりの子どもの離乳食について相談させてください。最近、自分で食べたい気持ちが湧いてきたのかウーウー唸り機嫌が悪くなるため、離乳食を食べさせるスプーン以外に別のスプーンを持たせて離乳食をあげています。別のスプーンを持たせてあげても、口に突っ込んだりして遊んでいるようにしか見えないのですが、スプーンを持たせてあげてからは、唸って食べることは減ったように思います。「おいしいねー」などの声かけはしていますが、ニコニコ笑顔で食べたことが今までありません。食事のマナーは気にせず、このままスプーンを持たせてあげて離乳食を進めてもいいものでしょうか? 今後注意していくことがあれば教えてください。 小林亜希管理栄養士からの回答お子さん用のスプーンを持たせてあげているのですね。やりたい気持ち大切にしてあげてください。とてもじょうずに進められていると思いますよ。お子さんとしては、スプーンを口に入れて遊んでいるわけではないと思いますよ。どうやって使うのかな?と食具の使い方を勉強中だと思います。口に入る感触を確かめたり、目と手と口の協調運動で、今後自分でお子さんが食べるようになったときに今練習されている効果が出てくると思います。食事の時間以外でも、ぬいぐるみにおままごとのスプーンでごはんを食べさせてあげるところをみせてあげたり、スプーンの使い方を教えてあげられるとよいかと思います。※参考:ベビーカレンダー「管理栄養士に相談」コーナーより スプーンを使うのは難しい?大人は簡単にできていることですが、今まで経験したことのない赤ちゃんにとってスプーンを使うことはとっても難しいことなんです。赤ちゃんは練習して、少しずつじょうずになります。最初はできなくて当たり前だと思って見守りましょう。 グーで握っているけれど、持ち替えさせたほうがいい?まず赤ちゃんはスプーンを上から「グー」で握って使うと思います。最初はそれで大丈夫です。手の動かし方が未発達なので、大人のように持つことはできません。2~3歳になり、お箸を使い始めたら徐々に持ち方を変えていきましょう。 スプーンを持ちたがるけれど、どうしたらいい?ママの持っているスプーンを持ちたがるなど、食がなかなか進まないことがあります。そんなときは赤ちゃんにもスプーンを持たせてあげましょう。「まだ、スプーンを使って食べることができないから」ではなく、「スプーンを持つことで離乳食を意欲的に食べようとしている」ということに重点を置くといいですね。 ママが赤ちゃんにしてあげたい4つのこと1.少々手間でも、スプーンを持たせる2.最初はママが手を添えて、食べ物をすくって口の中に入れる3.赤ちゃんが使いやすい食器とスプーンを用意してあげる4.赤ちゃんが離乳食を食べる器と、ママが与える器を分ける ※参考: ニュース(食・レシピ)「赤ちゃんがスプーンを使い始めるころのママの疑問に保育士が答えます!」【著者:保育士 中田馨一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長】
2020年04月16日